JP2015153575A - 端子金具及び端子金具付き電線 - Google Patents

端子金具及び端子金具付き電線 Download PDF

Info

Publication number
JP2015153575A
JP2015153575A JP2014025465A JP2014025465A JP2015153575A JP 2015153575 A JP2015153575 A JP 2015153575A JP 2014025465 A JP2014025465 A JP 2014025465A JP 2014025465 A JP2014025465 A JP 2014025465A JP 2015153575 A JP2015153575 A JP 2015153575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
solid solder
holding
conductor
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014025465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6136969B2 (ja
Inventor
康秋 中山
Yasuaki Nakayama
康秋 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2014025465A priority Critical patent/JP6136969B2/ja
Priority to EP15000236.8A priority patent/EP2908382A1/en
Priority to CN201510063621.9A priority patent/CN104852162B/zh
Priority to US14/621,541 priority patent/US9787001B2/en
Publication of JP2015153575A publication Critical patent/JP2015153575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6136969B2 publication Critical patent/JP6136969B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/023Soldered or welded connections between cables or wires and terminals
    • H01R4/024Soldered or welded connections between cables or wires and terminals comprising preapplied solder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/114Resilient sockets co-operating with pins or blades having a square transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/187Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping combined with soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0263Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for positioning or holding parts during soldering or welding process

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】半田供給量の管理を容易且つ適正に行うことができる端子金具及び端子金具付き電線を提供する。
【解決手段】端子金具は、電線90の導体91が半田付けされる半田付け部11と、半田付け部11に導体91を半田付けするための半田が固形状態で成形された固形半田60と、固形半田60を溶融させて導体91を半田付けするまでの間、固形半田60を保持する保持部20と、を備えている。そして、保持部20に保持された固形半田60が溶融されることにより、半田付け部11に導体91が接続される。
【選択図】図1

Description

本発明は、端子金具及び端子金具付き電線に関する。
特許文献1には、端子に同軸線の中心導体が半田接続される構造が開示されている。中心導体には予めペースト半田が付着されている。そして、中心導体は、付着されたペースト半田とともに、端子の端子配列面に置かれ、その状態で、ペースト半田が溶融されることで、端子に接続される。
特開2010−146939号公報
上記の場合、中心導体に所定量の半田を付着させるのが難しいという事情がある。このため、半田供給量が端子毎にばらつくおそれがあり、品質安定性の観点から好ましくないという問題がある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、半田供給量の管理を容易且つ適正に行うことができる端子金具及び端子金具付き電線を提供することを目的とする。
本発明の端子金具は、電線の導体が半田付けされる半田付け部と、前記半田付け部に前記導体を半田付けするための半田が固形状態で成形された固形半田と、前記固形半田を溶融させて前記導体を半田付けするまでの間、前記固形半田を保持する保持部と、を備えているところに特徴を有する。
また、本発明の端子金具付き電線は、半田付け部と固形半田を保持する保持部とを備えた端子金具に接続される電線であって、前記固形半田が溶融されて前記電線の導体が前記半田付け部に半田付けされているところに特徴を有する。
保持部に保持された固形半田が溶融されることにより、半田付け部に導体が接続される。この場合、半田が固形半田として保持部に保持された状態で端子金具が供給されるため、取り扱い性に優れる。しかも、端子金具と導体との接続に用いられる半田の供給量を固形半田として予め規定しておくことができるため、半田供給量の管理を容易且つ適正に行うことができる。
実施例1の端子金具の側面図である。 同じく、端子金具の背面図である。 同じく、端子金具の固形半田の上端に電線の導体が載せられた状態を示す側面図である。 さらに、固形半田が溶融されて電線の導体が半田付け部に半田付けされた状態を示す側面図である。 固形半田を保持する前の端子本体の平面図である。 同じく、端子本体の背面図である。 実施例2の端子金具の要部拡大側面図である。 同じく、端子金具の背面図である。 固形半田を保持する前の端子本体の要部拡大平面図である。 同じく、端子本体の背面図である。 実施例3の端子金具の要部拡大側面図である。 同じく、端子本体の背面図である。 固形半田を保持する前の端子本体の背面図である。 実施例4の端子金具の要部拡大側面図である。 同じく、端子金具の背面図である。 固形半田を保持する前の端子本体の要部拡大平面図である。 同じく、端子本体の背面図である。
本発明の好ましい形態を以下に示す。
前記保持部は、前記固形半田に対して前記電線の延び方向と交差する方向に沿って当接する保持片を有し、前記保持片は、前記固形半田の外面との間に、前記導体を位置合わせする際の基準となる段差を有している。電線の導体を設置する際に、保持片の段差が位置合わせの目安となるため、特別な位置合わせ手段を設ける必要がなく、構成の簡素化を図ることができる。
前記保持部は、前記固形半田を圧着して保持する。これにより、保持部に固形半田が安定且つ強固に固定される。
前記保持部は、前記固形半田を弾性的に保持する。これによれば、保持部に固形半田を組み付ける際に特別な組み付け装置を必要とせず、簡単に組み付けることができる。
<実施例1>
本発明の実施例1を図1〜図6によって説明する。実施例1の端子金具は、固形半田60と、端子本体10とを備えている。固形半田60は、加熱されて溶融されることにより、端子本体10の後述する半田付け部11に電線90の導体91を接続して固定する役割をはたす。
図3に示すように、端子金具に接続される電線90は、被覆電線であって、芯線等からなる導体91と導体91を包囲する絶縁性の被覆92とからなる。電線90には、一般電線の他に同軸ケーブルが含まれる。電線90の前端部は、被覆92の除去によって導体91が露出している。
図1及び図2に示すように、固形半田60は、前後方向に細長い円柱状の形態をなす糸半田を例示するものであって、材料として鉛フリーの錫半田が用いられる。固形半田60の量は、溶融されたときに、導体91を半田付け部11に半田付け可能な所定量に設定されている。また、固形半田60の前後長は、後述する半田付け部11の前後長に収まる範囲内に設定されている。
端子本体10は、銅又は銅合金からなる導電性の金属板を曲げ加工等して一体に成形され、全体として前後方向に細長く延びる形態をなしている。具体的には、端子本体10は、前部に位置する端子接続部12と、後部に位置する電線接続部13と、電線接続部13と端子接続部12との間に位置してこれらを互いに連結する連結部14とで構成されている。
図1及び図6に示すように、端子接続部12は、前後方向に細長い略角筒状をなし、底板15と、底板15の両側縁から立ち上がる一対の側板16と、両側板16のうちの一方の側板16の上端から他方の側板16の上端にかけて架け渡される天板17とを備えている。天板17は、底板15とほぼ平行に対向して配置されている。
図1に示すように、端子接続部12の内部には、弾性接触片18が撓み可能に設けられている。弾性接触片18は、展開状態において底板15の前端から前方へ延びる部分を後方へ折り返すことによって山型に屈曲する形態になっている。端子接続部12の内部に、図示しない相手端子金具のタブが挿入されることにより、タブが弾性接触片18に弾性的に接触して、両端子金具が電気的に接続されるようになっている。
図5及び図6に示すように、電線接続部13は、前後方向に細長く延びる帯板状で且つ断面湾曲状(詳細には断面円弧状)の半田付け部11と、半田付け部11の前端部の両側縁から突出する一対の保持片19とを備えている。図1に示すように、一対の保持片19は、保持部20として構成される。
また、図5に示すように、連結部14は、前端が端子接続部12における底板15の後端に一体に連なり、後端が半田付け部11の前端に一体に連なり、前後方向に短く延びる形態とされている。そして、連結部14は、前端から後端にかけて次第に幅広となり、且つ、半田付け部11の前端へ向けて次第に湾曲する断面形状を呈している。
図5に示すように、半田付け部11は、連結部14を介することにより、端子接続部12の底板15よりも幅広の形態とされている。半田付け部11の上面は、固形半田60が加熱されて溶融されることにより、電線90の導体91を内包して半田が付着される湾曲面状の半田付着面21とされている。
また、図5に示すように、半田付け部11の前端部の両側縁には、両側縁のそれぞれで前後方向にずれた位置に、前後一対ずつのスリット22が略U字形に切り込むように設けられている。
両保持片19は、それぞれ、前後一対のスリット22間に、半田付け部11に連なる基端部23を位置させている。そして、両保持片19は、基端部23から前後方向と直交する方向へ突出する帯板状に形成されている。具体的には、両保持片19は、突出方向の先端へ向けて前後幅を小さくする形態とされ、互いに前後方向に位置ずれして配置されている。かかる保持片19は、後述するように、固形半田60を圧着して保持する役割をはたす。
次に、端子金具に電線90の導体91を接続する方法を説明する。
固形半田60が端子本体10に組み付けられる前、図5及び図6に示すように、両保持片19は半田付け部11の前端部の両側縁から上方へ起立したオープン状態に維持されている。
上記の状態で、半田付け部11の半田付着面21に固形半田60が載せられ、固形半田60が端子本体10に組み付けられる。このとき、固形半田60の前端は半田付け部11のほぼ前端に配置され、固形半田60の後端は半田付け部11の後端よりも前方に控えて配置される。
続いて、図示しない加締め装置(アンビルとクリンパ等)によって、両保持片19が固形半田60の上端部を押さえ付けるように変形させられる。これにより、図1に示すように、両保持片19と半田付け部11との間に固形半田60が緊密に保持される。
具体的には、図2に示すように、半田付け部11の半田付着面21の幅方向中央部に固形半田60の下端部が当接し、両保持片19の内面に固形半田60の上端部が当接した状態で、半田付け部11と両保持片19との間に固形半田60が高さ方向に挟持される。固形半田60の幅方向両端部と両保持片19の突出方向中間部との間は、幅方向の隙間があいている。この場合に、両保持片19は、幅方向にラップする部分を有しているが、互いに前後方向に位置ずれしているため、高さ方向に積み重なることがない。そして、両保持片19の変形動作の起点となる基端部23が前後一対のスリット22間に配置されているため、基端部23が半田付け部11の幅方向両側方に大きくはみ出ることがない。
その後、上述の固形半田60を担持した図1に示す端子金具は、半田の接続作業を行う作業場に搬送される。このとき、固形半田60が両保持片19によって端子本体10に保持されているため、端子本体10と固形半田60とが別々に供給される場合に比べ、取り扱い性が各段に向上する。
続いて、図3に示すように、電線90の前端部にて露出する導体91が固形半田60の上端部に載せられる。導体91をセットする際には、後側の保持片19の後端が固形半田60の外周面との間に、径方向に沿った段差25を形成していることから、この段差25が導体91を位置合わせする際の基準となる。具体的には、導体91の前端が後側の保持片19の後端よりも少し後方に位置するように、導体91がセットされる。
次いで、図4に示すように、固形半田60が加熱されて溶融される。すると、導体91が溶融された半田61内に沈降して、半田付け部11に対して固形半田60の量に相当する所定の半田量をもって接続される。また、固形半田60が溶融されることにより、各保持片19による固形半田60の保持状態が解消される。かくして、半田付け部11に導体91が半田付けして接続された端子金具付き電線90が得られる。
以上説明したように、実施例1によれば、端子金具の半田付け部11に電線90の導体91を半田付けするに際し、半田供給量が固形半田60として予め定められた規定量となるように設定されているため、製造される端子金具毎に半田供給量がばらつくことがなく、供給安定性及び品質安定性の向上を図ることができる。
また、各保持片19が固形半田60を圧着して保持する形態であるため、固形半田60が溶融されるまでの間、各保持片19に固形半田60が保持された状態を確実に維持することができる。さらに、後側の保持片19の後端において固形半田60の外周面との間に形成された段差25が電線90の導体91を位置合わせする際の基準となるため、電線90の導体91を位置合わせするための特別な構造を新設する必要がなく、構成の簡素化を図ることができる。
<実施例2>
図7〜図10は、本発明の実施例2を示す。実施例2は、端子本体10Aにおける保持部20Aの形態が実施例1とは異なる。もっとも、実施例2における保持部20A以外の構造は実施例1とほぼ同様である。このため、実施例2において、実施例1と同一又は相当する構造には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
保持部20Aは、撓み変形可能な一対の保持片19Aによって構成される。図10に示すように、両保持片19Aは、半田付け部11の前端部の両側縁から上方に突出する帯板状の形態とされている。図7に示すように、保持片19Aの基端部23Aは、実施例1と同様に、半田付け部11の側縁に形成された前後一対のスリット22A間に配置されている。
具体的には、図9に示すように、両保持片19Aは、それぞれ半田付け部11の前端部の両側縁において前後方向のほぼ同一位置に配置され、全長に亘ってほぼ同一の前後幅で構成されている。より具体的には、図10に示すように、両保持片19Aは、基端部23Aから立ち上がったあと互いに接近するように内側(半田付け部11の幅方向中央部側)に回曲し、さらに最も接近した内端部26から外側へ曲状に屈曲した形態になっている。そして、両保持片19Aの内端部26間の離間距離(幅方向の離間距離)は、固形半田60の直径よりも小さくされている。
固形半田60の組み付けに際し、固形半田60が半田付け部11の半田付着面21に上方から引き下ろされる。固形半田60が下降する過程で、両保持片19Aの内端部26間に固形半田60が差し込まれ、それに伴って両保持片19Aが基端部23Aを支点として外側に撓み変形させられる。図8に示すように、固形半田60の下端が半田付け部11の半田付着面21に当接する位置に至ると、両保持片19Aが復帰方向に弾性変位して固形半田60の上部を弾性的に押さえ付ける。これにより、固形半田60が両保持片19Aの内端部26と半田付け部11の半田付着面21の幅方向中央部との3位置に当接して保持される。
実施例2によれば、両保持片19Aの撓み動作を伴うことにより、両保持片19A間に固形半田60を上方からワンアクションで簡単に組み付けることができる。
<実施例3>
図11〜図13は、本発明の実施例3を示す。実施例3は、端子本体10Bの保持部20Bが撓み変形可能である点で実施例2と共通するが、保持部20Bの具体的構造が実施例2とは異なる。
保持部20Bは、単一の保持片19Bによって構成される。保持片19Bは、半田付け部11の前端部の一側縁から上方に突出する帯板状の形態とされている。保持片19Bの基端部23Bは、詳細は図示しないが、半田付け部11の一側縁に形成された前後一対のスリット22B間に配置されている(図13を参照)。
具体的には、図11及び図13に示すように、保持片19Bは、全長に亘ってほぼ同一の前後幅で構成され、基端部23Bから立ち上がったあと内方へ回曲状に延び、延び方向先端部27がさらに上向きに屈曲した形態になっている。この場合に、保持片19Bの延び方向の先端は、半田付け部11の幅方向中央部を少し越えて半田付け部11の他側縁へ向かう位置に達している。端的には、保持片19Bは、幅方向他側へ向けて開放された略U字形の形態になっている。そして、保持片19Bの延び方向先端部27と半田付け部11の半田付着面21との間の離間距離(高さ方向の離間距離)は、固形半田60の直径よりも小さくされている。
固形半田60の組み付けに際し、固形半田60が保持片19Bと半田付け部11との間に側方から差し込まれる。固形半田60が差し込まれる過程では、固形半田60が半田付着面21を摺動しつつ保持片19Bの延び方向先端部27と当接し、それに伴って保持片19Bが基端部23Bを支点として上方へ撓み変形させられる。図12に示すように、固形半田60の下端が半田付け部11の半田付着面21の幅方向中央部に至ると、固形半田60のそれ以上の組み付け動作が規制され、保持片19Bが固形半田60の上部を弾性的に押さえ付ける。これにより、固形半田60が保持片19Bと半田付け部11の半田付着面21の幅方向中央部との2位置に当接して保持される。
実施例3によれば、保持片19Bの撓み動作を伴うことにより、保持片19Bと半田付け部11との間に固形半田60を側方からワンアクションで簡単に組み付けることができる。さらに、実施例3によれば、保持部20Bが単一の保持片19Bによって構成されるため、全体の構成をいっそう簡素化することができる。
<実施例4>
図14〜図17は、本発明の実施例4を示す。実施例4は、端子本体10Cの保持部20Cが撓み変形可能である点で実施例2、3と共通するが、保持部20Cの具体的構造が実施例2、3とは異なる。
保持部20Cは、金属板の板片部分を曲げ加工して成形され、図14及び図17に示すように、半田付け部11の一側縁から上方に起立する脚部28と、脚部28の上端から内側へ略直角に屈曲して延びる梁部29と、梁部29の延び方向先端側の後端からU字形に折り返され、折り返された先端部がやや上向きに屈曲した形態の保持片19Cとで構成されている。図16に示すように、脚部28の基端部23Cは、半田付け部11の一側縁に形成された前後一対のスリット22C間に配置されている。保持片19Cは、半田付け部11の幅方向中央部と対応する位置に配置され、後方へ向けて開放された略U字形の形態になっている。そして、保持片19Cの折り返し先端部24と半田付け部11の半田付着面21との間の離間距離(高さ方向の離間距離)は、固形半田60の直径よりも小さくされている。
固形半田60の組み付けに際し、固形半田60が保持片19Cと半田付け部11との間に後方から差し込まれる。固形半田60が差し込まれる過程では、固形半田60が半田付着面21に沿って保持片19Cの折り返しの外側面を摺動し、それに伴って保持片19Cが梁部29との連結部位を支点として上方へ撓み変形させられる。図14に示すように、固形半田60の前端が半田付け部11の前端と対応する位置まで固形半田60が前進すると、図15に示すように、保持片19Cの折り返し先端部24の幅方向中央部と半田付け部11の半田付着面21の幅方向中央部との間に固形半田60が高さ方向に弾性的に挟まれるように保持される。
実施例4によれば、保持片19Cの撓み動作を伴うことにより、保持片19Cと半田付け部11との間に固形半田60を後方からワンアクションで簡単に組み付けることができる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)固形半田は、前後方向に長い帯板状の形態をなす板半田であってもよい。これによれば、板半田の平坦な板面に電線の導体を載せることができるため、導体セット時の支持安定性に優れる。
(2)実施例1において、両保持片は、互いに前後方向の同一位置に配置されるものであってもよい。この場合に、両保持片は、互いに高さ方向に積み重なるように固形半田に固着されるものであってもよい。
(3)実施例1において、両保持片は、固形半田の外周面に沿って巻き付くように変形されるものであってもよい。
(4)固形半田が半田付け部の上面(半田付着面)から浮いた状態で保持部に保持され、電線の導体が固形半田と半田付け部との間に差し込まれる構成であってもよい。
10、10A、10B、10C…端子本体
11…半田付け部
12…端子接続部
19、19A、19B、19C…保持片
20、20A、20B、20C…保持部
25…段差
60…固形半田
90…電線
91…導体

Claims (5)

  1. 電線の導体が半田付けされる半田付け部と、
    前記半田付け部に前記導体を半田付けするための半田が固形状態で成形された固形半田と、
    前記固形半田を溶融させて前記導体を半田付けするまでの間、前記固形半田を保持する保持部と、を備えていることを特徴とする端子金具。
  2. 前記保持部は、前記固形半田に対して前記電線の延び方向と交差する方向に沿って当接する保持片を有し、前記保持片は、前記固形半田の外面との間に、前記導体を位置合わせする際の基準となる段差を有していることを特徴とする請求項1記載の端子金具。
  3. 前記保持部は、前記固形半田を圧着して保持することを特徴とする請求項1又は2記載の端子金具。
  4. 前記保持部は、前記固形半田を弾性的に保持することを特徴とする請求項1又は2記載の端子金具。
  5. 半田付け部と固形半田を保持する保持部とを備えた端子金具に接続される電線であって、
    前記固形半田が溶融されて前記電線の導体が前記半田付け部に半田付けされていることを特徴とする端子金具付き電線。
JP2014025465A 2014-02-13 2014-02-13 端子金具 Expired - Fee Related JP6136969B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025465A JP6136969B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 端子金具
EP15000236.8A EP2908382A1 (en) 2014-02-13 2015-01-27 Terminal fitting, wire with terminal fitting and method of connecting a wire with a terminal fitting
CN201510063621.9A CN104852162B (zh) 2014-02-13 2015-02-06 端子配件及附带端子配件的电线
US14/621,541 US9787001B2 (en) 2014-02-13 2015-02-13 Terminal fitting and wire with terminal fitting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025465A JP6136969B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 端子金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015153575A true JP2015153575A (ja) 2015-08-24
JP6136969B2 JP6136969B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=52444085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014025465A Expired - Fee Related JP6136969B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 端子金具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9787001B2 (ja)
EP (1) EP2908382A1 (ja)
JP (1) JP6136969B2 (ja)
CN (1) CN104852162B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016203936A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、熱溶融部材付き端子、端子付き電線及び端子付き電線の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013222938B3 (de) * 2013-11-11 2015-04-30 Schunk Sonosystems Gmbh Vorrichtung zum Verschweißen von elektrischen Leitern
JP6614051B2 (ja) * 2016-07-12 2019-12-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続アセンブリの製造方法
CN106363312B (zh) * 2016-11-23 2019-03-08 京信通信技术(广州)有限公司 焊接基体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920785U (ja) * 1972-05-25 1974-02-21
JPH0189466U (ja) * 1987-12-04 1989-06-13
JPH069058U (ja) * 1992-07-03 1994-02-04 矢崎総業株式会社 半田接続用端子

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1188055A (en) * 1914-09-16 1916-06-20 Edward Hall Faile Connector for electric conductors.
US3744128A (en) * 1971-02-12 1973-07-10 Nasa Process for making r. f. shielded cable connector assemblies and the products formed thereby
US4597628A (en) * 1982-07-29 1986-07-01 North American Specialties Corporation Solder bearing clip
US4592617A (en) * 1985-02-06 1986-06-03 North American Specialties Corporation Solder-bearing terminal
JPS6414883A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Masaichi Sato Connection terminal for electric wire and connection of electric wire to its terminal
US4995838A (en) * 1988-11-29 1991-02-26 Amp Incorporated Electrical terminal and method of making same
JPH0471173A (ja) * 1990-07-12 1992-03-05 Japan Aviation Electron Ind Ltd コネクタ端子とケーブルの接続方法
GB9118841D0 (en) * 1991-09-03 1991-10-16 Raychem Sa Nv Electrical connector
JP2593495Y2 (ja) * 1991-05-31 1999-04-12 矢崎総業株式会社 高圧抵抗電線の端部構造
US5281167A (en) * 1993-05-28 1994-01-25 The Whitaker Corporation Coaxial connector for soldering to semirigid cable
JP3132985B2 (ja) * 1995-06-12 2001-02-05 ソニー株式会社 コンタクトにおける接続端子部構造
AU2000267992A1 (en) * 2000-08-23 2002-03-04 John K Shannon Solder-in-place axial-type connector
TWI281290B (en) * 2004-12-16 2007-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector and contact
JP4224020B2 (ja) * 2004-12-24 2009-02-12 三菱電線工業株式会社 アルミ電線の接続方法
US20070095555A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Venaleck John T Cable assembly and method of preparing cable assembly
CN100581007C (zh) * 2006-04-12 2010-01-13 张栋 一种电线连接方法及其专用接线端子和操作工具
CN201104329Y (zh) * 2006-12-30 2008-08-20 邓莉敏 导电端子
CN201149916Y (zh) * 2007-09-03 2008-11-12 张长增 可富锡hdmi连接器插头
CN201112694Y (zh) * 2007-09-29 2008-09-10 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器端子
CN201243088Y (zh) * 2008-08-18 2009-05-20 龙礼军 一种连接器插件
JP5369637B2 (ja) * 2008-11-20 2013-12-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具付き電線及びその製造方法
JP2010146939A (ja) 2008-12-22 2010-07-01 Sumitomo Electric Ind Ltd フラットケーブルの半田接続方法
JP2011210593A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Autonetworks Technologies Ltd 端子金具付き電線及びその製造方法
JP2013214734A (ja) 2012-03-08 2013-10-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 基板付き多心ケーブルの製造方法
JP5422713B1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-19 昭和電線デバイステクノロジー株式会社 リッツ線の端子接続方法及び端子金具付きリッツ線
US9049787B2 (en) * 2013-01-18 2015-06-02 Molex Incorporated Paddle card with improved performance

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920785U (ja) * 1972-05-25 1974-02-21
JPH0189466U (ja) * 1987-12-04 1989-06-13
JPH069058U (ja) * 1992-07-03 1994-02-04 矢崎総業株式会社 半田接続用端子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016203936A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、熱溶融部材付き端子、端子付き電線及び端子付き電線の製造方法
JP2017010714A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、熱溶融部材付き端子、端子付き電線及び端子付き電線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104852162B (zh) 2018-06-29
CN104852162A (zh) 2015-08-19
US20150229035A1 (en) 2015-08-13
EP2908382A1 (en) 2015-08-19
JP6136969B2 (ja) 2017-05-31
US9787001B2 (en) 2017-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6466931B2 (ja) 導電体との接触のための端子
JP4274381B2 (ja) 極細同軸ケーブルの端末接続方法
US7762834B2 (en) Pluggable conductor terminal
JP6136969B2 (ja) 端子金具
US8475201B2 (en) Insulation displacement connector system
JP2011119109A (ja) 端子金具
JP2009176617A (ja) 端子および端子の接続構造
JP5195244B2 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
KR20130113496A (ko) 기판 접속용 단자
EP3273158A1 (en) Electrical connector
JP5798840B2 (ja) 接続端子
US20120329297A1 (en) Terminal and connector assembly
JP2011040199A (ja) 端子圧着装置
JP2012134096A (ja) 端子金具
JP6488835B2 (ja) コイル端末の接続構造
JP2009076224A (ja) 電線とプリント基板との接続構造
JP6609136B2 (ja) 圧着接続構造、圧着接続装置及び圧着接続方法
JP2016024923A (ja) 半田接合構造
KR102382776B1 (ko) 모터의 스테이터 조립방법, 모터의 스테이터 구조, 및 압착단자
JP2015111509A (ja) 端子金具
CN104199230A (zh) 一种照相闪光配件
JP5195191B2 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
US20240258724A1 (en) Terminal fitting
JP5173777B2 (ja) オス端子の構造
JP2010129448A (ja) 端子金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6136969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees