JP2015103494A - アース端子 - Google Patents

アース端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015103494A
JP2015103494A JP2013245716A JP2013245716A JP2015103494A JP 2015103494 A JP2015103494 A JP 2015103494A JP 2013245716 A JP2013245716 A JP 2013245716A JP 2013245716 A JP2013245716 A JP 2013245716A JP 2015103494 A JP2015103494 A JP 2015103494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
ground terminal
biting
ground
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013245716A
Other languages
English (en)
Inventor
辻 健司
Kenji Tsuji
健司 辻
新也 森本
Shinya Morimoto
新也 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013245716A priority Critical patent/JP2015103494A/ja
Priority to PCT/JP2014/080594 priority patent/WO2015079988A1/ja
Publication of JP2015103494A publication Critical patent/JP2015103494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/26Connections in which at least one of the connecting parts has projections which bite into or engage the other connecting part in order to improve the contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/188Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping having an uneven wire-receiving surface to improve the contact

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

【課題】アース端子をボディに対して確実に接触可能にすることを目的とする。【解決手段】アース端子30は、導電性の金属からなる筐体11の接地面13に非導電膜15が被着されてなるボディ10に対してボルト20で取り付けられるアース端子30であって、前記ボルト20を挿通可能なボルト孔37が設けられた端子本体部35と、前記端子本体部35に設けられ、前記ボルト20の締結面23Aに当接する接点部40と、を備えており、前記接点部40は、前記ボルト20側に向かって前記ボルト20の回転方向に交差するように線状に形成される打ち出し部41と、前記非導電膜15を突き抜けて前記接地面13に食い込み可能な食い込み部51とを有している。【選択図】図9

Description

本発明は、アース端子に関する。
一般的に、自動車のワイヤーハーネス等においては、アース用の電線の端末にアース端子を圧着して、このアース端子をボディの所定位置に取り付けることにより、アースをとるようになっている。通常、自動車のボディに予め溶接固定されたナットと共に前記した金属製のボディには、腐食防止のための塗装が施されている。このような塗装膜を介してアース端子をボディにボルト締めすると、塗装膜にへたりが生じた際に、アース端子にがたつきが生じる。そのため、アース端子とボディの金属面との間の塗装膜を剥ぎ取って、アース端子とボディの金属面との金属同士を固定する方法がある。
例えば、特許文献1においては、アース端子の取付孔の孔縁に沿って複数の削剥部を設けており、この削剥部がナットの上端面の塗装膜を削るように剥がすことで、ナットの上端面を露出させる構成が記載されている。このことによって、アース端子とナットとが金属同士で接触している。
特開平10−125374号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、塗装膜を剥がす工程(アース端子を取り付ける工程)において、塗装膜の状態によっては塗装膜を剥がして金属面が露出する前に、ボルトの締め付けに伴い削剥部が平坦な姿勢になってしまい、塗装膜の削剥が意図した通りに行われない可能性があった。そのため、アース端子を金属面に確実に接触できないことがあった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、アース端子をボディの金属面に対して確実に接触可能にすることを目的とする。
本発明のアース端子は、導電性の金属からなる筐体の接地面に非導電膜が被着されてなるボディに対してボルトで取り付けられるアース端子であって、前記ボルトを挿通可能なボルト孔が設けられた端子本体部と、前記端子本体部に設けられ、前記ボルトの締結面に当接する接点部と、を備えており、前記接点部は、前記ボルト側に向かって前記ボルトの回転方向に交差するように線状に形成される打ち出し部と、前記非導電膜を突き抜けて前記接地面に食い込み可能な食い込み部とを有している。
このような構成によると、接点部に線状の打ち出し部と食い込み部が形成され、打ち出し部にかかった力が食い込み部に直接伝わることになる。そのため、ボルトの締め付けによって、ボルトの締結面と打ち出し部が当接すると、その力が打ち出し部にかかり、打ち出し部にかかった力が食い込み部にかかる。そのため、食い込み部が非導電膜を突き抜けて、接地面に食い込むことになる。そのため、意図通りに接地面と食い込み部が接触することが可能となる。
本発明のアース端子の実施の態様として、以下の構成としてもよい。
前記食い込み部の先端が、前記打ち出し部と略平行であって、前記ボルトの回転方向と交差する方向に延びる構成としても良い。
このような構成では、打ち出し部と食い込み部の先端が略平行となっているため、打ち出し部にかかった力が、食い込み部の先端側にかかりやすくなる。
また、前記接点部は、前記端子本体部に複数設けられており、前記ボルト孔を中心とする等角度間隔に前記打ち出し部が配されている構成としても良い。
このような構成では、複数個所で等間隔で食い込み部が接地面に食い込むため、アース端子と接地面との固定及び導通が安定することになる。
前記打ち出し部の両側に一対の前記食い込み部が設けられている構成としても良い。
このような構成では、食い込み部が、打ち出し部を中心としたアーチ状に形成されることになるため、平坦に戻りにくくなる。
前記食い込み部は、その周縁に切り起こし孔が形成されることで、片持ち状に形成されている構成としても良い。
このような構成では、片持ち状に形成されているために、剪断面が鋭角となり、食い込みやすくなる一方、食い込み部が平坦に戻りやすくなる。しかし、打ち出し部にかかった力が食い込み部にかかることで、平坦に戻る力よりも、食い込む力が働きやすくなる。
本発明によれば、アース端子をボディの金属面に対して確実に接触可能にすることができる。
本発明の一実施形態に係るアース端子の平面図 同側面図 図1のIII−III位置でのアース端子本体部の断面図 アース端子の製造工程を示す平面図 ボルト位置を示すアース端子の平面図 ボルト締めする前の状態を示す断面図 図1のIII−III位置でのボルト締めする前の状態を示すアース端子本体部の断面図 ボルト締めした状態を示す断面図 図1のIII−III位置でのボルト締めした状態を示すアース端子本体部の断面図
<実施形態>
本発明の一実施形態を図1ないし図9によって説明する。
本実施形態におけるアース端子30は、ボディ10に頭付ボルト20によって取り付けられる。以下、各構成部材において、上下方向については、図2及び図6を基準とする。また、アース端子30の前後方向については、図2の左側を前方とし、図2の右側(電線W側)を後方とする。
ボディ10は、導電性の良い金属性の筐体11を有しており、図6ないし図9に示すように、筐体11の表面がアース接続用の接地面13とされている。この接地面13は、腐食防止のための塗装処理がされて、塗装膜15によって覆われている。また、ボディ10の筐体11には、頭付ボルト20と螺合可能な雌ネジ孔17が接地面13に開口して形成されている。
このボディ10にアース端子30を固定するための手段として、図5ないし図9に示すように、頭付ボルト20が用いられる。頭付ボルト20は六角形の頭部21を有しており、その頭部21よりも拡径した円形のワッシャー23が一体となった構成とされている。また、ワッシャー23の下面が、アース端子30とのボルト側締結面23Aとなっている。さらに、頭付ボルト20は、雌ネジ孔17と螺合可能な雄ネジが形成された軸部25を有している。
次に、アース端子30について図1及び図2によって説明する。アース端子30には、ワイヤーハーネスの電線Wが圧着されるオープンバレル形式のワイヤバレル31とインシュレーションバレル33とが設けられている。ワイヤバレル31は、電線Wにおける芯線端末にかしめられており、ワイヤバレル31の後方に形成されたインシュレーションバレル33は、電線Wの絶縁被膜の端末にかしめられている。また、ワイヤバレル31には、芯線との圧着を向上させるためのセレーション31A(図4参照)が叩き出しによって、溝状に形成されている。
さらに、アース端子30には、ワイヤバレル31の前方に連なり、ボディ10に頭付ボルト20によって締結される端子本体部35が一体に設けられている。端子本体部35は、全体として角部が丸くされた略正方形の板状をなし、その中心には、円形のボルト孔37が形成されている。このボルト孔37は、頭付ボルト20の軸部25が挿通可能とされており、ボルト孔37の内径寸法が、軸部25の外径寸法よりもわずかに大きい寸法に設定されている。このことにより、ボルト孔37の孔縁が軸部25のネジ山と当接することで、頭付ボルト20と端子本体部35との中心位置がほぼ同じになるように保たれるようになっている。また、ボルト孔37の周囲に配されてワッシャー23が当接する面が頭付ボルト20とのアース端子側締結面39とされている。
アース端子側締結面39内には、図1ないし図3に示すように、接点部40が形成されている。接点部40は、直線状の打ち出し部41と、その両側に設けられた一対の食い込み部51とから形成されている。打ち出し部41は、端子本体部35のアース端子側締結面39内で上向きに突出して、頭付ボルト20の回転方向に直交するように4つ形成されている。つまり、打ち出し部41は、端子本体部35の径方向に延びる直線状に4つ形成されている。また、打ち出し部41は、ボルト孔37を中心として等角度間隔(約90度間隔)で4つ形成されている。さらに、打ち出し部41は、図3に示すように、その断面形状が半円状の凸状となっている。また、打ち出し部41の長さ方向(径方向)の端部も図2に示すように曲面状となっている。そのため、頭付ボルト20が僅かに斜めになっていても、ワッシャー23のボルト側締結面23Aと確実に当接することができる。
一方、食い込み部51は、打ち出し部41の両側に、一対ごと組になって配されている。そして、打ち出し部41側を基端部53として片持ち状に突出するように形成されている。このように片持ち状に形成されることで、先端部59の端面が鋭角になり接地面13に食い込みやすくなる。そして、端子本体部35には、この食い込み部51を片持ち状に切り起こすための切り起こし孔55が形成されている。この切り起こし孔55は門形形状をなしており、切り起こし孔55が所定の幅寸法を有している。そして、食い込み部51は、その基端部53側で打ち出し部41に略平行な直線状の折り目57に沿って下側(ボディ10側)に斜めに折り曲げられている。また、食い込み部51の先端部59もその端縁が打ち出し部41に平行になっている。
そして、図3に示すように、接点部40は、打ち出し部41と食い込み部51とが一体的に形成されたものである。接点部40の裏面において、打ち出し部41の端部近傍から食い込み部51が折り曲げられている。また、打ち出し部41の中心線から、食い込み部51の先端部59までが略直線状となっており、接点部40全体で逆V字型の緩いアーチ形状を描いている。このような構成によって、打ち出し部41にかかった力が食い込み部51の先端部59に伝わりやすくなっており、その力によって、食い込み部51が接地面13に食い込みやすくなっている。また、アーチ形状をなしていることで、打ち出し部41の両側に設けられた食い込み部51が平坦に戻りにくくなっている。
次に、本実施形態のアース端子30の製造方法について図4を用いて説明する。図4において、左側の方がアース端子30の製造の初期工程であり、右側に進むほど完成品に近づくプレス加工ラインとなっている。そして、アース端子30は、フープ材がプレス加工ラインを送られる間に、切断、曲げ加工等が順次施されて所定形状のアース端子30が形成されるようになっている。ここで、フープ材は、導電性に優れた銅合金などの金属板である。
まずアース端子30は、最初の工程において、叩き出しによって打ち出し部41とワイヤバレル31のセレーション31Aが成形される。そして、食い込み部51を形成するための切り起こし孔55が打ち抜かれる。さらに、ボルト孔37が打ち抜かれ、食い込み部51が折り目57で下側に折り曲げられる。そしてアース端子30の外形が打ち抜かれる。最後に、ワイヤバレル31等が曲げ加工されてアース端子30が形成される。このように形成されたアース端子30に電線Wが圧着接続される。
そして、電線Wが接続されたアース端子30が、図5ないし図9に示すように、ボディ10に接続される。具体的には、図6及び図7に示すように、ボディ10の塗装膜15上に、アース端子30が配される。この際に、雌ネジ孔17とボルト孔37の中心位置が合うようにアース端子30は配される。そして、頭付ボルト20の軸部25の中心が、ボルト孔37等の中心と揃うように位置合わせされる。そして、軸部25の雄ネジが雌ネジ孔17に螺合するように、頭付ボルト20を締め込んでいく。すると、ワッシャー23のボルト側締結面23Aが、打ち出し部41に当接する。このようにワッシャー23のボルト側締結面23Aが打ち出し部41に当接することで、頭付ボルト20は水平を維持しやすくなる。また、打ち出し部41によって、アース端子側締結面39とボルト側締結面23Aの間には、僅かな隙間が形成される。この隙間によって、頭付ボルト20の傾きが吸収され、全ての打ち出し部41がボルト側締結面23Aと線接触可能となっている。
また、ボルト側締結面23Aが打ち出し部41と当接した時点から、頭付ボルト20は回転して、ボディ10に締結されることになる。この際に、ボルト側締結面23Aや打ち出し部41等に異物が付着していても、頭付ボルト20の回転に伴い回転するワッシャー23のボルト側締結面23Aと打ち出し部41とが互いに擦られる。これにより、ボルト側締結面23Aと打ち出し部41との間でワイピング効果を発揮し、ボルト側締結面23A及び打ち出し部41に付着した異物が接触する箇所から擦り取られて、隙間に収容されるためワッシャー23と打ち出し部41との接続の障害になることがない。
そして、ボルト側締結面23Aが打ち出し部41に当接することで、打ち出し部41にボルト側締結面23Aからの力がかかる。この際に、打ち出し部41が突出していることから、頭付ボルト20の締結による力は打ち出し部41のみに加わることになる。そして、打ち出し部41にかけられた力は、図8及び図9に示すように、食い込み部51の先端部59に伝わることで、食い込み部51が塗装膜15を突き抜けて、接地面13に食い込むことになる。この際に、食い込み部51が切り起こし孔55によって片持ち状に打ち抜かれていることから、食い込み部51の先端部59は鋭角に形成されており、接地面13に食い込みやすくなっている。このように、食い込み部51がボディ10に食い込むことで、アース端子30が頭付ボルト20の回転力によって一緒に回転することを防ぐことができる。なお、接点部40が全体として断面視アーチ形状をなしていることで、力がかかった際に食い込み部51が平坦に戻ることなく、ボディ10に食い込むことになる。
このように食い込み部51が塗装膜15を突き抜けて接地面13に食い込むことで、ボディ10とアース端子30とが金属同士の接続となり、塗装膜15の経年劣化等によってへたりが発生しても、アース端子30にがたつきが発生することがない。また、アース端子30と接地面13とは直接導通が取れることになる。さらに、頭付ボルト20を締め込む際に食い込み部51が回り止めの役割を果たすことになる。また、アース端子30とボルト側締結面23との接触が、平面と丸い線となるので、接触が安定しやすく、ワイピング効果により異物の混入も防ぎやすくなる。そのため、頭付ボルト20を経由したボディ10への導通が安定しやすくなる。
以上のように本実施形態によれば、接点部40に直線状の打ち出し部41と食い込み部51が形成され、打ち出し部41にかかった力が食い込み部51に直接伝わることになる。そのため、頭付ボルト20の締め付けによって、ボルト側締結面23Aと打ち出し部41が当接すると、締結による力が打ち出し部41にかかり、打ち出し部41にかかった力が食い込み部51にかかる。そのため、食い込み部51が塗装膜15を突き抜けて、接地面13に食い込むことになる。そのため、意図通りに接地面13と食い込み部51が接触することが可能となる。
また、食い込み部51の先端部59、打ち出し部41と略平行であって、頭付ボルト20の回転方向と交差する方向に延びる。
このような構成では、打ち出し部41と食い込み部51の先端が略平行となっているため、打ち出し部41にかかった力が、食い込み部51の先端部59にかかりやすくなる。
また、接点部40とは、端子本体部35に複数設けられており、ボルト孔37を中心とする等角度間隔に打ち出し部41が配されている。
このような構成では、複数個所で等間隔で食い込み部51が接地面13に食い込むため、アース端子30と接地面13との固定及び導通が安定することになる。
また、打ち出し部41の両側に一対の食い込み部51が設けられている。
このような構成では、食い込み部51が、打ち出し部41を中心としたアーチ状に形成されることになるため、平坦に戻りにくくなる。
さらに、食い込み部51は、その周縁に切り起こし孔55が形成されることで、片持ち状に形成されている。
このような構成では、片持ち状に形成されているために、剪断面が鋭角となり、食い込みやすくなる一方、食い込み部51が平坦に戻りやすくなる。しかし、打ち出し部41にかかった力が食い込み部51にかかることで、平坦に戻る力よりも、食い込む力が働きやすくなる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、ボディ10に雌ネジ孔17を形成したが、ボディ10の接地面13の下側等にナットを予め溶接しておいても良い。
(2)上記実施形態では、頭付ボルト20を締め込んでいたが、ボディ10側にスタッドボルトを立てて、そこにナットで締め込むようにしても良い。
(3)上記実施形態では、非導電膜は塗装膜15とされていたが、アルミニウム製の筐体の表面に形成される酸化被膜等でも良い。
(4)上記実施形態では、アース端子30の端子本体部35の形状は略正方形状とされていたが、円形状など他の形状でも良い。
(5)上記実施形態では、頭付ボルト20はワッシャー23付のものであったが、ワッシャーは、別体でも良いし、用いなくても良い。また、ワッシャーがないものの場合には、頭部の下面がボルト側締結面となる。
(6)上記実施形態では、接点部40は4つとされていたが、他の数であっても良い。
(7)上記実施形態では、打ち出し部41の断面形状が半円状としたが、他の形状であっても良い。
(8)上記実施形態では、打ち出し部41は直線状となっていたが、波形や弓形など他の線状形状であっても良い。
(9)上記実施形態では、食い込み部51は、打ち出し部41の両側に一対設けていたが、打ち出し部41の片側だけに設けても良い。
(10)上記実施形態では、打ち出し部41と食い込み部51は裏面でほぼつながる位置に設けられていたが、打ち出し部41からの力が伝われば、多少距離が離れていても良い。
(11)上記実施形態では、打ち出し部41と食い込み部51の先端部59とは略平行になるようにされていたが、斜めなど他の位置関係にあっても良い。
10…ボディ
11…筐体
13…接地面
15…塗装膜(非導電膜)
20…頭付ボルト(ボルト)
21…頭部
23…ワッシャー
23A…ボルト側締結面(ボルトの締結面)
30…アース端子
35…端子本体部
37…ボルト孔
39…アース端子側締結面
40…接点部
41…打ち出し部
51…食い込み部
53…基端部
55…切り起こし孔
57…折り目
59…先端部

Claims (5)

  1. 導電性の金属からなる筐体の接地面に非導電膜が被着されてなるボディに対してボルトで取り付けられるアース端子であって、
    前記ボルトを挿通可能なボルト孔が設けられた端子本体部と、
    前記端子本体部に設けられ、前記ボルトの締結面に当接する接点部と、を備えており、
    前記接点部は、前記ボルト側に向かって前記ボルトの回転方向に交差するように線状に形成される打ち出し部と、前記非導電膜を突き抜けて前記接地面に食い込み可能な食い込み部とを有しているアース端子。
  2. 前記食い込み部の先端が、前記打ち出し部と略平行であって、前記ボルトの回転方向と交差する方向に延びる請求項1に記載のアース端子。
  3. 前記接点部は、前記端子本体部に複数設けられており、前記ボルト孔を中心とする等角度間隔に前記打ち出し部が配されている請求項1または請求項2に記載のアース端子。
  4. 前記打ち出し部の両側に一対の前記食い込み部が設けられている請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のアース端子。
  5. 前記食い込み部は、その周縁に切り起こし孔が形成されることで、片持ち状に形成されている請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のアース端子。
JP2013245716A 2013-11-28 2013-11-28 アース端子 Pending JP2015103494A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013245716A JP2015103494A (ja) 2013-11-28 2013-11-28 アース端子
PCT/JP2014/080594 WO2015079988A1 (ja) 2013-11-28 2014-11-19 アース端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013245716A JP2015103494A (ja) 2013-11-28 2013-11-28 アース端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015103494A true JP2015103494A (ja) 2015-06-04

Family

ID=53198932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013245716A Pending JP2015103494A (ja) 2013-11-28 2013-11-28 アース端子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015103494A (ja)
WO (1) WO2015079988A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002581A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 住友電装株式会社 組合せ端子金具
WO2017104366A1 (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 住友電装株式会社 ワイヤハーネス

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9985362B2 (en) * 2015-10-22 2018-05-29 Carlisle Interconnect Technologies, Inc. Arc resistant power terminal
JP6262191B2 (ja) 2015-12-09 2018-01-17 矢崎総業株式会社 アース端子、及び、ワイヤハーネス
US10148041B2 (en) 2016-08-01 2018-12-04 Te Connectivity Corporation Shielded electrical component having grounding features
DE102018006532A1 (de) * 2018-08-17 2020-02-20 Diehl Aviation Laupheim Gmbh Elektrische Kontaktierung eines Bauteils aus CFK-Material

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56134681U (ja) * 1980-03-14 1981-10-13
US4983133A (en) * 1989-05-31 1991-01-08 Scyoc William C Van Electrical terminal with annular section
JPH10125374A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd アース用端子金具
JP4324037B2 (ja) * 2004-07-02 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 車両用内装材構造
JP6063678B2 (ja) * 2012-09-10 2017-01-18 日本航空電子工業株式会社 接続部材
JP6148841B2 (ja) * 2012-09-27 2017-06-14 日本航空電子工業株式会社 ワッシャ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002581A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 住友電装株式会社 組合せ端子金具
JP2017016894A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 住友電装株式会社 組合せ端子金具
WO2017104366A1 (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 住友電装株式会社 ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015079988A1 (ja) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015079988A1 (ja) アース端子
US20160230800A1 (en) Part fitted with fastening member, and method of attaching the same
US9257759B2 (en) Connection structure for ground terminal fitting
JP6259230B2 (ja) ねじ止め端子の接続構造
US9039435B2 (en) Ground terminal assembly structure
US20130130563A1 (en) Electrically Conducting Screw Connection And Special Screw For Such A Screw Connection
JP5864151B2 (ja) ボルト支持構造
US9184516B2 (en) Connection structure for ground terminal fitting
WO2017104366A1 (ja) ワイヤハーネス
EP2774222B1 (en) Terminal device for grounding direct current electrical component
JP6156265B2 (ja) アース端子
JP2015103282A (ja) アース端子
JP5109772B2 (ja) 端子金具
JP2015088411A (ja) アース端子
JP2011034707A (ja) 接地用ねじ、およびそれを用いた回路基板の締結構造
JP2016149278A (ja) ワイヤーハーネス
JP5446777B2 (ja) バッテリーターミナル
JP2016006733A (ja) 組合せ端子金具
JP5063857B2 (ja) バッテリーターミナル
WO2017002581A1 (ja) 組合せ端子金具
JP6146378B2 (ja) アース端子
JP2013025922A (ja) 端子金具の接続構造
JP5181376B2 (ja) ケーブルラック用接続金具
JP2008052929A (ja) 車両電装品用の接続端子
JP5617786B2 (ja) バッテリ端子の取付構造