JP2015091297A - 家具の駆動を制御する装置 - Google Patents

家具の駆動を制御する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015091297A
JP2015091297A JP2014166003A JP2014166003A JP2015091297A JP 2015091297 A JP2015091297 A JP 2015091297A JP 2014166003 A JP2014166003 A JP 2014166003A JP 2014166003 A JP2014166003 A JP 2014166003A JP 2015091297 A JP2015091297 A JP 2015091297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
locking pawl
sliding part
blocking slider
blocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014166003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5955359B2 (ja
Inventor
オーベルンデルファー,アンドレアス
Oberndoerfer Andreas
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dewertokin GmbH
Original Assignee
Dewertokin GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dewertokin GmbH filed Critical Dewertokin GmbH
Publication of JP2015091297A publication Critical patent/JP2015091297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5955359B2 publication Critical patent/JP5955359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C20/00Head -, foot -, or like rests for beds, sofas or the like
    • A47C20/04Head -, foot -, or like rests for beds, sofas or the like with adjustable inclination
    • A47C20/042Head -, foot -, or like rests for beds, sofas or the like with adjustable inclination by means of screw-and-nut mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C20/00Head -, foot -, or like rests for beds, sofas or the like
    • A47C20/04Head -, foot -, or like rests for beds, sofas or the like with adjustable inclination
    • A47C20/041Head -, foot -, or like rests for beds, sofas or the like with adjustable inclination by electric motors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

【課題】各家具部品が緊急時に下降した後に再び噛み合いカップリングが連結される方法を提供する。
【解決手段】ブロッキングスライダー18が軸方向に移動するよう誘導され、直接又は間接的に切り換え要素に連結され、切り換え要素の連結位置の方向へバネにより負荷がかけられ、別の作動機構21により噛み合いカップリング14の解除位置の方向へバネの負荷に抗して移動することができる。ロッキングつめ24がケースに可動に固定され、これは、ブロッキングスライダー18が噛み合いカップリング14の解除位置に相当する位置に達した時、ブロッキングスライダー18のラッチングノーズ23の後ろで引っ掛りうるものである。加えて、ケースに対して可動のスライディング部分25が備えられ、対応する家具部品が降下状態にあるとき、これによりロッキングつめ24はラッチングノーズ23から離れる構成とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、横臥と着座用家具、特に健康管理部門用の家具、例えば、病人用ベッド、の可動に据え付けられた部品を調整するための、家具駆動装置に構成された電気モータで作動する線型駆動装置を制御する装置に関する。
そのような装置はケース内に設置され、電気モータ、その下流で連結された減速トランスミッション、減速トランスミッションにより駆動され得る、各可動の家具部品を上昇又は下降させるための往復要素を移動させるネジ付きスピンドル、を含む1以上の駆動系(drive train)を有する。
加えて、本発明の装置は、駆動系に備えられたバネ機構により噛み合いが保持されている切り換え可能なドッグクランチまたは噛み合いカップリング(claw coupling)、噛み合いカップリングを分離し又は連結する切り換え要素を備えた切り換え機構、及び、例えば緊急時の下降動作時に噛み合いカップリングを分離した状態に保持できる、別に作動可能なブロック機構を含む。
特定の種類の電気モータ作動線型駆動装置はカップリングの連結時と解除時に噛み合いカップリング要素の各片側を十分に保護する必要があるという問題を含んでいた。カップリング要素の各片側が「殆どカップリングしていない」状態であるか又は「殆どカップリングしている」の状態にある稼働条件では、歯の配置は大きい負荷がかかるかもしれない。なぜならカップリングは負荷を受けながら、またはトルクが伝えられている間に切り換えられるからである。
カップリングと非カップリングが突然、不意に行われる切り換え機構はすでに提案されている(特許文献1)。その場合、上記歯の配置は、一方へ力をかけるバネ要素の影響により、切り換え要素の中間的位置を速やかに通過してカップリングと非カップリングは非常に短時間で行われ、そのためこれは長時間ではカップリング要素の片側が互いに擦れあい、粉砕的効果が生じることを避ける。
特に病人用ベッドや、健康管理用ベッドの場合、可動性家具部品の下降動作は、例えば電源異常時の場合、より速やかにまた駆動モータと独立して行われるべきという要件がある。これは、可動性家具部品が下降するとき、たとえ作業者が誤って、不正確な動作により再度カップリングを連結した場合であっても、カップリング要素が非カップリング状態にとどまることを確保するためである。
既に実用上の価値が認められている既知の構造(特許文献2)では、カップリングの非カップリング位置を保持できるブロッキング要素がある。後に可動家具部品が再度上方へ回転されるべきときは、この既知の構造では、ある状況では、カップリングが適時に連結せずその結果モータが当初負荷のない状態で稼働することが起こりうる。
DE102012211508.0 EP1800567B1
したがって本発明の目的は、噛み合いカップリングが家具部品の緊急の下降動作の後に再度連結し、線型駆動装置が各家具部品の再度の上昇動作に備えるようになることである。
本発明によればこの目的は以下の点で達成される。
-ブロック機構がブロッキングスライダーを有し、これはケースに対し移動するように導かれ、直接的又は間接的に切り換え要素に連結され、切り換え要素の接続位置の方向にバネで負荷がかけられている
-ブロッキングスライダーは、噛み合いカップリングが解除した位置の方向に向いたバネの負荷に抗して別の作動機構で移動できる。
-ラッチング要素がブロッキングスライダー上に設けられている。
-スライダーが噛み合いカップリングの解除位置に相当する位置に達した時、ブロッキングスライダーのラッチング要素の後ろで引っ掛る、ロッキングつめがケースに可動に固定されている。
及び
-加えて、ケースに対して動くことができるスライディング部分が備えられ、対応する家具部品の下降状態において、これによりロッキングつめが、ラッチング要素から分離され得る。
可動家具部品の下降動作の後に噛み合いカップリングを連結するため利用できる様々な可能な方法がある。この点で、スライディング部分によりブロッキングスライダーからロッキングつめを解除することが唯一重要な考慮されるべき点である。これは以下のように実施できる。
1. スライディング部分は手でロッキング用つめを解除するように作動され得る。
2. スライディング部分は別のボーデンケーブルによりロッキングつめを解除するように作動され得る。
3. スライディング部分は作動レバーにより作動され得てロックキングつめを解除する。そのような作動レバーは例えば各可動家具部品の軸上にしっかりと固定され、軸とともに回転する。その場合、各家具部品の下降状態で、ロッキングつめをラチェット要素から解除し、噛み合いカップリングを再度自動的にその連結位置に戻すようスライディング部分が移動するように、作動レバーは据え付けられる。
4. スライディング部分は、また、各可動家具部品の下降した位置では押し下げられている接続ピンによりロッキングつめを解除するように作動され得る。ここで接続ピンはレバー機構(lever chain)によりスライディング部分に連結し、押し下げられた時スライディング部分を作動するものである。
本発明による装置の構造はさらに具体化でき、ロッキングつめは、バネによって停止位置の方向に向けられる。停止位置ではロッキングつめはブロッキングスライダーのラッチング要素の後ろで引っ掛かることができる。その結果、ブロッキングスライダーを噛み合いカップリングの解除位置へ移動するとき、ロッキングつめは、ブロッキングスライダーの停止位置へ自動的に入る。
スライディング部分は好ましくはブロッキングスライダーと並行に移動するよう導かれ、連動突起を有し、スライディング部分が、噛み合いカップリングに連結されたブロッキングスライダーの前端の方向へ移動するとき、ロッキングつめを解除し、バネにより引っ張られているブロッキングスライダーは噛み合いカップリングの連結位置の方向へ移動できる。
ブロッキングスライダーは、好ましくは、ボーデンケーブルにより上記の引っ張りバネの力に抗して噛み合いカップリングの解除位置の方向へ移動できる。
加えて、ブロッキングスライダーはネジ付き軸の軸方向にケースに対して移動するよう導かれ得る。
特に好ましい構造はブロッキングスライダー上のラッチング要素が、突起状のラッチングノーズの形状であり、これによりロッキングつめが非常に単純な方法で作動され得る。
ブロッキングスライダーのラッチング要素又はラッチングノーズの後ろで引っ掛ることができるロッキングつめはケースに回転しうるように固定されることが望ましい。
スライディング部分はブロッキングスライダーに平行に移動するよう誘導され得、それにより、非常に単純で細長い構造にできる。
本発明は図面に例として示されている。以後図面を参照しながら詳細に述べる。
は二重駆動装置の形の電気モータ作動線型駆動装置の遠近図である。 は二重駆動装置の図1に示したものの左側の拡大した図であり、カップリングは連結され、ケースは除いてある。 は、カップリングが解除された図2と同じ図である。図面の図1は二重駆動装置1の形で電気モータで作動される線型駆動装置の全体図である。この場合、駆動装置の必須部品はケース2に入っている。
軸3と4が両側でケース2から付き出ている。これらは、直角に固定された各支持脚により横臥及び/または着座家具の対応する部品を上昇させまたは下降させる。ただし、これらの部品は図面に示されていないが、可動に据え付けられている。
図1に示された二重駆動装置は、例えば病人用ベッド用に考えられている。軸3は支持脚5により頭部を上昇させ下降させる。他方、軸4は支持脚6により脚部部品を作動するように取り付けられている。
スイッチケース7は二重駆動装置1の外側の中心に置かれている。その左横にカバーケース8があり、その中に緊急時の切り換え装置が置かれている。
緊急切り換え装置は、カップリングが解除状態にあるとき軸3と支持脚5により迅速かつ確実に、自重で頭部部品を下降させるため作動する。
同一の機構が脚部部品にも備えられうる。
すべてのケース部分2,7,8は図2からは除かれ、頭部用に備えられた左側駆動系を、全ての個々の部品と共に明瞭に見ることができる。
頭部部品用に備えられた駆動系は電気モータ7、電気モータの下流で連結するワームギアトランスミッション10の形の減速トランスミッション、及び往復要素12を移動させるためのこのトランスミッションにより駆動されえるネジ付き軸スピンドル11を含む。この場合では往復要素12は、軸3に固定された圧力レバー13を作動させ、その結果、往復要素12が軸方向へ移動するとき、軸3は回転する。往復要素12の動く方向により頭部部品は軸3の回転により上昇または下降する。
駆動系のワームギアトランスミッション10とネジ付きスピンドル11の間に噛み合いカップリング14が備えられ、これはスイッチングフォーク15により解除又は連結される。
切り換え操作は、たとえば先行特許出願DE10 2012 211 508.0で述べられているように、スイッチケース7に据え付けられたスイッチ16により正常モードの操作で行われる。
例えば病人用ベッドの場合に頭部部品が非常に迅速に降下されなければならない場合、また電源異常、または駆動系の故障の場合の緊急操作モードのため、噛み合いカップリング14を、解除位置に確実に保持する別途作動しうるブロッキング機構17が備えられている。この予防的手段は、緊急降下動作中に、カップリング装置の2個の各半分の噛み合い歯が確実に互いに分離した状態で保持されて、噛み合い歯が損傷しないようにすることを意図している。
ブロッキング機構17はネジ付きスピンドル11の長手方向にケースに対して移動するよう誘導されるブロッキングスライダー18を有する。この配置では、ブロッキングスライダー18は、スイッチ16から来て、スイッチングフォーク15に連結しているスイッチングスライダー19と噛み合っている。この場合、ブロッキングスライダー18はカップリングの連結方向に片寄るようバネにより負荷がかけられ、さらに具体的には引っ張りバネ20により、負荷がかけられている。引っ張りバネ20は一方ではブロッキングスライダー18に、他方ではケース2に固定されている。
ブロッキングスライダー18は、噛み合いカップリング14の解除位置の方向へ、引っ張りバネ20によるバネの負荷に抗して別の作動機構21により移動しうる。2本のボーデンケーブル22は図に示された実施態様では作動機構として備えられている。ボーデンケーブル22は病人用ベッドの両側で届きやすい便利な位置に引き込まれ、その結果ボーデンケーブル22はそこから作動され得る。
ケース2に回転するよう固定されたロッキングつめ24と共に作用する、横に突き出たラッチングノーズ23がブロッキングスライダー18上に備えられている。
正常モードの操作では、ロッキングつめ24は図2に示されるように作用しない位置をとっている。
もし、対照的に緊急の下降動作の場合に、ブロッキングスライダー18がボーデンケーブル22により図2の左の方へ移動するなら、スイッチングフォーク15が噛み合いカップリング14がその解除位置をとるように作動される。その配置では、ロッキングつめ24は図3に示される位置でかみあっていて、ロッキングつめ24はブロッキングスライダー18のラッチングノーズ23の後ろで噛み合い、その結果ブロッキングスライダー18が図面の右側へ向かって動いて噛み合いカップリング14が連結される位置へ至ることを防ぐ。
全機構はさらに、スライディング部分25を含む。これはケース2に対して可動であり、対応する家具部品の下降状態において、ロッキングつめ24をラッチングノーズ23から解除することができ、ブロッキングスライダー18を解放する。その結果、ブロッキングスライダー18は図の右側へ移動できるようになり、噛み合いカップリング14は再び連結する。
スライディング部分25は、ブロッキングスライダー18と平行に誘導され、突起状連動要素26を有し、図面においてスライディング部分25が右側、つまりブロッキングスライダー18の前端(噛み合いカップリング14に連結している)の方向へ移動するときに、ロッキングつめ24を押す。それによりロッキングつめ24は、引っ張りバネ27によりかけられる引っ張り張力に抗して時計方向に回転し、それによりブロッキングスライダー18のラチェットノーズ23から離され、ブロッキングスライダー18は引っ張りバネ20のバネの負荷により右側に移動し、噛み合いカップリングは再び連結される。
スライディング部分25の動きは種々の方法で達成され得る。唯一重要な点は、対応する家具部品が完全に下降した時、スライディング部分25は、そこで図の右側に移動しロッキングつめ24を作動し、噛み合いカップリング14を連結し、その結果駆動系は再び稼働の準備状態となり、対応する家具部品はモータ7により再び上昇され得る、ということである。
図1からわかるように、作動レバー28が軸3に回転しないように配置されている。作動レバー28は支持脚5が下方へ回転した位置をとるとき、スライディング部分25を作動する。図1では、スライディング部分25の末端はケース2から横へ飛び出し、支持脚5が完全に下降したとき、スライディング部分25の末端は図の右方向へ移動する。その結果、連動要素26がロッキングつめ24を回転させ図3に示される停止位置から外れさせる。ここにおいて、ロッキングつめ24はブロッキングスライダー18のラチェットノーズ23の後にあり、図2に示される非作動の位置に至る。ロッキングつめ14がこの位置にあるときは、ブロッキングスライダー18は引っ張りバネ20により右の方へ移動する、その際、噛み合いカップリング14はその連結位置をとり得る。
しかし、あるいは、スライディング部分25が手で作動されロッキングつめ24を解除することもまた可能であろう。しかし、その場合、対応する家具部品の下降動作の後に、再びカップリングを自動的に連結する自動的機構を備えることが必要であろう。
別の実施態様(図に示されていない)では、ロッキングつめ24は、別のボーデンケーブルにより作動され得る。
最後に、ロッキングつめ24を解除するためのスライディング部分25が接続ピン又は他の始動要素により作動されることも可能である。これらは、各可動の家具部品が下方に移動した位置にあるときに押し下げられている。その際、スライディング部分25は対応するレバー機構(lever chain)により自動的に移動する。
1 二重駆動装置
2 ケース
3 軸
4 軸
5 支持脚
6 支持脚
7 スイッチケース
8 カバーケース
9 電気モータ
10 ワームギアトランスミッション
11 ネジ付きスピンドル
12 往復要素
13 圧力レバー
14 噛み合いカップリング
15 スイッチングフォーク
16 スイッチ
17 ブロッキング機構
18 ブロッキングスライダー
19 スイッチングスライダー
20 引っ張りバネ
21 作動機構
22 ボーデンケーブル
23 ラッチングノーズ
24 ロッキングつめ
25 スライディング部分
26 連動要素
27 引っ張りバネ
28 作動レバー

Claims (14)

  1. 横臥及び着座用家具の可動に据え付けられた部品を調節するための、家具駆動装置に構成された電気モータ作動線型駆動装置の制御のための装置であって、
    1) ケース(2)に配置され、電気モータ(9)、電気モータ(9)の下流で接続された減速トランスミッション、及び、各可動の家具部品を上昇させ、下降させるための往復要素(12)を移動させるための、前記トランスミッションにより駆動され得るネジ付きスピンドル(11)を含む1以上の駆動系(drive train)、
    2) 前記駆動系に備えられ、ばね機構により噛み合い状態に保持される切り換え可能な噛み合いカップリング(claw coupling)(14)、
    3) 噛み合いカップリング(14)を解除又は連結するための切り換え要素を備えた切り換え機構
    4) 噛み合いカップリング(14)をその解除位置に保持できる別に作動し得るブロッキング機構(17)
    を含み、
    a) ブロッキング機構(17)が、ブロッキングスライダー(18)を有し、ブロッキングスライダー(18)は、ケース(2)に対して移動するように誘導され、前記切り換え要素に直接または間接的に接続され、また、切り換え要素の連結位置の方向へバネにより負荷がかけられている、
    b) ブロッキングスライダー(18)が、別に作動する機構(21)により、噛み合いカップリング(14)の解除位置の方向へ、バネの負荷に抗して移動することができ、
    c) ブロッキングスライダー(18)上にラッチング要素が備えられ、
    d) ロッキングつめ(24)がケース(2)に可動に固定され、ロッキングつめ(24)は、スライダー(18)が噛み合いカップリング(14)の解除位置に対応する位置に達した時、ブロッキングスライダー(18)のラッチング要素の後ろで引っ掛ることができ、
    e) 加えて、ケース(2)に対して可動であり、対応する家具部品が下降状態にあるときに、ロッキングつめ(24)をラッチング要素から解除するスライディング部分(25)を備えている、
    ことを特徴とする、装置。
  2. 請求項1の装置であって、ロッキングつめ(24)がブロッキングスライダー(18)のラッチング要素の後ろで引っ掛ることができる停止位置に向かって引っ張りバネ(22)により片寄らされている、ことを特徴とする装置。
  3. 請求項1または2の装置であって、スライディング部分(25)がブロッキングスライダー(18)に平行に移動するよう誘導され、ブロッキングスライダー(18)の前端(当該前端は噛み合いカップリング(14)に接続している)の方に向かってスライディング部分(25)が移動するときロッキングつめ(24)を解除する、突起状の連動要素(26)を有する点で特徴づけられる、装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1つの装置であって、ブロッキングスライダー(18)が、1以上のボーデンケーブル(22)により、引っ張りバネ(20)の力に抗して噛み合いカップリング(14)の解除位置の方向に移動可能な点で特徴づけられる、装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1つの装置であって、ブロッキングスライダー(18)がネジ付きスピンドル(11)の軸方向にケース(2)に対して移動するように誘導される点で特徴づけられる、装置。
  6. 請求項1−5のいずれか1つの装置であって、ブロッキングスライダー(18)に備えられているラッチング要素が突起状のラッチングノーズ(23)の形である点で特徴づけられる、装置。
  7. 請求項1−6のいずれか1つの装置であって、ブロッキングスライダー(18)のラッチング要素の後ろで引っ掛り得るロッキングつめ(24)がケース(2)に回転可能なように固定されている点で特徴づけられる、装置。
  8. 請求項1−7のいずれか1つの装置であって、スライディング部分(25)がブロッキングスライダー(18)に平行に移動するよう誘導される点で特徴づけられる、装置。
  9. 請求項1−8のいずれか1つの装置であって、スライディング部分(25)が手で作動されロッキングつめ(24)を解除する点で、特徴づけられる、装置。
  10. 請求項1から8のいずれか1つの装置であって、スライディング部分(25)が別のボーデンケーブルにより作動されてロッキングつめ(24)を解除する点で特徴づけられる、装置。
  11. 請求項1−8のいずれか1つの装置であって、スライディング部分(25)がロッキングつめ(24)を解除するために、作動レバー(28)により作動され得る点で特徴づけられる、装置。
  12. 請求項11の装置であって、作動レバー(28)が各可動の家具部品の軸(3)に動かないように配置され、前記軸と共に回転し、調節されて、各家具部品の下降状態において、スライディング部分(25)が移動し、その結果、ロッキングつめ(24)がラチェットノーズ(23)から解除され、噛み合いカップリング(14)がその連結位置に再び戻る点で、特徴づけられる、装置。
  13. 請求項1−8のいずれかの1つの装置であって、ロッキングつめ(24)の解除のためのスライディング部分(25)が接続ピン(各可動の家具部品の下降した位置では接続ピンは押し下げられている)により作動され得る点で、特徴づけられる装置。
  14. 請求項13の装置であって、接続ピンがレバー機構(lever chain)によりスライディング部分(25)に接続され、押し下げられたときに前記スライディング部分を作動させることにより、特徴づけられる、装置。
JP2014166003A 2013-09-09 2014-08-18 家具の駆動を制御する装置 Active JP5955359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013217920.0A DE102013217920A1 (de) 2013-09-09 2013-09-09 Vorrichtung zur Steuerung eines Möbelantriebs
DE102013217920.0 2013-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015091297A true JP2015091297A (ja) 2015-05-14
JP5955359B2 JP5955359B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=51265566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014166003A Active JP5955359B2 (ja) 2013-09-09 2014-08-18 家具の駆動を制御する装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2845520B1 (ja)
JP (1) JP5955359B2 (ja)
DE (1) DE102013217920A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2903048T3 (es) * 2016-04-29 2022-03-30 De Werth Group Ag Doble accionamiento electromotor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541533U (ja) * 1991-11-12 1993-06-08 パラマウントベツド株式会社 緊急解除手段を有する床部起伏機構
US5901610A (en) * 1996-03-08 1999-05-11 Dewert Antriebs- Und Systemtechnik Gmbh & Co. Kg Electromotive drive mechanism for a piece of furniture
JP2011094724A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Mitsuba Corp リニアアクチュエータ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4174547A (en) * 1978-02-08 1979-11-20 Wetzler Justin J Hospital bed structure
DE10200169A1 (de) * 2002-01-04 2003-07-17 Cimosys Ag Goldingen Möbelantrieb zum Verstellen von Teilen eines Möbels relativ zueinander
DE20214426U1 (de) * 2002-09-17 2004-02-19 Cimosys Ag Elektromotorischer Möbelantrieb zum Verstellen von Teilen eines Möbels relativ zueinander
DE102004006368A1 (de) * 2004-02-09 2005-08-25 Ludwig Ehrhardt Gmbh Lineareinheit
DE202005020266U1 (de) 2005-12-23 2007-04-26 Dewert Antriebs- Und Systemtechnik Gmbh Elektromotorischer Linearantrieb
DE202011110086U1 (de) * 2011-11-09 2012-12-18 Dewertokin Gmbh Elektromotorischer Linearantrieb, insbesondere zum Verstellen von Liege- und Sitzmöbeln
DE102012219113A1 (de) * 2011-11-09 2013-05-16 Dewertokin Gmbh Elektromotorischer Linearantrieb, insbesondere zum Verstellen von Liege- und Sitzmöbeln
DE102012211508A1 (de) * 2012-07-03 2014-01-09 Dewertokin Gmbh Vorrichtung zur Steuerung eines Möbelantriebs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541533U (ja) * 1991-11-12 1993-06-08 パラマウントベツド株式会社 緊急解除手段を有する床部起伏機構
US5901610A (en) * 1996-03-08 1999-05-11 Dewert Antriebs- Und Systemtechnik Gmbh & Co. Kg Electromotive drive mechanism for a piece of furniture
JP2011094724A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Mitsuba Corp リニアアクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2845520A1 (de) 2015-03-11
DE102013217920A1 (de) 2015-03-12
EP2845520B1 (de) 2015-12-02
JP5955359B2 (ja) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5269031A (en) Drive unit and clutch assembly for an adjustable bed
EP1974986A3 (en) Seat device for vehicle
JP4163619B2 (ja) アクチュエータ
JP5955359B2 (ja) 家具の駆動を制御する装置
JP2017115578A (ja) 開閉装置の開閉体停止装置
RU2015141778A (ru) Запирающее устройство для оборудования и исполнительная система для оборудования
JP2020533508A5 (ja) 車両ドア用電力駆動モジュール及び電力駆動モジュールを用いて車両ドアを操作する方法
JP2008240508A (ja) 電動機のクラッチ機構
JP2006335148A (ja) 電動式ロック装置および電動スライドシート
CN105275376B (zh) 卷门机用方向设定总成
JP2009227434A (ja) テーブルリフタおよび基板処理装置
JP2006290334A (ja) シートアクチュエータ
US10029713B2 (en) Rail handbrake with prolonged release
JP2017501878A (ja) 連結システム
KR20160013566A (ko) 수동 클러치를 구비하는 감속기
JP5498125B2 (ja) 可逆式回転伝達機構及びそれを用いた椅子の可動構造物
AU2015375495B2 (en) Rail handbrake with prolonged release
JP2005022475A (ja) 電動スライドシートおよびそれに用いるロック装置
JP2007210499A (ja) 車両用シートのロック操作機構
CN212118162U (zh) 一种压力释放系统及数字乳腺机
JP2005304959A (ja) 電動調整型チェア
JP4675739B2 (ja) 移動体の駆動装置
JPH0614746Y2 (ja) 緊急解除手段を有する背上げ機構
JP2015068430A (ja) ラックアンドピニオンスライド機構における噛合解放装置
JP4762932B2 (ja) 電動機のクラッチ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5955359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250