JP2015104361A - 酸性液状調味料 - Google Patents

酸性液状調味料 Download PDF

Info

Publication number
JP2015104361A
JP2015104361A JP2013248546A JP2013248546A JP2015104361A JP 2015104361 A JP2015104361 A JP 2015104361A JP 2013248546 A JP2013248546 A JP 2013248546A JP 2013248546 A JP2013248546 A JP 2013248546A JP 2015104361 A JP2015104361 A JP 2015104361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acidic liquid
liquid seasoning
fish sauce
fish
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013248546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6563169B2 (ja
Inventor
真美 後藤
Masami Goto
真美 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QP Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP2013248546A priority Critical patent/JP6563169B2/ja
Publication of JP2015104361A publication Critical patent/JP2015104361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6563169B2 publication Critical patent/JP6563169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

【課題】魚醤を配合しているにもかかわらず、魚醤の臭みを感じ難い酸性液状調味料を提供する。【解決手段】魚介類を塩漬けした後、微生物で発酵させて得られる魚醤と、ガーリックオイルを混合し、一般的に乳化液状ドレッシング、分離液状ドレッシング、ノンオイルドレッシング等と称される酸性液状調味料とする。【選択図】なし

Description

本発明は、魚醤を配合しているにもかかわらず、魚醤の臭みを感じ難い酸性液状調味料に関する。
魚醤は魚介類を塩漬けした後、発酵して得られる調味料で、濃厚な旨みを有するのが特徴である。そのため、ドレッシングや出汁、ソース等の各種調味料に旨みを付与するために用いられている。
しかし、魚醤は特有の臭みを有しているため、配合すると臭みによりドレッシングの風味や、それを用いた食品の風味を損なう問題があった。
そのような問題を解決するため、穀類から得た麹を発酵させて得た発酵調味料と焼酎又は泡盛を魚醤に配合することで、魚醤の臭みを低減させる方法が提案されている。(特許文献1)
しかし、その場合、アルコールを飛ばすために加熱をする必要があり、調味料の風味を損なう懸念がある。
特許第3671968号
そこで、本発明の目的は、魚醤を配合しているにもかかわらず、魚醤の臭みを感じ難い酸性液状調味料を提供するものである。
本発明者等は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた。その結果、魚醤にガーリックオイルを配合することによって、魚醤の臭みを感じ難くなることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)魚醤とガーリックオイルとを含有する酸性液状調味料、
(2)(1)記載の酸性液状調味料において、
魚醤1部に対するガーリックオイルの含有質量比が0.001部以上である、
酸性液状調味料、
(3)(1)又は(2)記載の酸性液状調味料において、
ステビアをさらに含有し、
魚醤1部に対するステビアの含有質量比が0.0001部以上である、
酸性液状調味料、
である。
本発明によれば、魚醤を配合しているにもかかわらず、魚醤の臭みを感じ難い酸性液状調味料を提供できる。
以下、本発明を詳細に説明する。なお、本発明において「%」は「質量%」を、「部」は「質量部」を意味する。
<本発明の特徴>
本発明は、魚醤とガーリックオイルを含む酸性液状調味料であり、魚醤を配合しているにもかかわらず、魚醤の臭みを感じ難いことに特徴を有する。
<酸性液状調味料>
本発明において、酸性液状調味料とは、常温流通を可能にするためにpHを4.6以下に調整した調味料をいう。
このような本発明の酸性液状調味料としては、一般的に乳化液状ドレッシング、分離液状ドレッシング、ノンオイルドレッシング等と称されるものを含む。
<魚醤>
本発明の酸性液状調味料に用いる魚醤は、魚介類を塩漬けした後、微生物で発酵させて得られるものであり、一般的に魚醤と称されるものであればいずれのものでも良い。
魚醤に用いる魚介類としては、特に制限はないが、例えばイワシ、アジ、サバなどが挙げられる。
本発明の酸性液状調味料は、魚醤の含有量を特に限定していないが、魚醤を多く含有したものに好適であり、例えば魚醤の含有量が5%以上40%以下であるとよく、さらに10%以上25%以下であるとよい。
魚醤の含有量が前記範囲である場合、魚醤の臭みを感じ難くする本発明の効果を奏しやすく、且つ魚醤の旨みが強すぎないため、バランスのよい風味の酸性液状調味料が得られやすい。
<ガーリックオイル>
本発明の酸性液状調味料は、ガーリックオイルを含むものである。
ガーリックオイルを含有することにより、魚醤の臭みを感じ難くなる。
本発明に用いるガーリックオイルとは、ガーリックと食用油脂を混合や加熱処理等することでガーリックの香気成分等を食用油脂に移行させたものであるが、特に、魚醤の臭みをより感じ難くする点で、ガーリックと食用油脂を加熱処理をせずに製した未加熱のガーリックオイルを用いるとよい。
ガーリックオイルに用いる食用油脂は特に制限されないが、例えば、菜種油、大豆油、パーム油、オリーブ油、コーン油、胡麻油、サフラワー油等が挙げられる。
本発明の酸性液状調味料において、ガーリックオイルの含有量は特に限定していないが、魚醤の臭みを感じ難い点で、0.01%以上1%以下含むとよく、さらに0.05%以上0.5%以下含むことよい。
<魚醤に対するガーリックオイルの割合>
本発明の酸性液状調味料は、魚醤の臭みを感じ難い点で、魚醤1部に対するガーリックオイルの含有質量比が0.0005部以上であるとよく、さらに0.005部以上であるとよい。
なお、上限の含有質量比は定めていないが、ガーリックオイルの風味が強すぎず、魚醤とガーリックオイルの風味のバランスに優れた酸性液状調味料を得られやすいことから、魚醤1部に対するガーリックオイルの含有質量比は0.1部以下であるとよい。
<ステビア>
本発明の酸性液状調味料は、魚醤の臭みをより感じ難くするためにステビアを含むことができる。
本発明に用いるステビアとしては、食用のものであればいずれのものでも良く、例えば、ステビア抽出物、酵素処理ステビア、果糖転移ステビアなどが挙げられる。
<魚醤に対するステビアの割合>
本発明の酸性液状調味料は、魚醤の臭みをより感じ難い点で、魚醤1部に対するステビアの含有質量比が0.0001部以上であるとよく、さらに0.001部以上であるとよい。
なお、上限の含有質量比は定めていないが、ステビアの甘味が強すぎず、魚醤とステビアの風味のバランスに優れた酸性液状調味料が得られやすいことから、魚醤1部に対するステビアの含有質量比は0.01部以下であるとよい。
<その他の原料>
本発明の酸性液状調味料には、本発明の効果を損なわない範囲で酸性液状調味料に一般的に使用されている原料を適宜選択し配合することができる。
このような原料としては、例えば、食酢、食塩、醤油、核酸系旨味調味料、柑橘果汁等の各種調味料、モノグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、レシチン、リゾレシチン等の乳化材、アスコルビン酸、ビタミンE等の酸化防止剤、色素、各種具材等が挙げられる。
<酸性液状調味料の製造方法>
本発明の酸性液状調味料の製造は、一般的な酸性液状調味料の製造方法に準じて行うことができる。
例えば、一般的に酸性液状調味料の原料として使用されている、食酢、ショ糖、食塩、各種エキス、清水、乳化材、増粘剤等から本発明の効果を損なわない範囲で適宜選択し、これらに魚醤を加えて常法に準じて水相原料液を調製した後、ガーリックオイル、食用油脂を注加して製造すればよい。
以下、本発明を実施例、比較例及び試験例に基づき、更に説明する。
[実施例1]
下記に示す配合割合で仕上がり100kgの酸性液状調味料を製した。ショ糖、魚醤、ガーリックペースト、食酢、食塩、キサンタンガム及び清水をミキサーで均一に混合し水相原料混合液を調製した後、ガーリックオイル、食用油脂を注加して酸性液状調味料を製した。
ショ糖 20%
魚醤 15%
食用油脂 10%
食酢(酸度5%) 5%
食塩 3%
ガーリックペースト 2%
キサンタンガム 0.2%
ガーリックオイル(未加熱) 0.1%
清水で 100%
[試験例1:魚醤の臭みに及ぼすガーリックオイルの影響]
ガーリックオイルが、魚醤の臭みに与える影響を検討するため、魚醤、ガーリックオイルを表1に示す割合で配合した以外は実施例1と同様の方法で、実施例2乃至5、比較例1の酸性液状調味料を製した。
各酸性液状調味料を試食し、魚醤の臭みの強さを下記3段階で評価を行った。
<風味の評価基準>
○ 魚醤の臭みを感じない。
△ 魚醤の臭みをやや感じるが、気にならない程度である。
× 魚醤の臭みを感じる。
[表1]
Figure 2015104361
表1より、魚醤にガーリックオイルを配合した場合、魚醤の臭みを感じ難いことがわかる(実施例1乃至4)。
特に、魚醤1部に対してガーリックオイルを0.005部以上(実施例1及び3)配合した場合、魚醤の臭みをより感じ難いことがわかる。
[実施例5]
未加熱のガーリックオイルの代わりに、ガーリックと食用油脂を加熱処理して得たガーリックオイルを用いた以外は実施例1と同様の方法で、実施例5の酸性液状調味料を製した。
得られた実施例5の酸性液状調味料を、試験例1と同様の方法で評価を行った。
実施例5の酸性液状調味料は、実施例1よりは魚醤の臭みを感じるが、気にならない程度であった。
[実施例6]
ステビアを0.005%配合した以外は実施例1と同様の方法で、実施例6の酸性液状調味料を製した。
魚醤1部に対するステビアの含有質量比は、0.0003部であった。
[実施例7]
ステビアを0.05%配合した以外は実施例1と同様の方法で、実施例7の酸性液状調味料を製した。
魚醤1部に対するステビアの含有質量比は、0.003部であった。
[試験例2:魚醤の臭みに与えるステビアの影響]
ステビアが魚醤の臭みに与える影響を検討するため、実施例1、6及び7の酸性液状調味料を試食し、試験例1と同じ基準で評価を行った。
実施例6及び7の酸性液状調味料は、実施例1の酸性液状調味料よりも魚醤の臭みを感じなかった。
試験例2の評価結果から、魚醤1部に対するステビアの含有質量比が0.0001部以上(実施例6及び7)、特に0.001部以上(実施例7)であると、魚醤の臭みをより感じ難くいことがわかる。

Claims (3)

  1. 魚醤とガーリックオイルを含有する酸性液状調味料。
  2. 請求項1記載の酸性液状調味料において、
    魚醤1部に対するガーリックオイルの含有質量比が0.001部以上である、
    酸性液状調味料。
  3. 請求項1又は2記載の酸性液状調味料において、
    ステビアをさらに含有し、
    魚醤1部に対するステビアの含有質量比が0.0001部以上である、
    酸性液状調味料。

JP2013248546A 2013-11-29 2013-11-29 酸性液状調味料 Active JP6563169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248546A JP6563169B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 酸性液状調味料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248546A JP6563169B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 酸性液状調味料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015104361A true JP2015104361A (ja) 2015-06-08
JP6563169B2 JP6563169B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=53434896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013248546A Active JP6563169B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 酸性液状調味料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6563169B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139755A (en) * 1977-05-11 1978-12-06 Ishimori Seifunshiyo Goumei Production of improved food
JPH09121767A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Nisshin Oil Mills Ltd:The 生ニンニク風味油およびその製造法
JPH1175764A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Kikkoman Corp 魚醤油の製造方法
JP2000014368A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 House Foods Corp 蒸し焼き料理用ペースト状調味ソース
JP2003047433A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Takeda-Kirin Foods Corp 粉末魚醤油およびその製造方法
WO2005120253A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Best Amenity Co.,Ltd. 液状調味料及びその製造方法
JP2011115142A (ja) * 2009-11-09 2011-06-16 Kikkoman Corp 呈味が改善された液体調味料
CN103070385A (zh) * 2013-01-24 2013-05-01 安徽真心食品有限公司 一种泡椒银鱼酱及其加工方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139755A (en) * 1977-05-11 1978-12-06 Ishimori Seifunshiyo Goumei Production of improved food
JPH09121767A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Nisshin Oil Mills Ltd:The 生ニンニク風味油およびその製造法
JPH1175764A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Kikkoman Corp 魚醤油の製造方法
JP2000014368A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 House Foods Corp 蒸し焼き料理用ペースト状調味ソース
JP2003047433A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Takeda-Kirin Foods Corp 粉末魚醤油およびその製造方法
WO2005120253A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Best Amenity Co.,Ltd. 液状調味料及びその製造方法
JP2011115142A (ja) * 2009-11-09 2011-06-16 Kikkoman Corp 呈味が改善された液体調味料
CN103070385A (zh) * 2013-01-24 2013-05-01 安徽真心食品有限公司 一种泡椒银鱼酱及其加工方法

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"キユーピー カルパッチョドレッシング", キユーピー業務用商品情報, JPN6017004820, January 2013 (2013-01-01), ISSN: 0003794466 *
"サラダサポートシーザーサラダドレッシング", 理研ビタミン株式会社, JPN6017004822, 3 March 2013 (2013-03-03), ISSN: 0003794467 *
"タケサン オリーブドレッシング(ローストガーリック)200ml", AMAZON, JPN6017004814, 12 June 2012 (2012-06-12), ISSN: 0003794463 *
"極みの料理 焼きあなごのえだまめソース", アサヒビール, JPN6017004815, 16 July 2013 (2013-07-16), ISSN: 0003794464 *
にんにくの加工と利用, 月刊フードケミカル, vol. 15(1)(165), JPN7017000472, 1999, pages 54 - 56, ISSN: 0003794468 *
指原信廣: "酸性条件下で受けるストレス・損傷に対する細菌の挙動とその制御", 日本食品微生物学会雑誌, vol. 26(2), JPN7017000473, 2009, pages 81 - 85, ISSN: 0003794469 *
武政 三男: "新時代のスパイス活用術57 スパイスの適合性を把握する「頻度パターン分析法」(29)", フードリサーチ, vol. 630号, JPN6017004818, 2007, pages 48 - 50, ISSN: 0003794465 *
河野友美 , 野菜・藻類 新・食品事典5, JPN6017033398, 1992, pages 278 - 279, ISSN: 0003794470 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6563169B2 (ja) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106212732A (zh) 一种麻辣红油及其制备方法
JP6611115B2 (ja) 調味料用風味向上剤
WO2014083663A1 (ja) マヨネーズ様食品
JP4404213B2 (ja) 調味液油脂混合物
JPWO2017065240A1 (ja) マヨネーズ様調味料
JP6270733B2 (ja) 胡麻含有酸性液状調味料
JP2007185166A (ja) 水中油型乳化食品
JP7234676B2 (ja) W1/o/w2型乳化食品
JP2001231491A (ja) ドレッシング
JP6276903B1 (ja) 酸性水中油型乳化調味料及びその製造方法
JP4047187B2 (ja) 液状調味料
JP6563169B2 (ja) 酸性液状調味料
JP6174472B2 (ja) 酸性液状調味料
JP6490341B2 (ja) 酸性調味料
JP2015039346A (ja) ウニ含有水中油型乳化ソース
JP5713794B2 (ja) 酸性液状調味料
JP6143655B2 (ja) 酸性乳化液状調味料
JP2021069306A (ja) 調理ソース
JP6303719B2 (ja) 持続性のある風味の付与方法
RU2682438C1 (ru) Майонез
JP2011152125A (ja) 液体調味料
JP2008199944A (ja) 酸性液状調味料
JP2017176123A (ja) 生鮮魚肉加工食品用の魚由来成分含有植物油脂、油脂組成物、生鮮魚肉加工食品および酢飯食品
JP2001231492A (ja) マヨネーズ様調味料
EP4167766A1 (en) Flaxseed-based mayonnaise

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6563169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250