JP2015091731A - シート処理装置及び画像形成システム - Google Patents

シート処理装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015091731A
JP2015091731A JP2014128818A JP2014128818A JP2015091731A JP 2015091731 A JP2015091731 A JP 2015091731A JP 2014128818 A JP2014128818 A JP 2014128818A JP 2014128818 A JP2014128818 A JP 2014128818A JP 2015091731 A JP2015091731 A JP 2015091731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
roller pair
shift
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014128818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015091731A5 (ja
JP6358502B2 (ja
Inventor
竜二 吉田
Ryuji Yoshida
竜二 吉田
鈴木 伸宜
Nobuyasu Suzuki
伸宜 鈴木
勇介 柴崎
Yusuke Shibazaki
勇介 柴崎
小菅 勝弘
Katsuhiro Kosuge
勝弘 小菅
藤原 秀彦
Hidehiko Fujiwara
秀彦 藤原
日高 信
Makoto Hidaka
信 日高
航 ▲高▼橋
航 ▲高▼橋
Ko Takahashi
拓哉 森永
Takuya Morinaga
拓哉 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014128818A priority Critical patent/JP6358502B2/ja
Priority to US14/500,875 priority patent/US9162839B2/en
Priority to CN201410513018.1A priority patent/CN104512759B/zh
Publication of JP2015091731A publication Critical patent/JP2015091731A/ja
Publication of JP2015091731A5 publication Critical patent/JP2015091731A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6358502B2 publication Critical patent/JP6358502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/06Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches
    • B65H33/08Displacing whole batches, e.g. forming stepped piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • G03G15/6576Decurling of sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/516Securing handled material to another material
    • B65H2301/5161Binding processes
    • B65H2301/51616Binding processes involving simultaneous deformation of parts of the material to be bound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1424Roller pairs arranged on movable frame moving in parallel to their axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/153Arrangements of rollers facing a transport surface
    • B65H2404/1532Arrangements of rollers facing a transport surface the transport surface being a belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/16Details of driving
    • B65H2404/166Details of driving reverse roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】シートの種類によらず、シフト動作が行われたシートの積載不良を抑制できるシート処理装置及び画像形成システムを提供する。【解決手段】シート積載面上にシートを積載する積載トレイ222と、積載トレイにシートを排出する、一対のローラ部材が接離可能に構成された排出ローラ対205と、排出ローラ対よりもシート搬送方向上流側に設けられ、シート搬送方向と直交する方向であるシート幅方向に移動可能であり、シートを積載トレイに向けて搬送するとともに、シート幅方向の異なる位置にシートをシフトさせるシフト動作を行うシフトローラ対203とを備えたシート処理装置201において、シート情報に基づいて、シフトローラ対によるシートのシフト動作タイミングと、排出ローラ対の接離タイミングとを変更する制御を行う制御手段を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、用紙などのシートに所定の処理を施すシート処理装置、及び、そのシート処理装置を備えた画像形成システムに関するものである。
従来、画像形成システムとして、画像形成装置で画像が形成されたシートを仕分け可能なシート処理装置を備えたものが知られている。
特許文献1に記載のシート処理装置は、装置本体の排出口から排出されたシートである用紙を積載する排紙トレイや、排紙トレイに用紙を排紙する、一対のローラ部材が接離可能に構成された排紙ローラ対を備えている。また、排紙ローラ対よりもシート搬送方向上流側に設けられ、用紙幅方向に移動可能であり、用紙を排紙トレイに向けて搬送するとともに、用紙幅方向の異なる位置に用紙をシフトさせるシフト動作を行うシフトローラ対を備えている。
シフトローラ対による用紙のシフト動作中には、排紙ローラ対を離間させておき、シフト動作が完了した後、排紙ローラ対を当接させて用紙を挾持搬送し排紙トレイに排出する。そして、排出ローラ対によって排出された用紙を排紙トレイ上に積載する際に、シフトローラ対により用紙を所定量ずつ用紙幅方向で左右に振り分けて、排紙トレイ上の異なるシフト位置に用紙を積載する。
しかしながら、従来ではシートの種類によらず一律に同じシフト動作の制御が行われていたため、シートの種類によっては上述したようなシフト動作の制御を行うと、シートの積載不良が生じ得る。例えば、シートとしてコシの強くない用紙を用いた場合には、上述したようなシフト動作の制御を行うと、次のような問題が生じ得る。
すなわち、排紙ローラ対が離間された状態でシフトローラ対により用紙がシフトされながら搬送されるので、用紙先端側は排紙ローラ対により保持されず、用紙後端側だけがシフトローラ対により保持され、用紙先端側にはコシが付かない。そのため、コシが付かない用紙先端側は、排紙トレイに向かって大きく垂れ下がってしまう。
シフトローラ対による用紙のシフト動作が完了した後は、排紙ローラ対を当接させ排紙ローラ対で挟み込みながら用紙が搬送される。ところが、コシが付かない用紙先端側が排紙トレイに向かって大きく垂れ下がった状態で、用紙が排紙ローラ対により搬送されると、用紙先端が排紙トレイと接触したときに用紙先端側に丸まりが発生し用紙の積載不良が生じるおそれがある。
本発明は以上の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、シートの種類によらず、シフト動作が行われたシートの積載不良を抑制できるシート処理装置、及び、そのシート処理装置を備えた画像形成システムを提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、シート積載面上にシートを積載する積載トレイと、前記積載トレイにシートを排出する、一対のローラ部材が接離可能に構成された排出ローラ対と、前記排出ローラ対よりもシート搬送方向上流側に設けられ、シート搬送方向と直交する方向であるシート幅方向に移動可能であり、シートを前記積載トレイに向けて搬送するとともに、前記シート幅方向の異なる位置にシートをシフトさせるシフト動作を行うシフトローラ対とを備えたシート処理装置において、シート情報に基づいて、前記シフトローラ対によるシートのシフト動作タイミングと、前記排出ローラ対の接離タイミングとを変更する制御を行う制御手段を有することを特徴とするものである。
以上、本発明によれば、シートの種類によらず、シフト動作が行われたシートの積載不良を抑制できるという優れた効果がある。
本実施形態におけるシフト動作の一例の説明に用いる図。 実施形態に係る画像形成システムの概略構成図。 実施形態に係る画像形成システムの用紙後処理装置の一構成例を示す平面図。 実施形態に係る画像形成システムの用紙後処理装置の一構成例を示す正面図。 用紙後処理装置に受け入れた用紙を分岐する分岐爪のホームポジションを示す説明図。 用紙後処理装置に受け入れた用紙を分岐路に分岐するときの分岐爪の位置を示す説明図。 歯型が開いた状態の綴じ具及びその駆動機構の一例を示す説明図。 歯型が閉じた状態の綴じ具及びその駆動機構の一例を示す説明図。 (a)初期化処理が完了した用紙後処理装置の内部の様子を示す平面図、(b)初期化処理が完了した用紙後処理装置の内部の様子を示す正面図。 (a)用紙を受け入れているときの用紙後処理装置の内部の様子を示す平面図、(b)用紙を受け入れているときの用紙後処理装置の内部の様子を示す正面図。 (a)用紙の幅方向の位置を位置決めしているときの用紙後処理装置の内部の様子を示す平面図、(b)用紙の幅方向の位置を位置決めしているときの用紙後処理装置の内部の様子を示す正面図。 (a)用紙の後端の位置を位置決めしているときの用紙後処理装置の内部の様子を示す平面図、(b)用紙の後端の位置を位置決めしているときの用紙後処理装置の内部の様子を示す正面図。 (a)後続の用紙を受け入れているときの用紙後処理装置の内部の様子を示す平面図、(b)後続の用紙を受け入れているときの用紙後処理装置の内部の様子を示す正面図。 (a)後続の用紙を受け入れているときの用紙後処理装置の内部の様子を示す平面図、(b)後続の用紙を受け入れているときの用紙後処理装置の内部の様子を示す正面図。 (a)用紙束の整合処理が完了し綴じ処理が開始する前の用紙後処理装置の内部の様子を示す平面図、(b)用紙束の整合処理が完了し綴じ処理が開始する前の用紙後処理装置の内部の様子を示す正面図。 (a)綴じ処理が完了した用紙束の排出を開始するときの用紙後処理装置の内部の様子を示す平面図、(b)綴じ処理が完了した用紙束の排出を開始するときの用紙後処理装置の内部の様子を示す正面図。 (a)綴じ処理が完了した用紙束の排出しているときの用紙後処理装置の内部の様子を示す平面図、(b)綴じ処理が完了した用紙束の排出しているときの用紙後処理装置の内部の様子を示す正面図。 (a)ニップ解除ポジションを示す図、(b)ニップ形成ポジションを示す図。 従来のシフト動作の説明に用いる図。 (a)圧解除ポジションを示す図、(b)コロニップポジションを示す図、(c)ベルトニップポジションを示す図。 画像形成装置と用紙後処理装置との電気的な接続を示したブロック図。
図2は、本実施形態に係る画像形成システム100の画像形成装置101とシート処理装置である用紙後処理装置201との概略構成図である。
図2において、画像形成装置101は、中間転写体を用いた間接転写方式のタンデム型カラー画像形成装置である。画像形成装置101のほぼ中央部には、トナー像形成手段としての作像部110が配置されている。
作像部110は、所定方向に並ぶように配置された4色(Y:イエロー、M:マゼンタ、C:シアン、K:ブラック)の作像ステーション111Y,111M,111C,111K(以下、適宜、添え字Y,M,C,Kを省略する。)を有する。
また、画像形成装置101は、作像部110の下方に設けられた記録媒体供給手段としての複数の給紙部である給紙トレイ120を備えている。また、給紙トレイ120でピックアップされた記録媒体としての用紙を二次転写部140及び定着部150に搬送する給紙搬送路(縦搬送路)130を備えている。
さらに、画像形成装置101は、画像(トナー像)が定着された用紙を用紙後処理装置201側に搬送する分岐排紙経路160と、第一面(おもて面)に画像が形成された用紙を反転して第二面(裏面)に画像形成させるための両面搬送路170とを備えている。
また、画像形成装置101は、画像読み取り手段としてのスキャナ部180と、原稿供給手段としての自動原稿送り装置(ADF)185とを備えている。
スキャナ部180は、原稿台であるガラス面上にセットされた画像読み取り対象物である原稿の画像を読み取って電気信号に変換する。
また、自動原稿送り装置(ADF)185は、スキャナ部180で画像が読み取られる複数枚または1枚の原稿がセットされ、各原稿をスキャナ部180の読み取り位置にあるガラス面上に送るように搬送する。
作像部110は、作像ステーション111のY,M,C,K各色用の像担持体としての感光体ドラム1Y,1M,1C,1Kを備えている。
各感光体ドラム1Y,1M,1C,1Kの周囲には、帯電ユニット2Y,2M,2C,2Kと、現像ユニット3Y,3M,3C,3Kと、不図示の一次転写ユニットと、クリーニングユニット4Y,4M,4C,4Kと、不図示の除電ユニットとを備えている。
また、作像部110は、露光手段としての光書き込みユニット10と、中間転写体としての中間転写ベルト112とを備えている。
光書き込みユニット10は、各作像ステーション111の下側に配置され、各色ごとに、スキャナ部180の読み取り結果から生成された画像データに基づいて、各感光体ドラム1に光を照射して静電潜像を形成する。
中間転写ベルト112は、作像ステーション111の上側に配置され、各感光体ドラム1に形成された画像(トナー像)が一次転写ユニットによって転写される。
中間転写ベルト112は、複数の支持ローラによって回転可能に支持されている。その複数の支持ローラのうちの1つの支持ローラ114は、二次転写部140で中間転写ベルト112を介して二次転写ローラ115と対向している。
この二次転写部140で、中間転写ベルト112上の画像(トナー像)が用紙に二次転写される。中間転写ベルト112の上方には、各現像ユニット3に補給されるトナーが収容された、交換可能なトナー収容容器116Y,116M,116C,116Kが配置されている。
また、画像形成装置101内の各装置の動作を制御する図示しない制御部を備えている。
なお、上記構成の画像形成装置101(間接転写方式のタンデム型カラー画像形成装置)の画像形成プロセスは公知であり、本発明の要旨とは直接関係しないので、詳細な説明は省略する。
定着部150で定着処理された定着済みの用紙は、搬送ローラ162で搬送され、その搬送方向が搬送路切り換え部材161により切り換えられる。これにより、定着済みの用紙は、分岐排紙経路160または両面搬送路170に搬送される。
本実施形態の用紙後処理装置201は、画像が形成された用紙を含む複数の用紙の後処理として、複数枚の用紙からなるシート束としての用紙束を綴じる用紙綴じ手段としての搬送路綴じ機構を備えている。また、用紙後処理装置201内の各部材の動作を制御する図示しない制御部も備えている。
前記搬送路綴じ機構は、用紙搬送路内で用紙を重ね合わせ整合する構成と、その重ね合わせた用紙を綴じる綴じ手段としての綴じ具とを有する。
図3は、本実施形態の画像形成システム100に備えた搬送路綴じ機構を有する用紙後処理装置201の構成例を示す平面図である。図4は、画像形成システム100に備えた搬送路綴じ機構を有する用紙後処理装置201の構成例を示す正面図である。
用紙後処理装置201は、入口センサ202、入口ローラ対203、分岐爪204、排紙駆動ローラ205a,排紙従動ローラ205bなどを備える。また、シフトリンク206、シフトカム207、シフトカムスタッド208、シフトホームポジションセンサ209、綴じ具210、戻しコロ211なども備える。
入口センサ202は、画像形成装置101の排紙ローラ102から用紙後処理装置201に搬入された用紙の先端と後端と有無とを検知する。
入口ローラ対203は、入口駆動ローラ203aと入口従動ローラ203bとからなり、用紙後処理装置201の入口に位置し、用紙を用紙後処理装置201に搬入する機能を有する。入口ローラ対203のローラニップを使用して用紙の突き当てスキュー補正も可能となっている。
入口ローラ対203の入口駆動ローラ203aは、図示しない制御可能な駆動源で駆動される。この駆動源は制御手段で制御され、これにより、駆動源による入口ローラ対203の回転駆動及び停止、並びに、入口ローラ対203による用紙の搬送量が制御される。なお、制御手段は、画像形成装置101に設けてもよい。
分岐爪204は、用紙の後端を分岐路241へ導くために設けた搬送路を切り換える回動可能な爪である。また、分岐爪204は、分岐路搬送面に用紙を押圧することが可能な構成となっており、この押圧により用紙を固定可能となっている。
駆動搬送部材としての排紙駆動ローラ205aは、用紙後処理装置201の出口に位置し、用紙を搬送・排出する機能を有し、従動搬送部材としての排紙従動ローラ205bに当接して搬送ニップを形成する。
また、排紙駆動ローラ205aは、図示しない制御可能な駆動源で駆動される。この駆動源は制御手段で制御され、これにより、駆動源による排紙駆動ローラ205aの回転駆動及び停止、並びに排紙駆動ローラ205aによる用紙の搬送量が制御される。
シフトリンク206は、入口駆動ローラ203aの軸端に設けられており、シフトの移動力を受ける部位になっている。
シフトカム207は、シフトカムスタッド208を有し、回転をする円盤状の部品である。この部品の回転によってシフトカムスタッド208を介しシフトリンク206の長穴部と連結された入口駆動ローラ203aをシフトさせる。
シフトカムスタッド208は、シフトリンク206の長穴部と連動し、シフトカム207の回転運動を入口駆動ローラ203aの軸方向の直動運動に変える。
シフトホームポジションセンサ209は、シフトリンク206の位置を検出し、この検出したポジションをホームポジション(待機位置)とする。
用紙処理手段としての綴じ具210は、金属針を用いないで、絞り圧着加工により用紙束を綴じる道具又は装置である。
本実施形態では、表面に凹凸を有する1対の歯型で用紙束を狭持することで用紙を変形させ繊維を絡める綴じ具210を用いている。この種の綴じ具210としては、例えば実公昭36−013206号公報に開示されているような既知の綴じ具を用いることができる。
また、用紙束にU字型の切り曲げを施し、その曲げ元近傍にスリットを同時に開け、切り曲げた先端部を前記スリットに通して解けないようにすることで、金属針を用いないで用紙束を綴じる綴じ具を用いてもよい(例えば、実公昭37−007208号公報参照)。
なお、用紙束を綴じる綴じ手段としては、本実施形態の綴じ具に限定されるものではなく、用紙同士を圧着して用紙の繊維を絡ませて綴じる絞り圧着加工によって綴じる機能を有するものであればよい。
戻しコロ211は、分岐路241に誘導された用紙を突き当て面242に向けて搬送するものである。戻しコロ211は、用紙が突き当て面242に突き当たった後は用紙に対してスリップすることができる程度の搬送力を有する。
用紙端検知手段としての用紙端センサ220は、用紙の側端を検出するセンサである。用紙を揃えるときに、このセンサで検知した検知位置を基準に用紙が揃えられる。
搬送路240は、受け入れた用紙を搬送排出する通常の経路である。分岐路241は、用紙を重ね合わせて整合するために設けられ、用紙のスイッチバックにより後端側から搬入される搬送路である。
突き当て面242は、綴じ対象の用紙が一時的に積載される一時積載部としての綴じ処理用トレイ(ステープルトレイ)243において用紙の後端を突き当て整合する基準面である。歯型261は、例えば本実施形態では1対の凹凸が噛み合うような形状の歯型であり、用紙を狭持することで用紙を変形させ繊維を絡める。
図5及び図6はそれぞれ用紙後処理装置201に受け入れた用紙を分岐する分岐爪204及びその周辺の詳細な構成例を示す説明図である。図5は分岐爪204のホームポジションを示す説明図である。また、図6は、用紙後処理装置201に受け入れた用紙を分岐路241に分岐するときの分岐爪の位置を示す説明図である。
分岐爪204は、搬送路240と分岐路241とを切り換えるために回動可能に構成されている。図5に示すように、図中の右側より受け入れた用紙が抵抗無く搬送できる回転位置が、分岐爪204のホームポジションとなっている。
分岐爪204は、図5に示すようにスプリング251により常時加圧されている。スプリング251は分岐爪可動レバー部204aにかけられている。分岐爪可動レバー部204aにはリンクを介して分岐ソレノイド250も連結されている。また、分岐路241の搬送面と分岐爪204は搬送路内にある用紙を狭持可能に構成されている。
搬送路の切り換えは、分岐ソレノイド250をONすることで分岐爪204は図6中矢印A1方向に回動し、搬送路240を閉鎖し、分岐路241へ用紙をガイドする。
図7及び図8はそれぞれ綴じ具210の構成及び動作の一例を示す説明図である。図7は、歯型261が開いた状態の綴じ具210及びその駆動機構の一例を示す説明図であり、図8は、歯型261が閉じた状態の綴じ具210及びその駆動機構の一例を示す説明図である。なお、綴じ具210の構成は、図7及び図8の構成に限定されるものではない。
図7において、歯型261は上下対となり噛み合う形状をしている。この歯型261は複数に組み合わせたリンク群の端に設置されており、加圧レバー262の回動によって互いに接離するように構成されている。
加圧レバー262は、図8中矢印A2方向に回転するカム266により、図8中矢印A3方向に回動する。このカム266は駆動モータ265より駆動力を与えられ回転し、カムホームポジションセンサ267の検知情報に基づき、その検知位置に位置するように制御される。カムホームポジションセンサ267の検知位置をカム266のホームポジション(待機位置)とし、この位置で歯型261は開いた状態となっている。
用紙を綴じるときは、図8に示すように動作する。一対の歯型261が開いた状態で、その間に用紙Pを挿入し、駆動モータ265の回転によってカム266を図8中矢印A2方向へ回転させる。そのカム面の変位によって加圧レバー262は図中矢印A3方向に回動する。その回転力は、てこを利用したリンク群を介して力を増し、その端部の歯型261に伝わる。
カム266が一定量だけ回転した時点で歯型261は噛み合い、用紙Pを狭持する。この狭持によって、用紙Pは変形加圧され、隣接した用紙同士の繊維が絡み合い綴じられる。
その後、駆動モータ265は逆回転し、カムホームポジションセンサ267の検知位置で停止する。また、加圧レバー262はバネ性を有しており過負荷が加わったときは撓み、その過負荷を逃がすようになっている。
図7及び図8で示す構成の綴じ具210において、用紙Pを変形加圧するように挾持する歯型261が噛み合う力である綴じ力が変化し、用紙同士の繊維が絡み合って用紙束が綴じられるときの綴じ強度が変化する。
歯型261が噛み合うときの綴じ力は、カム266を介して加圧レバー262を回動させるときの回転力(トルク)、すなわち、駆動モータ265で発生するトルク(力のモーメント)によって変化する。
駆動モータ265で発生するトルクは、駆動モータ265に供給されるモータ電流に応じて変化する。したがって、駆動モータ265に供給されるモータ電流を制御することにより、本綴じモード及び仮綴じモードなどの綴じモードに応じて、綴じ具210の綴じ力を変更し、用紙束の綴じ強度を変更することができる。
次に、用紙後処理装置201の綴じ動作の一例について説明する。
図9〜図17は本例の綴じ動作を実行しているときの用紙後処理装置201の平面図及び正面図である。図9〜図17それぞれにおいて、分図(a)は用紙後処理装置201の平面図であり、分図(b)は用紙後処理装置201の正面図である。
まず、図9(a)及び図9(b)において、画像形成装置101から用紙の出力が開始されると、各部はホームポジションに移動し、初期化処理(イニシャル処理)を完了する。
画像形成装置101から出力される用紙Pが用紙後処理装置201に搬入される前に、用紙後処理装置201は、動作モードの情報と用紙Pの情報を受け取り、それらの情報に基づき、受け入れ待機状態になる。なお、本実施形態における動作モードは、ストレートモード、シフトモード及び綴じモードであるが、これに限定されるものではない。
ここで、ストレートモード、シフトモードのときの用紙後処理装置201の動作について、説明する。
まず、ストレートモードのときの用紙後処理装置201の動作について説明する。
ストレートモードの情報と、用紙Pの情報とを受け取った用紙後処理装置201は、ストレートモードの受け入れ待機状態になる。
具体的には、受け入れた用紙Pを所定の搬送方向(図中の左方向)に搬送するように、入口ローラ対203及び排紙駆動ローラ205aがそれぞれ所定の回転方向の回転を開始する。
このような受け入れ待機状態の用紙後処理装置201に、画像形成装置101の排紙ローラ102の回転により用紙Pが送り込まれる。用紙後処理装置201に送り込まれた用紙Pは、入口ローラ対203、排紙駆動ローラ205aと排紙従動ローラ205bとからなる排紙ローラ対205により順次搬送され、不図示の排紙トレイに排出される。そして、最終紙が排紙トレイに排出されると、入口ローラ対203、排紙駆動ローラ205aは停止する。
次に、シフトモードにおける用紙後処理装置201の動作について説明する。
シフトモードの情報と、用紙Pの情報とを受け取った用紙後処理装置201は、シフトモードの受け入れ待機状態になる。
具体的には、ストレートモードと同様に、受け入れた用紙Pを所定の搬送方向(図中の左方向)に搬送するように、入口ローラ対203及び排紙駆動ローラ205aがそれぞれ所定の回転方向の回転を開始する。
このような受け入れ待機状態の用紙後処理装置201に、画像形成装置101から用紙Pが送り込まれる。用紙後処理装置201に送り込まれた用紙は、ストレートモードと同様、入口ローラ対203と排紙ローラ対205により搬送されていく。
次に、用紙の後端が入口ローラ対203を抜ける前に、シフトカム207が一定量回転し、入口駆動ローラ203aが軸方向に移動する。このとき、用紙Pも入口駆動ローラ203aの移動とともに移動する。
用紙Pが排紙トレイに排出されるとシフトカム207はホームポジションに復帰するべく回転し、次の用紙にそなえる。
この入口駆動ローラ203aの動作を同じ「部」の用紙が排紙トレイに排出されるまで繰り返す。次の「部」の用紙が搬入された場合は、シフトカム207は先程とは逆回転方向に回転し、用紙は反対側に移動して排出される。
次に、綴じモードにおける用紙後処理装置201の動作について説明する。
綴じモードの情報と、用紙Pの情報とを受け取った用紙後処理装置201は、綴じモードの受け入れ待機状態になる。
綴じモードの受け入れ待機状態では、入口ローラ対203の回転は停止し、排紙駆動ローラ205aが、図10(b)に示すように、図中矢印A5方向に回転する。また、綴じ具210は用紙Pの幅方向端部より一定量退避した待機位置(ホームポジション)に移動して待機する。
このような受け入れ待機状態の用紙後処理装置201に画像形成装置101から用紙Pが送り込まれる。用紙後処理装置201に送り込まれた用紙は、その先端が入口センサ202で検知された後、入口ローラ対203のニップに突き当たる。
先端が入口センサ202で検知してから一定距離(用紙Pの先端が入口ローラ対203のニップに突き当たって一定量の撓みを生じさせる距離)だけ用紙Pが搬送された後、入口ローラ対203が回転し始める。これにより、用紙Pのスキューが補正される。
そして、シフトカム207が図11(a)中の矢印A7方向(時計方向)に回転し、用紙Pとともに入口駆動ローラ203aは軸方向に移動を開始する。すると、用紙Pは図11(a)中の矢印A8方向に斜行しながら搬送される。
図11(a)及び図11(b)において、用紙Pの後端を検知した入口センサ202の検知情報を基準にして、用紙Pの搬送量がカウントされる。このカウント情報に基づいて、用紙Pの後端が入口ローラ対203のニップを通過するタイミングを把握し、用紙Pの後端が入口ローラ対203のニップを通過したら、入口ローラ対203対は次の用紙受け入れのために停止する。
また、用紙端センサ220が用紙Pを検知すると、シフトカム207は停止した後、逆転する。このシフトカム207の逆回転は、用紙端センサ220が非検知状態になったときに停止する。
以上の動作が完了し、用紙Pの後端が分岐爪204の先端を通過した所定の位置で、排紙駆動ローラ205aの図11(b)中の矢印A9方向の回転が停止する。
次に、図12(a)及び図12(b)において、分岐爪204が図12(b)中の矢印A10方向(時計方向)に回転し、搬送路が切り換えられる。その後、排紙駆動ローラ205aが図12(b)中の矢印A11方向(反時計方向)に逆回転し、用紙Pの後端部が分岐路241に搬入されるように用紙Pが図中矢印A12に搬送される。
この搬送により、用紙Pの後端が戻しコロ211を通過すると、戻しコロ211が図12(b)中の矢印A13方向(反時計方向)に回転し、用紙Pの搬送が、戻しコロ211に受け渡される。
戻しコロ211に用紙Pの搬送が受け渡されると、排紙従動ローラ205bが、図12(B)中の矢印A14方向に移動し、排紙駆動ローラ205aから離間し、搬送ニップが解除される。
次に、用紙Pは、戻しコロ211の搬送により、後端が綴じ処理用トレイ243の突き当て面242に突き当てられて揃えられる。用紙Pの後端が突き当て面242に突き当たったら、戻しコロ211の回転駆動が停止する。
ここで、戻しコロ211は、用紙Pが突き当たるとスリップするように弱い搬送力となるように設定されている。
次に、図13(a)及び図13(b)において、分岐爪204が図13(b)中の矢印A15方向(反時計方向)に回転し、分岐路241にある用紙Pの後端が分岐爪204の接触面で強力に押さえられ待機する。
後続の用紙P’が画像形成装置101から出力されてくると、1枚目の用紙Pと同様に、入口ローラ対203で用紙P’のスキュー補正を行う動作をする。
スキュー補正後、入口ローラ対203を図13(b)中の矢印A16方向に回動させるとともに排紙駆動ローラ205aを図13(b)中の矢印A17方向に回動させる。なお、このときは、図13(b)に示すように、排紙従動ローラ205bは、排紙駆動ローラ205aから離間しており、搬送ニップは解除された状態のままである。
次に、図14(a)及び図14(b)において、後続の用紙P’の先端が、排紙駆動ローラ205aとの対向位置を通過したタイミングで、排紙従動ローラ205bを図14(b)中の矢印A18方向へ移動させる。
これにより、後続の用紙P’が、処理用トレイ243上の用紙Pを介して排紙駆動ローラ205aと排紙従動ローラ205bとで挟み込まれ、搬送ニップが形成される。搬送ニップが形成されることで、処理用トレイ243上の用紙Pに搬送力が加わる。
しかしながら、処理用トレイ243上の用紙Pは、分岐爪204により強力に処理用トレイ243に押し付けられている。したがって、排紙駆動ローラ205aと排紙従動ローラ205bとの搬送ニップにおける搬送力で、用紙Pが搬送されることはない。その結果、搬送ニップにおいて、後続の用紙P’のみが、処理用トレイ243上の用紙Pと擦れ合いながら搬送される。
このように、搬送ニップが再び形成された後は、図11〜図13を用いて説明した動作と同じ動作が繰り返し行われ、処理用トレイ243上に用紙が積載されていく。以降の用紙P’’、・・・についても、前述の図11〜図14で説明した動作が繰り返し行われ、順次用紙を狙いの位置に移動せしめ、処理用トレイ243上の用紙に重ね合わせることで整合状態の用紙束PSがスタックされる。
次に、図15(a)及び図15(b)において、最終紙を整合状態の用紙束PSに重ね合わせる動作が完了したら、まず、排紙従動ローラ205bを図15(b)の矢印A18方向へ移動させる。これにより、用紙束PSを排紙駆動ローラ205aと排紙従動ローラ205bとで挟み込み搬送ニップを形成する。
次に、用紙束PSを一定量だけ搬送させるように排紙駆動ローラ205aを図15(b)中の矢印A17方向(時計方向)に回転して停止する。この排紙ローラ対による搬送により、用紙の後端を突き当て面242に突き当てたときに発生した撓みを無くすことができる。
その後、分岐爪204は図15(b)中の矢印A21方向(時計方向)に回転して先端の向きが切り換えられ、用紙束PSにかけていた押さえ力が開放される。
次に、図16(a)及び図16(b)において、綴じ具210の歯型261の位置と用紙束PSの加工位置とが一致する距離分だけ、綴じ具210が図16(a)中の矢印A22方向に移動させて停止する。これにより、用紙幅方向における綴じ具210の歯型261の位置と用紙束PSの加工位置(綴じ位置)とが合わせられる。
本実施形態では、綴じ具210を矢印A22に移動させずとも、綴じ具210の歯型261(図7参照)の位置と用紙束PSの加工位置(綴じ位置)とが合わせられている。
用紙束PSの綴じ位置合わせが終了したら、綴じ具210の駆動モータ265(図7参照)がONされ、歯型261によって用紙束PSが加圧されて絞りが行われることで、各用紙Pの繊維が互いに絡んで用紙同士が結合され、用紙束PSが綴じられる。
次に、図17(a)及び図17(b)において、排紙駆動ローラ205aを図中矢印A24方向に回転し、綴じた用紙束PSを排出する。そして、用紙束PSの排出後に、シフトカム207を図17(a)中の矢印A25方向に回転してホームポジションに復帰させる。
また、分岐爪204を図17(b)中の矢印A26方向に回動させて、ホームポジションに復帰させる。以上により、用紙束PSの綴じ処理の動作を完了する。
図18(a)は、排紙ローラ対205で排紙部を構成したときのニップ解除ポジションを示す図であり、図18(b)は、ニップ形成ポジションを示す図である。
画像形成装置101から送られた用紙を処理用トレイ243に搬入し、処理用トレイ243の後処理後の用紙束PSを排紙トレイに排出する搬送手段である排紙ローラ対205は、排紙駆動ローラ205aと排紙従動ローラ205bとで構成されている。
排紙従動ローラ205bは、排紙駆動ローラ205aに対して上下動を行って接離可能に構成されている。具体的には、排紙従動ローラ205bは、図18(a)に示すように、排紙駆動ローラ205aから離間した位置である「ニップ解除ポジション」と、図18(b)に示すように、排紙駆動ローラ205aに接触して搬送ニップを形成する「ニップ形成ポジション」とを取るように構成されている。
図19を用いて従来のシフト動作について説明する。
従来のシフト動作では、図19(a)及び図19(b)に示すように、排紙従動ローラ205bを排紙駆動ローラ205aから離間させてから、排紙ローラ対205が離間された状態で用紙Pが搬送される。
そのため、用紙Pの先端側は排紙ローラ対205により保持されず、用紙Pの後端側だけが入口ローラ対203により挟まれて保持された状態で用紙Pが搬送されるので、用紙Pの先端側にはコシが付かない。
そして、図19(c)及び図19(d)に示すように、排紙ローラ対205が離間した状態のまま、入口ローラ対203により用紙Pをシフトさせながら、用紙Pをさらに搬送すると、コシが付かない用紙Pの先端が排紙トレイ222に向かって垂れ下がる。
入口ローラ対203による用紙Pのシフト動作が完了した後、図19(e)及び図19(f)のように排紙従動ローラ205bが排紙駆動ローラ205aに接触して搬送ニップを形成し、排紙ローラ対205が用紙Pを挟み込みながら搬送する。
ところが、コシが付かない用紙Pの先端が垂れ下がった状態で、用紙Pが排紙ローラ対205により搬送されるため、用紙先端が排紙トレイと接触したときに用紙先端側に丸まりが発生するおそれがある。
そのため、本実施形態では、用紙後処理装置201に設けられた制御部が、画像形成装置101から送られてきた用紙サイズや紙厚などの用紙情報を取得する用紙情報取得手段としても機能している。そして、排紙ローラ対205の接離動作と、入口ローラ対203による用紙Pのシフト動作とのタイミングを、画像形成装置101からの用紙情報に基づいて用紙後処理装置201の制御部により変更可能となっている。
なお、画像形成装置101から用紙後処理装置201に送られる用紙情報としては、例えば、画像形成装置101に設けられた操作パネルからユーザーにより入力したり、センサによって用紙を検知したりするなど、公知の方法により得れば良い。
また、画像形成装置101の制御部によって、用紙情報に基づき、排紙ローラ対205の接離動作と、入口ローラ対203による用紙Pのシフト動作とのタイミングを変更可能に構成しても良い。
図1を用いて本実施形態におけるシフト動作の一例について説明する。
ここでは、用紙Pの情報として用紙サイズから用紙Pの搬送方向の長さである用紙長が、予め設定された所定の長さよりも長い場合について説明する。言い換えれば、用紙Pの搬送方向の長さである用紙長が、入口ローラ対203により用紙Pを挾持した状態で、用紙先端が排紙トレイ222の用紙積載面に接触し得る長さの場合について説明する。
本実施形態のシフト動作では、図1(a)及び図1(b)に示すように、画像形成装置101から受け入れた用紙Pを入口ローラ対203と排紙ローラ対205とで挟み込んだ状態で、用紙Pの先端が排紙ローラ対205よりも下流側に到達するまで搬送する。
そのため、用紙Pの後端側が入口ローラ対203により挟まれて保持されるだけではなく、用紙Pの先端側が排紙ローラ対205により挟まれて保持された状態で用紙Pが搬送されるので、図1(b)に示すように用紙Pの先端側にはコシが付く。
そして、図1(c)及び図1(d)に示すように、入口ローラ対203による用紙Pのシフト動作開始の直前に、排紙従動ローラ205bを排紙駆動ローラ205aから離間させニップ解除ポジションを取り、排紙ローラ対205が離間された状態にする。
この際、用紙先端側にコシが付いていたため、用紙Pの先端が排紙トレイ222に向かってほとんど垂れ下がることなく搬送されており、用紙先端が排紙トレイ222の用紙積載面に接触したときの着地点は、従来よりも下流側になる。
そして、排紙ローラ対205が離間した状態のまま、入口ローラ対203により用紙Pをシフトさせながら、用紙Pをさらに搬送する。すると、図1(e)及び図1(f)に示すように、用紙先端が排紙トレイ222の用紙積載面に沿って下流側に移動し、用紙先端側に丸まりが発生することなく、用紙Pが排紙トレイ222上に排紙される。
なお、用紙Pの用紙情報として用紙サイズから用紙長が前記所定の長さよりも短い場合には、排紙ローラ対205の接離動作タイミングと、入口ローラ対203による用紙Pのシフト動作タイミングとを、次のように変更する。
言い換えれば、用紙Pの搬送方向の長さである用紙長が、入口ローラ対203により用紙Pを挾持した状態で、用紙先端が排紙トレイ222の用紙積載面に接触し得ない長さの場合、前記接離動作タイミングと前記シフト動作タイミングとを、次のように変更する。
画像形成装置101から受け入れた用紙Pを入口ローラ対203で挟み込んだ状態で搬送し、用紙先端が排紙ローラ対205に到達する前に、入口ローラ対203による用紙Pのシフト動作を完了させる。
そして、シフト動作が完了した用紙Pを先端から排紙ローラ対205で挟み込み搬送することで、用紙先端側にコシが付いた状態で用紙Pが排紙トレイ222に排紙される。これにより、上述したように、用紙先端が排紙トレイ222の用紙積載面に沿って下流側に移動し、用紙先端側に丸まりが発生することなく、用紙Pが排紙トレイ222上に排紙される。よって、シフト動作が行われた用紙Pの排紙トレイ222への積載不良を抑制することができる。
また、用紙Pの用紙情報として紙厚から用紙Pの厚さが、予め設定された所定の紙厚よりも厚い厚紙の場合には、排紙ローラ対205の接離動作と、入口ローラ対203による用紙Pのシフト動作とのタイミングを、次のように変更する。
すなわち、排紙ローラ対205が離間された状態で、画像形成装置101から受け入れた用紙Pが入口ローラ対203で挟み込まれた状態で搬送される。
このとき、用紙Pの先端側は排紙ローラ対205により保持されず、用紙Pの後端側だけが入口ローラ対203により挟まれて保持された状態ではあるが、用紙Pが厚紙であることにより、用紙先端側にコシが付いた状態で用紙Pが搬送される。
そして、排紙ローラ対205が離間した状態のまま、入口ローラ対203により用紙Pをシフトさせながら、用紙Pをさらに搬送する。入口ローラ対203による用紙Pのシフト動作が完了後、入口ローラ対203と排紙ローラ対205とによって用紙Pを挟み込みながら搬送する。
これにより、用紙先端側にコシが付いた状態で用紙Pが排紙トレイ222に排紙され、上述したように、用紙先端が排紙トレイ222の用紙積載面に沿って下流側に移動し、用紙先端側に丸まりが発生することなく、用紙Pが排紙トレイ222上に排紙される。よって、シフト動作が行われた用紙Pの排紙トレイ222への積載不良を抑制することができる。
つまり、用紙Pが厚紙の場合には、用紙先端が排紙ローラ対205よりも下流側に位置し、排紙トレイ222の用紙積載面に接触していない状態で、入口ローラ対203による用紙Pのシフト動作を行う。
これにより、用紙先端が排紙トレイ222の用紙積載面に接触した状態用紙Pのシフト動作を行う場合よりも、シフト動作時の用紙Pの搬送抵抗を低減することができ、スキュー等の不具合が生じるのを抑制できる。よって、シフト動作が行われた用紙Pの排紙トレイ222への積載不良を抑制することができる。
[変形例]
図20は、変形例に係る用紙後処理装置201の模式図である。詳しくは、図20(a)が圧解除ポジションを示す図であり、図20(b)がコロニップポジションを示す図であり、図20(c)がベルトニップポジションを示す図である。なお、図20(a)〜図20(c)においては、用紙Pを装置外に排出する構成以外は、図4などで示した用紙後処理装置201の構成と同様となっており、図示を省略している。
本変形例に係る用紙後処理装置201は、下流側コロ232と、上流側コロ233と、これら2つのコロの円筒上に巻かれた搬送ベルト234とで構成された排紙ベルト機構230を有している。この排紙ベルト機構230は、搬送ベルト234と対向する位置に設けられた排紙駆動コロ231と、搬送ベルト234とを接触させることで形成されるニップに用紙Pを挟み込んで用紙Pを搬送する。
排紙ベルト機構230は、上流側コロ233の回転軸がホルダー301に保持されており、このホルダー301が揺動することで排紙ベルト機構230も揺動し、搬送ベルト234と排紙駆動コロ231とで形成されるニップの位置が変更される。
ホルダー301の長手方向中央部には長孔301aが形成されており、その長孔301aに装置本体に固定された固定軸302が嵌り込んでいる。また、ホルダー301の長手方向で排紙ベルト機構230とは反対側の端部には、後述するカム303に固定されたピン303bが嵌り込むピン穴301bが形成されている。このピン穴301bの直径は、ピン303bの直径よりも少し大きくなっており、ピン穴301bにピン303bが嵌り込んだ状態でガタをもっている。
ピン303bを側面に立てて固定されたカム303は、装置本体に回転可能に軸支されたカム回転軸303aを中心に、排紙加圧モータ304からの回転駆動力によって回転可能となっている。そして、カム回転軸303aを中心にカム303が回転し、ピン303bがカム回転軸303aまわりに回転することで、それにホルダー301が連れ動きホルダー301が揺動する。
<圧解除ポジション>
図20(a)に示すように、カム303のピン303bが、カム回転軸303aに対して図中上側に位置している場合、ホルダー301は固定軸302を中心にカム303側が押し上げられ、逆に固定軸302を中心に排紙ベルト機構230側は押し下げられる。これにより、搬送ベルト234と排紙駆動コロ231とが離間してニップが解除される。
<コロニップポジション>
圧解除ポジションでのカム位置から図中時計まわりにカム303が回転して、図20(b)に示すようにカム303のピン303bが、カム回転軸303aに対して図中右側に位置する場合、ホルダー301は固定軸302に対して図中右側に移動する。且つ、カム303が回転した分だけ、圧解除ポジション時のピン位置よりもピン303bの位置が下に下がる。
そうすると、ホルダー301の排紙ベルト機構230側が押し上げられて、下流側コロ232の周面上で、搬送ベルト234と排紙駆動コロ231とが接触しニップが形成される。このように、下流側コロ232の周面上で搬送ベルト234と排紙駆動コロ231とによるニップが形成されるため、通常のコロ同士を接触させてニップを形成させるのと同様の構成となり、搬送性は良好である。
<ベルトニップポジション>
圧解除ポジションにおけるカム位置から図中反時計まわりにカム303が回転して、図20(c)に示すようにカム303のピン303bが、カム回転軸303aに対して図中左側に位置する場合、ホルダー301は固定軸302に対し図中左側に移動する。且つ、カム303が回転した分だけ圧解除ポジション時のピン位置よりもピン303bの位置が下に下がる。
そうすると、ホルダー301の排紙ベルト機構230側が押し上げられて、下流側コロ232と上流側コロ233との略中間位置で、搬送ベルト234と排紙駆動コロ231とが接触しニップが形成される。このため、排紙駆動コロ231の対向位置には、搬送ベルト234以外に何もない空間となる(コロ等の剛体が無い)。
よって、排紙駆動コロ231と接触した搬送ベルト234が撓み、排紙駆動コロ231の周面に対する搬送ベルト234の巻き付け量が増え、ニップ面積が大きくなる。このように、ニップ面積が大きくなることで、加圧力が搬送性を保てる大きい加圧力に設定したとしても、ニップ面積が大きいため「面圧」を小さくすることができ、ニップを通過する用紙Pや、その用紙P上に形成された画像に、擦れ跡が付くのを抑制できる。
なお、コロニップポジションとベルトニップポジションとの使い分けとしては、例えば、搬送時に用紙間での擦れが発生するときにはベルトニップポジションを使用し、用紙間での擦れが発生しないときにはコロニップポジションを使用する。
具体的には、ベルトニップポジションは綴じモードにおいて、1枚目の用紙を綴じ処理用トレイに突き当てた後、2枚目以降の用紙を搬送するときに使用するポジションである。2枚目以降の用紙にのみ使用する理由としては、2枚目以降の用紙は、既に綴じ処理用トレイにある用紙と滑らせて搬送することで、用紙間の擦れにより擦れた跡が用紙や画像についてしまうおそれがある。そのため、その擦れ跡を低減させるために、ベルトニップポジションをとることでニップ面積を大きくし、面圧を小さくさせている。
例えば、排紙ローラ対の構成で図14を用いて説明したような後続の用紙P’の先端が、本変形例の用紙後処理装置201において、排紙駆動コロ231との対向位置を通過したタイミングでベルトニップポジションとする。これにより、排紙駆動コロ231と搬送ベルト234とで用紙Pが挾持される。そして、この後から、用紙後端が分岐爪204よりも下流側に位置するまで用紙Pを搬送し、その後、排紙駆動コロ231を逆回転させて、綴じ処理用トレイ243の突き当て面242に用紙後端を突き当てるまでの間、ベルトニップポジションを維持する。
一方で、用紙束に綴じ処理を行った後の用紙束排出時には、用紙間での擦れは発生しないため、排紙駆動コロ231と搬送ベルト234とをコロニップポジションにして、用紙束を挾持搬送し排出する。なお、コロニップポジションは、用紙束排出時に使用するだけではなく、用紙間での擦れが発生しない、綴じモードでの1枚目の用紙搬送時や、ストレートモード及びシフトモードで使用するポジションとなっている。
図21は、画像形成装置101と用紙後処理装置201との電気的な接続を示したブロック図である。
画像形成装置101には、CPU41やRAM42やROM43などを有する制御部40が設けられている。また、用紙後処理装置201には、CPU61やRAM62やROM63などを有する制御部60が設けられている。そして、画像形成装置101の制御部40と用紙後処理装置201の制御部60とが、通信ケーブル50で接続されており、画像形成装置101から用紙後処理装置201に用紙情報(サイズ、紙厚)の通知を行う。
そして、画像形成装置101から通知された用紙情報に応じて制御部60により、モータドライバ71やモータドライバ72を介して、シフトカム207を回転させる駆動源であるシフトモータ270や排紙加圧モータ304を制御しシフトタイミングの変更を行う。なお、シフトモータ270や排紙加圧モータ304としては、ステッピングモータを用いることができる。
以上に説明したものは一例であり、本発明は、次の態様毎に特有の効果を奏する。
(態様A)
用紙積載面などのシート積載面上に用紙Pなどのシートを積載する排紙トレイ222などの積載トレイと、積載トレイにシートを排出する、排紙駆動ローラ205a及び排紙従動ローラ205bなどの一対のローラ部材が接離可能に構成された排紙ローラ対205などの排出ローラ対と、排出ローラ対よりもシート搬送方向上流側に設けられ、シート搬送方向と直交する方向であるシート幅方向に移動可能であり、シートを積載トレイに向けて搬送するとともに、前記シート幅方向の異なる位置にシートをシフトさせるシフト動作を行う入口ローラ対203などのシフトローラ対とを備えた用紙後処理装置201などのシート処理装置において、シート情報に基づいて、シフトローラ対によるシートのシフト動作タイミングと、排出ローラ対の接離タイミングとを変更する制御を行う制御部などの制御手段を有する。これよれば、上記実施形態について説明したように、シートの種類によらず、シフト動作が行われたシートの積載不良を抑制することができる。
(態様B)
(態様A)において、前記シート情報はシートサイズであり、シートの搬送方向の長さが、シフトローラ対によりシートを挾持した状態で、シート先端がシート積載面に接触し得る長さの場合には、シフトローラ対と排出ローラ対とでシートを挾持搬送した状態で、シート先端が積載トレイに接触するまでシートを搬送し、その後、排出ローラ対を離間させてからシフトローラ対によるシートのシフト動作を行う。これによれば、上記実施形態について説明したように、シート先端側にコシが付いた状態でシート先端が積載トレイのシート積載面に接触する。よって、その後にシフト動作が行われたシートの先端を、シート積載面に沿って移動させることができ、シート先端側に丸まりが発生することなく、シートを積載トレイ上に排出することができる。
(態様C)
(態様A)において、前記シート情報はシートサイズであり、シートの搬送方向の長さが、シフトローラ対によりシートを挾持した状態で、シート先端がシート積載面に接触し得ない長さの場合には、シフトローラ対でシートを挾持搬送しシート先端が排出ローラ対に到達する前に、シフトローラ対によるシートのシフト動作を完了させ、シフト動作が完了したシートを排出ローラ対で挾持搬送する。これによれば、上記実施形態について説明したように、シート先端側にコシが付いた状態でシフト動作が行われたシートを、積載トレイに排出することができ、シート先端側に丸まりが発生することなく、シートを積載トレイ上に排出することができる。
(態様D)
(態様A)において、前記シート情報はシートの厚さであり、シートが予め設定された所定の厚さよりも厚い場合には、シートローラ対が離間した状態でシフトローラ対によりシートを挾持搬送し、シート先端が排出ローラ対よりもシート搬送方向下流側に位置するときに、シフトローラ対によるシートのシフト動作を行う。これによれば、上記実施形態について説明したように、シート先端側に丸まりが発生することなく、シフト動作が行われたシートを積載トレイ上に排紙できるとともに、シフト動作時の搬送抵抗を低減しスキュー等の不具合が生じるのを抑制することができる。
(態様E)
シート上に画像を形成する画像形成装置と、画像形成装置によって画像が形成されたシートに対して所定の処理を施すシート処理装置とを備えた画像形成システムにおいて、前記シート処理装置として、(態様A)、(態様B)、(態様C)または(態様D)のシート処理装置を用いた。これによれば、上記実施形態について説明したように、画像が形成されたシートの種類によらず、シフト動作が行われたシートの積載不良を抑制することができる。
1 感光体ドラム
2 帯電ユニット
3 現像ユニット
4 クリーニングユニット
40 制御部
41 CPU
42 RAM
43 ROM
50 通信ケーブル
60 制御部
61 CPU
62 RAM
63 ROM
71 モータドライバ
72 モータドライバ
10 光書き込みユニット
100 画像形成システム
101 画像形成装置
102 排紙ローラ
110 作像部
111 作像ステーション
112 中間転写ベルト
114 支持ローラ
115 二次転写ローラ
116 トナー収容容器
120 給紙トレイ
140 二次転写部
150 定着部
160 分岐排紙経路
161 搬送路切り換え部材
162 搬送ローラ
170 両面搬送路
180 スキャナ部
201 用紙後処理装置
202 入口センサ
203 入口ローラ対
203a 入口駆動ローラ
203b 入口従動ローラ
204 分岐爪
204a 分岐爪可動レバー部
205 排紙ローラ対
205a 排紙駆動ローラ
205b 排紙従動ローラ
206 シフトリンク
207 シフトカム
208 シフトカムスタッド
209 シフトホームポジションセンサ
210 綴じ具
211 戻しコロ
220 用紙端センサ
222 排紙トレイ
230 排紙ベルト機構
231 排紙駆動コロ
232 下流側コロ
233 上流側コロ
234 搬送ベルト
240 搬送路
241 分岐路
242 突き当て面
243 綴じ処理用トレイ
250 分岐ソレノイド
251 スプリング
261 歯型
262 加圧レバー
265 駆動モータ
266 カム
267 カムホームポジションセンサ
270 シフトモータ
301 ホルダー
301a 長孔
301b ピン穴
302 固定軸
303 カム
303a カム回転軸
303b ピン
304 排紙加圧モータ
特許第4063704号公報

Claims (5)

  1. シート積載面上にシートを積載する積載トレイと、
    前記積載トレイにシートを排出する、一対のローラ部材が接離可能に構成された排出ローラ対と、
    前記排出ローラ対よりもシート搬送方向上流側に設けられ、シート搬送方向と直交する方向であるシート幅方向に移動可能であり、シートを前記積載トレイに向けて搬送するとともに、前記シート幅方向の異なる位置にシートをシフトさせるシフト動作を行うシフトローラ対とを備えたシート処理装置において、
    シート情報に基づいて、前記シフトローラ対によるシートのシフト動作タイミングと、前記排出ローラ対の接離タイミングとを変更する制御を行う制御手段を有することを特徴とするシート処理装置。
  2. 請求項1のシート処理装置において、
    前記シート情報はシートサイズであり、
    シートの搬送方向の長さが、前記シフトローラ対により該シートを挾持した状態で、シート先端が前記シート積載面に接触し得る長さの場合には、
    前記シフトローラ対と前記排出ローラ対とでシートを挾持搬送した状態で、シート先端が前記積載トレイに接触するまでシートを搬送し、その後、該排出ローラ対を離間させてから該シフトローラ対によるシートのシフト動作を行うことを特徴とするシート処理装置。
  3. 請求項1のシート処理装置において、
    前記シート情報はシートサイズであり、
    シートの搬送方向の長さが、前記シフトローラ対により該シートを挾持した状態で、シート先端が前記シート積載面に接触し得ない長さの場合には、
    前記シフトローラ対でシートを挾持搬送しシート先端が前記排出ローラ対に到達する前に、該シフトローラ対によるシートのシフト動作を完了させ、シフト動作が完了したシートを該排出ローラ対で挾持搬送することを特徴とするシート処理装置。
  4. 請求項1のシート処理装置において、
    前記シート情報はシートの厚さであり、
    シートが予め設定された所定の厚さよりも厚い場合には、
    前記シートローラ対が離間した状態で前記シフトローラ対によりシートを挾持搬送し、シート先端が該排出ローラ対よりもシート搬送方向下流側に位置するときに、該シフトローラ対によるシートのシフト動作を行うことを特徴とするシート処理装置。
  5. シート上に画像を形成する画像形成装置と、
    前記画像形成装置によって画像が形成されたシートに対して所定の処理を施すシート処理装置とを備えた画像形成システムにおいて、
    前記シート処理装置として、請求項1、2、3または4のシート処理装置を用いたことを特徴とする画像形成システム。
JP2014128818A 2013-09-30 2014-06-24 シート処理装置及び画像形成システム Active JP6358502B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128818A JP6358502B2 (ja) 2013-09-30 2014-06-24 シート処理装置及び画像形成システム
US14/500,875 US9162839B2 (en) 2013-09-30 2014-09-29 Sheet processing apparatus and image forming system
CN201410513018.1A CN104512759B (zh) 2013-09-30 2014-09-29 纸张处理装置和图像形成系统

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204652 2013-09-30
JP2013204652 2013-09-30
JP2014128818A JP6358502B2 (ja) 2013-09-30 2014-06-24 シート処理装置及び画像形成システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015091731A true JP2015091731A (ja) 2015-05-14
JP2015091731A5 JP2015091731A5 (ja) 2017-07-20
JP6358502B2 JP6358502B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=52739351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014128818A Active JP6358502B2 (ja) 2013-09-30 2014-06-24 シート処理装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9162839B2 (ja)
JP (1) JP6358502B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6582541B2 (ja) 2014-06-16 2019-10-02 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
JP2016037379A (ja) 2014-08-11 2016-03-22 株式会社リコー 綴じ装置、及び、画像形成装置
JP2017100402A (ja) 2015-12-03 2017-06-08 株式会社リコー 綴じ歯、シート処理装置、画像形成装置、画像形成システム及びシート綴じ方法
TWI624424B (zh) 2015-12-16 2018-05-21 理光股份有限公司 片材分離裝置、片材分離方法、程式、影像形成裝置及非暫時性電腦可讀取儲存媒體
US10065824B2 (en) 2015-12-16 2018-09-04 Ricoh Company, Ltd. Stacking apparatus
JP6642854B2 (ja) 2015-12-16 2020-02-12 株式会社リコー シート材供給装置
JP6703760B2 (ja) 2016-02-03 2020-06-03 株式会社リコー 綴じ装置、及び、画像形成装置
WO2018048425A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printed media stack alignment
JP7306010B2 (ja) 2019-03-26 2023-07-11 株式会社リコー 綴じ装置、後処理装置及び画像形成システム
JP7275750B2 (ja) 2019-03-28 2023-05-18 株式会社リコー シート積載装置、後処理装置及び画像形成システム
JP7215291B2 (ja) 2019-03-28 2023-01-31 株式会社リコー 増し折り装置、後処理装置、及び画像形成システム
JP7275887B2 (ja) 2019-06-17 2023-05-18 株式会社リコー 綴じ処理装置、画像形成システム
JP7459566B2 (ja) 2020-03-05 2024-04-02 株式会社リコー 媒体積載装置及び画像形成システム
US11897279B2 (en) 2021-05-11 2024-02-13 Ricoh Company, Ltd. Envelope processing apparatus and image forming system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63319171A (ja) * 1987-06-24 1988-12-27 Ricoh Co Ltd 排紙装置
JP2003171055A (ja) * 2001-12-03 2003-06-17 Ricoh Elemex Corp 用紙後処理装置
JP2011195239A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置、画像形成装置、及びシフト処理方法
JP2012236685A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Ricoh Co Ltd 後処理装置および画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513839A (en) * 1994-09-23 1996-05-07 Xerox Corporation Dual mode set stacking tamper and sheet feeder offset system
JP4063704B2 (ja) 2002-09-20 2008-03-19 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
US7159862B2 (en) * 2003-01-14 2007-01-09 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet delivery mechanism for image forming apparatus
US6962331B2 (en) * 2003-03-06 2005-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus
JP4317062B2 (ja) 2004-03-18 2009-08-19 株式会社リコー シート状媒体処理装置・画像形成装置
US7665730B2 (en) * 2004-10-01 2010-02-23 Canon Finetech Inc. Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP4280259B2 (ja) * 2005-11-09 2009-06-17 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5506334B2 (ja) * 2009-11-04 2014-05-28 キヤノン株式会社 シート処理装置
JP2013252971A (ja) * 2012-05-09 2013-12-19 Canon Inc シート処理装置
JP5925157B2 (ja) * 2012-06-25 2016-05-25 キヤノン株式会社 シート積載装置及びシート処理装置並びに画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63319171A (ja) * 1987-06-24 1988-12-27 Ricoh Co Ltd 排紙装置
JP2003171055A (ja) * 2001-12-03 2003-06-17 Ricoh Elemex Corp 用紙後処理装置
JP2011195239A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置、画像形成装置、及びシフト処理方法
JP2012236685A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Ricoh Co Ltd 後処理装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6358502B2 (ja) 2018-07-18
CN104512759A (zh) 2015-04-15
US20150091246A1 (en) 2015-04-02
US9162839B2 (en) 2015-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358502B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP6288543B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム及び画像形成装置
JP6238111B2 (ja) 圧着部材の組み付け方法、用紙綴じ装置および画像形成装置
JP6300071B2 (ja) シート処理装置および画像形成システム
US9221647B2 (en) Sheet folding apparatus, image forming apparatus, and image forming system
JP2019163096A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2014122085A (ja) シート折り装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2019163121A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
US9283797B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP6089690B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6537988B2 (ja) シート処理装置
JP6283650B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2014118236A (ja) 画像形成システム、シート処理装置及び画像形成装置
US8967610B2 (en) Sheet processing device and image forming system
JP2013252909A (ja) シート処理装置と画像形成装置
JP2012025525A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP6460436B2 (ja) 用紙綴じ装置、用紙処理装置、画像形成システムおよび画像形成装置
JP2014162637A (ja) シート折り装置、画像形成装置及び画像形成システム
US10351382B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP6558657B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム及び画像形成装置
JP2014009054A (ja) 用紙処理装置、及び画像形成装置
JP6197281B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP6321618B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP5874964B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP5835661B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180607

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6358502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151