JP6103241B2 - 発光素子 - Google Patents

発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6103241B2
JP6103241B2 JP2013239827A JP2013239827A JP6103241B2 JP 6103241 B2 JP6103241 B2 JP 6103241B2 JP 2013239827 A JP2013239827 A JP 2013239827A JP 2013239827 A JP2013239827 A JP 2013239827A JP 6103241 B2 JP6103241 B2 JP 6103241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
face
semiconductor layer
layer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013239827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015099872A (ja
JP2015099872A5 (ja
Inventor
邦彦 田才
邦彦 田才
英次 仲山
英次 仲山
中山 雄介
雄介 中山
冨谷 茂隆
茂隆 冨谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2013239827A priority Critical patent/JP6103241B2/ja
Priority to EP14802955.6A priority patent/EP3072189B1/en
Priority to PCT/JP2014/005646 priority patent/WO2015075896A1/en
Priority to CN201480062289.8A priority patent/CN105765800B/zh
Priority to US15/034,256 priority patent/US9871349B2/en
Publication of JP2015099872A publication Critical patent/JP2015099872A/ja
Publication of JP2015099872A5 publication Critical patent/JP2015099872A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103241B2 publication Critical patent/JP6103241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1082Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region with a special facet structure, e.g. structured, non planar, oblique
    • H01S5/1085Oblique facets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • H01S5/320275Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth semi-polar orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0202Cleaving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure

Description

本開示は、発光素子に関する。
緑色を発光する半導体レーザ素子の実用化に向けた開発が、鋭意、進められており、その用途として、例えば、半導体レーザ素子を光源とした画像表示装置やポインタを挙げることができる。然るに、今日まで、530nm前後の波長を発光する純緑色半導体レーザ素子は実用化されておらず、これらの用途には、高価、低効率の固体レーザが用いられている。しかしながら、近年、GaN系化合物半導体から構成された純緑色を発光する半導体レーザ素子の報告もなされており、その実用化が期待されている。
GaN系化合物半導体層の積層構造体から成る発光素子にあっては、発光素子を製造するための基板の主面として、屡々、GaN基板の(0001)c面といった極性面が用いられている。然るに、このようなGaN基板の(0001)c面を主面として用いて、例えば、n型GaN層とInGaNから成る活性層とp型GaN層とが積層された発光素子を製造した場合、InGaN結晶の格子定数は、GaN結晶の格子定数よりも少し大きい。従って、それぞれの頂面がc面であるn型GaN層と活性層とp型GaN層とが積層された場合、活性層に圧縮圧力が加わる結果、活性層の厚さ方向にピエゾ自発分極が生じる。その結果、このような発光素子からの発光波長にシフトが生じたり、発光効率の低下、輝度飽和といった現象が発生する。
このような問題を回避するために、発光素子を製造するためのGaN基板の主面として、(20−21)面といった半極性面を用いる技術が、例えば、特開2012−227361から周知である。具体的には、この特許公開公報に開示された半導体レーザ素子は、
{20−21}面を第1の主面とする窒化ガリウム基板、
窒化ガリウム基板の第1の主面に接して設けられた窒化物半導体厚膜、及び、
窒化物半導体厚膜上に設けられた窒化物半導体レーザ素子層、
を備えており、
窒化物半導体レーザ素子層は、n型窒化物半導体層、窒化物半導体から成る発光層、及び、p型窒化物半導体層を含み、
窒化物半導体厚膜は、窒化物半導体厚膜の主面である{20−21}面と89.95°以上90.05°以下の角度をなす範囲内に{−1017}面を有する。
ここで、窒化物半導体厚膜は、格子歪みを緩和するために設けられている。また、窒化物半導体厚膜が、窒化物半導体厚膜の主面である{20−21}面と、89.95°以上90.05°以下の角度αをなす範囲内に{−1017}面を有しているので、劈開によって、窒化物半導体厚膜上の窒化物半導体レーザ素子層に良好な共振器端面を容易に形成することができるため、半極性面である{20−21}面を第1の主面とするGaN基板を用いた場合でも低閾値電流を実現することができるとされている。尚、六方晶系における例えば以下に例示する結晶面の表記、
Figure 0006103241
を、便宜上、本明細書においては、{hk−il}面、{h−kil}面と表記する。
特開2012−227361
ところで、上述した特許公開公報に開示された半導体レーザ素子の窒化物半導体レーザ素子層における共振器端面(光出射端面及び光反射端面)は、1平面から構成されている。具体的には、GaN基板から窒化物半導体厚膜を介して窒化物半導体レーザ素子層へと劈開が進行する過程で、劈開面が窒化物半導体厚膜内において所定の範囲内({20−21}面に対して90°±0.05°の範囲内)に収められ、この状態が窒化物半導体レーザ素子層にも伝播することによって良好な劈開面が形成されるとされている。しかしながら、このように、光出射端面及び光反射端面のそれぞれが1平面から構成されていると、迷光が発生し易いといった問題がある。また、格子歪みを緩和するための窒化物半導体厚膜の導入は、その上に形成される化合物半導体層の結晶性を劣化させ、多くの転位、多くの結晶欠陥を生じさせる結果、半導体レーザ素子の信頼性、寿命に問題を生じさせる可能性が大きい。
従って、本開示の目的は、迷光の発生、信頼性の低下といった問題が生じ難い構成、構造の発光素子を提供することにある。
上記の目的を達成するための本開示の発光素子は、
第1導電型を有する第1化合物半導体層、活性層を含む第3化合物半導体層、及び、第1導電型とは異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が積層されて成り、光出射端面及び光反射端面を有する積層構造体を備えており、
光出射端面は、少なくとも、第2化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第2領域、及び、第3化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第3領域を有しており、
光出射端面における仮想垂直面と光出射端面第2領域との成す角度をθ2、光出射端面第3領域との成す角度をθ3としたとき、
0度≦|θ3|<|θ2
を満足する。尚、製造時、具体的には、積層構造体を発光素子製造用基板上に形成するが、その積層順として、第1化合物半導体層、第3化合物半導体層及び第2化合物半導体層の積層順、並びに、第2化合物半導体層、第3化合物半導体層及び第1化合物半導体層の積層順が包含される。
本開示の発光素子にあっては、少なくとも、光出射端面第2領域及び光出射端面第3領域の光出射端面における仮想垂直面との成す角度θ2,θ3の関係が規定されているので、活性層において発生した光が光出射端面と光反射端面との間を往復するとき、迷光が発生し難い。また、格子歪みを緩和するための化合物半導体層の導入が不要であり、高い信頼性を有し、長寿命の発光素子を提供することができる。尚、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また、付加的な効果があってもよい。
図1は、実施例1の発光素子をXZ仮想平面で切断したときの模式的な断面図である。 図2は、実施例1の発光素子をYZ仮想平面で切断したときの模式的な断面図である。 図3は、GaN基板上にAlXGa(1-X)N混晶層を形成した場合の、アルミニウム(Al)の組成Xと、AlXGa(1-X)N混晶層の格子歪み量との関係を示すグラフである。 図4は、GaN基板上にAlXInYGa(1-X-Y)N混晶層を形成した場合の、組成X,Yをパラメータとした、GaNに対する格子歪み量を示すグラフである。 図5は、化合物半導体層の格子歪み量と角度θとの関係を調べた結果を示すグラフである。 図6は、実施例1の発光素子の変形例におけるリッジストライプ構造を上方から眺めた模式図である。
以下、図面を参照して、実施例に基づき本開示を説明するが、本開示は実施例に限定されるものではなく、実施例における種々の数値や材料は例示である。尚、説明は、以下の順序で行う。
1.本開示の発光素子、全般に関する説明
2.実施例1(本開示の発光素子)、その他
[本開示の発光素子、全般に関する説明]
以下の説明において、発光素子製造用基板上に積層構造体が形成されたとし、光出射端面における仮想垂直面で発光素子製造用基板を切断したとしたときの発光素子製造用基板の端面(垂直面)を想定する。そして、この垂直面を基準として、光出射端面が外側に突出する方向の角度θ2,θ3あるいは後述する角度θ1の値を正の値とし、光出射端面が内側に引っ込む方向の角度θ2,θ3,θ1の値を負の値とする。また、光反射端面は、少なくとも、第2化合物半導体層の端面から構成された光反射端面第2領域、及び、第3化合物半導体層の端面から構成された光反射端面第3領域を有しており、光反射端面第2領域との成す角度をθ2’、光反射端面第3領域との成す角度をθ3’としたとき、光反射端面が外側に突出する方向の角度θ2’,θ3’の値を負の値とし、光反射端面が内側に引っ込む方向の角度θ2’,θ3’の値を正の値とする。尚、角度の単位は「度」である。
本開示の発光素子にあっては、|θ3|≦2.0度、望ましくは、|θ3|≦1.0度を満足することが好ましい。即ち、−2.0度≦θ3≦2.0度、望ましくは、−1.0度≦θ3≦1.0度を満足することが好ましい。
また、上記の好ましい形態を含む本開示の発光素子にあっては、|θ2−θ3|>2.0度、望ましくは、|θ2−θ3|>3.0度を満足することが好ましい。即ち、θ2−θ3>2.0度、あるいは、θ2−θ3<−2.0度、望ましくは、θ2−θ3>3.0度、あるいは、θ2−θ3<−3.0度を満足することが好ましい。
以上に説明した好ましい態様を含む本開示の発光素子において、積層構造体はAlGaInN系化合物半導体から成る形態とすることができる。そして、この場合、第2化合物半導体層は、GaNに対して格子歪み量の値が負であり、且つ、格子歪み量の絶対値が0.02%以上である混晶から成る構成とすることができる。第2化合物半導体層をこのような混晶から構成とすることで、|θ2−θ3|>2.0度の関係を確実に達成することができる。更には、活性層はInGaN層を含む。また、第2化合物半導体層は少なくともAlXInYGa(1-X-Y)N層(但し、X>0,Y≧0)を含む構成とすることができる。即ち、具体的には、AlXInYGa(1-X-Y)N層(但し、X>0,Y≧0)から構成され、あるいは又、AlXInYGa(1-X-Y)N層(但し、X>0,Y≧0)及びAlPInQGa(1-P-Q)N層(但し、P≧0,Q≧0)から構成されることが好ましい。
更には、以上に説明した好ましい態様、構成を含む本開示の発光素子において、光出射端面は、更に、第1化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第1領域を有しており;光出射端面における仮想垂直面と光出射端面第1領域との成す角度をθ1としたとき、0度≦|θ3|<|θ1|を満足することが好ましく、この場合、|θ1−θ3|>0度、望ましくは、|θ1−θ3|>1.0度を満足することが好ましい。即ち、望ましくは、θ1−θ3>1.0度、あるいは、θ1−θ3<−1.0度を満足することが好ましい。また、第1化合物半導体層はAlX'InY'Ga(1-X'-Y')N層(但し、X’≧0,Y’≧0)の単層あるいは複数層から成る構成とすることができる。後者の具体例として、例えば、GaN層/AlX'InY'Ga(1-X'-Y')N層(但し、X’>0,Y’≧0)/GaN層が積層された構成を挙げることができる。尚、第3化合物半導体層を構成する活性層はInGaN層を含んでいるので、全体として、GaNに対する格子歪み量の値は正である。従って、第1化合物半導体層のGaNに対する格子歪み量の値がゼロである場合であっても、第1化合物半導体層は、第3化合物半導体層に対して、相対的には負の格子歪み量を有することになる。そのため、上述したとおり、θ3とθ1との間に角度差がつく。
更には、以上に説明した好ましい態様、構成を含む本開示の発光素子において、積層構造体は、半極性あるいは無極性の主面を有するGaN基板(具体的には、自立型あるいはフリースタンドのGaN基板)から成る発光素子製造用基板上に形成される、即ち、積層構造体は、GaN基板の半極性あるいは無極性の主面上に形成されることが好ましいが、このようなGaN基板に限定するものではない。そして、この場合、限定するものではないが、積層構造体は、例えば、GaN基板の{20−21}面上、{1−102}r面上、{1−101}面上、{11−22}面上、{2−201}面上、{0001}面上に形成される形態とすることができ、更には、積層構造体は、GaN基板上に(具体的には、例えば、n型GaN基板の{20−21}面上、{1−102}r面上、{1−101}面上、{11−22}面上、{2−201}面上、{0001}面上に)、第1化合物半導体層、第3化合物半導体層及び第2化合物半導体層がこの順に積層されて成る形態とすることができ、この場合、第1導電型としてn型、第2導電型としてp型を挙げることができる。
更には、以上に説明した好ましい態様、構成を含む本開示の発光素子において、光出射端面から光反射端面に向かう積層構造体の軸線方向をX方向、積層構造体の厚さ方向をZ方向としたとき、XZ仮想平面で積層構造体を切断したときの光出射端面の断面形状と光反射端面の断面形状とは相補的な形状を有する形態とすることができる。即ち、θ2=θ2’及びθ3=θ3’を満足することが好ましい。また、光反射端面は、更に、第1化合物半導体層の端面から構成された光反射端面第1領域を有しており、光反射端面における仮想垂直面と光反射端面第1領域との成す角度をθ1’としたとき、θ1=θ1’を満足することが好ましい。尚、光出射端面における仮想垂直面、光反射端面における仮想垂直面、発光素子製造用基板の端面(垂直面)は、YZ仮想平面と平行な平面である。また、Y方向は、積層構造体の幅方向に相当する。
更には、以上に説明した好ましい態様、構成を含む本開示の発光素子において、
第1化合物半導体層は、少なくとも第1クラッド層から成り、
第3化合物半導体層は、第1化合物半導体層側から、第1光ガイド層、活性層及び第2光ガイド層が積層されて成り、
第2化合物半導体層は、少なくとも第2クラッド層から成る形態とすることができる。
第1光ガイド層及び第2光ガイド層は、例えば、ノンドープGaInN層から成る。第1化合物半導体層及び第2化合物半導体層は、単一構造の層であってもよいし、多層構造の層であってもよいし、超格子構造の層を含んでもよいし、組成傾斜層や濃度傾斜層を含んでもよい。第2化合物半導体層は、具体的には、例えば、第2クラッド層/コンタクト層(例えば、MgドープGaN層)が積層された構成、あるいは又、例えば、AlXInYGa(1-X-Y)N層(但し、X>0,Y≧0)とGaN層とが積層された構成とすることができる。また、構成する層内あるいは層界面に段差を有する構造でも構わない。
更には、以上に説明した好ましい態様、構成を含む本開示の発光素子において、限定するものではないが、出射光の波長は、450nm乃至600nm、望ましくは、500nm乃至550nmである形態とすることができる。
本開示の発光素子にあっては、光出射端面及び光反射端面を劈開によって形成することができる。そして、第3化合物半導体層に対する第2化合物半導体層の格子歪み量を制御することで、具体的には、活性層がInGaN層を含み、第2化合物半導体層がAlXInYGa(1-X-Y)N層(但し、X>0,Y≧0)を含む構成である場合、第2化合物半導体層におけるアルミニウム(Al)あるいはインジウム(In)の含有率を制御することで、劈開によって形成される光出射端面第2領域の角度θ2、光出射端面第3領域の角度θ3、光反射端面第2領域の角度θ2’、光反射端面第3領域の角度θ3’を決定、制御することができる。同様に、第3化合物半導体層に対する第1化合物半導体層の格子歪み量を制御することで、具体的には、活性層がInGaN層を含み、第1化合物半導体層がAlX'InY'Ga(1-X'-Y')N層(但し、X’>0,Y’≧0)を含む構成である場合、第1化合物半導体層におけるアルミニウム(Al)あるいはインジウム(In)の含有率を制御することで、劈開によって形成される光出射端面第1領域の角度θ1、光反射端面第1領域の角度θ1’を決定、制御することができる。
光出射端面第3領域のミラー指数として、積層構造体をGaN基板の{20−21}半極性面上に形成する場合、{−101n}(但し、nは、6、7、8、9のいずれか)を挙げることができる。化合物半導体層における格子歪み量の測定は、X線回折法に基づき行うことができる。尚、{−1016}面、{−1017}面、{−1018}面、{−1019}面のそれぞれの{20−21}面と成す角度は、87.54度、89.90度、91.71度、93.13度である。
第1化合物半導体層の厚さをt1、第2化合物半導体層の厚さをt2としたとき、t1,t2の値は20nm以上であることが好ましい。
本開示における発光素子として、具体的には、端面発光型の半導体レーザ素子やスーパールミネッセントダイオード(SLD)、半導体光増幅器を例示することができる。ここで、半導体レーザ素子にあっては、光出射端面における光反射率と光反射端面における光反射率との最適化を図ることで、共振器が構成される。尚、半導体レーザ素子として、共振器方向に発光領域と可飽和吸収領域とを並置したバイ・セクション(Bi Section)型やマルチセクション型(多電極型)の半導体レーザ素子、発光領域と可飽和吸収領域とを垂直方向に配置したSAL(Saturable Absorber Layer)型や、リッジストライプ構造に沿って可飽和吸収領域を設けたWI(Weakly Index guide)型の半導体レーザ素子を挙げることもできる。一方、スーパールミネッセントダイオードにあっては、光出射端面における光反射率を非常に低い値とし、光反射端面における光反射率を非常に高い値とし、共振器を構成することなく、活性層で生成した光が光反射端面において反射され、光出射端面から出射される。また、半導体光増幅器とは、光信号を電気信号に変換せず、直接光の状態で増幅するものであり、共振器効果を極力排除したレーザ構造を有し、半導体光増幅器の光利得に基づき入射光を増幅する。
半導体レーザ素子として、リッジストライプ型の分離閉じ込めヘテロ構造(SCH構造、Separate Confinement Heterostructure)を有する半導体レーザ素子を挙げることができる。あるいは又、斜めリッジストライプ型の分離閉じ込めヘテロ構造を有する半導体レーザ素子を挙げることができる。即ち、半導体レーザ素子の軸線とリッジストライプ構造の軸線とは、所定の角度で交わっている構成とすることができる。ここで、所定の角度φとして、0.1度≦φ≦10度を例示することができる。リッジストライプ構造の軸線とは、光出射端面におけるリッジストライプ構造の両端の二等分点と、光反射端面におけるリッジストライプ構造の両端の二等分点とを結ぶ直線である。また、半導体レーザ素子の軸線とは、光出射端面における仮想垂直面及び光反射端面における仮想垂直面と直交する軸線を指す。リッジストライプ構造の平面形状は、直線状であってもよいし、湾曲していてもよい。あるいは又、テーパー状(フレア状)のリッジストライプ型(例えば、光出射端面から光反射端面に向かって、単調に、テーパー状に緩やかに広げられる構成、光出射端面から光反射端面に向かって、先ず広げられ、最大幅を超えた後、狭められる構成を含む)の分離閉じ込めヘテロ構造を有する半導体レーザ素子を挙げることができる。リッジストライプ構造は、第2化合物半導体層のみから構成されていてもよいし、第2化合物半導体層及び第3化合物半導体層から構成されていてもよいし、第2化合物半導体層、第3化合物半導体層、及び、第1化合物半導体層の厚さ方向の一部分から構成されていてもよい。但し、半導体レーザ素子は、これらの構造に限定するものではない。
一般に、光出射端面には、無反射コート層(AR)あるいは低反射コート層が形成されている。また、光反射端面には、高反射コート層(HR)が形成されている。無反射コート層(低反射コート層)として、酸化チタン層、酸化タンタル層、酸化ジルコニウム層、酸化シリコン層、酸化アルミニウム層、窒化アルミニウム層、及び、窒化ケイ素層から成る群から選択された少なくとも2種類の層の積層構造を挙げることができる。
AlGaInN系化合物半導体として、より具体的には、GaN、AlGaN、GaInN、AlGaInNを挙げることができる。更には、これらの化合物半導体に、所望に応じて、ホウ素(B)原子やタリウム(Tl)原子、ヒ素(As)原子、リン(P)原子、アンチモン(Sb)原子が含まれていてもよい。また、活性層は、量子井戸構造を有することが望ましい。具体的には、単一量子井戸構造(SQW構造)を有していてもよいし、多重量子井戸構造(MQW構造)を有していてもよい。量子井戸構造を有する活性層は、井戸層及び障壁層が、少なくとも1層、積層された構造を有するが、(井戸層を構成する化合物半導体,障壁層を構成する化合物半導体)の組合せとして、(InGaN,GaN)や(InGaN,AlInGaN)、(InGaN,InGaN)[但し、井戸層を構成するInGaNの組成と障壁層を構成するInGaNの組成とは異なる]を例示することができる。更には、障壁層は複数の組成を有する層群で構成されていてもよい。
発光素子を構成する各種の化合物半導体層(具体的には、AlGaInN系化合物半導体層)の形成方法として、有機金属化学的気相成長法(MOCVD法,MOVPE法)や分子線エピタキシー法(MBE法)、ハロゲンが輸送あるいは反応に寄与するハイドライド気相成長法等を挙げることができる。ここで、MOCVD法における有機ガリウム源ガスとして、トリメチルガリウム(TMG)ガスやトリエチルガリウム(TEG)ガスを挙げることができるし、窒素源ガスとして、アンモニアガスやヒドラジンガスを挙げることができる。また、n型の導電型を有するGaN系化合物半導体層の形成においては、例えば、n型不純物(n型ドーパント)としてケイ素(Si)を添加すればよいし、p型の導電型を有するGaN系化合物半導体層の形成においては、例えば、p型不純物(p型ドーパント)としてマグネシウム(Mg)を添加すればよい。また、GaN系化合物半導体層の構成原子としてアルミニウム(Al)あるいはインジウム(In)が含まれる場合、Al源としてトリメチルアルミニウム(TMA)ガスを用いればよいし、In源としてトリメチルインジウム(TMI)ガスを用いればよい。更には、Si源としてモノシランガス(SiH4ガス)を用いればよいし、Mg源としてシクロペンタジエニルマグネシウムガスやメチルシクロペンタジエニルマグネシウム、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)を用いればよい。尚、n型不純物(n型ドーパント)として、Si以外に、Ge、Se、Sn、C、Te、S、O、Pd、Poを挙げることができるし、p型不純物(p型ドーパント)として、Mg以外に、Zn、Cd、Be、Ca、Ba、C、Hg、Srを挙げることができる。
第1化合物半導体層、第3化合物半導体層及び第2化合物半導体層がこの順に発光素子製造用基板上に形成された積層構造体において、第1化合物半導体層は電気的に第1電極に接続されており、第2化合物半導体層は電気的に第2電極に接続されている。第1導電型をn型、第2導電型をp型とする場合、第2電極は、例えば、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、金(Au)、コバルト(Co)、ロジウム(Rh)から成る群から選択された少なくとも1種類の金属(合金を含む)を含む、単層構成又は多層構成(例えば、パラジウム層が第2化合物半導体層に接するパラジウム層/白金層の積層構造、又は、パラジウム層が第2化合物半導体層に接するパラジウム層/ニッケル層の積層構造)から成る形態とすることができる。第1電極は、例えば、金(Au)、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、ニッケル(Ni)、Al(アルミニウム)、Ti(チタン)、タングステン(W)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、Cu(銅)、Zn(亜鉛)、錫(Sn)及びインジウム(In)から成る群から選択された少なくとも1種類の金属(合金を含む)を含む、単層構成又は多層構成を有することが望ましく、例えば、Ti/Au、Ti/Al、Ti/Pt/Au、Ti/Al/Au、Ti/Pt/Au、Ni/Au、Ni/Au/Pt、Ni/Pt、Pd/Pt、Ag/Pdを例示することができる。尚、多層構成における「/」の前の層ほど、より活性層側に位置する。以下の説明においても同様である。第1電極は第1化合物半導体層に電気的に接続されているが、第1電極が第1化合物半導体層上に形成された形態、第1電極が導電材料層や導電性の発光素子製造用基板等を介して第1化合物半導体層に接続された形態が包含される。第1電極や第2電極は、例えば、真空蒸着法やスパッタリング法等のPVD法にて成膜することができる。
第1電極や第2電極上に、外部の電極あるいは回路と電気的に接続するために、パッド電極を設けてもよい。パッド電極は、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、白金(Pt)、金(Au)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)から成る群から選択された少なくとも1種類の金属(合金を含む)を含む、単層構成又は多層構成を有することが望ましい。あるいは又、パッド電極を、Ti/Pt/Auの多層構成、Ti/Auの多層構成、Ti/Pd/Auの多層構成、Ti/Pd/Auの多層構成、Ti/Ni/Auの多層構成、Ti/Ni/Au/Cr/Auの多層構成に例示される多層構成とすることもできる。
実施例1は、本開示の発光素子に関する。実施例1の発光素子をXZ仮想平面で切断したときの模式的な断面図を図1に示し、実施例1の発光素子をYZ仮想平面で切断したときの模式的な断面図を図2に示す。尚、図1は、図2の矢印A−Aに沿った模式的な断面図であり、図2は、図1の矢印B−Bに沿った模式的な断面図である。
実施例1の発光素子10は、具体的には、端面発光型の半導体レーザ素子、より具体的には、リッジストライプ型の分離閉じ込めヘテロ構造(SCH構造)を有する半導体レーザ素子であり、第1導電型(具体的には、実施例1にあってはn型)を有する第1化合物半導体層30、活性層52を含む第3化合物半導体層50、及び、第1導電型とは異なる第2導電型(具体的には、実施例1にあってはp型)を有する第2化合物半導体層40が積層されて成り、光出射端面60及び光反射端面70を有する積層構造体20を備えている。
そして、光出射端面60は、少なくとも、第2化合物半導体層40の端面から構成された光出射端面第2領域62、及び、第3化合物半導体層50の端面から構成された光出射端面第3領域63を有しており、
光出射端面60における仮想垂直面(YZ仮想平面)と光出射端面第2領域62との成す角度をθ2、光出射端面第3領域63との成す角度をθ3としたとき、0度≦|θ3|<|θ2|を満足し、更には、|θ3|≦2.0度、|θ2−θ3|>2.0度を満足する。
また、実施例1の発光素子10において、光出射端面60は、更に、第1化合物半導体層30の端面から構成された光出射端面第1領域61を有しており、
光出射端面60における仮想垂直面(YZ仮想平面)と光出射端面第1領域61との成す角度をθ1としたとき、0度≦|θ3|<|θ1|、好ましくは、|θ1−θ3|>0度を満足する。
更には、XZ仮想平面で積層構造体20を切断したときの光出射端面60の断面形状と光反射端面70の断面形状とは相補的な形状を有する。即ち、光反射端面70は、第2化合物半導体層40の端面から構成された光反射端面第2領域72、及び、第3化合物半導体層50の端面から構成された光反射端面第3領域73、第1化合物半導体層30の端面から構成された光反射端面第1領域71を有しており、光反射端面70における仮想垂直面(YZ仮想平面)と光反射端面第2領域72との成す角度をθ2’、光反射端面第3領域73との成す角度をθ3’、光反射端面第1領域71との成す角度をθ1’としたとき、θ2=θ2’,θ3=θ3’,θ1=θ1’を満足している。
より具体的には、
θ 2 =θ 2 =4.0度
θ 3 =θ 3 =0.0度
θ 1 =θ 1 =1.0度
である。また、第2化合物半導体層40は、GaNに対して格子歪み量の値が負であり、且つ、格子歪み量(歪み割合)の絶対値は0.1%である。第1化合物半導体層30のGaNに対する格子歪み量の値はゼロである。

積層構造体20は、発光素子製造用基板上に形成されている。具体的には、積層構造体20は、半極性の主面を有するフリースタンドのn型GaN基板11から成る発光素子製造用基板上、より具体的には、n型GaN基板11の{20−21}面上に形成されている。但し、これに限定するものではなく、例えば、{1−102}r面上、{1−101}面上、{11−22}面上、{2−201}面上{0001}面上等に形成することもできる。即ち、積層構造体20は、GaN基板11上に、具体的には、n型GaN基板11の{20−21}面上(あるいは、{1−102}r面上、{1−101}面上、{11−22}面上、{2−201}面上、{0001}面上等)に、第1化合物半導体層30、第3化合物半導体層50及び第2化合物半導体層40がこの順に積層されて成る。
実施例1の発光素子10において、
第1化合物半導体層30は、少なくとも第1クラッド層31から成り、
第3化合物半導体層50は、第1化合物半導体層側から、第1光ガイド層51及び活性層52、第2光ガイド層53が積層されて成り、
第2化合物半導体層40は、少なくとも第2クラッド層41から成る。
より具体的には、実施例1の発光素子10は、インデックスガイド型のGaN系半導体レーザ素子であり、リッジストライプ構造12を有する。そして、積層構造体20、即ち、第1化合物半導体層30、第3化合物半導体層50及び第2化合物半導体層40は、具体的には、AlGaInN系化合物半導体から成る。ここで、第2化合物半導体層40は、GaNに対して格子歪み量の値が負であり、且つ、格子歪み量の絶対値が0.02%以上である混晶から成る。尚、第2化合物半導体層40の厚さは20nm以上である。更には、活性層52はInGaN層を含み、第2化合物半導体層40は少なくともAlXInYGa(1-X-Y)N層(但し、X>0,Y≧0)を含む。また、第1化合物半導体層30は、GaNに対して格子歪み量の値がゼロである混晶から成る。尚、第1化合物半導体層30の厚さは20nm以上である。具体的には、第1化合物半導体層30はAlX'InY'Ga(1-X'-Y')N層(但し、X’≧0,Y’≧0)を含む。積層構造体20は、より具体的には、以下の表1に示す層構成を有するが、表1において、下方に記載した化合物半導体層ほど、n型GaN基板11に近い層である。発光素子10である半導体レーザ素子から出射されるレーザ光の波長は、530nmである。以上のとおり、積層構造体は、GaN基板11の半極性の主面上に形成されており、積層構造体20は、GaN基板11上に、第1化合物半導体層30、第3化合物半導体層50及び第2化合物半導体層40がこの順に積層されて成る。
GaN基板上のAlXGa(1-X)Nにおいては、Xの値が増加するほど格子定数は小さくなり、GaNに対する格子歪み量は増大する(図3参照)。また、AlXInYGa(1-X-Y)Nの場合、組成X,Yをパラメータとした、GaNに対する格子歪み量は図4に示すとおりとなる。尚、図4において、直線「A」は格子歪み量+0.10%を示し、直線「B」は格子歪み量+0.05%を示し、直線「C」は格子歪み量0.00%を示し、直線「D」は格子歪み量−0.05%を示し、直線「E」は格子歪み量−0.10%を示し、直線「F」は格子歪み量−0.15%を示す。従って、例えば、−0.05%の格子歪み量を与える組成は、AlXGa(1-X)Nの場合、図3及び図4から、X=0.02である。また、例えば、−0.05%以下の格子歪み量を与える組成は、AlXInYGa(1-X-Y)Nの場合、図4から、X≧0.02,Y≧0となる。即ち、図4における直線「D」とX軸によって挟まれた(X,Y)の領域となる。更には、Gan基板上にAlXGa(1-X)NやAlXInYGa(1-X-Y)Nから成る化合物半導体層を積層させ、各化合物半導体層の格子歪み量と、基板に対する垂直面との成す角度θとの関係を調べたところ、図5に示す結果が得られた。この結果から、格子歪み量によって角度制御が可能であることが判った。
[表1]
第2化合物半導体層40
コンタクト層(Mgドープ)42
p型GaNから成る。
第2クラッド層(Mgドープ)41
厚さ0.2μm〜0.4μmのp型AlGaN
第3化合物半導体層50(全体の厚さ:0.1μm〜0.3μm)
第2光ガイド層53
ノンドープGaInNから成る。
量子井戸活性層52
(井戸層:InGaN/障壁層:InGaN)
第1光ガイド層51
ノンドープGaInNから成る。
第1化合物半導体層30
第1クラッド層(Siドープ)31
厚さ0.5μm〜1.5μmのn型AlGaN
また、p型GaNコンタクト層42及びp型AlGaN第2クラッド層41の一部は、RIE法にて除去されており、リッジストライプ構造12が形成されている。リッジストライプ構造12の両側にはSiO2/Siから成る積層絶縁膜43が形成されている。尚、SiO2層が下層であり、Si層が上層である。そして、リッジストライプ構造12の頂面に相当するp型GaNコンタクト層42上には、第2電極(p側オーミック電極)82が形成されている。一方、n型GaN基板11の裏面には、Ti/Pt/Auから成る第1電極(n側オーミック電極)81が形成されている。また、光出射端面60には、無反射コート層(AR)が形成されている。一方、光出射端面60と対向する光反射端面70には、高反射コート層(HR)が形成されている。無反射コート層(低反射コート層)として、酸化チタン層、酸化タンタル層、酸化ジルコニウム層、酸化シリコン層及び酸化アルミニウム層から成る群から選択された少なくとも2種類の層の積層構造を挙げることができる。
実施例1の発光素子10は、例えば、以下の方法で製造することができる。
[工程−100]
先ず、n型GaN基板11の(20−21)面上に、周知のMOCVD法に基づき、第1導電型(n型導電型)を有し、GaN系化合物半導体から成る第1化合物半導体層30、GaN系化合物半導体から成る第3化合物半導体層50、並びに、第1導電型と異なる第2導電型(p型導電型)を有し、GaN系化合物半導体から成る第2化合物半導体層40が、順次、積層されて成る積層構造体を形成する。
[工程−110]
次いで、第2化合物半導体層40の上にエッチング用マスクを形成し、次いで、少なくとも第2化合物半導体層40の一部分をエッチングして(具体的には、第2化合物半導体層40の一部分をエッチングして)、リッジストライプ構造12を形成する。より具体的には、Cl2ガスを用いたRIE法に基づき、第2化合物半導体層40の一部分をエッチングする。
[工程−120]
その後、全面を覆う積層絶縁膜43を形成した後、リッジストライプ構造12の頂面に位置する第2化合物半導体層40の部分の上の積層絶縁膜43を、エッチング法に基づき除去し、露出した第2化合物半導体層40の部分の上に、周知の方法に基づき第2電極82を形成する。また、GaN基板11の裏面に、周知の方法に基づき第1電極81を形成する。

[工程−130]
その後、GaN基板11の劈開等を行い、更に、パッケージ化を行うことで、実施例1の発光素子(半導体レーザ素子)10を作製することができる。
積層構造体20を構成する各化合物半導体層の頂面は、{−101n}面(但し、nは、例えば、7)である。そして、光出射端面60及び光反射端面70は、劈開によって形成することができる。更には、第3化合物半導体層50に対する第2化合物半導体層40の格子歪み量、第3化合物半導体層50に対する第1化合物半導体層30の格子歪み量を制御することで、具体的には、活性層52がInGaN層を含み、第2化合物半導体層40が少なくともAlXInYGa(1-X-Y)N層(但し、X>0,Y≧0)を含み、第1化合物半導体層30がAlX'InY'Ga(1-X'-Y')N(但し、X’>0,Y’≧0)層を含むので、第2化合物半導体層40及び第1化合物半導体層30におけるアルミニウム(Al)とインジウム(In)の含有率を制御することで、劈開によって形成される光出射端面第2領域62の角度θ2、光出射端面第3領域63の角度θ3、光出射端面第1領域61の角度θ1、光反射端面第2領域72の角度θ2’、光反射端面第3領域73の角度θ3’、光反射端面第1領域71の角度θ1’を決定、制御することができる。そして、先に説明したとおり、格子歪み量を制御することができ、これによって、角度制御が可能であることが判った。
そして、実施例1の発光素子にあっては、少なくとも、光出射端面第2領域及び光出射端面第3領域の光出射端面における仮想垂直面との成す角度θ2,θ3の関係が規定されているので、活性層において発生した光が光出射端面と光反射端面との間を往復するとき、迷光が発生し難い。その結果、出射される光に不所望のモードが含まれることを抑制することができるし、光放射プロファイルにノイズが生じることを抑制することができる。更には、角度θ3を0度に近い値とすることができるので、低閾値でレーザ発振を得ることができ、高い発光効率を達成することができる。また、格子歪みを緩和するための化合物半導体層の導入が不要であり、高い信頼性を有し、長寿命の発光素子を提供することができる。しかも、n型GaN基板の(20−21)面といった半極性面上に積層構造体を形成すれば、活性層にたとえピエゾ分極及び自発分極が生じた場合であっても、活性層の厚さ方向のピエゾ分極は、極性面である(0001)c面よりも小さく、ピエゾ分極及び自発分極に起因した悪影響を低減することができる。
以上、本開示を好ましい実施例に基づき説明したが、本開示はこの実施例に限定するものではない。実施例において説明した発光素子の構成、構造の構成は例示であり、適宜、変更することができる。また、実施例においては、種々の値を示したが、これらも例示であり、例えば、発光素子の仕様が変われば、変わることは当然である。発光素子からスーパールミネッセントダイオード(SLD)や半導体光増幅器を構成することもできる。尚、SLDや半導体光増幅器の構成、構造は、光出射端面及び光反射端面における光反射率が異なる点を除き、実質的に、実施例1において説明した発光素子と同じ構成、構造とすることができる。
半導体レーザ素子を、斜め導波路を有する斜めリッジストライプ型の分離閉じ込めヘテロ構造の半導体レーザ素子とすることもできる。このような半導体レーザ素子におけるリッジストライプ構造12’を上方から眺めた模式図を図6に示す。この半導体レーザ素子にあっては、直線状の2つのリッジストライプ構造が組み合わされた構造を有し、2つのリッジストライプ構造の交差する角度φの値は、例えば、
0<φ≦10(度)
好ましくは、
0<φ≦6(度)
とすることが望ましい。斜めリッジストライプ型を採用することで、無反射コートをされた光出射端面の反射率を、より0%の理想値に近づけることができ、その結果、半導体レーザ素子内で周回してしまうレーザ光の発生を防ぐことができ、メインのレーザ光に付随する副次的なレーザ光の生成を抑制できるといった利点を得ることができる。
あるいは又、発光素子におけるリッジストライプ構造の平面形状を、テーパー状あるいはフレア状としてもよい。具体的には、例えば、光出射端面から光反射端面に向かって、単調に、テーパー状に緩やかに広げられる構成、光出射端面から光反射端面に向かって、先ず広げられ、最大幅を超えた後、狭められる構成とすることができる。
尚、本開示は、以下のような構成を取ることもできる。
[01]《発光素子》
第1導電型を有する第1化合物半導体層、活性層を含む第3化合物半導体層、及び、第1導電型とは異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が積層されて成り、光出射端面及び光反射端面を有する積層構造体を備えており、
光出射端面は、少なくとも、第2化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第2領域、及び、第3化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第3領域を有しており、
光出射端面における仮想垂直面と光出射端面第2領域との成す角度をθ2、光出射端面第3領域との成す角度をθ3としたとき、
0度≦|θ3|<|θ2
を満足する発光素子。
[02]|θ3|≦2.0度を満足する[01]に記載の発光素子。
[03]|θ2−θ3|>2.0度を満足する[01]又は[02]に記載の発光素子。
[04]積層構造体はAlGaInN系化合物半導体から成る[01]乃至[03]のいずれか1項に記載の発光素子。
[05]第2化合物半導体層は、GaNに対して格子歪み量の値が負であり、且つ、格子歪み量の絶対値が0.02%以上である混晶から成る[04]に記載の発光素子。
[06]活性層はInGaN層を含み、
第2化合物半導体層は少なくともAlXInYGa(1-X-Y)N層(但し、X>0,Y≧0)を含む[05]に記載の発光素子。
[07]光出射端面は、更に、第1化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第1領域を有しており、
光出射端面における仮想垂直面と光出射端面第1領域との成す角度をθ1としたとき、0度≦|θ3|<|θ1|を満足する[01]乃至[06]のいずれか1項に記載の発光素子。
[08]第1化合物半導体層はAlX'InY'Ga(1-X'-Y')N層(但し、X’≧0,Y’≧0)を含む[01]乃至[07]のいずれか1項に記載の発光素子。
[09]積層構造体は、GaN基板の半極性あるいは無極性の主面上に形成される[01]乃至[08]のいずれか1項に記載の発光素子。
[10]積層構造体は、GaN基板上に、第1化合物半導体層、第3化合物半導体層及び第2化合物半導体層がこの順に積層されて成る[09]に記載の発光素子。
[11]光出射端面から光反射端面に向かう積層構造体の軸線方向をX方向、積層構造体の厚さ方向をZ方向としたとき、XZ仮想平面で積層構造体を切断したときの光出射端面の断面形状と光反射端面の断面形状とは相補的な形状を有する[01]乃至[10]のいずれか1項に記載の発光素子。
[12]第1化合物半導体層は、少なくとも第1クラッド層から成り、
第3化合物半導体層は、第1化合物半導体層側から、第1光ガイド層、活性層及び第2光ガイド層が積層されて成り、
第2化合物半導体層は、少なくとも第2クラッド層から成る[01]乃至[11]のいずれか1項に記載の発光素子。
10・・・発光素子(半導体レーザ素子)、11・・・GaN基板、12・・・リッジストライプ構造、20・・・積層構造体、30・・・第1化合物半導体層、31第1クラッド層、40・・・第2化合物半導体層、41・・・第2クラッド層、42・・・コンタクト層、43・・・積層絶縁膜、50・・・第3化合物半導体層、51・・・第1光ガイド層、52・・・活性層、53・・・第2光ガイド層、60・・・光出射端面、61・・・光出射端面第1領域、62・・・光出射端面第2領域、63・・・光出射端面第3領域、70・・・光反射端面、71・・・光反射端面第1領域、72・・・光反射端面第2領域、73・・・光反射端面第3領域、81・・・第1電極、82・・・第2電極

Claims (11)

  1. 第1導電型を有する第1化合物半導体層、活性層を含む第3化合物半導体層、及び、第1導電型とは異なる第2導電型を有する第2化合物半導体層が積層されて成り、光出射端面及び光反射端面を有する積層構造体を備えており、
    光出射端面は、少なくとも、第2化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第2領域、及び、第3化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第3領域を有しており、
    光出射端面における仮想垂直面と光出射端面第2領域との成す角度をθ2、光出射端面第3領域との成す角度をθ3としたとき、
    0度≦|θ3|<|θ2
    を満足し、
    第2化合物半導体層は、GaNに対して格子歪み量の値が負であり、且つ、格子歪み量の絶対値が0.02%以上である混晶から成り、
    第3化合物半導体層は、GaNに対して格子歪み量の値が正である混晶から成る発光素子。
  2. |θ3|≦2.0度を満足する請求項1に記載の発光素子。
  3. |θ2−θ3|>2.0度を満足する請求項1又は請求項2に記載の発光素子。
  4. 積層構造体はAlGaInN系化合物半導体から成る請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の発光素子。
  5. 活性層はInXGa(1-X)N層を含み、
    第2化合物半導体層は少なくともAlXInYGa(1-X-Y)N層を含む請求項4に記載の発光素子。
    但し、Y≦0.220X−0.00195 を満足する。
  6. 光出射端面は、更に、第1化合物半導体層の端面から構成された光出射端面第1領域を有しており、
    光出射端面における仮想垂直面と光出射端面第1領域との成す角度をθ1としたとき、
    0度≦|θ3|<|θ1
    を満足する請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の発光素子。
  7. 第1化合物半導体層はAlX'InY'Ga(1-X'-Y')N層(但し、X’≧0,Y’≧0)を含む請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の発光素子。
  8. 積層構造体は、GaN基板の半極性あるいは無極性の主面上に形成される請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の発光素子。
  9. 積層構造体は、GaN基板上に、第1化合物半導体層、第3化合物半導体層及び第2化合物半導体層がこの順に積層されて成る請求項8に記載の発光素子。
  10. 光出射端面から光反射端面に向かう積層構造体の軸線方向をX方向、積層構造体の厚さ方向をZ方向としたとき、XZ仮想平面で積層構造体を切断したときの光出射端面の断面形状と光反射端面の断面形状とは相補的な形状を有する請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の発光素子。
  11. 第1化合物半導体層は、少なくとも第1クラッド層から成り、
    第3化合物半導体層は、第1化合物半導体層側から、第1光ガイド層、活性層及び第2光ガイド層が積層されて成り、
    第2化合物半導体層は、少なくとも第2クラッド層から成る請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の発光素子。
JP2013239827A 2013-11-20 2013-11-20 発光素子 Active JP6103241B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239827A JP6103241B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 発光素子
EP14802955.6A EP3072189B1 (en) 2013-11-20 2014-11-10 Light-emitting element
PCT/JP2014/005646 WO2015075896A1 (en) 2013-11-20 2014-11-10 Light-emitting element
CN201480062289.8A CN105765800B (zh) 2013-11-20 2014-11-10 发光元件
US15/034,256 US9871349B2 (en) 2013-11-20 2014-11-10 Light-emitting element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239827A JP6103241B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 発光素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015099872A JP2015099872A (ja) 2015-05-28
JP2015099872A5 JP2015099872A5 (ja) 2016-03-31
JP6103241B2 true JP6103241B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51982724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013239827A Active JP6103241B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9871349B2 (ja)
EP (1) EP3072189B1 (ja)
JP (1) JP6103241B2 (ja)
CN (1) CN105765800B (ja)
WO (1) WO2015075896A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6551672B2 (ja) * 2015-08-17 2019-07-31 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715080A (ja) * 1993-06-23 1995-01-17 Hitachi Cable Ltd 半導体光部品
GB2344692A (en) * 1998-12-11 2000-06-14 Bookham Technology Ltd Optical amplifier
JP2002270516A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Nec Corp Iii族窒化物半導体の成長方法、iii族窒化物半導体膜およびそれを用いた半導体素子
GB2417126A (en) * 2004-08-09 2006-02-15 Qinetiq Ltd Method for fabricating lateral semiconductor device
JP2006253391A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Sharp Corp 半導体レーザ装置
JP5014967B2 (ja) * 2007-12-06 2012-08-29 シャープ株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2009283912A (ja) * 2008-04-25 2009-12-03 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法
US8355418B2 (en) * 2009-09-17 2013-01-15 Soraa, Inc. Growth structures and method for forming laser diodes on {20-21} or off cut gallium and nitrogen containing substrates
JP5625355B2 (ja) * 2010-01-07 2014-11-19 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体レーザ素子、iii族窒化物半導体レーザ素子を作製する方法
JP2012109499A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Sony Corp 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP4971508B1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-11 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体レーザ素子、及びiii族窒化物半導体レーザ素子を作製する方法
JP2012227361A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子、光源装置および窒化物半導体レーザ素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9871349B2 (en) 2018-01-16
JP2015099872A (ja) 2015-05-28
US20160268776A1 (en) 2016-09-15
EP3072189B1 (en) 2019-07-03
WO2015075896A1 (en) 2015-05-28
CN105765800B (zh) 2019-07-09
EP3072189A1 (en) 2016-09-28
CN105765800A (zh) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6804413B2 (ja) C方向において+/−15度より少ないミスカットを有するm面基板上の半極性iii族窒化物光電子デバイス
JP5286723B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP6699561B2 (ja) 光半導体デバイス
US10236663B2 (en) Semiconductor optical device
US20150146756A1 (en) Semiconductor light emitting element
US10826275B2 (en) Surface emitting laser element
US8792160B2 (en) Light-emitting device and method of manufacturing the same
US10170667B2 (en) Semiconductor optical device
EP2728684A1 (en) Gallium nitride semiconductor laser element and method for manufacturing gallium nitride semiconductor laser element
JP5948776B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP6103241B2 (ja) 発光素子
JP5582025B2 (ja) 半導体素子
JP5408487B2 (ja) 半導体発光素子
JP5344676B2 (ja) 発光素子用基板および発光素子
WO2015190171A1 (ja) 半導体光デバイス及びその製造方法並びに半導体光デバイス組立体
JP2004186708A (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ素子
US20220190555A1 (en) Compound semiconductor layer stack, method of forming the same, and light-emitting device
WO2016143221A1 (ja) 半導体光デバイス及びその製造方法
WO2020017207A1 (ja) 半導体発光素子
JP2005158881A (ja) 半導体レーザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6103241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250