JP2015126572A - 電動車両の異常検出装置 - Google Patents

電動車両の異常検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015126572A
JP2015126572A JP2013268105A JP2013268105A JP2015126572A JP 2015126572 A JP2015126572 A JP 2015126572A JP 2013268105 A JP2013268105 A JP 2013268105A JP 2013268105 A JP2013268105 A JP 2013268105A JP 2015126572 A JP2015126572 A JP 2015126572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
electric vehicle
circuit system
voltage circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013268105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6311859B2 (ja
Inventor
俊哉 田邉
Toshiya Tanabe
俊哉 田邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2013268105A priority Critical patent/JP6311859B2/ja
Publication of JP2015126572A publication Critical patent/JP2015126572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6311859B2 publication Critical patent/JP6311859B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】高圧回路系の接続異常を比較的容易且つ正確に判定することができる電動車両の異常検出装置を提供する。【解決手段】交流信号を出力する信号出力部22と、信号出力部22とカップリングコンデンサ21との間の部分で交流信号を受信する信号受信部23と、信号受信部23で受信した受信信号の振幅または波長に基づいて高圧回路系5の接続異常の有無を判定する異常判定部24と、を具備する構成とする。【選択図】図1

Description

本発明は、電動車両に搭載され、走行用モータに電力を供給するための高圧バッテリを含む高圧回路系の異常を検出する異常検出装置に関し、特に、高圧回路系の接続異常を簡易に判別する技術に関する。
近年、電気自動車(BEV)やプラグインハイブリッド自動車(PHEV)等の電動車両が多数実用化されている。このような電動車両は、走行用モータと、走行用モータに電力を供給するための高圧バッテリが収容されたバッテリパックと、を備えている。また高圧バッテリには、一般的に、その接続異常を検出するための異常検出装置、例えば、高圧バッテリの漏電を検出するための漏電検出装置(漏電センサ)が接続されている。
ところで、バッテリパックの組立後には、異常検出装置によって、高圧バッテリを含む高圧回路系の接続状態を確認する試験が行われている。したがって、基本的には、高圧回路系の接続状態は、車両走行時には良好な状態に保持されている。しかしながら、例えば、車両走行時の振動や衝撃等により、高圧回路系の接触異常が生じてしまう虞はある。
このような接触異常の発見を目的として、漏電検出装置(漏電センサ)がプリチェック回路(自己診断回路)を備えるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−181368号公報
この特許文献1の漏電検出装置によれば、高圧バッテリを含む高圧回路系の接続異常を所定のタイミングで自己診断することはできる。ただし、自己診断のための新たな回路を設ける必要があり、装置構成が複雑化すると共に、コストが増加するといった問題が生じる虞がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、高圧回路系の接続異常を比較的容易且つ正確に判定することができる電動車両の異常検出装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、走行用モータに電力を供給する高圧バッテリを備える電動車両に搭載され、前記高圧バッテリを含む高圧回路系にカップリングコンデンサを介して接続され当該高圧回路系の異常を検出する異常検出装置であって、交流信号を出力する信号出力部と、前記信号出力部と前記カップリングコンデンサとの間の部分で交流信号を受信する信号受信部と、前記信号受信部で受信した受信信号の振幅または波長に基づいて前記高圧回路系の接続異常の有無を判定する異常判定部と、を具備することを特徴とする電動車両の異常検出装置にある。
本発明の第2の態様は、第1の態様の電動車両の異常検出装置において、前記異常判定部は、所定の判定期間内における前記信号受信部で受信した受信信号の電圧波形の振幅または波長の最大変化量が、予め設定された第2の判定値よりも小さい場合に、前記高圧回路系に接続異常が有ると判定することを特徴とする電動車両の異常検出装置にある。
本発明の第3の態様は、第2の態様の電動車両の異常検出装置において、前記異常判定部は、前記電動車両が過渡運転状態である場合に、前記高圧回路系の接続異常の有無を判定することを特徴とする電動車両の異常検出装置にある。
本発明の第4の態様は、第1から3の何れか一つの態様の電動車両の異常検出装置において、前記異常判定部は、前記信号受信部で受信した受信信号の振幅または波長に基づいて前記高圧回路系の漏電の有無を判定し、当該高圧回路系の漏電が無い場合に前記高圧回路系の接続異常の有無を判定することを特徴とする電動車両の異常検出装置にある。
かかる本発明の電動車両の異常検出装置では、比較的簡易な構成で、高圧回路系の接続異常の有無を検出することができる。
本発明の一実施形態に係る異常検出装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る異常検出装置で検出する電圧波形の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る異常検出装置で検出する電圧波形の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る異常検出装置で検出する抵抗値の変化の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1に示すように、電動車両の一例である電気自動車1は、走行用モータ2を備え、この走行用モータ2の駆動力によって走行する。走行用モータ2には、インバータ3aを含むモータ制御部(MCU)3を介して二次電池である高圧バッテリ4に電気的に接続されている。すなわち高圧バッテリ4は、走行用モータ2、インバータ3aを含むMCU3等と接続されて高圧回路系5を形成している。この高圧バッテリ4は、本実施形態では、複数のバッテリセル6が直列に接続されてなり、高圧バッテリ4のプラス側及びマイナス側には、それぞれコンタクタ7が設けられている。
高圧バッテリ4は、高圧バッテリ4に関する制御を統括するバッテリ制御部(BMU)8と共に、バッテリケース9内に収容されている。バッテリ制御部8は、例えば、コンタクタ7を適宜作動させて、高圧バッテリ4から走行用モータ2への電力供給を制御する。なお図示は省略するが、モータ制御部(MCU)3及びバッテリ制御部(BMU)8は電気自動車1の総合的な制御を行う電子制御部(ECU)に接続されている。
またバッテリ制御部8は、高圧バッテリ4の異常を検出する異常検出装置(例えば、漏電を検出する漏電センサ)20を備えている。異常検出装置20は、カップリングコンデンサ21を介して高圧回路系5に接続されている。具体的には、異常検出装置20は、高圧バッテリ4のマイナス側で高圧回路系5に接続されている。
この異常検出装置20は、信号発信部22と信号受信部23とを備えている。信号発信部22及び信号受信部23は、それぞれ異常判定部(マイコン)24に接続されている。異常判定部24が、これら信号発信部22の動作を適宜制御すると共に、後述するように信号受信部23の受信信号に基づいて高圧回路系の接続異常の有無を判定する。
信号発信部22は、図示は省略するが交流電源と検出抵抗とを備え、所定波長で変化する交流信号を出力する。信号受信部23は、カップリングコンデンサ21と信号発信部22との間の部分で交流信号を受信する。また本実施形態では信号受信部23は、受信した受信信号の差分を検出する。
本実施形態では、信号受信部23は、「受信信号の差分」として電圧値の差分を検出する。すなわち信号受信部23は電流電圧計(図示無し)を備え、この電圧計の計測結果に基づいて電圧値の差分を演算する。信号受信部23は、受信した受信信号の電圧波形の振幅または波長と、予め設定された所定の振幅所定値または波長所定値との差分を演算する。具体的には、例えば、受信信号(電圧波形)の振幅の最大値と、漏電が無い正常時の振幅の最大値(振幅所定値)との差分を演算する。或いは受信信号(電圧波形)の波長の最大値と、正常時の波長の最大値(波長所定値)との差分を演算する。
そして異常判定部24が備える判定手段25が、この信号受信部23の演算結果に基づいて高圧回路系5の漏電の有無を判定する。判定手段25は、例えば、信号受信部23によって演算された電圧波形の振幅の差分が、予め設定された第1の判定値よりも大きい場合に、高圧回路系5の漏電有りと判定する。或いは、電圧波形の波長の差分が、所定の判定値よりも大きい場合に、高圧回路系5の漏電有りと判定する。
ここで、高圧回路系5の漏電が無ければ、カップリングコンデンサ21が高圧バッテリ4の電位で満たされ続けるため、信号発信部22から発信された交流信号は、そのまま信号受信部23に出力される。このため、受信信号の電圧波形(振幅又は波長)は、正常時の電圧波形と実質的に一致する。一方、高圧回路系5の漏電が有ると、カップリングコンデンサ21の電位が減少する。このため、信号発信部22から発信された交流信号の一部が、カップリングコンデンサ21に供給される。このことに起因して、受信信号の電圧波形と、正常時の電圧波形との差分が比較的大きくなる。例えば、図2に示すように、漏電が無い正常時の振幅の最大値(振幅所定値)y1と、漏電が有る場合の振幅の最大値y2との差分(|y1−y2|)は比較的大きくなる。また例えば、図3に示すように、漏電が無い正常時の波長の最大値(波長所定値)λ1と、漏電が有る場合の波長の最大値λ2との差分(|λ1−λ2|)も比較的大きくなる。
したがって、判定手段25は、上述のように電圧波形(振幅又は波長)の差分が第1の判定値以下であれば、高圧回路系5の漏電無し、と判定できる。一方、電圧波形(振幅又は波長)の差分が第1の判定値よりも大きい場合には、高圧回路系5の漏電有り、と判定できる。
なお判定手段25は、電圧波形の振幅と波長とのそれぞれに基づいて上記判定を行うようにしてもよいが、勿論、何れか一方に基づいて上記判定を行うようにしてもよい。
そして本実施形態では、異常判定部24が備える判定手段25が、上述のように高圧回路系5の漏電の有無を判定すると共に、信号受信部23の検出結果に基づいて高圧回路系5の接続異常(例えば、断線等)の有無をさらに判定する。
本実施形態では、判定手段25は、電気自動車1が過渡運転時、例えば、加減速運転時である場合に、高圧回路系5の接続異常の有無を判定している。具体的には、異常判定部24は、電気自動車1の運転状態を検出する運転状態検出手段26を備える。そして、この運転状態検出手段26によって過渡運転時であることが検出されると、判定手段25が、高圧回路系5の接続異常の有無を判定する。なお運転状態検出手段26による電気自動車1の運転状態の検出方法は、公知の技術を採用すればよいためここでの説明は省略する。また運転状態検出手段26は、必ずしも異常検出装置20が備えていなくてもよく、例えば、上述したECUが備えていてもよい。
高圧回路系5の接続異常の有無を判定する際には、まず運転状態検出手段26によって電気自動車1が過渡運転中であることが検出されると、信号受信部23が、所定の判定期間T1内における振幅の最大値yaと最小値ybとの差分(ya−yb)を演算する(図2(a)参照)。或いは所定の判定期間T1内における波長の最大値λaと最小値λbとの差分(λa−λb)を演算する(図3(a)参照)。なお判定期間T1は、電気自動車1が過渡運転中であればよく、その長さは適宜決定されればよい。
そして判定手段25は、信号受信部23によって演算された差分((ya−yb),(λa−λb))が予め設定された第1の判定値よりも小さい場合、つまり過渡運転時であるにも拘わらず受信信号(電圧波形)が実質的に変化していない場合に(図2(c)、図3(c)参照)、高圧バッテリ4を含む高圧回路系5の接続異常有り、と判定する。
電気自動車1が過渡運転時である場合、例えば、加減速運転時である場合には、高圧バッテリ4から走行用モータ2に供給される電力量が変化する。このため、高圧回路系5の接続異常が無い状態では、走行用モータ2への電力供給量の変化に起因して、信号受信部23で検出される受信信号(電圧波形)の振幅や波長に比較的大きな変動(ばらつき)が生じる(図2(a),図3(a)参照)。
一方で、電気自動車1が過渡運転時であっても、接続異常が有る場合には異常検出装置20は高圧回路系5の影響を受け難い。例えば、断線している場合には、異常検出装置20が高圧回路系5の影響を受けることはない。このため、高圧回路系5の接続異常が有る場合には、信号受信部23が検出する電圧波形の振幅や波長の変動(ばらつき)は小さくなる。
したがって、判定手段25は、上述のように電圧値の差分が第1の判定値よりも小さい場合には、高圧バッテリ4を含む高圧回路系5の接続異常有り、と判定することができる。
このように電気自動車1の過渡運転時に電圧値の差分に基づいて接続異常の有無を判定することで、高圧回路系5の接続異常を正確に判定することができる。また装置構成を大幅に変更することなく高圧回路系5の接続異常を判定でき、コストの増加も抑えることができる。
なお、高圧回路系5の漏電有りと判定された場合には(図2(b),図3(b)参照)、高圧回路系5は良好に接続されていることになる。したがって、判定手段25は、電圧波形の振幅や波長のばらつきの大きさに拘わらず、高圧回路系5との接続異常無し、と判定する。このため、高圧回路系5の漏電の有無を検出する場合、漏電が検出されなかったときのみ、高圧回路系5の接続異常の判定をようにしてもよく、この場合でも、高圧回路系5の接続異常を適切に判定することができる。
また本実施形態では、電気自動車1の過渡運転時に、高圧回路系5の接続異常の有無を判定しているが、この判定は、走行用モータ2への電力供給量の変化が大きい他のタイミング、例えば、イグニッションキーをオンにするタイミング等に実行するようにしてもよい。一方、例えば、定常走行時は、走行用モータ2への電力供給量の変化が小さいため、接続異常の有無の判定には適さない。
また本実施形態では、電圧値の波形における振幅又は波長の差分に基づいて接続異常の有無の判定を行うようにしたが、信号受信部23は、例えば、抵抗値の差分を検出し、この検出結果に基づいて、高圧回路系5の接続異常を判定するようにしてもよい。
高圧回路系5の接続異常が無い場合、例えば、図4(a)に示すように、電気自動車1が過渡運転時(加減速運転時)には、信号受信部23によって検出される抵抗値が、上述した電圧値の場合と同様に比較的大きく変動する。一方で、高圧回路系5の接続異常が有る場合、例えば、図4(b)に示すように、電気自動車1が過渡運転時(加減速運転時)であっても、信号受信部23によって検出される抵抗値はほとんど変化しない。
したがって、判定手段25は、判定期間T1内における抵抗値の最大値Raと最小値Rbとの差分(Ra−Rb)に基づいても、高圧回路系5の接続異常の有無を正確に判定することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能なものである。
例えば、上述の実施形態では、電気自動車1の走行中に、接続異常の判定を行う例を説明したが、本発明に係る接続異常の判定方法は、例えば、自動車製造後の検査工程等にも適用することができるものである。
また上述の実施形態では、電気自動車を一例として本発明を説明したが、勿論、本発明は、ハイブリッド車両等、他の電動車両に搭載される異常検出装置にも適用することができる。
1 電気自動車(電動車両)
2 走行用モータ
3 モータ制御部(MCU)
3a インバータ
4 高圧バッテリ
5 高圧回路系
6 バッテリセル
7 コンタクタ
8 バッテリ制御部(BMU)
9 バッテリケース
20 異常検出装置
21 カップリングコンデンサ
22 信号発信部
23 信号受信部
24 異常判定部
25 判定手段
26 運転状態検出手段

Claims (4)

  1. 走行用モータに電力を供給する高圧バッテリを備える電動車両に搭載され、前記高圧バッテリを含む高圧回路系にカップリングコンデンサを介して接続され当該高圧回路系の異常を検出する異常検出装置であって、
    交流信号を出力する信号出力部と、
    前記信号出力部と前記カップリングコンデンサとの間の部分で交流信号を受信する信号受信部と、
    前記信号受信部で受信した受信信号の振幅または波長に基づいて前記高圧回路系の接続異常の有無を判定する異常判定部と、
    を具備することを特徴とする電動車両の異常検出装置。
  2. 請求項1に記載の電動車両の異常検出装置において、
    前記異常判定部は、所定の判定期間内における前記信号受信部で受信した受信信号の電圧波形の振幅または波長の最大変化量が、予め設定された第2の判定値よりも小さい場合に、前記高圧回路系に接続異常が有ると判定することを特徴とする電動車両の異常検出装置。
  3. 請求項2に記載の電動車両の異常検出装置において、
    前記異常判定部は、前記電動車両が過渡運転状態である場合に、前記高圧回路系の接続異常の有無を判定することを特徴とする電動車両の異常検出装置。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載の電動車両の異常検出装置において、
    前記異常判定部は、前記信号受信部で受信した受信信号の振幅または波長に基づいて前記高圧回路系の漏電の有無を判定し、当該高圧回路系の漏電が無い場合に前記高圧回路系の接続異常の有無を判定する
    ことを特徴とする電動車両の異常検出装置。
JP2013268105A 2013-12-25 2013-12-25 電動車両の異常検出装置 Expired - Fee Related JP6311859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013268105A JP6311859B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 電動車両の異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013268105A JP6311859B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 電動車両の異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015126572A true JP2015126572A (ja) 2015-07-06
JP6311859B2 JP6311859B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=53536930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013268105A Expired - Fee Related JP6311859B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 電動車両の異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6311859B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018074394A1 (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 地絡検出装置、及び蓄電システム
KR20190037793A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 현대오트론 주식회사 고장 신호 전달 장치 및 그것을 갖는 배터리 관리 시스템
WO2022186064A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09 ローム株式会社 自己診断装置、及び、自己診断システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286523A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Yazaki Corp 漏電判定装置、漏電判定プログラムおよび絶縁抵抗計測装置
JP2004361309A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nippon Soken Inc モータ駆動装置
JP2005233822A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Denso Corp 地絡検出装置
JP2008167617A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両の駆動制御装置、および、車両
JP2010181368A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Mitsubishi Motors Corp バッテリパックの検査装置
US20120299599A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Electric leakage sensing apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286523A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Yazaki Corp 漏電判定装置、漏電判定プログラムおよび絶縁抵抗計測装置
JP2004361309A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nippon Soken Inc モータ駆動装置
JP2005233822A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Denso Corp 地絡検出装置
JP2008167617A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両の駆動制御装置、および、車両
US20100063660A1 (en) * 2007-01-04 2010-03-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive control device for vehicle, and vehicle
JP2010181368A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Mitsubishi Motors Corp バッテリパックの検査装置
US20120299599A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Electric leakage sensing apparatus
JP2012242330A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Omron Automotive Electronics Co Ltd 漏電検知装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018074394A1 (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 地絡検出装置、及び蓄電システム
CN109642919A (zh) * 2016-10-21 2019-04-16 松下知识产权经营株式会社 接地检测装置以及蓄电系统
JPWO2018074394A1 (ja) * 2016-10-21 2019-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 地絡検出装置、及び蓄電システム
CN109642919B (zh) * 2016-10-21 2021-10-15 松下知识产权经营株式会社 接地检测装置以及蓄电系统
JP7001970B2 (ja) 2016-10-21 2022-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 地絡検出装置、及び蓄電システム
KR20190037793A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 현대오트론 주식회사 고장 신호 전달 장치 및 그것을 갖는 배터리 관리 시스템
KR102019381B1 (ko) * 2017-09-29 2019-11-04 현대오트론 주식회사 고장 신호 전달 장치 및 그것을 갖는 배터리 관리 시스템
WO2022186064A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09 ローム株式会社 自己診断装置、及び、自己診断システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6311859B2 (ja) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5844106B2 (ja) 車両用の電源装置とこの電源装置を備える車両
JP6023312B2 (ja) 電池システム監視装置
JP5868499B2 (ja) 電池制御装置
KR101984326B1 (ko) 배터리의 절연 저항 측정 장치 및 방법
KR101664745B1 (ko) 배터리의 릴레이 융착 검출 방법
JP6515895B2 (ja) 充電システムおよび電動車両
CN104395770A (zh) 电池控制装置
JP5544499B2 (ja) バッテリ充電システム及びバッテリ充電方法
JPWO2018008714A1 (ja) 車両通信システム、バッテリの管理装置、回路基板、バッテリ、通信仕様の切換方法
US20160236633A1 (en) Power supply apparatus and vehicle including the same
JP5838224B2 (ja) 電池制御装置
JP5443094B2 (ja) 電気自動車用急速充電器の充電ケーブル絶縁試験装置
JP6311859B2 (ja) 電動車両の異常検出装置
JP2020078183A (ja) 異常解析装置
US10840562B2 (en) Energy storage system, monitoring unit for energy storage device, and method of monitoring energy storage device
JP2013092466A (ja) 地絡検出装置
US10286803B2 (en) Charging and discharging system for an electric vehicle
JP2014230412A (ja) 電流センサ補正装置
EP3020594A1 (en) Electrically powered vehicle and power supply system
JP2013024694A (ja) 漏電状態の検出装置および検出方法
JP2016140156A (ja) 蓄電装置の制御装置
JP2014149276A (ja) 漏電検出装置
JP2014036553A (ja) 車両に搭載されるバッテリのための充電装置
JP5781896B2 (ja) 車両用充電線通信装置、車両用充電制御装置、充電制御方法、充電制御プログラム
JP5975925B2 (ja) 電池制御装置、蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6311859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees