JP2015112862A - 配送伝票 - Google Patents

配送伝票 Download PDF

Info

Publication number
JP2015112862A
JP2015112862A JP2013259145A JP2013259145A JP2015112862A JP 2015112862 A JP2015112862 A JP 2015112862A JP 2013259145 A JP2013259145 A JP 2013259145A JP 2013259145 A JP2013259145 A JP 2013259145A JP 2015112862 A JP2015112862 A JP 2015112862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
slip
delivery
delivery slip
sticking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013259145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6364759B2 (ja
Inventor
俊輔 宮内
Shunsuke Miyauchi
俊輔 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2013259145A priority Critical patent/JP6364759B2/ja
Publication of JP2015112862A publication Critical patent/JP2015112862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6364759B2 publication Critical patent/JP6364759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 配送の途中において、複数回の配送に利用可能な配送伝票の必要部分が廃棄される恐れを低減することが可能な配送伝票を提供する。【解決手段】 配達票と貼付票の組からなる伝票部を有する表面基材2と、表面基材2が中間基材6と接着されているとともに、中間基材6が粘着剤層7を介して剥離基材8に貼り合わされており、配達票と中間基材6は擬似接着されており、表面基材2には、伝票部として隠蔽される予定の伝票部21と隠蔽されない予定の伝票部22が、表面基材2の一方の端部付近に形成された貼着部27を貼着するための貼着支持部24を間に挟んで形成されているとともに、隠蔽される予定の伝票部22との間に余白部25を挟んで折り畳み予定線M1を介して、隠蔽される予定の伝票部22を隠蔽するための隠蔽部23が形成されている。【選択図】 図1

Description

本発明は、宅配荷物や配送商品を配送業者が配送する際に、配送物に貼付して使用する配送伝票に関する。
近年、一枚の伝票用紙上に複数種類の伝票を配列させて、各伝票を同時にプリンタ印字したものを組とする1パート形式の配送伝票(以下、1パート配送伝票という)が多く利用されるようになってきている。
その代表的な1パート配送伝票は、剥離紙、粘着剤層、中間基材の順に積層されてなるタックシートの中間基材側の面に接着層を介して配達票と貼付票とを面状に配置して形成する伝票用紙が設けられ、少なくとも配達票はタックシートから剥離可能な構造を有している(特許文献1参照)。
1パート配送伝票は、上記のように一枚の伝票用紙上に配達票と貼付票が設けられているので、コンピュータで管理されている配送情報に基づき、お届け先情報、依頼元情報、その他バーコード等の管理用の情報などを、プリンタで配送伝票上の所定箇所に高速で印字することが可能である。その使用に当たっては、事前に所定事項がプリンタで印字された1パート配送伝票を用意し、当該1パート配送伝票を構成するタックシートの剥離紙を剥がし、粘着剤層を介して所定の配送物に貼付する。
配送業者は、配送物を届けた際、当該配送物を受取人に渡した証しとして、受取人に上記配達票へ受領印あるいはサインを施してもらった後タックシートから剥離し、これを受け取る。通常は受け取った配達票に付されているバーコードを用いて、コンピュータで管理されている配送情報の消し込み処理などを行う。
一方、配送業務には、ある配送元から途中の配送拠点に一旦配送物を集め、そこから個別の配送先に配送物を送るという業態も存在する。例えば、ある業者の各店舗から配送センターに一旦配送物を集め、そこから個人の自宅に配送物を送るような業態である。このような場合に対応すべく、配達票と貼付票の組を2組備えた配送伝票を利用することが行われている。
特開2013−107238号公報
上記の配送業務において、配達票と貼付票の組を2組備えた配送伝票を利用したとしても、配送元から配送拠点に配送物を送る運送業者と、配送拠点から配送先に配送物を送る運送業者が異なる場合、配送拠点に配送物を届けた際に、運送業者の配送人が誤って配達票と貼付票を2組とも廃棄してしまうという問題がある。これは、配送元から配送拠点に配送物を送った運送業者の配送人が、残っている配達票と貼付票を、既に利用した配達票と貼付票の複写であると勘違いしてしまうことにより生じることが多い。
そこで、本発明は、配送の途中において、複数回の配送に利用可能な配送伝票の必要部分が廃棄される恐れを低減することが可能な配送伝票を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、請求項1の配送伝票は、配達票と貼付票の組からなる伝票部を有する表面基材と、前記表面基材が中間基材と接着されているとともに、前記中間基材が粘着剤層を介して剥離基材に貼り合わされており、前記配達票と中間基材は擬似接着されており、前記中間基材から前記配達票が剥離可能な配送伝票であって、前記表面基材には、前記伝票部として隠蔽される予定の伝票部と隠蔽されない予定の伝票部が、前記表面基材の一方の端部付近に形成された貼着部を貼着するための貼着支持部を間に挟んで形成されているとともに、前記隠蔽される予定の伝票部との間に余白部を挟んで折り畳み予定線を介して、当該隠蔽される予定の伝票部を隠蔽するための隠蔽部が形成されていることを特徴とする。
請求項1の配送伝票によれば、伝票部として隠蔽される予定の伝票部と隠蔽されない予定の伝票部が、表面基材の一方の端部付近に形成された貼着部を貼着するための貼着支持部を間に挟んで形成されているとともに、隠蔽される予定の伝票部との間に余白部を挟んで折り畳み予定線を介して、隠蔽される予定の伝票部を隠蔽するための隠蔽部が形成されているので、途中から先の配送先への伝票部が隠蔽され、従来の配送伝票を用いた配送と同様、配送伝票の残り部分は、配送物に貼付された状態のままとなる。このため、配送の途中において、複数回の配送に利用可能な配送伝票の必要部分が廃棄される恐れを低減することが可能となる。
また、請求項2の配送伝票は、前記隠蔽部は、前記隠蔽される予定の伝票部と反対側を切り取り予定線により区切られており、前記貼着部が付近に形成された前記表面基材の一方の端部から所定の距離であって、前記隠蔽部から見て前記切り取り予定線より前記端部側の位置に、第2の折り畳み予定線が形成されており、前記中間基材には、前記折り畳み予定線と重なる位置および前記第2の折り畳み予定線と重なる位置にそれぞれハーフカットが形成されており、前記剥離基材には、前記折り畳み予定線と重なる位置および前記第2の折り畳み予定線と重なる位置にそれぞれハーフカットが形成されていることを特徴とする。
請求項2の配送伝票によれば、隠蔽部が、隠蔽される予定の伝票部と反対側を切り取り予定線により区切られており、貼着部が付近に形成された表面基材の一方の端部から所定の距離であって、隠蔽部から見て切り取り予定線より前記端部側の位置に、第2の折り畳み予定線が形成されており、中間基材には、折り畳み予定線と重なる位置および第2の折り畳み予定線と重なる位置にそれぞれハーフカットが形成されており、剥離基材には、折り畳み予定線と重なる位置および第2の折り畳み予定線と重なる位置にそれぞれハーフカットが形成されているので、簡易な作業で隠蔽される予定の伝票部を隠蔽部により隠蔽することができるとともに、途中地点から最終地点への配送前には、簡易な作業で隠蔽された伝票部を表出させることができる。
また、請求項3の配送伝票は、前記折り畳み予定線、前記第2の折り畳み予定線および前記切り取り予定線は、ミシン目であることを特徴とする。請求項3の配送伝票によれば、折り畳み予定線、第2の折り畳み予定線および切り取り予定線をミシン目としたので、同一のミシン目加工を施すことにより、折り畳み予定線と切り取り予定線という役割の異なる予定線を形成することが可能となる。
また、請求項4の配送伝票は、前記隠蔽部は、前記隠蔽される予定の伝票部と反対側において、前記貼着部が付近に形成された前記表面基材の端部から所定の距離に位置する切り取り予定線により前記貼着部と区分されており、前記中間基材、前記粘着剤層および前記剥離基材は、前記表面基材のうち前記隠蔽部および前記貼着部と重なる部分には形成されていないことを特徴とする。
請求項4の配送伝票によれば、隠蔽部が、隠蔽される予定の伝票部と反対側において、貼着部が付近に形成された表面基材の端部から所定の距離に位置する切り取り予定線により貼着部と区分されており、中間基材、粘着剤層および剥離基材は、表面基材のうち隠蔽部および貼着部と重なる部分には形成されていない構成としたので、簡易な作業で隠蔽される予定の伝票部を隠蔽部により隠蔽することができるとともに、途中地点から最終地点への配送前には、簡易な作業で隠蔽された伝票部を表出させることができる。
また、請求項5の配送伝票は、前記折り畳み予定線および前記切り取り予定線は、ミシン目であることを特徴とする。請求項5の配送伝票によれば折り畳み予定線および切り取り予定線をミシン目としたので、同一のミシン目加工を施すことにより、折り畳み予定線と切り取り予定線という役割の異なる予定線を形成することが可能となる。
また、請求項6の配送伝票は、前記貼着部の、表面基材から見て前記中間基材が接着された側と反対側の面には、粘着剤層および剥離紙が順に形成されていることを特徴とする。請求項6の配送伝票によれば、貼着部の、表面基材から見て中間基材が接着された側と反対側の面には、粘着剤層および剥離紙が順に形成されるようにしたので、折り畳み予定線により折り畳んで貼着部をそのまま貼着支持部に貼着することができ、非常に簡易な作業で隠蔽される予定の伝票部を隠蔽部により隠蔽することが可能となる。
本発明によれば、配送の途中において、複数回の配送に利用可能な配送伝票の必要部分が廃棄される恐れを低減することが可能となる。
本発明第1の実施形態に係る配送伝票を示す図である。 本発明第1の実施形態に係る配送伝票を示す図である。 本発明第1の実施形態に係る配送伝票の使用例を示す図である。 本発明第1の実施形態に係る配送伝票の使用例を示す図である。 本発明第1の実施形態に係る配送伝票の使用例を示す図である。 本発明第1の実施形態に係る配送伝票の使用例を示す図である。 本発明第1の実施形態に係る配送伝票の使用例を示す図である。 本発明第1の実施形態に係る配送伝票の使用例を示す図である。 本発明第1の実施形態に係る配送伝票の使用例を示す図である。 本発明第2の実施形態に係る配送伝票を示す図である。 本発明第2の実施形態に係る配送伝票の使用例を示す図である。 本発明第2の実施形態に係る配送伝票の使用例を示す図である。 本発明第2の実施形態に係る配送伝票の使用例を示す図である。 本発明第2の実施形態に係る配送伝票の使用例を示す図である。 本発明第2の実施形態に係る配送伝票の使用例を示す図である。 本発明第2の実施形態に係る配送伝票の使用例を示す図である。 本発明の実施形態に係る配送伝票の具体的なサイズの一例を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
<1.第1の実施形態>
<1.1.配送伝票の形態>
図1、図2は、本発明第1の実施形態に係る配送伝票を示す図である。このうち、図1(a)は表面側の平面図、図1(b)は図1(a)におけるA−Aに対応する断面図、図2は図1(a)におけるB−Bに対応する断面図である。図1(b)、図2において表現された、各層の厚みの比率、各部の配置の詳細位置については、説明の便宜上、実際のものとは異なっている。なお、配送伝票の表面とは、配達票および貼付票が形成された面を意味する。
図1に示すように、本実施形態に係る配送伝票は、2つの伝票部である第1伝票部21、第2伝票部22と隠蔽部23を備えた表面基材2が最上層(図1(a)において手前側、図1(b)において上端、図2において左端)に設けられている。この表面基材2には、図1(a)に示すように、ハーフカットH1〜H6、およびミシン目M1〜M3が形成されている。なお、「ハーフカット」とは、複数の層で構成される配送伝票の全ての層に形成されず、一部の層に形成されていることを意味する。ミシン目M1〜M3のうち、ミシン目M1、M3は切り取り予定線、ミシン目M2は折り畳み予定線として機能する。天地方向(図面上下方向)に形成されたハーフカットH1、H2、H3により第1伝票部21、貼着支持部24、第2伝票部22を区分している。また、ミシン目M1〜M3により余白部25、隠蔽部23、折代部26、貼着部27を区分している。
さらに、横方向(図面左右方向)に形成されたハーフカットH4により第1伝票部21において配達票21aと貼付票21bを分離可能に区分している。また、横方向(図面左右方向)に形成されたハーフカットH5により第2伝票部22において配達票22aと貼付票22bを分離可能に区分している。また、貼付票21bの角部付近(図面左下方部分)には、斜め方向にハーフカットH6が設けられている。ハーフカットH6は、表面基材2、接着剤層10、目止め層5、中間基材6を貫通して形成されている。
実際には、配達票21a、貼付票21b、配達票22a、貼付票22bには、配送情報記入部が印字されているが、本発明の特徴部分でないため、図1(a)においては、図示を省略している。
図1(b)のA−A断面図に示すように、配達票21a、配達票22aおよび余白部25(表面基材2)の下層には、剥離層3、接着剤層4を介して、表面に目止め層5、裏面に粘着剤層7が設けられた中間基材6が重ね合わされており、粘着剤層7の下層には、剥離基材8が剥離可能な状態で積層されている。なお、本明細書において「上層」「下層」とは、表面基材を最上層、剥離基材を最下層とした場合における各層の上下関係を示している。本実施形態では、剥離層3と接着剤層4の2つの層により擬似的に接着し、剥離可能な擬似接着層を形成している。また、中間基材6には、ハーフカットH7およびH9が形成され、剥離基材8には、ハーフカットH8およびH10が形成されている。中間基材6のハーフカットH7と剥離基材8のハーフカットH8は表面基材2のミシン目M1と重なる位置に形成され、中間基材6のハーフカットH9と剥離基材8のハーフカットH10は表面基材2のミシン目M3と重なる位置に形成されている。さらに、中間基材6には、ミシン目M4が形成され、剥離基材8には、ミシン目M5が形成されている。中間基材6のミシン目M4と剥離基材8のミシン目M5は表面基材2のミシン目M2と重なる位置に形成されている。剥離基材8は、ハーフカットH8、ミシン目M5、ハーフカットH10により、剥離基材8a、8b、8c、8dに区分されている。
また、隠蔽部23、貼着支持部24、折代部26および貼着部27(表面基材2)の下層では、目止め層5、中間基材6、粘着剤層7、剥離基材8の構成は、配達票21a、配達票22aおよび余白部25の下層と同じであるが、剥離層を有さず、強接着の接剤着層10が設けられている。強接着の接着剤層10により、隠蔽部23、貼着支持部24、折代部26および貼着部27は、破損せずに中間基材6から剥離することが困難なようになっている。本実施形態では、接着剤層4と接着剤層10に用いられる接着剤として、同一のものを採用しているが、互いに異なるものを採用しても良い。
また、図2のB−B断面図に示すように、貼付票21bの下層も隠蔽部23、貼着支持部24、折代部26および貼着部27の下層と同様の層構成となっている。図1(b)のA−A断面図、図2のB−B断面図においては、図面の簡略化のため、各層の厚みを同一にして示してあるが、現実には、後述するように各層の厚みは異なっている。また、平面方向に対する厚みの比率も現実のものとは異なっている。図示は省略しているが、貼付票22bの下層も貼付票21bの下層と同様の層構成となっている。このため、貼付票21bおよび貼付票22bは、破損せずに中間基材6から剥離することが困難なようになっている。
<1.2.配送伝票の製造>
本実施形態に係る配送伝票は、表面基材2、剥離層3、接着剤層4、接着剤層10により構成される1枚目シートと、目止め層5、中間基材6、粘着剤層7、剥離基材8により構成される2枚目シートを貼り合わせた構成となっている。2枚目シートは、タック構造を有するタックシートである。製造工程においては、1枚目シート、2枚目シートともに、複数の配送伝票を連続させたものとなっている。
製造工程においては、1枚目シートには、表面基材2を貫通するハーフカット加工を行ってハーフカットH1〜H5を形成する。さらに、表面基材2に対してミシン目加工を行ってミシン目M1〜M3を形成する。一方、2枚目シートには、中間基材6および剥離基材8を貫通するハーフカット加工を行ってハーフカットH7〜H10を形成する。また、中間基材6および剥離基材8に対してミシン目加工を行ってミシン目M4、M5を形成する。さらに、中間基材6の表面に絵柄等の印刷を行った後、印刷等により目止め層5を形成する。その後、1枚目シートと2枚目シートの4つの角を合わせて貼り合わせる。そして、1枚目シート側からハーフカットH6を形成する。さらに、不要部分を切除する。その後、必要な部分を切断することにより各配送伝票は分離される。
<1.3.各層の組成>
表面基材2としては、充分な強度とプリンタによる印字適性及び搬送適性を有するものであれば使用でき、例えば、上質紙、クラフト紙、複写用紙、グラシン紙、パーチメント紙、レーヨン紙、コート紙、合成紙、樹脂フィルムによりラミネートされた紙等の紙が好適に用いられるが、セロファン、延伸ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、延伸ポリスチレン、ポリ塩化ビニル等の樹脂フィルムであっても良い。表面基材2の厚さは20〜200μm程度が好ましい。さらに、控票などを配送伝票の上に重ねた場合に、複写特性をもたせるために、ロイコ系染料などからなる感熱発色層を設けても良い。中間基材6としては、表面基材2と同様の紙や樹脂フィルムが用いられる。
上記剥離層3、接着剤層4、目止め層5、粘着剤層7、接着剤層10は、本発明に係る配送伝票に適したものであれば、その組成については特に限定されるものではないが、好ましい例を以下に列挙する。
剥離層3としては、配達票21a、配達票22aが中間基材6から容易に剥離できるような接着性の低いものを使用することが好ましい。剥離層の形成には、例えば、オフセット印刷用の紫外線硬化型インキにシリコーンゴムを添加したものや、シリコーンアクリレートを添加したものを使用する。通常の熱硬化型剥離インキを使用することもできる。また、剥離ニスを使用することも可能である。さらに、必要に応じて、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、スリップ剤、帯電防止剤、防曇剤、着色剤、フィラー等が添加されていても良い。剥離層を形成するための塗布量・塗布厚は特に限定されないが、好ましくは、塗布厚は0.1〜10μmである。
接着剤層4は、例えば、ウレタン系、アクリル系、酢酸ビニル系、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、セルロース樹脂等の熱可塑性樹脂、またはこれらの混合物からなる樹脂を使用することができる。接着剤の塗布は、フレキソ法、グラビア法などの公知の印刷法又はコーティング法によって、厚み0.1〜50μm程度に塗布し、貼り合わせ後に、必要に応じて乾燥させる。接着剤層10の組成についても、接着剤層4と同様である。ただし、接着剤層10は、剥離層3の厚み分だけ、接着剤層4より厚く形成される。表面基材2と中間基材6は、接着剤(又は樹脂)が乾燥していない状態で貼り合わせるウェット又はセミウェットラミネート方式、熱圧着方式や感圧方式によって貼り合わせる。
目止め層5としては、中間基材6への接着剤の浸透を防止し、接着力を安定させるためのものであれば、公知の様々なものを用いることができる。例えば、公知の塩化ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、セルロース誘導体等の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂やこれらの混合物が使用できる。必要に応じて添加剤を加え、公知の印刷法又はコーティング法によって塗布する。目止め層5は、必須の構成ではなく、表面基材2と中間基材6の接着性が好ましい状態であれば、設けないようにしてもよい。
粘着剤層7は、配送物に配送伝票を貼付可能とする層であり、アクリル系粘着剤が最も好ましいが、天然ゴム系粘着剤、合成ゴム系粘着剤、シリコーンゴム系粘着剤等でも良い。粘着剤層7を形成するための粘着剤の塗布量・塗布厚は特に限定されないが、好ましくは、塗布量は0.1〜50g/m2であり、塗布厚は0.1〜50μmである。配送物等の被着体に対する粘着剤層7の接着力は、剥離層3と接着剤層4との接着力よりも大きくする必要があり、配送物等の被着体に応じて、適宜、調整が必要である。
<1.4.配送伝票の使用方法>
次に、本実施形態に係る配送伝票の使用方法について説明する。例として、店舗Aから拠点Bに集め、そこから個人宅Cについて配送する場合について説明する。この場合、第1伝票部21の配達票21aおよび貼付票21bには、店舗Aから拠点Bへ配送するための情報が記載または印字され、第2伝票部22の配達票22aおよび貼付票22bには、拠点Bから個人宅Cへ配送するための情報が記載または印字される。
そして、図3に示すように、貼付票21bに形成されたハーフカットH6、剥離基材8に形成されたハーフカットH8を利用して、剥離基材8aを配送伝票本体から剥離する。この結果、図3(b)に示すように、第1伝票部21、第2伝票部22、貼着支持部24および余白部25の下層の粘着剤層7が露出する。そして、露出した粘着剤層7の全面を配送物に貼付する。
配送伝票を配送物に貼付した後、剥離基材8に形成されたハーフカットH10を利用して、剥離基材8cを配送伝票本体から剥離する。これにより、折代部26の下層の粘着剤層7が露出する。そして、ミシン目M3、ハーフカットH9を利用して図1(a)の状態で谷折りとなる方向に、折代部26を折り曲げる。このときの状態を、図4に示す。図4(b)は、あくまでも層構成を示したものであり、厚みの比率は現実とは大きく異なる。さらに、ミシン目M1を利用して図1(a)の状態で谷折りとなる方向に折り曲げる。そして、折代部26の下層において露出した粘着剤層7を、貼着支持部24に貼着する。この結果、図5に示すように、隠蔽部23が第2伝票部22全体を覆って隠蔽する状態となる。図5〜図8の断面図においては、図面が煩雑になるのを防ぐため、図1〜図4のように全ての層を記載せず、表面基材2、中間基材6、剥離基材8のみにより記載する。
配送伝票が配送物に貼付され、第2伝票部22が隠蔽部23により隠蔽された状態で、配送物は、運送業者により拠点Bに配送される。拠点Bでは、配達確認として受領印あるいはサインを施してもらった後、図6に示すように、配達票21aはハーフカットH4を利用して中間基材6から剥離される。
次に、拠点Bでは、表面基材2に形成されたハーフカットH3を利用して、図7に示すように、余白部25を配送伝票本体から剥離する。続いて、図8に示すように、ミシン目M2を利用して隠蔽部23を配送伝票本体から切り取る。これにより、隠蔽部23と余白部25が連接された状態で、配送伝票本体から分離される。隠蔽部23と余白部25が配送伝票本体から分離されることにより、図9(a)に示すように、隠蔽されていた第2伝票部22が表出する。
第2伝票部22は、拠点Bから個人宅Cへの配送情報が記載されているので、運送業者は、間違うことなく、配送物を個人宅Cへ届けることができる。個人宅Cでは、配達確認として受領印あるいはサインを施してもらった後、図9(b)に示すように、配達票22aはハーフカットH5を利用して中間基材6から剥離される。
<1.5.具体的なサイズ>
本実施形態における配送伝票のサイズは目的に応じて適宜設定することができるが、好ましい一例について具体的に説明する。図17(a)は、本実施形態における配送伝票の具体的なサイズを示す図である。図17(a)においては、配送伝票の表面基材2の各部のサイズを示したものとなっている。図17(a)の例では、表面基材2がA4サイズであり、横方向(図面左右方向)が297mm、天地方向(図面上下方向)が210mmとなっている。第1伝票部21の横方向の幅(表面基材2左端とハーフカットH1間の距離)、第2伝票部22の横方向の幅(ハーフカットH2とH3間の距離)は、ともに85mmである。隠蔽部23と折代部26を合わせた横方向の幅(ミシン目M1とM3間の距離)は101mmである。貼着支持部24の横方向の幅(ハーフカットH1とH2間の距離)は13mmである。余白部25の横方向の幅(ハーフカットH3とミシン目M1間の距離)は5mmである。折代部26の横方向の幅(ミシン目M2とM3間の距離)、貼着部27の横方向の幅(ミシン目M3と表面基材2右端の距離)は、ともに8mmである。
上述のように、各部位のサイズは適宜設定することが可能であるが、特に、貼着部27の下層の粘着剤層7を貼着支持部24に貼着した際に、重ねられた折代部26および貼着部27の横方向の幅が、貼着支持部24の横方向の幅に収まるようにすることが好ましい。ミシン目M2から、隠蔽部23と余白部25を分離した後、折代部26、貼着部27が、第2伝票部22に掛からないようにするためである。図17(a)の例では、ハーフカットH1とミシン目M1間の距離が103mm、ミシン目M1とM3間の距離が101mm、折代部26および貼着部27の横方向の幅が8mmであるため、ミシン目M1で折り畳んだ際に、折代部26および貼着部27の横方向の幅が、貼着支持部24の横方向の幅に確実に収まる。
<2.第2の実施形態>
<2.1.配送伝票の形態>
図10は、本発明第2の実施形態に係る配送伝票を示す図である。このうち、図10(a)は表面側の平面図、図10(b)は図1(a)におけるC−Cに対応する断面図である。図10(a)におけるB−Bに対応する断面図は、第1の実施形態と同様、図2のようになる。図10(b)において表現された、各層の厚みの比率、各部の配置の詳細位置については、説明の便宜上、実際のものとは異なっている。第2の実施形態において、第1の実施形態と同様の機能を果たす部分については、同一符号を付して説明を省略する。
第2の実施形態においては、表面基材2に切り取り予定線としてミシン目M2の代わりにM12が形成されており、折り畳み予定線であるM3が形成されていない。そして、ミシン目M12により区分された表面基材2の右端である貼着部28の表面側に、粘着剤層9、剥離紙11が順に形成されている。また、配達票21a、配達票22a、貼付票21b、貼付票22bおよび貼着支持部24(表面基材2)の下層と、余白部25(表面基材2)の第2伝票部22に隣接(図面左側)する半分の領域の下層は、第1の実施形態と同一構成であるが、余白部25(表面基材2)の隠蔽部23に隣接(図面右側)する半分の領域の下層と、隠蔽部23、貼着部28の下層には、何も存在しない構成となっている。すなわち、第2の実施形態では、表面基材2よりも図面左右方向の長さが短いタックシートを、接着剤層10および疑似接着構造(剥離層3および接着剤層4)により表面基材2と貼り合せた構造となっている。
<2.2.配送伝票の製造>
本実施形態に係る配送伝票は、表面基材2、剥離層3、接着剤層4、接着剤層10により構成される1枚目シートと、目止め層5、中間基材6、粘着剤層7、剥離基材8により構成され、1枚目シートより面積の小さい2枚目シートを貼り合わせた構成となっている。2枚目シートは、タック構造を有するタックシートである。
製造工程においては、1枚目シートには、表面基材2を貫通するハーフカット加工を行ってハーフカットH1〜H5を形成する。そして、表面基材2に対してミシン目加工を行ってミシン目M1、M12を形成する。さらに、粘着剤を塗布して粘着剤層9を形成し、剥離紙11を粘着剤層9の上に積層する。一方、2枚目シートには、中間基材6の表面に絵柄等の印刷を行った後、印刷等により目止め層5を形成する。その後、1枚目シートと2枚目シートの2つの角を合わせて貼り合わせる。そして、1枚目シート側からハーフカットH6を形成する。
<2.3.各層の組成>
表面基材2、剥離層3、接着剤層4、目止め層5、中間基材6、粘着剤層7、剥離基材8、接着剤層10の各層の組成は、第1の実施形態と同様である。粘着剤層9としては、粘着剤層7と同様のものを用いることができ、剥離紙11としても剥離基材8と同様のものを用いることができる。
<2.4.配送伝票の使用方法>
次に、本実施形態に係る配送伝票の使用方法について説明する。第1の実施形態と同様、店舗Aから拠点Bに集め、そこから個人宅Cについて配送する場合について説明する。この場合、第1伝票部21の配達票21aおよび貼付票21bには、店舗Aから拠点Bへ配送するための情報が記載または印字され、第2伝票部22の配達票22aおよび貼付票22bには、拠点Bから個人宅Cへ配送するための情報が記載または印字される。
そして、図11に示すように、貼付票21bに形成されたハーフカットH6を利用して、剥離基材8を配送伝票本体から剥離する。この結果、図11(b)に示すように、第1伝票部21、第2伝票部22、貼着支持部24および余白部25の下層の粘着剤層7全体が露出する。そして、露出した粘着剤層7の全面を配送物に貼付する。
配送伝票を配送物に貼付した後、剥離紙11を剥離して粘着剤層9を露出させる。さらに、ミシン目M1を利用して図11(a)の状態で谷折りとなる方向に、隠蔽部23を折り曲げる。そして、貼着部28の表面側において露出した粘着剤層9を、貼着支持部24に貼着する。この結果、図12に示すように、隠蔽部23が第2伝票部22全体を覆って隠蔽する状態となる。図12から図15の断面図においては、図面が煩雑になるのを防ぐため、図10、図11のように全ての層を記載せず、表面基材2、中間基材6、粘着剤層9のみにより記載する。
配送伝票が配送物に貼付され、第2伝票部22が隠蔽部23により隠蔽された状態で、配送物は、運送業者により拠点Bに配送される。拠点Bでは、配達確認として受領印あるいはサインを施してもらった後、図13に示すように、配達票21aはハーフカットH4を利用して中間基材6から剥離される。
次に、拠点Bでは、表面基材2に形成されたハーフカットH3を利用して、図14に示すように、余白部25を配送伝票本体から剥離する。続いて、図15に示すように、ミシン目M12を利用して隠蔽部23を配送伝票本体から切り取る。これにより、隠蔽部23と余白部25が連接された状態で、配送伝票本体から分離される。隠蔽部23と余白部25が配送伝票本体から分離されることにより、図16(a)に示すように、隠蔽されていた第2伝票部22が表出する。
第2伝票部22には、拠点Bから個人宅Cへの配送情報が記載されているので、運送業者は、間違うことなく、配送物を個人宅Cへ届けることができる。個人宅Cでは、配達確認として受領印あるいはサインを施してもらった後、図16(b)に示すように、配達票22aがハーフカットH5を利用して中間基材6から剥離される。
<2.5.具体的なサイズ>
本実施形態における配送伝票のサイズは目的に応じて適宜設定することができるが、好ましい一例について具体的に説明する。図17(b)は、本実施形態における配送伝票の具体的なサイズを示す図である。図17(b)においては、配送伝票の表面基材2の各部のサイズを示したものとなっている。図17(b)の例では、表面基材2がA4サイズであり、横方向(図面左右方向)が297mm、天地方向(図面上下方向)が210mmとなっている。第1伝票部21の横方向の幅(表面基材2左端とハーフカットH1間の距離)、第2伝票部22の横方向の幅(ハーフカットH2とH3間の距離)は、ともに85mmである。隠蔽部23の横方向の幅(ミシン目M1とM12間の距離)は96mmである。貼着支持部24の横方向の幅(ハーフカットH1とH2間の距離)は10mmである。余白部25の横方向の幅(ハーフカットH3とミシン目M1間の距離)は11mmである。貼付部28の横方向の幅(ミシン目M12と表面基材2右端の距離)は10mmである。
上述のように、各部位のサイズは適宜設定することが可能であるが、特に、貼着部28の上層の粘着剤層9を貼着支持部24に貼着した際に、重ねられた貼着部28の横方向の幅が、貼着支持部24の横方向の幅に収まるようにすることが好ましい。ミシン目M12から、隠蔽部23と余白部25を分離した後、折代部26、貼着部28が、第2伝票部22に掛からないようにするためである。図17(b)の例では、ハーフカットH1とミシン目M1間の距離が106mm、ミシン目M1と表面基材2右端の距離が106mmであるため、ミシン目M1で折り畳んだ際に、ハーフカットH2とミシン目M12が重なり、貼着部28の横方向の幅が、貼着支持部24の横方向の幅と完全に一致する。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、伝票部を2つ備えた形態としたが、伝票部を3つ以上備えた形態としてもよい。
また、上記実施形態では、第1伝票部を店舗Aから拠点Bへの配送用、第2伝票部を拠点Bから個人宅Cへの配送用とし、異なる3地点における配送に用いる場合について説明したが、例えば、第1伝票部を店舗Aから拠点Bへの配送用、第2伝票部を拠点Bから店舗Aへの配送用とし、2地点間を往復する際に用いてもよい。
また、上記実施形態では、折り畳み予定線、切り取り予定線をいずれもミシン目により形成したが、必ずしもミシン目で形成する必要はなく、特に折り畳み予定線については、線分の印刷などにより折り畳み予定の位置を示しておくだけでもよい。
また、上記第2の実施形態においては、表面基材2の貼着部28の表面側(上層側)に粘着剤層9、剥離紙11が積層された構造としたが、製品としては、粘着剤層9、剥離紙11を備えず、利用者が、貼着部28の表面側(上層側)に両面テープを貼り付けるようにしてもよい。
2・・・表面基材
3・・・剥離層
4・・・接着剤層
5・・・目止め層
6・・・中間基材
7、9・・・粘着剤層
8・・・剥離基材
10・・・接着剤層
11・・・剥離紙
21・・・第1伝票部(隠蔽されない予定の伝票部)
22・・・第2伝票部(隠蔽される予定の伝票部)
21a、22a・・・配達票
21b、22b・・・貼付票
23・・・隠蔽部
24・・・貼着支持部
25・・・余白部
26・・・折代部
27、28・・・貼着部
H1〜H10・・・ハーフカット
M1、M3、・・・ミシン目(折り畳み予定線)
M2、M4、M5、M12・・・ミシン目(切り取り予定線)

Claims (6)

  1. 配達票と貼付票の組からなる伝票部を有する表面基材と、前記表面基材が中間基材と接着されているとともに、前記中間基材が粘着剤層を介して剥離基材に貼り合わされており、前記配達票と中間基材は擬似接着されており、前記中間基材から前記配達票が剥離可能な配送伝票であって、
    前記表面基材には、前記伝票部として隠蔽される予定の伝票部と隠蔽されない予定の伝票部が、前記表面基材の一方の端部付近に形成された貼着部を貼着するための貼着支持部を間に挟んで形成されているとともに、前記隠蔽される予定の伝票部との間に余白部を挟んで折り畳み予定線を介して、当該隠蔽される予定の伝票部を隠蔽するための隠蔽部が形成されていることを特徴とする配送伝票。
  2. 前記隠蔽部は、前記隠蔽される予定の伝票部と反対側を切り取り予定線により区切られており、
    前記貼着部が付近に形成された前記表面基材の一方の端部から所定の距離であって、前記隠蔽部から見て前記切り取り予定線より前記端部側の位置に、第2の折り畳み予定線が形成されており、
    前記中間基材には、前記折り畳み予定線と重なる位置および前記第2の折り畳み予定線と重なる位置にそれぞれハーフカットが形成されており、
    前記剥離基材には、前記折り畳み予定線と重なる位置および前記第2の折り畳み予定線と重なる位置にそれぞれハーフカットが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の配送伝票。
  3. 前記折り畳み予定線、前記第2の折り畳み予定線および前記切り取り予定線は、ミシン目であることを特徴とする請求項2に記載の配送伝票。
  4. 前記隠蔽部は、前記隠蔽される予定の伝票部と反対側において、前記貼着部が付近に形成された前記表面基材の端部から所定の距離に位置する切り取り予定線により前記貼着部と区分されており、
    前記中間基材、前記粘着剤層および前記剥離基材は、前記表面基材のうち前記隠蔽部および前記貼着部と重なる部分には形成されていないことを特徴とする請求項1に記載の配送伝票。
  5. 前記折り畳み予定線および前記切り取り予定線は、ミシン目であることを特徴とする請求項4に記載の配送伝票。
  6. 前記貼着部の、表面基材から見て前記中間基材が接着された側と反対側の面には、粘着剤層および剥離紙が順に形成されていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の配送伝票。
JP2013259145A 2013-12-16 2013-12-16 配送伝票 Active JP6364759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259145A JP6364759B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 配送伝票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259145A JP6364759B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 配送伝票

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015112862A true JP2015112862A (ja) 2015-06-22
JP6364759B2 JP6364759B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=53527100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013259145A Active JP6364759B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 配送伝票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6364759B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002120473A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 往復配送伝票シート、往復配送伝票、使用方法及び往復配送管理システム
JP2008012692A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Dainippon Printing Co Ltd 配送伝票

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002120473A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 往復配送伝票シート、往復配送伝票、使用方法及び往復配送管理システム
JP2008012692A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Dainippon Printing Co Ltd 配送伝票

Also Published As

Publication number Publication date
JP6364759B2 (ja) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012240412A (ja) 折り畳み情報通信体とその製造方法
JP6040520B2 (ja) 配送伝票
JP2001353987A (ja) 配送伝票用帳票
JP5957849B2 (ja) 配送伝票
JP6364759B2 (ja) 配送伝票
JP2011079151A (ja) 配送伝票
JP6303319B2 (ja) 配送伝票
JP2016153857A (ja) ラベルシート
JP6331734B2 (ja) 配送伝票
JP6291891B2 (ja) 配送伝票
JP5609359B2 (ja) 配送伝票
JP6907472B2 (ja) 配送伝票および連続伝票シート
JP5648337B2 (ja) 配送伝票
JP6287460B2 (ja) ラベル付き配送伝票
JP5170618B2 (ja) 隠蔽シート
JP6519196B2 (ja) 冊子付き配送伝票
JP2020032538A (ja) 積層シート
JP2012144030A (ja) 情報通信体の開封手段
JP2020006590A (ja) 積層シート
JP2012006274A (ja) 配送伝票
JP2020067541A (ja) 積層シート
JP2013078912A (ja) 熨斗付き配送伝票
JP2004106290A (ja) 簡易カードを内蔵した秘匿情報葉書
JP5811765B2 (ja) 配送伝票
JP2012011680A (ja) 配送伝票

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6364759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150