JP2015083368A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015083368A
JP2015083368A JP2014121128A JP2014121128A JP2015083368A JP 2015083368 A JP2015083368 A JP 2015083368A JP 2014121128 A JP2014121128 A JP 2014121128A JP 2014121128 A JP2014121128 A JP 2014121128A JP 2015083368 A JP2015083368 A JP 2015083368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
print medium
suction
roller
suction force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014121128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6314674B2 (ja
Inventor
徳和 柳瀬
Norikazu Yanase
徳和 柳瀬
松本 和悦
Kazuyoshi Matsumoto
和悦 松本
木倉 真
Makoto Kikura
真 木倉
近藤 和芳
Kazuyoshi Kondo
和芳 近藤
雄三 小幡
Yuzo Obata
雄三 小幡
岳 細野
Gaku Hosono
岳 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014121128A priority Critical patent/JP6314674B2/ja
Priority to US14/485,289 priority patent/US9233560B2/en
Publication of JP2015083368A publication Critical patent/JP2015083368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6314674B2 publication Critical patent/JP6314674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0085Using suction for maintaining printing material flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】印刷媒体の先端部の反りを抑制して搬送できるようにする。
【解決手段】印刷媒体保持する保護ベルトと、保護ベルトに設けられた吸引孔を介してエアー吸引する吸引ファンとを有し、吸引ファンを駆動して吸引力を調整するファン駆動制御手段となる主制御部を備え、主制御部は、画像形成手段の1回目の往復移動を行うときの吸引力s1を、画像形成手段の2回目以降の往復移動を行うときの吸引力s2よりも強くする制御をする。
【選択図】図4

Description

本発明は画像形成装置に関する。
テープ、台紙なしラベル紙など、粘着面を有し、粘着面に剥離紙が付いていないロール状印刷媒体(以下、「ライナーレスラベル紙」ともいう。)に対して印刷を行い、印刷後所要の長さに切断して印刷媒体片(以下、「ラベル片」ともいう。)とするラベルプリンタなど、ロール状の印刷媒体を使用可能な画像形成装置が知られている。
従来、印刷媒体を吸引ファンによって搬送ベルト上に吸着して搬送する画像形成装置として、搬送動作の前の動作中に、少なくとも2つの送風部のうちの一の送風部を停止することによって、媒体に対する吸引部の吸引力を第1の吸引力とする第1のモードから、吸引力を第1の吸引力よりも低い第2の吸引力とする第2のモードに切り替えるようにしたものが知られている(特許文献1)。
特開2012−056243号公報
ところで、ロール体に巻かれた印刷媒体を使用すると、その巻き癖により印刷媒体の先端部に反りが発生し易くなる。特に、ライナーレスラベル紙を使用する場合、ロール体からラベル紙を引き剥がして搬送手段に送るために、この引き剥がし負荷でラベル紙の先端が変形しやすく、より反りの発生が顕著になる。
このように先端部に反りがある状態で印刷媒体を搬送すると、画像形成手段としての記録ヘッドと干渉し、画像が乱れ、あるいは、搬送不良が生じることになるという課題がある。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、印刷媒体の先端部の反りを抑制して搬送できるようにすることを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、
印刷媒体に画像を形成する、往復移動可能に配置された画像形成手段と、
前記印刷媒体の画像形成面と反対側を保持して搬送する搬送手段と、を備え、
前記搬送手段は、
前記印刷媒体を保持するベルト状部材と、
前記ベルト状部材に設けられた吸引孔を介してエアー吸引する吸引ファンと、を有し、
前記吸引ファンを駆動して吸引力を調整するファン駆動制御手段を備え、
前記ファン駆動制御手段は、
前記画像形成手段の1回目の往復移動を行うときの吸引力を、前記画像形成手段の2回目以降の往復移動を行うときの吸引力よりも強くする制御をする
構成とした。
本発明によれば、印刷媒体の先端部の反りを抑制して搬送できるようになる。
本発明に係る画像形成装置の一例の機構部の正面説明図である。 印刷媒体の説明に供する要部正面説明図である。 同画像形成装置における制御部のブロック図である。 本発明の第1実施形態における主制御部による制御を説明するチャートである。 同制御の具体的説明に供する要部正面説明図である。 同じく図5に続く同制御の具体的説明に供する要部正面説明図である。 同じく図6に続く同制御の具体的説明に供する要部正面説明図である。 印刷媒体の反りによる記録ヘッドとの干渉の説明に供する要部正面説明図である。 本発明の第2実施形態における主制御部による制御を説明するチャートである。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。まず、本発明に係る画像形成装置の一例について図1及び図2を参照して説明する。図1は同画像形成装置の機構部の正面説明図、図2は印刷媒体の説明に供する要部正面説明図である。
この画像形成装置は、装置本体100内に、給紙装置となる給紙部101と、画像形成手段である画像形成部102と、搬送手段である搬送部103と、排紙搬送手段である排紙搬送部104とを備えている。また、画像が形成された印刷媒体2を装置本体100の外部に排出する排出口部である排出口105が設けられ、印刷媒体2の搬送時及び引き戻し時にロール状印刷媒体2を案内するガイド手段106を有している。
給紙部101には、印刷媒体2をロール状に巻き回したロール体4が装填される。
ここでは、印刷媒体2は、図2に示すように、画像を形成可能な媒体(以下、「印刷面」ともいう。)2aの一面に粘着層(以下、「粘着面」という。)2bを形成した連続体であり、粘着面2bに台紙(剥離紙、セパレータ)を貼り付けていない状態でロール状にしたライナーレスラベル紙の例を示しているが、印刷媒体2の種類はこれに限定されず、用紙先端の変形を引き起こしやすいロール紙など一般的な記録媒体(カット紙を含む)を用いた画像形成装置に適用できる。
ロール体4はスプール5に嵌め込まれ、スプール5は両端部をロールホルダ部材6に配置した第1ないし第3の回転体である第1のコロ111、第2のコロ112、第3のコロ113の三点で回転可能に保持されている。
なお、本件発明において、「スプール」とは芯部材と別体に設けられ、芯部材に嵌め込んで用いられる部材に限られず、ロールホルダ部材6,6で保持される部位であれば、ロール体4の芯部材と一体に形成されたものでもよい。また、ロール体4の芯部材を直接保持する場合は、このような芯部材も「スプール」に含まれる。
画像形成部102は、印刷媒体2に液滴を吐出する画像形成手段としての液体吐出ヘッドからなる記録ヘッド11を搭載したキャリッジ12を備えている。キャリッジ12は、主ガイド部材13及び従ガイド部材14に移動可能に保持されて、印刷媒体2の搬送方向と直交する方向(主走査方向)に往復移動される。これにより、記録ヘッド11は往復移動可能となる。
ここでは、記録ヘッド11として2つのノズル列を有する液体吐出ヘッドを用い、キャリッジ12に2つの記録ヘッド11を搭載している。そして、2つの記録ヘッド11の4列のノズル列で、それぞれブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色のインク液滴を吐出するようにしている。ただし、これに限るものではなく、またライン型ヘッドを使用することもできる。
また、記録ヘッド11に対するインク供給は、装置本体100に対して交換可能に装着されるインクカートリッジ15から供給チューブ16を介して所要の色のインクをキャリッジ12に搭載した図示しないヘッドタンクに供給し、ヘッドタンクから記録ヘッド11にインクを供給する方式としている。
また、記録ヘッド11の性能を維持回復するためのメンテナンス動作などで生じるインクの廃液は、装置本体100に対して交換可能に装着される廃液タンク17に排出されて収容される。
なお、画像形成部102は、液体吐出ヘッドの形態に限らず、接触および非接触で画像を形成する各種画像形成手段を用いることができる。
搬送部103は、記録ヘッド11の下方に、無端状の保護部材であるベルト状部材としての保護ベルト21が配置されている。保護ベルト21は、搬送ローラ22とテンションが付与された従動ローラ23とに周回移動可能に掛け回されている。
このとき、保護ベルト21は粘着面2bに対し粘着性を持たないことが好ましいが、搬送時に保護ベルト21から印刷媒体2が浮いてしまうことを防止するために粘着面2bに対し再剥離可能な程度の弱い被粘着性を有していてもよい。保護ベルト21を粘着面2bにあてがうことで粘着面2bを保護し、同時に粘着面2bが装置内に接触することが防止されることで搬送安定性が得られるとともに、保護ベルト21が粘着面2bから剥離可能であることから、印刷媒体2のみを排紙することが可能になる。
つまり、本実施形態では、保護ベルト21は印刷媒体2の粘着面2bを保護して、印刷媒体2と一体となって搬送される。
搬送ローラ22に対向して対向ローラ24が配置されている。これらの搬送ローラ22と対向ローラ24とからなる搬送ローラ対(回転体対)によって、印刷媒体2と保護ベルト21とを一緒に挟み込んで、記録ヘッド11による画像形成領域に搬送する搬送手段を構成している。
また、保護ベルト21には多数の吸引孔21aが形成されている。そして、保護ベルト21の内側には、画像形成部102の記録ヘッド11に対向して、吸引孔21aを介してエアー吸引を行うことで印刷媒体2を保護ベルト21の表面に向けて吸引する吸引手段である吸引ファン27が配置されている。
また、従動ローラ23側には、拍車コロ群28a,28b、28cが配置されている。なお、拍車コロ群28a〜28cは、それぞれが搬送方向と直交する方向に複数の拍車コロが配置されて構成されている。上流側の拍車コロ群28a、28bは保護ベルト21に対向し、最下流側の拍車コロ群28cは排紙搬送部104の受け部材30に対向する。
また、従動ローラ23の下流側には、保護ベルト21から印刷媒体2を分離するため分離手段71が設けられている。
排紙搬送部104は、保護ベルト21と拍車コロ群28bとの間から送り出された印刷媒体を案内する受け部材30の搬送方向下流側に、印刷媒体2を所望の長さに切断して印刷媒体片(ラベル片)200とする切断手段であるカッタユニット31が配置されている。
カッタユニット31は、印刷媒体2を受ける受け部材30の下流側端面で形成される下刃31bと、下刃との間で印刷媒体2を切断する切断刃(上刃:カッタ)31aとを有し、カッタ31aが搬送方向と直交する方向に移動することで印刷媒体2を切断する。
そして、カッタユニット31の下流側、すなわちベルト状部材である保護ベルト21の媒体搬送方向下流側には、排紙ローラ32が配置されている。排紙ローラ32に対向して拍車コロ33が配置され、拍車コロ32は印刷媒体2を排紙ローラ32に加圧するように設けられている。これらの排紙ローラ32と拍車コロ33によって、カッタユニット31で切断された状態のラベル片200の先端を装置本体100の排出口部である排出口105に送り出した状態で保持する。
ここで、排紙ローラ32のラベル片200を保持する表面は、例えば非粘着性処理(粘着面が付着しない処理)を施して、ラベル片200の粘着面2bを剥離可能としている。この場合、排紙ローラ32自体を剥離可能な材質で形成することもできる。
また、印刷媒体2の有無を検知する用紙センサ34が配置されている。用紙センサ34はフォトセンサやメカニカルなレバーとフォトセンサの組合せなどで構成することができる。
ガイド手段106は、搬送部103を構成している第1ローラを兼ねる対向ローラ24の下流側で、画像形成部102の上流側に配置された分離ローラとなる第2ローラ42と、対向ローラ24を挟んで第2ローラ42と反対側に配置された第3ローラ43とを有し、これらの対向ローラ24、第2ローラ42及び第3ローラ43との間に無端状のガイドベルト44を掛け回している。また、記録ヘッド11の上流側で印刷媒体2を加圧する先端加圧コロ48も保持している。
ここで、ガイドベルト44は、例えば、ポリイミドを基材とし、表層に印刷媒体2の粘着面2bとの離型性を良好にする離型層(例えばシリコーンコーティング)を有するベルト状部材である。
そして、これらの対向ローラ24、第2ローラ42及び第3ローラ43は、ホルダ部材45に回転可能に保持されている。ホルダ部材45は軸46を回転中心として回転可能に配置され、対向ローラ24が搬送ローラ22に対向する位置と、対向ローラ24が搬送ローラ22から離間して対向ローラ24と搬送ローラ22との間を開放する位置との間で変位可能としている。
なお、ロール体4を装填して印刷媒体2を保護ベルト21上にセットするときには対向ローラ24と搬送ローラ22との間を開放し、印刷媒体2を搬送するときには対向ローラ24を搬送ローラ22側に押し付ける。そのため、対向ローラ24はばねなどの加圧手段によって搬送ローラ22側に加圧されている。また、第2ローラ42もばねなどの加圧手段によって保護ベルト21側に加圧されている。
本実施形態では、上述したように、印刷媒体2の粘着面2bを保護ベルト21側にして画像形成を行う構成で説明しているが、印刷媒体2の粘着面2bに画像形成を行う構成とすることもできる。この場合には、前述したガイドベルト44の表面に非粘着性処理(粘着面が付着しない処理)を施すことが好ましい。
このように構成した画像形成装置においては、給紙部101に装填されたロール体4から引き出された印刷媒体2と保護ベルト21とを、搬送ローラ22と対向ローラ24との間に一緒に挟み込む。
そして、搬送ローラ22を回転駆動することによって、印刷媒体2の粘着面2bが保護ベルト21で保護された状態で印刷媒体2と保護ベルト21が一体となって搬送され、画像形成部102の記録ヘッド11によって所望の画像が形成される。
画像が形成された印刷媒体2から保護ベルト21が剥離されて、印刷媒体2のみが排紙搬送部104に送られ、カッタユニット31によって所要の位置で切断されてラベル片200となり、排紙ローラ32と拍車コロ33との間で、装置本体100の排出口105から抜き取り可能な状態で保持される。
また、ガイド手段106は、特に、印刷媒体2の粘着面2b側に画像を形成する場合に、搬送時及び引き戻し時に対向ローラ24に印刷媒体2が巻き込まれることを防止する。
つまり、対向ローラ24の表面に非粘着性処理をしたとしても、対向ローラ24の曲率が小さいために、対向ローラ24だけでは印刷媒体2の粘着面2bが対向ローラ24の周面に貼り付いて巻き込まれる可能性がある。この場合、対向ローラ24の曲率を大きくすれば良いのであるが、そうすると対向ローラ24と搬送ローラ22とのニップ領域の面積が小さくなって安定した搬送力を得ることができなくなる。
そこで、搬送時には、ガイドベルト44で印刷媒体2を押えながら搬送させ、ガイドベルト44を曲率の大きな分離ローラとなる第2ローラ42によって印刷媒体2から確実に分離することで、搬送時の対向ローラ24への巻き込みを防止している。
また、印刷媒体2を引き戻すときにも、印刷媒体2の粘着面2b側をガイドベルト44で受けて印刷媒体2が対向ローラ24に巻き込まれることを防止している。
画像形成が終了し、カッタユニット31によって印刷媒体2を切断した段階では、印刷媒体2の先端はカッタユニット31の位置にあり、印刷媒体2の画像形成部102に対向している領域は未使用領域となる。このまま、次の画像形成動作を再開すると、印刷媒体2の未使用領域は無駄になる。そこで、印刷媒体2の先端が画像形成部102の手前(上流側)になる位置まで印刷媒体2を引き戻し方向(搬送方向と逆方向)に引き戻すようにしている。
次に、この画像形成装置の制御部の概要について図3のブロック図を参照して説明する。
この制御部は、本発明における吸引ファンを駆動して吸引力を調整するファン駆動制御手段を兼ねる主制御部301と、ヘッド駆動制御部302、主走査駆動部303、搬送ローラ駆動部305、吸引ファン駆動部307、カッタ駆動部309などを備えている。
主制御部301は、CPU,ROM及びRAM、I/Oなどのマイクロコンピュータ、VRAM、ASIC(特定用途集積回路)などで構成される。
主制御部301には、ホスト側から与えられる印字情報300が入力される。
主制御部301は、印字情報300に応じた画像を印刷媒体2上に形成するため、搬送ローラ駆動部305を介して搬送モータ306を駆動制御し、搬送ローラ22を回転させて印刷媒体2をロール体4から引き出しながら間歇的に搬送させる。また、主走査駆動部303を介して主走査モータ304を駆動制御して、キャリッジ12を主走査方向に移動走査させながら、ヘッド駆動制御部302を介して記録ヘッド11を駆動制御して、記録ヘッド11から所要の液滴を吐出させる。
主制御部301は、搬送ローラ22を回転駆動して印刷媒体2を送っているときには、吸引ファン駆動部307を介して吸引ファンモータ308を駆動制御し、吸引ファン27を回転させて、印刷媒体2を保護ベルト21上に吸着させる。
また、排紙ローラ32は、搬送ローラ22から駆動伝達されて、搬送モータ306を回転駆動することで、排紙ローラ32も回転する。
そして、主制御部301は、カッタ駆動部309を介してカッタユニット31のカッタ31aを主走査方向に移動させるカッタモータ310を駆動して、画像が形成された印刷媒体2を所要の長さで切断させて印刷媒体片(ラベル片)200にさせる。
また、主制御部301は、操作パネル(操作部)320が接続されている。
次に、本発明の第1実施形態について図4を参照して説明する。図4は同実施形態における主制御部によるキャリッジ12、搬送ローラ22及び吸引ファン27の駆動制御の説明に供するチャートである。
主制御部301は、印刷情報300を受信する(データ受信)と、図4(a)に示すように、吸引ファン27の駆動を開始して、吸引ファン27の回転速度を上げて吸引力が吸引力s1になる状態にする。この吸引力s1は、保護ベルト21の吸引ファン27に対応するすべての吸引孔21aが塞がれたときに生じる吸引力よりも強い吸引力としている。
それとともに、吸引ファン27による吸引力が吸引力s1に達すると、図4(b)に示すように、搬送ローラ22の駆動を開始して、印刷媒体2をキャリッジ12の1回目の往復動作(主走査)で画像を形成する位置まで搬送する。
そして、図4(c)に示すように、キャリッジ12の1回目の往復動作を行って、印刷媒体2に画像を形成する。
キャリッジ12の1回目の往復動作が終了した後、図4(b)に示すように、搬送ローラ22の駆動を開始して、印刷媒体2をキャリッジ12の2回目の往復動作(主走査)で画像を形成する位置まで搬送する。
このとき、図4(a)に示すように、吸引ファン27の回転速度を低下させて、吸引ファン27による吸引力が吸引力s2(s2<s1)になる状態にする。
そして、図4(c)に示すように、キャリッジ12の2回目の往復動作を行って、印刷媒体2に画像を形成する。
以後は例えばキャリッジ12のn回目の往復動作まで吸引ファン27を吸引力s2になる状態で回転させたまま画像形成動作を行う。
画像形成終了後、図4(a)に示すように吸引ファン27の駆動を停止し、図4(b)に示すように搬送ローラ22を連続駆動して排紙動作を行う。その後、カッタユニット31によって印刷媒体2を切断してラベル片200とする。
次に、上記制御について図5ないし図7を参照して具体的に説明する。なお、図5ないし図7は同説明に供する要部正面説明図である。
印刷媒体2を図5(a)に示すようにセットした状態で、データを受信すると、主制御部301は吸引ファン27を吸引力s1が得られる回転速度で回転駆動する。
そして、吸引ファンの吸引力が吸引力s1に達したときに、図5(b)に示すように、印刷媒体2を矢印A方向に搬送する搬送動作を開始する。
このとき、図5(b)に示すように、印刷媒体2の先端部201が反っていても、強い吸引力s1で吸引することにより、図5(c)に示すように、印刷媒体2の先端部201を保護ベルト21表面に接するように吸着した状態で、1回目の往復動作(図4では「1往復目」と表記)を行える位置まで搬送できる。
そして、図6(a)に示すように、2回目以降の往復動作では、吸引ファン27の回転速度を下げて吸引力s2に低下させる。
画像形成終了後、吸引ファン27の駆動を停止させる。
そして、図6(b)に示すカット位置(切断位置)Bがカッタユニット31による切断位置に達するように、図6(c)に示すように印刷媒体2を送る。
ここで、図7(a)に示すように、カッタユニット31で印刷媒体2を切断して、ラベル片200を形成する。ラベル片200は排紙ローラ32と拍車コロ33で挟まれた状態で加圧保持される。
その後、次の画像形成動作を行うため、図7(b)に示すように、印刷媒体2を矢印B方向に引き戻す。
以上のような制御を行うことで、印刷媒体の先端部の反りを抑制して搬送できるようになる。
つまり、印刷媒体2をセットしたときに先端部2aがカールしている(反っている)と、図8に示すように、記録ヘッド11と印刷媒体2が擦れるため、画像品質が低下し、あるいは、ジャムが発生する。
そこで、吸引ファン27による吸引力を強くすることで、印刷媒体2の先端部2bが保護ベルト21から浮き上がることを防止できる。
ここで、印刷媒体2の先端部2aのカールは、例えばロール体として保持される印刷媒体2のロール状の巻き癖など様々な理由で生じるが、ライナーレスラベル紙のロール体の場合は、印刷媒体2の粘着面2bがロール体自身に粘着した状態で保持されているために、引き剥がしの際に負荷がかかり、印刷媒体2の先端部2aを変形させ易い。したがって、ライナーレスラベル紙を用いる場合、印刷媒体2の先端部2aのカールは発生しやすく、カール量も大きくなりやすい。
一方、吸引ファン27による吸引力を強くすることによって、吸引ファン27の動作音により騒音が大きくなってしまうことになる。
また、ライナーレスラベル紙では、強い吸引力で保護ベルト21上に吸引しつづけると、粘着面2bが保護ベルト21に粘着してしまい、保護ベルト21からの剥離性が悪くなる。
そこで、本実施形態では、1回目の往復動作による画像形成が終了した後、2回目以降では吸引ファン27による吸引力を低下させる。これにより、騒音を抑えて、ライナーレスラベル紙を使用した際にはラベル紙の保護ベルト21からの剥離性の低下も防止する。
ここで、印刷媒体2の保護ベルト21への吸引においては、吸引力s1で1回吸引できれば、最低限必要な吸引力s2で保持できる性質を持っている。つまり、保護ベルト21と印刷媒体2の間に空間があるため、吸引力s1が必要あるが、1回吸引できれば、それ以降は、保護ベルト21と印刷媒体2の間に空間がないため、吸引力s1より吸引力を下げることができ、吸引力s2で保護ベルト21上に印刷媒体2を浮かないように吸着保持できる。
また、保護ベルト21と印刷媒体2の間に空間がないということは、吸引ファン27の空間が印刷媒体2で蓋をされた状態になることということであるので、保護ベルト21下方の吸引ファン27のある空間に負圧が形成されるため、必要な吸引力を小さくできる。
このように、早期に吸引ファンによる吸引力を下げることによって騒音を総体的に十分に小さくし、ライナーレスラベル紙を使用した際にはラベル紙の保護ベルト21からの剥離性の低下も防止することができる。
また、上記実施形態のように排紙ローラ32と、排紙ローラ32に印刷媒体2を加圧する手段である拍車コロ33を設けることで、印刷媒体2を挟み込んで保持することができ、印刷媒体2の切断時に吸引ファン27を停止することができる。
これにより、カッタユニット31による切断動作を行うとき、確実に真っ直ぐ切断できる。
この場合、保護ベルト21による搬送速度よりも排紙ローラ32の回転速度を速くすることにより、印刷媒体2にテンションを与えることができて、切断を行うときに、吸引ファンが停止した状態でも確実に真っ直ぐに切断することができる。
次に、本発明の第2実施形態について図9を参照して説明する。図9は同実施形態における主制御部によるキャリッジ12、搬送ローラ22及び吸引ファン27の駆動制御の説明に供するチャートである。
本実施形態では、画像形成動作を行うときの搬送速度u1に対して、排紙動作を行うときには搬送速度u2(u2<u1)に低下させている。
粘着面に剥離紙が貼られていないロール状の印刷媒体に画像形成を行う場合、ロール体からの印刷媒体を引き出す際に粘着面を引き剥がす必要が生じるため、引き剥がし時にどうしても剥離音が発生する。通常の間欠的な送りであれば、1回あたりの送り量が小さいためにこの剥離音はさほど気にならないが、排紙動作などで大きく送る場合は連続して急激に剥離されるためにかなりの音量を生じる。
本実施形態では、排紙動作時の搬送速度を、画像形成動作を行うときの搬送速度よりも低下させることにより、より騒音を低減することができる。
なお、印刷媒体の反り(カール)の量は、温湿度によって変化するので、温湿度を検出しながら、吸引ファン27による吸引力を制御することで、より効率的な駆動を行うことができる。具体的には、低温低湿時にはカールしやすいが、高温高湿時にはあまりカールしないため、高温高湿時には全体的に吸引ファンによる吸引力を下げることができる。
また、吸引力をオペレーションパネルやホスト側で調整できるようにすることもできる。これにより、例えば、騒音が大きいと感じたら、吸引ファンの吸引力を小さくできる。また、記録ヘッドと印字媒体が擦れていたら、吸引ファンの吸引力を大きくできる。また、厚さが薄い印字媒体は、吸引しやすいため、吸引ファンの吸引力を小さくできるが、逆に厚さが厚い印字媒体は、ロール紙給紙の場合、巻き癖がついてしまうため、カール量が大きいまま印字領域に搬送されるため、吸引ファンの吸引力を大きくする必要がある。このようにして、様々な特性を持った印字媒体に対応することができる。
なお、本願における「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与すること(単に液滴を媒体に着弾させること)をも意味する。
また、「インク」とは、特に限定しない限り、インクと称されるものに限らず、記録液、定着処理液、液体などと称されるものなど、画像形成を行うことができるすべての液体の総称として用いる。
また、画像形成装置には、特に限定しない限り、シリアル型画像形成装置及びライン型画像形成装置のいずれも含まれる。
2 印刷媒体
4 ロール体
11 記録ヘッド
12 キャリッジ
21 保護ベルト
22 搬送ローラ
24 対向ローラ
27 吸引ファン
31 カッタユニット
32 排紙ローラ
100 装置本体
101 給紙部
102 画像形成部
103 搬送部
104 排紙部
105 排出口

Claims (7)

  1. 印刷媒体に画像を形成する、往復移動可能に配置された画像形成手段と、
    前記印刷媒体の画像形成面と反対側を保持して搬送する搬送手段と、を備え、
    前記搬送手段は、
    前記印刷媒体を保持するベルト状部材と、
    前記ベルト状部材に設けられた吸引孔を介してエアー吸引する吸引ファンと、を有し、
    前記吸引ファンを駆動して吸引力を調整するファン駆動制御手段を備え、
    前記ファン駆動制御手段は、
    前記画像形成手段の1回目の往復移動を行うときの吸引力を、前記画像形成手段の2回目以降の往復移動を行うときの吸引力よりも強くする制御をする
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成手段の1回目の往復移動を行うときの吸引力は、前記ベルト状部材の前記吸引孔がすべて前記印刷媒体で塞がれているときの吸引力よりも強い
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記吸引力を強くする制御は、前記吸引ファンの回転速度を速める制御である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ベルト状部材の媒体搬送方向下流側に排紙ローラが配置され、
    前記排紙ローラに前記印刷媒体を加圧する手段を備え、
    前記画像形成手段の往復移動が終了したときに、前記吸引ファンを停止する
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記排紙ローラの回転速度は前記ベルト状部材の搬送速度よりも速い
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記画像形成手段の往復移動が終了した後、前記ベルト状部材の搬送速度を低下させる
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の画像形成装置。
  7. 前記印刷媒体は、粘着面を有し、前記粘着面に剥離紙が貼られていないロール状であり、
    前記搬送手段は、前記印刷媒体の前記粘着面を保護部材で保護しながら搬送する
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2014121128A 2013-09-17 2014-06-12 画像形成装置 Active JP6314674B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121128A JP6314674B2 (ja) 2013-09-17 2014-06-12 画像形成装置
US14/485,289 US9233560B2 (en) 2013-09-17 2014-09-12 Image forming apparatus and method which controls a power of adsorption which holds a printing medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191561 2013-09-17
JP2013191561 2013-09-17
JP2014121128A JP6314674B2 (ja) 2013-09-17 2014-06-12 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015083368A true JP2015083368A (ja) 2015-04-30
JP6314674B2 JP6314674B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=52667557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014121128A Active JP6314674B2 (ja) 2013-09-17 2014-06-12 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9233560B2 (ja)
JP (1) JP6314674B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106346953B (zh) * 2016-08-26 2017-12-15 太仓市鑫鹤印刷包装有限公司 一种具有一体印刷、吸附功能的印刷机
CN106346954B (zh) * 2016-08-26 2017-12-15 太仓市鑫鹤印刷包装有限公司 一种全自动高效一体化印刷机
CN109466958A (zh) * 2018-08-23 2019-03-15 深圳市汉拓数码有限公司 传送设备及打印介质缠绕方法
US11400718B2 (en) 2020-03-12 2022-08-02 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge apparatus
CN113023413A (zh) * 2021-03-03 2021-06-25 上海未来美好商贸有限公司 一种便于定位的裁剪机
CN113306312B (zh) * 2021-07-04 2022-11-08 北京深核智能科技有限公司 一种包装纸箱用uv喷墨数码印刷机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789154A (ja) * 1993-06-30 1995-04-04 Toppan Moore Co Ltd ラベル印字装置
JP2002103705A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Riso Kagaku Corp 印刷装置の用紙搬送機構
JP2007175948A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Fujifilm Corp インクジェットプリンタ
JP2007276929A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Seiko Epson Corp 搬送装置、搬送方法、記録装置、及び搬送記録方法
JP2010036442A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Seiko Epson Corp プリンタにおける記録紙の吸引力制御方法およびプリンタ
US20110310157A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Inkjet image forming apparatus and inkjet image forming method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5437228A (en) * 1994-01-11 1995-08-01 Datasouth Computer Corporation Method and apparatus for printing adhesive backed media
JP2002179313A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Tohoku Ricoh Co Ltd 用紙吸着搬送装置及び印刷装置
JP3913120B2 (ja) * 2002-06-18 2007-05-09 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び記録装置
JP2004122494A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Sato Corp プリンタのロール紙支持装置
JP5151606B2 (ja) 2008-03-27 2013-02-27 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンタおよび記録紙搬送方法
JP5644292B2 (ja) 2010-09-10 2014-12-24 セイコーエプソン株式会社 画像記録装置、及び、画像記録方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789154A (ja) * 1993-06-30 1995-04-04 Toppan Moore Co Ltd ラベル印字装置
JP2002103705A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Riso Kagaku Corp 印刷装置の用紙搬送機構
JP2007175948A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Fujifilm Corp インクジェットプリンタ
JP2007276929A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Seiko Epson Corp 搬送装置、搬送方法、記録装置、及び搬送記録方法
JP2010036442A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Seiko Epson Corp プリンタにおける記録紙の吸引力制御方法およびプリンタ
US20110310157A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Inkjet image forming apparatus and inkjet image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6314674B2 (ja) 2018-04-25
US9233560B2 (en) 2016-01-12
US20150077459A1 (en) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6314674B2 (ja) 画像形成装置
JP6186906B2 (ja) 画像形成装置
JP6201516B2 (ja) 画像形成装置
JP2014024283A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6040694B2 (ja) 画像形成装置
JP6032406B2 (ja) 画像形成装置
JP6176016B2 (ja) 画像形成装置
JP6171610B2 (ja) 画像形成装置
JP6056350B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置
JP2010076377A (ja) 記録方法、記録装置
JP6343962B2 (ja) 画像形成装置
JP2015051798A (ja) 画像形成装置
JP6354347B2 (ja) 画像形成装置及び分離部材
JP2002211056A (ja) 画像形成装置
JP6451264B2 (ja) 画像形成装置
JP2020032567A (ja) 印刷装置
JP2014054742A (ja) 画像形成装置
JP7326950B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2015047771A (ja) 画像形成装置
JP6163987B2 (ja) 画像形成装置
JP6221531B2 (ja) 画像形成装置
JP6303647B2 (ja) 画像形成装置
JP2015063084A (ja) インクジェット記録装置
JP2015168207A (ja) 画像形成装置
JP2015063085A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6314674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151