JP2020533508A5 - 車両ドア用電力駆動モジュール及び電力駆動モジュールを用いて車両ドアを操作する方法 - Google Patents

車両ドア用電力駆動モジュール及び電力駆動モジュールを用いて車両ドアを操作する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020533508A5
JP2020533508A5 JP2020536498A JP2020536498A JP2020533508A5 JP 2020533508 A5 JP2020533508 A5 JP 2020533508A5 JP 2020536498 A JP2020536498 A JP 2020536498A JP 2020536498 A JP2020536498 A JP 2020536498A JP 2020533508 A5 JP2020533508 A5 JP 2020533508A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
cam
drive mechanism
drive
brake band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020536498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020533508A (ja
JP6936400B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2018/049878 external-priority patent/WO2019055299A1/en
Publication of JP2020533508A publication Critical patent/JP2020533508A/ja
Publication of JP2020533508A5 publication Critical patent/JP2020533508A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6936400B2 publication Critical patent/JP6936400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

乗員用ドアには電力駆動モジュールが使用されてきたが、これらのモジュールはかなり複雑である。例えば、クラッチによってギアを選択的に駆動するためにモータが使用され、クラッチはモータを連結及び分離するために開閉する。従来技術のパワードアモジュールは、米国特許第3,141,662号明細書(ワイズ)及び独国特許発明第102015215630号明細書[現在米国特許出願公開第2018/0209194号明細書](レティク)に記載されている。

Claims (21)

  1. 車両のパワードア開放デバイス(10)の電力駆動モジュール(12)であって、
    ハウジング(42)と、
    モータ(14)と、
    前記ハウジング(42)内に配置され、駆動要素(20)を動かすように構成されている駆動機構(14,16、18)と、
    前記ハウジング(42)内に配置されているブレーキ組立体(22)であって、前記駆動機構(14,16、18)に動作可能に連結されているブレーキリング(74)と、前記ブレーキリング(74)の周りに巻き付けられ、前記ブレーキリング(74)に対する通常の係合位置と前記ブレーキリング(74)に対する係合解除位置との間で移動可能なブレーキバンド(76)と、前記ブレーキバンド(76)に動作可能に接続され、電気信号に応答して前記ブレーキリング(74)との前記係合位置と前記係合解除位置との間で前記ブレーキバンド(76)を移動させるように構成されているブレーキ解除アクチュエータ(78)とを含むブレーキ組立体(22)
    備え
    前記ブレーキ組立体(22)は、前記係合位置において前記駆動機構の回転運動を停止させ、前記ブレーキ組立体(22)は、電力の供給なしに前記係合位置と前記係合解除位置の両方に保持されるように構成されている、電力駆動モジュール(12)
  2. 前記ブレーキバンド(76)は第1端(80)及び第2端(82)を含み、前記第1端(80)は、前記ハウジング(42)に固定され、前記第2端(82)は、前記ハウジング(42)内にスライド可能に受け入れられているスライドブロック(84)に固定され、前記ハウジング(42)と前記スライドブロック(84)との間に付勢ばね(86)が配置され、前記ブレーキリング(74)を前記係合位置へと付勢する、請求項1に記載の電力駆動モジュール(12)
  3. 前記ブレーキ解除アクチュエータ(78)は、前記スライドブロック(84)の面(102)に係合するように構成されているカム輪郭(100)を有するカム(92)を含み、前記カム(92)は、ピボット(96)を中心に回転するように構成され、前記カム輪郭(100)は、前記電気信号に応答して前記面(102)に沿ってスライドするように構成されている、請求項に記載の電力駆動モジュール(12)
  4. 前記カム(92)は歯(94)を含み、前記ブレーキ解除アクチュエータ(78)前記モータ(14)に連結されているウォーム軸(90)を含み、前記ウォーム軸(90)は前記歯(94)に係合し、前記モータ(14)は前記電気信号に応答して前記ピボット(96)を中心に前記カム(92)を駆動するように構成されている、請求項に記載の電力駆動モジュール(12)
  5. 前記ブレーキ解除アクチュエータ(78)は、前記ハウジング(42)に取り付けられているカムストップ(98)を含み、前記カム(92)は、前記ブレーキバンド(76)が前記係合位置にある状態で前記カムストップ(98)と係合する、請求項に記載の電力駆動モジュール(12)
  6. 前記駆動機構(14,16、18)は駆動ギア(50)を含み、前記ブレーキリング(74)は前記駆動ギア(50)に動作可能に取り付けられている、請求項1に記載の電力駆動モジュール(12)
  7. 前記駆動機構(14,16、18)は、前記モータ(14)に連結されているウォーム軸(90)を含み、前記ウォーム軸(90)は前記駆動ギア(50)に係合し、前記駆動ギア(50)と出力軸(72)との間にギアボックス(16)が動作可能に接続されている、請求項に記載の電力駆動モジュール(12)
  8. 前記出力軸(72)に取り付けられ、車両に接続されるように構成されているリンク(38)に接続されているクランクアーム(40)を備える、請求項に記載の電力駆動モジュール(12)
  9. 請求項1に記載の前記電力駆動モジュール(12)を用いて車両ドア(24)を操作する方法であって、
    前記ドア(24)を開放位置又は部分開放位置に保持するために前記ブレーキ組立体(22)を係合位置へと係合させることと、
    前記ドア(24)を動かすために前記ブレーキ組立体(22)を係合解除位置へと係合解除することと
    を含み、
    前記係合位置と前記係合解除位置の両方を維持しながら前記ブレーキ組立体(22)への電力が遮断される、方法。
  10. 前記係合させるステップ及び前記係合解除させるステップは、ブレーキバンド(76)を選択的に前記駆動機構(14,16、18)に係合及び前記駆動機構(14,16、18)から係合解除するために前記ブレーキバンド(76)に動作可能に接続されているカム(92)を回転させることを含む、請求項に記載の方法。
  11. 前記回転させるステップは、ウォーム軸(90)を用いて前記カム(92)を回転させることを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記回転させるステップは、前記モータ(14)によって前記ウォーム軸(90)を動作可能に駆動することを含み、前記ブレーキバンド(76)は、前記モータ(14)が非通電の状態で係合解除位置に保持される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記駆動機構(14,16、18)を回転しないように保持する係合位置へと前記ブレーキバンド(76)をばね(86)で付勢するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  14. 前記回転させるステップは、前記ブレーキバンド(76)の一端に固定されているスライドブロック(84)の面(102)を横切ってカム輪郭(100)をスライドさせることを含み、前記カム(92)は、前記ばね(86)で付勢するステップに対抗する、請求項12に記載の方法。
  15. 車両ドア(24)を動かすステップを含み、前記車両ドア(24)を動かすステップは、
    前記駆動機構(14,16、18)から前記ブレーキバンド(76)を係合解除することと、
    前記ブレーキバンド(76)を係合解除した状態で前記駆動機構(14,16、18)を用いて出力軸(72)を回転させることと
    を含む、請求項10に記載の方法。
  16. 車両ドア(24)を少なくとも部分開放位置に保持するステップを含み、前記車両ドアを保持するステップは、
    前記カム(92)をカムストップ(98)まで回転させることと、
    前記駆動機構(14,16、18)を回転しないように保持する係合位置へと前記ブレーキバンド(76)をばねで付勢することと
    を含む、請求項10に記載の方法。
  17. 車両ドア(24)を止めるステップを含み、前記車両ドアを止めるステップは、
    前記駆動機構(14,16、18)を用いて第1及び第2の方向の一方に前記ドア(24)を動かすことと、
    前記ドア(24)を所望の位置に保持するために前記駆動機構(14,16、18)から前記ブレーキバンド(76)を係合することと、
    前記駆動機構(14,16、18)から前記ブレーキバンド(76)を解除することと、
    前記駆動機構(14,16、18)を用いて第1方向及び第2方向のいずれかに前記ドア(24)を動かすことと
    を含む、請求項10に記載の方法。
  18. 前記ハウジング(42)は、車体(32)及びドア(24)の一方に取り付けられるように構成され、前記駆動機構(14,16、18)は、出力軸(72)を有するギアボックス(16)に動作可能に連結されている第1モータ(14)を含
    前記車体(32)及び前記ドア(24)の他方に接続されるように構成されている前記出力軸(72)に接続されているリンク機構組立体(20)と、
    記ブレーキバンド(76)に動作可能に連結されている第2モータ(88)と
    備え
    前記ブレーキ組立体(22)は、前記第2モータ(88)に電力を供給せずに、前記係合位置と前記係合解除位置の両方に保持されるように構成されている、請求項1に記載の前記電力駆動モジュール(12)
  19. 前記ブレーキバンド(76)は第1端(80)及び第2端(82)を含み、前記第1端(80)は、前記ハウジング(42)に固定され、前記第2端(82)は、前記ハウジング(42)内にスライド可能に受け入れられているスライドブロック(84)に固定され、前記ハウジング(42)と前記スライドブロック(84)との間に付勢ばね(86)が配置され、前記ブレーキリング(74)を前記係合位置へと付勢する、請求項18に記載の電力駆動モジュール(12)
  20. 前記ブレーキ解除アクチュエータ(78)は、前記スライドブロック(84)の面(102)に係合するように構成されているカム輪郭(100)を有するカム(92)を含み、前記カム(92)は、ピボット(96)を中心に回転するように構成され、前記カム輪郭(100)は、前記面(102)に沿ってスライドするように構成され、前記カム(92)は歯(94)を含み、前記ブレーキ解除アクチュエータ(78)は、前記第2モータ(88)に連結されているウォーム軸(90)を含み、前記ウォーム軸(90)は、前記歯(94)に係合し、前記第2モータ(88)は、前記ピボット(96)を中心に前記カム(92)を駆動するように構成されている、請求項19に記載の電力駆動モジュール(12)
  21. 前記駆動機構(14,16、18)は駆動ギア(50)を含み、前記ブレーキリング(74)は前記駆動ギア(50)に動作可能に取り付けられ、前記駆動機構(14,16、18)は、前記第2モータ(88)に連結されているウォーム軸(90)を含み、前記ウォーム軸(90)は前記駆動ギア50)に係合し、前記駆動ギア50)と前記出力軸(72)との間に前記ギアボックス(16)の一部が動作可能に接続されている、請求項18に記載の電力駆動モジュール(12)
JP2020536498A 2017-09-13 2018-09-07 車両ドア用電力駆動モジュール及び電力駆動モジュールを用いて車両ドアを操作する方法 Active JP6936400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762557951P 2017-09-13 2017-09-13
US62/557,951 2017-09-13
PCT/US2018/049878 WO2019055299A1 (en) 2017-09-13 2018-09-07 ELECTRIC DRIVE MODULE FOR VEHICLE DOOR

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020533508A JP2020533508A (ja) 2020-11-19
JP2020533508A5 true JP2020533508A5 (ja) 2021-01-07
JP6936400B2 JP6936400B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=63684588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020536498A Active JP6936400B2 (ja) 2017-09-13 2018-09-07 車両ドア用電力駆動モジュール及び電力駆動モジュールを用いて車両ドアを操作する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11286702B2 (ja)
EP (1) EP3682076B1 (ja)
JP (1) JP6936400B2 (ja)
KR (1) KR102294587B1 (ja)
CN (1) CN111386379B (ja)
CA (1) CA3072773C (ja)
ES (1) ES2904989T3 (ja)
MX (1) MX2020002698A (ja)
RU (1) RU2738216C1 (ja)
WO (1) WO2019055299A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019218172A1 (de) * 2019-11-25 2021-05-27 Vitesco Technologies GmbH Aktuator für eine Seitentür eines Kraftfahrzeuges mit Haltefunktion
US20210262257A1 (en) * 2020-02-20 2021-08-26 James Stranger Smart hatch actuation and locking systems for hatches windows and doors
CN114953944B (zh) * 2022-04-25 2024-05-14 智己汽车科技有限公司 一种滑移车门

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB872577A (en) 1957-10-02 1961-07-12 Anderson Co Door opening device
US3141662A (en) * 1957-10-02 1964-07-21 Anderson Co Motion-transmitting device
US3575604A (en) 1969-09-17 1971-04-20 Gen Signal Corp Motion control on doors of rapid transit cars
US4121382A (en) * 1977-07-14 1978-10-24 Dietrich Edward J Mechanized door operating means for a motor vehicle
JPH02229378A (ja) 1989-02-28 1990-09-12 Suzuki Motor Co Ltd 車輌用ドアロック装置
US5341598A (en) 1992-05-08 1994-08-30 Mark Iv Transportation Products Corporation Power door drive and door support having motor operated locks
CN2367730Y (zh) * 1999-04-27 2000-03-08 西安兰翼机电有限公司 一种汽车自动侧拉门动力减速离合装置
CN2535261Y (zh) * 2002-02-05 2003-02-12 上海裕佳自动化机械有限公司 轿车自动开门装置
JP4470093B2 (ja) * 2003-09-29 2010-06-02 アイシン精機株式会社 車載ドア駆動システム
JP4215714B2 (ja) * 2004-12-28 2009-01-28 三井金属鉱業株式会社 ドア開閉装置
ATE374895T1 (de) 2005-02-11 2007-10-15 Aml Lanxide Europe Gmbh Bremsbelagträgerplatte
JP4750461B2 (ja) * 2005-04-26 2011-08-17 株式会社 五十嵐電機製作所 回転制御機能付モータ
DE102005061610A1 (de) * 2005-12-21 2007-07-05 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Schließbewegung eines Karosseriebauteils für Fahrzeuge
US7856759B2 (en) * 2008-12-18 2010-12-28 Ford Global Technologies, Llc Dual action power drive unit for a vehicle door
CN201351424Y (zh) * 2008-12-19 2009-11-25 宁波信泰机械有限公司 一种汽车电动滑门的驱动机构
FR2943856B1 (fr) * 2009-03-25 2011-07-22 Labinal Dispositif de support pour harnais electrique a la traversee d'une structure
AT508229B1 (de) * 2009-05-13 2015-12-15 Blum Gmbh Julius Möbelklappenantrieb für verschiedene klappentypen
JP4983894B2 (ja) * 2009-11-17 2012-07-25 アイシン精機株式会社 車両用ドア駆動装置
US8527101B2 (en) * 2010-04-16 2013-09-03 Yale Security Inc. Door closer assembly
EP2543808B1 (en) 2011-07-05 2020-03-04 U-Shin Deutschland Zugangssysteme GmbH Actuator device for automatically activating the vehicle door of a motor vehicle
JP5578154B2 (ja) * 2011-10-25 2014-08-27 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
CN203374119U (zh) * 2013-07-23 2014-01-01 周晓菊 附有迫紧式离合装置的电动螺杆
JP6303212B2 (ja) * 2013-10-08 2018-04-04 三井金属アクト株式会社 車両用ドアの開閉制御装置
ITTO20130878A1 (it) 2013-10-31 2015-05-01 Util Ind S P A Piastrina di supporto per una pastiglia freno di un gruppo freno a disco e suo metodo di realizzazione
US9605465B2 (en) * 2015-02-17 2017-03-28 The Braun Corporation Automatic door operation
JP6487047B2 (ja) 2015-04-09 2019-03-20 マルチマティック インコーポレーテッドMultimatic Inc. 電力駆動モジュールを備えた自動車用ドアシステム、ドア電力駆動モジュール、及びドアを作動させる方法
DE102015215627A1 (de) * 2015-08-17 2017-02-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Vorrichtung zum manuellen und/oder elektromotorischen Verstellen oder Feststellen eines ersten Fahrzeugteils und eines zweiten Fahrzeugteils relativ zueinander
DE102015215630A1 (de) 2015-08-17 2017-02-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Vorrichtung zum manuellen und/oder elektromotorischen Verstellen oder Feststellen eines ersten Fahrzeugteils und eines zweiten Fahrzeugteils relativ zueinander
DE102015215631A1 (de) * 2015-08-17 2017-02-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Vorrichtung zum manuellen und/oder elektromotorischen Verstellen oder Feststellen eines ersten Fahrzeugteils und eines zweiten Fahrzeugteils relativ zueinander

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020533508A5 (ja) 車両ドア用電力駆動モジュール及び電力駆動モジュールを用いて車両ドアを操作する方法
EP2371603B1 (en) Movable grille shutter for vehicle
JP4633818B2 (ja) タイロッド調整用オープンエンドレンチ
EP2371602A1 (en) Movable grille shutter for vehicle
EP0814973B1 (en) Vehicle mirror adjustment gear train
KR101345779B1 (ko) 마찰 휠 엑츄에이터
US6536814B2 (en) Motor vehicle door lock with a controlled actuating element
RU2006104853A (ru) Электроприводной исполнительный механизм вентиля (варианты)
JP2018008683A (ja) 自転車の電動ディレイラ
DE602004003107D1 (de) Servogesteuerte Drosselklappe mit einer Blattfeder und einer Spiralfeder zum Einstellen der Notfahrposition
JPH0686894B2 (ja) 非常時駆動装置
JP2013063473A (ja) ナットランナ
JP6936400B2 (ja) 車両ドア用電力駆動モジュール及び電力駆動モジュールを用いて車両ドアを操作する方法
CA1200808A (en) Valve actuators
JP3708622B2 (ja) 手動・自動切換装置
JP4994085B2 (ja) バルブ用アクチュエータ
JP2007232184A (ja) 2ウェイクラッチユニット
JPH10213253A (ja) 電動アクチュエータの手動操作機構
KR20160013566A (ko) 수동 클러치를 구비하는 감속기
JP5114521B2 (ja) タイロッド調整用オープンエンドレンチ
US20110120264A1 (en) Manual drive for an electric-motor actuating drive
DE50204400D1 (de) Elektromotorischer stelltrieb
JP2008133850A (ja) 2ウェイクラッチユニット
RU2008105657A (ru) Механизм приведения вентиля в действие, устройство для приведения вентиля в действие и вентиль
JP3926886B2 (ja) 電動式の窓の開閉装置