JP2015146364A - 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、固体撮像素子の製造方法および電子機器 - Google Patents

固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、固体撮像素子の製造方法および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015146364A
JP2015146364A JP2014018201A JP2014018201A JP2015146364A JP 2015146364 A JP2015146364 A JP 2015146364A JP 2014018201 A JP2014018201 A JP 2014018201A JP 2014018201 A JP2014018201 A JP 2014018201A JP 2015146364 A JP2015146364 A JP 2015146364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
photodiodes
semiconductor layer
solid
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014018201A
Other languages
English (en)
Inventor
恭佑 伊東
Kyosuke Ito
恭佑 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014018201A priority Critical patent/JP2015146364A/ja
Priority to US15/112,486 priority patent/US10257454B2/en
Priority to PCT/JP2015/050368 priority patent/WO2015115147A1/ja
Publication of JP2015146364A publication Critical patent/JP2015146364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14638Structures specially adapted for transferring the charges across the imager perpendicular to the imaging plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • H01L27/14647Multicolour imagers having a stacked pixel-element structure, e.g. npn, npnpn or MQW elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/1469Assemblies, i.e. hybrid integration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】省スペース化を図りつつ複数のフォトダイオードの積層構造を実現することが可能な固体撮像素子を提供する。【解決手段】固体撮像素子は、互いに対向する第1面と第2面とを有する半導体層と、半導体層内に積層された複数のフォトダイオードとを備え、複数のフォトダイオードのうちの少なくとも1つのフォトダイオードが、他のフォトダイオードに蓄積された電荷の転送経路を兼ねているものである。【選択図】図2

Description

本開示は、例えばCCD(Charge Coupled Device)あるいはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどに用いられる固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、固体撮像素子の製造方法および電子機器に関する。
CCDあるいはCMOSイメージセンサなどに用いられる固体撮像素子において、フォトダイオード(PD)から信号電荷を読み出すためのスイッチング素子として、いわゆる縦型トランジスタが実用化されている。
縦型トランジスタは、シリコン(Si)などの半導体基板の深さ(厚み)方向に埋め込まれた電極(ゲート電極)を有している。この縦型トランジスタを用いることで、半導体基板内の奥深い領域に存在するフォトダイオードからも信号電荷を読み出すことができる。また、フォトダイオードの表面電界を緩和することができる。更に、複数のフォトダイオードを積層することが可能となることから、画素の飽和容量を増やすことができる。
例えば、特許文献1には、半導体基板内に2つのフォトダイオードを積層し、各フォトダイオードに対して、上記のような縦型トランジスタをそれぞれ設けた構造が提案されている。この構造では、各フォトダイオードの信号電荷が、対応する縦型トランジスタを介して個別に読み出される。
特開2012−199489号公報
しかしながら、上記特許文献1のように、半導体基板内に複数のフォトダイオードを積層させる場合、フォトダイオードの個数分の縦型トランジスタが設けられる。このため、特に3つ以上のフォトダイオードを積層させる場合などには、縦型トランジスタを設置するためのスペースが大きくなる。また、回路形成面から最深部のフォトダイオードまでゲート電極が達するように縦型トランジスタを形成することは容易ではなく、実現性に乏しい。
本開示はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、省スペース化を図りつつ複数のフォトダイオードの積層構造を実現することが可能な固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、固体撮像素子の製造方法および電子機器を提供することにある。
本開示の固体撮像素子は、互いに対向する第1面と第2面とを有する半導体層と、半導体層内に積層された複数のフォトダイオードとを備え、複数のフォトダイオードのうちの少なくとも1つのフォトダイオードが、他のフォトダイオードに蓄積された信号電荷の転送経路を兼ねているものである。
本開示の固体撮像素子では、半導体層内に積層された複数のフォトダイオードのうちの少なくとも1つが、他のフォトダイオードの信号電荷の転送経路を兼ねることにより、信号電荷を読み出すためのトランジスタを、各フォトダイオードから第2面まで延在して設けずに済む。したがって、トランジスタの設置スペースを削減することができる。また、半導体層を深く掘り込まずに済むと共に、トランジスタによる転送距離が短縮されることから、設計困難性が低くなる。
本開示の固体撮像素子の駆動方法は、互いに対向する第1面および第2面を有する半導体層内に積層された複数のフォトダイオードにおいて、少なくとも1つのフォトダイオードを経由して、他のフォトダイオードの信号電荷を転送し、複数のフォトダイオードのうち、半導体層の第2面に最も近い領域に形成されたフォトダイオードを介して信号電荷を読み出すものである。
本開示の固体撮像素子の駆動方法では、半導体層内に積層された複数のフォトダイオードのうち少なくとも1つのフォトダイオードを経由して、他のフォトダイオードの信号電荷を転送する。複数のフォトダイオードのうち、半導体層の第2面に最も近い領域に形成されたフォトダイオードを介して信号電荷を読み出す。これにより、固体撮像素子において、信号電荷を読み出すためにトランジスタを各フォトダイオードから第2面まで延在して設けずに済む。したがって、トランジスタの設置スペースを削減することができる。また、半導体層を深く掘り込まずに済むと共に、トランジスタによる転送距離が短縮されることから、設計困難性が低くなる。
本開示の固体撮像素子の製造方法は、半導体層を形成する工程と、半導体層内に複数のフォトダイオードを積層して形成する工程とを含み、複数のフォトダイオードのうちの少なくとも1つのフォトダイオードが、他のフォトダイオードに蓄積された信号電荷の転送経路を兼ねているものである。
本開示の固体撮像素子の製造方法では、半導体層内に複数のフォトダイオードを積層し、それらのうちの少なくとも1つが、他のフォトダイオードの信号電荷の転送経路を兼ねることで、信号電荷を読み出すためのトランジスタを、各フォトダイオードから半導体層の第2面まで延在して設けずに済む。したがって、トランジスタの設置スペースを削減することができる。また、半導体層を深く掘り込まずに済むと共に、トランジスタによる転送距離が短縮されることから、設計困難性が低くなる。
本開示の電子機器は、上記本開示の固体撮像素子を有するものである。
本開示の固体撮像素子および電子機器によれば、半導体層内に積層された複数のフォトダイオードのうちの少なくとも1つが、他のフォトダイオードの信号電荷の転送経路を兼ねることにより、トランジスタの設置スペースを削減すると共に、設計難易度を低くすることができる。よって、省スペース化を図りつつ複数のフォトダイオードの積層構造を実現することが可能となる。
本開示の固体撮像素子の駆動方法によれば、半導体層内に積層された複数のフォトダイオードのうち少なくとも1つのフォトダイオードを経由して、他のフォトダイオードの信号電荷を転送する。そして、複数のフォトダイオードのうち、半導体層の第2面に最も近い領域に形成されたフォトダイオードを介して信号電荷を読み出すようにしたので、固体撮像素子において、トランジスタの設置スペースを削減すると共に、設計難易度を低くすることができる。よって、省スペース化を図りつつ複数のフォトダイオードの積層構造を有する固体撮像素子を実現可能となる。
本開示の固体撮像素子の製造方法によれば、半導体層内に複数のフォトダイオードを積層し、それらのうちの少なくとも1つが、他のフォトダイオードの信号電荷の転送経路を兼ねるようにしたので、トランジスタの設置スペースを削減すると共に、設計難易度を低くすることが可能となる。よって、省スペース化を図りつつ複数のフォトダイオードの積層構造を有する固体撮像素子を実現可能となる。
尚、上記内容は本開示の一例である。本開示の効果は、上述したものに限らず、他の異なる効果であってもよいし、更に他の効果を含んでいてもよい。
本開示の第1の実施形態に係る固体撮像素子の全体構成を表す機能ブロック図である。 図1に示した画素部の要部構成を表す断面図である。 図2のI−I線に対応する断面図である。 図2のII−II線に対応する断面図である。 図2のIII−III線に対応する断面図である。 図2に示した配線層の平面レイアウトの一例を表す模式図である。 図2に示した画素部の製造方法の一例を説明するための断面図である。 図5に続く工程を説明するための断面図である。 図6に続く工程を説明するための断面図である。 図7に続く工程を説明するための断面図である。 図8に続く工程を説明するための断面図である。 図9に続く工程を説明するための断面図である。 図10に続く工程を説明するための断面図である。 図11に続く工程を説明するための断面図である。 図12に続く工程を説明するための断面図である。 図13に続く工程を説明するための断面図である。 図14に続く工程を説明するための断面図である。 図2に示した半導体層の深さ方向におけるポテンシャルエネルギーを表す模式図である。 図2に示した画素の駆動動作(信号電荷読み出し動作)について説明するための断面模式図である。 比較例に係る画素部の構造を表す断面図である。 変形例1に係る画素部の製造方法の一例を説明するための断面図である。 図19に続く工程を説明するための断面図である。 図20に続く工程を説明するための断面図である。 図21に続く工程を説明するための断面図である。 図22に続く工程を説明するための断面図である。 図23に続く工程を説明するための断面図である。 図24に続く工程を説明するための断面図である。 図25に続く工程を説明するための断面図である。 図26に続く工程を説明するための断面図である。 本開示の第2の実施形態に係る固体撮像素子の画素部の要部構成を表す断面図である。 図28のI−I線に対応する断面図である。 図28のII−II線に対応する断面図である。 図28のIII−III線に対応する断面図である。 図28に示した画素の駆動動作(信号電荷読み出し動作)について説明するための断面模式図である。 本開示の第3の実施形態に係る固体撮像素子の画素部の要部構成を表す断面図である。 図31に示した半導体層の深さ方向におけるポテンシャルエネルギーを表す模式図である。 本開示の第4の実施形態に係る固体撮像素子の画素部の要部構成を表す断面図である。 図33に示した画素の駆動動作(信号電荷読み出し動作)について説明するための断面模式図である。 図33に示した半導体層の深さ方向におけるポテンシャルエネルギーを表す模式図である。 図33に示した各縦型トランジスタのゲート電圧のパルス波形の一例を表す図である。 本開示の第5の実施形態に係る固体撮像素子の画素部の要部構成を表す断面図である。 図37に示した半導体層の深さ方向におけるポテンシャルエネルギーを表す模式図である。 図37に示した各縦型トランジスタのゲート電圧のパルス波形の一例を表す図である。 本開示の第6の実施形態に係る固体撮像素子の画素部の要部構成を表す断面図である。 図40に示した半導体層の深さ方向におけるポテンシャルエネルギーを表す模式図である。 図40に示した各縦型トランジスタのゲート電圧のパルス波形の一例を表す図である。 変形例2に係る固体撮像素子の画素部の要部構成を表す断面図である。 適用例に係る電子機器の概略構成を表すブロック図である。
以下、本開示における実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明する順序は、下記の通りである。

1.第1の実施形態(半導体層内に、縦型トランジスタおよび配線層が埋設された固体撮像素子の例)
2.変形例1(基板貼り合わせによりフォトダイオードを積層させる場合の製造方法の例)
3.第2の実施の形態(縦型トランジスタを用いずに、フォトダイオード間の分離層(拡散層)を利用して電荷転送を行う固体撮像素子の例)
4.第3の実施の形態(縦型トランジスタを用いずに、半導体層自体を電圧制御することでフォトダイオード間の電荷転送を行う固体撮像素子の例)
5.第4の実施形態(複数のフォトダイオードにおいて同一波長の光電変換を行い、ダイナミックレンジ拡大機能を実現する固体撮像素子の例)
6.第5の実施形態(複数のフォトダイオードの1つをメモリーとして使用し、グローバルシャッタ機能を実現する固体撮像素子の例)
7.第6の実施形態(複数のフォトダイオードにおいて互いに異なる波長(R,G,B)の光電変換を行う、縦分光型の固体撮像素子の例)
8.変形例2(赤外光を光電変換するフォトダイオードを加えた縦分光型の固体撮像素子の例)
9.適用例(電子機器(カメラ)の例)
<第1の実施の形態>
[構成]
図1は、本開示の第1の実施形態の固体撮像素子(固体撮像素子1)の全体構成を表したものである。固体撮像素子1は、例えばCCDまたはCMOSイメージセンサなどである。この固体撮像素子1は、例えば、撮像エリアとしての画素部1aと、行走査部131、水平選択部133、列走査部134およびシステム制御部132を含む回路部130とを有している。
画素部1aは、例えば行列状に2次元配置された複数の画素Pを有している。この画素Pには、例えば画素行ごとに画素駆動線Lread(具体的には行選択線およびリセット制御線)が配線され、画素列ごとに垂直信号線Lsigが配線されている。画素駆動線Lreadは、画素からの信号読み出しのための駆動信号を伝送するものである。画素駆動線Lreadの一端は、行走査部131の各行に対応した出力端に接続されている。画素部1aの詳細構成については後述する。
回路部130は、画素部1aと同一の基板上に形成されていてもよいが、例えば画素部1aと積層化されており、例えば回路部130が形成されたチップの上に重ねて画素部1aが形成されている。行走査部131は、シフトレジスタやアドレスデコーダ等によって構成され、画素部1aの各画素Pを、例えば行単位で駆動する画素駆動部である。行走査部131によって選択走査された画素行の各画素Pから出力される信号は、垂直信号線Lsigの各々を通して水平選択部133に供給される。水平選択部133は、垂直信号線Lsigごとに設けられたアンプや水平選択スイッチ等によって構成されている。列走査部134は、シフトレジスタやアドレスデコーダ等によって構成され、水平選択部133の各水平選択スイッチを走査しつつ順番に駆動するものである。この列走査部134による選択走査により、垂直信号線Lsigの各々を通して伝送される各画素の信号が順番に水平信号線135に出力され、当該水平信号線135を通して基板11の外部へ伝送される。
システム制御部132は、外部から与えられるクロックや、動作モードを指令するデータなどを受け取り、また、固体撮像素子1の内部情報などのデータを出力するものである。システム制御部132はさらに、各種のタイミング信号を生成するタイミングジェネレータを有し、当該タイミングジェネレータで生成された各種のタイミング信号を基に行走査部131、水平選択部133および列走査部134などの駆動制御を行う。
図2は、画素部1aの要部の断面構成を表したものである。尚、図2では、画素部1aのうちの2つの画素Pに相当する領域を示している。また、以下では、裏面照射型の素子構造を例に挙げて説明するが、本開示内容は表面照射型の素子構造にも適用可能である。
画素部1aでは、例えばシリコン(Si)よりなる半導体層(または半導体基板)10内に、複数のフォトダイオード(ここでは2つのフォトダイオードPD1,PD2)が厚み方向に沿って積層されている。この半導体層10は、互いに対向する回路形成面S1(第2面)と光入射面S2(第1面)とを有しており、光入射面S2側の一部が第1半導体層11、回路形成面S1側の一部が第2半導体層21となっている。これらの第1半導体層11と第2半導体層21とは、例えばエピタキシャル成長を用いて段階的に形成されたものである(後述)。あるいは、第1半導体層11と第2半導体層21とは、それぞれ個別に形成された後に貼り合わせられたものであってもよい。
半導体層10の回路形成面S1には、フォトダイオードPD1,PD2から信号読み出しを行うためのスイッチング素子としての縦型トランジスタ23と、FD(フローティングディフュージョン)24とが形成されている。尚、回路形成面S1には、この他にも、図示しないリセットトランジスタ、増幅トランジスタ、選択トランジスタおよびロジック回路等が形成されている。また、この回路形成面S1上に、図示しない多層配線層が設けられている。
縦型トランジスタ23は、フォトダイオードPD2に蓄積(または保持)された信号電荷をFD24へ転送するためのもの(詳細には、電荷転送用のゲート電極)である。この縦型トランジスタ23は、第2半導体層21に掘り込まれた溝に埋め込み形成され、例えばn型またはp型の不純物がドープされたポリシリコン等により構成されている。縦型トランジスタ23の側面にはシリコン酸化膜などの絶縁膜(図示せず)が形成されている。この縦型トランジスタ23を電圧制御することにより、電荷転送時には、縦型トランジスタ23(ゲート)の側面近傍にチャネルが形成され、これに近接するフォトダイオードPD2がソース、FD24がドレインとなる。尚、本実施の形態では、縦型トランジスタ23を用いてFD24への電荷転送を行う場合を例示するが、本開示はこれに限定されない。即ち、FDへの転送用のトランジスタ(ゲート)は半導体層上に形成されていてもよい(ゲートが埋め込まれていなくともよい)。
半導体層10の光入射面S2上には、オンチップレンズ31とカラーフィルタ32とが形成されている。本実施の形態では、1つの画素Pに、例えばR(赤),G(緑),B(青)のいずれかの色のカラーフィルタ32が設けられている。また、半導体層10の光入射面S2上には、必要に応じて、平坦化膜等が形成されていてもよい。
フォトダオードPD1は、第1半導体層11内に形成され、フォトダイオードPD2は第2半導体層21内に形成されている。これらのフォトダイオードPD1,PD2はそれぞれ、pn接合を有する光電変換素子である。フォトダイオードPD1は、例えば光入射側から順に、n型不純物拡散層12aとp型不純物拡散層12bとが積層されて構成されている。これらのうち、n型不純物拡散層12aは、例えばp型不純物拡散層12bとの界面付近において最も不純物濃度が高く、光入射面S2に向かって徐々に濃度が減少するような濃度勾配を有している。ここでは、光電変換により発生した信号電荷(電子)がn型不純物拡散層12aに蓄積される。フォトダイオードPD2についても同様で、例えば光入射側から順に、n型不純物拡散層22aとp型不純物拡散層22bとが積層されて構成されている。これらのうち、n型不純物拡散層22aは、例えばp型不純物拡散層22bとの界面付近において最も不純物濃度が高く、光入射面S2に向かって徐々に濃度が減少するような濃度勾配を有している。また、光電変換により発生した信号電荷(電子)がn型不純物拡散層22aに蓄積される。尚、フォトダイオードPD1が、本開示の「第1のフォトダイオード」の一具体例に相当し、フォトダイオードPD2が、本開示の「第2のフォトダイオード」の一具体例に相当する。
本実施の形態では、詳細は後述するが、フォトダイオードPD2が、フォトダイオードPD1の信号電荷の電荷転送経路を兼ねている。つまり、フォトダイオードPD21に蓄積された信号電荷は、フォトダイオードPD2を通って、FD24へ読み出されるようになっている。
この半導体層10内には、縦型トランジスタ16と配線層14とが埋設されている。図3A〜図3Cに、これらの縦型トランジスタ16および配線層14の近傍領域の断面構成を模式的に示す。但し、図3Aは図2のI−I線、図3Bは図2のII−II線、図3Cは図2のIII−III線に相当する断面の構成を示す。
縦型トランジスタ16は、フォトダイオードPD1の一部とフォトダイオードPD2の一部とに近接して設けられ、これらのフォトダイオードPD1,PD2間の電荷転送を行うためのもの(詳細には電荷転送用のゲート電極)である。縦型トランジスタ16は、半導体層10内に全てが埋め込まれている。また、回路形成面S1まで届くように形成される必要はなく、n型不純物拡散層12aの一部とn型不純物拡散層12bの一部とに近接可能な程度の長さ(厚み)を有していればよい。この縦型トランジスタ16は、上記縦型トランジスタ23と同様、例えばポリシリコン等により構成され、その側面にはシリコン酸化膜などの絶縁膜(図示せず)が形成されている。これにより、電荷転送時(フォトダイオードPD1に蓄積された信号電荷の転送時)には、縦型トランジスタ16(ゲート)の側面近傍にチャネルが形成され、フォトダイオードPD1がソース、フォトダイオードPD2がドレインとなる。尚、本実施の形態の縦型トランジスタ16が、本開示における「トランジスタ」の一具体例に相当する。
配線層14は、縦型トランジスタ16に電気的に接続され、縦型トランジスタ16に電圧を供給するための配線であり、いわゆるジャンクションリークを抑制するために、例えばポリシリコンにより構成されることが望ましい。この配線層14は、半導体層10内のうちの、例えば第1半導体層11と第2半導体層21との間の領域に形成されている。図4に、配線層14の平面レイアウトの一例を示す。このように、配線層14は、半導体層14内において、例えば全体が格子状となるように形成されており、例えば端部に設けられたTCV(Through CIS Via)111を通じて回路形成面S1側に引き出され、回路部130へ接続されている。但し、配線層14の平面レイアウトはこれに限らず、例えばストライプ状であってもよい。
フォトダイオードPD1とフォトダイオードPD2との間には、そのような配線層14を挟むように、層間絶縁膜13,15が形成されている。
層間絶縁膜13,15はいずれも、例えばフォトダイオードPD1,PD2と対向するように形成されている。これらの層間絶縁膜13,15は、例えば信号電荷が配線層14を伝って逃げることを抑制する機能を有すると共に、配線層14への電圧印加によって半導体層10自体の電圧変動を抑制する機能を有している。この層間絶縁膜13,15は、例えばSiO2あるいは、より誘電率の低いLow-k材料(例えばSiOC等)により構成されている。尚、これらの層間絶縁膜13,15は、互いに同じパターン形状で形成されていてもよいし、互いに異なる形状で形成されていてもよい。
[製造方法]
図5〜図15は、図2に示した画素部1aの製造方法(固体撮像素子1の製造方法)について説明するための断面構成を表したものである。上記画素部1Aは、例えば次のようにして製造することができる。
即ち、まず図5に示したように、例えばシリコン基板などの第1半導体層11内の所定の領域に、例えばイオンインプラ法により不純物を打ち込み、フォトダイオードPD1を形成する。
次に、図6に示したように、フォトダイオードPD1上に、上述した材料などよりなる層間絶縁膜13を形成する。続いて、図7に示したように、第1半導体層11の表面に、エピタキシャル成長によりアモルファスシリコン層を成膜した後、熱処理を行い、Si層110Aを形成する。この後、図8に示したように、平坦化処理を行い、Si層110Aのうちの層間絶縁膜13上に成長した部分を除去する。
続いて、図9に示したように、例えばポリシリコンからなる配線層14を形成する。この際、層間絶縁膜13およびSi層110Aのうちの選択的な領域を、例えば溝状にエッチングし、そのエッチングした領域にポリシリコンを成膜する。
次に、図10に示したように、上述した材料などよりなる層間絶縁膜15を配線層14上に形成する。続いて、図11に示したように、エピタキシャル成長により、Si層110Bを形成する。この際のエピタキシャル成長は、配線層14および層間絶縁膜15から露出したSi層110Aを種とすることができる。
続いて、図12に示したように、縦型トランジスタ16を形成する。具体的には、形成したSi層110B,110Aを貫通して、かつ配線層14の一部を切り欠くように、第1半導体層11の所定の深さの位置まで、例えばエッチングにより溝を形成する。この溝の側面に絶縁膜等を成膜した後、この溝を埋め込むように例えばポリシリコン等を成膜することにより、縦型トランジスタ16を形成する。
次に、図13に示したように、Si層110Bを種としたエピタキシャル成長により第2半導体層21を形成する。この後、図14に示したように、第2半導体層21内の所定の領域に、例えばイオンインプラ法により不純物を打ち込み、フォトダイオードPD2を形成する。
最後に、図15に示したように、第2半導体層21の表層に、縦型トランジスタ23を形成すると共に、例えばイオンインプラ法によりFD24を形成する。このようにして、図2に示した画素部1aを形成することができる。
尚、積層するフォトダイオードの数が3つ以上の場合には、図5〜図14の工程の後、縦型トランジスタ23およびFD24を形成する前に、図6〜図14に示した工程を繰り返し行えばよい。
[作用・効果]
上記のような固体撮像素子1では、画素部1a入射した光は、画素P毎にオンチップレンズ31およびカラーフィルタ32を透過した後、フォトダイオードPD1,PD2において光電変換される。フォトダイオードPD1,PD2のそれぞれにおいて発生した電子および正孔のうち一方(例えば電子)が、n型不純物拡散層12a,22aのそれぞれに、信号電荷として蓄積される。蓄積された信号電荷は、所定のタイミングでFD24へ転送される。FD24へ転送された信号電荷は、他の画素トランジスタ(増幅トランジスタおよび選択トランジスタ等)を介して、電圧信号として、垂直信号線Lsig(図1)に読み出される。尚、本開示における固体撮像素子の駆動方法は、以下に説明する信号読み出し動作によって具現化されるものである。
本実施の形態では、フォトダイオードPD2がフォトダイオードPD1の電荷転送経路を兼ねている。即ち、上記のような信号電荷の読み出し動作の際に、フォトダイオードPD1において光電変換され、蓄積された信号電荷は、フォトダイオードPD2を通って、FD24へ転送される。一方、フォトダイオードPD2において光電変換され、蓄積された信号電荷は、縦型トランジスタ23によってFD24へ転送される。
図16は、画素Pにおける深さ方向とポテンシャルエネルギーとの関係を模式的に表したものである。図17は、信号電荷の読み出し動作を説明するための模式図である。本実施の形態では、フォトダイオードPD1からフォトダイオードPD2への電荷転送は、縦型トランジスタ16を用いて行われ、フォトダイオードPD2からFD24への電荷転送は、縦型トランジスタ23を用いて行われる。
具体的には、フォトダイオードPD1に蓄積された信号電荷eの読み出し動作の際には、縦型トランジスタ16に、電圧供給源140から配線層14を通じてオン電位が印加されることにより、縦型トランジスタ16がオン状態とされる。これにより、縦型トランジスタ16の側面近傍にチャネルが形成され、フォトダイオードPD1,PD2間に電荷転送パスR1が形成される(ポテンシャル障壁h1がなくなる)。これにより、フォトダイオードPD1(具体的にはn型不純物拡散層12a)に蓄積されていた信号電荷eが、フォトダイオードPD2(具体的にはn型不純物拡散層22a)へ転送される。これと同時に、縦型トランジスタ23に、図示しない配線を通じてオン電位が印加され、縦型トランジスタ23がオン状態とされると、縦型トランジスタ23の側面近傍にチャネルが形成され、フォトダイオードPD2とFD24との間に電荷転送パスR2が形成される(ポテンシャル障壁h2がなくなる)。これにより、フォトダイオードPD1に蓄積された信号電荷eが、フォトダイオードPD2を通って、FD24へ転送される。
一方、フォトダイオードPD2に蓄積された信号電荷eの読み出し動作の際には、縦型トランジスタ23に、図示しない配線を通じてオン電位が印加され、縦型トランジスタ23がオン状態とされると、縦型トランジスタ23の側面近傍にチャネルが形成され、フォトダイオードPD2とFD24との間に電荷転送パスR2が形成される(ポテンシャル障壁h2がなくなる)。
尚、フォトダイオードPD1,PD2の各信号電荷の読み出し動作は、用途に応じて、同時に(一括して)行われてもよいし、時分割的に行われてもよい(詳細は後述)。例えば、フォトダイオードPD1に蓄積された信号電荷と、フォトダイオードPD2に蓄積された信号電荷とを、別々に読み出す場合には、フォトダイオードPD2の信号読み出しを行った後に、フォトダイオードPD1の信号読み出しを行えばよい。
(比較例)
図18に、本実施の形態の比較例に係る画素部の断面構造を示す。一般に、半導体層100内に、複数のフォトダイオード101A,101Bを積層する場合、フォトダイオード101A,101Bから個別に信号電荷を読み出すためには、それぞれに対応して縦型トランジスタ102a,102bが設置される。このため、例えば回路形成面S1において電極設置のためのスペースを要し、例えば画素の微細化が進むと、設計が困難となる。また、最深部のフォトダイオード(ここではフォトダイオード101A)から信号電荷を読み出すためには、回路形成面S1からシリコンの奥深い位置に至るまで縦型トランジスタ102aが形成されることになる。ところが、シリコンの深堀りが困難であること、あるいは縦型トランジスタ102aによる転送距離が長くなること、等を考慮すると、設計難易度が高いものとなる。
これに対し、本実施の形態では、半導体層10内に積層された複数のフォトダイオード(PD1,PD2)のうちの少なくとも1つ(ここでは、フォトダイオードPD2)が、他のフォトダイオード(ここでは、フォトダイオードPD1)の信号電荷の転送経路を兼ねる。これにより、信号電荷を読み出すためのトランジスタ(縦型トランジスタ16)を、フォトダイオードPD1から回路形成面S1まで到達するように延在して設けずに済む。したがって、トランジスタの設置スペースを削減することができる。また、製造プロセスにおいて半導体層10を深く掘り込まずに済むと共に、縦型トランジスタ16による転送距離が上記比較例に比べ短くなることから、設計難易度が低くなる。
以上説明したように本実施の形態では、半導体層10内に積層された複数のフォトダイオード(PD1,PD2)のうちの少なくとも1つが、他のフォトダイオードの信号電荷の転送経路を兼ねるようにしたので、トランジスタの設置スペースを削減することができると共に、設計難易度を低くすることができる。よって、省スペース化を図りつつ複数のフォトダイオードの積層構造を実現することが可能となる。
また、このフォトダイオードの積層構造は、後述する様々な機能(例えばダイナミックレンジ拡大、縦分光、グローバルシャッタ駆動など)へ応用することができる。
<変形例1>
上記第1の実施の形態では、固体撮像素子の製造方法として、第1半導体層11(半導体基板)上に、エピタキシャル成長により第2半導体層21を形成する工程を含むものを例示したが、製造方法はこれに限定されるものではない。例えば、本変形例のように半導体基板同士の貼り合わせによって同様の素子構造を得ることもできる。図19〜図27は、本変形例の製造方法を説明するための断面構成を表したものである。
本変形例では、まず図19に示したように、例えばシリコン基板などの第1半導体層11内の所定の領域に、例えばイオンインプラ法により不純物を打ち込み、フォトダイオードPD1を形成する。続いて、図20に示したように、縦型トランジスタ16の一部に相当する電極16−1を形成する。
一方、図21に示したように、例えばシリコン基板などの第2半導体層21上に、層間絶縁膜15を形成する。続いて、図22に示したように、配線層14を形成する。この後、図23に示したように、層間絶縁膜13を形成する。尚、ここでは、層間絶縁膜13,15および配線層14は、上記第1の実施の形態のように、所定の形状にパターニングされる。続いて、図24に示したように、縦型トランジスタ16の一部に相当する電極16−2を形成する。
これらの後、図25に示したように、第1半導体層11のフォトダイオードPD1が形成されている面に、層間絶縁膜13が向かい合うように、第2半導体層21を貼り合わせる。この際、電極16−1と電極16−2とが互いに正対するように位置合わせがなされる。これにより、第1半導体層11上に第2半導体層21が積層されると共に、縦型トランジスタ16が形成される。この後、図26に示したように、第2半導体層21の表面を研磨し、第2半導体層21を所定の厚みにすると共に回路形成面S1を形成する。
次に、図27に示したように、第2半導体層21内の所定の領域に、例えばイオンインプラ法により不純物を打ち込み、フォトダイオードPD2を形成する。
最後に、上記第1の実施の形態(図15)同様にして、第2半導体層21の表層に、縦型トランジスタ23およびFD24を形成する。このようにして、画素部1aを形成することもできる。
尚、積層するフォトダイオードの数が3つ以上の場合には、図19〜図27の工程の後、縦型トランジスタ23およびFD24を形成する前に、図20〜図27に示した工程を繰り返し行えばよい。
次に、上記第1の実施の形態の固体撮像素子(画素部)の他の実施の形態について説明する。尚、上記第1の実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
<第2の実施の形態>
[構成]
図28は、本開示の第2の実施の形態に係る固体撮像素子の画素部の要部構成を表す断面図である。尚、本実施の形態の固体撮像素子では、画素部以外の回路部130等の構成については、上記第1の実施の形態と同様である。
本実施の形態においても、半導体層(または半導体基板)10内に、複数のフォトダイオード(ここでは2つのフォトダイオードPD1,PD2)が厚み方向に沿って積層されている。また、半導体層10の回路形成面S1には、縦型トランジスタ23と、FD24とが形成されている。尚、図示しないが、光入射面S2には、上記第1の実施の形態と同様、オンチップレンズ31およびカラーフィルタ32等が形成されている。更に、本実施の形態においても、フォトダイオードPD2が、フォトダイオードPD1の信号電荷の電荷転送経路を兼ねており、フォトダイオードPD21に蓄積された信号電荷が、フォトダイオードPD2を通って、FD24へ転送されるようになっている。また、配線層14が半導体層10に埋設されている。
但し、本実施の形態では、上記第1の実施の形態と異なり、縦型トランジスタ16が設けられておらず、フォトダイオードPD1,PD2間の層構造を利用して、トランジスタを形成し、電荷転送を実現する。
具体的には、半導体層10内において、フォトダイオードPD1の直上にフォトダイオードPD2が形成されている。即ち、フォトダイオードPD1(詳細にはn型不純物半導体層12a)と、フォトダイオードPD2(詳細にはn型不純物拡散層22a)とが、p型不純物拡散層12b(分離層)を隔てて形成されている。本実施の形態では、このp型不純物拡散層12bが、フォトダイオードPD1,PD2間のポテンシャル障壁を形成している。図28および図29Bに示したように、p型不純物拡散層12bと同層に、かつp型不純物拡散層12bを囲むように、配線層14が設けられている。配線層14と、p型不純物拡散層12bとの間隙には、シリコン酸化膜などの絶縁膜17Bが形成されている。これにより、電荷転送時(フォトダイオードPD1に蓄積された信号電荷の転送時)には、p型不純物拡散層12bがチャネルとなり、その周囲(絶縁膜17Bの内側)に電荷転送パスが形成される。フォトダイオードPD1がソース、フォトダイオードPD2がドレインとなる。
尚、配線層14の構成材料および平面レイアウトなどは、上記第1の実施の形態と同様である。また、そのような配線層14を挟むように、層間絶縁膜17A,17Cが形成されている。層間絶縁膜17A,17Cは、上記第1の実施の形態の層間絶縁膜13,15と同様、例えば信号電荷が配線層14を伝って逃げることを抑制する機能を有すると共に、配線層14への電圧印加によって半導体層10自体の電圧変動を抑制する機能を有している。これらの層間絶縁膜17A,17Cは、上記層間絶縁膜13,15と同様の材料により構成されている。
[作用・効果]
本実施の形態の固体撮像素子においても、画素部に入射した光は、画素P毎にフォトダイオードPD1,PD2において光電変換される。フォトダイオードPD1,PD2のそれぞれにおいて発生した電子および正孔のうち一方(例えば電子)が、n型不純物拡散層12a,22aのそれぞれに、信号電荷として蓄積される。蓄積された信号電荷は、所定のタイミングでFD24へ転送される。FD24へ転送された信号電荷は、他の画素トランジスタ(増幅トランジスタおよび選択トランジスタ等)を介して、電圧信号として、垂直信号線Lsig(図1)に読み出される。
また、本実施の形態においても、上記第1の実施の形態と同様、フォトダイオードPD2がフォトダイオードPD1の電荷転送経路を兼ねており、信号電荷の読み出し動作の際に、フォトダイオードPD1に蓄積された信号電荷は、フォトダイオードPD2を通じてFD24へ転送される。
図30は、信号電荷の読み出し動作を説明するための模式図である。本実施の形態では、フォトダイオードPD1からフォトダイオードPD2への電荷転送は、上記のようなp型不純物拡散層12bを含むトランジスタ構造を利用して行われ、フォトダイオードPD2からFD24への電荷転送は、縦型トランジスタ23を用いて行われる。尚、深さ方向におけるポテンシャルエネルギーについては、上記第1の実施の形態と同様であり、通常時(信号読み出し時以外)には、p型不純物拡散層12aが、縦型トランジスタ16と同様のポテンシャル障壁h1を形成する。
具体的には、フォトダイオードPD1に蓄積された信号電荷eの読み出し動作の際には、電圧供給源140から配線層14に対し、所定のオン電位が印加されることにより、p型不純物拡散層12bにチャネルが形成され、その周囲に電荷転送パスR3が形成される(p型不純物拡散層12bによるポテンシャル障壁がなくなる)。これにより、フォトダイオードPD1(n型不純物拡散層12a)に蓄積されていた信号電荷eが、フォトダイオードPD2(n型不純物拡散層22a)へ転送される。一方、上記第1の実施の形態と同様、縦型トランジスタ23をオン状態とすることで、フォトダイオードPD2とFD24との間に電荷転送パスR2が形成される。従って、本実施の形態においても、フォトダイオードPD1に蓄積された信号電荷が、フォトダイオードPD2を経由して、FD24へ転送される。
上記のように、本実施の形態においても、半導体層10内に積層された複数のフォトダイオード(PD1,PD2)のうちの少なくとも1つ(フォトダイオードPD2)が、他のフォトダイオード(フォトダイオードPD1)の信号電荷の転送経路を兼ねる。したがって、上記第1の実施の形態と同等の効果を得ることができる。また、本実施の形態では、フォトダイオードPD1,PD2間の電荷転送において、上記第1の実施の形態よりもゲート幅が大きくなる。上記第1の実施の形態では、縦型トランジスタ16が縦長の柱形状を有するため、そのゲート幅は比較的小さい。例えば、縦型トランジスタ16のゲート幅は、図3A〜図3Cに示した断面形状における全周の長さに相当する。本実施の形態では、図29A〜図29Cに示した断面形状におけるフォトダイオードPD1,PD2(p型不純物拡散層12b)の全周の長さがゲート幅に相当する。このため、上記縦型トランジスタ16よりもゲート幅が比較的大きい。よって、本実施の形態では、上記第1の実施の形態に比べ、ゲート幅を大きく設計し易いことから、フォトダイオードPD1,PD2間の電荷転送に有利となる。
<第3の実施の形態>
[構成]
図31は、本開示の第3の実施の形態に係る固体撮像素子の画素部の要部構成と、電荷転送の様子とを表す断面模式図である。尚、本実施の形態の固体撮像素子では、画素部以外の回路部130等の構成については、上記第1の実施の形態と同様である。
本実施の形態においても、半導体層(または半導体基板)10内に、複数のフォトダイオード(フォトダイオードPD1,PD2)が厚み方向に沿って積層されている。また、半導体層10の回路形成面S1には、縦型トランジスタ23と、FD24とが形成されている。更に、本実施の形態においても、フォトダイオードPD2が、フォトダイオードPD1の信号電荷の電荷転送経路を兼ねており、フォトダイオードPD21に蓄積された信号電荷が、フォトダイオードPD2を通って、FD24へ転送されるようになっている。
但し、本実施の形態では、上記第1の実施の形態と異なり、縦型トランジスタ16および配線層14が設けられていない。フォトダイオードPD1,PD2間の層構造と他の電圧供給構造により電荷転送を実現する。
具体的には、半導体層10内において、フォトダイオードPD1(詳細にはn型不純物半導体層12a)と、フォトダイオードPD2(詳細にはn型不純物拡散層22a)とが、p型不純物拡散層12b(分離層)を隔てて形成されている。本実施の形態においても、このp型不純物拡散層12bが、フォトダイオードPD1,PD2間のポテンシャル障壁を形成している。また、第1半導体層11と第2半導体層21とは、電気的に絶縁された状態(個々に電圧制御が可能な状態)で積層されている。例えば、第1半導体層11と第2半導体層21との間に、層間絶縁膜18が形成され、第1半導体層11および第2半導体層21のそれぞれが、電圧供給源140に接続されている。これにより、本実施の形態では、フォトダイオードPD1とフォトダイオードPD2とが、p型不純物拡散層12bのみによって繋がった状態で積層されている。
層間絶縁膜18は、p型不純物拡散層12bを囲むように形成されており、上記第1の実施の形態の層間絶縁膜13,15と同様の材料により構成されている。
[作用・効果]
本実施の形態の固体撮像素子においても、画素部に入射した光は、画素P毎にフォトダイオードPD1,PD2において光電変換される。フォトダイオードPD1,PD2のそれぞれにおいて発生した電子および正孔のうち一方(例えば電子)が、n型不純物拡散層12a,22aのそれぞれに、信号電荷として蓄積される。蓄積された信号電荷は、所定のタイミングでFD24へ転送される。FD24へ転送された信号電荷は、他の画素トランジスタ(増幅トランジスタおよび選択トランジスタ等)を介して、電圧信号として、垂直信号線Lsig(図1)に読み出される。
また、上記第1の実施の形態と同様、フォトダイオードPD2がフォトダイオードPD1の電荷転送経路を兼ねており、信号電荷の読み出し動作の際に、フォトダイオードPD1に蓄積された信号電荷は、フォトダイオードPD2を通じてFD24へ転送される。また、フォトダイオードPD2に蓄積された信号電荷は、所定のタイミングでFD24へ転送される。
但し、本実施の形態では、フォトダイオードPD1からフォトダイオードPD2への電荷転送が、第1半導体層11および第2半導体層21の電圧制御によって行われ、フォトダイオードPD2からFD24への電荷転送は、縦型トランジスタ23を用いて行われる。
図32に、本実施の形態の深さ方向におけるポテンシャルエネルギーについて示す。このように本実施の形態では、フォトダイオードPD1に蓄積された信号電荷eの読み出し動作の際には、第1半導体層11と第2半導体層21とをそれぞれ電圧制御することにより、フォトダイオードPD1のポテンシャルを浅くする(T1→T2)。これにより、フォトダイオードPD1,PD2間に電荷転送パスR4が形成される(ポテンシャル障壁がなくなる)。この結果、フォトダイオードPD1(n型不純物拡散層12a)に蓄積されていた信号電荷eが、フォトダイオードPD2(n型不純物拡散層22a)へ転送される。一方、上記第1の実施の形態等と同様、縦型トランジスタ23をオン状態とすることで、フォトダイオードPD2からFD24へ電荷が転送される。従って、本実施の形態においても、フォトダイオードPD1に蓄積された信号電荷が、フォトダイオードPD2を経由して、FD24へ転送される。
上記のように、本実施の形態においても、半導体層10内に積層された複数のフォトダイオード(PD1,PD2)のうちの少なくとも1つ(フォトダイオードPD2)が、他のフォトダイオード(フォトダイオードPD1)の信号電荷の転送経路を兼ねる。したがって、上記第1の実施の形態と同等の効果を得ることができる。また、本実施の形態では、配線層14が不要であることから、コストを削減することができる。
<第4の実施の形態>
[構成]
図33は、本開示の第4の実施の形態に係る固体撮像素子の画素部(1画素分のみ示す)の要部構成を表したものである。本実施の形態では、ダイナミックレンジ拡大の機能を有する素子構造とその駆動方法(信号読み出し動作)について説明する。尚、上記第1〜第3の実施の形態の固体撮像素子のうち、第1の実施の形態の画素構造を例に挙げて説明を行うが、本実施の形態および以下の第5および第6の実施の形態等は、上記第2,第3の実施の形態の固体撮像素子の画素構造にも同様に適用可能である。
本実施の形態では、例えば半導体層10内に、光入射面S2の側から順に、3つのフォトダイオードPD1,PD2,PD3が積層され、半導体層10の回路形成面S1には、縦型トランジスタ23と、FD24とが形成されている。半導体層10の光入射面S2には、カラーフィルタ32とオンチップレンズ31が設けられ、1つの画素Pでは、フォトダイオードPD1,PD2,PD3のいずれにおいても同一の波長に基づく信号電荷が得られるようになっている。フォトダイオードPD1,PD2間には配線層14Aが、フォトダイオードPD2,PD3間には配線層14Bがそれぞれ設けられている。配線層14A,14Bをそれぞれ挟むように、層間絶縁膜13,15が形成されている。
また、フォトダイオードPD1,PD2の各一部に近接して、縦型トランジスタ16Aが設けられ、フォトダイオードPD2,PD3の各一部に近接して、縦型トランジスタ16Bが設けられている。縦型トランジスタ16A,16Bは、上記第1の実施の形態の縦型トランジスタ16と同様の材料、厚み等により構成され、半導体層10内に埋設されている。フォトダイオードPD1に蓄積された信号電荷の転送時には、縦型トランジスタ16A(ゲート)の側面近傍にチャネルが形成され、フォトダイオードPD1がソース、フォトダイオードPD2がドレインとなる。フォトダイオードPD2に蓄積された信号電荷の転送時には、縦型トランジスタ16B(ゲート)の側面近傍にチャネルが形成され、フォトダイオードPD2がソース、フォトダイオードPD3がドレインとなる。
配線層14Aは、縦型トランジスタ16Aに電気的に接続され、縦型トランジスタ16Aに電圧を供給するためのものである。配線層14Bは、縦型トランジスタ16Bに電気的に接続され、縦型トランジスタ16Bに電圧を供給するためのものである。これらの配線層14A,14Bはいずれも、上記第1の実施の形態の配線層14と同様の材料、平面レイアウト等により構成されている。
本実施の形態においても、少なくとも1つのフォトダイオードが他のフォトダイオードの電荷転送経路を兼ねている。具体的には、フォトダイオードPD2,PD3は、フォトダイオードPD1の信号電荷の電荷転送経路を、フォトダイオードPD3は、フォトダイオードPD2の信号電荷の電荷転送経路を、それぞれ兼ねている。
[作用、効果]
本実施の形態の固体撮像素子では、画素部に光が入射すると、画素P毎に、カラーフィルタ32を透過した光(同一波長の光)が、フォトダイオードPD1,PD2,PD3において光電変換される。フォトダイオードPD1,PD2,PD3のそれぞれにおいて、信号電荷(例えば電子)が、発生し、蓄積される。蓄積された信号電荷は、所定のタイミングでFD24へ転送される。FD24へ転送された信号電荷は、他の画素トランジスタ(増幅トランジスタおよび選択トランジスタ等)を介して、電圧信号として、垂直信号線Lsig(図1)に読み出される。
本実施の形態では、フォトダイオードPD2,PD3がフォトダイオードPD1の電荷転送経路を兼ね、フォトダイオードPD3がフォトダイオードPD2の電荷転送経路を兼ねる。このため、信号電荷の読み出し動作の際には、フォトダイオードPD1に蓄積された信号電荷は、フォトダイオードPD2,PD3を通ってFD24へ転送され、フォトダイオードPD2に蓄積された信号電荷は、フォトダイオードPD3を通ってFD24へ転送される。フォトダイオードPD3に蓄積された信号電荷は、縦型トランジスタ23によりFD24へ転送される。
図34は、本実施の形態の信号電荷eの読み出し動作を説明するための模式図である。図35は、深さ方向におけるポテンシャルエネルギーを表したものである。図36は、縦型トランジスタ16Aに印加される電圧(ゲート電圧)V1と、縦型トランジスタ16Bに印加される電圧(ゲート電圧)V2と、縦型トランジスタ23に印加される電圧(ゲート電圧)V3とのパルス波形の一例を表したものである。
本実施の形態では、フォトダイオードPD1,PD2間の電荷転送、フォトダイオードPD2,PD3間の電荷転送、およびフォトダイオードPD3とFD24との間の電荷転送とが、同時に(一括して)行われる。具体的には、縦型トランジスタ16A,16B,23には、互いに同じタイミングでオン電位が印加される(図36)。これにより、各フォトダイオード間に電荷転送パスR5,R6,R7が形成される(ポテンシャル障壁h1,h2,h3がなくなる)。この結果、各フォトダイオードPD1,PD2,PD3の信号電荷が、上述の各電荷転送経路を経て、FD24へ一括転送される。
上記のように、半導体層10内に、同一波長の光電変換を行う複数(ここでは3つ)のフォトダイオードPD1,PD2,PD3を積層し、それぞれに蓄積された信号電荷を、縦型トランジスタ16A,16B,23を用いてFD24へ一括転送する。これにより、1つの画素Pにおいて3つのフォトダイオードPD1,PD2,PD3に信号電荷を蓄積できると共に、これらを一括して読み出すことができる。この結果、例えばフォトダイオードを積層しない場合に比べて、数倍程度のダイナミックレンジが得られる。従って、例えばダイナミックレンジ拡大の機能を実現可能となる。
<第5の実施の形態>
[構成]
図37は、本開示の第5の実施の形態に係る固体撮像素子の画素部(1画素分のみ示す)の要部構成を表したものである。本実施の形態では、グローバルシャッタ機能を有する素子構造とその駆動方法(信号読み出し動作,グローバルシャッタ駆動動作)について説明する。
本実施の形態では、例えば半導体層10内に、光入射面S2の側から順に、2つのフォトダイオードPD1,PD2が積層されると共に、フォトダイオードPD2の更に回路形成面S1側に1つのメモリーMEMが形成されている。メモリーMEMは、フォトダイオードPD1,PD2と同様の構造(例えばn型不純物拡散層12aとp型不純物拡散層12bとの積層構造)を有するが、機能(用途)が異なる。メモリーMEMでは、光電変換は行われず、電荷の蓄積(保持)のみが行われる。このように、本実施の形態では、半導体層10内に積層された3つのフォトダイオードのうちの最も回路形成面S1に近い(FD24に近い)フォトダイオードが、メモリーとして用いられている。メモリーMEMとフォトダイオードPD2との間には、メモリーMEMに光が入射しないように、遮光膜19が形成されている。尚、本実施の形態におけるメモリーMEMが、本開示における「第3のフォトダイオード」の一具体例に相当する。
半導体層10の回路形成面S1には、縦型トランジスタ23と、FD24とが形成されている。半導体層10の光入射面S2には、カラーフィルタ32とオンチップレンズ31が設けられ、1つの画素Pでは、フォトダイオードPD1,PD2のいずれにおいても同一の波長に基づく信号電荷が得られるようになっている。フォトダイオードPD1,PD2間には配線層14Aが、フォトダイオードPD2とメモリーMEMとの間には配線層14Bがそれぞれ設けられている。配線層14A,14Bをそれぞれ挟むように、層間絶縁膜13,15が形成されている。
また、フォトダイオードPD1,PD2の各一部に近接して、縦型トランジスタ16Aが設けられ、フォトダイオードPD2とメモリーMEMの各一部に近接して、縦型トランジスタ16Bが設けられている。フォトダイオードPD1に蓄積された信号電荷の転送時には、縦型トランジスタ16A(ゲート)の側面近傍にチャネルが形成され、フォトダイオードPD1がソース、フォトダイオードPD2がドレインとなる。フォトダイオードPD2に蓄積された信号電荷の転送時には、縦型トランジスタ16B(ゲート)の側面近傍にチャネルが形成され、フォトダイオードPD2がソース、メモリーMEMがドレインとなる。
本実施の形態においても、少なくとも1つのフォトダイオードが他のフォトダイオードの電荷転送経路を兼ねている。具体的には、フォトダイオードPD2,メモリーMEMは、フォトダイオードPD1の信号電荷の電荷転送経路を、メモリーMEMは、フォトダイオードPD2の信号電荷の電荷転送経路を、それぞれ兼ねている。
[作用、効果]
本実施の形態の固体撮像素子では、画素部に光が入射すると、画素P毎に、カラーフィルタ32を透過した光(同一波長の光)が、フォトダイオードPD1,PD2において光電変換される。フォトダイオードPD1,PD2のそれぞれにおいて、信号電荷(例えば電子)が、発生し、蓄積される。蓄積された信号電荷は、所定のタイミングでFD24へ転送される。FD24へ転送された信号電荷は、他の画素トランジスタ(増幅トランジスタおよび選択トランジスタ等)を介して、電圧信号として、垂直信号線Lsig(図1)に読み出される。
図37には、信号電荷eとその転送経路についても模式的に示す。図38は、深さ方向におけるポテンシャルエネルギーを表したものである。図39は、縦型トランジスタ16Aに印加される電圧(ゲート電圧)V1と、縦型トランジスタ16Bに印加される電圧(ゲート電圧)V2と、縦型トランジスタ23に印加される電圧(ゲート電圧)V3とのパルス波形の一例を表したものである。
本実施の形態では、まず、フォトダイオードPD2からメモリーMEMへの電荷転送がなされる。続いて、フォトダイオードPD1から、フォトダイオードPD2を通って、メモリーMEMへの電荷転送がなされる。その後、所定の期間経過後に、メモリーMEMとFD24との間の電荷転送がなされる。
具体的には、まず、縦型トランジスタ16Bに、オン電位が印加されることで、フォトダイオードPD2とメモリーMEMとの間に電荷転送パスR9が形成される(ポテンシャル障壁h2がなくなる)。これにより、フォトダイオードPD2において、光電変換され、蓄積された信号電荷が、メモリーMEMへ転送される。続いて、縦型トランジスタ16A,16Bの両方に、同時にオン電位が印加されることで、フォトダイオードPD1,PD2間、およびフォトダイオードPD2とメモリーMEMとの間に、電荷転送パスR8,R9が形成される(ポテンシャル障壁h1,h2がなくなる)。これにより、フォトダイオードPD1において、光電変換され、蓄積された信号電荷が、フォトダイオードPD2を通ってメモリーMEMへ転送される。最後に、電荷保持期間tmの経過後、縦型トランジスタ23に、オン電位が印加されることで、メモリーMEMとFD24との間に電荷転送パスR10が形成される(ポテンシャル障壁h3がなくなる)。これにより、メモリーMEMに保持されていた信号電荷が、FD24へ転送される。
上記のように、本実施の形態では、半導体層10内に、フォトダイオードPD1,PD2を積層すると共に、回路形成面S1側にメモリーMEMを設ける。信号電荷の読み出し時には、フォトダイオードPD1,PD2に蓄積された信号電荷を、縦型トランジスタ16A,16Bを用いて、メモリーMEMへ転送して一時的に保持させた後、所定のタイミングでメモリーMEMからFD24へ一括転送する。このような信号読み出し動作が、画素部内の全ての画素Pにおいて行われることで、グローバルシャッタ機能を実現可能となる。尚、本実施の形態では、1つのメモリーMEMと、2つのフォトダイオードPD1,PD2とが積層された構成を例示したが、必ずしも2つのフォトダイオードPD1,PD2が形成される必要はなく、フォトダイオードは1つであってもよい。
<第6の実施の形態>
[構成]
図40は、本開示の第6の実施の形態に係る固体撮像素子の画素部(1画素分のみ示す)の要部構成を表したものである。本実施の形態では、いわゆる縦分光型の画素構造とその駆動方法について説明する。
本実施の形態では、例えば半導体層10内に、光入射面S2の側から順に、3つのフォトダイオードPD1,PD2,PD3が積層され、半導体層10の回路形成面S1には、縦型トランジスタ23と、FD24とが形成されている。半導体層10の光入射面S2には、オンチップレンズ31が設けられるが、カラーフィルタは設けられていない。1つの画素Pにおいて、フォトダイオードPD1は、例えば青色光に対応する信号を得るためのものであり、フォトダイオードPD2は、例えば緑色光に対応する信号を得るためのものであり、フォトダイオードPD3は、例えば赤色光に対応する信号を得るためのものである。光入射面S2から距離が大きくなるに従って(半導体層10のより深い位置ほど)、より長波長を吸収し易くなることから、フォトダイオードPD1が青色光用、フォトダイオードPD2が緑色光用、フォトダイオードPD3が赤色光用となっている。以下では、簡便化のため、フォトダイオードPD1では青色光が、フォトダイオードPD2では緑色光が、フォトダイオードPD3では赤色光が、それぞれ選択的に吸収され、光電変換されるものとして説明を行う。但し実際には、フォトダイオードPD1では、青色光だけでなく、緑色光および赤色光も吸収され、フォトダイオードPD2では、緑色光だけでなく赤色光も吸収される。フォトダイオードPD3では、主に赤色光が吸収される。従って、フォトダイオードPD1,PD2,PD3のそれぞれから色光毎の信号を得るためには、所定の信号処理が行われることが望ましい。
また、フォトダイオードPD1,PD2間には配線層14Aが、フォトダイオードPD2,PD3間には配線層14Bがそれぞれ設けられている。配線層14A,14Bをそれぞれ挟むように、層間絶縁膜13,15が形成されている。フォトダイオードPD1,PD2の各一部に近接して、縦型トランジスタ16Aが設けられ、フォトダイオードPD2,PD3の各一部に近接して、縦型トランジスタ16Bが設けられている。フォトダイオードPD1に蓄積された信号電荷の転送時には、縦型トランジスタ16A(ゲート)の側面近傍にチャネルが形成され、フォトダイオードPD1がソース、フォトダイオードPD2がドレインとなる。フォトダイオードPD2に蓄積された信号電荷の転送時には、縦型トランジスタ16B(ゲート)の側面近傍にチャネルが形成され、フォトダイオードPD2がソース、フォトダイオードPD3がドレインとなる。
本実施の形態においても、少なくとも1つのフォトダイオードが他のフォトダイオードの電荷転送経路を兼ねている。具体的には、フォトダイオードPD2,PD3は、フォトダイオードPD1の信号電荷の電荷転送経路を、フォトダイオードPD3は、フォトダイオードPD2の信号電荷の電荷転送経路を、それぞれ兼ねている。
[作用、効果]
本実施の形態の固体撮像素子では、画素部に光が入射すると、画素P毎に、フォトダイオードPD1,PD2,PD3のそれぞれにおいて、選択的な波長が吸収され、光電変換される。具体的には、フォトダイオードPD1では、主に青色光LBに吸収されることで、青色光LBに基づく信号電荷e1が、発生し、蓄積される。フォトダイオードPD2では、主に緑色光LGが吸収されることで、緑色光LGに基づく信号電荷e2が、発生し、蓄積される。フォトダイオードPD3では、主に赤色光LRが吸収されることで、赤色光LRに基づく信号電荷e3が、発生し、蓄積される。蓄積された各色の信号電荷e1,e2,e3は、所定のタイミングでFD24へ転送される。FD24へ転送された信号電荷e1,e2,e3は、他の画素トランジスタ(増幅トランジスタおよび選択トランジスタ等)を介して、電圧信号として、垂直信号線Lsig(図1)に読み出される。
図40には、信号電荷e1,e2,e3とその転送経路についても模式的に示す。図41は、深さ方向におけるポテンシャルエネルギーを表したものである。図42は、縦型トランジスタ16Aに印加される電圧(ゲート電圧)V1と、縦型トランジスタ16Bに印加される電圧(ゲート電圧)V2と、縦型トランジスタ23に印加される電圧(ゲート電圧)V3とのパルス波形の一例を表したものである。
本実施の形態では、まず、フォトダイオードPD3に蓄積された信号電荷e3が、FD24へ転送される。続いて、フォトダイオードPD2に蓄積された信号電荷e2が、フォトダイオードPD3を通って、FD24へ転送される。その後、フォトダイオードPD1に蓄積された信号電荷e1が、フォトダイオードPD2,PD3を通って、FD24へ転送される。
詳細には、まず、縦型トランジスタ23に、オン電位が印加されることで、フォトダイオードPD3とFD24との間に電荷転送パスR13が形成される(ポテンシャル障壁h3がなくなる)。これにより、フォトダイオードPD3において、光電変換され、蓄積された信号電荷e3が、FD24へ転送される。続いて、縦型トランジスタ16B,23の両方に、同時にオン電位が印加されることで、フォトダイオードPD2,PD3間、およびフォトダイオードPD3とFD24との間に、電荷転送パスR12,R13が形成される(ポテンシャル障壁h2,h3がなくなる)。これにより、フォトダイオードPD2において、光電変換され、蓄積された信号電荷e2が、フォトダイオードPD3を通って、FD24へ転送される。最後に、縦型トランジスタ16A,16B,23の全てに、オン電位が印加されることで、フォトダイオードPD1,PD2間、フォトダイオードPD2,PD3間およびフォトダイオードPD3とFD24との間に、電荷転送パスR11〜R13が形成される(ポテンシャル障壁h1〜h3がなくなる)。これにより、フォトダイオードPD1において、光電変換され、蓄積された信号電荷e1が、フォトダイオードPD2,PD3を通って、FD24へ転送される。
上記のように、本実施の形態では、半導体層10内に積層されたフォトダイオードPD1,PD2,PD3において、回路形成面S1に近い側から順に信号電荷を読み出す(即ち、信号電荷e3,e2,e1の順に読み出す。そして、それぞれの信号電荷e1,e2,e3の読み出しの際には、回路形成面S1に向かって、他のフォトダイオードを経由して電荷転送を行い、回路形成面S1に最も近い領域に形成されたフォトダイオード(PD3)を通じて信号電荷を読み出す。これにより、1つの画素PからR,G,Bの波長毎の信号電荷が得られ、縦分光型の、即ちカラーフィルタレスの素子構造を実現することができる。
<変形例2>
図43は、上記第6の実施の形態の変形例(変形例2)に係る固体撮像素子の画素部(1画素分のみ示す)の要部構成を表したものである。上記第6の実施の形態では、縦分光型の素子構造において、R,G,Bの3色の光に基づく信号読み出しを行う場合について説明したが、本変形例のように、更に赤外光(IR)に基づく信号電荷を読み出すようにしてもよい。この場合も、上記第6の実施の形態と同様、半導体層10の光入射面S2には、カラーフィルタが不要である。半導体層10内には、上記3つのフォトダイオードPD1〜PD3に加え、最も長波長となる赤外光用のフォトダイオードPD4が、最も回路形成面S1よりの領域に形成される。
また、フォトダイオードPD3,PD4間には、上記配線層14A,14Bと同様の材料等よりなる配線層14Cが設けられ、この配線層14Cを挟むように、層間絶縁膜13,15が形成されている。フォトダイオードPD3,PD4の各一部に近接して、上記縦型トランジスタ16A,16Bと同様の材料等よりなる縦型トランジスタ16Cが設けられている。
信号電荷の読み出し動作の際には、まず、フォトダイオードPD4に蓄積された信号電荷e4が、FD24へ転送される。続いて、フォトダイオードPD3に蓄積された信号電荷e3が、フォトダイオードPD4を通って、FD24へ転送される。続いて、フォトダイオードPD2に蓄積された信号電荷e2が、フォトダイオードPD3,PD4を通って、FD24へ転送される。その後、フォトダイオードPD1に蓄積された信号電荷e1が、フォトダイオードPD2,PD3,PD4を通って、FD24へ転送される。
上記のように、本変形例においても、半導体層10内に積層されたフォトダイオードPD1〜PD4において、回路形成面S1に近い側から順に信号電荷を読み出す(即ち、信号電荷e4,e3,e2,e1の順に読み出す。そして、それぞれの信号電荷e1〜e4の読み出しの際には、回路形成面S1に向かって、他のフォトダイオードを経由して電荷転送を行い、回路形成面S1に最も近い領域に形成されたフォトダイオード(PD4)を通じて信号電荷を読み出す。これにより、1つの画素Pから、R,G,Bの各波長に基づく信号電荷に加え、IRの信号電荷を得ることができる。
ここで一般に、赤外光に基づく信号電荷を得るためには、光入射面S2から離れた領域にフォトダイオードPD4が形成されることが望ましい。このため、R,G,B用のフォトダイオードPD1〜PD3に加え、IR用のフォトダイオードPD4を設ける場合、最もFDから遠いフォトダイオードPD1から回路形成面S1まで達するように、より長い縦型トランジスタが必要とされる。ところが、そのような長い縦型トランジスタを形成することは、プロセスや電荷転送の観点において困難である。例えば、裏面照射型の素子構造では、本変形例のような素子構造および駆動方法を採用することで、半導体層10内のより奥深いところに形成されたフォトダイオード(ここでは青色光用のフォトダイオードPD1)からでも、容易に電荷を読み出し可能となる。
また、表面照射型の場合にも同様のことがいえる。但し、表面照射型の場合には、最もFDから離れた位置に、IR用のフォトダイオードPD4が形成されることとなる。この場合にも、上記と同様の素子構造および駆動方法を採用することで、フォトダイオードPD4からの信号電荷を容易に読み出し可能となる。
また、赤外光に基づく信号電荷が得られることで、撮像対象物の奥行き情報を生成することも可能である。更に、監視カメラのように、暗所においても使用できるような高感度撮影の機能を実現することも可能である。
<適用例>
上記実施の形態等の固体撮像素子は、例えばデジタルスチルカメラやビデオカメラ等のカメラシステムや、撮像機能を有する携帯電話など、撮像機能を備えたあらゆるタイプの電子機器に適用することができる。図44に、その一例として、電子機器3(カメラ)の概略構成を示す。この電子機器3は、例えば静止画または動画を撮影可能なビデオカメラであり、固体撮像素子1と、光学系(光学レンズ)310と、シャッタ装置311と、固体撮像素子1およびシャッタ装置311を駆動する駆動部313と、信号処理部312とを有する。
光学系310は、被写体からの像光(入射光)を固体撮像素子1の画素部1aへ導くものである。この光学系310は、複数の光学レンズから構成されていてもよい。シャッタ装置311は、固体撮像素子1への光照射期間および遮光期間を制御するものである。駆動部313は、固体撮像素子1の転送動作およびシャッタ装置311のシャッタ動作を制御するものである。信号処理部312は、固体撮像素子1から出力された信号に対し、各種の信号処理を行うものである。信号処理後の映像信号Doutは、メモリーなどの記憶媒体に記憶されるか、あるいは、モニタ等に出力される。
以上、実施の形態および変形例を挙げて説明したが、本開示内容は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。例えば、上記実施の形態等では、半導体層10内に、2つ、3つあるいは4つのフォトダイオードを積層した構造を例示したが、半導体層10内に積層されるフォトダイオードの数はこれに限定されず、5つ以上であってもよい。
また、上記実施の形態等では、光電変換素子において発生した電子・正孔対のうち、電子を信号電荷として取り出す場合を例に挙げて説明したが、これに限定されず、正孔を信号電荷として取り出すようにしてもよい。また、上記実施の形態等において説明した効果は一例であり、他の効果であってもよいし、更に他の効果を含んでいてもよい。
尚、本開示は、以下のような構成であってもよい。
(1)
互いに対向する第1面と第2面とを有する半導体層と、
前記半導体層内に積層された複数のフォトダイオードと
を備え、
前記複数のフォトダイオードのうちの少なくとも1つのフォトダイオードが、他のフォトダイオードに蓄積された信号電荷の転送経路を兼ねている
固体撮像素子。
(2)
前記半導体層内に埋設された配線層を更に備えた
上記(1)に記載の固体撮像素子。
(3)
前記複数のフォトダイオードは、前記第1面の側から順に積層された第1のフォトダイオードと第2のフォトダイオードとを含み、
前記半導体層内に埋設され、前記第1のフォトダイオードから前記第2のフォトダイオードへ信号電荷を転送するためのトランジスタを更に備え、
前記トランジスタのゲートが前記配線層に電気的に接続されている
上記(2)に記載の固体撮像素子。
(4)
前記配線層の、前記第1および第2のフォトダイオードのそれぞれに対向する部分には、層間絶縁膜が形成されている
上記(3)に記載の固体撮像素子。
(5)
前記複数のフォトダイオードは、前記第1面の側から順に積層された第1のフォトダイオードと第2のフォトダイオードとを含み、
前記第1のフォトダイオードと前記第2のフォトダイオードとの間においてポテンシャル障壁を形成する分離層を更に備え、
前記配線層は、前記分離層と同層に、かつ前記分離層を絶縁膜を介して囲むように、形成されている
上記(2)に記載の固体撮像素子。
(6)
前記複数のフォトダイオードは、前記第1面の側から順に積層された第1のフォトダイオードと第2のフォトダイオードとを含み、
前記第1のフォトダイオードと前記第2のフォトダイオードとの間においてポテンシャル障壁を形成する分離層を更に備え、
前記半導体層は、
前記第1のフォトダイオードを含む第1の半導体層と、
前記第2のフォトダイオードを含む第2の半導体層とを有し、
前記第1の半導体層と前記第2の半導体層とは互いに電気的に絶縁されて積層されている
上記(1)に記載の固体撮像素子。
(7)
前記複数のフォトダイオードは、3つ以上のフォトダイオードを含む
上記(1)〜(6)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(8)
前記半導体層の前記第1面の上にカラーフィルタを備え、
前記複数のフォトダイオードはそれぞれ、互いに同一の波長を光電変換するものである
上記(1)〜(7)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(9)
前記複数のフォトダイオードのうちの前記第2面に最も近い領域に設けられた第3のフォトダイオードへの入射光を遮断する遮光膜を更に備えた
上記(1)〜(8)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(10)
前記複数のフォトダイオードは、
前記第1面の側から順に、青色光に対応する信号電荷を得るためのフォトダイオードと、緑色光に対応する信号電荷を得るためのフォトダイオードと、赤色光に対応する信号電荷を得るためのフォトダイオードとを含む
上記(1)〜(9)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(11)
前記複数のフォトダイオードは、前記赤色光に対応する信号電荷を得るためのフォトダイオードよりも前記第2面側に、赤外光を光電変換するフォトダイオードを更に含む
上記(10)に記載の固体撮像素子。
(12)
互いに対向する第1面および第2面を有する半導体層内に積層された複数のフォトダイオードにおいて、少なくとも1つのフォトダイオードを経由して、他のフォトダイオードの信号電荷を転送し、
前記複数のフォトダイオードのうち、前記半導体層の前記第2面に最も近い領域に形成されたフォトダイオードを介して信号電荷を読み出す
固体撮像素子の駆動方法。
(13)
前記複数のフォトダイオードは、前記半導体層の前記第1面の側から順に積層された第1のフォトダイオードと第2のフォトダイオードとを含み、
前記半導体層内に埋設されたトランジスタを電圧制御することにより、前記第1のフォトダイオードから前記第2のフォトダイオードへ信号電荷を転送する
上記(12)に記載の固体撮像素子の駆動方法。
(14)
前記複数のフォトダイオードは、前記半導体層の前記第1面の側から順に積層された第1のフォトダイオードと第2のフォトダイオードとを含み、
前記第1のフォトダイオードと前記第2のフォトダイオードとの間に、ポテンシャル障壁を形成する分離層と、この分離層を絶縁膜を介して囲む配線層とが設けられ、
前記配線層への電圧印加により、前記第1のフォトダイオードから前記第2のフォトダイオードへ信号電荷を転送する
上記(12)または(13)に記載の固体撮像素子の駆動方法。
(15)
前記複数のフォトダイオードは、前記半導体層の前記第1面の側から順に積層された第1のフォトダイオードと第2のフォトダイオードとを含み、
前記第1のフォトダイオードと前記第2のフォトダイオードとの間に、ポテンシャル障壁を形成する分離層が設けられ、
前記半導体層のうちの前記第1のフォトダイオードを含む第1の半導体層と、前記第2のフォトダイオードを含む第2の半導体層とをそれぞれ個別に電圧制御することにより、前記第1のフォトダイオードから前記第2のフォトダイオードへ信号電荷を転送する
上記(12)または(13)に記載の固体撮像素子の駆動方法。
(16)
前記複数のフォトダイオードはそれぞれ、互いに同一の波長を光電変換するものであり、
各フォトダイオード間の電荷転送と同時に、前記第2面に最も近い領域に形成された第3のフォトダイオードからフローティングディフュージョンへの電荷転送を行う
上記(12)〜(15)のいずれかに記載の固体撮像素子の駆動方法。
(17)
前記回路形成面に最も近い領域に形成された第3のフォトダイオードに、前記複数のフォトダイオードにおいて生じた全ての信号電荷を一時的に保持させ、
前記第3のフォトダイオードに保持された信号電荷をフローティングディフュージョンへ転送する
上記(12)〜(16)のいずれかに記載の固体撮像素子の駆動方法。
(18)
前記複数のフォトダイオードは、前記光入射面からの距離に応じて互いに異なる波長を光電変換するものであり、
前記半導体層の前記第2面に近い側から順次、各フォトダイオードの信号電荷を読み出し、
それぞれのフォトダイオードの信号電荷を読み出す際には、
前記第2面に向かって、他のフォトダイオードを経由して電荷転送を行い、
前記第2面に最も近い領域に形成されたフォトダイオードを通じて信号電荷を読み出す
上記(12)〜(16)のいずれかに記載の固体撮像素子の駆動方法。
(19)
半導体層を形成する工程と、
前記半導体層内に積層された複数のフォトダイオードを形成する工程と
を含み、
前記複数のフォトダイオードのうちの少なくとも1つのフォトダイオードが、他のフォトダイオードに蓄積された信号電荷の転送経路を兼ねている
固体撮像素子の製造方法。
(20)
前記半導体層を、エピタキシャル成長により段階的に形成する
上記(19)に記載の固体撮像素子の製造方法。
(21)
前記半導体層を、貼り合わせにより形成する
上記(19)に記載の固体撮像素子の製造方法。
(22)
互いに対向する第1面と第2面とを有する半導体層と、
前記半導体層内に積層された複数のフォトダイオードと
を備え、
前記複数のフォトダイオードのうちの少なくとも1つのフォトダイオードが、他のフォトダイオードに蓄積された信号電荷の転送経路を兼ねている
固体撮像素子を有する電子機器。
1…固体撮像素子、1a…画素部、10…半導体層、11…第1半導体層、12a,22a…n型不純物拡散層、12b,22b…p型不純物拡散層、13,15,17A,17C,18…層間絶縁膜、14,14A,14B,14C…配線層、16,16A,16B,16C,23…縦型トランジスタ、17B…絶縁膜、19…遮光膜、21…第2半導体層、24…FD、31…オンチップレンズ、32…カラーフィルタ、S1…回路形成面、S2…光入射面、PD1〜PD4…フォトダイオード、MEM…メモリー、R1〜R13…電荷転送パス、h1〜h3…ポテンシャル障壁、V1〜V3…ゲート電圧。

Claims (22)

  1. 互いに対向する第1面と第2面とを有する半導体層と、
    前記半導体層内に積層された複数のフォトダイオードと
    を備え、
    前記複数のフォトダイオードのうちの少なくとも1つのフォトダイオードが、他のフォトダイオードに蓄積された信号電荷の転送経路を兼ねている
    固体撮像素子。
  2. 前記半導体層内に埋設された配線層を更に備えた
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 前記複数のフォトダイオードは、前記第1面の側から順に積層された第1のフォトダイオードと第2のフォトダイオードとを含み、
    前記半導体層内に埋設され、前記第1のフォトダイオードから前記第2のフォトダイオードへ信号電荷を転送するためのトランジスタを更に備え、
    前記トランジスタのゲートが前記配線層に電気的に接続されている
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  4. 前記配線層の、前記第1および第2のフォトダイオードのそれぞれに対向する部分には、層間絶縁膜が形成されている
    請求項3に記載の固体撮像素子。
  5. 前記複数のフォトダイオードは、前記第1面の側から順に積層された第1のフォトダイオードと第2のフォトダイオードとを含み、
    前記第1のフォトダイオードと前記第2のフォトダイオードとの間においてポテンシャル障壁を形成する分離層を更に備え、
    前記配線層は、前記分離層と同層に、かつ前記分離層を絶縁膜を介して囲むように、形成されている
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  6. 前記複数のフォトダイオードは、前記第1面の側から順に積層された第1のフォトダイオードと第2のフォトダイオードとを含み、
    前記第1のフォトダイオードと前記第2のフォトダイオードとの間においてポテンシャル障壁を形成する分離層を更に備え、
    前記半導体層は、
    前記第1のフォトダイオードを含む第1の半導体層と、
    前記第2のフォトダイオードを含む第2の半導体層とを有し、
    前記第1の半導体層と前記第2の半導体層とは互いに電気的に絶縁されて積層されている
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  7. 前記複数のフォトダイオードは、3つ以上のフォトダイオードを含む
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  8. 前記半導体層の前記第1面の上にカラーフィルタを備え、
    前記複数のフォトダイオードはそれぞれ、互いに同一の波長を光電変換するものである
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  9. 前記複数のフォトダイオードのうちの前記第2面に最も近い領域に設けられた第3のフォトダイオードへの入射光を遮断する遮光膜を更に備えた
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  10. 前記複数のフォトダイオードは、
    前記第1面の側から順に、青色光に対応する信号電荷を得るためのフォトダイオードと、緑色光に対応する信号電荷を得るためのフォトダイオードと、赤色光に対応する信号電荷を得るためのフォトダイオードとを含む
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  11. 前記複数のフォトダイオードは、前記赤色光に対応する信号電荷を得るためのフォトダイオードよりも前記第2面側に、赤外光を光電変換するフォトダイオードを更に含む
    請求項10に記載の固体撮像素子。
  12. 互いに対向する第1面および第2面を有する半導体層内に積層された複数のフォトダイオードにおいて、少なくとも1つのフォトダイオードを経由して、他のフォトダイオードの信号電荷を転送し、
    前記複数のフォトダイオードのうち、前記半導体層の前記第2面に最も近い領域に形成されたフォトダイオードを介して信号電荷を読み出す
    固体撮像素子の駆動方法。
  13. 前記複数のフォトダイオードは、前記半導体層の前記第1面の側から順に積層された第1のフォトダイオードと第2のフォトダイオードとを含み、
    前記半導体層内に埋設されたトランジスタを電圧制御することにより、前記第1のフォトダイオードから前記第2のフォトダイオードへ信号電荷を転送する
    請求項12に記載の固体撮像素子の駆動方法。
  14. 前記複数のフォトダイオードは、前記半導体層の前記第1面の側から順に積層された第1のフォトダイオードと第2のフォトダイオードとを含み、
    前記第1のフォトダイオードと前記第2のフォトダイオードとの間に、ポテンシャル障壁を形成する分離層と、この分離層を絶縁膜を介して囲む配線層とが設けられ、
    前記配線層への電圧印加により、前記第1のフォトダイオードから前記第2のフォトダイオードへ信号電荷を転送する
    請求項12に記載の固体撮像素子の駆動方法。
  15. 前記複数のフォトダイオードは、前記半導体層の前記第1面の側から順に積層された第1のフォトダイオードと第2のフォトダイオードとを含み、
    前記第1のフォトダイオードと前記第2のフォトダイオードとの間に、ポテンシャル障壁を形成する分離層が設けられ、
    前記半導体層のうちの前記第1のフォトダイオードを含む第1の半導体層と、前記第2のフォトダイオードを含む第2の半導体層とをそれぞれ個別に電圧制御することにより、前記第1のフォトダイオードから前記第2のフォトダイオードへ信号電荷を転送する
    請求項12に記載の固体撮像素子の駆動方法。
  16. 前記複数のフォトダイオードはそれぞれ、互いに同一の波長を光電変換するものであり、
    各フォトダイオード間の電荷転送と同時に、前記第2面に最も近い領域に形成された第3のフォトダイオードからフローティングディフュージョンへの電荷転送を行う
    請求項12に記載の固体撮像素子の駆動方法。
  17. 前記回路形成面に最も近い領域に形成された第3のフォトダイオードに、前記複数のフォトダイオードにおいて生じた全ての信号電荷を一時的に保持させ、
    前記第3のフォトダイオードに保持された信号電荷をフローティングディフュージョンへ転送する
    請求項12に記載の固体撮像素子の駆動方法。
  18. 前記複数のフォトダイオードは、前記光入射面からの距離に応じて互いに異なる波長を光電変換するものであり、
    前記半導体層の前記第2面に近い側から順次、各フォトダイオードの信号電荷を読み出し、
    それぞれのフォトダイオードの信号電荷を読み出す際には、
    前記第2面に向かって、他のフォトダイオードを経由して電荷転送を行い、
    前記第2面に最も近い領域に形成されたフォトダイオードを通じて信号電荷を読み出す
    請求項12に記載の固体撮像素子の駆動方法。
  19. 半導体層を形成する工程と、
    前記半導体層内に積層された複数のフォトダイオードを形成する工程と
    を含み、
    前記複数のフォトダイオードのうちの少なくとも1つのフォトダイオードが、他のフォトダイオードに蓄積された信号電荷の転送経路を兼ねている
    固体撮像素子の製造方法。
  20. 前記半導体層を、エピタキシャル成長により段階的に形成する
    請求項19に記載の固体撮像素子の製造方法。
  21. 前記半導体層を、貼り合わせにより形成する
    請求項19に記載の固体撮像素子の製造方法。
  22. 互いに対向する第1面と第2面とを有する半導体層と、
    前記半導体層内に積層された複数のフォトダイオードと
    を備え、
    前記複数のフォトダイオードのうちの少なくとも1つのフォトダイオードが、他のフォトダイオードに蓄積された信号電荷の転送経路を兼ねている
    固体撮像素子を有する電子機器。
JP2014018201A 2014-02-03 2014-02-03 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、固体撮像素子の製造方法および電子機器 Pending JP2015146364A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018201A JP2015146364A (ja) 2014-02-03 2014-02-03 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、固体撮像素子の製造方法および電子機器
US15/112,486 US10257454B2 (en) 2014-02-03 2015-01-08 Solid-state imaging device, method of driving solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus
PCT/JP2015/050368 WO2015115147A1 (ja) 2014-02-03 2015-01-08 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、固体撮像素子の製造方法および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018201A JP2015146364A (ja) 2014-02-03 2014-02-03 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、固体撮像素子の製造方法および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015146364A true JP2015146364A (ja) 2015-08-13

Family

ID=53756725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014018201A Pending JP2015146364A (ja) 2014-02-03 2014-02-03 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、固体撮像素子の製造方法および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10257454B2 (ja)
JP (1) JP2015146364A (ja)
WO (1) WO2015115147A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019004001A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像素子およびその製造方法
US10283554B2 (en) 2016-09-02 2019-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices including first sensor with infrared photodiode and second sensor with color photodiode
US10784299B2 (en) 2017-10-13 2020-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and equipment
WO2021045139A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像装置
JP2021528838A (ja) * 2018-06-11 2021-10-21 フェイスブック・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFacebook Technologies, Llc マルチフォトダイオードピクセルセル

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10917625B1 (en) 2016-10-20 2021-02-09 Facebook Technologies, Llc Time multiplexed dual-band sensor
US10109575B1 (en) * 2017-03-30 2018-10-23 International Business Machines Corporation Non-planar metal-insulator-metal capacitor formation
US10419701B2 (en) 2017-06-26 2019-09-17 Facebook Technologies, Llc Digital pixel image sensor
US10686996B2 (en) 2017-06-26 2020-06-16 Facebook Technologies, Llc Digital pixel with extended dynamic range
US10917589B2 (en) 2017-06-26 2021-02-09 Facebook Technologies, Llc Digital pixel with extended dynamic range
US10598546B2 (en) 2017-08-17 2020-03-24 Facebook Technologies, Llc Detecting high intensity light in photo sensor
US11393867B2 (en) * 2017-12-06 2022-07-19 Facebook Technologies, Llc Multi-photodiode pixel cell
DE112018006813T5 (de) * 2018-01-10 2020-09-17 Sony Corporation Bildsensor und elektronische vorrichtung
DE112018006821T5 (de) * 2018-01-10 2020-09-24 Sony Corporation Farbfilter und anzeigevorrichtung
US10969273B2 (en) 2018-03-19 2021-04-06 Facebook Technologies, Llc Analog-to-digital converter having programmable quantization resolution
US11004881B2 (en) 2018-04-03 2021-05-11 Facebook Technologies, Llc Global shutter image sensor
US10923523B2 (en) 2018-04-16 2021-02-16 Facebook Technologies, Llc Multi-photodiode pixel cell
US10848681B2 (en) 2018-04-17 2020-11-24 Facebook Technologies, Llc Image reconstruction from image sensor output
US10812742B2 (en) 2018-04-18 2020-10-20 Facebook Technologies, Llc Apparatus and method for determining whether a photodiode saturates and outputting a digital value representing a charge from that photodiode based on that determination
US11233085B2 (en) * 2018-05-09 2022-01-25 Facebook Technologies, Llc Multi-photo pixel cell having vertical gate structure
US10834344B2 (en) 2018-06-09 2020-11-10 Facebook Technologies, Llc Digital pixel with extended dynamic range
US11906353B2 (en) 2018-06-11 2024-02-20 Meta Platforms Technologies, Llc Digital pixel with extended dynamic range
US11089210B2 (en) 2018-06-11 2021-08-10 Facebook Technologies, Llc Configurable image sensor
US11089241B2 (en) 2018-06-11 2021-08-10 Facebook Technologies, Llc Pixel cell with multiple photodiodes
US11463636B2 (en) 2018-06-27 2022-10-04 Facebook Technologies, Llc Pixel sensor having multiple photodiodes
US10897586B2 (en) 2018-06-28 2021-01-19 Facebook Technologies, Llc Global shutter image sensor
US10931884B2 (en) 2018-08-20 2021-02-23 Facebook Technologies, Llc Pixel sensor having adaptive exposure time
US11956413B2 (en) 2018-08-27 2024-04-09 Meta Platforms Technologies, Llc Pixel sensor having multiple photodiodes and shared comparator
CN109360834B (zh) * 2018-09-26 2020-11-06 上海集成电路研发中心有限公司 一种堆叠式图像传感器像素结构与制备方法
CN109411492B (zh) * 2018-09-26 2021-01-29 上海集成电路研发中心有限公司 一种堆叠式图像传感器像素结构与制备方法
US11595602B2 (en) 2018-11-05 2023-02-28 Meta Platforms Technologies, Llc Image sensor post processing
US11102430B2 (en) 2018-12-10 2021-08-24 Facebook Technologies, Llc Pixel sensor having multiple photodiodes
US11218660B1 (en) 2019-03-26 2022-01-04 Facebook Technologies, Llc Pixel sensor having shared readout structure
US11943561B2 (en) 2019-06-13 2024-03-26 Meta Platforms Technologies, Llc Non-linear quantization at pixel sensor
US11936998B1 (en) 2019-10-17 2024-03-19 Meta Platforms Technologies, Llc Digital pixel sensor having extended dynamic range
US11902685B1 (en) 2020-04-28 2024-02-13 Meta Platforms Technologies, Llc Pixel sensor having hierarchical memory
US11910114B2 (en) 2020-07-17 2024-02-20 Meta Platforms Technologies, Llc Multi-mode image sensor
US20220093667A1 (en) * 2020-09-23 2022-03-24 Semiconductor Components Industries, Llc Global shutter sensor systems and related methods
US11956560B2 (en) 2020-10-09 2024-04-09 Meta Platforms Technologies, Llc Digital pixel sensor having reduced quantization operation

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284714A (ja) 1997-04-07 1998-10-23 Toshiba Corp 固体撮像装置及びこれを用いた撮像システム
JP2002124660A (ja) 2000-10-17 2002-04-26 Sony Corp 固体撮像素子およびその製造方法
JP4388752B2 (ja) * 2003-03-11 2009-12-24 富士フイルム株式会社 Ccd型カラー固体撮像装置
JP4534484B2 (ja) * 2003-12-26 2010-09-01 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
KR100720483B1 (ko) 2005-12-09 2007-05-22 동부일렉트로닉스 주식회사 수직 칼라 필터 검출기단 및 그 제조방법
KR100778870B1 (ko) 2006-09-08 2007-11-22 동부일렉트로닉스 주식회사 반사 방식의 씨모스 이미지 센서 및 그의 제조 방법
JP2008140942A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法、電子情報機器
DE102008039794A1 (de) 2007-08-30 2009-03-12 Dongbu Hitek Co., Ltd. Bildsensor und Verfahren zu dessen Herstellung
US8338218B2 (en) * 2008-06-26 2012-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device module and manufacturing method of the photoelectric conversion device module
TW201119019A (en) * 2009-04-30 2011-06-01 Corning Inc CMOS image sensor on stacked semiconductor-on-insulator substrate and process for making same
JP2011066241A (ja) 2009-09-17 2011-03-31 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
US8829637B2 (en) 2011-07-29 2014-09-09 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensor with controllable vertically integrated photodetectors using a buried layer
TWI577001B (zh) 2011-10-04 2017-04-01 Sony Corp 固體攝像裝置、固體攝像裝置之製造方法及電子機器
JP2013084785A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Sony Corp 固体撮像装置、撮像装置
JP5604703B1 (ja) 2013-09-10 2014-10-15 弘一 関根 固体撮像装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10283554B2 (en) 2016-09-02 2019-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices including first sensor with infrared photodiode and second sensor with color photodiode
US10707261B2 (en) 2016-09-02 2020-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices including infrared sensor with infrared photodiode and color sensor with color photodiode
US10840292B2 (en) 2016-09-02 2020-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices including infrared sensor with infrared photodiode and color sensor with color photodiode
JP2019004001A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像素子およびその製造方法
US10784299B2 (en) 2017-10-13 2020-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and equipment
JP2021528838A (ja) * 2018-06-11 2021-10-21 フェイスブック・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFacebook Technologies, Llc マルチフォトダイオードピクセルセル
WO2021045139A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10257454B2 (en) 2019-04-09
US20160337605A1 (en) 2016-11-17
WO2015115147A1 (ja) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015115147A1 (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、固体撮像素子の製造方法および電子機器
JP6079502B2 (ja) 固体撮像素子および電子機器
TWI788994B (zh) 固體攝像元件及其製造方法以及電子機器
KR102582122B1 (ko) 이미지 센서 및 이를 포함하는 전자 장치
JP6215246B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、並びに電子機器
KR102129147B1 (ko) 고체 촬상 소자, 고체 촬상 소자의 제조 방법, 및, 전자기기
US9929200B2 (en) Image pickup device, method of manufacturing image pickup device, and electronic apparatus
JP2016127264A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
CN103959468B (zh) 固态成像装置、制造固态成像装置的方法和电子设备
WO2014021115A1 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器
WO2013054663A1 (ja) 固体撮像装置、撮像装置
JP2009038309A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
JP2011159757A (ja) 固体撮像装置とその製造方法、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
KR102575458B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
WO2016104177A1 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP2013157422A (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器
JP2010245100A (ja) 固体撮像素子
CN104979365A (zh) 图像传感器像素及图像传感器
JP2009081169A (ja) 固体撮像素子
JP2007173258A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
TW201312738A (zh) 固態攝像裝置及其驅動方法、固態攝像裝置之製造方法、以及電子資訊機器
JP2015111604A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び、電子機器
JP2007115787A (ja) 固体撮像素子
JP2013162077A (ja) 固体撮像装置
JP2008004753A (ja) 固体撮像装置