JP2015129488A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015129488A
JP2015129488A JP2014001938A JP2014001938A JP2015129488A JP 2015129488 A JP2015129488 A JP 2015129488A JP 2014001938 A JP2014001938 A JP 2014001938A JP 2014001938 A JP2014001938 A JP 2014001938A JP 2015129488 A JP2015129488 A JP 2015129488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
upper limit
oil coking
limit value
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014001938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6125440B2 (ja
Inventor
裕二 佐々木
Yuji Sasaki
裕二 佐々木
康司 根本
Yasushi Nemoto
康司 根本
研介 高橋
Kensuke Takahashi
研介 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014001938A priority Critical patent/JP6125440B2/ja
Priority to DE102015200155.5A priority patent/DE102015200155A1/de
Publication of JP2015129488A publication Critical patent/JP2015129488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125440B2 publication Critical patent/JP6125440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/013Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/004Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust drives arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/14Lubrication of pumps; Safety measures therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • F02D41/1447Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/08EGR systems specially adapted for supercharged engines for engines having two or more intake charge compressors or exhaust gas turbines, e.g. a turbocharger combined with an additional compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/39Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with two or more EGR valves disposed in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1431Controller structures or design the system including an input-output delay
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/08Engine blow-by from crankcase chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/34Control of exhaust back pressure, e.g. for turbocharged engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】 過給機を2つ備える機関においてそれぞれのコンプレッサにおけるオイルコーキングの発生を確実に抑制することができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】 機関運転状態に基づいて第1コンプレッサ115及び第2コンプレッサ125による過給状態が制御され、該過給制御中に、第1コンプレッサ115及び第2コンプレッサ125の少なくとも一方にオイルコーキングが発生しうるオイルコーキング発生条件が成立しているか否かが、第1推定吐出ガス温度TCMP1E及び第2推定吐出ガス温度TCMP2Eの高い方の温度である判定吐出ガス温度TCMPMXを用いて判定され、オイルコーキング発生条件が成立していると判定される場合は、過給圧上限値P2LMHOCが下側上限値P2MXLに設定されるとともに、出力トルク上限値TRQLMHOCが下側噴射量上限値QILMHLに対応する値に設定される。
【選択図】 図4

Description

本発明は、過給機を2つ備える内燃機関の制御装置に関し、特に過給機のコンプレッサにおけるオイルコーキングの発生を抑制するための制御を行う制御装置に関する。
特許文献1には、過給機のコンプレッサにおけるオイルコーキングの発生を抑制するための制御を行う制御装置が示されている。この制御装置によれば、機関回転数に基づいて過給圧の上限値である最大目標過給圧が設定されるとともに、オイル劣化に伴うオイルコーキングの発生条件、具体的には過給機の温度に基づいて、オイル劣化時目標過給圧が設定され、最大目標過給圧及びオイル劣化時目標過給圧の何れか小さい方が最終目標過給圧として選択される。
特開2006−299827号公報
特許文献1に示される機関は過給機を1つ備えるものであり、過給機を2つ備える機関においてそれぞれのコンプレッサにおけるオイルコーキングの発生を抑制するための制御は示されていない。
本発明は、この点に着目してなされたものであり、過給機を2つ備える機関においてそれぞれのコンプレッサにおけるオイルコーキングの発生を確実に抑制することができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、吸気通路(2)内の空気を加圧して吐出する第1及び第2過給機(11,12)を備え、前記第2過給機(12)を構成する第2コンプレッサ(125)は、前記第1過給機(11)を構成する第1コンプレッサ(115)より吸気流れ方向下流側に直列に配置されている内燃機関の制御装置において、前記機関の運転状態に基づいて前記第1コンプレッサ(115)及び前記第2コンプレッサ(125)による過給状態を制御する過給制御手段と、前記過給制御手段による前記機関の過給制御中に、前記第1コンプレッサ(115)及び前記第2コンプレッサ(125)の少なくとも一方にオイルコーキングが発生しうるオイルコーキング発生条件が成立しているか否かを判定するオイルコーキング発生条件判定手段と、前記オイルコーキング発生条件判定手段により前記オイルコーキング発生条件が成立していると判定される場合は、前記機関の運転状態をオイルコーキングの発生を抑制可能な運転状態に制限するオイルコーキング発生抑制手段とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、機関の運転状態に基づいて第1コンプレッサ及び第2コンプレッサによる過給状態が制御され、該過給制御中に、第1コンプレッサ及び第2コンプレッサの少なくとも一方にオイルコーキングが発生しうるオイルコーキング発生条件が成立しているか否かが判定され、オイルコーキング発生条件が成立していると判定される場合は、機関の運転状態がオイルコーキングの発生を抑制可能な運転状態に制限される。2つの過給機は機関運転状態に基づいて過給状態が制御されるため、例えば一方の過給機が実質的に休止状態となり、他方の過給機のみが過給動作を行うような過給状態となることもある。したがって、第1コンプレッサ及び第2コンプレッサの少なくとも一方にオイルコーキングが発生しうるオイルコーキング発生条件を判定することによって、2つのコンプレッサのいずれにおいてもオイルコーキングが発生しないように機関運転状態の制限が行われ、各コンプレッサにおけるオイルコーキングの発生を確実に抑制することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、前記オイルコーキング発生条件判定手段は、前記第1コンプレッサ(115)から吐出されるガスの温度である第1吐出ガス温度(TCMP1E)、及び前記第2コンプレッサ(125)から吐出されるガスの温度である第2吐出ガス温度(TCMP2E)をそれぞれ取得する吐出ガス温度取得手段を備え、前記第1吐出ガス温度(TCMP1E)及び前記第2吐出ガス温度(TCMP2E)のうち高い方の吐出ガス温度(TCMPMX)が、第1判定閾値(TCTH1H)を超えたときに前記オイルコーキング発生条件が成立していると判定することを特徴とする。
この構成によれば、第1コンプレッサから吐出されるガスの温度である第1吐出ガス温度、及び第2コンプレッサから吐出されるガスの温度である第2吐出ガス温度がそれぞれ取得され、第1吐出ガス温度及び第2吐出ガス温度のうち高い方の吐出ガス温度が、第1判定閾値を超えたときにオイルコーキング発生条件が成立していると判定される。したがって、オイルコーキングの発生し易い方の吐出ガス温度によってオイルコーキング発生条件が判定され、2つのコンプレッサにおけるオイルコーキングの発生を確実に抑制することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の内燃機関の制御装置において、前記オイルコーキング発生条件判定手段は、前記第1コンプレッサ(115)及び前記第2コンプレッサ(125)を含む過給機系の温度(TCMPTSE)を取得する過給機系温度取得手段をさらに備え、前記第1吐出ガス温度(TCMP1E)及び前記第2吐出ガス温度(TCMP2E)のうち高い方の吐出ガス温度(TCMPMX)が前記第1判定閾値(TCTH1H)を超えたとき、または前記過給機系温度取得手段により取得される温度(TCMPTSE)が第2判定閾値(TCTH2H)を超えたときに、前記オイルコーキング発生条件が成立していると判定することを特徴とする。
この構成によれば、第1コンプレッサ及び第2コンプレッサを含む過給機系の温度が取得され、第1吐出ガス温度及び第2吐出ガス温度のうち高い方の吐出ガス温度が第1判定閾値を超えたとき、または取得される過給機系温度が第2判定閾値を超えたときに、オイルコーキング発生条件が成立していると判定される。すなわち、2つのコンプレッサの温度状態が2つの手法によって判定されるため、オイルコーキング発生条件の判定の信頼性、ひいてはオイルコーキングの発生抑制制御の信頼性を高めることができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置において、前記機関は、前記吸気通路(2)の、前記第1コンプレッサ(115)上流側に接続され、前記機関の排気を還流するための排気還流通路(8)と、前記吸気通路(2)の、前記第1コンプレッサ(115)上流側であって前記排気還流通路(8)の接続部の下流側に接続され、前記機関で発生するブローバイガスを供給するブローバイガス通路(10)とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、排気還流通路によって高温の排気がコンプレッサ上流側に還流されるので、コンプレッサ温度(吐出ガス温度)が上昇し易くなる。さらに、ブローバイガス通路を介して供給されるブローバイガス中には機関のクランクケース内の潤滑オイル成分が含まれ、また還流排気で上昇した吸気温度をさらに高める作用があるため、オイルコーキングが発生する可能性を高める。したがって、請求項1の構成を採用することによって、顕著なオイルコーキング発生抑制効果が得られる。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置において、前記オイルコーキング発生抑制手段は、前記オイルコーキング発生条件が成立していると判定される場合に、目標過給圧の上限値(P2LMHOC)を低過給圧側の値に切り換える目標過給圧切換手段、及び前記オイルコーキング発生条件が成立していると判定される場合に、前記機関の出力トルクの上限値(TRQLMHOC)を低トルク側の値に切り換える出力トルク上限値切換手段の少なくとも一方を備えることを特徴とする。
この構成によれば、オイルコーキング発生条件が成立していると判定される場合に、目標過給圧の上限値を低過給圧側の値に切り換えること、及び/または機関の出力トルクの上限値を低トルク側の値に切り換えることが行われる。目標過給圧の上限値を低下させること、または機関出力トルクの上限値を低下させることの何れかを行うことによって、稼働中のコンプレッサの吐出ガス温度を抑制することが可能となり、また両方を行うことによってより迅速な抑制効果が得られる。
本発明の一実施形態にかかる内燃機関の構成を説明するための図である。 図1に示す機関の制御を行う制御系の構成を示すブロック図である。 過給圧制御の概要を説明するために示す図である。 オイルコーキング発生条件を判定する処理のフローチャートである。 オイルコーキングの発生を抑制するために適用される過給圧上限値(P2LMHOC)を算出する処理のフローチャートである。 オイルコーキングの発生を抑制するために適用される機関出力トルク上限値(TRQLMHOC)を算出する処理のフローチャートである。 本実施形態における制御動作例を示すタイムチャートである。
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態にかかる内燃機関の構成を説明するための図である。内燃機関(以下「エンジン」という)1は、例えば4気筒を有し、気筒内に燃料を直接噴射して圧縮着火運転を行うディーゼルエンジンであり、各気筒に燃料噴射弁9が設けられている。
エンジン1は、吸気通路2、排気通路3、及び第1及び第2ターボチャージャ(過給機)11,12を備えている。第1ターボチャージャ11は、排気の運動エネルギにより回転駆動されるタービンホイール111を有するタービン112と、タービンホイール111とシャフト113を介して連結されたコンプレッサホイール114を有するコンプレッサ115とを備えている。コンプレッサホイール114は、エンジン1に吸入される空気の加圧(圧縮)を行う。なお、以下に説明する第2ターボチャージャ12を構成するコンプレッサ125等と区別する必要があるときは、第1コンプレッサ115等と記載する。
第2ターボチャージャ12は、排気の運動エネルギにより回転駆動されるタービンホイール121を有するタービン122と、タービンホイール121とシャフト123を介して連結されたコンプレッサホイール124を有するコンプレッサ125とを備えている。コンプレッサホイール124は、第1コンプレッサ115から吐出される空気の加圧(圧縮)を行う。なお、上記第1ターボチャージャ11を構成するコンプレッサ115等と区別する必要があるときは、第2コンプレッサ125等と記載する。
第2タービン122は、タービンホイール121に吹き付けられる排気の流量を変化させるべく開閉駆動される複数の可変ベーン126(2個のみ図示)及び該可変ベーン126を開閉駆動するベーンアクチュエータ126a(図2に示す)を有しており、可変ベーン126の開度を変化させることにより、タービンホイール121に吹き付けられる排気の流量を変化させ、タービンホイール121の回転速度を変更できるように構成されている。
吸気通路2には、第2コンプレッサ125をバイパスする吸気バイパス通路4が接続されており、吸気バイパス通路4には、通過するガス流量を制御するコンプレッサバイパス弁14が設けられている。
排気通路3には、第1タービン112をバイパスする第1排気バイパス通路5と、第2タービン122をバイパスする第2排気バイパス通路6とが接続されている。第1排気バイパス通路5には、通過するガス流量を制御する第1タービンバイパス弁17が設けられ、第2排気バイパス通路6には、通過するガス流量を制御する第2タービンバイパス弁18が設けられている。排気通路3の、第1タービン112の下流側にはDPF(Diesel Particulate Filter)21が設けられている。
エンジン1は、第1及び第2排気還流通路7,8を備えている。第1排気還流通路7は、排気通路3の、エンジン本体1aの直ぐ下流側と、吸気通路2の、エンジン1の直ぐ上流側とを接続し、第2排気還流通路8は、排気通路3のDPF21下流側と、吸気通路2の第1コンプレッサ115の上流側とを接続する。第1及び第2排気還流通路7,8には、それぞれ排気還流量を制御するため第1及び第2排気還流制御弁19,20が設けられている。
吸気通路2には、第1及び第2スロットル弁13,16と、インタークーラ15が設けられている。第1スロットル弁13は、第2排気還流通路8と吸気通路2の接続部の上流側に配置され、第2スロットル弁16は、インタークーラ15の下流側であって、第1排気還流通路7と吸気通路2の接続部の上流側に配置されている。またインタークーラ15は、第2コンプレッサ125(吸気バイパス通路4の接続部)より下流側であって第2スロットル弁16の上流側に配置されている。第1及び第2スロットル弁13,16は、第1及び第2スロットルアクチュエータ13a,16aによって駆動可能に構成されている。
吸気通路2にはブローバイガス通路10が接続されており、ブローバイガス通路10は、エンジン本体1aのクランクケースと、吸気通路2の第1コンプレッサ115上流側であって第2排気還流通路8の接続部の下流側とを接続する。ブローバイガス通路10には、一方向弁10aが設けられており、一方向弁10aはクランクケース側の圧力が吸気通路2側の圧力より所定圧以上高くなると開弁する。
吸気通路2の第1スロットル弁13の上流側には吸入空気流量GAIRを検出する吸入空気流量センサ31が装着され、また第2スロットル弁16の下流側には吸気温TAを検出する吸気温センサ32及び吸気圧(過給圧)PBを検出する吸気圧センサ33が装着されている。
図2は、エンジン1の制御を行う制御系の構成を示すブロック図であり、電子制御ユニット(以下「ECU」という)30には、上述した吸入空気流量センサ31、吸気温センサ32、吸気圧センサ33に加えて、大気圧PAを検出する大気圧センサ34、エンジン1の回転数NEを検出するエンジン回転数センサ35、エンジン1により駆動される車両のアクセルペダル(図示せず)の踏み込み量(以下「アクセルペダル操作量」という)APを検出するアクセルセンサ36、エンジン冷却水温TWを検出する冷却水温センサ37、及び図示しない他のセンサが接続されており、これらのセンサの検出信号がECU30に供給される。
ECU30の出力側には、燃料噴射弁9、コンプレッサバイパス弁14、第1及び第2タービンバイパス弁17,18、第1及び第2排気還流制御弁19,20、第1及び第2スロットルアクチュエータ13a,16a、ベーンアクチュエータ126aが接続されている。
ECU30は、各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する入力回路、中央演算処理ユニット(以下「CPU」という)、CPUで実行される各種演算プログラム及び演算結果等を記憶する記憶回路、燃料噴射弁9などに駆動信号を供給する出力回路から構成される。
ECU30は、エンジン運転状態(主としてエンジン回転数NE及び要求トルクTRQD)に応じて、燃料噴射弁9による燃料噴射制御、コンプレッサバイパス弁14、第1及び第2タービンバイパス弁17,18、及びベーンアクチュエータ126aによる過給圧制御、排気還流制御弁19,20による排気還流制御、スロットル弁13,16による吸入空気量制御などを行う。要求トルクTRQDは、主としてアクセルペダル操作量APに応じて算出され、アクセルペダル操作量APが増加するほど増加するように算出される。ただし、要求トルクTRQDは、後述するように出力トルクの上限値を超えないように設定される。また燃料噴射弁9による燃料噴射量QINJは、要求トルクTRQDに応じて設定され、要求トルクTRQDが増加するほど増加するように算出される。
図3は、本実施形態における過給圧制御の概要を説明するための図であり、エンジン回転数NEと燃料噴射量QINJで定義される運転領域が示されている。
第1運転領域R1においては、コンプレッサバイパス弁14、第1及び第2タービンバイパス弁17,18をすべて全閉とし、可変ベーン126の開度を変更することによる過給圧制御が行われる。第1運転領域R1内の領域R1aでは、排気還流が行われ、排気特性及び燃費特性を重視した制御が行われる。第1運転領域R1内の領域R1a以外に領域では、加速特性を重視した制御が行われる。
第2運転領域R2においては、可変ベーン126を全開とし、第2タービンバイパス弁18の開度を変更することによる過給圧制御が行われる。第2ターボチャージャ12による過給から、第1ターボチャージャ11による過給を主とする制御への移行が行われる。
第3運転領域R3においては、コンプレッサバイパス弁14及び第2タービンバイパス弁18をともに全開として、第2ターボチャージャ12による過給は行われず、第1ターボチャージャ11のみよって過給が行われ、第1タービンバイパス弁17の開度を変更することによる過給圧制御が行われる。
図4は、オイルコーキング発生条件を判定する処理のフローチャートであり、この処理はECU30において所定時間毎に実行される。
ステップS11では、第1コンプレッサ115から吐出されるガス(主として空気)の推定温度である第1推定吐出ガス温度のモデル出力値TCMP1EMを、ターボチャージャのモデルを用いて算出し、モデル出力値TCMP1EMに一次遅れ処理を施すことによって、第1推定吐出ガス温度TCMP1Eを算出する。モデル出力値TCMP1EMは、検出される吸入空気流量GAIR、エンジン回転数NE、吸気温TA、吸気圧PB、及びアクセルペダル操作量APをモデルの入力パラメータとして算出される。
一次遅れ処理は、下記式(1)で示される処理である。式(1)のCD1は「0」から「1」の間の値に設定されるフィルタ係数であり、kは演算周期で離散化した離散化時刻である。
TCMP1E(k)=CD1×TCMP1EM(k)
+(1−CD1)×TCMP1E(k-1) (1)
ステップS12では、第2コンプレッサ125から吐出されるガス(主として空気)の推定温度である第2推定吐出ガス温度のモデル出力値TCMP2EMを、ターボチャージャのモデルを用いて算出し、モデル出力値TCMP2EMを下記式(2)に適用する(一次遅れ処理を施す)ことによって、第2推定吐出ガス温度TCMP1Eを算出する。式(2)のCD2は「0」から「1」の間の値に設定されるフィルタ係数である。モデル出力値TCMP2EMは、検出される吸入空気流量GAIR、エンジン回転数NE、吸気温TA、吸気圧PB、及びアクセルペダル操作量APをモデルの入力パラメータとして算出される。
TCMP2E(k)=CD2×TCMP2EM(k)
+(1−CD2)×TCMP2E(k-1) (2)
なお、この推定吐出ガス温度TCMP1E,TCMP2Eの算出には、公知のモデルを用いた推定手法が適用可能である(例えば特開2007−205339号公報に示される手法)。
ステップS13では、第1推定吐出ガス温度TCMP1E及び第2推定吐出ガス温度TCMP2Eの高い方の温度値を、条件判定に適用する判定吐出ガス温度TCMPMXとして算出する。ステップS14では、第1高温判定フラグFHTMP1が「1」に設定されているか否かを判別する。第1高温判定フラグFHTMP1は、最初は「0」に初期化されており、判定吐出ガス温度TCMPMXが第1上側判定閾値TCTH1Hを超えると「1」に設定されるフラグである(ステップS16)。
通常は、ステップS14の答が否定(NO)となり、ステップS15に進んで、判定吐出ガス温度TCMPMXが第1上側判定閾値TCTH1H(例えば190℃)より高いか否かを判別する。この答が否定(NO)である間は直ちにステップS19に進み、肯定(YES)となるとステップS16に進んで、第1高温判定フラグFHTMP1を「1」に設定する。その後ステップS19に進む。
ステップS16を実行すると、ステップS14の答が肯定(YES)となり、判定吐出ガス温度TCMPMXが第1下側判定閾値TCTH1L(<TCTH1H、例えば170℃)より低いか否かを判別する(ステップS17)。最初は、ステップS17の答は否定(NO)となり直ちにステップS19に進む。後述する出力トルク制限などを行うことにより、あるいはエンジン運転状態が変化することにより、判定吐出ガス温度TCMPMXが低下してステップS17の答が肯定(YES)となると、第1高温判定フラグFHTMP1を「0」に設定する(ステップS18)。その後ステップS19に進む。
ステップS19では、エンジン回転数NE及び燃料噴射量QINJに応じてTCMPTSマップを検索することにより、推定過給機系温度のマップ値TCMPTSMPを算出し、マップ値TCMPTSMPを下記式(3)に適用する(一次遅れ処理を施す)ことによって、推定過給機系温度TCMPTSEを算出する。TCMPTSマップは、図3に示す運転領域R1〜R3に対応して運転領域毎に対応するマップ値が設定されており、かつエンジン回転数NEが高くなるほどマップ値TCMPTSMPが高くなり、燃料噴射量QINJが増加するほどマップ値TCMPTSMPが高くなるように設定されている。式(3)のCD3は「0」から「1」の間の値に設定されるフィルタ係数である。
TCMPTSE(k)=CD3×TCMPTSMP(k)
+(1−CD3)×TCMPTSE(k-1) (3)
エンジン運転状態の変化に対して実際の温度変化は遅れを伴うので、式(1)〜(3)による一次遅れ処理を行うことにより、推定精度を高めることができる。
ステップS20では、第2高温判定フラグFHTMP2が「1」に設定されているか否かを判別する。第2高温判定フラグFHTMP2は、最初は「0」に初期化されており、推定過給機系温度TCMPTSEが第2上側判定閾値TCTH2Hを超えると「1」に設定されるフラグである(ステップS22)。
通常は、ステップS20の答が否定(NO)となり、ステップS21に進んで、推定過給機系温度TCMPTSEが第2上側判定閾値TCTH2H(例えば190℃)より高いか否かを判別する。この答が否定(NO)である間は直ちにステップS25に進み、肯定(YES)となるとステップS22に進んで、第2高温判定フラグFHTMP2を「1」に設定する。その後ステップS25に進む。
ステップS22を実行すると、ステップS20の答が肯定(YES)となり、推定過給機系温度TCMPTSEが第2下側判定閾値TCTH2L(<TCTH2H、例えば170℃)より低いか否かを判別する(ステップS23)。最初は、ステップS23の答は否定(NO)となり直ちにステップS25に進む。後述する出力トルク制限などを行うことにより、あるいはエンジン運転状態が変化することにより、推定過給機系温度TCMPTSEが低下してステップS23の答が肯定(YES)となると、第2高温判定フラグFHTMP2を「0」に設定する(ステップS24)。その後ステップS25に進む。
ステップS25では、第1高温判定フラグFHTMP1及び第2高温判定フラグFHTMP2が共に「0」であるか否かを判別し、その答が肯定(YES)であるときは、オイルコーキング発生条件フラグFCLKを「0」に設定する(ステップS26)。一方、ステップS25の答が否定(NO)であって、第1高温判定フラグFHTMP1及び/または第2高温判定フラグFHTMP2が「1」であるときは、オイルコーキング発生条件が成立していると判定し、オイルコーキング発生条件フラグFCLKを「1」に設定する(ステップS27)。
図5は、オイルコーキングの発生を抑制するために適用される過給圧上限値P2LMHOCを算出する処理のフローチャートである。この処理は、ECU30で所定時間毎に実行される。
ステップS31では、エンジン回転数NE及び大気圧PAに応じてP2MXNEHマップを検索し、第1上側上限値P2MXNEHを算出する。P2MXNEHマップは、エンジン回転数NEが高くなるほど、第1上側上限値P2MXNEHが増加し、大気圧PAが低下するほど第1上側上限値P2MXNEHが減少するように設定されている。
ステップS32では、吸気温TA及び大気圧PAに応じてP2MXTAHマップを検索し、第2上側上限値P2MXTAHを算出する。P2MXTAHマップは、吸気温TAが高くなるほど、第2上側上限値P2MXTAHが減少し、大気圧PAが低下するほど第2上側上限値P2MXTAHが減少するように設定されている。
ステップS33では、上側過給圧上限値P2MXHを、第1上側上限値P2MXNEH及び第2上側上限値P2MXTAHの小さい方に設定する。
ステップS34では、エンジン回転数NE及び大気圧PAに応じてP2MXNELマップを検索し、第1下側上限値P2MXNELを算出する。P2MXNELマップは、エンジン回転数NEが高くなるほど、第1下側上限値P2MXNELが増加し、大気圧PAが低下するほど第1下側上限値P2MXNELが減少するように設定され、かつ対応する第1上側上限値P2MXNEHより小さな値に設定されている。
ステップS35では、吸気温TA及び大気圧PAに応じてP2MXTALマップを検索し、第2下側上限値P2MXTALを算出する。P2MXTALマップは、吸気温TAが高くなるほど、第2下側上限値P2MXTALが減少し、大気圧PAが低下するほど第2下側上限値P2MXTALが減少するように設定され、かつ対応する第2上側上限値P2MXTAHより小さな値に設定されている。
ステップS36では、下側過給圧上限値P2MXLを、第1下側上限値P2MXNEL及び第2下側上限値P2MXTALの小さい方に設定する。
ステップS37〜S43では、オイルコーキング発生条件フラグFCLKに応じて、過給圧上限値P2LMHOCを下側過給圧上限値P2MXLまたは上側過給圧上限値P2MXHに設定する上限値切換を行い、かつオイルコーキング発生条件フラグFCLKが「0」から「1」へまたはその逆に変化したときに、過給圧上限値P2LMHOCを下側過給圧上限値P2MXLから上側過給圧上限値P2MXHへ、またはその逆に徐々に変化させる処理を行う。
ステップS37では、オイルコーキング発生条件フラグFCLKが「1」であるか否かを判別し、その答が否定(NO)であるときは、過給圧上限値P2LMHOCを所定変化量DPだけ増加方向に更新し(ステップS38)、過給圧上限値P2LMHOCが上側過給圧上限値P2MXH以上であるか否かを判別する(ステップS39)。ステップS39の答が否定(NO)であるときは直ちに処理を終了し、過給圧上限値P2LMHOCが上側過給圧上限値P2MXH以上であるときは、過給圧上限値P2LMHOCを上側過給圧上限値P2MXHに設定する(ステップS40)。
一方ステップS37の答が肯定(YES)であるときは、過給圧上限値P2LMHOCを所定変化量DPだけ減少方向に更新し(ステップS41)、過給圧上限値P2LMHOCが下側過給圧上限値P2MXL以下であるか否かを判別する(ステップS42)。ステップS42の答が否定(NO)であるときは直ちに処理を終了し、過給圧上限値P2LMHOCが下側過給圧上限値P2MXL以下であるときは、過給圧上限値P2LMHOCを下側過給圧上限値P2MXLに設定する(ステップS43)。
過給圧制御においては、エンジン1の運転状態に応じて決定される目標過給圧P2CMDが過給圧上限値P2LMHOCを超えるときは、目標過給圧P2CMDが過給圧上限値P2LMHOCに設定される。
図6は、オイルコーキングの発生を抑制するために適用されるエンジン1の出力トルク上限値TRQLMHOCを算出する処理のフローチャートである。この処理は、ECU30で所定時間毎に実行される。
図6の処理では、先ず燃料噴射量上限値QILMHOCを算出し(ステップS51〜S59)、燃料噴射量上限値QILMHOCを出力トルクに換算することによって出力トルク上限値TRQLMHOCを算出する(ステップS60)。
ステップS51では、エンジン回転数NE及び大気圧PAに応じてQILMHHマップを検索し、上側噴射量上限値QILMHHを算出する。QILMHHマップは、エンジン回転数NEが高くなるほど、上側噴射量上限値QILMHHが増加し、大気圧PAが低下するほど上側噴射量上限値QILMHHが減少するように設定されている。
ステップS52では、エンジン回転数NE及び大気圧PAに応じてQILMHLマップを検索し、下側噴射量上限値QILMHLを算出する。QILMHLマップは、エンジン回転数NEが高くなるほど、下側噴射量上限値QILMHLが増加し、大気圧PAが低下するほど下側噴射量上限値QILMHLが減少するように設定されている。
ステップS53〜S59では、オイルコーキング発生条件フラグFCLKに応じて、燃料噴射量上限値QILMHOCを下側噴射量上限値QILMHLまたは上側噴射量上限値QILMHHに設定する上限値切換を行い、かつオイルコーキング発生条件フラグFCLKが「0」から「1」へまたはその逆に変化したときに、燃料噴射量上限値QILMHOCを下側噴射量上限値QILMHLから上側噴射量上限値QILMHHへ、またはその逆に徐々に変化させる処理を行う。
ステップS53では、オイルコーキング発生条件フラグFCLKが「1」であるか否かを判別し、その答が否定(NO)であるときは、燃料噴射量上限値QILMHOCを所定変化量DQだけ増加方向に更新し(ステップS54)、燃料噴射量上限値QILMHOCが上側噴射量上限値QILMHH以上であるか否かを判別する(ステップS55)。ステップS55の答が否定(NO)であるときは直ちに処理を終了し、燃料噴射量上限値QILMHOCが上側噴射量上限値QILMHH以上であるときは、燃料噴射量上限値QILMHOCを上側噴射量上限値QILMHHに設定する(ステップS56)。
一方ステップS53の答が肯定(YES)であるときは、燃料噴射量上限値QILMHOCを所定変化量DQだけ減少方向に更新し(ステップS57)、燃料噴射量上限値QILMHOCが下側噴射量上限値QILMHL以下であるか否かを判別する(ステップS58)。ステップS58の答が否定(NO)であるときは直ちに処理を終了し、燃料噴射量上限値QILMHOCが下側噴射量上限値QILMHL以下であるときは、燃料噴射量上限値QILMHOCを下側噴射量上限値QILMHLに設定する(ステップS59)。
ステップS60では、燃料噴射量上限値QILMHOCを出力トルク上限値TRQLMHOCに変換することにより、出力トルク上限値TRQLMHOCを算出する。
出力トルク制御においては、エンジン1の運転状態に応じて決定される要求トルクTRQDが出力トルク上限値TRQLMHOCを超えるときは、要求トルクTRQDが出力トルク上限値TRQLMHOCに設定される。
図7は、本実施形態における制御動作例を示すタイムチャートであり、燃料噴射量QINJ(図7(a))、判定吐出ガス温度TCMPMX(図7(b))、及びオイルコーキング発生条件フラグFCLK(図7(c))の推移が示されている。図7(b)に示す破線L1は出力トルク上限値TRQLMHOCとして、図7(a)に示す下側噴射量上限値QILMHLに対応する出力トルク上限値を常に適用した場合の推移を示し、破線L2は出力トルク上限値TRQLMHOCとして、図7(a)に示す上側噴射量上限値QILMHHに対応する出力トルク上限値を常に適用した場合の推移を示す。また図7(b)に示すTMAXLMTは最大動作保障温度であり、これを超える吐出ガス温度でターボチャージャ11,12を動作させることはできない。
時刻t1より少し前から要求トルクTRQDが急激増加して燃料噴射量QINJが急増し、時刻t1において下側噴射量上限値QILMHLを超え、その直後に上側噴射量上限値QILMHHに達する。時刻t2において判定吐出ガス温度TCMPMXが第1上側判定閾値TCTH1Hを超え、オイルコーキング発生条件フラグFCLKが「0」から「1」変化する。
その結果、出力トルク上限値TRQLMHOCは、上側噴射量上限値QILMHHに対応する値から漸減し、時刻t3において下側噴射量上限値QILMHLに対応する値に達する。時刻t3から少し遅れて判定吐出ガス温度TCMPMXが最大値をとり、その後低下する。時刻t4において判定吐出ガス温度TCMPMXが第1下側判定閾値TCTH1Lを下まわり、オイルコーキング発生条件フラグFCLKが「1」から「0」変化する。その結果、出力トルク上限値TRQLMHOCは、下側噴射量上限値QILMHLに対応する値から漸増し、時刻t5において上側噴射量上限値QILMHHに対応する値に達する。
図7に示すように、オイルコーキング発生条件が成立したときにエンジン1の出力トルク(燃料噴射量QINJ)の上限値を低下させることによって、コンプレッサ115及び/またはコンプレッサ125の温度を低下させ、オイルコーキングの発生を抑制することができる。
以上のように本実施形態では、エンジン1の運転状態に基づいて第1コンプレッサ115及び第2コンプレッサ125による過給状態が制御され、該過給制御中に、第1コンプレッサ115及び第2コンプレッサ125の少なくとも一方にオイルコーキングが発生しうるオイルコーキング発生条件が成立しているか否かが、第1推定吐出ガス温度TCMP1E及び第2推定吐出ガス温度TCMP2Eの高い方の温度である判定吐出ガス温度TCMPMXを用いて判定され、オイルコーキング発生条件が成立していると判定される場合は、過給圧上限値P2LMHOCが下側過給圧上限値P2MXLに設定されるとともに、出力トルク上限値TRQLMHOCが下側噴射量上限値QILMHLに対応する値に設定される。2つのターボチャージャ11,12はエンジン運転状態(エンジン回転数NE及び燃料噴射量QINJ)に基づいて図3に示す領域毎に異なる過給状態に制御され、例えば運転領域R3では、第2ターボチャージャ12が実質的に休止状態となり、第1ターボチャージャ11のみが過給動作を行うように制御される。したがって、第1コンプレッサ115または第2コンプレッサ125の一方にオイルコーキングが発生しうるオイルコーキング発生条件を判定することによって、2つのコンプレッサのいずれにおいてもオイルコーキングが発生しないようにエンジン運転状態の制限が行われ、各コンプレッサにおけるオイルコーキングの発生を確実に抑制することができる。
また第1推定吐出ガス温度TCMP1E及び第2推定吐出ガス温度TCMP2Eの高い方の温度を判定吐出ガス温度TCMPMXとすることによって、オイルコーキングの発生し易い方の吐出ガス温度によってオイルコーキング発生条件が判定され、2つのコンプレッサにおけるオイルコーキングの発生を確実に抑制することができる。
エンジン1の運転状態、すなわちエンジン回転数NE及び燃料噴射量QINJに基づいて第1コンプレッサ115及び第2コンプレッサ125を含む過給機系の温度の推定値である推定過給機系温度TCMPTSEが算出され、判定吐出ガス温度TCMPMXが第1上側判定閾値TCTH1Hを超えたとき、または推定過給機系温度TCMPTSEが第2上側判定閾値TCTH2Hを超えたときに、オイルコーキング発生条件が成立していると判定される。すなわち、2つのコンプレッサの温度状態が2つの手法によって判定されるため、オイルコーキング発生条件の判定の信頼性、ひいてはオイルコーキングの発生抑制制御の信頼性を高めることができる。
判定吐出ガス温度TCMPMXは、第1推定吐出ガス温度TCMP1E及び第2推定吐出ガス温度TCMP2Eの高い方であり、コンプレッサ115,125のそれぞれのモデルを用いることによって比較的高い精度の温度値が得られるが、例えばモデルの入力パラメータ(GAIR,TAなど)を検出するセンサの故障が発生すると、大きな誤差を含む可能性が高くなる。一方、推定過給機系温度TCMPTSEは、エンジン回転数NE及び燃料噴射量QINJという2つのパラメータに応じて算出され、得られる温度値の精度は、第1推定吐出ガス温度TCMP1E及び第2推定吐出ガス温度TCMP2Eに比べて低いが、極端に大きな誤差が発生する可能性は低い。よって、2つの手法を併用することによって、安全側の制御を確実に実行することが可能となる。
またエンジン1は、高温の排気が第1コンプレッサ115の上流側に還流されるため、コンプレッサ吐出ガス温度が上昇し易い。さらにブローバイガス通路10を介して、吸気通路2の第1コンプレッサ115上流側に流入するブローバイガス中にはエンジン本体1aのクランクケース内の潤滑オイル成分が含まれ、また還流排気で上昇した吸気温度をさらに高める作用があるため、オイルコーキングが発生する可能性を高める。したがって、本実施形態における過給圧上限値の切換制御及び出力トルク上限値の切換制御によって顕著なオイルコーキング発生抑制効果が得られる。
過給圧上限値P2LMHOCを低下させること、または出力トルク上限値TRQLMHOCを低下させることの何れかを行うことによって、稼働中のコンプレッサの吐出ガス温度を抑制することが可能となり、また両方を行うことによってより迅速な抑制効果が得られる。
本実施形態では、ECU30、コンプレッサバイパス弁14、タービンバイパス弁17,18、及びベーンアクチュエータ126aが過給制御手段を構成し、ECU30、吸入空気流量センサ31、吸気温センサ32、吸気圧センサ33、エンジン回転数センサ35が、吐出ガス温度取得手段及び過給機系温度取得手段を含むオイルコーキング発生条件判定手段を構成し、ECU30がオイルコーキング発生抑制手段、過給圧上限値切換手段、及び出力トルク上限値切換手段を構成する。
なお本発明は上述した実施形態に限るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上述した実施形態では、第1及び第2ターボチャージャ11,12のモデルを用いて、推定吐出ガス温度TCMP1E、TCMP2Eを算出し、推定吐出ガス温度TCMP1E、TCMP2Eを用いてオイルコーキング発生条件を判定するようにしたが、温度センサのコンプレッサ115,125の吐出口近傍に配置し、それらの温度センサによって検出される吐出ガス温度を用いて判定するようにしてもよい。なお、その場合に検出吐出ガス温度に一次遅れ処理を施す必要はない。
また、過給機系温度についても推定値ではなく、検出値を用いるようにしてもよい。その場合には、コンプレッサの吐出ガス温度を検出する温度センサの装着場所とは異なる場所に温度センサを配置する必要がある。なお、その場合に検出過給系温度に一次遅れ処理を施す必要はない。
また、上述した実施形態では、オイルコーキング発生条件が成立したと判定したときに、過給圧上限値P2LMHOCを低下させる過給圧抑制制御、及び出力トルク上限値TRQLMHOCを低下させる出力トルク抑制制御を共に行うようにしたが、何れか一方のみを行うようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、ディーゼルエンジンの制御装置に本発明を適用した例を示したが、本発明はガソリンエンジンの制御装置にも適用可能である。また、上述した実施形態では、過給機を2つ備えるエンジンの制御装置を示したが、例えば過給機を3つ以上備えるエンジンについても、本願発明の手法を拡張して適用することが可能である。すなわち、各過給機のそれぞれのモデルを用いてそれぞれの推定吐出ガス温度を算出し、最も高い推定吐出ガス温度を選択して、オイルコーキング発生条件の判定に適用し、さらにエンジン回転数NE及び燃料噴射量QINJという2つのパラメータに応じて推定過給機系温度を算出し、推定過給機系温度もオイルコーキング発生条件の判定に適用することが望ましい。
1 内燃機関
1a 機関本体
2 吸気通路
3 排気通路
4 吸気バイパス通路
5,6 排気バイパス通路
8 第2排気還流通路
9 燃料噴射弁
11 第1ターボチャージャ
12 第2ターボチャージャ
14 コンプレッサバイパス弁(過給制御手段)
17 第1タービンバイパス弁(過給制御手段)
18 第2タービンバイパス弁(過給制御手段)
20 第2排気還流制御弁
30 電子制御ユニット(過給制御手段、吐出ガス温度取得手段、過給機系温度取得手段、オイルコーキング発生条件判定手段、オイルコーキング発生抑制手段、過給圧上限値切換手段、出力トルク上限値切換手段)
31 吸入空気流量センサ(吐出ガス温度取得手段、過給機系温度取得手段)
32 吸気温センサ(吐出ガス温度取得手段、過給機系温度取得手段)
33 吸気圧センサ(吐出ガス温度取得手段、過給機系温度取得手段)
34 大気圧センサ(吐出ガス温度取得手段、過給機系温度取得手段)
35 エンジン回転数センサ(吐出ガス温度取得手段、過給機系温度取得手段)
36 アクセルセンサ
115 第1コンプレッサ
125 第2コンプレッサ
126a ベーンアクチュエータ(過給制御手段)

Claims (5)

  1. 吸気通路内の空気を加圧して吐出する第1及び第2過給機を備え、前記第2過給機を構成する第2コンプレッサは、前記第1過給機を構成する第1コンプレッサより吸気流れ方向下流側に直列に配置されている内燃機関の制御装置において、
    前記機関の運転状態に基づいて前記第1コンプレッサ及び前記第2コンプレッサによる過給状態を制御する過給制御手段と、
    前記過給制御手段による前記機関の過給制御中に、前記第1コンプレッサ及び前記第2コンプレッサの少なくとも一方にオイルコーキングが発生しうるオイルコーキング発生条件が成立しているか否かを判定するオイルコーキング発生条件判定手段と、
    前記オイルコーキング発生条件判定手段により前記オイルコーキング発生条件が成立していると判定される場合は、前記機関の運転状態をオイルコーキングの発生を抑制可能な運転状態に制限するオイルコーキング発生抑制手段とを備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記オイルコーキング発生条件判定手段は、前記第1コンプレッサから吐出されるガスの温度である第1吐出ガス温度、及び前記第2コンプレッサから吐出されるガスの温度である第2吐出ガス温度をそれぞれ取得する吐出ガス温度取得手段を備え、
    前記第1吐出ガス温度及び前記第2吐出ガス温度のうち高い方の吐出ガス温度が、第1判定閾値を超えたときに前記オイルコーキング発生条件が成立していると判定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記オイルコーキング発生条件判定手段は、前記第1コンプレッサ及び前記第2コンプレッサを含む過給機系の温度を取得する過給機系温度取得手段をさらに備え、
    前記第1吐出ガス温度及び前記第2吐出ガス温度のうち高い方の吐出ガス温度が前記第1判定閾値を超えたとき、または前記過給機系温度取得手段により取得される温度が第2判定閾値を超えたときに、前記オイルコーキング発生条件が成立していると判定することを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記機関は、前記吸気通路の、前記第1コンプレッサ上流側に接続され、前記機関の排気を還流するための排気還流通路と、
    前記吸気通路の、前記第1コンプレッサ上流側であって前記排気還流通路の接続部の下流側に接続され、前記機関で発生するブローバイガスを供給するブローバイガス通路とを備えることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記オイルコーキング発生抑制手段は、前記オイルコーキング発生条件が成立していると判定される場合に、目標過給圧の上限値を低過給圧側の値に切り換える過給圧上限値切換手段、及び
    前記オイルコーキング発生条件が成立していると判定される場合に、前記機関の出力トルクの上限値を低トルク側の値に切り換える出力トルク上限値切換手段の少なくとも一方を備えることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2014001938A 2014-01-08 2014-01-08 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP6125440B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001938A JP6125440B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 内燃機関の制御装置
DE102015200155.5A DE102015200155A1 (de) 2014-01-08 2015-01-08 Steuer-/Regeleinrichtung für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001938A JP6125440B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015129488A true JP2015129488A (ja) 2015-07-16
JP6125440B2 JP6125440B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=53443406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001938A Expired - Fee Related JP6125440B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 内燃機関の制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6125440B2 (ja)
DE (1) DE102015200155A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017188086A (ja) * 2016-02-16 2017-10-12 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド エクササイズシステムおよび乗り物制御方法
JP2017187008A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP2017214873A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 マツダ株式会社 ターボ過給機付エンジン
CN108204301A (zh) * 2016-12-16 2018-06-26 福特环球技术公司 用于分流式排气发动机系统的系统和方法
JP2018131973A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 三菱重工業株式会社 可変型ターボチャージャ装置
JP2019007396A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 ヤンマー株式会社 エンジンシステム
CN112682188A (zh) * 2020-12-22 2021-04-20 中国北方发动机研究所(天津) 一种柴油机进气压力传感器容错控制系统及其控制方法
WO2021172467A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 いすゞ自動車株式会社 診断装置及び診断方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019183788A (ja) 2018-04-16 2019-10-24 いすゞ自動車株式会社 ブローバイガス還流システム及びブローバイガス還流システムの制御装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216728U (ja) * 1985-07-15 1987-01-31
JP2005188479A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toyota Motor Corp エンジンシステムの異常判定装置
JP2008144633A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2011252393A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
WO2012032597A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2012241598A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2013121517A1 (ja) * 2012-02-14 2013-08-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4373955B2 (ja) 2005-04-15 2009-11-25 株式会社豊田自動織機 ターボチャージャの制御装置
JP2007205339A (ja) 2006-02-06 2007-08-16 Toyota Motor Corp ターボチャージャの状態量推定装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216728U (ja) * 1985-07-15 1987-01-31
JP2005188479A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toyota Motor Corp エンジンシステムの異常判定装置
JP2008144633A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2011252393A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
WO2012032597A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2012241598A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2013121517A1 (ja) * 2012-02-14 2013-08-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017188086A (ja) * 2016-02-16 2017-10-12 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド エクササイズシステムおよび乗り物制御方法
JP7053727B2 (ja) 2016-02-16 2022-04-12 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド エクササイズシステムおよび乗り物制御方法
JP2020185989A (ja) * 2016-02-16 2020-11-19 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド エクササイズシステムおよび乗り物制御方法
US10781743B2 (en) 2016-04-08 2020-09-22 Yanmar Power Technology Co., Ltd. Engine device
JP2017187008A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP2017214873A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 マツダ株式会社 ターボ過給機付エンジン
CN108204301A (zh) * 2016-12-16 2018-06-26 福特环球技术公司 用于分流式排气发动机系统的系统和方法
CN108204301B (zh) * 2016-12-16 2022-07-29 福特环球技术公司 用于分流式排气发动机系统的系统和方法
JP2018131973A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 三菱重工業株式会社 可変型ターボチャージャ装置
JP2019007396A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 ヤンマー株式会社 エンジンシステム
WO2021172467A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 いすゞ自動車株式会社 診断装置及び診断方法
JP2021134757A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 いすゞ自動車株式会社 診断装置及び診断方法
JP7230853B2 (ja) 2020-02-28 2023-03-01 いすゞ自動車株式会社 診断装置及び診断方法
CN112682188A (zh) * 2020-12-22 2021-04-20 中国北方发动机研究所(天津) 一种柴油机进气压力传感器容错控制系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6125440B2 (ja) 2017-05-10
DE102015200155A1 (de) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125440B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9200578B2 (en) Charged internal combustion engine
US8096123B2 (en) System and method for mode transition for a two-stage series sequential turbocharger
US8640459B2 (en) Turbocharger control systems and methods for improved transient performance
JP4306703B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2009047005A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2006274834A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP2010007674A (ja) 内燃機関のウエストゲートバルブ制御装置
JP5423817B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4710666B2 (ja) Egrシステムの制御方法及びegrシステム
US20180038273A1 (en) Control device for internal combustion engine
US8925316B2 (en) Control systems and methods for super turbo-charged engines
US9212612B2 (en) Method and device for performing a control, in particular for use in a motor vehicle
JP6141959B2 (ja) 学習及び線形化を伴う可変容量タービンベーン制御システム
US9008945B2 (en) Turbosupercharged internal combustion engine control method
JP2019015185A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009002249A (ja) 内燃機関のスロットル上流圧推定装置
JP2006299892A (ja) 過給機付き内燃機関
JP2015209815A (ja) 内燃機関
JP6352228B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
EP3078833A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine with supercharger and method for controlling the internal combustion engine
US10436131B2 (en) Control device of internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine
JP2016200034A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016138502A (ja) 内燃機関の気筒休止制御装置
CN110094261A (zh) 用于对用于内燃机的压缩机进行调节的装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees