JP2015095092A - 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015095092A
JP2015095092A JP2013234031A JP2013234031A JP2015095092A JP 2015095092 A JP2015095092 A JP 2015095092A JP 2013234031 A JP2013234031 A JP 2013234031A JP 2013234031 A JP2013234031 A JP 2013234031A JP 2015095092 A JP2015095092 A JP 2015095092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
distribution
document
destination
reference destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013234031A
Other languages
English (en)
Inventor
大也 宮坂
Daiya Miyasaka
大也 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013234031A priority Critical patent/JP2015095092A/ja
Priority to US14/536,765 priority patent/US9584695B2/en
Publication of JP2015095092A publication Critical patent/JP2015095092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 文書データの配信において、配信先のユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】 文書データ212の入力に応じて配信先に配信するための配信データ240を生成する文書配信サーバ110であって、文書データ212の記載から、参照先を特定する特定情報が抽出された場合に、該特定情報に基づいて特定される参照先から、参照先データ230を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された参照先データ230が前記配信先において閲覧されるように、前記配信データを生成する生成手段とを有することを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
従来より、文書データを配信する文書配信サーバ等の情報処理装置を用いて構成された文書配信システムが提案されている(例えば、特許文献1等参照)。当該文書配信システムによれば、スキャナ装置等の画像形成装置において原稿をスキャンすることで入力された文書データを、ユーザが所望する任意の配信先に配信することができる。
一方で、最近では、配信する文書データの中に、リンク先(他の文書データや画像データ等の各種データの参照先)が組み込まれているケースも多い。この場合、配信先のユーザは、当該リンク先にアクセスすることで各種データの閲覧を行っている。
しかしながら、一般に、リンク先のデータは削除されたり、変更されたりすることも多く、配信先のユーザがアクセスした際には、既に所望するデータが閲覧できない状態にあるといった事態も想定される。
このようなことから、文書データを配信する文書配信サーバ等の情報処理装置においては、配信先のユーザの利便性を考慮し、リンク先のデータが確実に閲覧できる構成を提供することが望ましい。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、データの配信において、配信先のユーザの利便性を向上させることを目的とする。
本発明の実施形態に係る情報処理装置は、以下のような構成を有する。すなわち、
処理対象データの入力に応じて配信先に配信するための配信データを生成する情報処理装置であって、
前記処理対象データの記載から、他のデータの参照先を特定する特定情報が抽出された場合に、該特定情報に基づいて特定される参照先から、該他のデータを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記他のデータが前記配信先において閲覧されるように、前記配信データを生成する生成手段とを有することを特徴とする。
本発明の各実施形態によれば、データの配信において、配信先のユーザの利便性を向上させることが可能となる。
実施形態に係る文書配信サーバを備える文書配信システムの全体構成を示す図である。 文書配信システムにおける文書配信処理の流れを示すブロック図である。 文書配信サーバの構成を示す図である。 文書配信サーバの文書配信部の機能構成を説明するための図である。 文書配信部の入力プラグインにより提供される、入力画面の一例を示す図である。 文書配信部の参照先抽出プラグインにおける処理の詳細を説明するための図である。 文書配信サーバにおける文書配信処理の流れを示すフローチャートである。 文書配信サーバにより、配信データが生成される様子を示す図である。 文書配信サーバにおける文書配信処理の流れを示すフローチャートである。 文書配信サーバにより、配信データが生成される様子を示す図である。 文書配信サーバにより、配信データが生成される様子を示す図である。 文書配信サーバにより、配信データが生成される様子を示す図である。 文書配信サーバにより、配信データが生成される様子を示す図である。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
[第1の実施形態]
<文書配信システムの全体構成>
はじめに、本実施形態に係る文書配信サーバ(情報処理装置)を備える文書配信システムの全体構成について説明する。図1は、文書配信システム100の全体構成を示す図である。
図1に示すように、文書配信システム100は、文書配信サーバ110と、参照先サーバ120と、配信先サーバ130と、ユーザ端末140とを備え、互いにネットワーク150を介して接続されている。
なお、配信先サーバ130には、ファイルサーバ131、EDMS(Enterprise Document Management System)132、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバ133等が含まれる。配信先サーバ130は、文書配信サーバ110により送信される配信データを、ネットワーク150を介して受信する。
また、ユーザ端末140には、ファクシミリ装置141、スキャナ装置142、情報端末143等が含まれる。ユーザ端末140は、原稿をスキャンすることで文書データを生成し、または、所定の文書作成アプリケーションを用いることで文書データを生成し、文書配信要求とともに文書配信サーバ110に送信する。
文書配信サーバ110は、ユーザ端末140からの文書配信要求に応じて、文書データを配信先サーバ130に送信するサーバである。
参照先サーバ120は、文書配信サーバ110に対してオブジェクトを提供するサーバである。参照先サーバ120には、例えば、Webブラウザに対してオブジェクトを提供するWebサーバ等が含まれる。本実施形態において参照先サーバ120は、文書配信サーバ110が有するプラグインにより指定されたURL(Uniform Resource Locator)に応じたオブジェクトを提供する。
配信先サーバ130は、文書配信サーバ110により文書データが配信される配信先のサーバである。
<文書配信システムにおける文書配信処理の流れ>
次に、文書配信システム100における文書配信処理の流れについて説明する。図2は、文書配信システム100における文書配信処理の流れを示すブロック図である。
図2に示すように、ユーザ端末140では、配信すべき文書データを生成する。具体的には、ファクシミリ装置141及びスキャナ装置142では、原稿をスキャンすることで文書データを生成する。また、情報端末143では、所定の文書作成アプリケーションを用いることで、文書データを生成する。
なお、本実施形態において、ユーザ端末140により生成される文書データには、参照先サーバ120に格納されたオブジェクトにアクセスするためのURL等の"参照先"が含まれているものとする。
続いて、ユーザ端末140では、生成した文書データを配信先に配信するよう、文書配信サーバ110に対して文書配信要求210を送信する。ユーザ端末140より送信される文書配信要求210には、配信先を示す情報及び配信方法を特定する情報等を含むヘッダ211と、配信すべき文書データ212とが含まれる。
文書配信要求210を受信した文書配信サーバ110では、文書データ212の記載内容を解析し、参照先を特定する。具体的には、文書データ212が、ファクシミリ装置141またはスキャナ装置142により生成された文書データであった場合には文字認識処理を行ったうえで、URL等を検索する。また、文書データ212が、所定の文書作成アプリケーションにより生成された文書データであった場合には、直接URL等を検索する。
文書データ212に基づいてURL等の"参照先"が特定されると、文書配信サーバ110では、プラグインが起動し、当該URL等に基づいて、参照先サーバ120にアクセスする。これにより、文書データ212に基づいて特定されたURL等の参照先からオブジェクトを取得することができる。なお、以下では、URL等の参照先から取得されるオブジェクトを"参照先データ"と称す。
文書配信サーバ110では、参照先サーバ120より参照先データ230をダウンロードすることで取得し、当該参照先データ230を用いて、配信先サーバ130に送信する配信データ240を生成する。
具体的には、文書データ212に、参照先データ230を添付することで配信データ240を生成する。なお、文書データ212及び参照先データ230は、それぞれ文書配信サーバ110内に格納されるものとする。
生成された配信データ240は、配信先サーバ130に送信される。これにより、配信先サーバ130では、文書データを閲覧することができる。また、参照先にアクセスしなくても、参照先データ230を容易かつ確実に閲覧することができる(参照先データが削除されたり、変更されたりすることで、所望するデータを閲覧できないといった事態を回避することができる)。この結果、配信先のユーザの利便性を向上させることが可能となる。
<文書配信サーバの構成>
次に、文書配信サーバ110の構成について説明する。図3は、文書配信サーバ110の構成を示す図である。
図3に示すように、文書配信サーバ110は、CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303、記憶装置304を備える。更に、入出力部305、通信部306を備える。なお、文書配信サーバ110の各部は、バス307を介して相互に接続されているものとする。
CPU301は、記憶装置304に格納された、文書配信部310として機能するプログラムを実行するコンピュータである。CPU301が、文書配信部310として機能するプログラムを実行することにより、文書配信サーバ110では、ユーザ端末140より文書配信要求された文書データを、参照先データとともに配信先サーバ130に送信する文書配信処理を実行する。
ROM302は不揮発性メモリである。ROM302は、文書配信部310として機能するプログラムを、CPU301が実行するために必要な各種プログラム、データ等を格納する。具体的には、BIOS(Basic Input/Output System)やEFI(Extensible Firmware Interface)等のブートプログラムなどを格納する。
RAM303は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の主記憶装置である。RAM303は、文書配信部310として機能するプログラムがCPU301によって実行される際に展開される、作業領域として機能する。
記憶装置304は、文書配信部310として機能するプログラムを格納する。また、文書配信処理を実行するためのデータや、文書配信処理を実行することにより取得されたデータ等を格納する。
入出力部305は、文書配信サーバ110に対して各種指示を入力したり、文書配信サーバ110の内部状態を表示したりする。通信部306は、ネットワーク150を介してユーザ端末140より文書配信要求を受信したり、参照先サーバ120にアクセスし、参照先データ230を受信したり、配信データ240を配信先サーバ130に送信したりする。
<文書配信部の機能構成>
次に、文書配信部310の機能構成について説明する。図4は、文書配信部310の機能構成を示すブロック図である。図4に示すように、文書配信部310は、リモート通信部410と、処理部420と、フロー実行制御部430と、フロー定義生成部441と、画面定義生成部442とを有する。
ここで、フロー定義データ451は、ユーザ端末140において生成され、文書配信要求210とともに送信される文書データに対して実行される各種処理の流れを定義したデータである。また、画面定義データ452は、ユーザ端末140において表示される画面であって、文書配信要求210を送信するのに必要な各種情報を入力するための入力画面を定義したデータである。
なお、フロー定義データ451と画面定義データ452は、記憶装置304内の所定の記憶領域に格納されているものとする。
リモート通信部410は、ユーザ端末140からの画面定義データ452の要求に基づいて、当該画面定義データ452をユーザ端末140に送信したり、ユーザ端末140からの文書配信要求210を受信したりする。
処理部420は、フロー定義データ451により定義された各種処理を実行する複数のプラグインを有する。
入力プラグイン421は、ユーザ端末140に対して、ユーザ端末140からの要求に基づいて、リモート通信部410を介して画面定義データ452を提供する。ユーザ端末140では、入力プラグイン421により提供された画面定義データ452に、配信先や配信方法、配信すべき文書データのデータ名等を入力し、文書データ212とともに文書配信要求210として送信する。これにより、入力プラグイン421では、配信先を示す情報及び配信方法を特定する情報等を含むヘッダ211と、配信すべき文書データ212とを受信する。
図5は、入力プラグイン421により画面定義データ452が提供されることで、ユーザ端末140に表示される入力画面の一例を示す図であり、文書データ212の配信方法として、メール送信が選択された場合の入力画面を示している。
図5に示すように、入力画面500には、配信先を入力する項目"配信先アドレス"と、文書データ212の種類を入力する項目"文書タイプ"と、文書データ212のデータ名を入力する項目"データ名"とが含まれる。また、メール送信する際のメールの本文を記入する項目が含まれる。
図4の説明に戻る。参照先抽出プラグイン422は、入力プラグイン421において受信した文書データ212を解析し、参照先を特定する特定情報を抽出する。具体的には、文書データ212がファクシミリ装置141またはスキャナ装置142により生成された文書データであった場合には、文字認識処理を行ったうえで、参照先を特定する特定情報(文字列)とのマッチング処理を行う。また、文書データ212が、所定の文書作成アプリケーションにより生成された文書データであった場合には、直接、参照先を特定する特定情報(文字列)とのマッチング処理を行う。
更に、文書データ212に図形が含まれる場合には、図形認識処理を行ったうえで、参照先を特定する特定情報(図形)とのマッチング処理を行う。そして、マッチング処理により抽出された文字列や図形に基づいて、参照先を特定する。
図6は、参照先抽出プラグイン422による処理の詳細を示すブロック図である。図6に示すように、参照先抽出プラグイン422は、文字認識処理部601を備え、受信した文書配信要求210に含まれる文書データ212に対して文字認識処理を行う。また、図形認識処理部602を備え、受信した文書配信要求210に含まれる文書データ212に対して図形認識処理を行う。
更に、マッチング処理部603を備え、参照先を特定する特定情報(文字列または図形)が定義されている(テーブル611、621参照)。これらの文字列または図形は、所定のルールに従って表現されており、これにより、参照先を一意に特定することができる(テーブル612、622)。
例えば、テーブル611のルール番号1の文字列は、当該ルールに従って記載された文字列に基づいてそのままURLが特定できることを示している(テーブル612の"$1"は、当該文字列を、そのままURLとして取り扱うことができることを示している)。このため、ルール番号1では、"参照先を特定する特定情報"と"参照先"とが同じとなる。
また、テーブル611のルール番号2の文字列は、当該文字列が所定のURLの一部を形成しており、当該ルール番号2の文字列を組み込むことで、URLが特定されることを示している。
更に、テーブル621のルール番号1の図形は、URLを表現したバーコードであり、当該バーコードを読み取ることで、所定のURLが特定されることを示している。また、テーブル612のルール番号2の図形は、所定のURLを表現したQRコード(登録商標)であり、当該QRコードを読み取ることで、URLが特定されることを示している。
マッチング処理部603では、文字認識処理及び図形認識処理が行われた文書データ212から、当該所定のルールに従って表現された参照先を特定する特定情報(文字列または図形)を抽出する。そして、参照先取得処理部604では、テーブル612、622を参照することで、マッチング処理部603において抽出された参照先を特定する特定情報(文字列または図形)より、参照先(例えば、URL)を特定する。
再び図4に戻る。参照先取得プラグイン423は、参照先抽出プラグイン422により特定された参照先にアクセスし、参照先データ230を取得する。
画像変換プラグイン424は、入力プラグイン421において受信した文書データ212と、参照先取得プラグイン423において取得した参照先データ230とを用いて配信データ240を生成する。具体的には、参照先データ230を、文書データ212に添付することで、配信データ240を生成する。
格納プラグイン425は、入力プラグイン421において受信された文書データ212と、参照先取得プラグイン423において取得された参照先データ230とを、記憶装置304内の所定の記憶領域に格納する。
出力プラグイン426は、画像変換プラグイン424において生成された配信データ240を配信先サーバ130に送信する。なお、出力プラグイン426では、所定のプロトコルにより配信データ240を送信するものとする。所定のプロトコルには、例えば、FTP送信、SMB送信、メール送信等が含まれる。
<文書配信サーバにおける文書配信処理の流れ>
次に、文書配信サーバ110において、入力プラグイン421から出力プラグイン426までの各プラグインを組み合わせてフロー定義データ451を生成し、文書配信処理を実行する場合の処理の流れについて説明する。図7は、フロー定義データ451に従って文書配信サーバ110において実行される文書配信処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS701では、入力プラグイン421が、ユーザ端末140より文書配信要求210を受信したか否かを判定する。文書配信要求210を受信していないと判定された場合には、受信するまで待機する。
ステップS701において、文書配信要求210を受信したと判定した場合には、ステップS702に進み、参照先抽出プラグイン422が、受信した文書配信要求210に含まれる文書データ212の記載内容を解析する。
ステップS703では、参照先抽出プラグイン422による解析の結果、文書データ212より、参照先を特定する特定情報が抽出されたか否かを判定する。
ステップS703において、文書データ212より、参照先を特定する特定情報が抽出されなかったと判定された場合には、ステップS704に進む。
ステップS704では、格納プラグイン425が、文書データ212を記憶装置304内の所定の記憶領域に格納する。更に、ステップS705では、画像変換プラグイン424が、文書配信要求210に含まれる文書データ212を配信先に配信する配信データ240と認識し、出力プラグイン426に当該配信データ240を送信する。
一方、ステップS703において、文書データ212より、参照先を特定する特定情報が抽出されたと判定された場合には、ステップS706に進む。ステップS706では、参照先取得プラグイン423が、参照先にアクセスし、参照先データ230を取得する。
更に、ステップS707では、格納プラグイン425が、文書配信要求210に含まれる文書データ212及び取得した参照先データ230を記憶装置304内の所定の記憶領域に格納する。
ステップS708では、画像変換プラグイン424が、参照先データ230を文書データ212に添付することで配信データ240を生成し、生成した配信データ240を出力プラグイン426に送信する。
ステップS709では、出力プラグイン426が、画像変換プラグイン424より送信された配信データ240を、文書配信要求210において指定された配信先及び配信方法に従って、配信先サーバ130に送信する。
<配信データの実施例>
次に、文書配信要求210に応じて、文書配信サーバ110が文書配信処理を実行することにより生成される配信データ240の一例について説明する。
図8は、文書配信要求210に応じて、文書配信サーバ110が文書配信処理を実行することにより生成された配信データ240の一例を示す図である。図8に示すように、文書データ212には、参照先であるURL801が含まれている。このため、文書配信サーバ110では、URL801に基づいて参照先サーバ120にアクセスすることで参照先データ230を取得する。そして、参照先データ230を、文書データ212に添付することで、配信データ240を生成する。
<まとめ>
以上の説明から明らかなように、本実施形態に係る文書配信サーバでは、
・文書配信要求に含まれる文書データの記載内容を解析し、参照先を特定する特定情報を抽出する構成とした。
・抽出した特定情報に基づいて特定される参照先にアクセスし、参照先データを取得する構成とした。
・文書配信要求に含まれる文書データに、参照先サーバより取得した参照先データを添付することで、配信データを生成する構成とした。
・生成した配信データを文書配信要求に含まれる配信先及び配信方法に従って、配信先サーバに送信する構成とした。
これにより、配信先サーバ130のユーザが、所望するデータを閲覧することができない、といった事態を回避することができる(配信先サーバ130のユーザは、参照先データを確実に閲覧することができる)。この結果、配信先のユーザの利便性を向上させることが可能となる。
[第2の実施形態]
上記第1の実施形態では、文書配信要求に含まれる文書データに、参照先サーバから取得した参照先データを添付して、配信先に送信する構成としたが、本発明はこれに限定されない。
例えば、文書配信要求に含まれる文書データと、参照先サーバから取得した参照先データとを、それぞれPDFフォーマット等のフォーマット(配信先の環境によらず再生可能なフォーマット)に変換したうえで、配信先に送信する構成としてもよい。PDFフォーマット等に変換することで、配信先のユーザが、当該文書データ及び参照先データを確実に閲覧することが可能となるからである。以下、本実施形態について説明する。なお、以下では、上記第1の実施形態との相違点を中心に説明を行う。
<文書配信サーバにおける文書配信処理の流れ>
はじめに、本実施形態に係る文書配信サーバ110における文書配信処理の流れについて説明する。図9は、本実施形態に係る文書配信サーバ110における文書配信処理の流れを示すフローチャートである。このうち、ステップS701〜S703までの処理は、上記第1の実施形態において図7を用いて説明した文書配信処理のステップS701〜S703までの処理と同じであるため、ここでは説明を省略する。
ステップS703において、参照先を特定する特定情報が抽出されなかったと判定された場合には、ステップS901に進み、画像変換プラグイン424が、文書配信要求210に含まれる文書データ212を、PDFフォーマットに変換する。更に、格納プラグイン425が、変換された文書データを記憶装置304に格納する。
ステップS902では、画像変換プラグイン424が、変換した文書データを配信先に配信する配信データ240と認識し、出力プラグイン426に当該配信データ240を送信する。
一方、ステップS703において、文書データ212より、参照先を特定する特定情報が抽出されたと判定された場合には、ステップS706に進む。ステップS706では、参照先取得プラグイン423が、参照先にアクセスし、参照先データ230を取得する。
更に、ステップS903では、画像変換プラグイン424が、文書配信要求210に含まれる文書データ212及び取得した参照先データ230を、PDFフォーマットに変換する。また、格納プラグイン425が、変換された文書データ及び参照先データを記憶装置304内の所定の記憶領域に格納する。
なお、ステップS903においてPDFフォーマットに変換するにあたり、画像変換プラグイン424では、ステップS702における解析において抽出された、"参照先を特定する特定情報"にリンク機能を付加するようにしてもよい。これにより、配信先サーバ130のユーザは、参照先データを添付データとして閲覧できるだけでなく、当該文字列に対して所定の操作を行うことで、参照先サーバ120に実際にアクセスすることも可能となる。
ステップS904では、画像変換プラグイン424が、変換した文書データに、変換した参照データを添付することで配信データ240を生成し、出力プラグイン426に当該配信データ240を送信する。
ステップS709では、出力プラグイン426が、画像変換プラグイン424より送信された配信データ240を、文書配信要求210に含まれる配信先及び配信方法に従って、配信先サーバ130に送信する。
<配信データの実施例>
次に、文書配信要求210に応じて、本実施形態に係る文書配信サーバ110が文書配信処理を実行することにより生成される配信データ240の一例について説明する。
図10は、文書配信要求210に応じて、本実施形態に係る文書配信サーバ110が文書配信処理を実行することにより生成された配信データ240の一例を示す図である。図10に示すように、文書データ212には、参照先であるURL801が含まれている。このため、文書配信サーバ110では、URL801に基づいて参照先サーバ120にアクセスすることで参照先データ230を取得する。
ここで、本実施形態に係る文書配信サーバ110では、取得した参照先データ230をPDFフォーマットに変換することで、参照先データ1011を得る。また、文書配信要求210に含まれる文書データ212をPDFフォーマットに変換することで、文書データ1001を得る。なお、文書データ212をPDFフォーマットに変換するにあたっては、URL801にリンク機能を付加することでURL1002を生成する。
そして、変換された参照先データ1011を、変換され、かつ、リンク機能が付加された文書データ1001に添付することで、配信データ240を生成する。
以上の説明から明らかなように、本実施形態によれば、文書配信要求に含まれる文書データと、参照先サーバから取得した参照先データとを、それぞれ、PDFフォーマット等に変換したうえで、配信先に送信する構成とした。
これにより、配信先サーバ130のユーザは、当該文書データ及び参照先データを確実に閲覧することが可能となる。
また、本実施形態によれば、文書データをPDFフォーマットに変換するにあたり、"参照先を特定する特定情報"にリンク機能を付加する構成とした。
これにより、配信先サーバ130のユーザは、参照先データを添付データとして閲覧できるだけでなく、参照先サーバ120に実際にアクセスすることが可能となる。
この結果、配信先のユーザの利便性が更に向上する。
[第3の実施形態]
上記第2の実施形態では、PDFフォーマットに変換した参照先データを、PDFフォーマットに変換した文書データに添付することで、配信データ240を生成する構成とした。しかしながら、本発明はこれに限定されない。PDFフォーマットに変換した文書データ1001及び参照先データ1011を1つのデータとして構成した配信データを生成するようにしてもよい。
図11は、文書配信要求210に応じて、本実施形態に係る文書配信サーバ110が文書配信処理を実行することにより生成された配信データ240の一例を示す図である。図11に示すように、文書データ212には、参照先であるURL801が含まれている。このため、文書配信サーバ110では、URL801に基づいて参照先サーバ120にアクセスすることで参照先データ230を取得し、PDFフォーマットに変換することで、参照先データ1011を得る。また、文書データ212をPDFフォーマットに変換することで、文書データ1001を得る。そして、文書配信サーバ110では、参照先データ1011と文書データ1001とを接続し、1つのデータを構成することで、配信データ240を生成する。
なお、参照先データ1011と文書データ1001とを接続するにあたっては、文書データ1001と参照先データ1011との区別を付け、文書データ1001に参照先データ1011が対応付けられていることを示す文字列を付加するように構成してもよい。図11の例では、文書データ1001に対してページ番号1021が付加され、参照先データ1011に対して、文書データ1001に対応づけられたデータであることを示す文字列1022が付加されている。このように、文書データ1001と参照先データ1011とで表示態様を変えることで、配信先のユーザは、どこまでが文書データ1001で、どこからが、対応付けられた参照先データ1011であるかを容易に認識することが可能となる。
以上の説明から明らかなように、本実施形態によれば、配信先のユーザは、1つのデータとして、文書データ及びリンク先データを閲覧することが可能となる。この結果、配信先のユーザの利便性が更に向上する。
[第4の実施形態]
上記第2の実施形態では、参照先より取得した参照先データ230をPDFフォーマットに変換して、文書データ212に添付する構成としたが、本発明はこれに限定されない。PDFフォーマットに変換された参照先データ1011は、文書配信サーバ110の記憶装置304に格納されるため、以降、参照先サーバ120にアクセスしなくても、文書配信サーバ110にアクセスすれば、参照先データ1011を取得することができる。そこで、本実施形態では、文書配信サーバ110の記憶装置304内における、参照先データ1011の格納先を特定する特定情報を付加する。
図12は、文書配信要求210に応じて、文書配信サーバ110が文書配信処理を実行することにより生成された配信データ240の一例を示す図である。図12に示すように、文書データ212には、参照先であるURL801が含まれている。このため、文書配信サーバ110では、当該URL801に基づいて参照先サーバ120にアクセスすることで参照先データ230を取得し、PDFフォーマットに変換することで、参照先データ1011を得る。
また、文書配信サーバ110では、文書データ212をPDFフォーマットに変換した後、URL801に対して、文書配信サーバ110の記憶装置304内における、参照先データ1011の格納先を特定する特定情報1202を付加する。
更に、PDFフォーマットに変換され、かつ、格納先を特定する特定情報1202が付加された文書データ1201に、PDFフォーマットに変換された参照先データ1011を添付することで、配信データ240を生成する。
なお、参照先データ1011の格納先を特定する特定情報1202を付加するにあたっては、更にリンク機能を付加するようにしてもよい。また、URL801にも、リンク機能を付加するようにしてもよい。
以上の説明から明らかなように、本実施形態によれば、配信先のユーザは、参照先データを添付データとして閲覧できるだけでなく、文書配信サーバ110にアクセスすることによっても確実に閲覧することが可能となる。この結果、配信先のユーザの利便性が更に向上する。
なお、格納先を特定する特定情報1202が付加された場合にあっては、文書配信サーバ110にアクセスすることで、参照先データを確実に閲覧することができるため、参照先データ1011を文書データ1201に添付しなくてもよい。
[第5の実施形態]
上記第2の実施形態では、参照先より取得した参照先データ230をPDFフォーマットに変換して、文書データ1001に添付する構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、参照先データが文書データに添付されたことを、文書データ上において明示する記載を付加する構成としてもよい。
図13は、文書配信要求210に応じて、文書配信サーバ110が文書配信処理を実行することにより生成された配信データ240の一例を示す図である。図13に示すように、文書データ212には、参照先であるURL801が含まれている。このため、文書配信サーバ110では、URL801に基づいて参照先サーバ120にアクセスすることで参照先データ230を取得し、PDFフォーマットに変換することで、参照先データ1011を得る。
そして、文書配信サーバ110では、文書データ212をPDFフォーマットに変換したうえで、URL801の下に、参照先データ1011が対応付けられていることを明示するための文字列1302を付加する。更に、参照先データ1011を文書データ1301に添付することで、配信データ240を生成する。
以上の説明から明らかなように、本実施形態によれば、配信先のユーザが、配信データ240を受信した際に、参照先データ1011が添付されていることを確実に認識することができる。
なお、上記説明では、文書データ1301に文字列1302が付加されることとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、メール送信により文書データを配信する場合にあっては、メール本文に当該文字列を付加するように構成してもよい。
[その他の実施形態]
上記第1の実施形態では、参照先サーバ120としてWebサーバを挙げたが、本発明はこれに限定されず、参照先データが外部からアクセス可能に格納された装置であればよい。
また、上記第1の実施形態では、文書データ212及び参照先データ230を文書配信サーバ110の記憶装置304に格納する構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、文書データ212及び参照先データ230は、他のサーバ(例えば、文書管理を行う文書管理サーバ等)に格納する構成としてもよい。
また、上記第2乃至第5の実施形態では、PDFフォーマットに変換した文書データに対して、文字列等を付加したうえで配信データを生成する構成としたが、本発明はこれに限定されない。PDFフォーマットに変換する前の文書データに、文字列等を付加する構成としてもよい。あるいは、PDFフォーマットに変換し配信データ240を生成した後に、文字列等を付加する構成としてもよい。
つまり、文書配信サーバ110における文書配信処理は、フロー定義データ451をどのように生成するかによって、その処理順序が変わってくる。このため、文字列等を付加する処理の処理対象データは、フロー定義データ451によって変わってくる。
また、上記第2乃至第5の実施形態では、文字列等を付加する場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、文書データに含まれる文字列の一部を修正する構成としてもよい。つまり、付加すべき文字列が含まれるように文書データを編集する構成としてもよい。
また、上記第1乃至第5の実施形態では、処理部420の各プラグインを、文書配信サーバ110の記憶装置304に格納する構成としたが、本発明はこれに限定されない。ファクシミリ装置141等のユーザ端末140に格納し、ユーザ端末140において文書配信処理を実行する構成としてもよい。あるいは、処理部420の各プラグインを、例えば、ネットワークを介して接続された複数の装置に分けて格納し、各装置が連関して動作する情報処理システムを形成することで、文書配信処理を実行する構成としてもよい。
上記実施形態に挙げた構成等に、その他の要素との組み合わせなど、ここで示した構成に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
100 :文書配信システム
110 :文書配信サーバ
120 :参照先サーバ
130 :配信先サーバ
131 :ファイルサーバ
132 :EDMS
133 :SMTPサーバ
140 :ユーザ端末
141 :ファクシミリ装置
142 :スキャナ装置
143 :情報端末
150 :ネットワーク
210 :文書配信要求
211 :ヘッダ
212 :文書データ
230 :参照先データ
240 :配信データ
421 :入力プラグイン
422 :参照先抽出プラグイン
423 :参照先取得プラグイン
424 :画像変換プラグイン
425 :格納プラグイン
426 :出力プラグイン
500 :入力画面
601 :文字認識処理部
602 :図形認識処理部
603 :マッチング処理部
604 :参照先取得処理部
611〜622 :テーブル
801 :URL
1001 :PDFフォーマットに変換された文書データ
1002 :リンク機能が付加された文字列
1011 :PDFフォーマットに変換された参照先データ
1021、1022 :文書データと参照先データとを区別する文字列
1201 :PDFフォーマットに変換された文書データ
1202 :格納先を特定する特定情報
1302 :文字列
特開2013−020326号公報

Claims (8)

  1. 処理対象データの入力に応じて配信先に配信するための配信データを生成する情報処理装置であって、
    前記処理対象データの記載から、他のデータの参照先を特定する特定情報が抽出された場合に、該特定情報に基づいて特定される参照先から、該他のデータを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記他のデータが前記配信先において閲覧されるように、前記配信データを生成する生成手段と
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記生成手段は、
    所定のフォーマットに変換された前記処理対象データと所定のフォーマットに変換された前記他のデータとに基づいて、前記配信データを生成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記生成手段は、
    前記処理対象データに前記他のデータを添付することにより、または、前記処理対象データに前記他のデータを接続して1つのデータを構成することにより、前記配信データを生成することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記生成手段は、
    前記他のデータが添付されていること、または、前記他のデータが接続されていることを示す文字列が含まれるように、前記配信データを生成することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記生成手段は、
    前記取得手段により取得された前記他のデータが格納された場合に、前記配信データに、該他のデータの格納先を特定する特定情報が含まれるように、前記処理対象データを編集することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 処理対象データの入力に応じて配信先に配信するための配信データを生成する情報処理装置における情報処理方法であって、
    前記処理対象データの記載から、他のデータの参照先を特定する特定情報が抽出された場合に、該特定情報に基づいて特定される参照先から、該他のデータを取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得された前記他のデータが前記配信先において閲覧されるように、前記配信データを生成する生成工程と
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  7. 処理対象データの入力に応じて配信先に配信するための配信データを生成する情報処理装置のコンピュータに、
    前記処理対象データの記載から、他のデータの参照先を特定する特定情報が抽出された場合に、該特定情報に基づいて特定される参照先から、該他のデータを取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得された前記他のデータが前記配信先において閲覧されるように、前記配信データを生成する生成工程と
    を実行させるためのプログラム。
  8. 処理対象データの入力に応じて配信先に配信するための配信データを生成する情報処理システムであって、
    前記処理対象データの配信要求を受信する受信手段と、
    前記処理対象データの記載から、他のデータの参照先を特定する特定情報が抽出された場合に、該特定情報に基づいて特定される参照先から、該他のデータを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記他のデータが前記配信先において閲覧されるように、前記配信データを生成する生成手段と
    前記生成された配信データを、前記配信要求により指定された配信先に送信する送信手段と
    を有することを特徴とする情報処理システム。
JP2013234031A 2013-11-12 2013-11-12 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Pending JP2015095092A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234031A JP2015095092A (ja) 2013-11-12 2013-11-12 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US14/536,765 US9584695B2 (en) 2013-11-12 2014-11-10 Information processing apparatus and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234031A JP2015095092A (ja) 2013-11-12 2013-11-12 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015095092A true JP2015095092A (ja) 2015-05-18

Family

ID=53043585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013234031A Pending JP2015095092A (ja) 2013-11-12 2013-11-12 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9584695B2 (ja)
JP (1) JP2015095092A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10721286B2 (en) * 2018-05-23 2020-07-21 Open Text Sa Ulc Communication management systems and methods for local delivery service
US11842228B2 (en) * 2022-04-22 2023-12-12 Dell Products L.P. Context specific orchestration of data objects

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961712B1 (en) * 1996-10-25 2005-11-01 Ipf, Inc. Consumer product information request (CPIR) enabling servlets and web-based consumer product information catalogs employing the same
US7986806B2 (en) * 1994-11-16 2011-07-26 Digimarc Corporation Paper products and physical objects as means to access and control a computer or to navigate over or act as a portal on a network
US6505160B1 (en) * 1995-07-27 2003-01-07 Digimarc Corporation Connected audio and other media objects
US6021433A (en) * 1996-01-26 2000-02-01 Wireless Internet, Inc. System and method for transmission of data
US6192407B1 (en) * 1996-10-24 2001-02-20 Tumbleweed Communications Corp. Private, trackable URLs for directed document delivery
US7516094B2 (en) * 1996-10-25 2009-04-07 Ipf, Inc. Internet-based system for managing and delivering consumer product information to consumers at web-based retailer store sites on the world wide web (WWW), using consumer product information (CPI) requesting and graphical user interface (GUI) display subsystems, driven by server-side components embodying universal product numbers (UPNs) and driven by UPN/URL links managed by product manufacturer team members and/or their agents
US7246147B2 (en) * 1997-08-07 2007-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Upload and retrieval by an image device of a scanned image to and from a web file server
US6574661B1 (en) * 1997-09-26 2003-06-03 Mci Communications Corporation Integrated proxy interface for web based telecommunication toll-free network management using a network manager for downloading a call routing tree to client
US6590588B2 (en) * 1998-05-29 2003-07-08 Palm, Inc. Wireless, radio-frequency communications using a handheld computer
US6343318B1 (en) * 1998-05-29 2002-01-29 Palm, Inc. Method and apparatus for communicating information over low bandwidth communications networks
US6839741B1 (en) * 1998-09-29 2005-01-04 Mci, Inc. Facility for distributing and providing access to electronic mail message attachments
US6609128B1 (en) * 1999-07-30 2003-08-19 Accenture Llp Codes table framework design in an E-commerce architecture
US6633878B1 (en) * 1999-07-30 2003-10-14 Accenture Llp Initializing an ecommerce database framework
US6718535B1 (en) * 1999-07-30 2004-04-06 Accenture Llp System, method and article of manufacture for an activity framework design in an e-commerce based environment
GB2359640A (en) * 2000-02-23 2001-08-29 Battlemail Com Ltd A game using electronic mail
US8045204B2 (en) * 2000-03-28 2011-10-25 Mongonet Methods and apparatus for facsimile transmissions to electronic storage destinations including tracking data
US8184318B2 (en) * 2000-03-28 2012-05-22 Mongonet Methods and apparatus for compositing facsimile transmissions to electronic storage destinations
US20020016818A1 (en) * 2000-05-11 2002-02-07 Shekhar Kirani System and methodology for optimizing delivery of email attachments for disparate devices
US7487112B2 (en) * 2000-06-29 2009-02-03 Barnes Jr Melvin L System, method, and computer program product for providing location based services and mobile e-commerce
JP2002041404A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Canon Inc 情報提供システム及び装置とその方法
JP3629550B2 (ja) * 2000-10-05 2005-03-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ウェブページのハードコピー方法及びウェブページのハードコピーシステム
US7016062B2 (en) * 2000-11-30 2006-03-21 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, method and system for printing from a wireless mobile device over the internet
US7224491B2 (en) * 2001-03-28 2007-05-29 Minolta Co., Ltd. Data communication apparatus, data communication system, data communication method, control program, and computer readable storage medium stored with control program
US7231460B2 (en) * 2001-06-04 2007-06-12 Gateway Inc. System and method for leveraging networked computers to view windows based files on Linux platforms
JP2003085089A (ja) * 2001-06-29 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホームページ作成・更新方法、及びそのために用いられるホームページ作成・更新用記入シート、ファクシミリ装置、ctiサーバ、ウェブサーバ、又はサーバ装置及びホームページ作成・更新ファクシミリ通信システム
WO2003013080A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Comverse Ltd. Email protocol for a mobile environment and gateway using same
US7408661B2 (en) * 2001-10-12 2008-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus and its method, and control program and storage medium holding it, with access designating second address being performed based on link to the second address included in display information
EP1330100B1 (en) * 2002-01-21 2008-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Service providing system
US7245611B2 (en) * 2002-02-27 2007-07-17 J2 Global Communications Method and process for signaling, communication and administration of networked objects
US7242493B2 (en) * 2002-07-15 2007-07-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transmitting miniature versions of files to receiving devices
US7315390B2 (en) * 2002-08-21 2008-01-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Identity-based imaging inbound facsimile service
US20040143650A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-22 Michael Wollowitz Method and system for transmission of computer files
US7266557B2 (en) * 2003-06-25 2007-09-04 International Business Machines Corporation File retrieval method and system
US7356544B2 (en) * 2003-06-30 2008-04-08 Giovanni Giunta Method and system for automatically relaying website information
US7715034B2 (en) * 2003-10-17 2010-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Data processing device and data storage device for performing time certification of digital data
JP4566679B2 (ja) * 2003-11-13 2010-10-20 キヤノン株式会社 画像形成装置および制御方法およびプログラム
JP4115375B2 (ja) * 2003-11-20 2008-07-09 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法
JP2006003999A (ja) 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc 情報処理方法及び装置
JP4355639B2 (ja) * 2004-09-15 2009-11-04 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
US20060218234A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Li Deng Scheme of sending email to mobile devices
JP2006343874A (ja) 2005-06-07 2006-12-21 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2006344172A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Canon Inc 画像形成制御方法および文書の印刷方法およびプログラム
JP4743691B2 (ja) * 2005-08-31 2011-08-10 株式会社リコー セキュリティ保護機能付き文書入出力装置
US7761591B2 (en) * 2005-12-16 2010-07-20 Jean A. Graham Central work-product management system for coordinated collaboration with remote users
JP4801468B2 (ja) * 2006-03-02 2011-10-26 株式会社リコー 管理装置及び画像形成装置管理システム
JP4980691B2 (ja) * 2006-10-18 2012-07-18 株式会社リコー 画像形成システム、グループウェアサーバ、画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム
US20090037802A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Matthias Klier Integrated System and Method to Create a Video Application for Distribution in the Internet
JP4956176B2 (ja) * 2006-12-21 2012-06-20 キヤノン株式会社 監視ホスト装置、画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP2008244518A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム、画像形成装置、管理装置、端末装置、画像形成装置管理方法、画像形成プログラム
JP2009282890A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、アクセス制御方法、およびアクセス制御プログラム
JP4720884B2 (ja) * 2008-09-19 2011-07-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、インデックス生成方法、およびインデックス生成プログラム
JP2010252310A (ja) * 2009-03-26 2010-11-04 Canon Inc 画像通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20110208822A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Yogesh Chunilal Rathod Method and system for customized, contextual, dynamic and unified communication, zero click advertisement and prospective customers search engine
JP5056874B2 (ja) * 2010-03-17 2012-10-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理システム、情報処理装置、連携ジョブ実行方法および連携ジョブ実行プログラム
JP2011248452A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Ricoh Co Ltd 画面制御プログラム、記憶媒体、配信システム、画面制御方法及び情報処理装置
EP2402860B1 (en) * 2010-06-29 2020-10-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing apparatus
US9007604B2 (en) * 2010-06-30 2015-04-14 Xpedite Systems, Llc System, method, and apparatus for an interactive virtual fax machine
US8897820B2 (en) * 2010-11-16 2014-11-25 Jack L. Marovets System, method, and apparatus for storing, transmitting, receiving, and using structured data using un-structured text message bodies
US20120240243A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 Yasden - Comercio International E Servicos, Sociedade Unipessoal LDA System, method, and computer program product for creation, transmission, and tracking of electronic document
JP5845667B2 (ja) 2011-07-08 2016-01-20 株式会社リコー ワークフロー処理装置、処理方法およびプログラム
JP6180084B2 (ja) * 2011-07-20 2017-08-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラムと記憶媒体
JP5899749B2 (ja) * 2011-09-27 2016-04-06 株式会社リコー 制御システム、制御装置、及び制御プログラム
JP6025435B2 (ja) * 2012-07-20 2016-11-16 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理装置及びその制御方法
JP6241085B2 (ja) * 2013-06-11 2017-12-06 株式会社リコー データ管理システム、操作管理プログラム、データ管理方法及びデータ管理装置
JP6550692B2 (ja) * 2014-06-18 2019-07-31 株式会社リコー サービス提供システム、ログ情報提供方法及びプログラム
JP6478497B2 (ja) * 2014-07-04 2019-03-06 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150131130A1 (en) 2015-05-14
US9584695B2 (en) 2017-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4270992B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、サービス提供装置、サービス提供方法、サービス提供プログラム及び記録媒体
TWI670611B (zh) 網頁文件發送方法、網頁渲染方法及裝置、網頁渲染系統
CN109683998A (zh) 国际化实现方法、装置和系统
CN108717437B (zh) 搜索结果展示方法、装置及存储介质
US9967370B2 (en) OData enabled mobile software applications
CN110727417B (zh) 一种数据处理方法和装置
JP5309121B2 (ja) 情報処理方法、プログラム、情報処理システム
JP6977925B2 (ja) 帳票処理システム及び帳票処理プログラム
JP5830581B1 (ja) 入力支援サーバ、入力支援方法及び入力支援プログラム
US20150067037A1 (en) Communication apparatus and communication method
CN109284453B (zh) 基于pdf文档的数据下载方法及装置、存储介质、终端
WO2021093673A1 (zh) 邮件发送方法、装置、设备及计算机可读存储介质
JPWO2019163117A1 (ja) ウェブページ翻訳システム、ウェブページ翻訳装置、ウェブページ提供装置およびウェブページ翻訳方法
JP5525623B2 (ja) 遠隔印刷
JPWO2007052353A1 (ja) データ伝送システムおよびその方法
JP5604016B1 (ja) スクリプトのキャッシュ方法及びそれを適用した情報処理装置
JP2019149141A (ja) ウェブページ翻訳システム、ウェブページ翻訳装置、ウェブページ提供装置およびウェブページ翻訳方法
CN112947900B (zh) web应用开发方法、装置、服务器及开发终端
JP2015095092A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9600593B2 (en) Communication system and computer readable medium used therein
CN111680247A (zh) 网页字符串的本地调用方法、装置、设备及存储介质
US11100112B2 (en) Information processing apparatus, system, method and program for registering and retrieving menu and ingredients
RU2634221C2 (ru) Способ и устройство для отрисовки представления электронного документа на экране
US20130110912A1 (en) System and method for providing anonymous internet browsing
US9424243B1 (en) Mechanism to support composite data models in HTML form