JP2015099872A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015099872A5
JP2015099872A5 JP2013239827A JP2013239827A JP2015099872A5 JP 2015099872 A5 JP2015099872 A5 JP 2015099872A5 JP 2013239827 A JP2013239827 A JP 2013239827A JP 2013239827 A JP2013239827 A JP 2013239827A JP 2015099872 A5 JP2015099872 A5 JP 2015099872A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
face
semiconductor layer
light emitting
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013239827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6103241B2 (ja
JP2015099872A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2013239827A external-priority patent/JP6103241B2/ja
Priority to JP2013239827A priority Critical patent/JP6103241B2/ja
Priority to US15/034,256 priority patent/US9871349B2/en
Priority to EP14802955.6A priority patent/EP3072189B1/en
Priority to CN201480062289.8A priority patent/CN105765800B/zh
Priority to PCT/JP2014/005646 priority patent/WO2015075896A1/en
Publication of JP2015099872A publication Critical patent/JP2015099872A/ja
Publication of JP2015099872A5 publication Critical patent/JP2015099872A5/ja
Publication of JP6103241B2 publication Critical patent/JP6103241B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

更には、以上に説明した好ましい態様、構成を含む本開示の発光素子において、光出射端面は、更に、第1化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第1領域を有しており;光出射端面における仮想垂直面と光出射端面第1領域との成す角度をθ1としたとき、0度≦|θ3|<|θ1|を満足することが好ましく、この場合、|θ1−θ3|>0度、望ましくは、|θ1−θ3|>1.0度を満足することが好ましい。即ち、望ましくは、θ1−θ3>1.0度、あるいは、θ1−θ3<−1.0度を満足することが好ましい。また、第1化合物半導体層はAlX'InY'Ga(1-X'-Y')N層(但し、X’≧0,Y’≧0)の単層あるいは複数層から成る構成とすることができる。後者の具体例として、例えば、GaN層/AlX'InY'Ga(1-X'-Y')N層(但し、X’>0,Y’≧0)/GaN層が積層された構成を挙げることができる。尚、第3化合物半導体層を構成する活性層はInGaN層を含んでいるので、全体として、GaNに対する格子歪み量の値は正である。従って、第1化合物半導体層のGaNに対する格子歪み量の値がゼロである場合であっても、第1化合物半導体層は、第3化合物半導体層に対して、相対的には負の格子歪み量を有することになる。そのため、上述したとおり、θ3とθ1との間に角度差がつく。
更には、XZ仮想平面で積層構造体20を切断したときの光出射端面60の断面形状と光反射端面70の断面形状とは相補的な形状を有する。即ち、光反射端面70は、第2化合物半導体層40の端面から構成された光反射端面第2領域72、及び、第3化合物半導体層50の端面から構成された光反射端面第3領域73、第1化合物半導体層30の端面から構成された光反射端面第1領域71を有しており、光反射端面70における仮想垂直面(YZ仮想平面)と光反射端面第2領域72との成す角度をθ2’、光反射端面第3領域73との成す角度をθ3’、光反射端面第1領域71との成す角度をθ1’としたとき、θ2=θ2’,θ3=θ3’,θ1=θ1’を満足している。
積層構造体20は、発光素子製造用基板上に形成されている。具体的には、積層構造体20は、半極性の主面を有するフリースタンドのn型GaN基板11から成る発光素子製造用基板上、より具体的には、n型GaN基板11の{20−21}面上に形成されている。但し、これに限定するものではなく、例えば、{1−102}r面上、{1−101}面上、{11−22}面上、{2−201}面上{0001}面上等に形成することもできる。即ち、積層構造体20は、GaN基板11上に、具体的には、n型GaN基板11の{20−21}面上(あるいは、{1−102}r面上、{1−101}面上、{11−22}面上、{2−201}面上、{0001}面上等)に、第1化合物半導体層30、第3化合物半導体層50及び第2化合物半導体層40がこの順に積層されて成る。
[工程−110]
次いで、第2化合物半導体層40の上にエッチング用マスクを形成し、次いで、少なくとも第2化合物半導体層40の一部分をエッチングして(具体的には、第2化合物半導体層40の一部分をエッチングして)、リッジストライプ構造12を形成する。より具体的には、Cl2ガスを用いたRIE法に基づき、第2化合物半導体層40の一部分をエッチングする。
[工程−120]
その後、全面を覆う積層絶縁膜43を形成した後、リッジストライプ構造12の頂面に位置する第2化合物半導体層40の部分の上の積層絶縁膜43を、エッチング法に基づき除去し、露出した第2化合物半導体層40の部分の上に、周知の方法に基づき第2電極82を形成する。また、GaN基板11の裏面に、周知の方法に基づき第1電極81を形成する。

Claims (12)

  1. 第1導電型を有する第1化合物半導体層、活性層を含む第3化合物半導体層、及び、第1導電型とは異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が積層されて成り、光出射端面及び光反射端面を有する積層構造体を備えており、
    光出射端面は、少なくとも、第2化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第2領域、及び、第3化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第3領域を有しており、
    光出射端面における仮想垂直面と光出射端面第2領域との成す角度をθ2、光出射端面第3領域との成す角度をθ3としたとき、
    0度≦|θ3|<|θ2
    を満足する発光素子。
  2. |θ3|≦2.0度を満足する請求項1に記載の発光素子。
  3. |θ2−θ3|>2.0度を満足する請求項1又は請求項2に記載の発光素子。
  4. 積層構造体はAlGaInN系化合物半導体から成る請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の発光素子。
  5. 第2化合物半導体層は、GaNに対して格子歪み量の値が負であり、且つ、格子歪み量の絶対値が0.02%以上である混晶から成る請求項4に記載の発光素子。
  6. 活性層はInXGa(1-X)N層を含み、
    第2化合物半導体層は少なくともAlXInYGa(1-X-Y)N層(但し、X>0,Y≧0)を含む請求項5に記載の発光素子。
  7. 光出射端面は、更に、第1化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第1領域を有しており、
    光出射端面における仮想垂直面と光出射端面第1領域との成す角度をθ1としたとき、
    0度≦|θ3|<|θ1
    を満足する請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の発光素子。
  8. 第1化合物半導体層はAlX'InY'Ga(1-X'-Y')N層(但し、X’≧0,Y’≧0)を含む請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の発光素子。
  9. 積層構造体は、GaN基板の半極性あるいは無極性の主面上に形成される請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の発光素子。
  10. 積層構造体は、GaN基板上に、第1化合物半導体層、第3化合物半導体層及び第2化合物半導体層がこの順に積層されて成る請求項9に記載の発光素子。
  11. 光出射端面から光反射端面に向かう積層構造体の軸線方向をX方向、積層構造体の厚さ方向をZ方向としたとき、XZ仮想平面で積層構造体を切断したときの光出射端面の断面形状と光反射端面の断面形状とは相補的な形状を有する請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の発光素子。
  12. 第1化合物半導体層は、少なくとも第1クラッド層から成り、
    第3化合物半導体層は、第1化合物半導体層側から、第1光ガイド層、活性層及び第2光ガイド層が積層されて成り、
    第2化合物半導体層は、少なくとも第2クラッド層から成る請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の発光素子。
JP2013239827A 2013-11-20 2013-11-20 発光素子 Active JP6103241B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239827A JP6103241B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 発光素子
PCT/JP2014/005646 WO2015075896A1 (en) 2013-11-20 2014-11-10 Light-emitting element
EP14802955.6A EP3072189B1 (en) 2013-11-20 2014-11-10 Light-emitting element
CN201480062289.8A CN105765800B (zh) 2013-11-20 2014-11-10 发光元件
US15/034,256 US9871349B2 (en) 2013-11-20 2014-11-10 Light-emitting element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239827A JP6103241B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 発光素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015099872A JP2015099872A (ja) 2015-05-28
JP2015099872A5 true JP2015099872A5 (ja) 2016-03-31
JP6103241B2 JP6103241B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51982724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013239827A Active JP6103241B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9871349B2 (ja)
EP (1) EP3072189B1 (ja)
JP (1) JP6103241B2 (ja)
CN (1) CN105765800B (ja)
WO (1) WO2015075896A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6551672B2 (ja) * 2015-08-17 2019-07-31 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715080A (ja) * 1993-06-23 1995-01-17 Hitachi Cable Ltd 半導体光部品
GB2344692A (en) * 1998-12-11 2000-06-14 Bookham Technology Ltd Optical amplifier
JP2002270516A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Nec Corp Iii族窒化物半導体の成長方法、iii族窒化物半導体膜およびそれを用いた半導体素子
GB2417126A (en) * 2004-08-09 2006-02-15 Qinetiq Ltd Method for fabricating lateral semiconductor device
JP2006253391A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Sharp Corp 半導体レーザ装置
JP5014967B2 (ja) * 2007-12-06 2012-08-29 シャープ株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2009283912A (ja) * 2008-04-25 2009-12-03 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法
US8355418B2 (en) * 2009-09-17 2013-01-15 Soraa, Inc. Growth structures and method for forming laser diodes on {20-21} or off cut gallium and nitrogen containing substrates
JP5625355B2 (ja) * 2010-01-07 2014-11-19 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体レーザ素子、iii族窒化物半導体レーザ素子を作製する方法
JP2012109499A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Sony Corp 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP4971508B1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-11 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体レーザ素子、及びiii族窒化物半導体レーザ素子を作製する方法
JP2012227361A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子、光源装置および窒化物半導体レーザ素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10096755B2 (en) Light emitting diode with low refractive index material layers to reduce light guiding effects
JP5229270B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
US9806229B2 (en) Deep ultraviolet LED and method for manufacturing the same
JP2008177528A (ja) 半導体発光素子用基板の製造方法及びそれを用いた半導体発光素子
EP2639900A3 (en) Semiconductor stack and vertical cavity surface emitting laser
KR20140037164A (ko) 반도체 발광 소자의 제조 방법
JP2008305971A (ja) 発光素子
JP2010080757A (ja) 半導体発光素子
JP2014131019A5 (ja)
TWI730079B (zh) 深紫外線發光元件
US20110186810A1 (en) Optoelectronic component with three-dimension quantum well structure and method for producing the same
JP2009239034A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2015099872A5 (ja)
JP2012028476A5 (ja)
JP2012015555A5 (ja)
TW201501351A (zh) 發光二極體製造方法
JP2011211244A5 (ja)
JP2017073511A (ja) 半導体発光素子
CN113690354A (zh) GaAs基发光二极管芯片及其制造方法
JP2012015556A5 (ja) GaN系半導体レーザ、GaN系半導体レーザを作製する方法
WO2020105362A1 (ja) 窒化物半導体レーザ素子および窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JP5341446B2 (ja) 半導体発光素子
JP2011066457A5 (ja)
JP4905514B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子
JP2007329382A (ja) GaN系発光ダイオード素子