JP2015191911A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015191911A
JP2015191911A JP2014065821A JP2014065821A JP2015191911A JP 2015191911 A JP2015191911 A JP 2015191911A JP 2014065821 A JP2014065821 A JP 2014065821A JP 2014065821 A JP2014065821 A JP 2014065821A JP 2015191911 A JP2015191911 A JP 2015191911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
semiconductor
insulating film
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014065821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6106120B2 (ja
Inventor
一夫 藤村
Kazuo Fujimura
一夫 藤村
宏徳 山崎
Hironori Yamaguchi
宏徳 山崎
小野 正
Tadashi Ono
正 小野
晋作 久保
Shinsaku Kubo
晋作 久保
伸仁 布谷
Nobuhito Nunotani
伸仁 布谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014065821A priority Critical patent/JP6106120B2/ja
Priority to TW103124605A priority patent/TWI550910B/zh
Priority to CN201410454133.6A priority patent/CN104953016A/zh
Priority to US14/481,262 priority patent/US9224919B2/en
Publication of JP2015191911A publication Critical patent/JP2015191911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106120B2 publication Critical patent/JP6106120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil

Abstract

【課題】電極が設けられた側の反対側への光取り出し効率を向上できる半導体発光装置を提供する。
【解決手段】発光層の放射光に対して透過性を有する光学層が、半導体層の第1の側、およびチップ外周部の第2の絶縁膜上に設けられている。半導体層の第1の側には複数の凸部と複数の凹部とが設けられ、凸部の頂部は、チップ外周部の光学層における第2の絶縁膜側の端よりも、第2の側に位置する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体発光装置に関する。
発光層を含む半導体層の一方の面側に蛍光体層を設け、他方の面側に電極、配線層および樹脂層を設けたチップサイズパッケージ構造の半導体発光装置が提案されている。また、半導体層における前記一方の面(光取り出し面)を粗面化することで光り取り出し効率を向上させる提案もなされているが、よりいっそうの効率向上には粗面化の適切な制御が求められる。
特開2012−70017号公報
本発明の実施形態は、電極が設けられた側の反対側への光取り出し効率を向上できる半導体発光装置を提供する。
実施形態によれば、半導体発光装置は、半導体層と、第1の電極と、第2の電極と、第1の絶縁膜と、第1の配線部と、第2の配線部と、第2の絶縁膜と、光学層と、を備えている。前記半導体層は、第1の側と、前記第1の側の反対側の第2の側とを持ち、発光層を有する。前記第1の電極は、前記第2の側において前記半導体層に設けられている。前記第2の電極は、前記第2の側において前記半導体層に設けられている。前記第1の絶縁膜は、前記第2の側に設けられている。前記第1の配線部は、前記第1の絶縁膜上に設けられるとともに、前記第1の電極に接続されている。前記第2の配線部は、前記第1の絶縁膜上に設けられるとともに、前記第2の電極に接続されている。前記第2の絶縁膜は、前記第1の配線部と前記第2の配線部との間、および前記半導体層の側面に隣接するチップ外周部に設けられている。前記光学層は、前記第1の側、および前記チップ外周部の前記第2の絶縁膜上に設けられ、前記発光層の放射光に対して透過性を有する。前記第1の側には複数の凸部と複数の凹部とが設けられ、前記凸部の頂部は、前記チップ外周部の前記光学層における前記第2の絶縁膜側の端よりも、前記第2の側に位置する。
実施形態の半導体発光装置の模式断面図。 実施形態の半導体発光装置の模式平面図。 (a)は実施形態の半導体発光装置の一部の拡大模式断面図であり、(b)は参照例の半導体発光装置の一部の拡大模式断面図。 (a)は実施形態の半導体発光装置の配光特性図であり、(b)は参照例の半導体発光装置の配光特性図。 実施形態の半導体発光装置における第1の側のレーザー顕微鏡画像。 実施形態の半導体発光装置における第1の側の断面の電子顕微鏡画像。 実施形態の半導体発光装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体発光装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体発光装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体発光装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体発光装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体発光装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体発光装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体発光装置の模式断面図。
以下、図面を参照し、実施形態について説明する。なお、各図面中、同じ要素には同じ符号を付している。
図1は、実施形態の半導体発光装置の模式断面図である。
図2(a)は、実施形態の半導体発光装置におけるp側電極16とn側電極17の平面レイアウトの一例を示す模式平面図である。図1は、図2(a)におけるA−A’断面に対応する。図2(a)は、図1における配線部41、43、樹脂層25、絶縁膜18、および反射膜51を取り除いて半導体層15の第2の側を見た図に対応する。また、図2(a)は、図8(b)の積層体(基板10を除く)の上面図に対応する。
図2(b)は、実施形態の半導体発光装置の実装面(図1の半導体発光装置の下面)の模式平面図である。
実施形態の半導体発光装置は、発光層13を有する半導体層15を備えている。半導体層15は、第1の側15aと、その反対側の第2の側15b(図7(a)参照)とを有する。
半導体層15の第2の側15bは、図8(a)に示すように、発光層13を含む部分(発光領域)15eと、発光層13を含まない部分(非発光領域)15fとを有する。発光層13を含む部分15eは、半導体層15のうちで、発光層13が積層されている部分である。発光層13を含まない部分15fは、半導体層15のうちで、発光層13が積層されていない部分である。発光層13を含む部分15eは、発光層13の発光光を外部に取り出し可能な積層構造となっている領域を示す。
第2の側において、発光層13を含む部分15eの上に、第1の電極としてp側電極16が設けられ、発光層を含まない部分15fの上に、第2の電極としてn側電極17が設けられている。
図2(a)に示す例では、発光層13を含まない部分15fが発光層13を含む部分15eを囲んでおり、n側電極17がp側電極16を囲んでいる。
p側電極16とn側電極17を通じて発光層13に電流が供給され、発光層13は発光する。そして、発光層13から放射される光は、第1の側15aから半導体発光装置の外部に出射される。
半導体層15の第2の側には、図1に示すように支持体100が設けられている。半導体層15、p側電極16およびn側電極17を含む発光素子は、第2の側に設けられた支持体100によって支持されている。
半導体層15の第1の側15aには、半導体発光装置の放出光に所望の光学特性を与える光学層として、蛍光体層30が設けられている。蛍光体層30は、複数の粒子状の蛍光体31を含む。蛍光体31は、発光層13の放射光により励起され、その放射光とは異なる波長の光を放射する。
複数の蛍光体31は、結合材32により一体化されている。結合材32は、発光層13の放射光および蛍光体31の放射光を透過する。ここで「透過」とは、透過率が100%であることに限らず、光の一部を吸収する場合も含む。
半導体層15は、第1の半導体層11と、第2の半導体層12と、発光層13とを有する。発光層13は、第1の半導体層11と、第2の半導体層12との間に設けられている。第1の半導体層11および第2の半導体層12は、例えば、窒化ガリウムを含む。
第1の半導体層11は、例えば、下地バッファ層、n型GaN層を含む。第2の半導体層12は、例えば、p型GaN層を含む。発光層13は、青、紫、青紫、紫外光などを発光する材料を含む。発光層13の発光ピーク波長は、例えば、430〜470nmである。
半導体層15の第2の側は、凹凸形状に加工される。その凸部は、発光層13を含む部分15eであり、凹部は、発光層13を含まない部分15fである。発光層13を含む部分15eの表面は第2の半導体層12の表面であり、第2の半導体層12の表面にp側電極16が設けられている。発光層13を含まない部分15fの表面は第1の半導体層11の表面であり、第1の半導体層11の表面にn側電極17が設けられている。
半導体層15の第2の面において、発光層13を含む部分15eの面積は、発光層13を含まない部分15fの面積よりも広い。また、発光層13を含む部分15eの表面に設けられたp側電極16の面積は、発光層13を含まない部分15fの表面に設けられたn側電極17の面積よりも広い。これにより、広い発光面が得られ、光出力を高くできる。
図2(a)に示すように、n側電極17は例えば4本の直線部を有し、そのうちの1本の直線部には、その直線部の幅方向に突出したコンタクト部17cが設けられている。そのコンタクト部17cの表面には、図1に示すようにn側配線層22のビア22aが接続される。
半導体層15の第2の側、p側電極16およびn側電極17は、図1に示すように、絶縁膜(第1の絶縁膜)18で覆われている。絶縁膜18は、例えば、シリコン酸化膜などの無機絶縁膜である。絶縁膜18は、発光層13の側面及び第2の半導体層12の側面にも設けられ、それら側面を覆っている。
また、絶縁膜18は、半導体層15における第1の側15aから続く側面(第1の半導体層11の側面)15cにも設けられ、その側面15cを覆っている。
さらに、絶縁膜18は、半導体層15の側面15cの周囲のチップ外周部にも設けられている。チップ外周部に設けられた絶縁膜18は、第1の側15aで、側面15cから遠ざかる方向に延在している。
第2の側の絶縁膜18上には、第1の配線層としてのp側配線層21と、第2の配線層としてのn側配線層22とが互いに分離して設けられている。絶縁膜18には、図9(b)に示すように、p側電極16に通じる複数の第1の開口18aと、n側電極17のコンタクト部17cに通じる第2の開口18bが形成される。なお、第1の開口18aは、より大きな1つの開口でも良い。
p側配線層21は、絶縁膜18上および第1の開口18aの内部に設けられている。p側配線層21は、第1の開口18a内に設けられたビア21aを介してp側電極16と電気的に接続されている。
n側配線層22は、絶縁膜18上および第2の開口18bの内部に設けられている。n側配線層22は、第2の開口18b内に設けられたビア22aを介してn側電極17のコンタクト部17cと電気的に接続されている。
p側配線層21及びn側配線層22が、第2の側の領域の大部分を占めて絶縁膜18上に広がっている。p側配線層21は、複数のビア21aを介してp側電極16と接続している。
また、半導体層15の側面15cを、絶縁膜18を介して反射膜51が覆っている。反射膜51は側面15cに接しておらず、半導体層15に対して電気的に接続されていない。反射膜51は、p側配線層21及びn側配線層22に対して分離している。反射膜51は、発光層13の放射光及び蛍光体31の放射光に対して反射性を有する。
反射膜51、p側配線層21およびn側配線層22は、図10(a)に示す共通の金属膜60上に例えばめっき法により同時に形成される銅膜を含む。
反射膜51、p側配線層21およびn側配線層22を構成する例えば銅膜は、絶縁膜18上に形成された金属膜60上にめっき法で形成される。反射膜51、p側配線層21およびn側配線層22のそれぞれの厚さは、金属膜60の厚さよりも厚い。
金属膜60は、絶縁膜18側から順に積層された、下地金属膜61と、密着層62と、シード層63とを有する。
下地金属膜61は、発光層13の放射光に対して高い反射性を有する例えばアルミニウム膜である。
シード層63は、めっきで銅を析出させるための銅膜である。密着層62は、アルミニウム及び銅の両方に対するぬれ性に優れた例えばチタン膜である。
なお、半導体層15の側面15cに隣接するチップ外周部においては、金属膜60上にめっき膜(銅膜)を形成せずに、金属膜60で反射膜51を形成してもよい。反射膜51は、少なくともアルミニウム膜61を含むことで、発光層13の放射光及び蛍光体31の放射光に対して高い反射率を有する。
また、p側配線層21及びn側配線層22の下にも下地金属膜(アルミニウム膜)61が残されるので、第2の側の大部分の領域にアルミニウム膜61が広がって形成されている。これにより、蛍光体層30側に向かう光の量を増大できる。
p側配線層21における半導体層15とは反対側の面には、第1の金属ピラーとしてp側金属ピラー23が設けられている。p側配線層21及びp側金属ピラー23は、p側配線部(第1の配線部)41を形成している。
n側配線層22における半導体層15とは反対側の面には、第2の金属ピラーとしてn側金属ピラー24が設けられている。n側配線層22及びn側金属ピラー24は、n側配線部(第2の配線部)43を形成している。
p側配線部41とn側配線部43との間には、第2の絶縁膜として樹脂層25が設けられている。樹脂層25は、p側金属ピラー23の側面とn側金属ピラー24の側面に接するように、p側金属ピラー23とn側金属ピラー24との間に設けられている。すなわち、p側金属ピラー23とn側金属ピラー24との間に、樹脂層25が充填されている。
また、樹脂層25は、p側配線層21とn側配線層22との間、p側配線層21と反射膜51との間、およびn側配線層22と反射膜51との間に設けられている。
樹脂層25は、p側金属ピラー23の周囲およびn側金属ピラー24の周囲に設けられ、p側金属ピラー23の側面およびn側金属ピラー24の側面を覆っている。
また、樹脂層25は、半導体層15の側面15cに隣接するチップ外周部にも設けられ、反射膜51を覆っている。
p側金属ピラー23におけるp側配線層21とは反対側の端部(面)は、樹脂層25から露出し、実装基板等の外部回路と接続可能なp側外部端子23aとして機能する。n側金属ピラー24におけるn側配線層22とは反対側の端部(面)は、樹脂層25から露出し、実装基板等の外部回路と接続可能なn側外部端子24aとして機能する。p側外部端子23a及びn側外部端子24aは、例えば、はんだ、または導電性の接合材を介して、実装基板のランドパターンに接合される。
図2(b)に示すように、p側外部端子23a及びn側外部端子24aは、樹脂層25の同じ面内で離間して並んで形成されている。p側外部端子23aは例えば矩形状に形成され、n側外部端子24aは、p側外部端子23aの矩形と同じサイズの矩形における2つの角を切り欠いた形状に形成されている。これにより、外部端子の極性を判別できる。もちろん、n側外部端子24aを矩形状にし、p側外部端子23aを矩形の角を切り欠いた形状にしてもよい。
p側外部端子23aとn側外部端子24aとの間隔は、絶縁膜18上におけるp側配線層21とn側配線層22との間隔よりも広い。p側外部端子23aとn側外部端子24aとの間隔は、実装時のはんだの広がりよりも大きくする。これにより、はんだを通じた、p側外部端子23aとn側外部端子24aとの間の短絡を防ぐことができる。
これに対し、p側配線層21とn側配線層22との間隔は、プロセス上の限界まで狭くすることができる。このため、p側配線層21の面積、およびp側配線層21とp側金属ピラー23との接触面積の拡大を図れる。これにより、発光層13の熱の放散を促進できる。
また、複数のビア21aを通じてp側配線層21がp側電極16と接する面積は、ビア22aを通じてn側配線層22がn側電極17と接する面積よりも広い。これにより、発光層13に流れる電流の分布を均一化できる。
絶縁膜18上で広がるn側配線層22の面積は、n側電極17の面積よりも広くできる。そして、n側配線層22の上に設けられるn側金属ピラー24の面積(n側外部端子24aの面積)をn側電極17よりも広くできる。これにより、信頼性の高い実装に十分なn側外部端子24aの面積を確保しつつ、n側電極17の面積を小さくすることが可能となる。すなわち、半導体層15における発光層13を含まない部分(非発光領域)15fの面積を縮小し、発光層13を含む部分(発光領域)15eの面積を広げて光出力を向上させることが可能となる。
第1の半導体層11は、n側電極17及びn側配線層22を介してn側金属ピラー24と電気的に接続されている。第2の半導体層12は、p側電極16及びp側配線層21を介してp側金属ピラー23と電気的に接続されている。
p側金属ピラー23の厚さ(p側配線層21とp側外部端子23aとを結ぶ方向の厚さ)は、p側配線層21の厚さよりも厚い。n側金属ピラー24の厚さ(n側配線層22とn側外部端子24aとを結ぶ方向の厚さ)は、n側配線層22の厚さよりも厚い。p側金属ピラー23、n側金属ピラー24および樹脂層25のそれぞれの厚さは、半導体層15よりも厚い。
金属ピラー23、24のアスペクト比(平面サイズに対する厚みの比)は、1以上であっても良いし、1より小さくても良い。すなわち、金属ピラー23、24は、その平面サイズより厚くても良いし、薄くても良い。
p側配線層21、n側配線層22、p側金属ピラー23、n側金属ピラー24および樹脂層25を含む支持体100の厚さは、半導体層15、p側電極16およびn側電極17を含む発光素子(LEDチップ)の厚さよりも厚い。
半導体層15は、後述するように基板上にエピタキシャル成長法により形成される。その基板は、支持体100を形成した後に除去され、半導体層15は第1の側15aに基板を含まない。半導体層15は、剛直な板状の基板にではなく、金属ピラー23、24と樹脂層25との複合体からなる支持体100によって支持されている。
p側配線部41及びn側配線部43の材料として、例えば、銅、金、ニッケル、銀などを用いることができる。これらのうち、銅を用いると、良好な熱伝導性、高いマイグレーション耐性および絶縁材料に対する密着性を向上させることができる。
樹脂層25は、p側金属ピラー23およびn側金属ピラー24を補強する。樹脂層25は、実装基板と熱膨張率が同じもしくは近いものを用いるのが望ましい。そのような樹脂層25として、例えば、エポキシ樹脂を主に含む樹脂、シリコーン樹脂を主に含む樹脂、フッ素樹脂を主に含む樹脂を挙げることができる。
また、樹脂層25におけるベースとなる樹脂に遮光材(光吸収剤、光反射剤、光散乱剤など)が含まれ、樹脂層25は発光層13の発光光に対して遮光性を有する。これにより、支持体100の側面及び実装面側からの光漏れを抑制することができる。
半導体発光装置の実装時の熱サイクルにより、p側外部端子23aおよびn側外部端子24aを実装基板のランドに接合させるはんだ等に起因する応力が半導体層15に加わる。p側金属ピラー23、n側金属ピラー24および樹脂層25は、その応力を吸収し緩和する。特に、半導体層15よりも柔軟な樹脂層25を支持体100の一部として用いることで、応力緩和効果を高めることができる。
反射膜51は、p側配線部41及びn側配線部43に対して分離している。このため、実装時にp側金属ピラー23及びn側金属ピラー24に加わる応力は、反射膜51には伝達されない。したがって、反射膜51の剥離を抑制することができる。また、半導体層15の側面15c側に加わる応力を抑制することができる。
後述するように、半導体層15の形成に用いた基板は、半導体層15から除去される。これにより、半導体発光装置は低背化される。また、基板の除去により、半導体層15の第1の側15aに微小凹凸を形成することができ、光取り出し効率の向上を図れる。
例えば、第1の側15aに対して、アルカリ系溶液を使ったウェットエッチングを行い微小凹凸を形成する。これにより、第1の側15aでの全反射成分を減らして、光取り出し効率を向上できる。
基板が除去された後、第1の側15a上に絶縁膜19を介して蛍光体層30が形成される。絶縁膜19は、半導体層15と蛍光体層30との密着性を高める密着層として機能し、例えば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜である。
蛍光体層30は、結合材32中に複数の粒子状の蛍光体31が分散された構造を有する。結合材32には、例えば、シリコーン樹脂を用いることができる。
蛍光体層30は、半導体層15の側面15cの周囲のチップ外周部上にも形成される。したがって、蛍光体層30の平面サイズは半導体層15の平面サイズよりも大きい。チップ外周部においては、絶縁膜(例えばシリコン酸化膜)18上に蛍光体層30が設けられている。
蛍光体層30は、半導体層15の第1の側15a、および半導体層15の側面15cに隣接する領域上に限定され、半導体層15の第2の側、金属ピラー23、24の周囲、および支持体100の側面にまわりこんで形成されていない。蛍光体層30の側面と、支持体100の側面(樹脂層25の側面)とが揃っている。
すなわち、実施形態の半導体発光装置は、チップサイズパッケージ構造の非常に小型の半導体発光装置である。このため、例えば照明用灯具などへの適用に際して、灯具デザインの自由度が高まる。
また、光を外部に取り出さない実装面側には蛍光体層30が無駄に形成されず、コスト低減が図れる。また、第1の側15aに基板がなくても、第2の側に広がるp側配線層21及びn側配線層22を介して発光層13の熱を実装基板側に放散させることができ、小型でありながらも放熱性に優れている。
一般的なフリップチップ実装では、LEDチップを実装基板にバンプなどを介して実装した後に、チップ全体を覆うように蛍光体層が形成される。あるいは、バンプ間に樹脂がアンダーフィルされる。
これに対して実施形態によれば、実装前の状態で、p側金属ピラー23の周囲及びn側金属ピラー24の周囲には、蛍光体層30と異なる樹脂層25が設けられ、実装面側に応力緩和に適した特性を与えることができる。また、実装面側にすでに樹脂層25が設けられているため、実装後のアンダーフィルが不要となる。
第1の側15aには、光取り出し効率、色変換効率、配光特性などを優先した設計の層が設けられ、実装面側には、実装時の応力緩和や、基板に代わる支持体としての特性を優先した層が設けられる。例えば、樹脂層25は、ベースとなる樹脂にシリカ粒子などのフィラーが高密度充填された構造を有し、支持体として適切な硬さに調整されている。
発光層13から第1の側15aに放射された光は蛍光体層30に入射し、一部の光は蛍光体31を励起し、発光層13の光と、蛍光体31の光との混合光として例えば白色光が得られる。
ここで、第1の側15a上に基板があると、蛍光体層30に入射せずに、基板の側面から外部に漏れる光が生じる。すなわち、基板の側面から発光層13の光の色みの強い光が漏れ、蛍光体層30を上面から見た場合に、外縁側に青色光のリングが見える現象など、色割れや色ムラの原因になり得る。
これに対して、実施形態によれば、第1の側15aと蛍光体層30との間には基板がないため、基板側面から発光層13の光の色みが強い光が漏れることによる色割れや色ムラを防ぐことができる。
さらに、実施形態によれば、半導体層15の側面15cに、絶縁膜18を介して反射膜51が設けられている。発光層13から半導体層15の側面15cに向かった光は、反射膜51で反射し、外部に漏れない。このため、基板が第1の側15aにない特徴とあいまって、半導体発光装置の側面側からの光漏れによる色割れや色ムラを防ぐことができる。
反射膜51が設けられた半導体層15の側面15cは、第1の側15a(の平坦部)に対して傾斜している。また、側面15cは第2の側15bに対して傾斜している。したがって、側面に設けられた反射面が第1の側15a及び第2の側15bに対して傾斜している。側面15cの延長線は、蛍光体層30と絶縁膜18との界面に対して鈍角を形成して傾斜している。
反射膜51と、半導体層15の側面15cとの間に設けられた絶縁膜18は、反射膜51に含まれる金属の半導体層15への拡散を防止する。これにより、半導体層15の例えばGaNの金属汚染を防ぐことができ、半導体層15の劣化を防ぐことができる。
また、反射膜51と蛍光体層30との間、および樹脂層25と蛍光体層30との間に設けられた絶縁膜18は、反射膜51と蛍光体層30との密着性、および樹脂層25と蛍光体層30との密着性を高める。
絶縁膜18は、例えばシリコン酸化膜、シリコン窒化膜などの無機絶縁膜である。すなわち、半導体層15の第1の側15a、第2の側、第1の半導体層11の側面15c、第2の半導体層12の側面、発光層13の側面は、無機絶縁膜で覆われている。無機絶縁膜は半導体層15を囲み、金属や水分などから半導体層15をブロックする。
図3(a)は、実施形態の半導体発光装置の第1の側15a付近の模式断面図を表す。なお、図3(a)においては、図1に示す第1の側15aと蛍光体層30との間の絶縁膜(密着膜)19の図示は省略している。
実施形態によれば、半導体層15における電極形成面の反対側である第1の側15aは外部への光の取り出し面であり、その第1の側15aは光取り出し効率を高めるために粗面化されている。すなわち、第1の側15aに、複数の凸部71と複数の凹部72とを含む凹凸が形成されている。
ここで、図3(b)は、参照例の半導体発光装置における第1の側15a付近の模式断面図を表す。
図3(b)に示す参照例では、粗面化された第1の側15aの凸部71の頂部が、チップ外周部の絶縁膜18と蛍光体層30との界面よりも蛍光体層30の上面側に突出している。この構造では、図3(b)において矢印で模式的に表すように、チップ端部(蛍光体層30の側面)に向かう光成分が生じやすく、上方(蛍光体層30の上面)に向かう光成分が少なくなり、上方(蛍光体層30上面)からの光の取り出し量が低下する。
これに対して、実施形態によれば、図3(a)に示すように、凸部71の頂部が、チップ外周部の蛍光体層30における樹脂層25側の端(図1、3(a)における下端)よりも、半導体層15の第2の側に位置する。粗面化された第1の側15aに形成されたすべての凸部71の頂部が、蛍光体層30と絶縁膜18との界面よりも、半導体層15の第2の側に位置する。凸部71の頂部は、チップ外周部の蛍光体層30と絶縁膜18との界面に対して、1μm以上第2の側に位置する。粗面の凸部71は、チップ外周部の蛍光体層30と絶縁膜18との界面よりも蛍光体層30の上面側に突出していない。
このため、実施形態によれば、図3(a)において矢印で模式的に表すように、チップ端部に向かう光をチップ側面の反射膜51で反射させて、上方(蛍光体層30の上面側)に向かう光成分を参照例よりも増大させることができる。これにより、蛍光体層30の上面から外部に放射される光の輝度が向上する。
また、実施形態によれば、前述したように反射膜51が設けられた半導体層15の側面15cが傾斜しているため、側面15cが第1の側15aおよび第2の側に対して垂直な場合よりも、チップ端部に向かった光を上方へと反射させやすい。
図4(a)は実施形態の半導体発光装置1の配光特性を示し、図4(b)は参照例の半導体発光装置200の配光特性を示す。
図4(a)に示す実施形態によれば、図4(b)に示す参照例よりも、光の指向性を高くできる。すなわち、実施形態によれば、第1の側15aから横方向あるいは斜め方向に放射された光の損失を抑えつつ、高輝度で指向性の高い光取り出しを実現できる。
なお、実施形態の構造において、側面に反射膜51を設けない構造においては、チップ端部に向かった光は樹脂層25で吸収される。したがって、チップ端部から蛍光体層30を経由しない光(例えば青みの強い光)が漏れることによる色ムラを抑制できる。
次に、図7(a)〜図13(b)を参照して、半導体発光装置の製造方法について説明する。
図7(a)に示すように、例えば、MOCVD(metal organic chemical vapor deposition)法により、基板10の主面側に、第1の半導体層11、発光層13および第2の半導体層12が順にエピタキシャル成長される。
半導体層15において、基板10側が第1の側15aであり、基板10の反対側が第2の側15bである。
基板10は、例えばシリコン基板である。または、基板10はサファイア基板であってもよい。半導体層15は、例えば、窒化ガリウム(GaN)を含む窒化物半導体層である。
第1の半導体層11は、例えば、基板10の主面側に設けられたバッファ層と、バッファ層上に設けられたn型GaN層とを有する。第2の半導体層12は、例えば、発光層13の上に設けられたp型AlGaN層と、その上に設けられたp型GaN層とを有する。発光層13は、例えば、MQW(Multiple Quantum well)構造を有する。
図7(b)は、第2の半導体層12および発光層13を選択的に除去した状態を表している。例えば、RIE(Reactive Ion Etching)法により、第2の半導体層12及び発光層13を選択的にエッチングし、第1の半導体層11を露出させる。
次に、図8(a)に示すように、第1の半導体層11を選択的に除去し、溝90を形成する。基板10の主面側で、溝90によって半導体層15は複数に分離される。溝90は、ウェーハ状の基板10上に例えば格子状パターンで形成される。
溝90は、半導体層15を貫通し、基板10に達する。このとき、エッチング時間などのエッチング条件の制御により、基板10の主面も少しエッチングし、溝90の底面を、基板10と半導体層15との界面よりも下方に後退させる。なお、溝90は、p側電極16およびn側電極17を形成した後に形成してもよい。
次に、図8(b)に示すように、第2の半導体層12の表面にp側電極16が形成される。また、第2の半導体層12及び発光層13が選択的に除去された領域の第1の半導体層11の表面に、n側電極17が形成される。
発光層13が積層された領域に形成されるp側電極16は、発光層13の放射光を反射する反射膜を含む。例えば、p側電極16は、銀、銀合金、アルミニウム、アルミニウム合金等を含む。また、反射膜の硫化、酸化防止のため、p側電極16は、金属保護膜(バリアメタル)を含む。
次に、図9(a)に表すように、基板10の上に設けられた積層体を覆うように絶縁膜18を形成する。絶縁膜18は、半導体層15の第2の側、p側電極16及びn側電極17を覆う。また、絶縁膜18は、半導体層15の第1の側15aに続く側面15cを覆う。さらに、絶縁膜18は、溝90の底面の基板10の表面にも形成される。
絶縁膜18は、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成されるシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜である。絶縁膜18には、例えば、レジストマスクを用いたウェットエッチングにより、図9(b)に示すように第1の開口18aと第2の開口18bが形成される。第1の開口18aはp側電極16に達し、第2の開口18bはn側電極17のコンタクト部17cに達する。
次に、図9(b)に示すように、絶縁膜18の表面、第1の開口18aの内壁(側壁および底面)、および第2の開口18bの内壁(側壁および底面)に、金属膜60を形成する。金属膜60は、図10(a)に示すように、アルミニウム膜61と、チタン膜62と、銅膜63とを有する。金属膜60は、例えば、スパッタ法により形成される。
次に、金属膜60上に、図10(b)に示すレジストマスク91を選択的に形成した後、金属膜60の銅膜63をシード層として用いた電解銅めっき法により、p側配線層21、n側配線層22及び金属膜51を形成する。
p側配線層21は、第1の開口18a内にも形成され、p側電極16と電気的に接続される。n側配線層22は、第2の開口18b内にも形成され、n側電極17のコンタクト部17cと電気的に接続される。
次に、レジストマスク91を、例えば溶剤もしくは酸素プラズマを使って除去した後、図11(a)に示すレジストマスク92を選択的に形成する。あるいは、レジストマスク91を除去せずに、レジストマスク92を形成してもよい。
レジストマスク92を形成した後、p側配線層21及びn側配線層22をシード層として用いた電解銅めっき法により、p側金属ピラー23及びn側金属ピラー24を形成する。
p側金属ピラー23は、p側配線層21上に形成される。p側配線層21とp側金属ピラー23とは同じ銅材料で一体化される。n側金属ピラー24は、n側配線層22上に形成される。n側配線層22とn側金属ピラー24とは同じ銅材料で一体化される。
レジストマスク92は、例えば溶剤もしくは酸素プラズマを使って除去される。この時点で、p側配線層21とn側配線層22は金属膜60を介してつながっている。また、p側配線層21と反射膜51も金属膜60を介してつながり、n側配線層22と反射膜51も金属膜60を介してつながっている。
そこで、p側配線層21とn側配線層22との間の金属膜60、p側配線層21と反射膜51との間の金属膜60、およびn側配線層22と反射膜51との間の金属膜60をエッチングにより除去する。
これにより、金属膜60を介した、p側配線層21とn側配線層22との電気的接続、p側配線層21と反射膜51との電気的接続、およびn側配線層22と反射膜51との電気的接続が分断される(図11(b))。
次に、図11(b)に示す構造体の上に、図12(a)に示す樹脂層25を形成する。樹脂層25は、p側配線部41及びn側配線部43を覆う。また、樹脂層25は、反射膜51を覆う。
樹脂層25は、p側配線部41及びn側配線部43とともに支持体100を構成する。その支持体100に半導体層15が支持された状態で、基板10が除去される。
例えば、シリコン基板である基板10が、RIEなどのドライエッチングにより除去される。あるいは、ウェットエッチングによりシリコン基板10を除去してもよい。あるいは、基板10がサファイア基板の場合には、レーザーリフトオフ法により除去することができる。
基板10上にエピタキシャル成長された半導体層15は、大きな内部応力を含む場合がある。また、p側金属ピラー23、n側金属ピラー24および樹脂層25は、例えばGaN系材料の半導体層15に比べて柔軟な材料である。したがって、エピタキシャル成長時の内部応力が基板10の剥離時に一気に開放されたとしても、p側金属ピラー23、n側金属ピラー24および樹脂層25は、その応力を吸収する。このため、基板10を除去する過程における半導体層15の破損を回避することができる。
基板10の除去により、半導体層15の第1の側15aが露出される。露出された第1の側15aには、粗面化処理(フロスト処理)が行われ、微小凹凸が形成される。例えば、KOH(水酸化カリウム)水溶液やTMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)等で、第1の側15aをウェットエッチングする。このエッチングでは、結晶面方位に依存したエッチング速度の違いが生じる。このため、第1の側15aに凹凸を形成することができる。第1の側15aに微小凹凸を形成することにより、発光層13の放射光の取り出し効率を向上させることができる。
第1の側15a上には、図13(a)に示すように、絶縁膜19を介して蛍光体層30が形成される。蛍光体層30は、例えば、印刷、ポッティング、モールド、圧縮成形などの方法により形成される。絶縁膜19は、半導体層15と蛍光体層30との密着性を高める。
また、蛍光体層30として、蛍光体を結合材を介して焼結させた焼結蛍光体を、絶縁膜19を介して蛍光体層30に接着してもよい。
また、蛍光体層30は、半導体層15の側面15cの周囲の領域の上にも形成される。半導体層15の側面15cの周囲の領域にも樹脂層25が設けられている。その樹脂層25の上に、絶縁膜18を介して、蛍光体層30が形成される。
蛍光体層30を形成した後、樹脂層25の表面(図13(a)における下面)が研削され、図13(b)に示すように、p側金属ピラー23及びn側金属ピラー24が樹脂層25から露出される。p側金属ピラー23の露出面はp側外部端子23aとなり、n側金属ピラー24の露出面はn側外部端子24aとなる。
次に、複数の半導体層15を分離した前述の溝90が形成された領域で、図13(b)に示す構造体を切断する。すなわち、蛍光体層30、絶縁膜18、および樹脂層25が切断される。半導体層15は、ダイシング領域に存在しないためダイシングによるダメージを受けない。
個片化される前の前述した各工程は、多数の半導体層15を含むウェーハ状態で行われる。ウェーハは、少なくとも1つの半導体層15を含む半導体発光装置として個片化される。なお、半導体発光装置は、ひとつの半導体層15を含むシングルチップ構造でも良いし、複数の半導体層15を含むマルチチップ構造であっても良い。
個片化される前の前述した各工程は、ウェーハ状態で一括して行われるため、個片化された個々のデバイスごとに、配線層の形成、ピラーの形成、樹脂層によるパッケージング、および蛍光体層の形成を行う必要がなく、大幅なコストの低減が可能になる。
ウェーハ状態で、支持体100および蛍光体層30を形成した後に、それらが切断されるため、蛍光体層30の側面と、支持体100の側面(樹脂層25の側面)とは揃い、それら側面が個片化された半導体発光装置の側面を形成する。したがって、基板10がないこともあいまって、チップサイズパッケージ構造の小型の半導体発光装置を提供することができる。
実施形態によれば、図3(a)に示すように、第1の側15aは粗面化され、第1の側15aに複数の凸部71と複数の凹部72とを含む凹凸が形成されている。そして、実施形態によれば、エッチング条件を適切に設定および制御することで、高さの異なる凸部を混在させ、平坦部の少ない粗面を実現できる。
平坦部が多いと第1の側15aでの反射成分が増えてしまう。第1の側15aで反射して半導体層15内部に戻った光は半導体層15内部で反射を繰り返して減衰し、結果として外部への光取り出し効率が低下する。そのため、第1の側15aに凹凸を密に形成することが求められるが、サイズの揃った均一な凸部だけだと、そのサイズによっては第1の側15aに平坦部が多く残ってしまう。例えば、高さが高く傾斜面が長い凸部だけでは、隣接凸部間に隙間ができやすく、平坦部の面積が多くなりやすい。
これに対して、実施形態によれば、複数の凸部71は、第1の凸部71aと、第1の凸部71aよりも高さが低い第2の凸部71bとを有する。相対的に高さが高い第1の凸部71aの間の領域を、相対的に高さが低い第2の凸部71bが埋めている。このため、第1の側15aにおける凸部の密集度が上がり、相対的に平坦部の面積が減り、光取り出し効率を上げることができる。また、凹凸の密集度が高くなることで第1の側15aの表面積が増え、光り取り出し量が増える。
図5は、実施形態の半導体発光装置における第1の側15aのレーザー顕微鏡画像である。
図6は、実施形態の半導体発光装置における第1の側15a付近の断面の電子顕微鏡画像である。
図5、6は、濃度5.0%、温度60℃のTMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)水溶液で20分間処理したGaN表面(断面)を表す。
図5において相対的に黒く見える部分が平坦部である。図5では、凹凸の密集度が97.81%であった。すなわち、平坦部の面積比率が、100−97.81=2.19%である。
高い光取り出し効率の実現には、平坦部の面積比率は、20%以下が望ましい。また、図6において相対的に高さが高い第1の凸部の高さh1は0.8μm以上が望ましく、さらに、第1の凸部の高さh1は、第1の凸部よりも高さが低い第2の凸部の高さh2の2倍以上が望ましい。
ここで、凸部の高さとは、断面視において凸部が有する2つの斜辺のうち長さの長い斜辺を持つ二等辺三角形または正三角形に凸部を近似したときの、その三角形の高さを表す。
図14は、他の実施形態の半導体発光装置における第1の側15a付近の模式断面図を表す。
図14の構造によれば、半導体層15の第1の側15aが全体として湾曲している。具体的には、第1の側15aにおけるチップ外周部側よりも中心部側の領域が第2の側にクレーター状にくぼむように、第1の側15aが湾曲している。
図14の構造においても第1の側15aに凹凸を形成することで表面積が増大し、光取り出し効率を向上させることができる。しかし、凹凸の形状(高さや角度など)で表面積を増加させるには限界がある。
そこで、粗面化された第1の側15aを湾曲させることで、平面状にする場合よりも表面積が増加し、その結果光取り出し効率が向上する。
例えば、樹脂層25の応力を適切に制御することで、第1の側15aを湾曲させることができる。樹脂層25の応力は、樹脂材料、フィラー含有量、硬化条件などにより制御することができる。
また、図14に示す実施形態においても、粗面化された第1の側15aに形成されたすべての凸部の頂部が、蛍光体層30と絶縁膜18との界面よりも、半導体層15の第2の側に位置する。このため、チップ端部に向かう光をチップ側面の反射膜51で反射させて、上方(蛍光体層30の上面側)に向かう光成分を参照例よりも増大させることができる。これにより、蛍光体層30の上面から外部に放射される光の輝度が向上する。
さらに、複数の凸部は、第1の凸部と、第1の凸部よりも高さが低い第2の凸部とを有する。相対的に高さが高い第1の凸部の間の領域を、相対的に高さが低い第2の凸部が埋めている。このため、第1の面15aにおける凸部の密集度が上がり、相対的に平坦部の面積が減り、光取り出し効率を上げることができる。また、凹凸の密集度が高くなることで第1の側15aの表面積が増え、光り取り出し量が増える。
前述した実施形態において、半導体層15の第1の側15aに設けられる光学層としては、蛍光体層に限らず、散乱層であってもよい。散乱層は、発光層13の放射光を散乱させる複数の粒子状の散乱材(例えばチタン化合物)と、複数の散乱材を一体化し発光層13の放射光を透過させる結合材(例えば樹脂層)とを含む。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
13…発光層、15…半導体層、15a…第1の側、15c…側面、31…p側配線層、22…n側配線層、23…p側金属ピラー、24…n側金属ピラー、25…樹脂層、30…蛍光体層、71…凸部、71a…第1の凸部、71b…第2の凸部、72…凹部

Claims (13)

  1. 第1の側と、前記第1の側の反対側の第2の側とを持ち、発光層を有する半導体層と、
    前記第2の側において前記半導体層に設けられた第1の電極と、
    前記第2の側において前記半導体層に設けられた第2の電極と、
    前記第2の側に設けられた第1の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜上に設けられるとともに、前記第1の電極に接続された第1の配線部と、
    前記第1の絶縁膜上に設けられるとともに、前記第2の電極に接続された第2の配線部と、
    前記第1の配線部と前記第2の配線部との間、および前記半導体層の側面に隣接するチップ外周部に設けられた第2の絶縁膜と、
    前記第1の側、および前記チップ外周部の前記第2の絶縁膜上に設けられ、前記発光層の放射光に対して透過性を有する光学層と、
    を備え、
    前記第1の側には複数の凸部と複数の凹部とが設けられ、前記凸部の頂部は、前記チップ外周部の前記光学層における前記第2の絶縁膜側の端よりも、前記第2の側に位置する半導体発光装置。
  2. 前記凸部の前記頂部は、前記光学層の前記第2の絶縁膜側の端に対して1μm以上前記第2の側に位置する請求項1記載の半導体発光装置。
  3. 前記第1の側には複数の凸部と複数の凹部とが設けられ、前記複数の凸部は、第1の凸部と、前記第1の凸部よりも高さが低い第2の凸部とを有する請求項1または2に記載の半導体発光装置。
  4. 前記第1の側におけるチップ外周部側よりも中心部側の領域が前記第2の側にくぼむように前記第1の側が湾曲している請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
  5. 第1の側と、前記第1の側の反対側の第2の側とを持ち、発光層を有する半導体層と、
    前記第2の側において前記半導体層に設けられた第1の電極と、
    前記第2の側において前記半導体層に設けられた第2の電極と、
    前記第2の側に設けられた第1の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜上に設けられるとともに、前記第1の電極に接続された第1の配線部と、
    前記第1の絶縁膜上に設けられるとともに、前記第2の電極に接続された第2の配線部と、
    前記第1の配線部と前記第2の配線部との間に設けられた第2の絶縁膜と、
    前記第1の側に設けられ、前記発光層の放射光に対して透過性を有する光学層と、
    を備え、
    前記第1の側には複数の凸部と複数の凹部とが設けられ、前記複数の凸部は、第1の凸部と、前記第1の凸部よりも高さが低い第2の凸部とを有する半導体発光装置。
  6. 前記第1の凸部の高さは前記第2の凸部の高さの2倍以上である請求項5記載の半導体発光装置。
  7. 第1の側と、前記第1の側の反対側の第2の側とを持ち、発光層を有する半導体層と、
    前記第2の側において前記半導体層に設けられた第1の電極と、
    前記第2の側において前記半導体層に設けられた第2の電極と、
    前記第2の側に設けられた第1の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜上に設けられるとともに、前記第1の電極に接続された第1の配線部と、
    前記第1の絶縁膜上に設けられるとともに、前記第2の電極に接続された第2の配線部と、
    前記第1の配線部と前記第2の配線部との間に設けられた第2の絶縁膜と、
    前記第1の側に設けられ、前記発光層の放射光に対して透過性を有する光学層と、
    を備え、
    前記第1の側におけるチップ外周部側よりも中心部側の領域が前記第2の側にくぼむように前記第1の側が湾曲している半導体発光装置。
  8. 前記第1の側は粗面化されている請求項7記載の半導体発光装置。
  9. 前記第1の絶縁膜は、前記半導体層における前記第1の側に続く側面にも設けられている請求項1〜8のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
  10. 前記半導体層の前記側面に、前記第1の絶縁膜を介して反射膜が設けられている請求項9記載の半導体発光装置。
  11. 前記半導体層の前記側面は、前記第1の側及び前記第2の側に対して傾斜している請求項9または10に記載の半導体発光装置。
  12. 前記第1の配線部は、前記第1の絶縁膜上に設けられた第1の配線層と、前記第1の配線層上に設けられ、前記第1の配線層よりも厚い第1の金属ピラーとを有し、
    前記第2の配線部は、前記第1の絶縁膜上に設けられた第2の配線層と、前記第2の配線層上に設けられ、前記第2の配線層よりも厚い第2の金属ピラーとを有する請求項1〜11のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
  13. 前記光学層は、
    前記発光層の放射光により励起され前記発光層の放射光とは異なる波長の光を放射する複数の蛍光体と、
    前記複数の蛍光体を一体化し、前記発光層の放射光及び前記蛍光体の放射光を透過させる結合材と、
    を含む蛍光体層である請求項1〜12のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
JP2014065821A 2014-03-27 2014-03-27 半導体発光装置 Active JP6106120B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065821A JP6106120B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 半導体発光装置
TW103124605A TWI550910B (zh) 2014-03-27 2014-07-17 Semiconductor light emitting device
CN201410454133.6A CN104953016A (zh) 2014-03-27 2014-09-05 半导体发光装置
US14/481,262 US9224919B2 (en) 2014-03-27 2014-09-09 Semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065821A JP6106120B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015191911A true JP2015191911A (ja) 2015-11-02
JP6106120B2 JP6106120B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=54167541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014065821A Active JP6106120B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 半導体発光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9224919B2 (ja)
JP (1) JP6106120B2 (ja)
CN (1) CN104953016A (ja)
TW (1) TWI550910B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016004959A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 サンケン電気株式会社 発光装置

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9899329B2 (en) 2010-11-23 2018-02-20 X-Celeprint Limited Interconnection structures and methods for transfer-printed integrated circuit elements with improved interconnection alignment tolerance
US8934259B2 (en) 2011-06-08 2015-01-13 Semprius, Inc. Substrates with transferable chiplets
US10243121B2 (en) 2011-06-24 2019-03-26 Cree, Inc. High voltage monolithic LED chip with improved reliability
CN110010750B (zh) 2014-06-18 2021-11-09 艾克斯展示公司技术有限公司 微组装led显示器
US9716082B2 (en) 2014-08-26 2017-07-25 X-Celeprint Limited Micro assembled hybrid displays and lighting elements
US9991163B2 (en) 2014-09-25 2018-06-05 X-Celeprint Limited Small-aperture-ratio display with electrical component
US9799719B2 (en) 2014-09-25 2017-10-24 X-Celeprint Limited Active-matrix touchscreen
US9818725B2 (en) 2015-06-01 2017-11-14 X-Celeprint Limited Inorganic-light-emitter display with integrated black matrix
US9799261B2 (en) 2014-09-25 2017-10-24 X-Celeprint Limited Self-compensating circuit for faulty display pixels
US9537069B1 (en) * 2014-09-25 2017-01-03 X-Celeprint Limited Inorganic light-emitting diode with encapsulating reflector
JP6582382B2 (ja) 2014-09-26 2019-10-02 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
US10658546B2 (en) * 2015-01-21 2020-05-19 Cree, Inc. High efficiency LEDs and methods of manufacturing
US9871345B2 (en) 2015-06-09 2018-01-16 X-Celeprint Limited Crystalline color-conversion device
US10133426B2 (en) 2015-06-18 2018-11-20 X-Celeprint Limited Display with micro-LED front light
US11061276B2 (en) 2015-06-18 2021-07-13 X Display Company Technology Limited Laser array display
US10255834B2 (en) 2015-07-23 2019-04-09 X-Celeprint Limited Parallel redundant chiplet system for controlling display pixels
US9640108B2 (en) 2015-08-25 2017-05-02 X-Celeprint Limited Bit-plane pulse width modulated digital display system
US10380930B2 (en) 2015-08-24 2019-08-13 X-Celeprint Limited Heterogeneous light emitter display system
US10230048B2 (en) 2015-09-29 2019-03-12 X-Celeprint Limited OLEDs for micro transfer printing
US10840420B2 (en) * 2015-10-30 2020-11-17 Nichia Corporation Method for manufacturing light emitting device
CN106816513B (zh) * 2015-11-30 2019-06-28 讯芯电子科技(中山)有限公司 Led芯片的封装结构及其制造方法
US10066819B2 (en) 2015-12-09 2018-09-04 X-Celeprint Limited Micro-light-emitting diode backlight system
US9930277B2 (en) 2015-12-23 2018-03-27 X-Celeprint Limited Serial row-select matrix-addressed system
US10091446B2 (en) 2015-12-23 2018-10-02 X-Celeprint Limited Active-matrix displays with common pixel control
US9786646B2 (en) 2015-12-23 2017-10-10 X-Celeprint Limited Matrix addressed device repair
US9928771B2 (en) 2015-12-24 2018-03-27 X-Celeprint Limited Distributed pulse width modulation control
US10361677B2 (en) 2016-02-18 2019-07-23 X-Celeprint Limited Transverse bulk acoustic wave filter
US10200013B2 (en) 2016-02-18 2019-02-05 X-Celeprint Limited Micro-transfer-printed acoustic wave filter device
US10109753B2 (en) 2016-02-19 2018-10-23 X-Celeprint Limited Compound micro-transfer-printed optical filter device
US10217730B2 (en) 2016-02-25 2019-02-26 X-Celeprint Limited Efficiently micro-transfer printing micro-scale devices onto large-format substrates
US10150326B2 (en) 2016-02-29 2018-12-11 X-Celeprint Limited Hybrid document with variable state
US10150325B2 (en) 2016-02-29 2018-12-11 X-Celeprint Limited Hybrid banknote with electronic indicia
US10193025B2 (en) 2016-02-29 2019-01-29 X-Celeprint Limited Inorganic LED pixel structure
US10153256B2 (en) 2016-03-03 2018-12-11 X-Celeprint Limited Micro-transfer printable electronic component
US10153257B2 (en) 2016-03-03 2018-12-11 X-Celeprint Limited Micro-printed display
US10008483B2 (en) 2016-04-05 2018-06-26 X-Celeprint Limited Micro-transfer printed LED and color filter structure
US10199546B2 (en) 2016-04-05 2019-02-05 X-Celeprint Limited Color-filter device
US10198890B2 (en) 2016-04-19 2019-02-05 X-Celeprint Limited Hybrid banknote with electronic indicia using near-field-communications
US9997102B2 (en) 2016-04-19 2018-06-12 X-Celeprint Limited Wirelessly powered display and system
US10360846B2 (en) 2016-05-10 2019-07-23 X-Celeprint Limited Distributed pulse-width modulation system with multi-bit digital storage and output device
US9997501B2 (en) 2016-06-01 2018-06-12 X-Celeprint Limited Micro-transfer-printed light-emitting diode device
US10453826B2 (en) 2016-06-03 2019-10-22 X-Celeprint Limited Voltage-balanced serial iLED pixel and display
US11137641B2 (en) 2016-06-10 2021-10-05 X Display Company Technology Limited LED structure with polarized light emission
US9980341B2 (en) 2016-09-22 2018-05-22 X-Celeprint Limited Multi-LED components
US10782002B2 (en) 2016-10-28 2020-09-22 X Display Company Technology Limited LED optical components
US10347168B2 (en) 2016-11-10 2019-07-09 X-Celeprint Limited Spatially dithered high-resolution
US10600671B2 (en) 2016-11-15 2020-03-24 X-Celeprint Limited Micro-transfer-printable flip-chip structures and methods
US10395966B2 (en) 2016-11-15 2019-08-27 X-Celeprint Limited Micro-transfer-printable flip-chip structures and methods
TWI739949B (zh) 2016-11-15 2021-09-21 愛爾蘭商艾克斯展示公司技術有限公司 微轉印可印刷覆晶結構及方法
US10438859B2 (en) 2016-12-19 2019-10-08 X-Celeprint Limited Transfer printed device repair
US10832609B2 (en) 2017-01-10 2020-11-10 X Display Company Technology Limited Digital-drive pulse-width-modulated output system
CN108336190B (zh) * 2017-01-20 2020-05-05 展晶科技(深圳)有限公司 覆晶发光二极管及其制造方法
JP6824501B2 (ja) * 2017-02-08 2021-02-03 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子
US10396137B2 (en) 2017-03-10 2019-08-27 X-Celeprint Limited Testing transfer-print micro-devices on wafer
US11024608B2 (en) 2017-03-28 2021-06-01 X Display Company Technology Limited Structures and methods for electrical connection of micro-devices and substrates
US10796938B2 (en) * 2018-10-17 2020-10-06 X Display Company Technology Limited Micro-transfer printing with selective component removal
TWI673888B (zh) * 2019-02-25 2019-10-01 友達光電股份有限公司 發光元件的製作方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273975A (ja) * 2006-03-10 2007-10-18 Matsushita Electric Works Ltd 発光素子
JP2010123717A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP2012204481A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toshiba Corp 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
JP2013197309A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Toshiba Corp 発光装置
JP2013201340A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
JP2013211595A (ja) * 2007-12-28 2013-10-10 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP2013225640A (ja) * 2012-03-23 2013-10-31 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
JP2013254814A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Sharp Corp 半導体デバイス製造工程及びその製造工程を経て製造された半導体デバイス
JP2014003283A (ja) * 2012-05-25 2014-01-09 Toshiba Corp 半導体発光装置および光源ユニット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06132563A (ja) * 1992-10-21 1994-05-13 Victor Co Of Japan Ltd 半導体発光素子
JP3802424B2 (ja) * 2002-01-15 2006-07-26 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
KR100862453B1 (ko) * 2004-11-23 2008-10-08 삼성전기주식회사 GaN 계 화합물 반도체 발광소자
KR100610639B1 (ko) * 2005-07-22 2006-08-09 삼성전기주식회사 수직 구조 질화갈륨계 발광다이오드 소자 및 그 제조방법
KR100816841B1 (ko) 2006-08-14 2008-03-26 삼성전기주식회사 수직구조 질화갈륨계 발광다이오드 소자 및 그 제조방법
US7977695B2 (en) * 2007-09-21 2011-07-12 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
JP2012124257A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP5592904B2 (ja) * 2012-01-12 2014-09-17 株式会社東芝 半導体発光素子
KR101871374B1 (ko) * 2012-04-09 2018-06-27 엘지이노텍 주식회사 발광 램프

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273975A (ja) * 2006-03-10 2007-10-18 Matsushita Electric Works Ltd 発光素子
JP2013211595A (ja) * 2007-12-28 2013-10-10 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP2010123717A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP2012204481A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toshiba Corp 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
JP2013197309A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Toshiba Corp 発光装置
JP2013225640A (ja) * 2012-03-23 2013-10-31 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
JP2013201340A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
JP2014003283A (ja) * 2012-05-25 2014-01-09 Toshiba Corp 半導体発光装置および光源ユニット
JP2013254814A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Sharp Corp 半導体デバイス製造工程及びその製造工程を経て製造された半導体デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016004959A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 サンケン電気株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9224919B2 (en) 2015-12-29
TWI550910B (zh) 2016-09-21
JP6106120B2 (ja) 2017-03-29
TW201537780A (zh) 2015-10-01
US20150280066A1 (en) 2015-10-01
CN104953016A (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106120B2 (ja) 半導体発光装置
JP6045999B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP6545981B2 (ja) 半導体発光装置
JP6182050B2 (ja) 半導体発光装置
JP2015195332A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
US9755127B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
JP5819335B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP6185415B2 (ja) 半導体発光装置
JP2015173142A (ja) 半導体発光装置
JP2014160736A (ja) 半導体発光装置及び発光装置
JP6649726B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2013232479A (ja) 半導体発光装置
JP2013225640A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2014157989A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2015088524A (ja) 半導体発光装置
JP2014157991A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2016058689A (ja) 半導体発光装置
JP5837456B2 (ja) 半導体発光装置及び発光モジュール
JPWO2017154975A1 (ja) 半導体発光装置
JP2015188039A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6106120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250