JP2015183096A - コーティング剤、バリアフィルム、包装フィルム、及びコーティング剤の製造方法 - Google Patents

コーティング剤、バリアフィルム、包装フィルム、及びコーティング剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015183096A
JP2015183096A JP2014060761A JP2014060761A JP2015183096A JP 2015183096 A JP2015183096 A JP 2015183096A JP 2014060761 A JP2014060761 A JP 2014060761A JP 2014060761 A JP2014060761 A JP 2014060761A JP 2015183096 A JP2015183096 A JP 2015183096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating agent
cellulose
modified fine
fine cellulose
carboxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014060761A
Other languages
English (en)
Inventor
宏祐 清水
Kosuke Shimizu
宏祐 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2014060761A priority Critical patent/JP2015183096A/ja
Publication of JP2015183096A publication Critical patent/JP2015183096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】表面にカルボキシル基を有する改質微細セルロースを含有するコーティング剤において、改質微細セルロース表面のカルボキシル基の対イオンを制御し、コーティング・乾燥させた後の水分子の進入による膨潤を抑制し、特に高湿度下で良好なガスバリア性を維持する。
【解決手段】コーティング剤は、セルロースを酸化して微細化した改質微細セルロースを含有する。この改質微細セルロースは表面にカルボキシル基を有する。このコーティング剤は、改質微細セルロース表面のカルボキシル基の対イオンとしてプロトン又はアンモニウムイオンを含む。対イオンの合計数のうち70%以上のイオンは、プロトン又はアンモニウムイオンである。
【選択図】図1

Description

本発明は、酸素、水蒸気等の各種ガスや匂い成分の透過を抑制できるガスバリア性を発現することができるコーティング剤、バリアフィルム、包装フィルム、及びコーティング剤の製造方法に関する。
食品やトイレタリー製品、薬品、医療品、電子部材等の容器や包材には内容物の保護のため、高いガスバリア性が要求される。現在用いられているガスバリア剤は化石資源から製造されるものや、無機物の蒸着により製造されるものが大半を占めているため、製造時や廃棄時に莫大な二酸化炭素や熱が排出されている。また、無機物の蒸着膜においては、焼却時には焼却炉を傷つけ、リサイクルの際にはフィルムを剥がす必要がある等の問題もあった。そのため、ガスバリア材料においてもこれらの諸問題を抑制する環境配慮型の材料への転換が進められている。
環境配慮型の材料として、天然物由来の多糖類が注目されている。中でもセルロースは植物の細胞壁や微生物の体外分泌物、ホヤの外套膜等に含まれており、地球上で最も多く存在する多糖類で、生分解性を有し、結晶性が高く、安定性や安全性に優れているため、様々な分野への応用展開が期待されている。
セルロースは、分子内の水素結合が強く、結晶性が高いという特徴があり、水や一般的な溶剤にはほとんど不溶である。そのため、セルロースの溶解性を向上させる研究が盛んに行われている。中でも、2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジン−N−オキシル(以下、TEMPO)からなるTEMPO触媒系を用いてC6位の一級水酸基を酸化し、アルデヒドを経てカルボキシル基を導入する手法は、一級水酸基のみを選択的に酸化することができ、また温和な条件下で反応を行うことが可能であるため、近年非常に注目されている。また、天然のセルロースを用いてTEMPO酸化を行うと、セルロースの結晶性を保ったままナノオーダーの結晶表面のみを酸化させることができる。この方法によれば、洗浄後、軽微な機械的処理を加えるだけで、微細な改質セルロース(以下、改質微細セルロース)を水分散させることができる。
この方法で調製された改質微細セルロース分散水溶液のコーティング剤は、塗工後に乾燥させることで、セルロースの高い結晶性と乾燥状態での酸素バリア性からガスバリア材料としての応用展開が期待されている。
一般的に、TEMPO触媒酸化を行う際は、安全性や安定性、入手の容易性、コスト等の理由から、系内の共酸化剤としてNaClOやNaClO、NaBrが用いられ、pH調整にはNaOH等のNaを含む化合物(Na系)が用いられる。しかしながら、高湿度雰囲気下では、改質微細セルロース表面に導入されたカルボキシル基の対イオンがNaイオンである場合、水分子の進入によってセルロース間が膨潤してしまい、ガスバリア性が劣化してしまう問題がある。そのため、水分子の進入を防ぐために、改質微細セルロースの繊維間の結合を耐湿化する必要がある。
特許文献1では、表面にカルボキシル基を有したセルロースナノファイバーを用いたガスバリア材料において、カルボキシル基の対イオンにNaイオンを用いている。この場合、乾燥して塩を形成した後に、高湿度条件に晒されると水分子が進入し、膨潤してしまうため、ガスバリア性が劣化してしまう。
特開2009−57552号公報
本発明は、改質微細セルロース表面のカルボキシル基の対イオンを制御し、コーティング・乾燥させた後の水分子の進入による膨潤を抑制し、特に高湿度下で良好なガスバリア性を維持するコーティング剤、その製造方法、バリアフィルム及び包装フィルムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の一態様に係るコーティング剤は、セルロースを酸化して微細化した改質微細セルロースを含有する。この改質微細セルロースは、表面にカルボキシル基を有する。このコーティング剤は、改質微細セルロース表面のカルボキシル基の対イオンとしてプロトン又はアンモニウムイオンを含む。対イオンの合計数のうち70%以上のイオンは、プロトン又はアンモニウムイオンである。なお、上記の改質微細セルロースは、平均繊維径が200nm以下で、平均アスペクト比が10以上1000以下の範囲内であると好ましい。
また、本発明の一態様に係るバリアフィルムは、上記のようなコーティング剤から形成される。また、本発明の一態様に係る包装フィルムは、上記のようなコーティング剤をコーティング層として備える。
また、本発明の一態様に係るコーティング剤の製造方法は、セルロースを酸化する工程と、酸化セルロースを分散媒に分散させ微細化する工程とを具備する。微細化する工程において、酸化セルロースを分散媒としての水に浸漬してからアルカリでpHの値を7以上12以下に調整する。また、微細化する工程において、pHの値の調整にアンモニア水溶液を用いる。
本発明の一態様によれば、セルロースを酸化して微細化した改質微細セルロースを含有するコーティング剤において、改質微細セルロース表面のカルボキシル基の対イオンとして、プロトン又はアンモニウムイオンを使用する。対イオンの合計数のうち70%以上のイオンは、プロトン又はアンモニウムイオンである。そのため、コーティング剤を塗工・乾燥し、製膜した後にセルロース繊維間のカルボキシル基に水蒸気が吸着し難くなり、高湿度下でも水分子の進入を防いで膨潤を抑制し、より良好なガスバリア性を発現することが可能になる。
本発明の一態様に係るコーティング剤を塗布し作製したバリアフィルムの概要を示す断面図である。 本発明の一態様に係るコーティング剤を塗布し作製した包装フィルムの概要を示す断面図である。
<実施形態>
以下に、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。
本実施形態は、ガスバリア性を発現するコーティング剤に関するものである。本実施形態に係るコーティング剤は、改質微細セルロースを含有する。改質微細セルロースは、セルロースの酸化と微細化により得られるものであり、表面にカルボキシル基を有する。本実施形態では、図1に示すように、基材1の上に、このコーティング剤を塗布して繊維層2を形成したバリアフィルム100を作製する。また、図2に示すように、基材1の上に繊維層2を形成した後、繊維層2の上に接着剤を塗布して接着層3を形成し、その上にシーラント層4を接着した包装フィルム200を作製する。
酸化されるセルロースの原料としては、木材パルプ、非木材パルプ、古紙パルプ、コットン、バクテリアセルロース、バロニアセルロース、ホヤセルロース、レーヨン等の再生セルロース等や微細セルロース、微結晶セルロース等を用いることができる。
[酸化工程]
まず、本実施形態において、セルロースを酸化する工程について説明する。
セルロースの酸化方法としては、できるだけ構造を保ちながら、一級水酸基の酸化に対する選択性が高い、N−オキシル化合物の存在下、共酸化剤を用いた手法が望ましい。上記のN−オキシル化合物としては、2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジン−N−オキシル(以下、TEMPO)等が好ましく用いられる。
また、上記の共酸化剤としては、ハロゲン、次亜ハロゲン酸、亜ハロゲン酸や過ハロゲン酸、又はそれらの塩、ハロゲン酸化物、窒素酸化物、過酸化物等、酸化反応を推進することが可能であれば、いずれの酸化剤も用いることができる。入手の容易さや反応性から次亜塩素酸ナトリウムが好ましい。
更に、臭化物やヨウ化物の共存下で行うと、酸化反応を円滑に進行させることができ、カルボキシル基の導入効率を改善することができる。
N−オキシル化合物としてはTEMPOが好ましく、触媒として機能する量があれば十分である。また、臭化物としては臭化ナトリウム又は臭化リチウムを用いた系が好ましく、コストや安定性から臭化ナトリウムがより好ましい。共酸化剤、臭化物又はヨウ化物の使用量は、酸化反応を促進することができる量があれば十分である。更に反応中は系内をアルカリ性に保つことが好ましく、pHの値を9以上11以下に調整することがより望ましい。
系内をアルカリ性に保つためには、pHを一定にスタットしながらアルカリ水溶液を添加していくことで調整することができる。アルカリ水溶液としては、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、アンモニア水溶液等が用いられるが、コスト等から水酸化ナトリウムが好ましい。
酸化反応を終了させるためには、系内のpHを保ちながら他のアルコールを添加し、共酸化剤を完全に反応し終える必要がある。添加するアルコールとしては反応をすばやく終了させるため、メタノール、エタノール、プロパノール等の低分子量のアルコールが望ましい。反応により生成される副産物の安全性等からエタノールがより好ましい。
酸化し終わったセルロース(酸化セルロース)の洗浄方法としては、アルカリと塩を形成したまま洗浄する方法、酸を添加してカルボン酸にして洗浄する方法、有機溶剤を添加して不溶化して洗浄する方法等がある。ハンドリング性や収率等の点から、酸を添加してカルボン酸にして洗浄する方法が好ましい。なお、洗浄溶媒としては水が好ましい。pHの値を3に調整した洗浄溶液で酸洗して回収を行うと、カルボキシル基の対イオンがプロトンに置き換わり、金属イオンを99%除去することができる。
[微細化工程]
次に、本実施形態において、酸化セルロースを微細化する工程について説明する。
酸洗した酸化セルロースを微細化する方法としては、まず、酸化セルロースを分散媒としての水に浸漬してからアルカリでpHの値を7以上12以下に調整する必要がある。このとき、アルカリとしてアンモニアを使用することが好ましい。pHの値が7より低い値の場合、電気的な反発が起き難く、溶液は不透明である。pHの値を7以上12以下に調整して微細化すると、カルボキシル基の静電気的な反発から酸化セルロースがナノオーダーまで解繊され、溶液の透明性が上昇する。
改質微細セルロースに含まれる金属イオン含有量は様々な分析方法で調べることができるが、電子線マイクロアナライザー(EPMA:Electron Probe MicroAnalyser)を用いたEPMA法、蛍光X線分析法の元素分析によって簡易的に調べることができる。
水分子の進入による膨潤を抑えるためには、改質微細セルロース表面のカルボキシル基の対イオンの親水性を抑制することが必要となる。対イオンがNaの場合、水分子の進入により膨潤しやすい。そのため、極力Naの量は少ないほうが好ましく、その分の対イオンは親水性の低いもので水を吸着しにくいものが好ましい。
本実施形態において、改質微細セルロース表面のカルボキシル基は、対イオンとしてプロトン又はアンモニウムイオンを含み、且つ、対イオンの合計数のうち70%以上のイオンがプロトン又はアンモニウムイオンであるのが好ましく、90%以上であるのが更に好ましい。対イオンがプロトン又はアンモニウムイオンである場合、繊維が空気中の水蒸気を吸着しにくく、高湿度状態でも影響を受けにくい。
Naイオン量の調整は、減少させる際には、酸化セルロースの酸洗するときのpHを下げる、又は洗浄の回数を調整することにより可能となり、増加させる際には、水酸化ナトリウム水溶液を添加することにより可能となる。
次に、物理的に解繊する方法としては、高圧ホモジナイザー、ボールミル、カッターミル、グラインダー、ミキサー、超音波ホモジナイザー、ナノジナイザー、水中対向衝突等を用いることで微細化することができる。この工程では、分散液の高粘度化等により、高いエネルギーを要するため、分散液中におけるセルロースの量は、10質量%(wt.%)以下が望ましい。これらのような微細化処理を任意の時間行うことで、C6位のカルボキシル基を有する改質微細セルロース分散水溶液を得ることができる。
上記のような手法により得られる改質微細セルロースは、平均繊維径が200nm以下で、平均アスペクト比が10以上1000以下、より好ましくは10以上500以下、更に好ましくは100以上350以下の範囲内である。アスペクト比が10より小さい場合、バリア性が低下する。また、アスペクト比が1000を超える場合、塗液の粘度が高くなるため加工性が悪くなる。
微細化の際に温度が上昇し過ぎるとアンモニアが揮発してしまうため、カルボキシル基の対イオンがプロトンに置き換わり、カルボキル基同士の反発が得られなくなり、微細化の処理が進行し難くなる。微細化の処理は30℃以下で行うことが好ましい。また、この工程での温度上昇は着色の原因にもなるため、好ましくない。
また、本実施形態において、成形体は、上記の改質微細セルロース分散液を基材上に塗工し、コーティング層を形成することにより調整される。基材上に塗工された分散液は通常乾燥される。基材としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリ乳酸等のプラスチック等を用いることができる。また、本実施形態に係るコーティング剤は、基材上に塗工させずにそのまま乾燥させることで単独の自立性ガスバリアフィルムとして用いることもできる。
改質微細セルロースの分散液は、乾燥処理の際にアンモニアが揮発する。このため、アンモニウムイオンは系内から放出され、改質微細セルロースの対イオンは部分的にプロトンに置き換えられている。
また、本実施形態に係るコーティング剤においては、水酸基又はカルボキシル基と反応し得る反応性官能基を含む化合物若しくは多価カチオンを用いることもできる。これらの化合物や多価カチオンは耐水性や耐湿バリア性を向上させる。これらの水酸基又はカルボキシル基と反応し得る化合物又は多価カチオンはイソシアネート化合物、エポキシ化合物、カルボジイミド化合物、シラノール化合物、オキソザリン化合物、アミン化合物、金属アルコキシド及びその加水分解物、塩化錫、無機層状鉱物であることが好ましい。また、これらの化合物若しくは多価カチオンを二種類以上併用しても良い。
また、本実施形態に係るコーティング剤は、改質微細セルロースと水溶性高分子を含むものであり、改質微細セルロースの分散液に水溶性高分子溶液を添加することができる。樹脂は特に限定されないが、ポリビニルアルコール、エチレンビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース等が好ましく、重合度や官能基の量も限定されない。
ここで、上記水溶性高分子はコーティング層のうち1%以上90%以下が好ましい。水溶性高分子の添加量が少な過ぎるとフィルム基材とコーティング層の界面の密着が悪く剥離しやすくなる。また、添加量が多過ぎる場合、湿度の影響を受けやすい膜となり高湿度下でバリア性が悪化する。
また、水溶性高分子溶液は、水に水溶性高分子の粉末を添加して加熱攪拌することによって得ることができる。この際、水溶性高分子の固形分濃度は0.1%以上10%以下の範囲内が好ましい。水溶性高分子の固形分濃度が低過ぎると微細繊維の分散液と混合した際に塗液の固形分濃度が低下して乾燥に時間やエネルギーがかかるため、不利である。また、固形分濃度が高過ぎると粘度が高くなるため、塗工の際に塗り斑(むら)や欠陥の原因となる場合がある。
また、本実施形態に係るコーティング剤中には、更に添加剤等を含有させ、耐水・耐湿性等の機能を付与することも可能である。
また、本実施形態に係るコーティング剤は可撓性や酸素バリア性に優れることから、無機蒸着層と接した成形体として用いることもでき、無機蒸着層をピンホールやクラックから保護する層としても用いることができる。無機蒸着層は珪素、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、錫、マグネシウム等の無機化合物の酸化物、窒化物、弗化物の単体、若しくは複合物が好ましい。
以下、本実施形態を実施例に基づいて詳細に説明するが、本実施形態の技術範囲はこれらの実施形態に限定されるものではない。ここでは、セルロースの原料として、針葉樹晒クラフトパルプを使用する。したがって、酸化パルプは酸化セルソースを示す。
[パルプのTEMPO酸化]
針葉樹晒クラフトパルプ30gを蒸留水1800gに懸濁し、蒸留水200gにTEMPOを0.3g、臭化ナトリウムを3g溶解させた溶液を加え、15℃まで冷却した。
ここで、2mol/l、密度1.15g/mlの次亜塩素酸ナトリウム水溶液172gを滴下により添加し、酸化反応を開始した。
系内の温度は、常に15℃に保ち、反応中のpHの低下は0.5Nの水酸化ナトリウム水溶液を添加することでpHの値を10に保ち続けた。セルロースの質量に対して、水酸化ナトリウムが2.85mmol/gになったところで十分量のエタノールを添加し反応を停止させた。
その後、pHの値が3になるまで塩酸を添加した後、蒸留水で十分洗浄を繰り返し、酸化パルプを得た。
[水溶性高分子水溶液]
市販品のPVA(「PVA−124」、クラレ社製)5gをビーカーに量りとり、純水495gを加えた。これを100℃に加熱し、溶解させ1%溶液を作製した。
[実施例1〜4におけるバリアフィルムの作製]
<実施例1>
[微細セルロース分散液の調整]
TEMPO酸化パルプを固形分で2gとなるよう計り取り、蒸留水に加え合計200gとし、アンモニア水溶液を用いてpHの値を9に調整した。調整した分散液をミキサーで60分間微細化処理し、改質微細セルロース分散液を調製した。
微細セルロースの1%分散液をビーカーに100g量り取る。これに上記のポリビニルアルコールの1%溶液を50g添加してセルロース/ポリビニルアルコール=100/50となるように混合し、コーティング剤を得た。
厚さ25μmポリエチレンテレフタラートフィルム(ポリエステルフィルム「E5102」、東洋紡社製)基材上に、上記のコーティング剤をバーコート法により乾燥膜厚1.0μmになるように塗布した後、乾燥させてガスバリア層を形成し、バリアフィルムを作製した。
<実施例2>
実施例1と同様にpH調整した酸化パルプの混合液を超音波ホモジナイザーで30分間微細化処理し、改質微細セルロース分散液を調製した。また、同様の手法でポリビニルアルコールと混合してコーティング剤とした後にポリエチレンテレフタラートフィルム基材上に塗布し、バリアフィルムを得た。
<実施例3、4>
実施例1、2に記載のコーティング剤をポリ乳酸フィルム(「テラマックTF」、ユニチカ社製)基材上に塗布し、バリアフィルムを得た。
[実施例1〜4における包装フィルムの作製]
包装材料として用いるために、ガスバリア層側に、ラミネート用接着剤層を介してヒートシール層をドライラミネーション法により貼り合わせ、50℃、4日間養生して、包装フィルムを作製した。ヒートシール層としては、厚さが70μmのCPP(「RXC22」、三井化学東セロ社製)を使用し、ラミネート用接着剤層を形成する接着剤としては、二液硬化型ポリウレタン系ラミネート用接着剤(「A525/A52」、三井化学ポリウレタン社製)を使用した。接着剤は、グラビアコート法により、乾燥後の塗布量が3.0g/mとなるようにガスバリア層上に塗布した。
[比較例1、2におけるバリアフィルムの作製]
<比較例1>
酸化パルプの洗浄を行う際に、酸を添加してカルボン酸とする処理を行わず、アルカリと塩を形成したまま洗浄した酸化パルプを使用した。この酸化パルプを固形分で2gとなるよう計り取り、蒸留水に加え合計200gとし、水酸化ナトリウム水溶液を用いてpHの値を9に調整した。調整した分散液をミキサーで60分間微細化処理し、改質微細セルロース分散液を調製した。
微細セルロースの1%分散液をビーカーに100g量り取る。これにポリビニルアルコールの1%溶液を50g添加してセルロース/ポリビニルアルコール=100/50となるように混合し、コーティング剤を得た。
厚さ25μmポリエチレンテレフタラートフィルム(ポリエステルフィルム「E5102」、東洋紡社製)基材上に、上記のコーティング剤をバーコート法により乾燥膜厚1.0μmになるように塗布後、乾燥させガスバリア層を形成し、バリアフィルムを作製した。
<比較例2>
比較例1で得られたコーティング剤をポリ乳酸フィルム(「テラマックTF」、ユニチカ社製)基材上に塗布し、バリアフィルムを得た。
[比較例1、2における包装フィルムの作製]
実施例1〜4と同様にラミネート用接着剤層を介してヒートシール層をドライラミネーション法により貼り合わせて包装フィルムを得た。得られたバリアフィルムの性能は、下記の方法に従って評価した。
[酸素透過度(等圧法)(cm/m・day・Pa)]
酸素透過度測定装置MOCON(OX−TRAN2/21、モダンコントロール社製)を用いて、30℃、40%RH及び70%RHの雰囲気下で、ガスバリア性フィルムの酸素透過度を測定した。測定結果を表1に示す。
Figure 2015183096
[匂い透過度(g/m・day・Pa)]
包装フィルムのヒートシール層の面を対向させ、次に、その三方の外周周辺の端部をヒートシールして三方シ−ル型の包装用袋を製造し、その包装用袋の開口部から匂い成分としてp−ジクロロベンゼンの粉末を充填後、その開口部をヒートシールして包装製品を製造した。
次に、該包装製品を室温のデシケーターに入れ、乾燥空気を流しながら保存した。同様のサンプルを作成し、40℃90%RHの恒温恒湿糟でも保存した。それぞれの保存条件で5日間放置し、保存前後の内容物の重量変化より匂い成分の透過度(匂い透過度)を計算した。計算結果を表2に示す。
Figure 2015183096
表1、2に示す結果より、本発明の積層体は、高湿度下でも湿度の影響を受け難く、バリア性に優れていると言うことができる。
1…基材、2…繊維層、3…接着層、4…シーラント層、100…バリアフィルム、200…包装フィルム

Claims (6)

  1. セルロースを酸化して微細化した改質微細セルロースを含有し、
    前記改質微細セルロースは、表面にカルボキシル基を有し、
    前記カルボキシル基の対イオンの合計数のうち70%以上のイオンは、プロトン又はアンモニウムイオンであることを特徴とするコーティング剤。
  2. 前記改質微細セルロースは、平均繊維径が200nm以下で、平均アスペクト比が10以上1000以下の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載のコーティング剤。
  3. 請求項1又は2に記載のコーティング剤から形成されることを特徴とするバリアフィルム。
  4. 請求項1又は2に記載のコーティング剤をコーティング層として備えることを特徴とする包装フィルム。
  5. セルロースを酸化する工程と、酸化セルロースを分散媒に分散させ微細化する工程とを具備し、
    前記酸化する工程において、前記酸化セルロースを洗浄する際に、酸を添加してカルボン酸にして洗浄し、
    前記微細化する工程において、前記酸化セルロースを分散媒としての水に浸漬してからアルカリでpHの値を7以上12以下に調整することを特徴とするコーティング剤の製造方法。
  6. 前記微細化する工程において、pHの値の調整にアンモニア水溶液を用いることを特徴とする請求項5に記載のコーティング剤の製造方法。
JP2014060761A 2014-03-24 2014-03-24 コーティング剤、バリアフィルム、包装フィルム、及びコーティング剤の製造方法 Pending JP2015183096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060761A JP2015183096A (ja) 2014-03-24 2014-03-24 コーティング剤、バリアフィルム、包装フィルム、及びコーティング剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060761A JP2015183096A (ja) 2014-03-24 2014-03-24 コーティング剤、バリアフィルム、包装フィルム、及びコーティング剤の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019192280A Division JP2020037696A (ja) 2019-10-21 2019-10-21 コーティング剤、バリアフィルム、包装フィルム、及びコーティング剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015183096A true JP2015183096A (ja) 2015-10-22

Family

ID=54350020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014060761A Pending JP2015183096A (ja) 2014-03-24 2014-03-24 コーティング剤、バリアフィルム、包装フィルム、及びコーティング剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015183096A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5996082B1 (ja) * 2015-12-25 2016-09-21 第一工業製薬株式会社 セルロースナノファイバーおよび樹脂組成物
JP2018069676A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 凸版印刷株式会社 紙バリア積層体および紙バリア容器
JP2018076425A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 凸版印刷株式会社 成形用組成物および成形体
WO2018143149A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社片山化学工業研究所 乾燥セルロースナノファイバーの製造方法
JP2019099645A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 凸版印刷株式会社 樹脂成形体及び樹脂成形体形成用組成物からなるコーティング剤
JP2019104833A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 日本製紙株式会社 水系塗料組成物、フィルムおよびフィルムの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057552A (ja) * 2007-08-07 2009-03-19 Kao Corp ガスバリア用材料
JP2010184999A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toppan Printing Co Ltd コーティング剤および成形体
JP2011063668A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Toppan Printing Co Ltd コーティング剤、その製造方法および成形体
WO2011111612A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 凸版印刷株式会社 微細セルロース繊維分散液およびその製造方法、セルロースフィルムならびに積層体
JP2012076231A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nippon Paper Industries Co Ltd 紙製ガスバリア材料
WO2012070441A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 凸版印刷株式会社 積層体およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057552A (ja) * 2007-08-07 2009-03-19 Kao Corp ガスバリア用材料
JP2010184999A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toppan Printing Co Ltd コーティング剤および成形体
JP2011063668A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Toppan Printing Co Ltd コーティング剤、その製造方法および成形体
WO2011111612A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 凸版印刷株式会社 微細セルロース繊維分散液およびその製造方法、セルロースフィルムならびに積層体
JP2012076231A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nippon Paper Industries Co Ltd 紙製ガスバリア材料
WO2012070441A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 凸版印刷株式会社 積層体およびその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5996082B1 (ja) * 2015-12-25 2016-09-21 第一工業製薬株式会社 セルロースナノファイバーおよび樹脂組成物
JP2017115047A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 第一工業製薬株式会社 セルロースナノファイバーおよび樹脂組成物
JP2018069676A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 凸版印刷株式会社 紙バリア積層体および紙バリア容器
JP2018076425A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 凸版印刷株式会社 成形用組成物および成形体
WO2018143149A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社片山化学工業研究所 乾燥セルロースナノファイバーの製造方法
JPWO2018143149A1 (ja) * 2017-02-03 2019-11-21 株式会社片山化学工業研究所 乾燥セルロースナノファイバーの製造方法
JP2021143343A (ja) * 2017-02-03 2021-09-24 株式会社片山化学工業研究所 乾燥セルロースナノファイバーの製造方法
JP7270194B2 (ja) 2017-02-03 2023-05-10 株式会社片山化学工業研究所 乾燥セルロースナノファイバーの製造方法
JP2019099645A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 凸版印刷株式会社 樹脂成形体及び樹脂成形体形成用組成物からなるコーティング剤
JP7087361B2 (ja) 2017-11-30 2022-06-21 凸版印刷株式会社 樹脂成形体及び樹脂成形体形成用組成物からなるコーティング剤
JP2019104833A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 日本製紙株式会社 水系塗料組成物、フィルムおよびフィルムの製造方法
JP7014585B2 (ja) 2017-12-13 2022-02-01 日本製紙株式会社 水系塗料組成物、フィルムおよびフィルムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015183096A (ja) コーティング剤、バリアフィルム、包装フィルム、及びコーティング剤の製造方法
JP6520973B2 (ja) 膜形成用組成物、積層体、膜、シート基材、包装材、膜形成用組成物の製造方法
EP2551104B1 (en) Gas barrier laminate and packaging material
JP4965528B2 (ja) ガスバリア用材料
CN105392625B (zh) 片材和使用该片材的阻挡性包装容器以及片材的制造方法
US11136164B2 (en) Barrier paper and paper cup
WO2010074340A1 (ja) ガスバリア用材料及びガスバリア性成形体とその製造方法
WO2011118360A1 (ja) 膜形成用組成物およびシート
JP6070015B2 (ja) ガスバリア層形成用塗工液の製造方法、ガスバリア性積層体の製造方法、包装材料の製造方法及びガスバリア層形成用塗工液
JP6268746B2 (ja) ガスバリア層形成用の塗工液及びその製造方法、ガスバリア性積層体及び包装材料
JP6665410B2 (ja) ガスバリア膜およびガスバリア膜の製造方法
JP2012149114A (ja) 膜形成用組成物およびシートならびに包装材料
JP2015024537A (ja) 防湿フィルム及び包装材料用防湿フィルム
JP2012076231A (ja) 紙製ガスバリア材料
JP6236859B2 (ja) ガスバリア層形成用の塗工液の製造方法
JP2014196400A (ja) ガスバリア層形成材料およびその製造方法、ガスバリア性積層体
JP2014079938A (ja) 積層体およびその製造方法
JP6210146B2 (ja) ガスバリア層形成用塗工液の製造方法、ガスバリア性積層体及び包装材料
JP2017190541A (ja) バリア紙およびその製造方法、紙カップ
JP2019177586A (ja) バリア紙
JP6988068B2 (ja) 紙バリア積層体および紙バリア容器
Yang et al. Transparent, flexible, and high‐strength regenerated cellulose/saponite nanocomposite films with high gas barrier properties
JP5458763B2 (ja) コーティング剤、その製造方法および成形体
JP2020037696A (ja) コーティング剤、バリアフィルム、包装フィルム、及びコーティング剤の製造方法
JP6414284B2 (ja) ガスバリア層形成用の塗工液、ガスバリア性積層体及び包装材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191018

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191025

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191029

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191213

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20191217

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200303

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200501

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200511

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200609

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201201

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210105

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210105