JP5612683B2 - うま味フレーバーを有するピリジン誘導体 - Google Patents

うま味フレーバーを有するピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5612683B2
JP5612683B2 JP2012519014A JP2012519014A JP5612683B2 JP 5612683 B2 JP5612683 B2 JP 5612683B2 JP 2012519014 A JP2012519014 A JP 2012519014A JP 2012519014 A JP2012519014 A JP 2012519014A JP 5612683 B2 JP5612683 B2 JP 5612683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridin
propan
hydroxy
methyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012519014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012532848A5 (ja
JP2012532848A (ja
Inventor
ワン,イリ
ダニハー,アンドリュー
クラーク,アドリ デ
クラーク,アドリ デ
ウィンケル,コルネリス
Original Assignee
ジボダン エス エー
ジボダン エス エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジボダン エス エー, ジボダン エス エー filed Critical ジボダン エス エー
Publication of JP2012532848A publication Critical patent/JP2012532848A/ja
Publication of JP2012532848A5 publication Critical patent/JP2012532848A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612683B2 publication Critical patent/JP5612683B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/202Aliphatic compounds
    • A23L27/2024Aliphatic compounds having oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/203Alicyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/205Heterocyclic compounds
    • A23L27/2052Heterocyclic compounds having oxygen or sulfur as the only hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/205Heterocyclic compounds
    • A23L27/2054Heterocyclic compounds having nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/70Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Description

本開示は、化合物およびそれらのフレーバー付与における使用に関する。
うま味は、アジア料理に一般的に関連する、フレーバー感覚(sensation)である。さらに、改善された旨味は、低塩製品をより味の良いものとすることに役に立つ。うま味フレーバーは、伝統的には、食料品へのグルタミン酸ナトリウム(Monosodium Glutamate,MSG)の添加により達成されてきた。しかしながら、食料品におけるMSGの存在は、広く受け入れられず、MSGを用いずに旨味を達成することへの興味が存在する。
特定の化合物が、経口で摂取することが意図される組成物に、望ましい旨味感覚を与えることが見出された。
したがって、式Iの化合物(その塩を含む)が提供される。
Figure 0005612683
式中、
は、H、メチルおよびエチルから選択され;
は、H、OH、フッ素、C〜C直鎖または分枝アルキル、C〜Cアルコキシ、ここでアルコキシ中、アルキル基は、直鎖または分岐であるか、またはC〜Cシクロアルキル部分を含むか、もしくはC〜Cシクロアルキル部分からなる、から選択され;
は、H、メトキシ、メチルおよびエチルから選択され;
または、RおよびRは一緒に、これらが結合するフェニル炭素原子との間の架橋部−O−CH−O−を形成し;
は、OHおよびメトキシから選択され;
およびRは独立して、Hおよびメチルから選択され;
、R、R、R、RおよびRは、
(i)RおよびR一緒に、これらが結合するフェニル炭素原子との間の架橋部−O−CH−O−を形成する場合には、R、R、RはHであり、RはOHである;および
(ii)RがOHであり、R〜RがHである場合には、R、Rの少なくとも1つがメチルである、
となるように選択される。
特定の態様において、Rは、Hおよびメトキシから選択される。
特定の態様において、Rは、H、OH、フッ素、メチル、C〜Cアルコキシ、ここで、アルコキシ中のアルキル基は、直鎖または分岐であるか、またはC〜Cシクロアルキル部を含むか、もしくはC〜Cシクロアルキル部からなる、から選択される。
さらなる特定の態様において、Rはメチル、メトキシおよびイソブチルオキシから選択され、RはHであり、RはOHであり、RおよびRはHである。
さらなる特定の態様において、式Iの化合物(その塩を含む)は、
1−(2−ヒドロキシ−4,5−ジメチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン;
Figure 0005612683
1−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン;
Figure 0005612683
1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン;および
Figure 0005612683
1−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
Figure 0005612683
からなる群から選択される。
他の特定の態様は、(これらに限定されないが)
Figure 0005612683
を含む。
該化合物は、当該技術分野に周知の方法によって作ることができる。
好適な方法の非限定例は以下を含む:
1. 芳香族アルデヒドの、置換アセトフェノンとのクライゼン−シュミット縮合。この縮合のために用いる塩基は、メタノール中のナトリウム・メトキシドである。反応を有機溶媒(特に、THF)において行った。得られた中間体を、水素および炭素上の10%パラジウムを触媒として用い、メタノール中で水素化した。
2. 置換フェノールの、2−ピリジニル−プロピオン酸誘導体とのフリーデル・クラフツ アシル化。
3. ジオキサン溶媒における、2−ヒドロキシアセトフェノンの、ピリジン−2−イルメタノールおよび触媒としてRuCl(MeSO)との1ステップ反応。
4. 2−ヒドロキシアセトフェノンの、イソニコチンアルデヒドとの、RuCl(PPhを触媒として用いた、ジオキサン溶媒中での1ステップ反応。
これらの方法の全てが、全ての化合物に対して上手く行くわけではないが、所定の化合物に対する、特定の方法の選択は、当該技術分野における技能において周知である。
上述の化合物は、個々に、または、他のかかる化合物、もしくは他のうま味フレーバー付与剤、もしくは両方との組み合わせにおいて用いることができる。他のうま味フレーバー付与剤は、これらに限定されないが、MSG、GMP(グアノシン一リン酸)およびIMP(イノシン一リン酸)を含む。したがって、消費可能な組成物にうま味フレーバーを加える方法であって、組成物に少なくとも1種の式Iの化合物を添加を含む、方法も提供する。
「消費可能な組成物」とは、最終的に吐き出すか、飲み込むために、口に投与されるあらゆる組成物を意味する。組成物はあらゆる物理的形状、固体、液体またはガスであり得る。非限定例は、全ての食品、食品添加物、栄養補給食品、医薬品、および(これらに限定されないが)チューインガム、オーラルケア用品、およびオーラル衛生用品を含む、口に置かれるあらゆる製品を含み、これらに限定されないが、穀物製品、米製品、タピオカ製品、サゴ製品、ベーカリー製品、ビスケット製品、ペストリー製品、パン製品、菓子製品、デザート製品、ガム、チューインガム、フレーバーまたはフレーバーコートされた食品/飲料用容器、イースト製品、ベーキングパウダー、塩およびスパイス製品、スナック食品、食欲をそそる風味のある(savoury)製品、マスタード製品、ビネガー製品、ソース(調味料)、スープ、シーズニング、インスタント食品、グレービー、ナッツ&ナッツ製品、
タバコ製品、シガー、シガレット、加工食品、野菜製品、肉および肉製品、卵製品、ミルクおよび乳製品、ヨーグルト、チーズ製品、バターおよびバター代用製品、ミルク代用製品、大豆製品、食用油および油脂製品、薬剤、飲み物、炭酸飲料、ビール、ワイン、スピリッツなどのアルコール飲料、ソフトドリンク(限定されず、飲料用パウダー、ミルクベース飲料用パウダー、無糖飲料用パウダー、飲料用シロップ、飲料用濃縮物、コーヒーおよび茶を含む、還元すること(reconstitution)を要する形状を含む)などのノンアルコール飲料、食物抽出物、植物抽出物、肉抽出物、調味料、ゼラチン、薬用および非薬用ガム、タブレット、トローチ剤、ドロップ、乳剤、エリキシル剤、シロップおよび飲料を作るための他の製剤、ならびにこれらの組み合わせを含む。
したがって、製品ベースおよび上述の少なくとも1つの化合物を含む、うま味フレーバーが付与された消費可能な組成物が提供される。「製品ベース」とは、特定の消費可能な組成物に必要とされる、一般的に当該技術分野で認識される全ての成分の組み合わせを意味する。
上述の化合物が用いられる濃度は、望まれる味、他の成分の本質および望まれる最終的な使用に依存して、当然に異なる。典型的には、濃度は、0.01〜100ppmの間で変化するが、典型的に有益な濃度を示しているだけであることが強調され、この範囲外で処方することも可能である状況が存在し得る。より特別な範囲は0.1〜50ppmおよび0.2〜10ppmである。
上述の化合物が用いられ得る形状も異なり得る。粉末、液体、固体、分散体または乳化体に加えて、スプレードライまたはカプセル化した形状において用いることもできる。
うま味フレーバーが付与された消費可能な組成物は、かかる組成物の製造において、標準的な成分を、当該技術分野で認識される分量において含有することもできる。非限定例は、甘味料、乳化剤、イースト抽出物、植物タンパク質加水分解物、短鎖ペプチド、アミノ酸、発酵製品、酵素消化物、メイラード反応製品および植物の抽出物などの食品添加物を含む。
対象の化合物の少なくとも1つに加えて、うま味フレーバーは、当業者に周知のフレーバー付与材料を含有してもよく、これは、FEMA GRASリストおよびEUポジティブリストの材料を含む。フレーバー材料は一般的にはそれ自体のアロマを提供し、製品の全体的なうま味プロファイルの向上に役立つことができる。しかしながら、いくらかのフレーバー材料は、上述の化合物と共に用いた場合に、味の影響も有し、旨味感覚を向上または増強するか、全体的なプロファイルを向上させる。
さらに、フレーバー材料の承認リストの他の材料は、旨味またはうま味様特性を提供するか、全体的な旨味を増強し得る。対象の化合物と共に用いられ得る、FEMA GRASからのいくらかの例は、N1−(2−メトキシ−4−メチルベンジル)−N2−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)オキサルアミド(FEMA # 4231)、N−(ヘプタン−4−イル)ベンゾ[D][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミド(FEMA # 4232)、N1−(2,4−ジメトキシベンジル)−N2−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)オキサルアミド(FEMA # 4233)、N1−(2−メトキシ−4−メチルベンジル)−N2−(2−(5−メチルピリジン−2−イル)エチル)オキサルアミド(FEMA # 4234)、N−グルコニルエタノールアミン(FEMA # 4254)、N−グルコニルエタノールアミンリン酸(FEMA # 4255)、N−ラクトイルエタノールアミン(FEMA # 4256)、N−ラクトイルエタノールアミンリン酸(FEMA # 4257)、N−3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニルシクロプロピルカルボキサミド(FEMA #4 267)およびガンマアミノ酪酸などの品目を含む。
特定の態様を説明する、一連の非限定例が以下に続く。
例1:
1−(2−ヒドロキシ−4,5−ジメチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンの合成
Figure 0005612683
THF(50ml)および7mlの25重量%NaOMe中のピコリンアルデヒド(1.52g、14.1mmol)の撹拌した溶液に、5mlTHF中の1−(2−ヒドロキシ−4,5−ジメチルフェニル)エタノン(2.33g、14.1mmol)を、室温で滴加した。溶液を室温で5時間継続して撹拌し、そして反応フラスコに水を添加した。1NのHClを用いて水層をpH=7に酸性化し、EtOAcで3度抽出した。有機層を組み合わせ、乾燥させた(NaSO)。溶媒を真空で除去し、残留物をシリカゲルでクロマトグラフにかけ(15% EtOAc/Hex)、1.17gの黄色い生成物(32%)を得た。
Figure 0005612683
250mlの丸底フラスコにおいて、(E)−1−(2−ヒドロキシ−4,5−ジメチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(1.17g、4.62mmol)および0.18gの10%Pd/Cを、湿った(wet)EtOAc中で混合した。大気圧において、水素化を行い、そして触媒を濾過した。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィ(20%EtOAc/ヘキサン)により精製し0.58g(47.7%)の最終化合物を得た。
Figure 0005612683
例2:
1−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンの合成
Figure 0005612683
レゾルシノール(2.2g、20mmol)、3−ピリジン−2−イル−プロピオン酸硫酸塩(5g、20mmol)および50mlの三ふっ化ほう素ジエチルエーテラート(BF EtO)の混合物を、90℃で5時間、N下で撹拌した(TLCによって観察)。反応混合物を10%水性NaOAc溶液に注ぎ、30分放置し、溶液をpH=7に1MHClで中和し、EtOAcで抽出した(3X50ml)。組み合わされたEtOAc層を、水、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒の蒸発後に得られた残留物を、シリカゲルカラムで、ヘキサン−EtOAc混合物(1:1)を溶離液として用いてクロマトグラフにかけ、生成物の混合物を得た。これを熱いMTBE/Hexにおいて再結晶化し、>97%純度を有する最終生成物(24%)を得た。
Figure 0005612683
例3:
1−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
標題の化合物を、例1に記載と同一の手段を用いて合成した。
Figure 0005612683
例4:
1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
標題の化合物を、例1に記載と同一の手段を用いて合成した。
Figure 0005612683
例5:
1−(2−ヒドロキシフェニル)−3−(5−メチルピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
標題の化合物を、例1に記載と同一の手段を用いて合成した。
Figure 0005612683
例6:
1−(4−エトキシ−2−ヒドロキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン.
標題の化合物を、例1に記載と同一の手段を用いて合成した。
Figure 0005612683
例7:
1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
標題の化合物を、例1に記載と同一の手段を用いて合成した。
Figure 0005612683
例8:
1−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
標題の化合物を、例1に記載と同一の手段を用いて合成した。
Figure 0005612683
例9:
1−(5−エチル−2−ヒドロキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
標題の化合物を、例1に記載と同一の手段を用いて合成した。
Figure 0005612683
例10:
1−(2−ヒドロキシフェニル)−3−(3−メチルピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
標題の化合物を、例1に記載と同一の手段を用いて合成した。
Figure 0005612683
例11
1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
標題の化合物を、例2に記載と同一の手段を用いて合成した。
Figure 0005612683
例12:
1−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
Figure 0005612683
ステップ1: 100mLアセトン中に1−(2,4−ジヒドロキシフェニル)エタノン(3.2g、21.03mmol)およびKCOを室温で撹拌した溶液に、1−ヨード−2−メチルプロパン(3.6ml、21.03mmol)を滴加した。混合物を8時間環流し、そして反応物を一晩54℃に維持した。反応物を室温まで冷却し、1NのHClでpH=7に急冷した。水層をEtOAcで3度抽出し、有機層を組み合わせ、水、塩水で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を真空で除去し、残留物をシリカゲル5%EtOAc/Hexでクロマトグラフにかけ、1.1g(25%)の生成物を得た。
Figure 0005612683
ステップ2: テトラヒドロフラン(50ml)中にピコリンアルデヒド(0.6ml、5.28mmol)およびNaOMeを撹拌した溶液に、5mlTHF中の1−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシフェニル)エタノンを室温で添加した。混合物を室温で5時間撹拌し、1NのHClをpH=7になるまで添加した。水層をEtOAcで3度抽出した。有機層を組み合わせ、水、塩水で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を真空で除去し、残留物をシリカゲル(Hex中25%EtOAc)でクロマトグラフにかけ、0.8g(51%)の黄色い固体を得た。
Figure 0005612683
ステップ3: 200mLの丸底フラスコにおいて、(E)−1−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(1.08g、3.63mmol)および80mgの10%Pd/Cを、湿ったEtOAc(50ml)中で混合した。大気圧室温において、出発材料がなくなるまで、水素化を行った。触媒を濾過し、粗物をシリカゲルでのクロマトグラフィ(25%EtOAc/ヘキサン)によって精製し、0.92gの最終化合物(82%)をオフホワイトの固体として得た。
Figure 0005612683
例13:
1−(4−シクロプロピルメトキシ)−2−ヒドロキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
標題の化合物を、例11に記載と同一の手段を用いて合成した。
Figure 0005612683
例14:
1−(4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
標題の化合物を、例11に記載と同一の手段を用いて合成した。
Figure 0005612683
例15:
1−(4−ヒドロキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
Figure 0005612683
ステップ1
1−(4−ヒドロキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタノン(1.8g、9.99mmol)をTHF(40ml)に溶解し、無色の溶液を得た。ナトリウムメタノラート30%(5g、27.8mmol)を添加した。反応混合物は暗い緑色に着色された。15分の室温での撹拌の後、10mlTHFに溶解した1.1g(10mmol)のピコリンアルデヒドを10分の間に滴加した。添加は22℃で開始し、わずかに発熱した。室温での撹拌をさらに3時間継続した。混合物をジエチルエーテルで希釈し、強く撹拌しながら、pHを濃縮塩酸でpH5に調節した。
色は、濃い緑からオレンジ/赤に変化した。5分後、形成した固体を濾過した。固体を100mLのメタノールと混合し、残りの固体(主にNaCl)を再度濾過した。濾液を蒸発させ、残留物をジエチルエーテルおよびメタノールの混合物に取り込んだ。固体を濾過および乾燥、1.7gのオレンジ色の粉末を得た。少量の不純物を除去するために、オレンジ色の生成物をクロロホルムと共に10分間撹拌し、濾過および乾燥し、1.5g(47%)の(E)−1−(4−ヒドロキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オンを得た。
Figure 0005612683
1−(4−ヒドロキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタノンを、トリヒドロキシアセトフェノンのジヨードメタンとの反応により調製した。
ステップ2
(E)−1−(4−ヒドロキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(0.5g、1.857mmol)をメタノール(50ml)に添加し、黄色の溶液を得た。パラジウム炭素(0.05g)を添加した。変換が完了するまで撹拌しながら、生成物を水素化した(TLCにより確認)。反応混合物を濾過し、蒸発させ、固体残留物をジエチルエーテルで洗浄し、乾燥して、0.3g(57%)の標記の化合物を得た。
Figure 0005612683
例16
1−(2−メトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
Figure 0005612683
1−(2−メトキシフェニル)エタノン(3g、19.98mmol)、ピリジン−2−イルメタノール(2.180g、19.98mmol)および水酸化カリウム(1.121g、19.98mmol)をジオキサン(50ml)に添加し、黄色の懸濁液を得た。RuCl2(Me2SO)4(0.2g)を添加した。反応混合物を80℃で1時間加熱した。
触媒およびKOHを除去するために、反応混合物をシリカゲルを通して濾過した。濾液を蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィで精製した。
溶離液:酢酸エチル:ヘプタン=3:1。0.2g(4%)の標記の化合物を得た。
Figure 0005612683
例17
化合物の試験
上記例において調製された様々な化合物を試験した。
2種類の溶液を調製した:
A:0.3%NaClの溶液、
B:0.3%NaClおよび2ppmの表1の化合物の溶液。
30〜60歳の20人の女性で構成される、熟練した官能パネルにより、サンプルを試験した。
Figure 0005612683
例18
MSGでの比較試験
2種類の溶液を調製した:
A: 0.3%NaClおよび0.03%MSGの溶液、
B: 0.3%NaCl、0.03%MSGおよび5ppmの1−(4−ヒドロキシベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンの溶液。
30〜60歳の20人の女性で構成される、熟練した官能パネルにより、サンプルを試験した。
溶液A: 塩味、うま味。
溶液B: 塩味、うま味、よりブイヨン様、より複雑、より少ない甘味。
例19
トマトスープ処方
トマトスープミックスを、9.4gの塩化ナトリウム、1gのMSG、0.08gのリボヌクレオチド(例えば、酵母)、32gのトマトパウダー(例えば、Spreda)、25.1gのグルコース、21gの澱粉(UltrasperseTM 5例えば、National Starch)、5gパーム脂質のパウダー、3gの酵母パウダー、1gのオニオンパウダー、0.15gのにんじんパウダー、0.05gの挽いた白胡椒、0.3gのセロリ抽出物パウダー、0.05gの挽いた月桂樹の葉のパウダー、および1.85gのスクロースから調製した。よく混合した成分25gを250gの沸騰水に加え、完全に溶解するまでかき混ぜ、参照スープを得た。
参照スープを1.5ppmの1−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンを含む同一のスープのバッチと比較した。フレーバリストの小グループ(男性2名、女性2名)がスープを試し、参照スープと比較して、試験スープがよりうま味があり、明確に延々と続く効果を有し、より塩味があり、より複雑であることで一致した。
例20
ポテトチップ
プレーンなポテトチップを調製した。
一部を1.2%塩化ナトリウムでフレーバー付与した(サンプルA)、
一部を1.2%塩化ナトリウムおよび0.3%MSGでフレーバー付与した(サンプルB)、
一部を1.2%塩化ナトリウムおよび2ppmの1−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンでフレーバー付与した(サンプルC)。
30〜60歳の20人の女性で構成される、熟練した官能パネルにより、サンプルを試験した。
パネルは他の2つのサンプルよりも、サンプルCを好んだ。
サンプルAは、塩味と評価され、サンプルBは塩味およびうま味と評価され、サンプルCは塩味、強いうま味、長続きする、食欲をそそる風味のある、ブイヨンと評価された。
例21
トマトケチャップ
トマトケチャップを、19%のトマトペースト(28〜30%乾燥重量)、8%酢(15%)、3%塩の化ナトリウム、20%の砂糖および50%の水から調製した。
バッチの半分に2ppmの1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンを加えた。
フレーバリストの小グループ(男性2名、女性2名)がケチャップを試し、当該物質を含まないケチャップと比較して、試験ケチャップが、明らかに、より多いうま味、より多い塩味を呈し、心地よいセイボリーノート(savoury note)を有していることで一致した。
例22〜24
以下の組成物を作成し、試験した。ベンチトップテストパネル(10名のパネリスト − フレーバリスト、応用エキスパートから構成される)を用い、パネリストは、サンプル間の官能特質の違い(うま味)を記録することを求められた。全てのサンプルは、ブラインドで試験され、うま味についてランクづけられた。
例22
市販のオーガニックチキンブロス(Swanson’s Certified Organic Chicken Broth − MSG添加なし、約0.4%の砂糖を含む)
対照
Figure 0005612683
参照
Figure 0005612683
成分1−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
Figure 0005612683
官能的知見:パネリストは、このベースにおける0.001%の1−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンを好んだ。6つの異なるサンプルのブラインドランキングにおいて、MSGがうま味が最も高く、1−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンが2位、対照が5位に終わった。
成分1−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
Figure 0005612683
官能的知見:パネリストは、このベースにおける0.002%の1−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンを好んだ。6つの異なるサンプルのブラインドランキングにおいて、MSGがうま味が最も高く、1−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンが3位、対照が5位に終わった。
成分1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
Figure 0005612683
官能的知見:パネリストは、このベースにおける0.002%の1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンを好んだ。6つの異なるサンプルのブラインドランキングにおいて、MSGがうま味が最も高く、1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンが4位、対照が5位に終わった。
例23
モデルチキンブロス−MSG添加なし、砂糖添加なし
モデルチキンブロスパウダーを、11.9gの鶏油、23.81gの塩、14.29gの砂糖、0.95gのオニオンパウダー、49.01gのチキンパウダー、0.04gのターメリックパウダーから調製した。モデルチキンブロスを調製するために、2.0gのパウダーを98.0gの熱湯と混合した。
対照
Figure 0005612683
参照
Figure 0005612683
成分1−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
Figure 0005612683
官能的知見:パネリストは、このベースにおける0.0005%の1−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンを好んだ。6つの異なるサンプルのブラインドランキングにおいて、MSGがうま味が最も高く、1−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンが3位、対照が5位に終わった。
成分1−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
Figure 0005612683
官能的知見:パネリストは、このベースにおける0.001%の−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンを好んだ。6つの異なるサンプルのブラインドランキングにおいて、MSGがうま味が最も高く、−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンが4位、対照が5位に終わった。
成分1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
Figure 0005612683
官能的知見:パネリストは、このベースにおける1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンを好んだ。6つの異なるサンプルのブラインドランキングにおいて、MSGがうま味が最も高く、1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンが2位、対照が5位に終わった。
例24
モデルチキンブロス − MSG添加なし、0.3%の砂糖添加
モデルチキンブロスパウダーを、1.9gの鶏油、23.81gの塩、14.29gの砂糖、0.95gのオニオンパウダー、49.01gのチキンパウダー、0.04gのターメリックパウダーから調製した。モデルチキンブロスを調製するため、2.0gのパウダーを98.0gの熱湯と混合した。
対照
Figure 0005612683
参照
Figure 0005612683
成分1−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
Figure 0005612683
官能的知見:パネリストは、このベースにおける0.001%の1−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンを好んだ。6つの異なるサンプルのブラインドランキングにおいて、MSGがうま味が最も高く、1−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンが5位、対照が6位に終わった。
成分: 1−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
Figure 0005612683
官能的知見:パネリストは、このベースにおける0.002%の化合物1−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンを好んだ。6つの異なるサンプルのブラインドランキングにおいて、MSGがうま味が最も高く、1−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンが4位、対照が6位に終わった。
成分1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
Figure 0005612683
官能的知見:パネリストは、このベースにおける0.002%の1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンを好んだ。6つの異なるサンプルのブラインドランキングにおいて、MSGがうま味が最も高く、1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンが3位、対照が6位に終わった。
成分1−(2−ヒドロキシ−4,5−ジメチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
Figure 0005612683
官能的知見:パネリストは、このベースにおける0.002% of 1−(2−ヒドロキシ−4,5−ジメチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンを好んだ。6つの異なるサンプルのブラインドランキングにおいて、MSGがうま味が最も高く、1−(2−ヒドロキシ−4,5−ジメチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンが2位、対照が6位に終わった。(このレベルのこのベースにおいて。)うま味について評価される場合、1−(2−ヒドロキシ−4,5−ジメチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンは良好に機能した。
ある特定の態様において、式Iの化合物(その塩を含む)が提供される。
Figure 0005612683
式中
はH、メチルまたはエチルを含み;
はH、OH、フッ素、C〜C直鎖または分枝アルキル、C〜Cアルコキシ、ここでアルコキシ中、アルキル基は、直鎖または分枝であるか、C〜Cシクロアルキル部分である、を含み;
はH、メトキシ、メチルまたはエチルを含み;
またはRおよびRは一緒に、これらが結合するフェニル炭素原子との間の架橋部−O−CH−O−を形成し;
はOHまたはメトキシを含み;および
およびRは独立して、Hまたはメチルを含み;
、R、R、R、RおよびRは、
(i)RおよびR一緒に、これらが結合するフェニル炭素原子との間の架橋部−O−CH−O−を形成する場合には、R、R、RはHであり、RはOHである;および
(ii)RがOHであり、R−RがHである場合には、RまたはRの少なくとも1つがメチルである
となる。
特定の態様において、Rは、Hおよびメトキシから選択される。
特定の態様において、Rは、H、OH、フッ素、メチル、C〜Cアルコキシ、ここで、アルキル基は、直鎖または分枝であるか、C〜Cシクロアルキル部分である、を含む。
他の特定の態様において、Rは、C〜Cシクロアルキル部分からなる。
他の特定の態様において、RはHまたはメチルを含み、Rはメチル、メトキシまたはイソブチルオキシを含み、Rは、Hであり、RはOHであり、RおよびRはHである。
これらの化合物は、上述の通り、望ましい旨味感覚を、経口で摂取されることが意図される組成物に与える。
上記の説明および先行の例を介して、態様を詳細に説明したが、これらの例は、例示のみの目的であって、開示の範囲から、当業者によって変形および改変ができると理解される。上記の態様は、選択肢であるだけでなく、組み合わせることもできると理解されるべきである。

Claims (8)

  1. Figure 0005612683
    式中、
    は、H、メチルおよびエチルから選択され;
    は、H、OH、フッ素、C〜C直鎖または分枝アルキル、C〜Cアルコキシここでアルコキシ中、アルキル基は直鎖または分岐であるか、またはC〜Cシクロアルキル部を含む、もしくはC〜Cシクロアルキル部からなる、から選択される;
    は、H、メトキシ、メチルおよびエチルから選択される;
    または、RおよびRは一緒に、これらが結合するフェニル炭素原子との間の架橋部−O−CH−O−を形成し;
    は、OHおよびメトキシから選択され;
    およびRは独立して、Hおよびメチルから選択され;
    、R、R、R、RおよびRは、
    (i)RおよびR一緒に、これらが結合するフェニル炭素原子との間の架橋部−O−CH−O−を形成する場合には、R、R、RはHであり、RはOHである;および
    (ii)RがOHであり、R がHである場合には、R、Rの少なくとも1つがメチルである
    となるように選択される、式Iの化合物またはその塩。
  2. が、Hおよびメトキシから選択される、請求項に記載の化合物またはその塩
  3. が、H、OH、フッ素、メチル、C〜Cアルコキシここで、アルキル基は直鎖または分岐であるか、またはC〜Cシクロアルキル部分を含む、もしくは 〜C シクロアルキル部からなる、から選択される、請求項1に記載の化合物またはその塩
  4. がHおよびメチルであり、Rがメチル、メトキシおよびイソブルオキシから選択され、RがHであり、RがOHであり、RおよびRがHである、請求項1に記載の化合物またはその塩
  5. 1−(2−ヒドロキシ−4,5−ジメチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン;
    1−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン;
    1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン;および
    1−(2−ヒドロキシ−4−イソブトキシフェニル)−3−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン
    からなる群から選択される、請求項に記載の化合物またはその塩
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物またはその塩を、消費可能な組成物に添加することを含む、消費可能な組成物にうま味フレーバーを付与する方法。
  7. 製品ベースおよび少なくとも1種の請求項1〜5のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物またはその塩を含む、うま味フレーバーを有する消費可能な組成物。
  8. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその塩が、0.01〜100ppmの濃度で存在する、請求項に記載の消費可能な組成物。
JP2012519014A 2009-07-10 2010-07-09 うま味フレーバーを有するピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP5612683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22460409P 2009-07-10 2009-07-10
US61/224,604 2009-07-10
US23545209P 2009-08-20 2009-08-20
US61/235,452 2009-08-20
PCT/EP2010/059916 WO2011004016A1 (en) 2009-07-10 2010-07-09 Pyridine derivatives with umami flavour

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012532848A JP2012532848A (ja) 2012-12-20
JP2012532848A5 JP2012532848A5 (ja) 2013-08-29
JP5612683B2 true JP5612683B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=42711889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012519014A Expired - Fee Related JP5612683B2 (ja) 2009-07-10 2010-07-09 うま味フレーバーを有するピリジン誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9173424B2 (ja)
EP (1) EP2451781B1 (ja)
JP (1) JP5612683B2 (ja)
CN (1) CN102471270B (ja)
MX (1) MX2012000238A (ja)
SG (1) SG176958A1 (ja)
WO (1) WO2011004016A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0917325D0 (en) * 2009-10-02 2009-11-18 Givaudan Sa Flavour enhancement
WO2012123475A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Givaudan Sa Off-note masking
EP2529632B1 (de) 2011-05-31 2013-08-28 Symrise AG Zimtsäureamide als würzige Geschmacksstoffe
JP6180034B2 (ja) 2011-09-21 2017-08-16 ジボダン エス エー ピリジン誘導体および旨味物質としてのそれらの使用
TWM450762U (zh) * 2012-04-23 2013-04-11 shun-fu Luo 全新的一筆畫操作控制之裝置
GB201218447D0 (en) * 2012-10-15 2012-11-28 Givaudan Sa Organic compounds
EP2742983B1 (en) 2012-12-11 2017-08-23 Symrise AG Method for isolating fragrance and flavour compounds
JP2016152772A (ja) * 2013-06-27 2016-08-25 味の素株式会社 新規うま味付与剤
US10178875B2 (en) 2013-07-01 2019-01-15 Givaudan S.A. Methods of modifying or imparting taste using organic compounds
JP2017502659A (ja) 2013-12-05 2017-01-26 ジボダン エス エー 有機化合物
JP5805902B1 (ja) * 2015-04-15 2015-11-10 長谷川香料株式会社 香味変調剤
JP6436890B2 (ja) * 2015-10-20 2018-12-12 長谷川香料株式会社 ピリジン誘導体を有効成分とする香味変調剤
WO2016167153A1 (ja) 2015-04-15 2016-10-20 長谷川香料株式会社 ピリジン誘導体またはその塩を有効成分とする香味変調剤
JP6352227B2 (ja) * 2015-09-15 2018-07-04 長谷川香料株式会社 2−(3−ベンジルオキシプロピル)ピリジンを含有する乳化組成物および粉末組成物
WO2021214008A1 (en) 2020-04-20 2021-10-28 Givaudan Sa Compositions
EP3823455A1 (de) 2018-07-16 2021-05-26 Symrise AG Zusammensetzung zur substitution von zucker in backwaren
WO2020147977A1 (de) 2019-01-18 2020-07-23 Symrise Ag Kombinationsmittel
GB202007984D0 (en) 2020-05-28 2020-07-15 Givaudan Sa Compositions

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU163394B (ja) * 1971-12-20 1973-08-28
US4005227A (en) * 1972-04-13 1977-01-25 Firmenich & Cie Flavoring agent
US3976790A (en) * 1974-06-10 1976-08-24 Dynapol Ionic dihydrochalcone sweeteners and food product containing the same
US5731292A (en) * 1992-11-12 1998-03-24 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Dihydrochalcone derivatives which are hypoglycemic agents
EP2368442B1 (en) 2005-07-27 2014-12-17 Symrise AG Use of hesperetin for enhancing the sweet taste
EP1909599B1 (en) * 2005-07-27 2014-04-23 Symrise AG Use of hesperetin for enhancing the sweet taste
US8715761B2 (en) * 2008-02-25 2014-05-06 Givaudan S.A. Flavor molecules
US8449936B2 (en) * 2008-02-25 2013-05-28 Givaudan Sa Flavor molecules
CN101980619A (zh) 2008-04-04 2011-02-23 弗门尼舍有限公司 用于改变口味的产品
GB0917325D0 (en) * 2009-10-02 2009-11-18 Givaudan Sa Flavour enhancement

Also Published As

Publication number Publication date
CN102471270B (zh) 2014-07-02
EP2451781A1 (en) 2012-05-16
WO2011004016A1 (en) 2011-01-13
SG176958A1 (en) 2012-02-28
EP2451781B1 (en) 2013-09-18
CN102471270A (zh) 2012-05-23
US20120121783A1 (en) 2012-05-17
MX2012000238A (es) 2012-01-25
US20140295045A1 (en) 2014-10-02
US9173424B2 (en) 2015-11-03
JP2012532848A (ja) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612683B2 (ja) うま味フレーバーを有するピリジン誘導体
EP2259689B1 (en) Flavor molecules
US20120183660A1 (en) Isomannide derivatives and their use as tastants
JP5766187B2 (ja) 化合物
EP2531489B1 (en) Oxalamide derivative as umami flavouring agent
US9480280B2 (en) Taste modifiers
JP7478939B2 (ja) 香味改善剤及び香味改善効果を有する新規アセトキシ脂肪酸エチルエステル
JP6909241B2 (ja) 不飽和デカナールを生成する方法
US20140272066A1 (en) Glutamic acid derivatives
CN105792670B (zh) 有机化合物
JP2022505521A (ja) C-メチルフラボノイドによる製剤
US20140272095A1 (en) Glutamic acid derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130709

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees