JP2015197935A - 記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

記録媒体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015197935A
JP2015197935A JP2014074951A JP2014074951A JP2015197935A JP 2015197935 A JP2015197935 A JP 2015197935A JP 2014074951 A JP2014074951 A JP 2014074951A JP 2014074951 A JP2014074951 A JP 2014074951A JP 2015197935 A JP2015197935 A JP 2015197935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
receiving layer
ink receiving
less
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014074951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015197935A5 (ja
JP6090221B2 (ja
Inventor
智 多田
Satoshi Tada
智 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014074951A priority Critical patent/JP6090221B2/ja
Priority to TW104106396A priority patent/TWI665666B/zh
Priority to CN201510130726.1A priority patent/CN104943431B/zh
Priority to US14/666,960 priority patent/US9685188B2/en
Publication of JP2015197935A publication Critical patent/JP2015197935A/ja
Publication of JP2015197935A5 publication Critical patent/JP2015197935A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6090221B2 publication Critical patent/JP6090221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/251Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials dispersed in an organic matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24094Indication parts or information parts for identification
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • C08K7/26Silicon- containing compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/266Sputtering or spin-coating layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • Y10T428/249974Metal- or silicon-containing element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】インクジェットプリンタを用いて、水性インクにより画像を形成することを可能とした記録媒体において、印刷性に優れた記録媒体を提供する。
【解決手段】記録媒体10は、基板11、下地層14、インク受理層15を備える。インク受理層15は、親水性樹脂21と低吸油多孔質シリカ22とを含む。低吸油多孔質シリカ22の吸油量が、15ml/100g以下であり、平均粒径が、5μm以下である。またインク受理層中15おける低吸油多孔質シリカ22の含有量が、20原子%以上30原子%以下である。親水性樹脂21は、カチオン性の親水性樹脂である。
【選択図】図1

Description

本技術は、印刷可能な面を有する記録媒体およびその製造方法に関する。
記録光や再生光が入射する信号面とは反対側に、水性インクを受容するインク受容層を設け、インクジェットプリンタを用いて水性インクにより画像を形成することを可能とした光記録媒体が開発されている。
特許文献1には、被画像形成層として、気相法無機粉末を含有した樹脂膜からなるインク吸収性の多孔質層を設けることで、被画像形成層のインクの吸収性と定着性を良くし、印刷性に優れた光情報記録媒体が開示されている。
特開2006−260748号公報
したがって、本技術の目的は、印刷性に優れた記録媒体およびその製造方法を提供することにある。
上述の課題を解決するために、第1の技術は、
インク受理層を備え、
インク受理層は、親水性樹脂と低吸油多孔質シリカを含む記録媒体である。
第2の技術は、
親水性樹脂と低吸油多孔質シリカを含む塗料を基板上に塗布し、
塗布した塗料に紫外線を照射して硬化させること
を含む記録媒体の製造方法である。
以上説明したように、本技術によれば、印刷性に優れた記録媒体を実現できる。
図1Aは、本技術の一実施形態に係る光記録媒体の外観の一例を示す斜視図である。図1Bは、本技術の一実施形態に係る光記録媒体の構成の一例を示す概略断面図である。 図2は、サンプル3−1の光ディスクの印刷線幅と滲み率との関係を示す図である。
本技術では、記録媒体は、1または複数の情報信号層が基板上に設けられ、その情報信号層上にカバー層が設けられた構成を有していることが好ましい。このカバー層の厚さは特に限定されるものではなく、カバー層には、基板、シート、コーティング層などが含まれる。高密度の光記録媒体では、高NAの対物レンズが用いられるため、カバー層としてシート、コーティング層などの薄い光透過層を採用し、この光透過層の側から光を照射することにより情報信号の記録または再生を行うことが好ましい。この場合、基板としては、不透明性を有するものを採用することも可能である。情報信号を記録または再生するための光の入射面は、光記録媒体のフォーマットに応じてカバー層側および基板側の表面の一方に適宜設定される。
本技術において、受理層は、基板側およびカバー層側のいずれの面に設けられていてもよい。印刷された文字や絵柄などの画像の視認性を向上する観点からすると、受理層の下に下地層をさらに備えることが好ましい。より具体的には、受理層が基板側の面に設けられている場合には、下地層は基板と受理層との間に設けられることが好ましく、受理層がカバー層側の面に設けられている場合には、下地層はカバー層と受理層との間に設けられることが好ましい。
本技術において、記録媒体は、再生専用型、追記型または書換型の光記録媒体であることが好ましいが、これに限定されるものではなく、記録媒体が光記録媒体以外の媒体であってもよい。記録媒体は、1または2以上の情報信号層を含んでいることが好ましく、情報信号層としては、例えば、再生専用型、追記型または書換型の情報信号層が用いられる。
本技術の実施形態について以下の順序で説明する。
1 光記録媒体の構成
2 光記録媒体の製造方法
3 効果
[1 光記録媒体の構成]
図1Aに示すように、本技術の一実施形態に係る光記録媒体10は、中央に開口(以下センターホールと称する)が設けられた円盤形状を有する。なお、光記録媒体10の形状はこの例に限定されるものではなく、カード状などとすることも可能である。
図1Bに示すように、光記録媒体10は、基板11と、基材11の一方の主面(第1の主面)に設けられた情報信号層12と、この情報信号層12上に設けられた光透過層13とを備える。また、光記録媒体10は、基板11の他方の主面(第2の主面)に設けられた下地層14と、この下地層14上に設けられたインク受理層15とを備えている。ここでは、情報信号層12が1層のみ設けられている例について説明するが、情報信号層の層数はこれに限定されるものではなく、2層以上の情報信号層を備えるようにしてもよい。その場合、各情報信号層間には中間層が設けられる。
光記録媒体10は、光透過層13側の信号面(第1の表面)S1と、それとは反対側となるインク受理層15側の印刷面(第2の表面)S2とを有している。信号面S1は、情報信号層12に情報信号を記録または再生するためのレーザ光が照射される表面、すなわち光照射面である。一方、印刷面S2は、インクジェット法などの印刷法により印刷が施される表面である。この印刷面S2に印刷される画像は特に限定されるものではないが、例示するならば、写真、文字、絵柄、模様、それらの2種以上の組合せなどが挙げられる。
光記録媒体10では、光透過層13側の信号面S1からレーザ光を情報信号層12に照射することにより、情報信号の記録または再生が行われる。例えば、400nm以上410nm以下の範囲の波長を有するレーザ光を、0.84以上0.86以下の範囲の開口数を有する対物レンズにより集光し、光透過層13の側から情報信号層12に照射することにより、情報信号の記録または再生が行われる。このような光記録媒体10としては、例えば多層のブルーレイディスク(BD:Blu-ray Disc(登録商標))が挙げられる。
以下、光記録媒体10を構成する基板11、情報信号層12、光透過層13、下地層14およびインク受理層15について順次説明する。
(基板)
基板11は、例えば、中央にセンターホールが設けられた円盤形状を有する。この基板11の一主面は、例えば、凹凸面となっており、この凹凸面上に情報信号層12が成膜される。以下では、凹凸面のうち凹部をランド、凸部をグルーブと称する。
このランドおよびグルーブの形状としては、例えば、スパイラル状、同心円状などの各種形状が挙げられる。また、ランドおよび/またはブルーブが、例えば、線速度の安定化やアドレス情報付加などのためにウォブル(蛇行)されている。
基板11の径(直径)は、例えば120mmに選ばれる。基板11の厚さは、剛性を考慮して選ばれ、好ましくは0.3mm以上1.3mm以下、より好ましくは0.6mm以上1.3mm以下、例えば1.1mmに選ばれる。また、センターホールの径(直径)は、例えば15mmに選ばれる。
基板11の材料としては、例えば、プラスチック材料またはガラスを用いることができ、コストの観点から、プラスチック材料を用いることが好ましい。プラスチック材料としては、例えば、ポリカーボネート系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂などを用いることができる。
(情報信号層)
情報信号層11は、例えば、再生専用型、追記型または書換型の記録層を含んでいる。情報信号層は、少なくとも記録層を含む積層構造を有していてもよく、その構造は光記録媒体に求められる信号特性や耐久性などの特性に応じて設定される。
(光透過層)
光透過層13は、例えば、紫外線硬化性樹脂などの感光性樹脂を硬化してなる樹脂層である。この樹脂層の材料としては、例えば、紫外線硬化型のアクリル系樹脂が挙げられる。また、円環形状を有する光透過性シートと、この光透過性シートを基板11に対して貼り合わせるための接着層とから光透過層13を構成するようにしてもよい。光透過性シートは、記録および再生に用いられるレーザ光に対して、吸収能が低い材料からなることが好ましく、具体的には透過率90パーセント以上の材料からなることが好ましい。光透過性シートの材料としては、例えば、ポリカーボネート樹脂材料、ポリオレフィン系樹脂(例えばゼオネックス(登録商標))などを用いることができる。接着層の材料としては、例えば、紫外線硬化性樹脂、感圧性粘着剤(PSA:Pressure Sensitive Adhesive)などを用いることができる。
光透過層13の厚さは、好ましくは10μm以上177μm以下の範囲内から選ばれ、例えば100μmに選ばれる。このような薄い光透過層13と、例えば0.85程度の高NA(numerical aperture)化された対物レンズとを組み合わせることによって、高密度記録を実現することができる。
(下地層)
下地層14は、印刷面S2に印刷される画像の発色性を向上などするための白色下地層である。下地層14は、紫外線硬化性樹脂と、白色顔料と、必要に応じて各種添加剤とを含んでいる。紫外線硬化性樹脂としては、例えばアクリル系の紫外線硬化性樹脂などを用いることができるが、これに限定されるものではない。白色顔料としては、例えば酸化チタンなどの白色金属酸化物などを用いることができるが、これに限定されるものではない。
(インク受理層)
インク受理層15の表面、すなわち印刷面S2の算術平均粗さRaは、印刷面S2の光沢性を向上する観点から、好ましくは114μm以下、より好ましくは52μm以下、更により好ましくは25μm以下である。
インク受理層15の表面、すなわち印刷面S2のグロス値は、印刷面S2の光沢性を向上する観点から、好ましくは22%以上、より好ましくは45%以上、更により好ましくは67%以上である。
インク受理層15は、親水性樹脂21と、低吸油多孔質シリカ22と、紫外線硬化性樹脂とを含んでいる。インク受理層15は、必要に応じて、フィラー、固着剤、給水パウダーなどのうちの少なくとも1種を含んでいてもよい。親水性樹脂が紫外線硬化性樹脂を兼ねていてもよい。
親水性樹脂21は、水に溶解または膨潤する樹脂である。具体的には、分子内に、カルボキシ基、水酸基、スルホン酸(塩)基、ホスホン酸(塩)基、アミノ基、アミド基、4級アンモニウム塩基などの官能基を有する化合物であることが好ましい。
親水性樹脂21としては、例えば、ポリビニルアルコール、アクリル、ポリウレタン、ポリエチレングリコール、セルロースなどを単独または2種以上組合せて用いることができる。親水性樹脂21としては、例えば、カチオン性の親水性樹脂を用いることが好ましい。このような親水性樹脂としては、例えば、少なくともカチオン化可能なアミノ基を有する2価の有機基に水酸基および/またはアミノ基が結合された化合物と、ジイソシアナートとから得られた樹脂に、親水性を有するアルコール類またはエーテル類にハロゲンが結合されたハロゲン化物を反応させて、上記カチオン化可能なアミノ基をカチオン化させたものを用いることができる。
紫外線硬化性樹脂としては、例えばアクリル系の紫外線硬化性樹脂などを用いることができるが、これに限定されるものではない。固着剤としては、例えば、酒石酸アンチモンカリウムなどのアンチモン塩類、アルギン酸ソーダ、ヘキサメタリニン酸ソーダ、ソーダ灰、タンニン酸などの炭酸ソーダなどを単独または2種以上組合せて用いることができる。
低吸油多孔質シリカ22の吸油量が、印刷性の観点から、好ましくは15ml/100g以下、より好ましくは10ml/100g以下、更により好ましくは5ml/100g以下、最も好ましくは1ml/100g以下である。
低吸油多孔質シリカ22の平均粒径(直径)が、5μm以下であることが好ましい。平均粒径が5μmを超えると、グロス値が低下し、光沢性が低下する傾向がある。
インク受理層15中おける低吸油多孔質シリカ22の含有量が、20原子%以上30原子%以下であることが好ましい。含有量が20原子%未満であると、インクジェット法などで印刷面S2に印刷を施したときに、インクがインク受理層15の厚さ方向に十分浸透しなくなり、印刷性が低下する傾向がある。含有量が30原子%を超えると、グロス値が低下し、光沢感が低下する傾向がある。
インク受理層15に印刷用インクを載せたときの滲み率が、10%以下であることが好ましい。滲み率が10%を超えると、インクジェット法などで印刷面S2に印刷を施したときの画像のシャープさが劣化する傾向がある。また、過度の滲み発生した場合には画像自体が崩れる虞もある。
インク受理層15中の厚みが、10μm以上20μm以下であることが好ましい。厚みが10μm未満であると、インクジェット法などで印刷面S2に印刷を施したときのインク(例えばインクジェットインク)の滲み率が大きくなる傾向がある。一方、厚みが20μmを超えると、光記録媒体10の反りが大きくなる傾向がある。
インク受理層15は固着剤を含んでいることが好ましい。固着剤が親水性樹脂21と電気的に結合し、耐水性および耐湿性を向上できるからである。
耐水試験後におけるインクの滲み率が、50%以下であることが好ましい。光記録媒体10の印刷面S2に優れた耐水性を付与できるからである。なお、耐水試験後におけるインクの滲み率は、以下の式から求められる。
耐水試験後におけるインクの滲み率[%]=[(耐水試験前の印刷線の幅)/(耐水試験後の印刷線の幅)×100]−100
耐湿試験後におけるインクの滲み率が、50%以下であることが好ましい。光記録媒体10の印刷面S2に優れた耐湿性を付与できるからである。なお、耐湿試験後におけるインクの滲み率は、以下の式から求められる。
耐水試験後におけるインクの滲み率[%]=[(耐湿試験前の印刷線の幅)/(耐湿試験後の印刷線の幅)×100]−100
[2 光記録媒体の製造方法]
まず、基板11上に、情報信号層12、光透過層13が積層された光記録媒体10を準備する。次に、例えばシルクスクリーン印刷により、光記録媒体10の基板11側の面(裏面)に下地層形成用塗料を印刷して塗膜を形成した後、この塗膜に対して紫外線を照射して硬化させることにより、下地層14を形成する。
次に、例えばシルクスクリーン印刷により、親水性樹脂と低吸油多孔質シリカと紫外線硬化性樹脂とを含むインク受理層形成用塗料を下地層14上に印刷して、塗膜を形成する。インク受理層形成用塗料は、必要に応じて、フィラー、固着剤、給水パウダーなどのうちの少なくとも1種をさらに含んでいてもよい。次に、この塗膜に対して紫外線を照射して塗膜を硬化させることにより、インク受理層15を形成する。以上により、目的とする光記録媒体10が得られる。
[3 効果]
本実施形態に係る光記録媒体10では、インクジェット法などの印刷法により印刷面S2上にインクが滴下されると、インク受理層15に含まれる低吸油多孔質シリカ22により、インク受理層15の厚さ方向にインクが浸透する。したがって、印刷性に優れた印刷面S2を有する光記録媒体10を実現できる。
本実施形態に係る光記録媒体10では、シルクスクリーン印刷機を用いてインク受理層15を形成できる。すなわち、特殊な印刷機などの設備を用いずにインク受理層15でき、汎用性が高い。したがって、インク受理層15を有する光記録媒体10を安価に製造することが可能である。また、低吸油多孔質シリカ22の平均粒径を5μm以下にした場合には、優れた光沢性を光記録媒体10の印刷面S2に付与することができる。
インク受理層15がカチオン性の親水性樹脂21を含む場合には、インク受理層15に含まれるカチオン性の親水性樹脂21と、インク受理層15の厚さ方向に浸透されるアニオン性のインクとがカチオン重合反応などの反応により結合する。これにより、インク受理層15の耐水性が向上する。
以下、実施例により本技術を具体的に説明するが、本技術はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
本技術において、低吸油多孔質シリカの平均粒径は以下のようにして求めた。すなわち、走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)を用いて低吸油多孔質シリカを観察し、それらのうちの任意の複数の粒子の粒径(直径)を単純に平均(算術平均)して、低吸油多孔質シリカの平均粒径(平均直径)を求めた。
本実施例について以下の順序で説明する。
i.低吸油多孔質シリカの給油量
ii.低吸油多孔質シリカの平均粒径
iii.印刷線幅に対する滲み率
iv.インク受理層の厚み
<i.低吸油多孔質シリカの給油量>
(サンプル1−1〜1−5)
親水性樹脂25質量部、低吸油多孔質シリカ30質量部、紫外線硬化性樹脂20質量部および固着剤5質量部を含むインク受理層形成用塗料を調製した。なお、低吸油多孔質シリカとしては、表1に示すように、サンプル毎に給油量が異なるものを用いた。
(スクリーン印刷性の評価)
上述のようにして調製したインク受理層形成用塗料を白下地層上にシルクスクリーン印刷により塗布し、以下の基準で印刷性を評価した。但し、サンプル1−4、1−5では、塗料化できなかったため、印刷性の評価は行わなかった。これは、サンプル1−4、1−5では、低吸油多孔質シリカの給油量が多すぎ、低吸油多孔質シリカがインク受理層形成用塗料の液体成分を多く吸ってしまったためである。
◎:印刷性が最良である
○:印刷性が良好である
△:印刷性が許容範囲である。
×:印刷性が悪い。
表1は、サンプル1−1〜1−5のインク受理層形成用インクの印刷性の評価結果を示す。
Figure 2015197935
上記評価結果から、印刷性の観点から、低吸油多孔質シリカの給油量は、好ましくは15ml/100g以下、より好ましくは10ml/100g以下、更により好ましくは5ml/100g以下、最も好ましくは1ml/100g以下であることがわかる。
<ii.低吸油多孔質シリカの平均粒径>
(サンプル2−1〜2−4)
表2に示すように、サンプル毎に低吸油多孔質シリカの平均粒径が異なるものを用いる以外はサンプル1−1と同様にしてインク受理層形成用塗料を調製した。次に、ブルーレイディスクの基板側の面(裏面)に白下地層を形成した。次に、シルクスクリーン印刷により、調製したインク受理層形成用塗料を白下地層上に印刷して、塗膜を形成した。次に、紫外線を塗膜に照射して塗膜を硬化させた。これにより、目的とする光ディスクが得られた。
(評価)
上述のようにして得られたサンプル2−1〜2−4の光ディスクについて、以下の評価を行った。
(グロス値の評価)
グロス計を用いて、65度入射角に対するグロス値を測定した。
(算術平均粗さRaの評価)
触針式表面粗さ測定器((株)小阪研究所製、商品名:サーフコーダET4000)を用いて算術平均粗さRaを評価した。
(光沢性の評価)
上述のようにして測定したグロス値に基づき、以下の基準で光ディスクの印刷面の光沢性を評価した。
◎:グロス値が60%以上である。
○:グロス値が40%以上60%未満である。
△:グロス値が20%以上40%未満である。
×:グロス値が20%未満である。
(滲み率の評価)
上述のようにして得られたサンプル5−1〜5−5の滲み率は、以下のようにして評価した。まず、インクジェット印刷機で所定幅の線を光ディスクの印刷面に印刷したのち、印刷直後の線の幅を測定した。次に、印刷を施した光ディスクを24時間放置したのち、水に浸漬する耐水試験を施した後、耐水試験後の線の幅を測定した。次に、以下の式を用いて、耐水試験後の滲み率を算出した。
滲み率[%]=[(印刷直後の線の幅)/(耐水試験後の線の幅)×100]−100
表2は、サンプル2−1〜2−4の光ディスクの評価結果を示す。
Figure 2015197935
上記評価結果から、低吸油多孔質シリカの平均粒径は、印刷面の光沢性を向上する観点から、好ましくは5μm以下、より好ましくは1μm以下、更により好ましくは0.5μm以下である。
インク受理層の表面、すなわち印刷面の算術平均粗さRaは、印刷面の光沢性を向上する観点から、好ましくは114μm以下、より好ましくは52μm以下、更により好ましくは25μm以下である。
インク受理層の表面、すなわち印刷面のグロス値は、印刷面の光沢性を向上する観点から、好ましくは22%以上、より好ましくは45%以上、更により好ましくは67%以上である。
<iii.印刷線幅に対する滲み率>
(サンプル3−1)
サンプル1−1と同様にしてインク受理層形成用塗料を調製した。次に、ブルーレイディスクの基板側の面(裏面)に白下地層を形成した。次に、シルクスクリーン印刷により、調製したインク受理層形成用塗料を白下地層上に印刷して、塗膜を形成した後、紫外線を塗膜に照射して塗膜を硬化させた。これにより、目的とする光ディスクが得られた。
(滲み率の評価)
上述のようにして得られたサンプル3−1の滲み率は、以下のようにして評価した。まず、インクジェット印刷機で所定幅の線を光ディスクの印刷面に印刷したのち、印刷直後の線の幅を測定した。次に、以下の式を用いて、滲み率を算出した。その結果を図2に示す。
滲み率[%]=[(印刷直後の線の幅)/(印刷機で印刷設定した線の幅)×100]−100
上記評価結果から、インク受理層に印刷用インクを載せたときの滲み率が、10%以下に抑制されていることがわかる。
<v.インク受理層の厚み>
(サンプル4−1〜4−5)
サンプル1−1と同様にしてインク受理層形成用塗料を調製した。次に、ブルーレイディスクの基板側の面(裏面)に白下地層を形成した。次に、シルクスクリーン印刷により、調製したインク受理層形成用塗料を白下地層上に印刷して、塗膜を形成した後、紫外線を塗膜に照射して塗膜を硬化させた。なお、塗膜形成の際、塗膜厚をサンプル毎に変化させることにより、表3に示すように、塗膜硬化後のインク受理層の厚みを変化させた。これにより、目的とする光ディスクが得られた。
(滲み率の評価)
上述のようにして得られたサンプル4−1〜4−5の滲み率を、サンプル2−1〜2−4と同様にして求めた。
次に、求めた滲み率を以下の基準で評価した。
◎:滲み値が40%未満である。
○:滲み値が40%以上50%未満である。
△:滲み値が50%以上60%未満である。
×:滲み率が60%以上である。
(スキューの評価)
上述のようにして得られたサンプル4−1〜4−5の光ディスクのスキュー(反り)を測定した。次に、測定したスキューを以下の基準で評価した。
◎:スキューが0.1度未満である。
○:スキューが0.1度以上0.2度未満である。
△:スキューが0.2度以上0.4度未満である。
×:スキューが0.5度以上である。
表3は、サンプル4−1〜4−6の光ディスクの評価結果を示す。
Figure 2015197935
上記評価結果から、インク受理層の厚みは、滲み率を抑制する観点からすると、好ましくは10μm以上25μm以下、より好ましくは20μm以上25μm以下であることがわかる。
インク受理層の厚みは、光ディスクの反りを抑制する観点からすると、好ましくは0μmより大きく20μm以下、より好ましくは0μmより大きく5μm以下であることがわかる。
インク受理層の厚みは、滲み率と光ディスクの反りの抑制を両立する観点からすると、好ましくは10μm以上20μm以下であることがわかる。
以上、本技術の実施形態および実施例について具体的に説明したが、本技術は、上述の実施形態および実施例に限定されるものではなく、本技術の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
例えば、上述の実施形態および実施例において挙げた構成、方法、工程、形状、材料および数値などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状、材料および数値などを用いてもよい。
また、上述の実施形態の構成、方法、工程、形状、材料および数値などは、本技術の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
また、本技術は以下の構成を採用することもできる。
(1)
インク受理層を備え、
上記インク受理層は、親水性樹脂と低吸油多孔質シリカとを含む記録媒体。
(2)
上記低吸油多孔質シリカの吸油量が、15ml/100g以下である(1)に記載の記録媒体。
(3)
上記低吸油多孔質シリカの平均粒径が、5μm以下である(1)または(2)に記載の記録媒体。
(4)
上記インク受理層中おける低吸油多孔質シリカの含有量が、20原子%以上30原子%以下である(1)から(3)のいずれかに記載の記録媒体。
(5)
上記インク受理層に印刷用インクを載せたときの滲み率が、10%以下である(1)から(4)のいずれかに記載の記録媒体。
(6)
上記インク受理層の厚みが、10μm以上20μm以下である(1)から(5)のいずれかに記載の記録媒体。
(7)
上記インク受理層は、固着剤を含んでいる(1)から(6)のいずれかに記載の記録媒体。
(8)
上記固着剤は、上記親水性樹脂と電気的に結合する(7)に記載の記録媒体。
(9)
上記親水性樹脂は、カチオン性の親水性樹脂である(1)から(8)のいずれかに記載の記録媒体。
(10)
上記インク受理層の下に設けられた下地層をさらに備える(1)から(9)のいずれかに記載の記録媒体。
(11)
親水性樹脂と低吸油多孔質シリカを含む塗料を塗布し、
塗布した塗料に紫外線を照射して硬化させること
を含む記録媒体の製造方法。
(12)
上記塗料の塗布は、シルクスクリーン印刷により行われる(11)に記載の記録媒体の製造方法。
10 光記録媒体
11 基板
12 情報信号層
13 光透過層
14 下地層
15 インク受理層
21 親水性樹脂
22 低吸油多孔質シリカ
S1 信号面
S2 印刷面

Claims (12)

  1. インク受理層を備え、
    上記インク受理層は、親水性樹脂と低吸油多孔質シリカとを含む記録媒体。
  2. 上記低吸油多孔質シリカの吸油量が、15ml/100g以下である請求項1に記載の記録媒体。
  3. 上記低吸油多孔質シリカの平均粒径が、5μm以下である請求項1に記載の記録媒体。
  4. 上記インク受理層中おける低吸油多孔質シリカの含有量が、20原子%以上30原子%以下である請求項1に記載の記録媒体。
  5. 上記インク受理層に印刷用インクを載せたときの滲み率が、10%以下である請求項1に記載の記録媒体。
  6. 上記インク受理層の厚みが、10μm以上20μm以下である請求項1に記載の記録媒体。
  7. 上記インク受理層は、固着剤を含んでいる請求項1に記載の記録媒体。
  8. 上記固着剤は、上記親水性樹脂と電気的に結合する請求項7に記載の記録媒体。
  9. 上記親水性樹脂は、カチオン性の親水性樹脂である請求項1に記載の記録媒体。
  10. 上記インク受理層の下に設けられた下地層をさらに備える請求項1に記載の記録媒体。
  11. 親水性樹脂と低吸油多孔質シリカを含む塗料を塗布し、
    塗布した塗料に紫外線を照射して硬化させること
    を含む記録媒体の製造方法。
  12. 上記塗料の塗布は、シルクスクリーン印刷により行われる請求項11に記載の記録媒体の製造方法。
JP2014074951A 2014-03-31 2014-03-31 記録媒体およびその製造方法 Active JP6090221B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074951A JP6090221B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 記録媒体およびその製造方法
TW104106396A TWI665666B (zh) 2014-03-31 2015-02-26 記錄媒體及記錄媒體之製造方法
CN201510130726.1A CN104943431B (zh) 2014-03-31 2015-03-24 记录介质及记录介质的制造方法
US14/666,960 US9685188B2 (en) 2014-03-31 2015-03-24 Recording medium and manufacturing method of recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074951A JP6090221B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 記録媒体およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015197935A true JP2015197935A (ja) 2015-11-09
JP2015197935A5 JP2015197935A5 (ja) 2016-03-10
JP6090221B2 JP6090221B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=54158709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014074951A Active JP6090221B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 記録媒体およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9685188B2 (ja)
JP (1) JP6090221B2 (ja)
CN (1) CN104943431B (ja)
TW (1) TWI665666B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106154400A (zh) * 2016-09-19 2016-11-23 福州大学 一种改善喷墨打印量子点网点导光板的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113858844A (zh) * 2021-10-28 2021-12-31 深圳市柯尼达医疗设备有限公司 一种防静电耐磨的pet医用胶片

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138784A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 キヤノン株式会社 捺染方法
JPH07169100A (ja) * 1993-10-18 1995-07-04 Mitsui Toatsu Chem Inc 光情報記録媒体
JPH10188345A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Mitsui Chem Inc 光記録媒体
JPH11296913A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Ricoh Co Ltd 光情報媒体
JP2004249610A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd 情報媒体
JP2007076007A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd 情報記録材料及びその製造方法
JP2009199701A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Mitsubishi Paper Mills Ltd 情報記録媒体及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100209819B1 (ko) * 1993-10-18 1999-07-15 사또 아끼오 광기록매체, 광기록매체의 표면에 프린팅하는 방법및 자외선경화형잉크
CN1497561A (zh) * 2002-10-04 2004-05-19 富士胶片株式会社 光敏记录介质
EP1759868B1 (en) * 2005-02-18 2009-06-10 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical information recording material and method of manufacturing the same
JP4286841B2 (ja) 2005-02-18 2009-07-01 太陽誘電株式会社 光情報記録媒体及びその製造方法
JP2007250143A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138784A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 キヤノン株式会社 捺染方法
JPH07169100A (ja) * 1993-10-18 1995-07-04 Mitsui Toatsu Chem Inc 光情報記録媒体
JPH10188345A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Mitsui Chem Inc 光記録媒体
JPH11296913A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Ricoh Co Ltd 光情報媒体
JP2004249610A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd 情報媒体
JP2007076007A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd 情報記録材料及びその製造方法
JP2009199701A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Mitsubishi Paper Mills Ltd 情報記録媒体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106154400A (zh) * 2016-09-19 2016-11-23 福州大学 一种改善喷墨打印量子点网点导光板的方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201543475A (zh) 2015-11-16
TWI665666B (zh) 2019-07-11
CN104943431A (zh) 2015-09-30
CN104943431B (zh) 2019-07-05
US9685188B2 (en) 2017-06-20
JP6090221B2 (ja) 2017-03-08
US20150279412A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7709074B2 (en) Optical information recording medium, method of manufacturing the same, and surface print method
JP6090221B2 (ja) 記録媒体およびその製造方法
JP2007250144A (ja) 光情報記録媒体
US20050271802A1 (en) Resin composition for forming ink receiving layer and method of forming ink receiving layer
JP5201981B2 (ja) 情報記録媒体
JP2010211854A (ja) 情報記録媒体
JP2005111836A (ja) 情報媒体
JP2007052892A (ja) 光情報記録媒体
US8119217B2 (en) Optical recording medium with ink receptive coating
JP2007250025A (ja) 情報記録媒体
JP2007076007A (ja) 情報記録材料及びその製造方法
JP2009199701A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JP5698511B2 (ja) 光情報記録媒体
US20070248776A1 (en) Optical information recording medium
JP2009151906A (ja) 情報記録材料及びその製造方法
JP2006056112A (ja) インク受理層形成用組成物および被印刷基材
JP4581668B2 (ja) 光記録媒体
JP2009226595A (ja) 情報記録材料
JP2006286040A (ja) 光情報記録媒体および光情報記録媒体の製造方法
JP2010211855A (ja) 情報記録媒体の製造方法
JP2009151918A (ja) 情報記録媒体及び情報記録媒体の製造方法
JP4038756B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2007220225A (ja) 光情報記録媒体
JP2007213705A (ja) 情報記録媒体
JP2013043388A (ja) 光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6090221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250