JP2015137074A - シートベルト用リトラクタ - Google Patents

シートベルト用リトラクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2015137074A
JP2015137074A JP2014011607A JP2014011607A JP2015137074A JP 2015137074 A JP2015137074 A JP 2015137074A JP 2014011607 A JP2014011607 A JP 2014011607A JP 2014011607 A JP2014011607 A JP 2014011607A JP 2015137074 A JP2015137074 A JP 2015137074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
frame
teeth
retractor
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014011607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6061877B2 (ja
Inventor
培 松木
Bai Matsuki
培 松木
貴史 影山
Takashi Kageyama
貴史 影山
克弘 伊東
Katsuhiro Ito
克弘 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Priority to JP2014011607A priority Critical patent/JP6061877B2/ja
Publication of JP2015137074A publication Critical patent/JP2015137074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6061877B2 publication Critical patent/JP6061877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

【課題】機械的強度がそれほど高くない比較的安価な材料を用いて、ロックドッグとフレームの内歯とのロック強度を向上させることができ、緊急時に乗員を効果的及び安全に拘束することができるシートベルト用リトラクタを提供する。【解決手段】スピンドル20の回転軸方向の端部において、スピンドル20の回転中心Oを通り径方向に延びる仮想直線Lにより2分割される一対の半円のうち、一方の半円内にロックドッグ50が配設され、少なくとも他方の半円内にフレーム11の内歯12と係合可能な係合歯29を備えており、ロックドッグ50がフレーム11の内歯12と係合したとき、スピンドル20を回転中心Oに対してロックドッグ50とフレーム11の内歯12とが係合する部位と反対方向へ変位させて係合歯29をフレーム11の内歯12に係合させる。【選択図】図6

Description

本発明は、シートベルト用リトラクタに関し、より詳細には、ロック機構を備えたシートベルト用リトラクタの改良に関する。
従来、車両の急加速、衝突又は急減速に反応する車体加速度感知手段や、ウェビングの急速な引き出しに反応するウェビング加速度感知手段によってウェビングの引き出しを物理的にロックする緊急ロック機構を備え、乗員を効果的及び安全に拘束するシートベルト用リトラクタが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平05−193441号公報
特許文献1に開示されているシートベルト用リトラクタは、緊急時にスピンドルの側面に配設されたロックドッグを、径方向外方に飛び出させてフレームの内歯に係合させることで、スピンドルのウェビング引き出し方向の回転を阻止している。従って、ウェビングに作用する全ての負荷は、ロックドッグとフレームの内歯との係合部で受けられる。一方、ウェビングに作用する負荷は、車両状況に応じて様々であり、ロックドッグとフレームの内歯とに要求されるロック強度は、ウェビングの最大負荷に対して十分に余裕のある大きな強度が要求される。このため、ロックドッグ、スピンドル及びフレームは、機械的強度の高い材料で形成する必要があり、製作コストが増大する虞があった。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、比較的安価な材料を用いて、ロックドッグとフレームの内歯とのロック強度を向上させることができ、緊急時に乗員を効果的及び安全に拘束することができるシートベルト用リトラクタを提供することにある。
前述した目的を達成するため、本発明に係るシートベルト用リトラクタは、下記(1)〜(5)を特徴としている。
(1) フレームに回転自在に支持され、ウェビングが巻装されるスピンドルと、
前記フレームに設けられた内歯と、前記スピンドルに設けられ、該内歯に係合するロック部材を有し、前記スピンドルのウェビング引き出し方向の回転をロックするロック機構と、
前記スピンドルを前記ウェビングの巻き取り方向に付勢する巻き取り装置と、
を備えるシートベルト用リトラクタであって、
前記スピンドルの回転軸方向の端部において、前記スピンドルの回転中心を通り径方向に延びる仮想直線により2分割される一対の半円のうち、一方の半円内に前記ロック部材が配設され、
前記一対の半円のうち、少なくとも他方の半円内に前記フレームの内歯と係合可能な係合歯を備え、
前記ロック部材が前記フレームの内歯と係合したとき、前記スピンドルを前記回転中心に対して前記ロック部材と前記フレームの前記内歯とが係合する部位と反対方向へ変位させて前記係合歯を前記フレームの内歯に係合させることを特徴とするシートベルト用リトラクタ。
(2)前記係合歯は、前記一方の半円内にも延設されることを特徴とする(1)に記載のシートベルト用リトラクタ。
(3)前記係合歯の幅は、前記フレームの内歯の厚みより大きいことを特徴とする(1)または(2)に記載のシートベルト用リトラクタ。
(4) 前記ロック部材と前記係合歯とは、前記スピンドルの軸方向で同一の端部に配設されることを特徴とする(1)から(3)のいずれかに記載のシートベルト用リトラクタ。
(5) 前記係合歯の軸方向外方には、前記フレームの前記内歯との軸方向ズレを阻止する壁部が設けられることを特徴とする(1)から(4)のいずれかに記載のシートベルト用リトラクタ。
本発明のシートベルト用リトラクタによれば、スピンドルの回転軸方向の端部においてスピンドルの回転中心を通り径方向に延びる仮想直線により2分割される一対の半円のうち、一方の半円内にロック部材が配設され、少なくとも他方の半円内にフレームの内歯と係合可能な係合歯を備える。ロック部材がフレームの内歯と係合してスピンドルの回転を阻止したとき、スピンドルを回転中心に対してロック部材とフレームの内歯とが係合する部位と反対方向へ変位させて係合歯をフレームの内歯に係合させるようにしたので、ウェビングに作用する負荷が、ロック部材とフレームの内歯、及び係合歯とフレームの内歯との2箇所に分散して受けられ、機械的強度がそれほど高くない比較的安価な材料を用いてもロック強度を向上させることができ、緊急時に乗員を効果的及び安全に拘束することができる。
シートベルト用リトラクタの外観を示す正面図である。 図1に示すシートベルト用リトラクタの分解斜視図である。 (a)はスピンドルを一端側から見た斜視図、(b)はスピンドルを他端側から見た斜視図である。 フレームの一方の側板側から見たシートベルト用リトラクタのステアリングホイール周辺をシステムカバーを取り外した状態で示す側面図である。 (a)は通常時におけるスピンドルとロックドッグとフレームの内歯との位置関係を示す側面図、(b)は図5(a)に示すA−A線断面図である。 (a)はスピンドルが回転してロックドッグとフレームの内歯とが噛合した状態を示す側面図、(b)は更にスピンドルが回転してスピンドルの係合歯とフレームの内歯とが噛合した状態を示す側面図である。
以下、本発明に係るシートベルト用リトラクタの一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明に係るシートベルト用リトラクタの外観図、図2は図1に示すシートベルト用リトラクタの分解斜視図である。図1及び図2に示すように、シートベルト用リトラクタ10は、ウェビングW(図6参照)が巻装される金属製(例えば、アルミ合金製)のスピンドル20と、スピンドル20を回転自在に支持する金属製のコ字状のフレーム11と、フレーム11の一方の側板11Aの外側に配置され、ウェビングの引き出しを機械的にロックするロック機構14と、フレーム11の他方の側板11Bの外側に配置され、スピンドル20をウェビングの巻き取り方向に回転付勢するバネ式の巻き取り装置30と、を備える。
フレーム11の一対の側板11A、11Bは、スピンドル20の軸方向の中央部分を挟んで互いに対向する。また、フレーム11の側板11Aの円形開口の内周には、後述するロックドッグ50の爪51及びスピンドル20の係合歯29が噛合する多数の内歯12が形成されている。
スピンドル20は、図3に示すように、ウェビングが巻回される胴部27と、胴部27の軸方向両側に設けられた一対の鍔部22から軸方向外側に延出する一対の軸部21、25と、を有する。スピンドル20は、一方の軸部21が、後述するブッシュ55を介して樹脂製のシステムカバー90のボス95の内側に形成された不図示の支持孔に嵌合し、また他方の軸部25が、樹脂製のスプリングケース31に形成された支持孔36に嵌合して、回転自在に支持されている。
また、スピンドル20の一方の端面側で、鍔部22と軸部21との間には、所定の肉厚の略円盤状の側壁部23が設けられている。ロックドッグ50は、この側壁部23を部分的に切欠いて形成されたロックドッグ収容空間24内に変位自在に収容されている。
図2に示すように、ロック機構14は、フレーム11に設けられた内歯12と、ロック部材としての金属製(例えば、鉄製)のロックドッグ50と、樹脂製のステアリングホイール60と、ウェビングの急激な引き出しを感知してスピンドル20のウェビング引き出し方向の回転を阻止するウェビング加速度感知手段70を構成するWSレバー71及びWSスプリング75と、車両の急減速状態を感知してスピンドル20のウェビング引き出し方向の回転を阻止する車体加速度感知手段としての加速度センサ80と、を備え、フレーム11に固定されるシステムカバー90によって覆われている。
図4も参照して、システムカバー90内には、樹脂製のブッシュ55と、ステアリングホイール60とブッシュ55との間に介在するラッチスプリング59と、が収容されている。ブッシュ55は、ステアリングホイール60の中心孔61を貫通するスピンドル20の軸部21を覆うキャップ状部57を有し、スピンドル20と一体回転する。キャップ状部57は、システムカバー90のボス95に設けられた不図示の支持孔に回転自在に嵌合する。また、ブッシュ55は、キャップ状部57から半径方向に延出して、ラッチスプリング59の一端を支持するスプリング支持部56が設けられている。
ステアリングホイール60は、スピンドル20に相対回転可能に支持され、スピンドル20に対して回転遅れを生じることによりロックドッグ50を作動する。ステアリングホイール60は、ラッチスプリング59の一端を支持するばね受け部62と、ロックドッグ50のカムピン52が係合するカム孔63と、WSレバー71の軸孔72に嵌まることでWSレバー71を揺動自在に支持する凸軸64と、WSスプリング75の一端を支持する突片65と、外周面に形成された複数の係合爪66と、を有している。
なお、ばね受け部62、凸軸64、及び突片65は、システムカバー90と対向する側のステアリングホイール60の側面に形成されている。
ばね受け部62とブッシュ55のスプリング支持部56との間には、ラッチスプリング59が装着されて、ステアリングホイール60をスピンドル20に対して反時計回りに付勢している。
したがって、カムピン52がカム孔63に挿入されたロックドッグ50は、ラッチスプリング59の付勢力により、爪51が内歯12から離れるロック解除方向に保持される。また、ラッチスプリング59の付勢力に抗して、ステアリングホイール60がスピンドル20に対して時計回りに相対的に回転する(実際には、スピンドル20が回転する)時には、カムピン52がカム孔63に沿って作動し、爪51を径方向外方に進出させる。そして、径方向外方に進出した爪51を、フレーム11の内歯12に噛み合わせることにより、スピンドル20をフレーム11の内歯12にロックさせ、ウェビング引き出し方向の回転を機械的にロックする。
システムカバー90には、側板部91の内側に、WSレバー71と噛み合い可能な内歯93が設けられている(図4参照)。
WSレバー71は、慣性体としての機能も併せ持つように金属製で構成されており、システムカバー90の内歯93に係合可能な爪73を備え、ステアリングホイール60の凸軸64に嵌合している。軸孔72に対して爪73と反対側の腕74とステアリングホイール60の突片65との間には、WSスプリング75が装着されて爪73を内方に退避させる方向(システムカバー90の内歯93から離間する方向)にWSレバー71を回転付勢している。従って、通常時には、爪73がシステムカバー90の内歯93と係合しない非作動位置に保持される。
これにより、乗員の急な移動によりウェビングWがウェビングガイド13に案内されて引き出されると、WSレバー71が慣性力によって回動し、WSレバー71の爪73が外方に突き出されて、システムカバー90の内歯93に噛合する。これにより、ウェビング加速度感知手段70は、ステアリングホイール60のウェビング引き出し方向の回転を阻止する。
図2に示すように、加速度センサ80は、センサホルダ81と、センサホルダ81に取り付けられるボールカバー82と、ボールカバー82内に格納されて水平方向の加速度に応じて変位するボール83と、加速度センサレバー84とを備え、システムカバー90のセンサカバー94に収容されている。
そして、車体加速度に応じてボール83が移動することにより、加速度センサレバー84が揺動して爪85が持ち上がり、ステアリングホイール60の外周に設けられた係合爪66に係合して、ステアリングホイール60のウェビング引き出し方向の回転を阻止する。
図2に示すように、巻き取り装置30は、円筒状に形成されたスプリングコア32と、巻き取りばね33と、スプリングカセット34とを備える。スプリングカセット34は、スプリングコア32を支持するスプリングハウジング35と、スプリングハウジング35を軸方向及び径方向から覆うようにして、フレーム11の他方の側板11Bに固定されるスプリングケース31と、によって構成され、スプリングコア32及び巻き取りばね33を収容する。
スプリングケース31の内壁面には、スピンドル20の他端側の軸部25と対向する位置に、該軸部25を回転自在に支持する支持孔36が形成されている。
スプリングコア32は、円筒状のばね固定部41と、ばね固定部41の軸方向一端部から径方向外方に突出して形成された鍔部42と、を有する。鍔部42の径方向中間には、片持ち梁状に周方向に延びる3本の板ばね46が、鍔部42と一体に形成されている。板ばね46の長手方向(周方向)中間部は、ばね固定部41方向に突出して湾曲形成されている。
スプリングコア32は、スピンドル20とスプリングハウジング35の壁部38との間に配置され、スピンドル20と一体回転可能に嵌合している。スプリングコア32は、板ばね46の弾性力により、スピンドル20を軸方向に押圧して軸方向ガタを吸収すると共に軸方向に位置決めする。
巻き取りばね33は、帯板状のばね素材を渦巻状に巻いたものであり、外周端部がスプリングハウジング35に固定されると共に、内周端部33aがスプリングコア32のばね固定部41に固定されてスプリングハウジング35に収容されており、スピンドル20を常時、巻き取り方向に付勢している。
ここで、図3及び図5(a)に示すように、スピンドル20のロックドッグ収容空間24は、軸方向から見たとき側壁部23内に形成された略扇状の凹部である。また、凹部を形成する側板部28は、ロックドッグ収容空間24に収容されたロックドッグ50の爪51及びカムピン52が露出可能なように切り欠かれている。
側壁部23のロックドッグ収容空間24の周方向一端Bと、スピンドル20の回転中心Oとを結ぶ直線を延長した仮想直線Lにより、スピンドル20を一対の半円に分割したとき、仮想直線Lに対してロックドッグ収容空間24側の半円C1内には、ロックドッグ収容空間24に収容されたロックドッグ50が配設される。一方、仮想直線Lに対してロックドッグ収容空間24と反対側の半円C2内にある側壁部23の外周面23aには、フレーム11の内歯12と噛合可能な複数の係合歯29が形成されている。
係合歯29は、隣り合う内歯12同士とほぼ同じ周方向間隔(位相間隔)で配置されている。なお、係合歯29は、仮想直線Lに対してロックドッグ収容空間24側の半円C1内にも延設されている。また、各係合歯29の形状は、任意であるが、本実施形態では、周方向に向かう長辺と径方向に向かう短辺とによって形成されている。
また、係合歯29は、ロックドッグ50ほど噛み合い部の歯の高さは必要なく、最低限、内歯12と噛み合うことができる程度の歯の高さを有すればよい。具体的には、係合歯29の高さは、内歯12の形状によって変わるが、内歯12の高さより低くてもよいし、或いは、内歯12の高さより高くてもよい。係合歯29は、噛み合った時に、回転方向の力を受けることができる程度の壁の高さを有するものであればよい。
図5(b)に示すように、係合歯29の幅wは、フレーム11の内歯12の厚みtより大きくなっており、フレーム11に対してスピンドル20の軸方向ガタがあっても、係合歯29とフレーム11の内歯12とを確実に噛合させることができる。また、係合歯29の軸方向外方には、壁部23bが形成され、フレーム11の内歯12と係合歯29との間に軸方向ズレが生じた場合であっても、互いの噛合を確実に維持することができる。
以下、本実施形態のシートベルト用リトラクタ10の作用について説明する。本実施形態のシートベルト用リトラクタ10は、通常の速度でウェビングWがウェビングガイド13を介して引き出されると、樹脂製のシステムカバー90及びスプリングケース31により両端の軸部21,25が支持されるスピンドル20が回転して、巻装されたウェビングWの引き出しを許容する(図5(a)参照)。
また、図4及び図6(a)に示すように、ウェビングWが設定された所定の速度より早い速度でシートベルト用リトラクタ10から引き出されると、ステアリングホイール60と共に回転するWSレバー71が、慣性力によりWSスプリング75の弾性力に抗して図5中、時計方向に回動して、WSレバー71の爪73が、システムカバー90の内歯93に噛合してステアリングホイール60のウェビング引き出し方向の回転を阻止する。
ステアリングホイール60が停止した状態で、更にウェビングWが引き出されてスピンドル20がステアリングホイール60に対して相対的に回転すると、カムピン52がステアリングホイール60のカム孔63に嵌合しているロックドッグ50は、爪51が外方に押し出され、フレーム11の内歯12に噛合してスピンドル20の回転がロックされ、ウェビングWの引き出しが阻止されて乗員を保護する。
また、車両に大きな加速度が作用すると、ボールカバー82内に格納されたボール83が移動することで加速度センサレバー84が揺動し、爪85がステアリングホイール60の係合爪66に係合して、ステアリングホイール60のウェビング引き出し方向の回転を阻止する。そして、ウェビングWの引き出しによりスピンドル20がステアリングホイール60に対して相対的に回転すると、上記と同様に、ロックドッグ50の爪51がフレーム11の内歯12に噛合してウェビングWの引き出しが阻止される。
ロックドッグ50の爪51とフレーム11の内歯12との噛合によりスピンドル20の回転が阻止された状態で、更に、例えば1kN以上の大きな力がウェビングWに作用すると、図6(b)に示すように、スピンドル20には、ロックドッグ50とロックドッグ収容空間24の壁との干渉点Cを中心とする反時計方向の回転トルクが作用する。これにより、スピンドル20の軸部21,25を支持する樹脂製のシステムカバー90及びスプリングケース31が弾性変形し、スピンドル20は、回転中心Oに対してロックドッグ50とフレーム11の内歯12とが係合する部位と反対方向(矢印D方向)へ変位して、係合歯29がフレーム11の内歯12に噛合する。
このように、本実施形態のシートベルト用リトラクタ10は、ウェビングWに作用する力が比較的軽荷重(例えば1kN以下)の場合には、ロックドッグ50の爪51とフレーム11の内歯12との噛合によりウェビングWの引き出しを阻止して乗員を保護し、大きな荷重(例えば1kN以上)が作用した場合には、ロックドッグ50の爪51とフレーム11の内歯12との噛合に加え、更にスピンドル20の係合歯29とフレーム11の内歯12とが噛合して、2箇所でロック状態となって大きなロック強度が得られる。特に、スピンドル20の係合歯29とフレーム11の内歯12との短辺同士が当接することで、早い段階で大きなロック強度が得られる。
また、本実施形態の場合、係合歯29が内歯12と噛み合うので、大きな塑性変形を誘発せずに、常に係合歯29の凹凸部とフレーム11の内歯12とが噛み合い、ロック性能をより向上することができる。例えば、係合歯29が無く、内歯12によって塑性変形するような構造では、内歯12が接触するたびにスピンドル20の違う部分に傷や凹部が形成される。このため、ロック性能がばらつく可能性があり、最悪の場合、ランダムな傷や凹部によって内歯12が滑ってしまい、十分にロック性能を発揮できない可能性がある。
以上説明したように、本実施形態のシートベルト用リトラクタ10によれば、スピンドル20の回転軸方向の端部において、スピンドル20の回転中心Oを通り径方向に延びる仮想直線Lにより2分割される一対の半円のうち、一方の半円内にロックドッグ50が配設され、少なくとも他方の半円内にフレーム11の内歯12と係合可能な係合歯29を備える。ロックドッグ50がフレーム11の内歯12と係合してスピンドル20の回転を阻止したとき、スピンドル20を回転中心Oに対してロックドッグ50とフレーム11の内歯12とが係合する部位と反対方向へ変位させて係合歯29をフレーム11の内歯12に係合させるようにしたので、ウェビングWに作用する荷重が、ロックドッグ50とフレーム11の内歯12、及び係合歯29とフレーム11の内歯12との2箇所で分散して受けられ、機械的強度がそれほど高くない比較的安価な材料を用いてもロック強度を向上させることができ、緊急時に乗員を効果的及び安全に拘束することができる。
また、係合歯29が一方の半円内にも延設されれば、更に確実に係合歯29とフレーム11の内歯12とを噛合させることができる。
また、係合歯29の幅Wは、フレーム11の内歯12の厚みtより大きいので、フレーム11に対してスピンドル20の軸方向ガタがあっても、係合歯29とフレーム11の内歯12とを確実に噛合させることができる。
更に、ロックドッグ50と係合歯29とは、スピンドル20の同一の軸方向端部側である側壁部23に配設されるので、スピンドル20を大型化することなく、係合歯29を形成することができる。
また、係合歯29の軸方向外方には、壁部23bが設けられるので、フレーム11の内歯12と係合歯29との間に軸方向ズレが生じた場合であっても、互いの噛合を確実に維持することができる。
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
なお、本実施形態では、側壁部23のロックドッグ収容空間24の周方向一端Bと、スピンドル20の回転中心Oとを結ぶ直線を延長した仮想直線Lにより、スピンドル20を一対の半円に分割したが、半円を形成する仮想直線Lはこれに限らず、一方の半円が、ロックドッグ収容空間24の開口部を含むように回転中心Oを通る仮想直線Lによって形成されればよい。
10 シートベルト用リトラクタ
11 フレーム
12 フレームの内歯
14 ロック機構
20 スピンドル
23 側壁部
23b 壁部
29 係合歯
30 巻き取り装置
50 ロックドッグ(ロック部材)
L 仮想直線
O スピンドルの回転中心
t 内歯の厚み
w 円弧溝の幅

Claims (5)

  1. フレームに回転自在に支持され、ウェビングが巻装されるスピンドルと、
    前記フレームに設けられた内歯と、前記スピンドルに設けられ、該内歯に係合するロック部材を有し、前記スピンドルのウェビング引き出し方向の回転をロックするロック機構と、
    前記スピンドルを前記ウェビングの巻き取り方向に付勢する巻き取り装置と、
    を備えるシートベルト用リトラクタであって、
    前記スピンドルの回転軸方向の端部において、前記スピンドルの回転中心を通り径方向に延びる仮想直線により2分割される一対の半円のうち、一方の半円内に前記ロック部材が配設され、
    前記一対の半円のうち、少なくとも他方の半円内に前記フレームの内歯と係合可能な係合歯を備え、
    前記ロック部材が前記フレームの内歯と係合したとき、前記スピンドルを前記回転中心に対して前記ロック部材と前記フレームの前記内歯とが係合する部位と反対方向へ変位させて前記係合歯を前記フレームの内歯に係合させることを特徴とするシートベルト用リトラクタ。
  2. 前記係合歯は、前記一方の半円内にも延設されることを特徴とする請求項1に記載のシートベルト用リトラクタ。
  3. 前記係合歯の幅は、前記フレームの内歯の厚みより大きいことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシートベルト用リトラクタ。
  4. 前記ロック部材と前記係合歯とは、前記スピンドルの軸方向で同一の端部に配設されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のシートベルト用リトラクタ。
  5. 前記係合歯の軸方向外方には、前記フレームの前記内歯との軸方向ズレを阻止する壁部が設けられることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のシートベルト用リトラクタ。
JP2014011607A 2014-01-24 2014-01-24 シートベルト用リトラクタ Active JP6061877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011607A JP6061877B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 シートベルト用リトラクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011607A JP6061877B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 シートベルト用リトラクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015137074A true JP2015137074A (ja) 2015-07-30
JP6061877B2 JP6061877B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=53768368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014011607A Active JP6061877B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 シートベルト用リトラクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6061877B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108202693A (zh) * 2016-12-20 2018-06-26 株式会社东海理化电机制作所 安全带卷绕装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622122U (ja) * 1992-08-25 1994-03-22 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置
JPH07144605A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Takata Kk シートベルトリトラクタ
JP2012011914A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Takata Corp シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP2013023189A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Tokai Rika Co Ltd ウェビング巻取装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622122U (ja) * 1992-08-25 1994-03-22 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置
JPH07144605A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Takata Kk シートベルトリトラクタ
JP2012011914A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Takata Corp シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP2013023189A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Tokai Rika Co Ltd ウェビング巻取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108202693A (zh) * 2016-12-20 2018-06-26 株式会社东海理化电机制作所 安全带卷绕装置
EP3339108A1 (en) 2016-12-20 2018-06-27 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Webbing take-up device
US10525931B2 (en) 2016-12-20 2020-01-07 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Webbing take-up device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6061877B2 (ja) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6145368B2 (ja) シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
WO2015037485A1 (ja) シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
JP4917395B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP5706757B2 (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを用いたシートベルト装置
RU2566803C2 (ru) Стопорное устройство с концевой стопорной защелкой для механизма втягивания ремня безопасности
JP4627229B2 (ja) シートベルト用リトラクター
JP5388042B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
EP2390148B1 (en) Webbing retractor
JP2016222032A (ja) シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
JP2016203918A (ja) シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
JP2004090672A (ja) ウエビング巻取装置
JP3984061B2 (ja) シートベルト用リトラクター
JP2019196077A (ja) シートベルト用リトラクタ
JP5941456B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP3996779B2 (ja) シートベルト用リトラクター
JP6061877B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP5748712B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP5911773B2 (ja) ウェビング巻取装置
KR101361339B1 (ko) 차량 시트벨트 록킹장치
JP5332035B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP5403589B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP6438425B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
KR101494695B1 (ko) 시트벨트 리트랙터의 로킹 장치
JP6357456B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP6357459B2 (ja) シートベルトリトラクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6061877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250