JP2015107114A - 風味を付与する方法 - Google Patents

風味を付与する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015107114A
JP2015107114A JP2014243401A JP2014243401A JP2015107114A JP 2015107114 A JP2015107114 A JP 2015107114A JP 2014243401 A JP2014243401 A JP 2014243401A JP 2014243401 A JP2014243401 A JP 2014243401A JP 2015107114 A JP2015107114 A JP 2015107114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
flavor
product
vanilla
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014243401A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン,シャオゲン
Xiaogen Yang
ワン,イーリー
Yili Wang
エイラーマン,ロバート,ジ−.
G Eilerman Robert
ジョーダン,ジェイソン
Jordan Jason
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Givaudan SA
Original Assignee
Givaudan SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Givaudan SA filed Critical Givaudan SA
Publication of JP2015107114A publication Critical patent/JP2015107114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/204Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/205Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/017Esters of hydroxy compounds having the esterified hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/24Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with monohydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/34Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/36Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/40Oxygen atoms attached in positions 3 and 4, e.g. maltol

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

【課題】所望のバニラ豆様フレーバーを提供する。
【解決手段】式(I)および(II)で表される化合物から選択される少なくとも1種の化合物を、製品ベースに加えることを含むバニラ豆様フレーバーを提供する方法。
Figure 2015107114

(R’はH、メチル又は−CHO;RはH、C〜C10直鎖状アルキル、C〜C10分枝状アルキル、C〜C10直鎖状アルケニル、C〜C10分枝状アルケニル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルカルボキシ、テトラヒドロフラニル又は式(VII)で表される基)
【選択図】なし

Description

本開示は、バニラ豆様(beany)フレーバーを達成することに関する。
所望のバニラ豆様フレーバーを達成することは、長期にわたりフレーバリストの念願であった。現在まで、天然材料を用いること以外の手段によって達成することは、可能ではなかった。
ここで、そのような所望のバニラ豆様フレーバーを提供することが可能であることが見出された。したがって、口で受け取り可能な(orally-receivable)製品にバニラ豆様フレーバーを提供する方法であって、式IおよびII
Figure 2015107114
式中、R’は水素、メチルおよび−CHOからなる群から選択され、Rは水素、C〜C10直鎖状アルキル、C〜C10分枝状アルキル、C〜C10直鎖状アルケニル、C〜C10分枝状アルケニル、C〜C10ヒドロキシアルキル、C〜C10アルキルカルボキシ、テトラヒドロフラニルおよび式VII
Figure 2015107114
で表される基からなる群から選択される、
で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を製品ベースに加えることを含む、前記方法を提供する。
Rの具体例は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、1−および2−メチルプロピル、n−ペンチル、1−、2−および3−メチルブチル、1−、2−、3−および4−メチルペンチル、1−メチルブタ−2−エン、ヒドロキシエチル、エチルカルボキシ、2−テトラヒドロフラニルならびに式VIIで表される基を含む。
「製品ベース」は、フレーバー成分と組み合わされ、口で受け取り可能な、すなわち口から取り入れられ、摂取するための(例えば食料品もしくは飲料)、または吐き出すための(例えば口内洗浄液)製品を製造するのに適した2種または3種以上の材料の任意の組み合わせを意味する。当該分野において知られているすべての通常の材料を用いてもよく、当業者はすべての場合において好適な材料を選択することができる。
上記の式IおよびIIで表される化合物の一部は、新規な物質である。したがって、式III〜VI:
Figure 2015107114
で表され、式中Rは示された値を有する化合物から選択される化合物もまた提供する。
式Iで表される化合物を、当該分野に知られている標準的な方法によって調製することができ、当業者はそのようにすることができる。例えば、グアイアコールおよびp−クレオソールエステルを、Parish R. C.およびStock L. M.によるJ. Org. Chem., (1965) 30(3), 927-9中の刊行物に記載されている方法に従って調製することができ、バニリンおよびマルトールエステルを、以下の方法によって調製することができる:
Figure 2015107114
豆様フレーバーを付与する化合物の詳細な例を、以下の表に示す。表1は、特に有効な化合物を含み、表2は、有効性が比較的低い化合物を含み、表3は、有効性が尚比較的低い化合物を含む。
Figure 2015107114
Figure 2015107114
Figure 2015107114
Figure 2015107114
Figure 2015107114
Figure 2015107114
前記化合物は、任意の口で受け取り可能な製品において用いられうる。したがって、さらに、上述した式IおよびIIで表される化合物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を含む製品ベースを含む、バニラ豆様の風味を付与された口で受け取り可能な製品を提供する。
そのような製品の例には、以下のものが含まれるが、それらには制限されない:
清涼飲料水およびアルコール飲料、茶、コーヒーおよびジュースを含む飲料。
焼いた製品、例えばケーキ、クッキーおよびビスケット、パイ、シリアル、シリアルバー;菓子類、例えばハードキャンディー、チューインガム、チョコレート、ソフトキャンディーおよびゼリーを含む甘味商品。
牛乳、アイスクリームおよびヨーグルトを含む乳製品。
スナック食品、ドレッシング、ディップ、ポテトチップスナックを含む塩味の製品(savory products)。
医薬製品、例えばシロップ、チュアブル錠。
練り歯磨き、歯磨き粉、歯磨き用ゲル(tooth gel)、口内洗浄液および可食フィルムを含む歯磨き剤。
ここで、前記方法を、以下の例を参照してさらに記載する。これらは、特定の態様を記載し、いかなる方法においても限定的であることを意図しない。
例1
乳酸グアイアコールの調製
乳酸メチルエステル1(25g、9.6mmol)およびDMF(50ml、2ml/gの溶媒)の溶液に、塩化tert−ブチルジメチルシリル(43.4g、288.2mmol)、続いてイミダゾール(40.8g、144.2mmol)を加えた。反応物を、室温にて一晩撹拌し、次に水で反応停止した。混合物を、酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。混ぜ合わせた有機層を、1NのHCl、水および飽和NaClで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗製物を、100%ヘキサンで溶出させるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、41.8g(80%)の生成物(「生成物2」)を得た。
0℃における生成物2(3g、13.8mmol)およびTHF(130ml)の混合物に、130mlの水中の1.13g(27.5mmol)のLiOHを加えた。室温にて約4時間撹拌した後に、THFを減圧下で除去した。得られた水性混合物を、EtOAc(2×50ml)で洗浄した。EtOAc層を、飽和NaHCOで抽出した。水層を混ぜ合わせ、飽和KHSOでpH=5に酸性化し、次にEtOAcで抽出した。得られた有機層を混ぜ合わせ、乾燥し、濃縮して、2.49g(89%)の生成物を透明な油として得た(「生成物3」)。生成物3を、さらに精製せずに用いてもよい。
生成物3(2.49g、12.2mmol)を50mlのCHClに溶解した溶液に、DCCを0℃にて処理した。混合物を10分間撹拌した後、グアイアコール(2.3g、18.5mmol)およびDMAP(0.15g、1.2mmol)を、0℃の反応混合物に加えた。反応物を、室温にて一晩撹拌した。より多量の塩化メチレンを、反応混合物に加えた。次に、反応混合物を、1NのHClおよび水で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下において濃縮した。粗生成物を、シリカ上で5%のEtOAc/Hexを用いて精製し、1.74g(46%)の生成物(「生成物4」)を得た。
生成物4(1.74g、5.6mmol)を、20mlのCHCNに溶解し、0℃に冷却し、HF/Pyr(2ml)を加え、次に氷浴を取り外し、反応物を室温にて2.5時間撹拌した。水を反応混合物中に加え、EtOAc(3×50ml)で逆抽出し、有機層を水、ブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(20%EtOAc/Hex)により、0.93g(86%)の最終生成物が透明な油として得られた。
例2
コハク酸グアイアコールの調製
グアイアコール(2.23g、17.9mmol)、無水コハク酸(2.7g、26.9mmol)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(50mg、0.40mmol)を、10mlのピリジンに溶解し、室温にて2日間放置した。50mlのCHClを加えた後、得られた溶液を、1NのHCl(3×50ml)、水、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(20%のEtOAc/Hex〜100%のEtOAc)により、1.47g(37%)の白色固体が最終生成物として得られた。
例3
テトラヒドロフラン−2−カルボン酸2−メトキシフェニルの調製
2−テトラヒドロフラン酸(16g、137.8mmol)を、70mlのCHClに溶解し、塩化オキサリルをCHClおよび0.2mlのDMFに溶解した2M溶液200mlで室温にて処理した。反応物を、室温にて2.5時間撹拌した。過剰量の塩化オキサリルを、減圧下で除去した。グアイアコール(5g、40.3mmol)を50mLのCHClに溶解した溶液に、新たに調製した塩化テトラヒドロフラン−2−カルボニル(8.1g、60.4mmol)および6.6ml(100.6mmol)のピリジンを室温にて加えた。得られた混合物を、室温にて15分間撹拌し、MeOHで反応停止した。反応混合物を、50mLの1NのHCl中に注いた。水層を、CHCl(3×50mL)で逆抽出し、有機層を混ぜ合わせ、1NのHCl、水、飽和NaClで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。SiO上のフラッシュクロマトグラフィー(20%のEtOAc/Hex)による精製により、8.95g(63%)の生成物が得られた。
例4
プロピオン酸バニリンの調製
バニリン(2.75g、18.1mmol)をCHCl(30mL)に溶解した溶液に、室温にて、塩化プロピル(3.7mL、27.1mmol)およびピリジン(3.7mL、45.2mmol)を加えた。得られた混合物を、一晩撹拌した。反応混合物を1NのHCl中に注ぎ、層を分離した。水層を、CHCl(3×50mL)で抽出し、有機層を混ぜ合わせた。混ぜ合わせたCHCl抽出物を、HO、飽和NaClで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(20%のEtOAc/Hex)により精製して、2.06g(55%)のプロピオン酸バニリンを得た。
例5
テトラヒドロフラン−2−カルボン酸4−ホルミル−2−メトキシフェニル(2−テトラヒドロフラン酸バニリン)の調製
2−テトラヒドロフラン酸(16g、137.8mmol)を、70mLのCHClに溶解し、塩化オキサリルをCHClおよび0.2mLのDMFに溶解した2M溶液200mLで室温にて処理した。反応物を、室温にて2.5時間撹拌した。過剰量の塩化オキサリルを、減圧下で除去した。バニリン(5g、32.9mmol)を50mLのCHClに溶解した溶液に、新たに調製した塩化テトラヒドロフラン−2−カルボニル(6.6g、49.5mmol)および7mL(82.2mmol)のピリジンを、室温にて加えた。得られた混合物を、室温にて30分間撹拌し、次に2時間還流し、MeOHで室温にて反応停止した。反応混合物を、1NのHCl(50mL)に注いだ。水層をCHCl(3×50mL)で抽出し、有機層を混ぜ合わせ、1NのHCl、HO、飽和NaClで洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を減圧下において除去し、得られた油を、SiO上でクロマトグラフィーにより精製して、3.2g(39%)の所望の生成物を得た。
例6
バニラフレーバーを有するアルコール飲料
表4に列挙した化合物を、以下のアルコール飲料ベースに、0.5または1ppmの濃度にて加えた。
Figure 2015107114
フレーバープロファイルを、3人のバニラフレーバリストが評価した。得られた組成物を出発飲料の芳香および味のプロファイルと比較すると、バニラフレーバーは、増強され、かつ/または改善されたことが見出された。増強効果を、表4に列挙する。
Figure 2015107114
例7
バニラフレーバーを有するコーラ飲料
表5に列挙した化合物を、以下のコーラ飲料ベースに、0.5または1ppmの濃度にて加えた。
Figure 2015107114
フレーバープロファイルを、3人のバニラフレーバリストが評価した。得られた組成物を出発飲料の芳香および味のプロファイルと比較すると、バニラフレーバーは、増強され、かつ/または改善された。増強効果を、表5に列挙する:
Figure 2015107114
例8
バニラフレーバーを有するクッキー
表6に列挙した化合物を、以下のクッキーベースに、200ppmの濃度にて加えた。
Figure 2015107114
フレーバープロファイルを、3人のバニラフレーバリストが評価した。得られた組成物をクッキーベースの芳香および味のプロファイルと比較すると、バニラフレーバーは、増強され、かつ/または改善された。増強効果を、表6に列挙する。
Figure 2015107114
例9
バニラフレーバーを有するチューインガム
表7に列挙する化合物を、以下のチューインガムベースに、250ppmの濃度にて加えた。
Figure 2015107114
フレーバープロファイルを、3人のバニラフレーバリストが評価した。得られた組成物をチューインガムベースの芳香および味のプロファイルと比較すると、バニラフレーバーは、増強され、かつ/または改善された。増強効果を、表7に列挙する。
Figure 2015107114
例10
バニラフレーバーを有するミルク
表8に列挙する化合物を、以下のミルクベースに、20ppmの濃度にて加えた。
Figure 2015107114
フレーバープロファイルを、3人のバニラフレーバリストが評価した。得られた組成物をミルクベースの芳香および味のプロファイルと比較すると、バニラフレーバーは、増強され、かつ/または改善された。増強効果を、表8に列挙する。
Figure 2015107114
例11
バニラフレーバーを有するヨーグルト
表9に列挙する化合物を、以下のヨーグルトベースに、20ppmの濃度にて加えた。
Figure 2015107114
フレーバーファイルを、3人のバニラフレーバリストが評価した。得られた組成物をヨーグルトベースの芳香および味のプロファイルと比較すると、バニラフレーバーは、増強され、かつ/または改善された。増強効果を、表9に列挙する。
Figure 2015107114
例12
バニラフレーバーを有する咳止めシロップ
表10に列挙する化合物を、以下の咳止めシロップベースに、100ppmの濃度にて加えた。
Figure 2015107114
フレーバープロファイルを、3人のバニラフレーバリストが評価した。得られた組成物を咳止めシロップベースの芳香および味のプロファイルと比較すると、バニラフレーバーは、増強され、かつ/または改善された。増強効果を、表10に列挙する。
Figure 2015107114
例13
バニラフレーバーを有する口内洗浄液
表11に列挙する化合物を、以下の口内洗浄液ベースに、50ppmの濃度にて加えた。
Figure 2015107114
フレーバープロファイルを、3人のバニラフレーバリストが評価した。得られた組成物を口内洗浄液ベースの芳香および味のプロファイルと比較すると、バニラフレーバーは、増強され、かつ/または改善された。増強効果を、表11に列挙する。
Figure 2015107114

Claims (7)

  1. 口で受け取り可能な製品にバニラ豆様フレーバーを提供する方法であって、式IおよびII
    Figure 2015107114
    式中、R’は水素、メチルおよび−CHOからなる群から選択され、Rは水素、C〜C10直鎖状アルキル、C〜C10分枝状アルキル、C〜C10直鎖状アルケニル、C〜C10分枝状アルケニル、C〜C10ヒドロキシアルキル、C〜C10アルキルカルボキシ、テトラヒドロフラニルおよび式VII
    Figure 2015107114
    で表される基からなる群から選択される、
    で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を製品ベースに加えることを含む、前記方法。
  2. Rが、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、1−および2−メチルプロピル、n−ペンチル、1−、2−および3−メチルブチル、1−、2−、3−および4−メチルペンチル、1−メチルブタ−2−エン、ヒドロキシエチル、エチルカルボキシ、2−テトラヒドロフラニルならびに式VIIで表される基からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 式III
    Figure 2015107114
    式中、Rは、
    Figure 2015107114
    からなる群から選択される部分である、
    で表される化合物。
  4. 式IV
    Figure 2015107114
    式中、Rは、
    Figure 2015107114
    からなる群から選択される部分である、
    で表される化合物。
  5. 式V
    Figure 2015107114

    式中、Rは、
    Figure 2015107114
    からなる群から選択される部分である、
    で表される化合物。
  6. 式VI
    Figure 2015107114
    式中、Rは、
    Figure 2015107114
    からなる群から選択される部分である、
    で表される化合物。
  7. バニラ豆様の風味を付与された口で受け取り可能な製品であって、式IおよびII
    Figure 2015107114
    式中、R’は水素、メチルおよび−CHOからなる群から選択され、Rは水素、C〜C10直鎖状アルキル、C〜C10分枝状アルキル、C〜C10直鎖状アルケニル、C〜C10分枝状アルケニル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルカルボキシ、テトラヒドロフラニルおよび式VII
    Figure 2015107114
    で表される基からなる群から選択される、
    で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を含む製品ベースを含む、前記製品。
JP2014243401A 2008-01-22 2014-12-01 風味を付与する方法 Pending JP2015107114A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1181808P 2008-01-22 2008-01-22
US61/011,818 2008-01-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543352A Division JP5999872B2 (ja) 2008-01-22 2009-01-22 風味を付与する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015107114A true JP2015107114A (ja) 2015-06-11

Family

ID=40622171

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543352A Active JP5999872B2 (ja) 2008-01-22 2009-01-22 風味を付与する方法
JP2014243401A Pending JP2015107114A (ja) 2008-01-22 2014-12-01 風味を付与する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543352A Active JP5999872B2 (ja) 2008-01-22 2009-01-22 風味を付与する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20090186138A1 (ja)
EP (1) EP2237683B1 (ja)
JP (2) JP5999872B2 (ja)
CN (1) CN101969791B (ja)
BR (1) BRPI0906523B1 (ja)
WO (1) WO2009092176A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021508351A (ja) * 2017-12-20 2021-03-04 エス エイチ ケルカル アンド カンパニー リミテッド エチルバニリン及びエチルバニリン誘導体の匂いを持つアセタール

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2960235B1 (de) * 2014-06-25 2018-09-26 Symrise AG Tetrahydrofuranderivate als riechstoffe

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103819A (ja) * 1984-10-23 1986-05-22 ナールデン・インターナシヨナル・エヌ・ベー 香料成分として一種以上のo‐アルコキシフエノール類を含有している香料組成物および香料入製品類
US20060045954A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Douglas Young Vanilla flavoring compositions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US655208A (en) * 1893-09-19 1900-08-07 F Von Heyden Nachfolger Dr Tar ester of fatty acids and process of making same.
US2078205A (en) * 1935-06-15 1937-04-20 Sharp & Dohme Inc Alkyl catechol ketones
US4473588A (en) * 1983-06-16 1984-09-25 International Flavors & Fragrances Inc. Flavoring with 2-methoxy-4-(2-methylpropenyl) phenyl ester of isobutyric acid
US4533746A (en) * 1983-06-16 1985-08-06 International Flavors & Fragrances Inc. 2-Methoxy-4-(2-methylpropenyl) phenyl ester of isobutyric acid, flavor use thereof and process for preparing same
US5137036A (en) * 1990-08-10 1992-08-11 Philip Morris Incorporated Smoking compositions containing a vanillin-release additive
US5120368A (en) * 1990-08-10 1992-06-09 Philip Morris Incorporated Vanillin 5-hydroxyesters and smoking compositions containing a vanillin-release additive
FR2691149B1 (fr) * 1992-05-18 1994-07-08 Adir Nouveaux composes thiochromaniques, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5358930A (en) * 1993-12-17 1994-10-25 International Flavors & Fragrances Inc. 2-ethoxy-4-formyl phenyl ester of propionic acid and use in augmenting or enhancing the aroma of perfume compositions, colognes and perfumed articles
DE19714826A1 (de) * 1997-04-10 1998-10-15 Haarmann & Reimer Gmbh Ethylvanillinisobutyrat
US5847398A (en) * 1997-07-17 1998-12-08 Imarad Imaging Systems Ltd. Gamma-ray imaging with sub-pixel resolution
US5847191A (en) * 1997-07-29 1998-12-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the hydrocyanation of monoolefins using bidentate phosphite ligands and zero-valent nickel
US7282195B2 (en) * 2003-04-10 2007-10-16 Macdougald Ian T Flavored sealants
WO2008105652A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Givaudan Nederland Services B.V. Flavour improving substances

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103819A (ja) * 1984-10-23 1986-05-22 ナールデン・インターナシヨナル・エヌ・ベー 香料成分として一種以上のo‐アルコキシフエノール類を含有している香料組成物および香料入製品類
US20060045954A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Douglas Young Vanilla flavoring compositions

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013042852; Russian J Appl Chem, 2005年, 第78巻, 120-124ページ *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021508351A (ja) * 2017-12-20 2021-03-04 エス エイチ ケルカル アンド カンパニー リミテッド エチルバニリン及びエチルバニリン誘導体の匂いを持つアセタール
JP7232833B2 (ja) 2017-12-20 2023-03-03 エス エイチ ケルカル アンド カンパニー リミテッド エチルバニリン及びエチルバニリン誘導体の匂いを持つアセタール

Also Published As

Publication number Publication date
JP5999872B2 (ja) 2016-09-28
JP2011510025A (ja) 2011-03-31
WO2009092176A2 (en) 2009-07-30
CN101969791A (zh) 2011-02-09
CN101969791B (zh) 2013-10-30
EP2237683B1 (en) 2015-11-11
US20090186138A1 (en) 2009-07-23
BRPI0906523B1 (pt) 2017-04-11
EP2237683A2 (en) 2010-10-13
US20130177688A1 (en) 2013-07-11
BRPI0906523A2 (pt) 2015-07-14
WO2009092176A3 (en) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102124224B1 (ko) 식품 향미 화합물로서의 n-아실화된 메티오닌 유도체
JP5612683B2 (ja) うま味フレーバーを有するピリジン誘導体
JP5410451B2 (ja) フレーバー分子
JPH08225564A (ja) 4−(1−メントキシメチル)−2−フェニル−1,3−ジオキソラン及びその誘導体、並びにそれらを含有する香味、香気組成物
KR20140146147A (ko) 식품 향미 화합물로서의 n-아실화된 1-아미노사이클로알킬 카복실산
JP2010513657A (ja) N−置換−p−メンタン−3−カルボキサミドおよびこれらの使用
DE69835339T2 (de) Komponente mit scharfem Geschmack
EP3687311A1 (de) Amide zur erzeugung eines trigeminalen effekts
JP2006527285A (ja) 有機化合物におけるまたは関連した改善
JP2015107114A (ja) 風味を付与する方法
JP2021161035A (ja) 含窒素脂環式化合物の製造方法
JPH04312573A (ja) ピリジン誘導体及び該誘導体を含有する香料組成物
JP4472262B2 (ja) ワインラクトン及びその中間体の製造法並びにその応用
JP4116982B2 (ja) フレーバー組成物
JP7478939B2 (ja) 香味改善剤及び香味改善効果を有する新規アセトキシ脂肪酸エチルエステル
US7141686B2 (en) E2, E4, Z8-undecatrienoic acid and ester and carboxamide derivatives thereof, organoleptic uses thereof and processes for preparing same
JP6050291B2 (ja) ソラノンの製造方法およびその合成中間体
JP2816775B2 (ja) 香料組成物
JP7269481B2 (ja) アセトキシ脂肪酸エチルエステル及び香料組成物
JPS5813572A (ja) γ−もしくはδ−ラクトン類およびその利用
JPS609738B2 (ja) 多不飽和脂肪酸エステル及びその製法
US20120263848A1 (en) Organic Compounds
JP2021075467A (ja) γ−メチル−γ,δ−エポキシ−α,β−不飽和アルデヒド化合物及び、該化合物を含有する香料組成物
JP3427866B2 (ja) トランス−3−アセトキシ−1,8−シネオール及び香料組成物
JP2024024766A (ja) 3-メチルドデカン-4-オリドおよびこれを利用した香料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161017