JP6170651B2 - 有機発光表示装置の製造方法および有機発光表示装置 - Google Patents

有機発光表示装置の製造方法および有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6170651B2
JP6170651B2 JP2010267421A JP2010267421A JP6170651B2 JP 6170651 B2 JP6170651 B2 JP 6170651B2 JP 2010267421 A JP2010267421 A JP 2010267421A JP 2010267421 A JP2010267421 A JP 2010267421A JP 6170651 B2 JP6170651 B2 JP 6170651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
organic light
display device
layer
charge transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010267421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011119258A (ja
Inventor
元 容 金
元 容 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2011119258A publication Critical patent/JP2011119258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6170651B2 publication Critical patent/JP6170651B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/173Passive-matrix OLED displays comprising banks or shadow masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing

Description

本発明は、有機発光表示装置の製造方法および有機発光表示装置に係り、さらに詳細には、有機発光層を容易に形成できる有機発光表示装置の製造方法および有機発光表示装置に関する。
最近の表示装置は、ポータブルで薄型の平板表示装置に代替される勢いである。平板表示装置の中でも、電界発光表示装置は自発光型表示装置であって、視野角が広く、コントラストに優れるだけでなく、応答速度が速いという長所があって次世代表示装置として注目されている。また、発光層の形成物質が有機物で構成される有機発光表示装置は、無機発光表示装置に比べて輝度、駆動電圧、および応答速度特性に優れて多色化が可能であるという長所を持っている。
有機発光表示装置は、カソード電極、アノード電極、および有機発光層を備える。カソード電極およびアノード電極に電圧を印加すれば、有機発光層で可視光線を発光することができる。
有機発光表示装置は、天然色画面を具現するために、赤色、緑色、および青色可視光線を具現するサブピクセルを含む。赤色サブピクセルには、赤色可視光線を発光させる有機発光層が形成され、緑色サブピクセルには、緑色可視光線を発光させる有機発光層が形成され、青色サブピクセルには、青色可視光線を発光させる有機発光層が形成される。
韓国特許出願公開第2007−0036700号明細書
しかしながら、有機発光層が所望のサブピクセルに対応して形成されずに他のサブピクセルにも形成されると、他の色を発光させる有機発光層が混じるため、有機発光表示装置の画質が低下するという問題があった。
特に有機発光層を形成する際に、ノズルを利用して溶液を滴下するノズルプリンティングを利用する場合に、上記の問題によって画質を向上させるには限界があるという問題もあった。
そこで、本発明は、上記有機発光層を容易に形成できる有機発光表示装置の製造方法および有機発光表示装置を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題に鑑み鋭意研究を積み重ねた。その結果、下記手段により、課題が解決することを見出した。
すなわち、本発明は、基板上に第1電極を形成する工程と、前記第1電極上に前記第1電極の所定の部分を露出させるように開口部を有する画素定義膜を形成する工程と、前記画素定義膜および前記開口部を通じて、露出された前記第1電極上に電荷伝達層を形成する工程と、前記電荷伝達層の露出された表面を疎水化する工程と、前記電荷伝達層の露出された表面のうち、前記開口部に対応する表面を親水化する工程と、前記電荷伝達層上に有機発光層を形成する工程と、前記有機発光層と電気的に連結されるように第2電極を形成する工程と、を含む有機発光表示装置の製造方法である。
本発明の有機発光表示装置の製造方法および有機発光表示装置によれば、各サブピクセルに載置されるように有機発光層が互いに混ざらないように形成して、有機発光表示装置の画質を向上できる。
本発明の一実施形態による有機発光表示装置の製造方法を順次に図示した断面概略図である。 本発明の一実施形態による有機発光表示装置の製造方法を順次に図示した断面概略図である。 本発明の一実施形態による有機発光表示装置の製造方法を順次に図示した平面概略図である。 本発明の一実施形態による有機発光表示装置の製造方法を順次に図示した断面概略図である。 本発明の一実施形態による有機発光表示装置の製造方法を順次に図示した断面概略図である。 本発明の一実施形態による有機発光表示装置の製造方法を順次に図示した断面概略図である。 本発明の一実施形態による有機発光表示装置の製造方法を順次に図示した断面概略図である。 本発明の一実施形態による有機発光表示装置の製造方法を順次に図示した断面概略図である。 本発明の他の実施形態による有機発光表示装置の製造方法を順次に図示した断面概略図である。 本発明の他の実施形態による有機発光表示装置の製造方法を順次に図示した断面概略図である。 本発明の他の実施形態による有機発光表示装置の製造方法を順次に図示した断面概略図である。 本発明の他の実施形態による有機発光表示装置の製造方法を順次に図示した断面概略図である。 本発明の他の実施形態による有機発光表示装置の製造方法を順次に図示した断面概略図である。
以下、添付した図面に図示された本発明に関する実施形態を参照して、本発明の構成および作用効果を詳細に説明する。
図1A〜図1Hは、本発明の一実施形態による有機発光表示装置の製造方法を順次に図示した断面概略図である。
図1Aを参照すれば、基板101上に第1電極110を形成する。第1電極110を形成する前に、基板101上に薄膜トランジスタを形成することもできる。もちろん、本実施形態の有機発光素子の製造方法は、能動型有機発光素子だけでなく受動型有機発光素子の製造方法にも適用できる。
基板101は、SiOを主成分とする透明なガラス材質からなりうる。基板101の材料は、必ずしもこれに限定されるものではなく、透明なプラスチック材料で形成してもよい。プラスチック基板は、絶縁性樹脂が好ましく、より具体的には、例えば、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアクリレート(PAR)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリアリレート、ポリイミド、ポリカーボネート(PC)、セルローストリアセテート(TAC)、セルロースアセテートプロピオネート(CAP)からなる群より選択される樹脂などが挙げられる。
また、基板101は金属からも形成できるが、金属で基板101を形成する場合、の材料としては、例えば、鉄、クロム、マンガン、ニッケル、チタン、モリブデン、ステンレス(SUS)、インバー合金、インコネル合金、およびコバール合金からなる群より選択される少なくとも1種が挙げられるが、これらに限定されるものではない。この時、基板101は箔状でありうる。
基板101の上面の平滑性と、基板101への不純元素の浸透の遮断とのために、基板101上にバッファ層(図示せず)を形成することができる。バッファ層(図示せず)は、SiOおよび/またはSiNなどで形成することができる。
基板101上に第1電極110を形成する。第1電極110は、フォトリソグラフィー法により所定のパターンで形成することができる。第1電極110のパターンは、受動駆動型(Passive Matrix type:PM)の有機発光表示装置の場合には、互いに所定の間隔で離れたストライプ状のラインで形成され、能動駆動型(Active Matrix type:AM)の有機発光表示装置の場合には、サブピクセルに対応する形態で形成されうる。
第1電極110は、反射型電極または透過型電極でありうる。第1電極110が反射型電極である場合、例えば、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、Ca、またはこれらの化合物などで反射膜を形成した後、その上に仕事関数が高い、例えば、ITO、IZO、ZnOまたはInなどを配置して第1電極110を形成する。
第1電極110が透過型電極である場合、第1電極110は、仕事関数が高い、例えば、ITO、IZO、ZnO、またはInなどで形成されうる。
次いで、図1Bを参照すれば、第1電極110上に画素定義膜120を形成する。画素定義膜120は開口部120aを備え、開口部120aを通じて第1電極110が露出される。画素定義膜120は、多様な絶縁物質を利用して形成することができる。
図1Cは、図1BのX方向から見た平面概略図である。開口部120aは、概略的に長方形の形態である。しかし、本発明はこれに限定されず、開口部120aは、サブピクセルの形態によって多角形の形態または曲線形態を有するように形成することができる。
次いで、図1Dを参照すれば、電荷伝達層131を形成する。電荷伝達層131は、画素定義膜120の全面および開口部120aを通じて露出された第1電極110上に全体的に形成される。すなわち、別途のパターニング工程なしに電荷伝達層131を形成することができる。
電荷伝達層131は、正孔輸送層および正孔注入層の少なくとも一方を備えることが好ましい。電荷伝達層131は、正孔輸送層および正孔注入層のうちいずれか1つの層のみ備えてもよく、正孔輸送層および正孔注入層を両方備えてもよい。電荷伝達層131が正孔輸送層および正孔注入層を両方備える場合、正孔注入層は正孔輸送層よりも第1電極110に近い場所に配置されることが好ましい。
次いで、図1Eを参照すれば、疎水化処理装置150を利用して電荷伝達層131の表面を疎水化する工程を行う。この時、電荷伝達層131の表面全体を疎水化する。
疎水化処理装置150は、プラズマ装置または紫外線ランプであることが好ましい。疎水化処理には反応ガスが必要であるが、フッ素化合物を反応ガスとして利用することが好ましく、より具体的には、CFなどのガスを含む反応ガスを利用することが好ましい。フッ素化合物ガス雰囲気下(好ましくはCFガス雰囲気下)で、疎水化処理装置150を用いてプラズマまたは紫外線を発生させれば、CFガスなどの反応ガスが分解されてフッ素イオンが生成され、生成されたフッ素イオンは電荷伝達層131の表面に吸着する。フッ素イオンが吸着した電荷伝達層131の表面は、フッ素と結合した状態で存在して、低い表面エネルギーを持って疏水性表面を有するようになる。
次いで、図1Fを参照すれば、電荷伝達層131の表面のうち特定の表面を親水化する工程を行う。具体的に、電荷伝達層131の表面のうち、画素定義膜120の開口部120aに対応する表面を親水化する工程を行う。
親水化する工程は、マスク170を準備し、かつマスク170上部に配された紫外線ランプ160を利用して紫外線を照射して行う。マスク170は、紫外線ランプ160で発生した紫外線が透過できる透過部171を有し、透過部171を除いた領域は紫外線が透過できないように形成されている。また透過部171は、開口部120aと対応するように形成される。
紫外線ランプ160で発生した紫外線は、透過部171を透過して電荷伝達層131に到達する。すなわち、電荷伝達層131の表面のうち、開口部120aに対応する部分に紫外線が到達する。電荷伝達層131に到達した紫外線は、電荷伝達層131の表面のフッ素結合を解離する。
また、親水化工程は、大気雰囲気下または窒素ガス雰囲気下で行われることが好ましい。紫外線ランプ160で発生した紫外線は、空気または窒素ガスをイオン化し、これらのイオンが、フッ素との結合が解離された電荷伝達層131の表面に吸着する。これを通じてイオンが吸着した電荷伝達層131の表面は、表面エネルギーが上昇して親水性表面を有するようになる。
結果的に、電荷伝達層131の表面のうち、開口部120aの底面である第1電極110が露出された面、開口部120aの内側面は親水化して親水性を有する。また、電荷伝達層131の表面のうち、開口部120aの形成されていない画素定義膜120の上表面は、疎水化して疏水性を有する。
次いで、図1Gを参照すれば、電荷伝達層131上に有機発光層132を形成する。この時、ノズルプリンティング法を利用して有機発光層132を形成することができる。有機発光層132は、赤色、緑色、および青色可視光線を発光させる有機発光層を含むことができる。
前述したように、電荷伝達層131の表面のうち、開口部120aの底面および内側面に対応する部分は親水化され、それ以外の部分は疎水化して、有機発光層132が各開口部120aに対応するように形成され載置されることが好ましい。すなわち、有機発光層132は各開口部120aと容易に整列されて形成され、開口部120aを外れた画素定義膜120の上表面に対応する領域や、隣接した開口部120aを越えないことが好ましい。
これを通じて、所望のパターンに有機発光層132を容易に形成し、結果的に有機発光表示装置の画質を向上させることができる。
有機発光層132は、多様な材料を利用して形成することができる。具体的には、赤色可視光線を発光させる有機発光層132の場合、赤色発光材料であるテトラフェニルナフタセン(ルブレン)、トリス(1−フェニルイソキノリン)イリジウム(III)(Ir(piq))、ビス(2−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−ピリジン)(アセチルアセトネート)イリジウム(III)(Ir(btp)(acac))、トリス(ジベンゾイルメタン)フェナントロリンユーロピウム(III)(Eu(dbm)(phen))、トリス[4,4’−ジ−tert−ブチル−(2,2’)−ビピリジン]ルテニウム(III)錯体(Ru(dtb−bpy)*2(PF))、4−ジシアンメチレン−2−メチル−6−(p−ジメチルアミノスチリル)−4H−ピラン(DCM1)、4−(ジシアノメチレン)−2−メチル−6−(ユロリジン−4−イル−ビニル)−4H−ピル(DCM2)、Eu(テノイルトリフルオロアセトン)3(Eu(TTA)3)、ブチル−6−(1,1,7,7−テトラメチルジュロリジル−9−エニル)−4H−ピラン)(DCJTB)などを含むことができ、その他にポリフルオレン系高分子、ポリビニル系高分子などの高分子発光物質を含むことができる。
また、緑色可視光線を発光させる有機発光層132の場合、具体的には、緑色発光材料である3−(2−ベンゾチアゾリル)−7−(ジエチルアミノ)クマリン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1,1,7,7,−テトラメチル−1H,5H,11H−10−(2−ベンゾチアゾリル)キノリジノ−[9,9a,1gh]クマリン(C545T)、N,N’−ジメチル−キナクリドン(DMQA)、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(III)(Ir(ppy))などを含むことができ、その他にポリフルオレン系高分子、ポリビニル系高分子などの高分子発光物質を含むことができる。
さらに、青色可視光線を発光させる有機発光層132の場合、青色発光材料であるオキサジアゾールダイマー染料(Bis−DAPOXP)、スピロ化合物(Spiro−DPVBi、Spiro−6P)、トリアリールアミン化合物、ビス(スチリル)アミン(DPVBi、DSA)、4,4’−ビス(9−エチル−3−カルバゾールビニレン)−1,1’−ビフェニル(BCzVBi)、ペリレン、2,5,8,11−テトラ−tert−ブチルペリレン(TPBe)、9H−カルバゾール−3,3’−(1,4−フェニレン−ジ−2,1−エテン−ジイル)ビス[9−エチル−(9C)](BCzVB)、4,4−ビス[4−(ジ−p−トリルアミノ)スチリル]ビフェニル(DPAVBi)、4−(ジ−p−トリルアミノ)−4’−[(ジ−p−トリルアミノ)スチリル]スチルベン(DPAVB)、4,4’−ビス[4−(ジフェニルアミノ)スチリル]ビフェニル(BDAVBi)、ビス(3,5−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)フェニル−(2−カルボキシピリジル)イリジウム(III)(FIrPic)などを含むことができ、その他にポリフルオレン系高分子、ポリビニル系高分子などの高分子発光物質を含むことができる。
次いで、図1Hを参照すれば、有機発光層132上に、有機発光層132と電気的に連結されるように第2電極140を形成して、最終的に有機発光表示装置100を製造する。
図示していないが、有機発光層132と第2電極140との間に、電子輸送層または電子注入層をさらに形成することができる。
第2電極140は、PMの場合には第1電極110のパターンに直交するストライプ状であり、AMの場合には、画像が具現される能動領域全体にかけて形成されうる。
第2電極140は、透過型電極または反射型電極でありうる。第2電極140が透過型電極である場合、第2電極140は仕事関数が小さな金属、すなわち、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、Caまたはこれらの化合物などを蒸着した後、その上にITO、IZO、ZnO、またはInなどの透明導電物質で補助電極層やバス電極ラインを形成することができる。
第2電極140が反射型電極である場合、第2電極140は仕事関数が小さな金属、すなわち、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、Caなどで形成されうる。前述したのは、第1電極110をアノード電極、第2電極140をカソード電極と仮定したものであるが、電極の極性が逆になりうるということは言うまでもない。
図示していないが、基板101の一面に対向するように密封部材(図示せず)が配置されうる。密封部材(図示せず)は、外部の水分や酸素などから有機発光層132を保護するために形成するものであって、密封部材(図示せず)は透明な材質で形成されうる。このために、ガラス、プラスチック、または有機物と無機物との複数の重畳した構造にしてもよい。
本実施形態の有機発光表示装置の製造方法は、電荷伝達層131を全面に形成した後、電荷伝達層131の全面を疎水化処理する。次いで、有機発光層132が形成される部分の電荷伝達層131の表面を親水化処理する。
これを通じて、有機発光層132を所望の部分に容易に形成させる。すなわち、有機発光層132が所望のサブピクセルだけでなく隣接した他のサブピクセルにも混入されることを防止して、有機発光表示装置100の画質特性を向上させる。
また、有機発光層132と直接的に接する電荷伝達層131の表面を処理することで、有機発光層132が載置される効果を高める。さらに、表面処理を行う工程で第1電極110の損傷を防止することができる。結果的に有機発光表示装置の画質を向上させることができる。
図2A〜図2Eは、本発明の他の実施形態による有機発光表示装置の製造方法を順次に図示した断面概略図である。説明の便宜のために、前述した実施形態と異なる点を中心に説明する。
図2Aを参照すれば、基板201上に第1電極210、画素定義膜220および電荷伝達層231が形成されている。
具体的には、第1電極210を形成し、第1電極210上に画素定義膜220を形成する。画素定義膜220は開口部220aを備え、開口部220aを通じて第1電極210が露出される。
次いで、電荷伝達層231を形成する。電荷伝達層231は、画素定義膜220の全面および開口部220aを通じて露出された第1電極210上に全体的に形成される。すなわち、別途のパターニング工程なしに電荷伝達層231を形成する。
電荷伝達層231は、正孔輸送層または正孔注入層を備えることが好ましい。電荷伝達層231は、正孔輸送層および正孔注入層のうちいずれか1層のみ備えてもよく、正孔輸送層および正孔注入層を両方とも備えてもよい。
基板201、第1電極210、画素定義膜220、および電荷伝達層231の構成ならびに用いられる形成材料などは、前述した実施形態と同様であるので、ここでは具体的な説明は省略する。
次いで、図2Bを参照すれば、疎水化処理装置250を利用して電荷伝達層231の表面を疎水化する工程を行う。この時、電荷伝達層231の表面全体を疎水化する。
疎水化処理装置250は、プラズマ装置または紫外線ランプであることが好ましい。疎水化処理には反応ガスが必要であるが、フッ素化合物を反応ガスとして利用することが好ましく、より具体的には、CFのようなガスを利用することが好ましい。CFガス雰囲気下で、疎水化処理装置250でプラズマまたは紫外線を発生させれば、CFガスのような反応ガスが分解されてフッ素イオンが生成され、生成されたフッ素イオンは電荷伝達層231の表面に吸着する。フッ素イオンが吸着した電荷伝達層231の表面はフッ素と結合した状態で存在して、低い表面エネルギーを持って疏水性表面を有するようになる。
次いで、図2Cを参照すれば、電荷伝達層231の表面のうち特定の表面を親水化する工程を行う。具体的に、電荷伝達層231の表面のうち、画素定義膜220の開口部220aに対応する表面を親水化する工程を行う。
親水化する工程は別途のマスクを必要とせず、紫外線レーザービーム260を利用して行う。すなわち、電荷伝達層231の表面のうち開口部220aに対応する部分のみに紫外線レーザービーム260を到達させる。すなわち、開口部220aに対応するサイズに集光されたレーザービーム260を利用する。
この時、単一の紫外線レーザーソースを利用する場合、単一のレーザーソースをスキャニングしつつ、開口部220aごとにレーザービーム260を照射することが好ましい。本発明はこれに限定されず、複数の紫外線レーザーソースを利用してレーザービーム260を照射してもよい。
電荷伝達層231に伝達した紫外線は、電荷伝達層231の表面のフッ素結合を解離する。
また、親水化工程は、大気雰囲気下または窒素ガス雰囲気下で行われることが好ましい。紫外線レーザービーム260は空気または窒素ガスをイオン化し、これらのイオンが、フッ素との結合が解離された電荷伝達層231の表面に吸着する。これを通じて、イオンが吸着した電荷伝達層231の表面は、表面エネルギーが上昇して親水性表面を有するようになる。
結果的に、電荷伝達層231の表面のうち、開口部220aの底面である第1電極210が露出された面、開口部220aの内側面は親水化して親水性を有する。また、電荷伝達層231の表面のうち、開口部220aが形成されていない画素定義膜220の上表面は疎水化して疏水性を持つ。
次いで、図2Dを参照すれば、電荷伝達層231上に有機発光層232を形成する。この時、ノズルプリンティング法を利用して有機発光層232を形成することができる。
前述したように、電荷伝達層231の表面のうち、開口部220aの底面および内側面に対応する部分は親水化され、それ以外の部分は疎水化して、有機発光層232が各開口部220aに対応するように形成され載置されることが好ましい。すなわち、有機発光層232が各開口部220aに容易に整列されて形成され、開口部220aを外れた画素定義膜220の上表面や、隣接した開口部220aに越えないことが好ましい。
これを通じて、所望のパターンに有機発光層232を容易に形成することができ、結果的に有機発光表示装置の画質を向上させることができる。
次いで、図2Eを参照すれば、有機発光層232上に第2電極240を形成して、最終的に有機発光表示装置200を製造する。
図示していないが、有機発光層232と第2電極240との間には、電子輸送層または電子注入層をさらに形成することができる。
図示していないが、基板201の一面に対向するように密封部材(図示せず)が配されうる。密封部材(図示せず)は、外部の水分や酸素から有機発光層232を保護するために形成するものであって、密封部材(図示せず)は透明な材質から形成されうる。このために、ガラス、プラスチック、または有機物と無機物との複数の重畳した構造にしてもよい。
図面に図示された実施形態を参考までに説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形および均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想によって定められねばならない。
本発明は、有機発光表示装置関連の技術分野に好適に用いられる。
100、200 有機発光表示装置、
101、201 基板、
110、210 第1電極、
120、220 画素定義膜
120a、220a 開口部
131、231 電荷伝達層、
132、232 有機発光層、
140、240 第2電極、
150、250 疎水化処理装置、
160 紫外線ランプ、
170 マスク、
260 紫外線レーザービーム。

Claims (8)

  1. 基板上に第1電極を形成する工程と、
    前記第1電極上に前記第1電極の所定の部分を露出させるように開口部を有する画素定義膜を形成する工程と、
    前記画素定義膜および前記開口部を通じて、露出された前記第1電極上に電荷伝達層を形成する工程と、
    前記電荷伝達層の露出された表面全体を、フッ素化合物を含む反応ガス雰囲気下でプラズマまたは紫外線を発生させ、生成したフッ化物イオンを前記電荷伝達層の表面に結合させることにより疎水化する工程と、
    前記疎水化する工程の後に、前記電荷伝達層の露出された表面のうち、前記開口部に対応する表面を親水化する工程(ただし、光触媒を用いて親水化する工程を除く)と、
    前記電荷伝達層上に有機発光層を形成する工程と、
    前記有機発光層と電気的に連結されるように第2電極を形成する工程と、
    含み、
    前記親水化する工程は、紫外線レーザーを利用して、前記開口部に対応する領域に紫外線レーザービームを照射する工程を含み、かつ、前記開口部に対応するサイズに集光された紫外線レーザービームをスキャニングしながら照射する工程を含む有機発光表示装置の製造方法。
  2. 前記有機発光層は、前記電荷伝達層上に前記開口部と対応するように形成される、請求項1に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  3. 前記電荷伝達層は、正孔輸送層および正孔注入層の少なくとも一方を備える、請求項1または2に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  4. 前記疎水化する工程は、フッ素化合物ガス雰囲気下でプラズマまたは紫外線を利用する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  5. 前記フッ素化合物はCFを含む、請求項4に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  6. 前記親水化する工程は、前記電荷伝達層の露出された表面のうち、前記開口部の底面および内側面に対応する表面を親水化する請求項1〜のいずれか1項に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  7. 前記親水化する工程は、大気雰囲気下または窒素ガス雰囲気下で行う請求項1〜のいずれか1項に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  8. 前記有機発光層を形成する工程は、ノズルプリンティング法を利用する請求項1〜のいずれか1項に記載の有機発光表示装置の製造方法。
JP2010267421A 2009-11-30 2010-11-30 有機発光表示装置の製造方法および有機発光表示装置 Expired - Fee Related JP6170651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090117087A KR101097319B1 (ko) 2009-11-30 2009-11-30 유기 발광 표시 장치 제조 방법 및 유기 발광 표시 장치
KR10-2009-0117087 2009-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011119258A JP2011119258A (ja) 2011-06-16
JP6170651B2 true JP6170651B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=44068164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010267421A Expired - Fee Related JP6170651B2 (ja) 2009-11-30 2010-11-30 有機発光表示装置の製造方法および有機発光表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8383453B2 (ja)
JP (1) JP6170651B2 (ja)
KR (1) KR101097319B1 (ja)
CN (1) CN102110788B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101803724B1 (ko) * 2011-06-16 2017-12-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 구조물, 유기 발광 구조물의 제조 방법, 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 제조 방법
JP5982146B2 (ja) * 2011-06-16 2016-08-31 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光構造物、有機発光構造物の製造方法、有機発光表示装置、及び有機発光表示製造方法
KR20130043482A (ko) 2011-10-20 2013-04-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20130089039A (ko) 2012-02-01 2013-08-09 삼성디스플레이 주식회사 증착 소스, 증착 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
KR101941178B1 (ko) * 2012-09-28 2019-01-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
EP2946423A4 (en) * 2013-01-17 2016-11-30 Kateeva Inc HIGH RESOLUTION OLED ELEMENTS
US9444050B2 (en) * 2013-01-17 2016-09-13 Kateeva, Inc. High resolution organic light-emitting diode devices, displays, and related method
US9614191B2 (en) 2013-01-17 2017-04-04 Kateeva, Inc. High resolution organic light-emitting diode devices, displays, and related methods
KR20140102518A (ko) * 2013-02-14 2014-08-22 삼성디스플레이 주식회사 도너 필름, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
CN103413819B (zh) * 2013-07-22 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 一种有机发光显示面板、像素界定层及其制作方法
CN103972262B (zh) * 2013-11-19 2017-06-06 厦门天马微电子有限公司 一种有机发光显示装置及其制造方法
KR101727241B1 (ko) * 2014-10-10 2017-04-14 포항공과대학교 산학협력단 친수성 및 소수성 패턴 형성 장치 및 이를 이용한 친수성 및 소수성 패턴 형성 방법
KR102552276B1 (ko) 2015-02-24 2023-07-07 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN104733505B (zh) * 2015-03-19 2017-11-24 京东方科技集团股份有限公司 发光显示器的像素界定层及其制作方法
KR102377490B1 (ko) 2015-03-24 2022-03-22 삼성디스플레이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN104992945A (zh) * 2015-05-28 2015-10-21 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法以及显示装置
CN107359254B (zh) * 2016-12-12 2019-02-01 广东聚华印刷显示技术有限公司 印刷显示器件及其制备方法和应用
KR102576997B1 (ko) * 2017-12-29 2023-09-12 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 제조 방법
CN110231755B (zh) 2018-04-26 2020-06-19 京东方科技集团股份有限公司 光阻组合物、像素界定层、其制备方法及应用
US20200180026A1 (en) * 2018-12-06 2020-06-11 Ge Aviation Systems Llc Apparatus and method for addative manufacturing
WO2020228016A1 (en) * 2019-05-16 2020-11-19 Boe Technology Group Co., Ltd. Display substrate, method for manufacturing display substrate, and display apparatus
CN110265451B (zh) * 2019-06-25 2021-11-02 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及制造方法、显示装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002310593A1 (en) * 2001-05-23 2002-12-03 Plastic Logic Limited Laser parrering of devices
JP3698138B2 (ja) 2001-12-26 2005-09-21 セイコーエプソン株式会社 撥水化処理の方法、薄膜形成方法及びこの方法を用いた有機el装置の製造方法、有機el装置、電子機器
US6878470B2 (en) * 2002-02-08 2005-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Visible image receiving material, conductive pattern material and organic electroluminescence element, using member having surface hydrophilicity
JP2003323983A (ja) * 2002-02-26 2003-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
JP2004055159A (ja) 2002-07-16 2004-02-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 有機el素子の製造方法および有機el表示装置
JP2004095850A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Chemicals Corp 有機トランジスタ
KR100491146B1 (ko) * 2002-11-04 2005-05-24 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치 및 그의 제조방법
JP2004177793A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Seiko Epson Corp 微細構造物の製造方法およびこの微細構造物の製造方法を用いて製造された自発光素子、光学素子、デバイス並びにこのデバイスを備えた電子機器
JP3923038B2 (ja) * 2003-09-18 2007-05-30 株式会社東芝 有機el発光表示装置及びその製造方法
CN101219596B (zh) * 2004-05-12 2011-04-27 精工爱普生株式会社 液滴喷出装置、以及电光学装置及其制造方法
KR101146977B1 (ko) * 2005-02-07 2012-05-22 삼성모바일디스플레이주식회사 전도성 유무기 복합체 조성물 및 이를 포함하는 유기 전계발광 소자
JP2006216873A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Seiko Epson Corp パターニング方法、電子デバイス、発光素子、カラーフィルタ及びパターニング装置
JP4876415B2 (ja) 2005-03-29 2012-02-15 セイコーエプソン株式会社 有機el装置の製造方法、デバイスの製造方法
JP2006313652A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Casio Comput Co Ltd 表示装置の製造方法
JP2007044582A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Seiko Epson Corp 表面処理方法、電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
JP4857688B2 (ja) 2005-09-29 2012-01-18 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその製造方法
JP4904903B2 (ja) * 2006-04-20 2012-03-28 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
KR101319306B1 (ko) 2006-12-20 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 소자의 제조방법
DE102007029915B4 (de) * 2006-12-20 2017-03-30 Lg Display Co., Ltd. Organisches Elektrolumineszenzbauteil und Verfahren zum Herstellen desselben
JP2008153159A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP4235673B2 (ja) * 2007-07-17 2009-03-11 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
JP2009087781A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101097319B1 (ko) 2011-12-23
US8383453B2 (en) 2013-02-26
US20110127502A1 (en) 2011-06-02
KR20110060488A (ko) 2011-06-08
JP2011119258A (ja) 2011-06-16
CN102110788A (zh) 2011-06-29
CN102110788B (zh) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6170651B2 (ja) 有機発光表示装置の製造方法および有機発光表示装置
JP5189638B2 (ja) 有機発光表示装置の製造方法、有機発光表示装置用の表面処理装置及び有機発光表示装置
KR101035356B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US8070546B2 (en) Laser irradiation apparatus for bonding and method of manufacturing display device using the same
JP4227134B2 (ja) 平板表示装置の製造方法、平板表示装置、及び平板表示装置のパネル
JP6570707B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス照明パネル、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス照明装置
KR20110109559A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR101671342B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
TW201631755A (zh) 有機發光顯示裝置及其製造方法
US20120268001A1 (en) Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same
KR20120061112A (ko) 유기 발광 표시 장치
US9035347B2 (en) Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
JP2007103164A (ja) 自発光パネル、および自発光パネルの製造方法。
KR20140116692A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2008305810A (ja) 電子発光素子
KR101775503B1 (ko) 유기발광소자 제조방법
JP2007073284A (ja) 発光装置の製造方法、電子機器
JP2006086084A (ja) 自発光パネルの製造方法
KR100637163B1 (ko) 전계 발광 디스플레이 장치 제조 방법 및 이를 위한 건식세정 장치
US20120028386A1 (en) Method of manufacturing organic light emitting display
JP2007066562A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2008234896A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150925

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170418

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6170651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees