JP2015176717A - 封止構造の形成方法、封止構造の製造装置、並びに有機el素子構造、その製造方法、及びその製造装置 - Google Patents

封止構造の形成方法、封止構造の製造装置、並びに有機el素子構造、その製造方法、及びその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015176717A
JP2015176717A JP2014051694A JP2014051694A JP2015176717A JP 2015176717 A JP2015176717 A JP 2015176717A JP 2014051694 A JP2014051694 A JP 2014051694A JP 2014051694 A JP2014051694 A JP 2014051694A JP 2015176717 A JP2015176717 A JP 2015176717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
barrier film
film
inorganic material
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014051694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6374188B2 (ja
Inventor
昌平 仙波
Shohei Semba
昌平 仙波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014051694A priority Critical patent/JP6374188B2/ja
Priority to TW104106811A priority patent/TWI674690B/zh
Priority to KR1020150033901A priority patent/KR20150107648A/ko
Priority to CN201510111672.4A priority patent/CN104916787B/zh
Publication of JP2015176717A publication Critical patent/JP2015176717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6374188B2 publication Critical patent/JP6374188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】水分による発光部の有機化合物の劣化を防止することができる封止構造の形成方法を提供する。【解決手段】順に積層されたアノード膜14、有機化合物を含む発光部15及びカソード膜16からなる素子積層部12を、ALD法によって形成される酸化アルミニウムの第1のバリア膜18で覆い、該第1のバリア膜18をCVD法によって形成される有機膜19で覆い、該有機膜19を異方性エッチングし、さらに、第1のバリア膜18を窒化珪素の第2のバリア膜20で覆う。【選択図】図3

Description

本発明は、封止構造の形成方法、封止構造の製造装置、並びに有機EL素子構造、その製造方法、及びその製造装置に関する。
パソコンやモバイル機器のディスプレイとして、近年、LCD(Liquid Crystal Display)に代わり、有機EL(Organic Electro-Luminescence)素子構造を有するディスプレイ(以下、「有機ELディスプレイ」という。)が用いられる。
有機EL素子構造では、電圧が印加された発光部の有機化合物(ジアミン類等の有機化合物)自身が発光するため、LCDに必須のバックライトが不要であり、また、有機EL素子構造は電圧印加に対する発光の応答速度が速く、構造簡素化に起因して柔軟性を呈することから、有機ELディスプレイは、特にスマートフォン等のモバイル機器のディスプレイ、さらにはフレキシブルタイプのディスプレイに最適である。
ところで、有機EL素子構造の有機化合物は吸湿すると劣化し、最悪の場合、電圧を印加しても発光しなくなるため、有機EL素子構造では有機化合物からなる発光部を外界から封止する必要がある。これに対応して、有機EL素子構造ではTFTを用いた素子駆動回路層の上に積層された陽極、発光部、陰極からなる素子積層部を封止膜で雰囲気から封止する手法が用いられている。封止膜としてはCVD法によって形成可能な無機膜、例えば、窒化珪素(SiN)膜や酸窒化珪素(SiON)膜等が用いられるが、CVD法によって形成された膜はカバレッジが低いため、素子積層部の各層、例えば、最上層としての陰極の上にパーティクルが存在した場合、当該パーティクル(特に、アンダーカットとなるパーティクルの下部)を封止膜で完全に覆うことができず、結果として、封止膜が一部で途切れ、発光部の吸湿を防止することができないおそれがある。
そこで、近年、図4に示すように、陽極40、発光部41及び陰極42からなる素子積層部43をパーティクルPとともに有機膜44で覆い、その後、有機膜44を無機膜45で覆う技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に関する技術では、パーティクルPが有機膜44に埋もれるため、無機膜45はパーティクルPの下部を覆う必要がなく、無機膜45のカバレッジが低くても無機膜45が一部で途切れることがない。
また、図5に示すように、素子積層部43及び有機膜44の間にさらに無機膜46を設けて有機膜44をデカップリング層として機能させることにより、特許文献1に関する技術よりもさらに封止のポテンシャルを向上させる技術も提案されている。
特表2011−508374号公報
しかしながら、有機EL素子構造では陽極40や陰極42の導通を確保するために、有機EL素子構造の端部Eにおいて有機膜44や無機膜45を除去して陽極40や陰極42を露出させる必要がある。このとき、有機膜44の端部も露出するため、水分が有機膜44の端部から進入し、当該有機膜44を透湿して発光部41に到達するおそれがある。また、有機膜44と発光部41との間には陰極42が存在するが、陰極42は薄膜状に形成されており、封止性よりも導電性に重点を置いた材料が陰極42に用いられているので、陰極42は透湿を防ぐ効果を十分に有してない。
また、無機膜45を成膜する際に、有機膜44の上にパーティクルPが存在したり、無機膜46を成膜する際に、陰極42の上にパーティクルPが存在すると、パーティクルPを覆う無機膜45、46が一部で途切れて隙間が発生し、該隙間から進入する水分が有機膜44を透湿して発光部41に到達するおそれがある。すなわち、依然として水分によって発光部の有機化合物が劣化するおそれがある。
本発明の目的は、水分による発光部の有機化合物の劣化を防止することができる封止構造の形成方法、封止構造の製造装置、並びに有機EL素子構造、その製造方法、及びその製造装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の封止構造の形成方法は、順に積層された第1の電極、有機化合物を含む発光部及び第2の電極からなる素子積層部の封止構造の形成方法であって、前記素子積層部を、ALD法によって形成される無機材料の第1のバリア膜で覆う第1のバリア膜形成ステップと、前記第1のバリア膜を、等方的な成膜手法によって形成される有機材料の有機膜で覆う有機膜形成ステップと、前記有機膜を異方性エッチングによってエッチングする有機膜エッチングステップと、少なくとも前記第1のバリア膜を、前記第1のバリア膜を形成する無機材料と同一又は異なる無機材料の第2のバリア膜で覆う第2のバリア膜形成ステップとを有することを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明の封止構造の製造装置は、順に積層された第1の電極、有機化合物を含む発光部及び第2の電極からなる素子積層部の封止構造の製造装置であって、前記素子積層部を、ALD法によって形成される無機材料の第1のバリア膜で覆い、前記第1のバリア膜を、等方的な成膜手法によって形成される有機材料の有機膜で覆い、前記有機膜を異方性エッチングによってエッチングし、少なくとも前記第1のバリア膜を、前記第1のバリア膜を形成する無機材料と同一又は異なる無機材料の第2のバリア膜で覆うことを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明の有機EL素子構造の製造方法は、順に積層された第1の電極、有機化合物を含む発光部及び第2の電極からなる素子積層部を有する有機EL素子構造の製造方法であって、前記素子積層部を、ALD法によって形成される無機材料の第1のバリア膜で覆う第1のバリア膜形成ステップと、前記第1のバリア膜を、等方的な成膜手法によって形成される有機材料の有機膜で覆う有機膜形成ステップと、前記有機膜を異方性エッチングによってエッチングする有機膜エッチングステップと、少なくとも前記第1のバリア膜を、前記第1のバリア膜を形成する無機材料と同一又は異なる無機材料の第2のバリア膜で覆う第2のバリア膜形成ステップとを有することを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明の有機EL素子構造は、順に積層された第1の電極、有機化合物を含む発光部及び第2の電極からなる素子積層部と、該素子積層部を封止する封止構造とを有する有機EL素子構造であって、前記封止構造は、ALD法によって形成される無機材料の第1のバリア膜と、少なくとも前記第1のバリア膜の一部を覆う前記第1のバリア膜を形成する無機材料と同一又は異なる無機材料の第2のバリア膜とがこの順に積層されて構成され、前記有機EL素子構造の端部において前記第1のバリア膜及び前記第2のバリア膜は密着することを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明の有機EL素子構造の製造装置は、順に積層された第1の電極、有機化合物を含む発光部及び第2の電極からなる素子積層部を有する有機EL素子構造の製造装置であって、前記素子積層部をALD法によって形成される無機材料の第1のバリア膜で覆い、前記第1のバリア膜を等方的な成膜手法によって形成される有機材料の有機膜で覆い、前記有機膜を異方性エッチングによってエッチングし、少なくとも前記第1のバリア膜を形成する無機材料と同一又は異なる無機材料の第2のバリア膜で覆うことを特徴とする。
本発明によれば、素子積層部をALD法によって形成される無機材料の第1のバリア膜で覆うが、ALD法によって形成される膜のカバレッジは高いため、素子積層部上に異物が存在しても、第1のバリア膜は途切れることなく当該異物を覆うことができ、水分が第1のバリア膜の隙間から進入することがない。また、第1のバリア膜を等方的な成膜手法によって形成される有機材料の有機膜で覆い、当該有機膜を異方性エッチングによってエッチングし、その後、少なくとも第1のバリア膜を、無機材料の第2のバリア膜で覆うが、第1のバリア膜や第2のバリア膜の端部において有機膜がエッチングによって除去されるため、第1のバリア膜及び第2のバリア膜の間に有機膜が介在せずに第1のバリア膜及び第2のバリア膜が密着し、水分が有機膜の端部から進入することがない。その結果、水分による発光部の有機化合物の劣化を防止することができる。
本発明の実施の形態に係る有機EL素子構造の構成を概略的に説明する断面図である。 図1における封止構造を形成する有機EL素子構造の製造装置の構成を概略的に示す断面図である。 本実施の形態に係る封止構造の形成方法の工程図である。 従来の封止構造を有する有機EL素子構造の構成を概略的に説明する断面図である。 従来の他の封止構造を有する有機EL素子構造の構成を概略的に説明する断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の第1の実施の形態に係る有機EL素子構造について説明する。本実施の形態に係る有機EL素子構造は発光パネルにおいて多数配置され、各有機EL素子構造が個別に発光することによって当該発光パネルはディスプレイや照明器具として機能する。
図1は、本実施の形態に係る有機EL素子構造の構成を概略的に説明する断面図である。
図1において、有機EL素子構造10は、基板11の上に形成された素子積層部12と、該素子積層部12を覆うように形成された封止構造13とを有する。
素子積層部12は、基板11側から順に積層されたアノード膜14(第1の電極)、例えば、ジアミン類等の有機化合物を含む発光部15、及びカソード膜16(第2の電極)からなり、発光部15の有機化合物がアノード膜14やカソード膜16から注入された正孔や電子の再結合に起因して発光する。
アノード膜14は、例えば、スパッタ成膜法によって形成されたITO膜(酸化インジウム錫)の薄膜からなる。カソード膜16は額縁マスク蒸着法によって形成された仕事関数が小さく、酸化し易い金属からなる薄膜、例えば、アルミニウムや銀・マグネシウム合金等の薄膜からなる。発光部15はFMM(Fine Metal Mask)蒸着法によって形成される有機化合物の膜からなり、詳細には正孔注入層、正孔輸送層、有機化合物の発光層、電子輸送層、電子注入層の積層構造からなる。発光部15の有機化合物は赤色、緑色、青色のいずれかを発光するように調整されるため、素子積層部12は赤色、緑色、青色のいずれかを発光する。
また、素子積層部12は、発光部15を囲むように形成された、例えば、樹脂からなるバンク17を有する。バンク17は発光部15の位置を規定するとともに、発光部15の周囲においてアノード膜14及びカソード膜16を絶縁する。
封止構造13は、素子積層部12を直接覆うように、ALD(Atomic Layer Deposition)法によって形成された無機材料、例えば、酸化アルミニウム(Al)からなる第1のバリア膜18と、第1のバリア膜18を覆うように、等方的な成膜手法、例えば、蒸着法によって形成された有機材料からなる有機膜19と、有機膜19を覆うように、CVD(Chemical Vapor Deposition)法によって形成された無機材料、例えば、窒化珪素(SiN)からなる第2のバリア膜20とからなる。
ALD法では、例えば、トリメチルアルミニウム(TMA)ガスと、HOガスやオゾン(O)ガス等の酸化剤ガスとを反応させて酸化アルミニウム(Al)膜を形成する際、指向性を持たずに運動するTMA分子と酸化剤の分子により、被成膜物へのTMA分子の吸着と酸化を繰り返すことによって酸化アルミニウムの分子を1層ずつ積み上げるため、非常に薄い封止膜を等方的に(高いカバレッジで)形成することができる。したがって、ALD法で形成される封止構造13の第1のバリア膜18は、途切れることなく素子積層部12の上に存在するパーティクルPの全面を完全に覆うことができる。
封止構造13では、後述する封止構造の形成方法に示すように、第2のバリア膜20が形成される前に有機膜19が異方性エッチングされるため、パーティクルPの周りを除いて有機膜19が除去され、有機EL素子構造10の端部Eにおいて第1のバリア膜18及び第2のバリア膜20の間に有機膜19が介在せずに第1のバリア膜18及び第2のバリア膜20は互いに密着する。
また、有機EL素子構造10の端部Eにおいて素子積層部12のバンク17は除去され、アノード膜14は一方の端部Eへ向けて延伸され、カソード膜16は他方の端部Eへ向けて延伸される。各端部Eにおいて封止構造13はアノード膜14やカソード膜16を完全には覆わず、アノード膜14やカソード膜16は露出し、外部の電源との導通が確保される。なお、アノード膜14やカソード膜16は、第1のバリア膜18や基板19と密着して互いの接触面の間において十分な封止効果を有するため、アノード膜14やカソード膜16が封止構造13から露出していても、有機EL素子構造10が全体として封止効果を損なうことは無い。
有機EL素子構造10によれば、素子積層部12をALD法によって形成される無機材料の第1のバリア膜18で覆うが、ALD法によって形成される膜のカバレッジは高いため、素子積層部12上にパーティクルPが存在しても、第1のバリア膜18は途切れることなく当該パーティクルPを覆うことができ、水分が第1のバリア膜18の隙間から進入することがない。また、封止構造13では、端部Eにおいて第1のバリア膜18及び第2のバリア膜20の間に有機膜19が介在せずに第1のバリア膜18及び第2のバリア膜20が密着し、水分が有機膜19の端部から進入することがない。その結果、水分によって発光部15の有機化合物の劣化を防止することができる。
さらに、封止構造13は2つの無機材料の膜(第1のバリア膜18、第2のバリア膜20)に有機膜19が挟まれるサンドウィッチ構造を有するため、柔軟性を有する。その結果、基板11にフレキシブルな基材を用いることにより、フレキシブルな発光パネルを製造することができる。
なお、上述した有機EL素子構造10では、第2のバリア膜20をCVD法によって形成したが、第2のバリア膜20をALD法で形成してもよい。
図2は、図1における封止構造を形成する有機EL素子構造の製造装置の構成を概略的に示す断面図である。
図2の製造装置21は、内部を減圧可能な筐体状のチャンバ22と、該チャンバ22の底部に配置されて有機EL素子構造10が形成される基板11を載置する載置台23と、チャンバ22の内部において載置台23に対向するように配置され、且つ接地する電極板24と、チャンバ22の内部へバリア膜を形成する無機材料のガス、例えば、第1のバリア膜18を形成するためのトリメチルアルミニウムガスや酸化剤ガス、並びに第2のバリア膜20を形成するための四弗化硅素(SiF)ガスを供給する無機材料ガス供給部25と、チャンバ22の内部へ有機膜19を形成する有機材料のガスを供給する有機材料ガス供給部26と、チャンバ22の内部へパージガス、例えば、窒素(N)ガスを供給するパージガス供給部27と、チャンバ22の内部へエッチングガス、例えば、酸素(O)ガスを供給する酸素ガス供給部28と、チャンバ22の内部を排気する排気装置29とを備える。
製造装置21では、酸化剤ガスとしてHOガスやオゾンガス等を用い、無機材料ガス供給部25にトリメチルアルミニウムガスの供給源と、HOガス若しくはオゾンガス等の酸化剤ガスの供給源とを接続し、トリメチルアルミニウムガスと酸化剤ガスとを交互に供給できる供給システムを構成するのが好ましい。また、第2のバリア膜20を四弗化硅素ガスと窒素ガスで形成する場合、パージガス供給部27から供給される窒素ガスを第2のバリア膜20の材料ガスの一つとして兼用させることができるが、パージガス供給部27とは独立した窒素ガスの供給源を無機材料ガス供給部25に接続し、四弗化珪素ガスと窒素ガスとの混合ガスをチャンバ22に供給してもよい。また、有機膜19の形成に材料ガスが複数種必要な場合は、有機材料ガス供給部26に複数の有機材料ガス供給ユニットを併設・接続するのが好ましい。
載置台23には高周波電源30が接続される。製造装置21では、高周波電源30が高周波電力を載置台23へ印加して載置台23及び電極板24の間に電界を生じさせ、各ガスからプラズマを生成する。生成されたプラズマにより、異方性エッチング、若しくはCVD成膜が行われる。なお、載置台23には図示しない直流電源や他の高周波電源が接続され、バイアス電圧が印加可能となっている。
製造装置21は、封止構造13の第1のバリア膜18を形成する際、無機材料ガス供給部25からトリメチルアルミニウムガス及び酸化剤ガスを、交互にチャンバ22の内部へ供給し、ALD法によってトリメチルアルミニウムガスと、酸化剤ガスとを反応させて酸化アルミニウムからなる第1のバリア膜18を形成する。このとき、トリメチルアルミニウムガスや酸化剤ガスが無機材料ガス供給部25とチャンバ22との間における図示しないガス供給系で残留することにより、これらのガスが反応して堆積物を生じることを防ぐため、さらにガス供給部25にパージガス、例えば窒素ガスの供給源を接続し、トリメチルアルミニウムガスの供給と酸化剤ガスの供給との間においてガス供給系のパージを行うために窒素ガスをガス供給系へ供給してもよい。
また、製造装置21は、封止構造13の有機膜19を形成する際、有機材料ガス供給部26から有機材料のガスをチャンバ22の内部へ供給し、熱を用いた異なる有機材料同士の化学反応や有機材料を含むガスから生じさせたプラズマのラジカルを用いた化学反応等のCVD法によって有機膜19を形成し、第2のバリア膜20を形成する際、無機材料ガス供給部25から四弗化硅素ガスをチャンバ22の内部へ供給するとともに、パージガス供給部27から窒素ガスをチャンバ22の内部へ供給し、四弗化硅素ガスや窒素ガスから生じさせたプラズマのラジカルを用い、CVD法によって窒化珪素からなる第2のバリア膜20を形成する。なお、第2のバリア膜20を、第1のバリア膜18と同じALD法を用いて酸化アルミニウムで形成してもよい。
さらに、製造装置21は、第2のバリア膜20を形成する前において、封止構造13の有機膜19をエッチングする際、酸素ガス供給部28から酸素ガスをチャンバ22の内部へ供給し、酸素ガスから生じさせた酸素プラズマ中の酸素イオンによって有機膜19を異方性エッチングする。このとき、酸素イオンを載置台23へ向けて異方的に引きこむために、載置台23へはバイアス電圧が印加される。なお、有機膜19をエッチングする際、有機膜19のエッチングを最適化するために、エッチングガスとしての酸素ガスにCFガス、ClガスやHガス等を添加してもよい。
製造装置21によれば、封止構造13の第1のバリア膜18、有機膜19及び第2のバリア膜20を同じチャンバ22の内部において形成することができるため、第1のバリア膜18の形成乃至第2のバリア膜20の形成の間において基板11をチャンバ22から搬出入する必要がなく、基板11の搬出入に伴うパーティクルPの付着の可能性を低減することができ、もって、第1のバリア膜18及び有機膜19の間や有機膜19及び第2のバリア膜20の間に存在するパーティクルPの数を著しく減少させることができる。
なお、製造装置21は、高周波電力が印加される載置台23と、該載置台23に対向する電極板24とを備える平行平板型のプラズマ処理装置であるが、製造装置21の構成はこれに限らず、電極板24に高周波電力が供給されて載置台23が接地される平行平板型のプラズマ処理装置であってもよく、または、載置台23及び電極板24に共通の高周波電源、若しくは個別の高周波電源から高周波電力が供給される平行平板型のプラズマ処理装置であってもよく、さらには、ICPを用いるプラズマ処理装置であってもよい。
図3は、本実施の形態に係る封止構造の形成方法の工程図である。なお、図3の封止構造の形成方法は、素子積層部12の上にパーティクルPが存在することを前提とするが、素子積層部12の上にパーティクルPが存在していない場合も、図3の封止構造の形成方法を用いて封止構造13を形成してもよい。有機EL素子構造10の製造工程においてパーティクルPの有無を有機EL素子構造10の製造の度に確認することは困難であるが、本実施の形態に係る封止構造の形成方法は、パーティクルPが存在すればパーティクルPによる欠陥の発生を防止できる一方、パーティクルPが存在しなくても何ら悪影響を及ぼすことはなく、むしろ封止効果を高めることができる。
図3において、まず、製造装置21の載置台23へ素子積層部12の上にパーティクルPが存在する基板11を載置する(図3(A))。
次いで、排気装置29によってチャンバ22の内部を減圧し、無機材料ガス供給部25からトリメチルアルミニウムガス及び酸化剤ガスを、交互にチャンバ22の内部へ供給し、ALD法によってトリメチルアルミニウムガスと、酸化剤ガスとを反応させて酸化アルミニウムからなる第1のバリア膜18を形成する(図3(B))(第1のバリア膜形成ステップ)。このとき、第1のバリア膜18は、途切れることなく素子積層部12の上に存在するパーティクルPの全面を完全に覆う。
次いで、パージガス供給部27が窒素ガスを供給してチャンバ22の内部をパージした後、有機材料ガス供給部26から有機材料のガスをチャンバ22の内部へ供給し、熱を用いた異なる有機材料同士の化学反応や有機材料を含むガスから生じさせたプラズマのラジカルを用いた化学反応等のCVD法によって有機膜19を形成する(図3(C))(有機膜形成ステップ)。CVD法では有機膜19が等方的に形成されるため、有機膜19におけるパーティクルPを覆う部分の表面形状は、パーティクルPの表面形状を第1のバリア膜18や有機膜19の厚さ分だけオフセットさせた表面形状を呈する。
次いで、パージガス供給部27が窒素ガスを供給してチャンバ22の内部をパージした後、酸素ガス供給部28から酸素ガスをチャンバ22の内部へ供給し、酸素ガスから生じさせた酸素プラズマ中の酸素イオンによって有機膜19をエッチングする(有機膜エッチングステップ)。このとき、載置台23へはバイアス電圧が印加されて酸素イオンが載置台23へ引きこまれるため、有機膜19は異方的に(図中の下方向のみに向けて)エッチングされる(図3(D))。その結果、パーティクルPがマスクとして機能するため、素子積層部12を上方から眺めた際、パーティクルPによって隠される箇所の有機膜19は、エッチングされない。
また、有機膜19のエッチングにおいて、第1のバリア膜18を構成する酸化アルミニウムは難エッチング性なので、第1のバリア膜18はエッチングストップ膜として機能し、素子積層部12を保護して素子積層部12がオーバーエッチングによってダメージを受けるのを防止することができる。
さらに、上述したように、有機膜19のエッチングは異方性のエッチングなので、有機膜19はその表面形状を維持したまま削られるが、本実施の形態では、有機膜19が異方性エッチングにより実質的に除去されたとき、即ち、パーティクルPが存在する箇所以外で有機膜19が除去されて第1のバリア膜18が露出したときに有機膜19のエッチングを停止する。これにより、素子積層部12を上方から眺めた際、パーティクルPによって隠される箇所の有機膜19がオーバーエッチングされることがなく、有機膜19がパーティクルPの周りに確実に残存し、結果として、パーティクルPの近傍の有機膜19はなだらかな表面形状を呈する。もし、パーティクルPが全く存在しない場合には、有機膜19が異方性エッチングにより実質的に除去されたとき、有機膜19が完全に除去されて第1のバリア膜18が露出する。
なお、エッチングの停止は、プラズマの発光スペクトル分析の結果や異方性エッチングの経過時間に基づいて実行される。
次いで、パージガス供給部27が窒素ガスを供給してチャンバ22の内部をパージした後、無機材料ガス供給部25から四弗化硅素ガスをチャンバ22の内部へ供給するとともに、パージガス供給部27から窒素ガスをチャンバ22の内部へ供給し、四弗化硅素ガスや窒素ガスから生じさせたプラズマのラジカルを用い、CVD法によって窒化珪素からなる第2のバリア膜20を形成する(図3(E))(第2のバリア膜形成ステップ)。なお、窒素ガスは、パージガス供給部27からでなく無機材料ガス供給部25から四弗化珪素ガスと混合された混合ガスの一部として供給してもよい。また、第2のバリア膜20を、第1のバリア膜18と同じALD法によって酸化アルミニウムで形成してもよい。この場合、四弗化珪素ガスの供給源は不要となるため、製造装置21の装置構成をより簡素にすることができる。
このとき、残存する有機膜19によってパーティクルPの近傍はなだらかな表面形状を呈するため、第2のバリア膜20のカバレッジが低くても、第2のバリア膜20は途切れることなくパーティクルPを覆うことができる。また、パーティクルPの近傍以外では、エッチングによって有機膜19が除去されて第1のバリア膜18が露出しているため、第1のバリア膜18及び第2のバリア膜20の間に有機膜19が介在することなく第1のバリア膜18及び第2のバリア膜20が密着する。
本実施の形態に係る封止構造の形成方法によれば、有機膜19のエッチングを第1のバリア膜18が露出したときに停止するので、パーティクルPの近傍以外で第1のバリア膜18及び第2のバリア膜20の間に有機膜19が介在するのを防止することができ、第1のバリア膜18及び第2のバリア膜を確実に密着させて水分が有機膜19の端部から進入するのを防止することができる。
一方、エッチングは異方性のエッチングであるため、パーティクルPによって隠される箇所の有機膜19がパーティクルPの周りに確実に残存し、当該残存する有機膜19がパーティクルPの移動を抑制し、パーティクルPの移動による第1のバリア膜18の欠損を防止することができる。
以上、本発明について、上記各実施の形態を用いて説明したが、本発明は上記各実施の形態に限定されるものではない。
P パーティクル
12 素子積層部
13 封止構造
18 第1のバリア膜
19 有機膜
20 第2のバリア膜

Claims (12)

  1. 順に積層された第1の電極、有機化合物を含む発光部及び第2の電極からなる素子積層部の封止構造の形成方法であって、
    前記素子積層部を、ALD法によって形成される無機材料の第1のバリア膜で覆う第1のバリア膜形成ステップと、
    前記第1のバリア膜を、等方的な成膜手法によって形成される有機材料の有機膜で覆う有機膜形成ステップと、
    前記有機膜を異方性エッチングによってエッチングする有機膜エッチングステップと、
    少なくとも前記第1のバリア膜を、前記第1のバリア膜を形成する無機材料と同一又は異なる無機材料の第2のバリア膜で覆う第2のバリア膜形成ステップとを有することを特徴とする封止構造の形成方法。
  2. 前記有機膜エッチングステップにおいて、前記第1のバリア膜が露出したときに前記第1のバリア膜が前記素子積層部を保護することを特徴とする請求項1記載の封止構造の形成方法。
  3. 前記第1のバリア膜、前記有機膜及び前記第2のバリア膜は封止構造を構成し、
    前記封止構造の端部において前記第1のバリア膜及び前記第2のバリア膜は密着することを特徴とする請求項1又は2記載の封止構造の形成方法。
  4. 前記第1のバリア膜形成ステップの前に前記素子積層部の上には異物が存在し、
    前記第1のバリア膜形成ステップにおいて前記異物は前記第1のバリア膜によって覆われることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の封止構造の形成方法。
  5. 前記有機膜エッチングステップでは、前記有機膜がその表面形状を維持したまま削られ、前記有機膜は前記異物の周りだけに残存して前記異物を保持することを特徴とする請求項4記載の封止構造の形成方法。
  6. 前記第2のバリア膜がALD法によって形成されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の封止構造の形成方法。
  7. 順に積層された第1の電極、有機化合物を含む発光部及び第2の電極からなる素子積層部の封止構造の製造装置であって、
    前記素子積層部を、ALD法によって形成される無機材料の第1のバリア膜で覆い、
    前記第1のバリア膜を、等方的な成膜手法によって形成される有機材料の有機膜で覆い、
    前記有機膜を異方性エッチングによってエッチングし、
    少なくとも前記第1のバリア膜を、前記第1のバリア膜を形成する無機材料と同一又は異なる無機材料の第2のバリア膜で覆うことを特徴とする封止構造の製造装置。
  8. 順に積層された第1の電極、有機化合物を含む発光部及び第2の電極からなる素子積層部を有する有機EL素子構造の製造方法であって、
    前記素子積層部を、ALD法によって形成される無機材料の第1のバリア膜で覆う第1のバリア膜形成ステップと、
    前記第1のバリア膜を、等方的な成膜手法によって形成される有機材料の有機膜で覆う有機膜形成ステップと、
    前記有機膜を異方性エッチングによってエッチングする有機膜エッチングステップと、
    少なくとも前記第1のバリア膜を、前記第1のバリア膜を形成する無機材料と同一又は異なる無機材料の第2のバリア膜で覆う第2のバリア膜形成ステップとを有することを特徴とする有機EL素子構造の製造方法。
  9. 順に積層された第1の電極、有機化合物を含む発光部及び第2の電極からなる素子積層部と、該素子積層部を封止する封止構造とを有する有機EL素子構造であって、
    前記封止構造は、ALD法によって形成される無機材料の第1のバリア膜と、少なくとも前記第1のバリア膜の一部を覆う前記第1のバリア膜を形成する無機材料と同一又は異なる無機材料の第2のバリア膜とがこの順に積層されて構成され、
    前記有機EL素子構造の端部において前記第1のバリア膜及び前記第2のバリア膜は密着することを特徴とする有機EL素子構造。
  10. 前記素子積層部の上には異物が存在し、前記異物は前記第1のバリア膜によって覆われることを特徴とする請求項9記載の有機EL素子構造。
  11. さらに有機膜が前記異物の周りだけに存在して前記異物を保持することを特徴とする請求項10記載の有機EL素子構造。
  12. 順に積層された第1の電極、有機化合物を含む発光部及び第2の電極からなる素子積層部を有する有機EL素子構造の製造装置であって、
    前記素子積層部をALD法によって形成される無機材料の第1のバリア膜で覆い、
    前記第1のバリア膜を等方的な成膜手法によって形成される有機材料の有機膜で覆い、
    前記有機膜を異方性エッチングによってエッチングし、
    少なくとも前記第1のバリア膜を形成する無機材料と同一又は異なる無機材料の第2のバリア膜で覆うことを特徴とする有機EL素子構造の製造装置。
JP2014051694A 2014-03-14 2014-03-14 封止構造の形成方法、封止構造の製造装置、並びに有機el素子構造の製造方法、及びその製造装置 Active JP6374188B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051694A JP6374188B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 封止構造の形成方法、封止構造の製造装置、並びに有機el素子構造の製造方法、及びその製造装置
TW104106811A TWI674690B (zh) 2014-03-14 2015-03-04 密封構造之形成方法、密封構造之製造裝置和有機el元件構造之製造方法及其製造裝置
KR1020150033901A KR20150107648A (ko) 2014-03-14 2015-03-11 밀봉 구조의 형성 방법, 밀봉 구조의 제조 장치, 및 유기 el 소자 구조, 그 제조 방법 및 그 제조 장치
CN201510111672.4A CN104916787B (zh) 2014-03-14 2015-03-13 密封结构的形成方法、制造装置、以及有机el器件结构、其制造方法、及其制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051694A JP6374188B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 封止構造の形成方法、封止構造の製造装置、並びに有機el素子構造の製造方法、及びその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015176717A true JP2015176717A (ja) 2015-10-05
JP6374188B2 JP6374188B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=54085650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014051694A Active JP6374188B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 封止構造の形成方法、封止構造の製造装置、並びに有機el素子構造の製造方法、及びその製造装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6374188B2 (ja)
KR (1) KR20150107648A (ja)
CN (1) CN104916787B (ja)
TW (1) TWI674690B (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228480A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法及び表示装置
WO2018003129A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 有機el表示装置およびその製造方法
JP6301042B1 (ja) * 2017-03-30 2018-03-28 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスおよびその製造方法
JP6330112B1 (ja) * 2017-03-08 2018-05-23 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスの製造方法および成膜装置
WO2018142490A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機el表示装置およびその製造方法
JP6378854B1 (ja) * 2017-12-26 2018-08-22 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスおよびその製造方法
WO2018167923A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスの製造方法、成膜方法および成膜装置
JP2018174128A (ja) * 2018-02-27 2018-11-08 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイス
JP2019003929A (ja) * 2018-03-28 2019-01-10 堺ディスプレイプロダクト株式会社 薄膜封止構造形成装置
WO2019106770A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスの製造方法および有機elデバイス
WO2019106769A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機el表示装置およびその製造方法
WO2019106771A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機el表示装置およびその製造方法
JP2019117783A (ja) * 2018-07-19 2019-07-18 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスおよびその製造方法
WO2019142261A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 シャープ株式会社 表示装置及びその製造方法
WO2019163009A1 (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスおよびその製造方法
WO2019186825A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機el表示装置およびその製造方法
WO2019186824A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機el表示装置およびその製造方法
US10516136B2 (en) 2017-06-13 2019-12-24 Sakai Display Products Corporation Multilayer thin film encapsulation structure for a organic electroluminescent device
JP2020098792A (ja) * 2020-01-29 2020-06-25 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスおよびその製造方法
US10910591B2 (en) 2016-06-17 2021-02-02 Japan Display Inc. Organic EL display device
US10991910B2 (en) 2017-03-30 2021-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and production method therefor
US11056673B2 (en) 2016-09-30 2021-07-06 Pioneer Corporation Light emitting device
US11302891B2 (en) * 2018-12-17 2022-04-12 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Flexible OLED display panel and manufacturing method thereof
US11349098B2 (en) 2018-02-07 2022-05-31 Japan Display Inc. Display device with an improved sealing layer

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101801545B1 (ko) * 2016-05-18 2017-12-20 주식회사 테스 발광소자의 보호막 증착방법
CN110783492A (zh) * 2018-07-27 2020-02-11 株式会社日本有机雷特显示器 发光显示装置及其制造方法
KR20200128309A (ko) * 2019-05-03 2020-11-12 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
CN117646193B (zh) * 2024-01-30 2024-03-26 辽宁拓邦鸿基半导体材料股份有限公司 一种原子层沉积的装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103350A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sharp Corp シリコン基板上のZnOナノチップ電極電界発光素子、およびその製造方法
JP2007250370A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Canon Inc 有機発光素子及びその製造方法
KR20080024382A (ko) * 2006-09-13 2008-03-18 주성엔지니어링(주) 유기 전계 발광 소자 및 그 제조 방법
US20080169758A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-17 Cok Ronald S Light-emitting device having improved light output
JP2011048374A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Samsung Mobile Display Co Ltd フレキシブル(flexible)表示装置及びその製造方法
WO2013008143A1 (fr) * 2011-07-08 2013-01-17 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif optoelectronique organique et son procede d'encapsulation
WO2013051071A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 パナソニック株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
US20130092972A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic Light Emitting Diode Display and Method for Manufacturing the Same
JP2013524473A (ja) * 2010-04-12 2013-06-17 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ 有機オプトエレクトロニックデバイス及びそれをカプセル化する方法
US20140049923A1 (en) * 2012-08-20 2014-02-20 Universal Display Corporation Thin film disposition
US20140048780A1 (en) * 2012-08-20 2014-02-20 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display and manufacturing method thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001052863A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 有機el素子の製造方法及び有機el素子
US20100330748A1 (en) * 1999-10-25 2010-12-30 Xi Chu Method of encapsulating an environmentally sensitive device
US7198832B2 (en) * 1999-10-25 2007-04-03 Vitex Systems, Inc. Method for edge sealing barrier films
JP2004362912A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Toyota Industries Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
RU2413338C2 (ru) * 2006-03-03 2011-02-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Электролюминесцентное устройство
US9172057B2 (en) * 2011-06-30 2015-10-27 Osram Oled Gmbh Encapsulation structure for an opto-electronic component
WO2013007592A1 (de) * 2011-07-14 2013-01-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verkapselungsstruktur für ein optoelektronisches bauelement und verfahren zum verkapseln eines optoelektronischen bauelementes

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103350A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sharp Corp シリコン基板上のZnOナノチップ電極電界発光素子、およびその製造方法
JP2007250370A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Canon Inc 有機発光素子及びその製造方法
KR20080024382A (ko) * 2006-09-13 2008-03-18 주성엔지니어링(주) 유기 전계 발광 소자 및 그 제조 방법
US20080169758A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-17 Cok Ronald S Light-emitting device having improved light output
JP2011048374A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Samsung Mobile Display Co Ltd フレキシブル(flexible)表示装置及びその製造方法
JP2013524473A (ja) * 2010-04-12 2013-06-17 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ 有機オプトエレクトロニックデバイス及びそれをカプセル化する方法
WO2013008143A1 (fr) * 2011-07-08 2013-01-17 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif optoelectronique organique et son procede d'encapsulation
WO2013051071A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 パナソニック株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
US20130092972A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic Light Emitting Diode Display and Method for Manufacturing the Same
US20140049923A1 (en) * 2012-08-20 2014-02-20 Universal Display Corporation Thin film disposition
US20140048780A1 (en) * 2012-08-20 2014-02-20 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display and manufacturing method thereof

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11394005B2 (en) 2016-06-17 2022-07-19 Japan Display Inc. Method of manufacturing organic EL display device
US10910591B2 (en) 2016-06-17 2021-02-02 Japan Display Inc. Organic EL display device
US10038164B2 (en) 2016-06-24 2018-07-31 Japan Display Inc. Method of manufacturing a display device and a display device
JP2017228480A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法及び表示装置
JPWO2018003129A1 (ja) * 2016-06-30 2019-03-07 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司Hon Hai Precision Industry Co.,Ltd. 有機el表示装置およびその製造方法
WO2018003129A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 有機el表示装置およびその製造方法
US10734599B2 (en) * 2016-06-30 2020-08-04 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Organic EL display device and method for manufacturing same
JP2019207879A (ja) * 2016-06-30 2019-12-05 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司Hon Hai Precision Industry Co.,Ltd. 有機el表示装置およびその製造方法
US20190229287A1 (en) * 2016-06-30 2019-07-25 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Organic el display device and method for manufacturing same
US11056673B2 (en) 2016-09-30 2021-07-06 Pioneer Corporation Light emitting device
US10720603B2 (en) 2017-01-31 2020-07-21 Sakai Display Products Corporation Organic electroluminescent display device and method for producing same
JPWO2018142490A1 (ja) * 2017-01-31 2019-02-14 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機el表示装置およびその製造方法
WO2018142490A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機el表示装置およびその製造方法
US11165043B2 (en) 2017-01-31 2021-11-02 Sakai Display Products Corporation Organic electroluminescent display device and method for producing same
JP6330112B1 (ja) * 2017-03-08 2018-05-23 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスの製造方法および成膜装置
WO2018163338A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスの製造方法および成膜装置
CN111403630A (zh) * 2017-03-08 2020-07-10 堺显示器制品株式会社 有机el设备的制造方法
US10665817B2 (en) 2017-03-08 2020-05-26 Sakai Display Products Corporation Method for producing organic electroluminescent device and film deposition apparatus
US10522784B2 (en) 2017-03-08 2019-12-31 Sakai Display Products Corporation Method for producing organic electroluminescent device and film deposition apparatus
JP6469936B1 (ja) * 2017-03-16 2019-02-13 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスの製造方法、成膜方法および成膜装置
US10741800B2 (en) 2017-03-16 2020-08-11 Sakai Display Products Corporation Method for manufacturing organic el device, including a thin film encapsulation structure film-forming method, and film-forming apparatus for the same
WO2018167923A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスの製造方法、成膜方法および成膜装置
CN110419266A (zh) * 2017-03-16 2019-11-05 堺显示器制品株式会社 有机el设备的制造方法、成膜方法及成膜装置
US10991910B2 (en) 2017-03-30 2021-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and production method therefor
US10505150B2 (en) 2017-03-30 2019-12-10 Sakai Display Products Corporation Organic electroluminescent device and method for producing same
US10276830B2 (en) 2017-03-30 2019-04-30 Sakai Display Products Corporation Organic electroluminescent device and method for producing same
WO2018179233A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスおよびその製造方法
JP6301042B1 (ja) * 2017-03-30 2018-03-28 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスおよびその製造方法
US10847748B2 (en) 2017-06-13 2020-11-24 Sakai Display Products Corporation Multilayer thin film encapsulation structure for an organic electroluminescent device
US10516136B2 (en) 2017-06-13 2019-12-24 Sakai Display Products Corporation Multilayer thin film encapsulation structure for a organic electroluminescent device
US10950682B2 (en) 2017-11-29 2021-03-16 Sakai Display Products Corporation Method for manufacturing organic electroluminescent device
WO2019106771A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機el表示装置およびその製造方法
WO2019106769A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機el表示装置およびその製造方法
WO2019106770A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスの製造方法および有機elデバイス
WO2019130417A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスおよびその製造方法
US11075361B2 (en) 2017-12-26 2021-07-27 Sakai Display Products Corporation Organic electroluminescent device and method for producing same
US10693104B2 (en) 2017-12-26 2020-06-23 Sakai Display Products Corporation Organic electroluminescent device and method for producing same
JP6378854B1 (ja) * 2017-12-26 2018-08-22 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスおよびその製造方法
US11812634B2 (en) 2017-12-26 2023-11-07 Sakai Display Products Corporation Organic electroluminescent device and method for producing same
WO2019142261A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 シャープ株式会社 表示装置及びその製造方法
US11349098B2 (en) 2018-02-07 2022-05-31 Japan Display Inc. Display device with an improved sealing layer
JPWO2019163009A1 (ja) * 2018-02-21 2020-02-27 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスおよびその製造方法
WO2019163009A1 (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスおよびその製造方法
JP2018174128A (ja) * 2018-02-27 2018-11-08 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイス
JPWO2019186825A1 (ja) * 2018-03-28 2020-04-30 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機el表示装置およびその製造方法
JPWO2019186824A1 (ja) * 2018-03-28 2020-04-30 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機el表示装置およびその製造方法
WO2019186824A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機el表示装置およびその製造方法
WO2019186825A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機el表示装置およびその製造方法
JP2019003929A (ja) * 2018-03-28 2019-01-10 堺ディスプレイプロダクト株式会社 薄膜封止構造形成装置
JP2019117783A (ja) * 2018-07-19 2019-07-18 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスおよびその製造方法
US11302891B2 (en) * 2018-12-17 2022-04-12 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Flexible OLED display panel and manufacturing method thereof
JP2020098792A (ja) * 2020-01-29 2020-06-25 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機elデバイスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6374188B2 (ja) 2018-08-15
CN104916787A (zh) 2015-09-16
CN104916787B (zh) 2017-06-20
TWI674690B (zh) 2019-10-11
TW201547081A (zh) 2015-12-16
KR20150107648A (ko) 2015-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6374188B2 (ja) 封止構造の形成方法、封止構造の製造装置、並びに有機el素子構造の製造方法、及びその製造装置
JP6232277B2 (ja) 有機el素子構造、その製造方法及び発光パネル
JP6170651B2 (ja) 有機発光表示装置の製造方法および有機発光表示装置
JP2015187928A5 (ja)
JP2008311205A (ja) 有機電界発光表示装置およびその製造方法
KR20150046045A (ko) 실리콘 질화막의 성막 방법 및 실리콘 질화막의 성막 장치
WO2012114856A1 (ja) シリコン窒化膜の成膜方法、有機電子デバイスの製造方法及びシリコン窒化膜の成膜装置
JP2010244696A (ja) 有機el装置、有機el装置の製造方法、電子機器
JP2011528156A (ja) カプセル封入されたオプトエレクトロニクスデバイスおよびカプセル封入されたオプトエレクトロニクスデバイスの製造方法
JP6267449B2 (ja) 有機デバイスの製造方法及び有機デバイスの製造装置
JP2005222778A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2011034751A (ja) 電気光学装置の製造方法
JP4754387B2 (ja) El装置
JP2006002243A (ja) マスク、マスクの製造方法、成膜方法、電子デバイス、及び電子機器
JP2007134243A (ja) 表示装置の製造方法およびマスク
CN107665957B (zh) 显示装置的制造方法
CN110620191B (zh) 电子设备及其制造方法
JP2005222732A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
US20080268136A1 (en) Method of producing organic light emitting apparatus
US20080247114A1 (en) Method for removing static electricity from a plate
KR20140113386A (ko) 유기 디바이스의 제조 방법, 유기 디바이스의 제조 장치 및 유기 디바이스
KR100645691B1 (ko) 유기 발광표시장치 및 그 제조방법
US9745657B2 (en) Deposition apparatus, method of forming thin film by using the same, and method of manufacturing organic light-emitting display apparatus
KR20240019730A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP2007299662A (ja) 有機el素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6374188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250