JP4750461B2 - 回転制御機能付モータ - Google Patents

回転制御機能付モータ Download PDF

Info

Publication number
JP4750461B2
JP4750461B2 JP2005128418A JP2005128418A JP4750461B2 JP 4750461 B2 JP4750461 B2 JP 4750461B2 JP 2005128418 A JP2005128418 A JP 2005128418A JP 2005128418 A JP2005128418 A JP 2005128418A JP 4750461 B2 JP4750461 B2 JP 4750461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
coil
commutator
teeth
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005128418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006311656A (ja
Inventor
直人 瀬下
克幸 田中
祐介 水越
弘幸 栗原
佳永 渡邉
Original Assignee
株式会社 五十嵐電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 五十嵐電機製作所 filed Critical 株式会社 五十嵐電機製作所
Priority to JP2005128418A priority Critical patent/JP4750461B2/ja
Priority to US11/379,667 priority patent/US7573171B2/en
Publication of JP2006311656A publication Critical patent/JP2006311656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750461B2 publication Critical patent/JP4750461B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/26DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by the armature windings
    • H02K23/36DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by the armature windings having two or more windings; having two or more commutators; having two or more stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/106Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with dynamo-electric brakes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19828Worm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

本発明は、回転制御機能付モータに関し、さらに詳しくは、例えば自動車等の車両に開閉自在に設けられている跳ね上げ式の後部ドア、あるいは側面やルーフに設けられているスライドドアを開閉させるためのモータとして用いる回転制御機能付モータに関する。
従来、自動車の側面に設けたスライドドアをモータで開閉させるドア開閉装置は、例えば、特許文献1で知られている。
一方、ハッチバックタイプの乗用車やワゴン車等では、一般に、荷物を後方から出し入れするための跳ね上げ式のバックドアが設けられている。また、バックドアの開閉力を補助するための開閉補助手段として、ガススプリングが取り付けられている。ガススプリングは、一般にバックドアの重量を支持するための高圧ガスと仕切端近傍において減衰力を付加するための作動油と封入されている(例えば、特許文献2参照)。
また、ガススプリングとモータにより開閉力を補助するようにしたバックドア開閉装置も特許文献3で知られている。
特開平11−72395号公報 特開平10−141409号公報 特開2004−175211号公報(図9参照)
しかし、ガススプリングにより開閉力を補助するバックドア開閉装置は、バックドアを閉じた状態では、ドアとガススプリングがぼぼ平行に近い角度で取付けられるため、ガススプリング力における、ドアを垂直方向に回転させる回転モーメントはわずかしか寄与しない。このため開き始めドアが重くてなかなか開かず、ガススプリングの押圧力が自重に勝つ位置まで開くと跳ね上がって行く。これに対して、ガススプリングとモータを並用した場合には、ドアとガススプリングがほぼ平行に近い角度であってもモータの補助でドアの開閉を比較的スムーズに行わせることができる。
しかしながら、ガススプリングやモータ等による補助支持力は、通常は、ドアの回動角度に比例するものではない。したがって、坂道等でドアの開放トルクが小さくなった場合、及び、大きな温度変化があった場は、ドアの回動位置と回動させるために必要なトルクの関係が想定範囲と大きく異なり、モータへの負荷が小さいときにはモータが高速で回転をし、ドアが勢いよく跳ね上がるように開いて障害物に衝突することがある。
また、自動車の側面やルーフに設けたスライドドアをモータで水平方向に開閉させるドア開閉装置でも、坂道等ではドアの開放トルクが異なる。すなわち、下っている方向にドアが動作する場合には、モータへの負荷が小さくなり、モータが高速で回転をし、ドアが勢いよく開いたりすることがある。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであって、モータの回転が想定範囲より大きくなると、回転にブレーキをかけて、常に一定の速度範囲内で回転することができる回転制御機能付モータを提供することを目的としている。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)シャフトと、このシャフトに固定され、シャフトの軸方向に延びる複数のコアスロットによって分離された複数個のティースを備える電機子鉄心と、電機子鉄心のティースに導線を巻回して形成したコイルと、コイルと接続された複数個の整流子片を有する整流子とを備える電機子と、電機子の外側に配置された界磁マグネットとを有してなるモータにおいて、コイルを、特定のティースに導線を巻回してなる正規コイルと、正規コイルとは別に、電機子の回転数に比例した起電力が端子間に生じるように、導線を隣り合う複数のティースに共通に巻回し、かつ両端を同じ整流子片に戻るショート回路に接続して形成したブレーキコイルとをもって構成する。
(2)上記(1)項において、ブーレーキ用コイルを、回転方向にほぼ等しい角度ずつずれた等分位置にあるティースにそれぞれ設ける。
)上記(1)または(2)項において、正規コイルとブレーキコイルの各導線の線径を同じにする
)上記(1)〜()項のいずれかにおいて、円周方向にA〜J番までの順に並んだ10個のティースを有する電機子鉄心と、ティースのA〜J番までの番号に対応して円周方向に1〜10番までの順に並んだ10個の整流子片を有する整流子とを備え、ブレーキコイルの導線を6番目の整流子から2番3番のティースに同時に巻き付けた後、7番8番のティースに同時に巻き付け、再び6番目の整流子に戻るようにして結線する。
本発明によると、次のような効果を奏することができる。
(a)請求項1記載の発明によれば、電機子の回転数が大きくなればなるほどブレーキコイルの端子間に大きな起電力を発生させる。また、この起電力でブレーキコイルに磁束を作り、この磁束が電機子の回転に負荷として働き、モータが高速で回転するのを抑制することができる。したがって、特別な速度制御回路等を使用することなく、簡単な構造で電機子の回転制御が行え、安価な回転制御機能付モータを提供することができる。また、ブレーキコイルの磁束の大きさは、ブレーキコイルの巻数の調整、あるいは巻回するステースの数等で変更できるので、要求性能が変更になっても、簡単に対応することができ、かつ、ブレーキコイルの両端を、同じ整流子片に戻るショート回路に接続するので、正規コイルの巻線と同一工程でブレーキコイルを巻線することができる。
また、ブレーキコイルは、隣り合う複数のティース共通に、導線を同時に巻き付けて形成しているので、より大きなブレーキ用磁束を発生させることができ、高トルクを扱う機器にも適用できる。
(b)請求項2記載の発明によれば、ブレーキコイルを、回転方向にほぼ等しい角度ずつずれた等分位置にあるティースにそれぞれ設けているので、電機子の回転に対する負荷のバランスがとれ、回転ムラによる振動及び騒音の発生を抑制することができる。
)請求項記載の発明によれば、正規コイルに使用する導線の線径とブレーキコイルに使用する導線の線径とを同じにすることにより、正規コイルの巻線時に、同一工程でブレーキコイルを巻線することができ、製造を簡略化して、コストを下げることができる。
)請求項記載の発明によれば、円周方向にA〜J番までの順に並んだ10個のティースを有する電機子鉄心と、ティースのA〜J番までの番号に対応して円周方向に1〜10番までの順に並んだ10個の整流子片を有する整流子とを備え、ブレーキコイルの導線を6番目の整流子から2番,3番のティースに同時に巻き付けた後、7番,8番のティースに同時に巻き付け、再び6番目の整流子に戻るようにして結線しているので、ブレーキコイルは、回転方向にほぼ等しい角度ずつずれた位置にあるティースにそれぞれ設けられ、電機子の回転に対する負荷のバランスがとれ、回転ムラによる振動及び騒音の発生を抑制することができる。また、ブレーキコイルの導線の端子を整流子の整流子片を共用することができ、構造を簡略化して、コストアップを抑えることができる。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のモータを適用したバックドアを有するバンタイプまたはこれと同等の自動車の後部側面図である。
図1において、自動車(11)の後部フレーム(12)には、枢軸(13)を支点として上下方向に回動して、図中実線で示す閉位置と、2点鎖線で示す跳ね上げ開位置とに切り換え可能な跳ね上げ式のバックドア(14)を取り付けている。後部フレーム(12)とバックドア(14)との間には、バックドア(14)の内側に、左右1組のガススプリング式アクチュエータ(15)(15)を設け、かつ、バックドア(14)の上部には、この実施形態による回転制御機能付モータを用いたモータ駆動式アクチュエタが設けられている。
ガススプリング式アクチュエータ(15)は、一般によく知られたガススプリングであり、バックドア(14)がいくらか開いた位置を境として、それより開いている場合はバックドア(14)を開方向に付勢し、それより閉じている場合は、若干の抵抗力を持つことから、バックドア(14)をスムーズに閉じることができる。
モータ駆動式アクチュエータ(16)は、図2に示すように、自動車(11)の前後方向に移動する出力部材(18)のラックギア(18a)に、ピニオン(19)を噛合させて設けられている。そのラックギア(18a)は、バックドア(14)と一体に前後方向に回動するリンクレバー(17)と連結されている。
図3はモータ駆動式アクチュエータ(16)の内部を示す断面図である。図3に示すように、モータ駆動式アクチュエータ(16)のアクチュエータケース本体(20)の一端側に、この発明に係る回転制御機能付モータ(21)が設けられている。
モータ(21)は、シャフト(23)と電機子(24)と固定子(27)とで構成されている。シャフト(23)は、アクチュエータケース本体(20)の中心を貫通し、かつ、左右の軸受(22)(22)によって、アクチュエータケース本体(20)に回転可能に支持されている。電機子(24)は、シャフト(23)上に固定されている。固定子(27)は、電機子(24)の外側を覆ってアクチュエータケース本体(20)の一端に止着されている有底円筒状のモータケースを兼ねるヨーク(25)と、ヨーク(25)内で電機子(24)の外側に配置された界磁マグネットとしての永久磁石(26)とで形成されている。
なお、外部から電機子(24)に電流を供給する給電用ブラシ(28)は、図示せぬ電気端子を設けた基板(29)を介してアクチュエータケース本体(20)に取り付けられている。また、ヨーク(25)の左側にはシャフト(23)の左端に装着された鋼球(30)を介してスラスト方向の力を受ける軸受(31)設けられている。アクチュエータケース本体(20)の右側には軸受(32)が取り付けられており、シャフト(23)の右端に装着された鋼球(33)を介してスラスト方向の力を受けるようになっている。
永久磁石(26)は環状に形成されており、ヨーク(25)内に圧入嵌合され、必要に応じて接着固定されている。永久磁石(26)の環状内周面には、円周方向に沿って、N極とS極が交互に等間隔で複数着磁されている。
永久磁石(26)の内側には、シャフト(23)に固定された電機子鉄心(34)が配されている。電機子鉄心(34)の図3における右側には整流子(35)が配設されており、その周囲に給電ブラシ(28)が等分に配置されている。
図4は電機子鉄心(34)及び整流子(10)の構造を示す図である。図4において、電機子鉄心(34)は、例えば珪素鋼板を積層して形成してなり、シャフト(23)の軸方向に延びる10個のスロット(36)を円周方向に沿って等分に設け、このスロット(36)で等分に分離された概略T字状の、図4及び図5において、(A)〜(J)までの番号で区別される歯部、すなわち、10個のティース(37)を有する。各ティース(37)には、導線(38)を巻回してコイル(39)形成されている。
整流子(35)は、シャフト(23)に固定された、図4及び図5において、(1)〜(10)までの符号で区別される10個の整流子片(40)を備えている。各整流子片(40)は互いに絶縁されて周方向に配列され、その外周面が給電用ブラシ(28)と摺接するようになっている。各整流子片(40)には、図4に示すように、導線(38)の各端部を接続するための係合爪(40a)が形成されている。
図5は、図3におけるモータ駆動式アクチュエータ(15)における回転制御機能付モータ(21)の結線状態を示す展開図である。コイル(39)は、線径・材質共に同じ導線(38)を使用して、電機子鉄心(34)の特定のティース(37)に導線(38)を巻回してなる正規コイル(39a)とブレーキコイル(39b)とからなっている
図5に示すように、正規コイル(39a)は、次のようにして巻回されている。まず、1番目の整流子片(40)を発した導線(38)は、A及びB番目のティース(37)に所定巻数巻回された後、F及びG番目のティース(37)に所定巻数巻回され、7番目の整流子片(40)に戻る。2番目の整流子片(40)を発した導線(38)は、B及びC番目のティース(37)に所定巻数巻回された後、G及びH番目のティース(37)に所定巻数巻回され、8番目の整流子片(40)に戻る。3番目の整流子片(40)を発した導線(38)は、C及びD番目のティース(37)に所定巻数巻回された後、H及びI番目のティース(37)に所定巻数巻回され、9番目の整流子片(40)に戻る。以下、順次、1つつ隣接する側にズレながら同様に巻回され、所定の正規コイル(39a)が形成される。
一方、ブレーキコイル(39b)は、特定のティース(37)に正規コイル(39a)と重ね巻されるもので、この場合、6番目の整流子片(40)を発した導線(38)は、G及びH番目のティース(37)に所定巻数巻回された後、円周方向に等分ずれた位置、すなわち180度ずれたB及びC番目のティース(37)に所定巻数巻回され、同じ6番目の整流子片(40)に戻るというように、ショート回路に接続して形成される。したがって、このブレーキコイル(39b)は、電機子(24)が回転されると、その回転数に比例した大きさの起電力、すなわち電機子(24)の回転数が大きくなればなるほどブレーキコイル(39b)の端子間に大きな起電力を発生させる。また、この起電力のショート電流でブレーキコイル(39b)に磁束を作り、この磁束が電機子(24)の回転に負荷として働き、モータ(21)が高速で回転するのを抑制する働きをする。
なお、導線(38)の線径は0.6mm、正規コイル(39a)の巻回数は17回、ブレーキコイル(39b)の巻回数は5回であるが、導線(38)の線径及び各コイル(39a)(39b)の巻回数や巻回形式は、要求性能によって変わる。すなわち、例えばブレーキコイル(39b)による負荷の大きさは、ティース(37)の数及び導線の巻回数を変えることによっても変えることができ、一般に、数を多くすれば負荷も大きくすることができる。しかし、ブレーキコイル(39b)の巻回形式にあっては、回転方向で等分な位置(例えば、180度間隔、120度間隔、90度間隔等)にあるティース(37)にそれぞれ設けてバランスさせたほうが、電機子(24)の回転に対する負荷のバランスがとれ、回転ムラによる振動及び騒音の発生を抑制することができる。
シャフト(23)には、軸受(22)(22)との間に位置して、ウォーム歯車(41)を設けている。このウォーム歯車(41)には、図2に示したピニオン(19)と一体に回転する駆動軸(42)に取り付けられたウォームホィール(43)が、減速装置として噛合されている。
次に、作用を説明する。本例では、モータ(21)への給電は、バックドア(14)の図示せぬロック解除レバーに連動するスイッチの操作によって行われる。したがって、ロック解除レバーが操作されると、モータ(21)が正回転され、この回転がシャフト(23)−ウォーム歯車(41)−駆動軸(42)−ピニオン(19)−ラックギア(18a)を介して出力部材(18)に伝達され、出力部材(18)を開方向に移動させる。これによりリンクレバー(17)が枢軸(13)及びバックドア(14)と共に開方向に回動し、バックドア(14)の回転が開始される。バックドア(14)がいくらか開くと、ガススプリング式アクチュエータ(15)の力が加わり、大きな力でバックドア(14)が開放されて行く。また、バックドア(14)が全開状態になると、図示せぬスイッチが操作されて給電が断たれ、モータ(21)の回転は停止する。
この、正規コイル(39a)への給電には、モータ(21)の回転数がフィードバックされる電子的プログラマブル制御が行われており、この制御は周知な制御手段である。
このとき、自動車(11)が坂道等に停車していて、バックドア(14)の開放トルクが想定範囲よりも非常に小さくなっていた場合、ガススプリング式アクチュエータ(15)及びモータ駆動式アクチュエータ(16)であるモータ(21)に加わる負荷トルクが小さくなり、急速に開こうとして、モータ(21)が外力で回されて、モータ(21)の回転も想定よりも速くなる。モータ(21)の回転が速くなると、その回転数が大きくなればなるほどブレーキコイル(39b)の端子間に大きな起電力が発生し、この起電力でブレーキコイル(39b)に大きな磁束が作られ、この磁束が電機子(24)の回転に負荷として働き、モータ(21)の回転を抑制する。これにより、バックドア(14)が勢いよく跳ね上がることがなくなる。
図6は、本発明に係るモータ(21)を使用するモータ駆動式アクチュエータ(16)と従来のガススプリング式アクチュエータ(15)とを併用した場合と、従来のガススプリング式アクチュエータ(15)だけを使用した場合との、ドアスピードの関係を比較した図である。図中(i)は、本実施例であるモータ駆動式アクチュエータ(16)とガススプリング式アクチュエータ(15)とを使用した場合のスピード、(ii)はガススプリング式アクチュエータ(15)だけを使用した場合のスピードである。また、縦軸がドアスピード(V)、横軸がドア開度(M)である。
本実施例の場合(i)では、バックドア(14)の開放開始と同時にモータ(21)が駆動するのでスムーズに開放が始まり、モータ(21)の速度制御により制御範囲内でドアの開放スピードが抑えられ、バックドア(14)が勢いよく跳ね上がり、障害物に激しく衝突するの防止される。一方、従来のガススプリング式アクチュエータ(15)だけを使用した場合(ii)は、バックドア(14)側の負荷が小さいと、開放端近くで急激にスピードを増して勢いよく跳ね上がり、障害物に激しく衝突する虞がある。
なお、バックドア(14)に適用した場合について説明したが、自動車の側面に設けたスライドドアをモータで水平方向に開閉させるドア開閉装置や、モータでサンルーフを開閉させるドア開閉装置等の場合も、このモータ駆動式アクチュエータ(16)を使用すると、同じような作用が得られる。また、モータ駆動式アクチュエータ(16)と従来のガススプリング式アクチュエータ(15)とを併用した場合について説明したが、モータ駆動式アクチュエータ(16)単独で使用することもできる。
したがって、本発明によれば、モータ(21)の回転が想定範囲より大きくなると、モータ(21)の回転に自動的にブレーキをかけ、常に一定の速度範囲内で回転することができるので、特別な速度制御回路等を使用することなく、簡単な構造で回転制御が行える。また、ブレーキ用磁束の大きさは、ブレーキコイルの巻数の調整、あるいは巻装するステースの数等で変更できるので、要求性能が変更になっても、簡単に対応することができる。さらに、正規コイル(39a)に使用する導線(38)の線径とブレーキコイル(39b)に使用する導線(38)の線径とを同じにしてるので、正規コイル(39a)の巻線時に、同一工程でブレーキコイル(39b)を巻線することができる。
なお、本発明は、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、上記実施形態に種々の変形や変更を施すことが可能である。
本発明のモータを適用した自動車の後部側面図である。 同上自動車における要部構成拡大図である。 同上自動車におけるモータ駆動式アクチュエータの内部構造を示す断面図である。 同上モータにおける電機子鉄心及び整流子の構造拡大図である。 同上モータ駆動式アクチュエータにおける回転制御機能付モータの結線状態を示す展開図である。 本発明に係るモータを使用するモータ駆動式アクチュエータと従来のガススプリング式アクチュエータとを併用した場合と、従来のガススプリング式アクチュエータだけを使用した場合との、ドアスピードの関係を比較した図である。
(A)〜(J)ティースの識別番号
(1)〜(10)整流子片の識別番号
(11)自動車
(12)後部フレーム
(13)枢軸
(14)バックドア
(15)ガススプリング式アクチュエータ
(16)モータ駆動式アクチュエータ
(17)リンクレバー
(18)出力部材
(18a)ラックギア
(19)ピニオン
(20)アクチュエータケース本体
(21)回転制御機能付モータ
(22)軸受
(23)シャフト
(24)電機子
(25)ヨーク(モータケース)
(26)永久磁石(界磁マグネット)
(27)固定子
(28)給電用ブラシ
(29)基板
(30)鋼球
(31)軸受
(32)軸受
(33)鋼球
(34)電機子鉄心
(35)整流子
(36)スロット
(37)ティース
(38)導線
(39)コイル
(39a)正規コイル
(39b)ブレーキコイル
(40)整流子片
(41)ウォーム歯車
(42)駆動軸

Claims (4)

  1. シャフトと、このシャフトに固定され、シャフトの軸方向に延びる複数のコアスロットによって分離された複数個のティースを備える電機子鉄心と、電機子鉄心のティースに導線を巻回して形成したコイルと、コイルと接続された複数個の整流子片を有する整流子とを備える電機子と、電機子の外側に配置された界磁マグネットとを有してなるモータにおいて、
    コイルを、特定のティースに導線を巻回してなる正規コイルと、正規コイルとは別に、電機子の回転数に比例した起電力が端子間に生じるように、導線を隣り合う複数のティースに共通に巻回し、かつ両端を同じ整流子片に戻るショート回路に接続して形成したブレーキコイルとをもって構成したことを特徴とする回転制御機能付モータ。
  2. ブレーキコイルを、回転方向ほぼ等しい角度ずつずれた等分位置にあるティースにそれぞれ設けたことを特徴とする請求項1記載の回転制御機能付モータ。
  3. 正規コイルとブレーキコイルの各導線の線径を同じにしたことを特徴とする請求項1または2に記載の回転制御機能付モータ。
  4. 円周方向にA〜J番までの順に並んだ10個のティースを有する電機子鉄心と、ティースのA〜J番までの番号に対応して円周方向に1〜10番までの順に並んだ10個の整流子片を有する整流子とを備え、ブレーキコイルの導線を6番目の整流子から2番3番のティースに同時に巻き付けた後、7番8番のティースに同時に巻き付け、再び6番目の整流子に戻るようにして結線したことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の回転制御機能付モータ。
JP2005128418A 2005-04-26 2005-04-26 回転制御機能付モータ Expired - Fee Related JP4750461B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128418A JP4750461B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 回転制御機能付モータ
US11/379,667 US7573171B2 (en) 2005-04-26 2006-04-21 Rotation control motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128418A JP4750461B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 回転制御機能付モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006311656A JP2006311656A (ja) 2006-11-09
JP4750461B2 true JP4750461B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=37185459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005128418A Expired - Fee Related JP4750461B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 回転制御機能付モータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7573171B2 (ja)
JP (1) JP4750461B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3363897B2 (ja) * 2001-01-23 2003-01-08 精工技研株式会社 トラック等のウイング開閉装置
JP4750461B2 (ja) * 2005-04-26 2011-08-17 株式会社 五十嵐電機製作所 回転制御機能付モータ
EP2059994A1 (de) * 2006-09-06 2009-05-20 Elodrive Gmbh Elektromotorischer stelltrieb
US20110303029A1 (en) * 2010-06-15 2011-12-15 Bert Wanlass Plow lift actuator
US8607505B2 (en) * 2010-07-27 2013-12-17 GM Global Technology Operations LLC Sealing assembly for a vehicle
KR101232883B1 (ko) 2011-09-05 2013-02-13 동양기전 주식회사 직류 모터의 회전자의 권선 방법
JP6531361B2 (ja) * 2013-12-10 2019-06-19 株式会社デンソー ブラシレスモータ及びモータ駆動制御装置
KR102302534B1 (ko) * 2015-02-12 2021-09-16 주식회사 모아텍 엑츄에이터 및 이를 갖는 전자 기기
RU2738216C1 (ru) * 2017-09-13 2020-12-09 Малтиматик Инк. Модуль силового привода для дверей транспортного средства
KR102187915B1 (ko) * 2019-11-19 2020-12-09 계양전기 주식회사 전동 액추에이터 조립체
JP2021166455A (ja) * 2020-04-08 2021-10-14 株式会社ミツバ 電動モータ及び電動モータの製造方法
KR102476318B1 (ko) * 2020-11-06 2022-12-13 디와이오토 주식회사 직류 모터의 아마추어 권선 방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573518A (en) * 1969-07-28 1971-04-06 Eaton Yale & Towne Drive mechanism
DE2657658A1 (de) * 1976-12-20 1978-06-22 Quick Rotan Becker & Notz Kg Positionierantrieb
US4156478A (en) * 1977-08-29 1979-05-29 Warner Electric Brake & Clutch Company Electrically released electromagnetic friction brake
US4228396A (en) * 1978-05-26 1980-10-14 Dataproducts Corporation Electronic tachometer and combined brushless motor commutation and tachometer system
US4556132A (en) * 1981-08-04 1985-12-03 Frankl & Kirchner Gmbh & Co. Adjustable electromagnetic clutch/brake
DE8316122U1 (de) * 1983-06-01 1983-08-25 Quick-Rotan Elektromotoren GmbH, 6100 Darmstadt Kupplungsmotor
JPS6315166U (ja) * 1986-07-16 1988-02-01
US5503349A (en) * 1993-07-09 1996-04-02 Certek Corporation Roll-stand brake
JPH10141409A (ja) 1996-11-12 1998-05-29 Toyota Auto Body Co Ltd ガススプリング
JPH1172395A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Nishikawa Rubber Co Ltd 挟込防止装置のセンサー埋設方法
DE19849669B4 (de) * 1998-10-28 2006-12-21 Robert Bosch Gmbh Motor-Pumpe-Einrichtung
JP3545998B2 (ja) * 2000-06-30 2004-07-21 株式会社ミツバ 回転電機の電機子および電機子の巻線方法
US6492807B2 (en) * 2001-02-06 2002-12-10 Siemens Vdo Automotive Corporation Absolute angle sensor for multi-turn shaft
JP4018469B2 (ja) * 2002-07-16 2007-12-05 株式会社ミツバ 回転電機におけるアーマチュア
JP4545374B2 (ja) 2002-11-27 2010-09-15 株式会社ハイレックスコーポレーション 車両開口部のドア開閉システム
JP4254212B2 (ja) * 2002-11-27 2009-04-15 アイシン精機株式会社 車両用開閉体の開閉制御システム
CN100460163C (zh) * 2003-03-05 2009-02-11 三菱电机株式会社 工业用机器人的旋转装置
US20060192453A1 (en) * 2003-05-27 2006-08-31 Gieras Jacek F Modular transverse flux motor with integrated brake
US7429073B2 (en) * 2004-05-10 2008-09-30 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Door operating apparatus, electromagnetic clutch, and coupling mechanism
JP4649951B2 (ja) * 2004-10-28 2011-03-16 日本電産株式会社 モータおよび電機子の製造方法
JP4557754B2 (ja) * 2005-01-14 2010-10-06 アスモ株式会社 ポンプ用モータ
JP4750461B2 (ja) * 2005-04-26 2011-08-17 株式会社 五十嵐電機製作所 回転制御機能付モータ
JP4411381B2 (ja) * 2005-04-26 2010-02-10 株式会社 五十嵐電機製作所 移動体電動制御装置
US8196720B2 (en) * 2006-01-10 2012-06-12 D-Brake Llc Brake apparatus and method
JP4906355B2 (ja) * 2006-01-18 2012-03-28 三井金属アクト株式会社 移動体用モータ、および移動体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060236802A1 (en) 2006-10-26
US7573171B2 (en) 2009-08-11
JP2006311656A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4750461B2 (ja) 回転制御機能付モータ
JP4411381B2 (ja) 移動体電動制御装置
JP4433022B2 (ja) 電動モータ
US7183681B2 (en) Electric power steering apparatus
JP6630955B2 (ja) スライドドア用駆動装置
JP5446298B2 (ja) 電動モータ
JP6360079B2 (ja) 駆動ユニット
JPWO2005008865A1 (ja) 回転電機及びこの回転電機を備えた電動車両
WO2017163908A1 (ja) 電動アクチュエータ
JP2010124621A (ja) 減速機構付モータ
JP4013818B2 (ja) 開閉体の開閉装置
JP5003504B2 (ja) スタータ
WO2007088919A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005312086A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPWO2007029562A1 (ja) 電動パワーステアリング装置用モータ
US20100270100A1 (en) Electric Power Steering Device
JP7077109B2 (ja) 減速機付モータ、ワイパ駆動装置及びパワーウインドウ装置
JP6697825B2 (ja) スライドドア用駆動装置
JP2005306050A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005206035A (ja) 車両用自動開閉装置
JPWO2007029563A1 (ja) 電動パワーステアリング装置用モータ
CN114222846B (zh) 用于滑动门的双卷筒驱动单元
WO2020183753A1 (ja) 車両スライド扉の動力スライド装置
JP3627744B2 (ja) 開閉体の駆動装置
JP2005312087A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees