JP2015120580A - エッジ検出装置、画像形成装置およびエッジ検出方法 - Google Patents

エッジ検出装置、画像形成装置およびエッジ検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015120580A
JP2015120580A JP2013265753A JP2013265753A JP2015120580A JP 2015120580 A JP2015120580 A JP 2015120580A JP 2013265753 A JP2013265753 A JP 2013265753A JP 2013265753 A JP2013265753 A JP 2013265753A JP 2015120580 A JP2015120580 A JP 2015120580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
photoelectric conversion
register
conversion element
edge detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013265753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6264026B2 (ja
Inventor
根本 正和
Masakazu Nemoto
正和 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013265753A priority Critical patent/JP6264026B2/ja
Priority to US14/571,426 priority patent/US9746809B2/en
Publication of JP2015120580A publication Critical patent/JP2015120580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6264026B2 publication Critical patent/JP6264026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0129Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

【課題】エッジ検出用のデータを分割して送出する場合においても、エッジを正確に検出することが可能なエッジ検出装置、画像形成装置およびエッジ検出方法を提供する。【解決手段】搬送される記録媒体のエッジを検出するエッジ検出装置は、光源と複数の光電変換素子画素と検出部とを備える。光源は、記録媒体に光を照射する。複数の光電変換素子画素は、記録媒体の搬送方向と直交する方向に配置され、記録媒体で反射した光を電気信号に変換する。検出部は、複数の光電変換素子画素と1対1に対応する複数の電気信号を分割して得られる第n(n≧1)番目の電気信号群を構成する複数の電気信号と、第n+1番目の電気信号群を構成する複数の電気信号のうち先頭から数えて所定数分の電気信号とに基づいて、記録媒体のエッジを検出する。【選択図】図2

Description

本発明は、エッジ検出装置、画像形成装置およびエッジ検出方法に関する。
従来、電子写真方式の画像形成装置において、転写紙の幅方向の端部(以下の説明では、「エッジ」と称する)を検出するために、例えばContact Image Sensor(以下の説明では、「CIS」と称する)等の光学的な検出手段を、転写紙の搬送経路に配置して、転写紙のエッジ位置を検出する技術が知られている(例えば特許文献1等)。そして、検出した転写紙のエッジ位置から原稿の幅方向(以下の説明では、「主走査方向」と称する)のズレ量を算出し、転写紙を基準として転写位置を調整することや、転写位置を基準として転写紙の位置を調整することにより、転写紙1枚単位で主走査方向の補正を行う技術や、検出した転写紙のエッジからスキュー量を算出する技術が既に知られており、前記技術を使用して、転写紙のエッジを検出する場合は、転写紙の搬送時に発生する紙紛の影響を無くすためにゴミ除去処理を行う技術が知られている。
また、例えばCISで読み取ったデータ(エッジ検出用のデータ)を高速に転送するために、CISで読み取ったデータを分割して送出する技術も知られている。
しかしながら、例えば特許文献1に開示されたエッジ検出方式では、CISで読み取ったデータが分割して送出された場合、分割されたCISからの繋ぎ目のデータで、転写紙が存在することを示す出力値が規定されたデータ分連続することができないので、正確にエッジを検出することができないという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、エッジ検出用のデータを分割して送出する場合においても、エッジを正確に検出することが可能なエッジ検出装置、画像形成装置およびエッジ検出方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、搬送される記録媒体のエッジを検出するエッジ検出装置であって、前記記録媒体に光を照射する光源と、前記記録媒体の搬送方向と直交する方向に配置され、前記記録媒体で反射した光を電気信号に変換する複数の光電変換素子画素と、複数の前記光電変換素子画素と1対1に対応する複数の前記電気信号を分割して得られる第n(n≧1)番目の電気信号群を構成する複数の前記電気信号と、第n+1番目の電気信号群を構成する複数の前記電気信号のうち先頭から数えて所定数分の前記電気信号とに基づいて、前記記録媒体のエッジを検出する検出部と、を備えるエッジ検出装置である。
本発明によれば、エッジ検出用のデータを分割して送出する場合においても、エッジを正確に検出することができる。
図1は、画像形成装置の構成の一例を示す図である。 図2は、CISの構成の一例を示す図である。 図3は、制御基板の構成の一例を示す図である。 図4は、CISの動作例を示すタイミングチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明のエッジ検出装置、画像形成装置およびエッジ検出方法の実施形態を詳細に説明する。図1は、本実施形態の画像形成装置1の構成の一例を示す図である。図1に示すように、画像形成装置1は、中央付近に、無端ベルト状の中間転写ベルト2が設けられている。中間転写ベルト2は、複数の支持ローラに掛け回して図中時計回りに回転搬送可能とする。中間転写ベルト2上には、その搬送方向に沿って、複数の画像形成手段3を横(水平方向)に並べて配置してタンデム画像形成装置4を構成する。そして、タンデム画像形成装置4の上には、図1に示すように、露光装置5が設けられている。
タンデム画像形成装置4の各画像形成手段3は、各色トナー像を担持する像担持体としての感光体ドラム6を有している。また、感光体ドラム6から中間転写ベルト2にトナー像を転写する一次転写位置には、中間転写ベルト2を間に挟んで各感光体ドラム6に対向するように一次転写手段の構成要素としての一次転写ローラ7が設けられている。また、支持ローラ8は中間転写ベルト2を回転駆動する駆動ローラである。
中間転写ベルト2を挟んでタンデム画像形成装置4と反対の側には、2次転写装置9を備える。2次転写装置9は、図1に示す例では、2次転写対向ローラ10に2次転写ローラ11を押し当て転写電界を印加することで中間転写ベルト2上の画像を図示しない転写紙(請求項の「記録媒体」に対応)に転写する。以下の説明では、請求項の「記録媒体」の一例として転写紙を挙げて説明するが、請求項の「記録媒体」は、これに限られるものではない。2次転写装置9では、転写条件のパラメータである、2次転写ローラ11の転写電流を転写紙によって変化させる。2次転写装置9の横には、転写紙上の転写画像(トナー像)を熱溶融溶着させる定着機構部12が設けられている。定着機構部12は、熱源としてハロゲンランプ(図示せず)を具備し、無端ベルトである定着ベルト13に加圧ローラ14を押し当てた構成としている。
定着機構部12は、定着条件のパラメータである、定着ベルト13及び加圧ローラ14の温度、定着ベルト13と加圧ローラ14間のニップ幅、加圧ローラ14の速度を転写紙によって変化させる。搬送ベルト15により、画像転写後の転写紙をこの定着機構部12へと搬送する。
画像形成装置1の動作としては、まず、画像形成装置1に画像データが送られ、作像開始の信号を受けると、不図示の駆動モータが支持ローラ8を回転駆動して他の複数の支持ローラを従動回転し、中間転写ベルト2を回転搬送する。同時に、個々の画像形成手段3が各感光体ドラム6上にそれぞれの単色画像を形成する。そして、中間転写ベルト2の搬送とともに、それらの単色画像を1次転写ローラ7で順次転写して中間転写ベルト2上に合成カラー画像を形成する。
また、給紙テーブル16の給紙ローラ17の1つを選択回転し、給紙カセット18の1つから転写紙を繰り出す。繰り出した転写紙を搬送ローラ19で搬送して、レジストローラ20に突き当てて止める。そして、中間転写ベルト2上の合成カラー画像にタイミングを合わせてレジストローラ20を回転する。CIS21は、搬送経路を通過する転写紙に光を照射すると共に、転写紙で反射された反射光を受光する。そして、受光した反射光に基づいて搬送経路を通過する転写紙のエッジを検出する。検出した転写紙のエッジから算出された主走査方向のレジストズレ量を元に、シフトローラ22により、主走査方向にシフト駆動されることで、転写紙の位置を補正する。
位置補正された転写紙上には、2次転写装置9でカラー画像が転写される。画像転写後の転写紙は、2次転写装置9で搬送されて定着機構部12へと送り込まれ、熱と圧力とを加えて転写画像を溶融溶着した後、両面印刷の場合、分岐爪23およびフリップローラ24により、用紙反転路25および両面搬送路26に転写紙を搬送し、前述した方法にて、転写紙の裏側に合成カラー画像を記録する。また、転写紙を反転させる場合は、分岐爪23により、用紙反転路25に転写紙を搬送し、フリップローラ24により、排紙ローラ27側に転写紙を搬送することにより、転写紙の表面と裏面を反転させる。用紙反転なしの場合は、分岐爪23により、排紙ローラ27に転写紙を搬送する。その後、排紙ローラ27により、デカーラユニット28へ転写紙を搬送し、デカーラユニット28では、通紙評価のパラメータであるデカーラ量を転写紙により変化させる。デカーラ量はデカーラローラ29の圧力を変えることで調整し、デカーラローラ29により、排紙トレイ30に転写紙を排出する。また、画像形成装置1上部には、顧客(ユーザ)が印刷設定等の各種設定や操作を行うオペレータパネル31が設けられている。
図2は、CIS21の構成の一例を示す図である。本実施形態では、CIS21が、データ(エッジ検出用のデータ)を3分割して出力する場合を例に挙げて説明するが、これに限られるものではなく、分割数は任意に変更可能である。図2に示すように、CIS21は、シフトレジスタ部40、受光手段41、光源部42、43および44を含む。
シフトレジスタ部40は、3分割された3つのデータと1対1に対応する3つのシフトレジスタ(71、72、73)を含む。受光手段41は、転写紙の搬送方向と直交する方向(主走査方向)に配置され、転写紙で反射した光を電気信号に変換する複数の光電変換素子画素(以下の説明では、「画素」と称する場合がある)を含んで構成される。
図2の例では、光源部42、43および44の各々は、LEDで構成される。図2の例では、CIS_LED_R信号を駆動することで光源部42に電流が流れて発光する。また、CIS_LED_G信号を駆動することで光源部43に電流が流れて発光する。さらに、CIS_LED_B信号を駆動することで光源部44に電流が流れて発光する。光源部42、43および44の各々から射出された光は、転写紙が存在する箇所では反射し、転写紙が存在しない箇所では反射は発生せず、受光手段41の内部の該当箇所の画素は受光しない。
受光手段41は、入力されるCIS_LSYNC信号の1周期の間、光の蓄積を行う。そして、CIS_LSYNC信号がアサートすると(有効になると)、蓄積した光の量に相当する電圧(電気信号)をシフトレジスタ部40に格納し、各画素にて蓄積された光をリセットし、再度、光の蓄積を開始する。図2の例では、受光手段41に含まれる複数の画素(光電変換素子画素)と1対1に対応する複数の電気信号(エッジ検出用のデータに相当、以下の説明では「画素データ」と称する場合がある)は3分割され、3分割された電気信号群(1以上の電気信号の集合)の各々は、シフトレジスタ71、72および73の何れかに格納される。
以下の説明では、シフトレジスタ71に格納される1以上の電気信号の集合を示す電気信号群を「第1の電気信号群」、シフトレジスタ72に格納される1以上の電気信号の集合を示す電気信号群を「第2の電気信号群」、シフトレジスタ73に格納される1以上の電気信号の集合を示す電気信号群を「第3の電気信号群」と称する場合がある。また、受光手段41に含まれる複数の画素のうち、第1の電気信号群を構成する複数の電気信号と1対1に対応する複数の画素の集合を「第1の画素群」、第2の電気信号群を構成する複数の電気信号と1対1に対応する複数の画素の集合を「第2の画素群」、第3の電気信号群を構成する複数の電気信号と1対1に対応する複数の画素の集合を「第3の画素群」と称する場合がある。
シフトレジスタ部40は、入力されるCIS_CLK信号(クロック信号)に同期して、各シフトレジスタ(71、72、73)に格納された画素データ(電気信号)を、1画素分ずつアナログ信号として、出力部(81、82、83)を介して送出する。図3の例では、シフトレジスタ71に格納された画素データは、出力部81を介して、CIS_AN_OUT1信号として順番に送出される。シフトレジスタ72に格納された画素データは、出力部82を介して、CIS_AN_OUT2信号として順番に送出される。シフトレジスタ73に格納された画素データは、出力部83を介して、CIS_AN_OUT3信号として順番に送出される。ここでは、CIS_AN_OUT1信号、CIS_AN_OUT2信号、および、CIS_AN_OUT3信号は並列に送出されることになる。
図3は、CIS21を制御する制御基板100の構成の一例を示す図である。図3においては、制御基板100およびCIS21に加えて、CIS21から出力された画素データ(CIS_AN_OUT1信号、CIS_AN_OUT2信号、CIS_AN_OUT3信号)を2値化した値(以下の説明では、「出力値」と称する場合がある)を制御基板100に入力するコンパレータ55も図示している。図1では、図示を省略したが、画像形成装置1には、制御基板100およびコンパレータ55が搭載されている。
図3に示すように、制御基板100は、システム制御回路50、CPU51、CIS制御回路52、LED駆動回路53、閾値設定回路54、エッジ検出回路56、および、エッジ選択回路57を含む。
CPU51は、印刷が開始されると、CIS21からデータを読み出すための設定をCIS制御回路52に対して行う。CIS制御回路52は、設定された内容に従い、CIS21から画素データ(電気信号)を読み出すための基準クロックCIS_CLK信号、およびCIS21での電荷蓄積時間を決めるCIS_LSYNC信号をCIS21に対して送出する。また、CIS制御回路52は、CIS21の光源部42、43および44(以下、「LED」と称する場合がある)に流す電流値を設定するために、LED駆動回路53に対してPWM信号を送出する。また、CIS制御回路52は、CIS21から並列に出力されるCIS_AN_OUT1信号、CIS_AN_OUT2信号、および、CIS_AN_OUT3信号の各々をコンパレータ55で2値化するのに用いられる比較基準電圧を生成するために、閾値設定回路54に対してPWM信号を送出する。
また、CIS制御回路52からのPWM信号を受け取ったLED駆動回路53は、その受け取ったPWM信号からDC電圧を生成し、CIS21のLEDに流す電流の基準電圧とする。CIS制御回路52からのPWM信号を受け取った閾値設定回路54では、そのPWM信号からDC電圧を生成し、コンパレータ55の比較基準電圧とする。
以上の処理が終了した後、転写紙(用紙)のエッジを検出するタイミングになると、CPU51は、CIS制御回路52に対して、エッジ検出の開始を指示する。エッジ検出の開始指示を受けたCIS制御回路52は、CIS_LSYNC信号に同期して、CIS21のLEDを点灯させるための制御信号をLED駆動回路53に送出し、LED駆動回路53は制御信号に従い、一定期間、CIS21のLEDの点灯を行う。CIS21のLEDの点灯は、CPU51の指示に従い、複数回行うものとする。
CIS21は、LED点灯中に蓄積した光の量に相当する電圧(画素データ)を、次のCIS_LSYNC信号およびCIS_CLK信号に従って、1画素分ずつ、CIS_AN_OUT1信号、CIS_AN_OUT2信号、および、CIS_AN_OUT3信号として並列にコンパレータ55へ出力し、これらの信号はコンパレータ55にて2値化されてエッジ検出回路56へ入力される。ここでは、CIS制御回路52は、LEDの点灯を行う期間においてエッジ検出が実行されるように、エッジ検出回路56に対するエッジ検出の開始指示を行うことになる。
エッジ検出回路56は、CIS制御回路52からの指示に従い、コンパレータ55から順次に入力される出力値に基づいてエッジ検出を行う。以下、具体的に説明する。ここでは、コンパレータ55で2値化された出力値は、転写紙が存在しない場合(当該出力値が2値化される前の画素データを出力した画素に対応する位置に転写紙が存在しない場合)は「L」を示し、転写紙が存在する場合は「H」を示す。「L」はローレベルを表し、「H」はハイレベルを表す。また、ここでは、CIS21の受光手段41に含まれる画素数を「C」とし、C個の画素のうち、第1番目の画素〜第A番目の画素の集合を第1の画素群(シフトレジスタ71に画素データが格納される画素の集合)とする。また、第A+1番目の画素〜第B番目の画素の集合を第2の画素群(シフトレジスタ72に画素データが格納される画素の集合)とする。さらに、第B+1番目の画素〜第C番目の画素の集合を第3の画素群(シフトレジスタ73に画素データが格納される画素の集合)とする。
エッジ検出回路56には、第1の画素群を構成する複数の画素と1対1に対応する複数の出力値と、第2の画素群を構成する複数の画素と1対1に対応する複数の出力値と、第3の画素群を構成する複数の画素と1対1に対応する複数の出力値とが、並列に、かつ、1画素分ずつ順番に入力される。この例では、第2の画素群を構成する複数の画素のうち先頭から数えて所定数「X」分の画素(第A+1番目の画素〜第A+X番目の画素)と1対1に対応する複数の出力値の各々は、順番にFIFO58に格納される。また、この例では、第3の画素群を構成する複数の画素のうち先頭から数えて所定数「X」分の画素(第B+1番目の画素〜第B+X番目の画素)と1対1に対応する複数の出力値の各々も、順番にFIFO58に格納される。
以下の説明では、第1の画素群を構成する複数の画素(第1番目の画素〜第A番目の画素)、および、第2の画素群に含まれる所定数「X」分の画素(第A+1番目の画素〜第A+X番目の画素)の集合を「第1ライン」と称する場合がある。また、第2の画素群を構成する複数の画素(第A+1番目の画素〜第B番目の画素)、および、第3の画素群に含まれる所定数「X」分の画素(第B+1番目の画素〜第B+X番目の画素)の集合を「第2ライン」と称する場合がある。また、第3の画素群を「第3ライン」と称する場合がある。
エッジ検出回路56は、第1ライン、第2ライン、および、第3ラインの各々に対するエッジ検出を並列に実行する。いま、第1ラインに対するエッジ検出を例に挙げて説明すると、エッジ検出回路56は、「H」を示す出力値がX画素分だけ連続した場合、X画素分だけ連続する出力値のうちの最後の出力値に対応する画素の位置を、エッジ検出結果として、第1ラインに対応する第1レジスタ(不図示)に格納する。一方、「H」を示す出力値がX画素分だけ連続しなかった場合、第1ラインの末尾の画素(第A+X番目の画素)の位置を、エッジ検出結果として第1レジスタに格納する。
第2ラインに対するエッジ検出においても同様に、エッジ検出回路56は、「H」を示す出力値がX画素分だけ連続した場合、X画素分だけ連続する出力値のうちの最後の出力値に対応する画素の位置を、エッジ検出結果として、第2ラインに対応する第2レジスタ(不図示)に格納する。一方、「H」を示す出力値がX画素分だけ連続しなかった場合、第2ラインの末尾の画素(第B+X番目の画素)の位置を、エッジ検出結果として第2レジスタに格納する。
第3ラインに対するエッジ検出においても同様に、エッジ検出回路56は、「H」を示す出力値がX画素分だけ連続した場合、X画素分だけ連続する出力値のうちの最後の出力値に対応する画素の位置を、エッジ検出結果として、第3ラインに対応する第3レジスタ(不図示)に格納する。一方、「H」を示す出力値がX画素分だけ連続しなかった場合、第3ラインの末尾の画素(第C番目の画素)の位置を第3レジスタに格納する。この例では、エッジ検出回路56は、請求項の「エッジ検出手段」に対応していると考えることができる。
第1ライン、第2ラインおよび第3ラインに対するエッジの検出後、エッジ選択回路57は、第1レジスタから順番に、エッジ検出結果を確認していく。エッジ選択回路57は、第1ラインの末尾の画素(A+X)以外の画素の位置が第1レジスタに格納されている場合は、第2レジスタおよび第3レジスタに格納されているエッジ検出結果に関わらず、第1レジスタに格納された画素の位置を、エッジとして選択する。
第1ラインの末尾の画素の位置が第1レジスタに格納されている場合、エッジ選択回路57は、第2レジスタに格納されているエッジ検出結果を確認し、第2ラインの末尾の画素(B+X)以外の画素の位置が第2レジスタに格納されている場合は、第2レジスタに格納された画素の位置を、第3レジスタに格納されているエッジの検出結果に関わらず、エッジとして選択する。
第2ラインの末尾の画素の位置が第2レジスタに格納されている場合、エッジ選択回路57は、第3レジスタに格納されている画素の位置を確認し、第3ラインの末尾の画素(C)以外の画素の位置が第3レジスタに格納されている場合は、第3レジスタに格納されている画素の位置を、エッジとして選択する。この例では、エッジ選択回路57は、請求項の「選択手段」に対応していると考えることができる。
CPU51は、エッジ選択回路57が選択したエッジ検出結果を読み出し、その結果を元に、転写紙の書き出し位置の補正を、システム制御回路50に指示する。この例では、制御基板100は、請求項の「検出部」に対応する機能を有していると考えることができる。
なお、請求項の「検出部」に対応する機能のうちの少なくとも一部が、プログラムの実行により実現される形態であってもよい。この形態で利用されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、各種プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。また、この例では、制御基板100、CIS21およびコンパレータ55が、請求項の「エッジ検出装置」に対応していると考えることができる。
次に、図4を用いて、エッジ検出回路56の動作例を説明する。図4は、上述の第1ラインに対するエッジ検出を行う場合のエッジ検出回路56の動作例を示すタイミングチャートである。図4では、第1の画素群の第A−1番目の画素から「X」画素分だけ連続して、対応する出力値が「H」を示す場合を例示している。CIS21に対し、CIS制御回路52は、CIS_CLK信号およびCIS_LSYNC信号を送出することで、CIS21からCIS_AN_OUT1信号が送出される。CIS_AN_OUT1信号は、コンパレータ55にて2値化され、CIS_DIN信号としてエッジ検出回路56に入力する。
エッジ検出回路56に搭載された第1カウンタCIS_DIN_COUNTは、CIS_DIN信号が「H」の間カウントアップし、「L」になればクリアされる(初期値に戻される)。また、エッジ検出回路56に搭載された第2カウンタCIS_CLK_COUNTは、CIS_LSYNC信号がアサートされてから予め定められた時間(第1番目の画素に対応する出力値の入力が想定される時間)が経過した後、カウントアップを開始する。第2カウンタCIS_CLK_COUNTのカウント値は、そのときの画素位置を示すことになる。
図4の例では、連続して「X」画素分、CIS_DIN信号が「H」となったとき、その際の画素位置(第2カウンタCIS_CLK_COUNTのカウント値)をレジスタCIS_EDGE_POSに格納する。ここで、第1の画素群の第A−1番目の画素に転写紙のエッジがある場合を想定する。第2カウンタCIS_CLK_COUNTのカウント値が「A」に到達した後は、FIFO58に格納されている、第2の画素群に含まれる所定数分の画素と1対1に対応する複数の出力値を1画素分ずつ読み出す。そして、連続して「X」画素分、CIS_DIN信号(出力値)が「H」を示すかどうかの確認を行う。連続して「X」画素分、CIS_DIN信号が「H」を示す場合は、そのときの画素位置(第2カウンタCIS_CLK_COUNTのカウント値、図4の例では「A+X−2」)をレジスタCIS_EDGE_POSに格納する。レジスタCIS_EDGE_POSは、上述の第1レジスタに対応している。
以上に説明したように、本実施形態では、複数の画素と1対1に対応する複数の電気信号(画素データ)を分割して得られる第n(n≧1)番目の電気信号群を構成する複数の電気信号と、第n+1番目の電気信号群を構成する複数の電気信号のうち先頭から数えて所定数分の電気信号とに基づいて、エッジを検出していると考えることができる。これにより、エッジ検出用のデータを分割して送出する場合においても、エッジを正確に検出することができるという有利な効果を達成できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述の実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。本発明の画像形成装置は、電子写真方式の画像形成装置に限定されず、インクジェット方式の画像形成装置においても有効である。また、記録媒体も特に限定されず様々な記録媒体が使用可能である。
1 画像形成装置
21 CIS
40 シフトレジスタ部
41 受光手段
42 光源部
43 光源部
44 光源部
50 システム制御回路
51 CPU
52 制御回路
53 LED駆動回路
54 閾値設定回路
55 コンパレータ
56 エッジ検出回路
57 エッジ選択回路
100 制御基板
特許第4794979号公報

Claims (10)

  1. 搬送される記録媒体のエッジを検出するエッジ検出装置であって、
    前記記録媒体に光を照射する光源と、
    前記記録媒体の搬送方向と直交する方向に配置され、前記記録媒体で反射した光を電気信号に変換する複数の光電変換素子画素と、
    複数の前記光電変換素子画素と1対1に対応する複数の前記電気信号を分割して得られる第n(n≧1)番目の電気信号群を構成する複数の前記電気信号と、第n+1番目の電気信号群を構成する複数の前記電気信号のうち先頭から数えて所定数分の前記電気信号とに基づいて、前記記録媒体のエッジを検出する検出部と、を備える、
    エッジ検出装置。
  2. 前記検出部には、
    前記第n番目の電気信号群を構成する複数の前記電気信号と1対1に対応し、それぞれが前記電気信号に応じた値を示す複数の出力値と、前記第n+1番目の電気信号群を構成する複数の前記電気信号と1対1に対応する複数の前記出力値とが並列に入力され、
    前記検出部は、
    前記第n番目の電気信号群を構成する複数の前記電気信号、および、前記第n+1番目の電気信号群に含まれる前記所定数分の前記電気信号の各々と1対1に対応する複数の前記光電変換素子画素の集合を示す第nラインに対する前記エッジの検出において、前記記録媒体が存在することを示す前記出力値が前記所定数の前記光電変換素子画素分だけ連続した場合、当該連続した前記出力値のうちの最後の前記出力値に対応する前記光電変換素子画素の位置を、前記エッジとして検出する、
    請求項1に記載のエッジ検出装置。
  3. 前記検出部は、
    前記記録媒体が存在することを示す前記出力値が前記所定数の前記光電変換素子画素分だけ連続した場合、当該連続した前記出力値のうちの最後の前記出力値に対応する前記光電変換素子画素の位置を、前記エッジの検出結果としてレジスタに格納する一方、前記記録媒体が存在することを示す前記出力値が前記所定数の前記光電変換素子画素分だけ連続しなかった場合、前記第nラインの末尾の前記光電変換素子画素の位置を、前記エッジの検出結果として前記レジスタに格納するエッジ検出手段と、
    前記レジスタに格納された前記光電変換素子画素の位置が、前記第nラインの末尾の前記光電変換素子画素の位置以外の場合は、前記レジスタに格納された前記光電変換素子画素の位置を、前記エッジとして選択する選択手段と、を含む、
    請求項2に記載のエッジ検出装置。
  4. 前記エッジ検出手段には、
    前記第n番目の電気信号群を構成する複数の前記電気信号と1対1に対応する複数の前記出力値、および、前記第n+1番目の電気信号群を構成する複数の前記電気信号と1対1に対応する複数の前記出力値とは並列に、最終段を示す第n+2番目の電気信号群を構成する複数の前記電気信号と1対1に対応する複数の前記出力値が入力され、
    前記エッジ検出手段は、
    前記第nラインに対する前記エッジの検出と、
    前記第n+1番目の電気信号群を構成する複数の前記電気信号、および、前記第n+2番目の電気信号群に含まれる前記所定数分の前記電気信号の各々と1対1に対応する複数の前記光電変換素子画素の集合を示す第n+1ラインに対する前記エッジの検出と、
    前記第n+2番目の電気信号群を構成する複数の電気信号と1対1に対応する複数の前記光電変換素子画素の集合を示す第n+2ラインに対する前記エッジの検出と、を並列に実行する、
    請求項3に記載のエッジ検出装置。
  5. 前記レジスタは、前記第nラインに対応する第nレジスタと、前記第n+1ラインに対応する第n+1レジスタと、前記第n+2ラインに対応する第n+2レジスタとを含み、
    前記エッジ検出手段は、
    前記第nラインに対応する前記エッジの検出結果を前記第nレジスタに格納し、前記第n+1ラインに対応する前記エッジの検出結果を前記第n+1レジスタに格納し、前記第n+2ラインに対応する前記エッジの検出結果を前記第n+2レジスタに格納する、
    請求項4に記載のエッジ検出装置。
  6. 前記選択手段は、
    前記第nラインの末尾の前記光電変換素子画素以外の前記光電変換素子画素の位置が前記第nレジスタに格納されている場合は、前記第n+1レジスタおよび前記第n+2レジスタに格納されている前記エッジの検出結果に関わらず、前記第nレジスタに格納されている前記光電変換素子画素の位置を、前記エッジとして選択する、
    請求項5に記載のエッジ検出装置。
  7. 前記選択手段は、
    前記第nラインの末尾の前記光電変換素子画素の位置が前記第nレジスタに格納されている場合は、前記第n+1レジスタに格納されている前記エッジの検出結果を確認し、前記第n+1ラインの末尾の前記光電変換素子画素以外の前記光電変換素子画素の位置が前記第n+1レジスタに格納されている場合は、前記第n+1レジスタに格納された前記光電変換素子画素の位置を、前記第n+2レジスタに格納された前記エッジの検出結果に関わらず、前記エッジとして選択する、
    請求項6に記載のエッジ検出装置。
  8. 前記選択手段は、
    前記第n+1ラインの末尾の前記光電変換素子画素の位置が前記第n+1レジスタに格納されている場合は、前記第n+2レジスタに格納されている前記エッジの検出結果を確認し、前記第n+2ラインの末尾の前記光電変換素子画素以外の前記光電変換素子画素の位置が前記第n+2レジスタに格納されている場合は、前記第n+2レジスタに格納されている前記光電変換素子画素の位置を、前記エッジとして選択する、
    請求項7に記載のエッジ検出装置。
  9. 請求項1乃至8のうちの何れか1項に記載のエッジ検出装置を備える、
    画像形成装置。
  10. 搬送される記録媒体のエッジを検出するエッジ検出方法であって、
    前記記録媒体の搬送方向と直交する方向に配置されるとともに、前記記録媒体に照射された光源の光のうち前記記録媒体で反射した光を電気信号に変換する複数の光電変換素子画素と1対1に対応する複数の前記電気信号を分割して得られる第n(n≧1)番目の電気信号群を構成する複数の前記電気信号と、第n+1番目の電気信号群を構成する複数の前記電気信号のうち先頭から数えて所定数分の前記電気信号とに基づいて、前記記録媒体のエッジを検出する検出ステップを含む、
    エッジ検出方法。
JP2013265753A 2013-12-24 2013-12-24 エッジ検出装置、画像形成装置およびエッジ検出方法 Active JP6264026B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265753A JP6264026B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 エッジ検出装置、画像形成装置およびエッジ検出方法
US14/571,426 US9746809B2 (en) 2013-12-24 2014-12-16 Edge detection apparatus, image forming apparatus, and edge detecting method for dividing and sending out edge detection data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265753A JP6264026B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 エッジ検出装置、画像形成装置およびエッジ検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015120580A true JP2015120580A (ja) 2015-07-02
JP6264026B2 JP6264026B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=53399896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013265753A Active JP6264026B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 エッジ検出装置、画像形成装置およびエッジ検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9746809B2 (ja)
JP (1) JP6264026B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019224906A1 (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 東芝三菱電機産業システム株式会社 産業プラント用画像解析装置および産業プラント監視制御システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294064A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Ricoh Co Ltd 入出力装置
JPH0569993A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Glory Ltd 紙葉類の欠損判別装置
JP2003248410A (ja) * 2001-12-18 2003-09-05 Canon Inc 画像形成装置および画像形成制御方法
JP2006044172A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Olympus Corp 画像形成装置及び画像形成媒体の検出位置補正方法
JP2010132443A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2589021B1 (fr) * 1985-10-21 1996-03-29 Ricoh Kk Lecteur-enregistreur integre
JP4794979B2 (ja) 2005-10-26 2011-10-19 株式会社リコー 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294064A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Ricoh Co Ltd 入出力装置
JPH0569993A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Glory Ltd 紙葉類の欠損判別装置
JP2003248410A (ja) * 2001-12-18 2003-09-05 Canon Inc 画像形成装置および画像形成制御方法
JP2006044172A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Olympus Corp 画像形成装置及び画像形成媒体の検出位置補正方法
JP2010132443A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9746809B2 (en) 2017-08-29
US20150177662A1 (en) 2015-06-25
JP6264026B2 (ja) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8342517B2 (en) Image forming apparatus
US10106353B2 (en) Edge detection device, image forming apparatus, and edge detection method
JP2012083625A (ja) 画像形成装置及び画像形成における補正効果確認方法
JP2012208154A (ja) 画像形成装置
US9248979B2 (en) Sheet conveyance device for conveying sheet
JP2016034860A (ja) 給紙装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2016145814A (ja) エッジ検出装置、画像形成装置およびエッジ検出方法
JP2012103291A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6264026B2 (ja) エッジ検出装置、画像形成装置およびエッジ検出方法
JP6658148B2 (ja) 画像形成装置
JP4794979B2 (ja) 画像形成装置
JP2016020970A (ja) 画像形成装置
JP6003572B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2017032511A (ja) エッジ検出装置、画像形成装置、エッジ検出方法およびプログラム
JP2008148067A (ja) 画像処理装置、その制御方法、画像形成装置、及びプログラム
JP2016161815A (ja) 画像形成装置
JP4644045B2 (ja) 電子写真印刷装置
JP2008007277A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置、及び原稿読取り装置
JP6340983B2 (ja) シェーディング補正装置、および画像処理装置
JP2015001600A (ja) 画像形成装置
US10866535B2 (en) Image forming apparatus
JP6234218B2 (ja) 画像形成装置
JP2007047475A (ja) 画像形成装置
JP2017198875A (ja) 画像形成装置
JP2007203695A (ja) 電子写真印刷装置及びその異常認識方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6264026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151