JP2015081169A - 搬送装置、画像形成装置 - Google Patents

搬送装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015081169A
JP2015081169A JP2013219409A JP2013219409A JP2015081169A JP 2015081169 A JP2015081169 A JP 2015081169A JP 2013219409 A JP2013219409 A JP 2013219409A JP 2013219409 A JP2013219409 A JP 2013219409A JP 2015081169 A JP2015081169 A JP 2015081169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
conveying
recording medium
roll
conveyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013219409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6255890B2 (ja
Inventor
渡邊 潔
Kiyoshi Watanabe
潔 渡邊
大槻 直人
Naoto Otsuki
直人 大槻
洋一 山川
Yoichi Yamakawa
洋一 山川
瑞樹 荒井
Mizuki Arai
瑞樹 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013219409A priority Critical patent/JP6255890B2/ja
Priority to US14/257,297 priority patent/US9242821B2/en
Priority to CN201410252559.3A priority patent/CN104555508B/zh
Publication of JP2015081169A publication Critical patent/JP2015081169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6255890B2 publication Critical patent/JP6255890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/068Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between one or more rollers or balls and stationary pressing, supporting or guiding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/06Movable stops or gauges, e.g. rising and falling front stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】第1被搬送材を搬送する場合よりも、突当部材に先端が突き当たる位置まで搬送するのに必要な搬送力が該第1被搬送材よりも大きい第2被搬送材を強い搬送力で搬送することができる搬送装置および画像形成装置を提供することを目的とする。【解決手段】被搬送材の先端に対して突き当たる突当部材と、前記突当部材に対する搬送方向上流側に配置され、前記被搬送材を前記突当部材へ搬送する複数の搬送部材と、を有し、前記搬送部材で第1被搬送材を搬送し該第1被搬送材の先端を前記突当部材に突き当て、前記搬送部材から前記突当部材に前記被搬送材の先端が突き当たる位置まで搬送するのに必要な搬送力が前記第1被搬送材よりも大きい第2被搬送材の場合には、前記第1被搬送材を搬送する場合よりも多数の搬送部材を用いる。【選択図】図3

Description

本発明は、搬送装置、画像形成装置に関する。
特許文献1には、以下の構成が開示されている。すなわち、特許文献1の構成では、画像形成部に至る給紙経路の長さが異なる複数の給紙部を設け、レジストセンサが用紙の先端を検出した時点から用紙搬送体を停止させるまでの時間を給紙経路の長さに応じて設定することにより、用紙の先端がレジストローラのニップ部に当接させたときの用紙の撓み量を搬送経路の長さに応じて設定し、用紙のスキュー及び皺の発生を確実に防止するようにする。さらに、特許文献1の構成では、個々の画像形成装置の製造上のバラツキ等を考慮して、レジストセンサが用紙の先端を検出した時点から用紙搬送体を停止させるまでの時間を補正することにより、さらに最適な条件をもって用紙を撓ませてレジストローラに突き当て、スキュー及び皺の発生防止効果をさらに促進する。
特開平7−144796号公報
本発明は、第1被搬送材を搬送する場合よりも、突当部材に先端が突き当たる位置まで搬送するのに必要な搬送力が該第1被搬送材よりも大きい第2被搬送材を強い搬送力で搬送することができる搬送装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、被搬送材の先端に対して突き当たる突当部材と、前記突当部材に対する搬送方向上流側に配置され、前記被搬送材を前記突当部材へ搬送する複数の搬送部材と、を有し、前記搬送部材で第1被搬送材を搬送し該第1被搬送材の先端を前記突当部材に突き当て、前記搬送部材から前記突当部材に前記被搬送材の先端が突き当たる位置まで搬送するのに必要な搬送力が前記第1被搬送材よりも大きい第2被搬送材の場合には、前記第1被搬送材を搬送する場合よりも多数の搬送部材を用いることを特徴とする。
請求項2の発明は、前記第2被搬送材が、前記第1被搬送材よりも厚いことを特徴とする。
請求項3の発明は、前記第2被搬送材が、前記第1被搬送材よりも長いことを特徴とする。
請求項4の発明では、前記複数の搬送部材は、第1搬送部材と、該第1搬送部材に対する搬送方向下流側に配置された第2搬送部材と、該第2搬送部材に対する搬送方向下流側に配置された第3搬送部材と、を含み、前記第1被搬送材を搬送する場合には、前記第2搬送部材で該第1被搬送材の先端を前記突当部材に突き当て、前記第2被搬送材を搬送する場合には、前記第1搬送部材と前記第2搬送部材とで該第2被搬送材を搬送し該第2被搬送材の先端を前記突当部材に突き当てることを特徴とする。
請求項5の発明では、前記第3搬送部材が前記第2被搬送材の片面に接触して、該第2被搬送材を搬送し該第2被搬送材の先端を前記突当部材に突き当てる。
請求項6の発明は、被搬送材の先端に対して突き当たる突当部材と、前記突当部材に対する搬送方向上流側に配置され、前記被搬送材を前記突当部材へ搬送する摩擦係数が異なる複数の搬送部材と、を有し、前記搬送部材で第1被搬送材を搬送し該第1被搬送材の先端を前記突当部材に突き当て、前記搬送部材から前記突当部材に前記被搬送材の先端が突き当たる位置まで搬送するのに必要な搬送力が前記第1被搬送材よりも大きい第2被搬送材の場合には、前記第1被搬送材の搬送に用いた搬送部材よりも摩擦係数の高い前記搬送部材を用いることを特徴とする。
請求項7の発明では、前記複数の搬送部材は、第1搬送部材と、該第1搬送部材に対する搬送方向下流側に配置され該第1搬送部材よりも摩擦係数が低い第2搬送部材と、を有し、前記第1被搬送材を搬送する場合には、前記第2搬送部材で前記第1被搬送材を搬送して該第1被搬送材の先端を前記突当部材に突き当て、前記第2被搬送材を搬送する場合には、前記第1搬送部材で前記第2被搬送材を搬送し該第2被搬送材の先端を前記突当部材に突き当てる。
請求項8の発明は、請求項1〜7のいずれか1項に記載の搬送装置と、前記搬送装置によって搬送された記録媒体に対して画像を形成する画像形成部と、を備える。
本発明の請求項1の構成によれば、突当部材に先端が突き当たる位置まで搬送するのに必要な搬送力が第1被搬送材よりも大きい第2被搬送材を、第1被搬送材を搬送する場合よりも強い搬送力で搬送することができる。
本発明の請求項2の構成によれば、第1被搬送材よりも厚い第2被搬送材を、第1被搬送材よりも強い搬送力で搬送することができる。
本発明の請求項3の構成によれば、第1被搬送材よりも長い第2被搬送材を、第1被搬送材よりも強い搬送力で搬送することができる。
本発明の請求項4の構成によれば、第2被搬送材を、第3搬送部材を用いて搬送する場合に比べ、第2被搬送材の先端の自由度を増加させることができる。
本発明の請求項5の構成によれば、第3搬送部材が被搬送材の両面に接触して第2被搬送材を搬送する場合に比べ、第2被搬送材の先端側の自由度を増加しつつ、第3搬送部材を搬送に用いない場合よりも第2被搬送材の搬送力を大きくできる。
本発明の請求項6の構成によれば、第1被搬送材を搬送する場合よりも、第2被搬送材を搬送する際に摩擦係数が高い搬送部材を用いない場合に比べ、第2被搬送材を搬送する際の搬送力を大きくできる。
本発明の請求項7の構成によれば、第2被搬送材の先端を第1搬部材よりも下流の搬送部材で搬送する場合に比べ、第2被搬送材の先端側の自由度を増加させることができる。
本発明の請求項8の構成によれば、突当部材に先端が突き当たる位置まで搬送するのに必要な搬送力が第1被搬送材よりも大きい第2被搬送材を、第1被搬送材を搬送する場合よりも強い搬送力で搬送することができる。
本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略図である。 本実施形態に係る画像形成ユニットの構成を示す概略図である。 本実施形態に係る斜行補正機構における第1補正動作を示す側面図である。 本実施形態に係る斜行補正機構における第2補正動作を示す側面図である。 本実施形態に係る斜行補正機構における第3補正動作を示す側面図である。 本実施形態に係る斜行補正機構における第4補正動作を示す側面図である。 本実施形態に係る斜行補正機構における第5補正動作を示す側面図である。 本実施形態に係る斜行補正機構における第6補正動作を示す側面図である。
以下に、本発明に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。
(画像形成装置10の構成)
まず、本実施形態に係る画像形成装置10の構成を説明する。図1は、画像形成装置10の構成を示す概略図である。なお、下記の説明で用いるX方向、−X方向、Y方向(上方)、−Y方向(下方)、Z方向及び−Z方向は、図中に示す矢印方向である。また、図中の「○」の中に「×」が記載された記号は、紙面の手前から奥へ向かう矢印を意味し、図中の「○」の中に「・」が記載された記号は、紙面の奥から手前へ向かう矢印を意味する。
画像形成装置10は、図1に示されるように、各構成部品が内部に収容される画像形成装置本体11(筐体)を備えている。画像形成装置本体11の内部には、用紙等の記録媒体P(被搬送材の一例)が収容される複数の収容部12と、記録媒体Pに画像を形成する画像形成部14と、収容部12から画像形成部14へ記録媒体Pを搬送する搬送装置16と、画像形成装置10の各部の動作を制御する制御部20と、が設けられている。
画像形成部14は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー画像を形成する画像形成ユニット22Y、22M、22C、22K(以下、22Y〜22Kと示す)と、画像形成ユニット22Y〜22Kで形成されたトナー画像が転写される中間転写ベルト24と、各画像形成ユニット22Y〜22Kで形成されたトナー画像を中間転写ベルト24に転写する第1転写ロール26と、第1転写ロール26によって中間転写ベルト24に転写されたトナー画像を中間転写ベルト24から記録媒体Pへ転写する第2転写ロール28と、を備えている。なお、画像形成部14は、上記の構成に限られず、他の構成であっても良く、記録媒体Pに画像を形成するものであればよい。
画像形成ユニット22Y〜22Kは、中間転写ベルト24のY方向側(上方側)にX方向に並んで配置されている。また、各画像形成ユニット22Y〜22Kは、図2に示されるように、一方向(例えば、図2における時計回り方向)へ回転する感光体32をそれぞれ有している。なお、各画像形成ユニット22Y〜22Kは、同様に構成されているので、図2には、画像形成ユニット22Y〜22Kを代表して、画像形成ユニット22Yの構成について図示している。
各感光体32の周囲には、感光体32の回転方向上流側から順に、感光体32を帯電させる帯電装置23と、帯電装置23によって帯電した感光体32を露光して感光体32に静電潜像を形成する露光装置36と、露光装置36によって感光体32に形成された静電潜像を現像してトナー画像を形成する現像装置38と、感光体32に接触して感光体32に残留しているトナーを除去する除去装置40と、が設けられている。
露光装置36は、制御部20(図1参照)から送られた画像信号に基づき静電潜像を形成するようになっている。制御部20から送られる画像信号としては、例えば、制御部20が外部装置から取得した画像信号がある。
現像装置38は、感光体32へ現像剤を供給する現像剤供給体38Aと、現像剤供給体38Aへ付与される現像剤を攪拌しながら搬送する複数の搬送部材38Bと、を備えている。
各露光装置36の上方には、図1に示されるように、画像形成ユニット22Y〜22Kの各現像装置38へ供給されるトナーを収容するトナー収容部39が設けられている。
中間転写ベルト24は、環状に形成されると共に、画像形成ユニット22Y〜22Kの−Y方向側(下方側)に配置されている。中間転写ベルト24の内周側には、中間転写ベルト24が巻き掛けられる巻掛ロール41、42、43、44、45が設けられている。中間転写ベルト24は、一例として、巻掛ロール43が回転駆動することによって、感光体32と接触しながら一方向(例えば、図1における反時計回り方向)へ循環移動(回転)するようになっている。なお、巻掛ロール42は、第2転写ロール28に対向する対向ロールとされている。
各第1転写ロール26は、中間転写ベルト24を挟んで各感光体32に対向している。第1転写ロール26と感光体32との間が、感光体32に形成されたトナー画像が中間転写ベルト24に転写される第1転写位置とされている。
第2転写ロール28は、中間転写ベルト24を挟んで巻掛ロール42に対向している。第2転写ロール28と巻掛ロール42との間が、中間転写ベルト24に転写されたトナー画像が記録媒体Pに転写される第2転写位置とされている。
搬送装置16は、各収容部12に収容された記録媒体Pを送り出す送出ロール46と、各送出ロール46に送り出された記録媒体Pが搬送される搬送路48と、搬送路48に沿って配置され各送出ロール46によって送り出された記録媒体Pを第2転写位置に向けて搬送する複数の搬送ロール50と、を有している。さらに、搬送装置16は、搬送ロール50によって搬送された記録媒体Pの斜行を補正する斜行補正機構60と、記録媒体Pの斜行が補正された記録媒体Pを第2転写位置に送り込む送込ロール80(レジロール)と、を有している。送込ロール80は、転写される画像と記録媒体Pとの位置が合うに、記録媒体Pの第2転写位置に到達するタイミングを調整して、記録媒体Pを送り込む。なお、斜行補正機構60については後述する。
第2転写位置に対する搬送方向下流側には、第2転写ロール28によってトナー画像が転写された記録媒体Pを搬送する搬送部材59が設けられている。搬送部材59は、環状(無端状)の搬送ベルト59Aと、搬送ベルト59Aが巻き掛けられた一対のロール59Bと、を有している。搬送ベルト59Aがその外周面に記録媒体Pを保持した状態で、一対のロール59Bの少なくとも一方が回転駆動することで、記録媒体Pを後述の定着装置58へ搬送するようになっている。なお、搬送ベルト59Aは、一例として、搬送ベルト59Aに形成された複数の吸気孔を通じて記録媒体Pが吸引されることで、記録媒体Pを保持する構成となっている。
この搬送部材59に対する搬送方向下流側には、第2転写ロール28によって記録媒体Pに転写されたトナー画像を記録媒体Pに定着させる定着装置58が設けられている。定着装置58では、定着ベルト58Aによる加熱と、加圧ロール58Bによる加圧とにより、搬送部材59から搬送された記録媒体Pにトナー画像を定着するようになっている。
この定着装置58に対する搬送方向下流側には、トナー画像が定着された記録媒体Pを画像形成装置本体11から後処理装置200へ排出する排出ロール52が設けられている。なお、後処理装置200は、例えば、記録媒体Pを冷却する冷却部(図示省略)、記録媒体Pの湾曲を矯正する矯正部(図示省略)、記録媒体Pに形成された画像を検査する検査部(図示省略)、記録媒体Pが排出される排出部(図示省略)などを含んで構成されている。
さらに、定着装置58の下側であって収容部12の上側には、片面にトナー画像が定着された記録媒体Pを、再び第2転写位置へ送り戻すための搬送路37が配置されている。この搬送路37には、排出ロール52によって後処理装置200へ排出された記録媒体Pが、後処理装置200で反転されて、送り込まれるようになっている。搬送路37に送り込まれた記録媒体Pは、搬送路37に沿って複数配置された搬送ロール対35によって、斜行補正機構60へ搬送される。斜行補正機構60へ搬送された記録媒体Pは、斜行補正機構60で斜行が補正された後、送込ロール80によって、第2転写位置に送り込まれる。
(画像形成動作)
次に、本実施形態に係る画像形成装置10における、記録媒体Pへ画像を形成する画像形成動作について説明する。
本実施形態に係る画像形成装置10では、収容部12から送出ロール46によって送り出された記録媒体Pが、複数の搬送ロール50によって搬送される。複数の搬送ロール50によって搬送された記録媒体Pは、斜行補正機構60で記録媒体Pの斜行が補正された後、送込ロール80で第2転写位置へ送り込まれる。
一方、画像形成ユニット22Y〜22Kでは、帯電装置23によって帯電した感光体32が、露光装置36によって露光されて感光体32に静電潜像が形成される。その静電潜像が現像装置38によって現像されて感光体32にトナー画像が形成される。画像形成ユニット22Y〜22Kで形成された各色のトナー画像は、第1転写位置にて中間転写ベルト24に重ねられて、カラー画像が形成される。そして、中間転写ベルト24に形成されたカラー画像が、第2転写位置にて記録媒体Pへ転写される。
トナー画像が転写された記録媒体Pは、搬送部材59によって、定着装置58へ搬送され、転写されたトナー画像が定着装置58により定着される。トナー画像が定着された記録媒体Pは、排出ロール52によって画像形成装置本体11から後処理装置200に排出される。以上のように、一連の画像形成動作が行われる。
(斜行補正機構60)
次に、斜行補正機構60の構成について説明する。図3〜図7は、斜行補正機構60の構成を示す側面図である。なお、図3〜図7では、湾曲した部分を有する搬送路48を直線状に図示している。
斜行補正機構60は、図3(A)に示されるように、記録媒体Pの先端に突き当たる突当部材62と、突当部材62に対する搬送方向上流側に配置され記録媒体Pを突当部材62へ搬送する搬送機構70と、を有している。
突当部材62は、側面視(Z方向視)にてY方向(上下方向)に沿って配置され記録媒体Pの先端が突き当たる突当部62Aと、側面視(Z方向視)にてX方向(搬送方向)に沿って配置された底部62Bと、を有している。突当部材62は、突当部62Aと底部62Bにより、側面視(Z方向視)にてL字状に形成されている。
突当部材62は、Z方向に沿って複数配置されており、記録媒体Pの先端に対して、一方の側端側から他方の側端側に渡って突き当たるようになっている。突当部材62は、底部62Bの先端部(−X方向端部)を揺動軸にして、画像形成装置本体11(図1参照)に揺動可能に支持されている。具体的には、突当部材62は、図3(D)に示されるように、突当部62Aが搬送経路上に位置する突当位置(二点鎖線で示す位置)と、突当部62Aが搬送経路上から退避した退避位置(実線で示す位置)と、の間を揺動するようになっている。
図3(A)に示されるように、搬送機構70は、記録媒体Pを搬送する第1搬送ロール対71(第1搬送部材の一例)と、第2搬送ロール対72(第2搬送部材の一例)と、第3搬送ロール対73(第3搬送部材の一例)と、を有している。第1搬送ロール対71、第2搬送ロール対72、第3搬送ロール対73は、この順で、搬送方向の上流側から下流側に向かって配置されている。
第1搬送ロール対71は、−Y方向側(下側)に配置された駆動ロール71Aと、Y方向(上側)に配置された従動ロール71Bと、で構成されている。駆動ロール71Aは、駆動部(図示省略)によって、図3における時計方向へ回転駆動される。駆動ロール71Aは、一例として、外周部分がゴムで形成されたゴムロールとされている。
従動ロール71Bは、駆動ロール71Aに対して接触する接触位置(図3(A)に示す位置)と、駆動ロール71Aから離間する離間位置(図3(B)に示す位置)と、の間を移動可能に画像形成装置本体11に支持されている。この従動ロール71Bは、一例として、バネ等の付勢部材(図示省略)により離間位置から接触位置へ向けて付勢されている。そして、従動ロール71Bは、一例として、カム(図示省略)の作用によって、前記付勢部材(図示省略)の付勢力に対抗して、接触位置から離間位置へ移動される。
この従動ロール71Bは、接触位置に位置する状態において、駆動ロール71Aの回転に従動して図3における反時計方向へ回転するようになっている。これにより、駆動ロール71Aと、従動ロール71Bとが、記録媒体Pを挟み込んで、記録媒体Pを搬送する。従動ロール71Bは、一例として、少なくとも外周部分が樹脂で形成された樹脂ロールとされている。
第2搬送ロール対72は、−Y方向側(下側)に配置された駆動ロール72Aと、Y方向(上側)に配置された従動ロール72Bと、で構成されている。駆動ロール72Aは、駆動部(図示省略)によって、図3における時計方向へ回転駆動される。
従動ロール72Bは、駆動ロール72Aに対して接触する接触位置(図3(A)に示す位置)と、駆動ロール72Aから離間する離間位置(図4(A)に示す位置)と、の間を移動可能に画像形成装置本体11に支持されている。この従動ロール72Bは、一例として、モータ(駆動部)により、接触位置と離間位置との間を移動される。
この従動ロール72Bは、接触位置に位置する状態において、駆動ロール72Aの回転に従動して図3における反時計方向へ回転するようになっている。これにより、駆動ロール72Aと、従動ロール72Bとが、記録媒体Pを挟み込んで、記録媒体Pを搬送する。
従動ロール72Bは、一例として、少なくとも外周部分が樹脂で形成された樹脂ロールとされている。駆動ロール72Aは、一例として、駆動ロール71Aのゴムよりも高硬度のゴムで、外周部分が形成されたゴムロールとされている。これにより、記録媒体Pに対する第2搬送ロール対72の摩擦係数は、記録媒体Pに対する第1搬送ロール対71の摩擦係数より低くされている。従って、記録媒体Pは、第2搬送ロール対72において、第1搬送ロール対71よりも滑りやすくなっている。
第3搬送ロール対73は、Y方向側(上側)に配置された駆動ロール73Aと、−Y方向(下側)に配置された従動ロール73Bと、で構成されている。駆動ロール73Aは、駆動部(図示省略)によって、図3における反時計方向へ回転駆動される。駆動ロール73Aは、一例として、外周部分がゴムで形成されたゴムロールとされている。
従動ロール73Bは、駆動ロール73Aに対して接触する接触位置(図3(C)に示す位置)と、駆動ロール73Aから離間する離間位置(図3(A)に示す位置)と、の間を移動可能に画像形成装置本体11に支持されている。この従動ロール73Bは、バネ等の付勢部材(図示省略)により離間位置から接触位置へ向けて付勢されている。そして、従動ロール73Bは、カム(図示省略)の作用によって、前記付勢部材(図示省略)の付勢力に対抗して、接触位置から離間位置へ移動される。
この従動ロール73Bは、接触位置に位置する状態において、駆動ロール73Aの回転に従動して図3における時計方向へ回転するようになっている。これにより、駆動ロール73Aと、従動ロール73Bとが、記録媒体Pを挟み込んで、記録媒体Pを搬送する。従動ロール73Bは、一例として、少なくとも外周部分が樹脂で形成された樹脂ロールとされている。
斜行補正機構60では、突当部材62、第1搬送ロール対71、第2搬送ロール対72及び第3搬送ロール対73は、制御部20によって駆動制御され、以下のように、補正動作が行われる。
(斜行補正機構60における補正動作)
搬送路48のみを搬送される記録媒体Pとしての薄紙の斜行を補正する場合に、一例として、斜行補正機構60において、以下の第1補正動作が動作される。搬送路37を搬送される記録媒体Pとしての薄紙の斜行を補正する場合に、一例として、斜行補正機構60において、以下の第2補正動作が動作される。搬送経路に関わらず、記録媒体Pとしての厚紙の斜行を補正する場合に、一例として、斜行補正機構60において、以下の第3補正動作が動作される。
ここで、搬送路37は、搬送路48より搬送経路の曲率が大きく、記録媒体Pの搬送抵抗が大きいため、搬送路37を搬送される薄紙は、搬送路48を搬送される薄紙よりも、搬送機構70から突当部材62に先端が突き当たる突当位置まで搬送するのに必要な搬送力が大きくなっている。
また、厚紙は、薄紙よりもコシが強いため、搬送経路に関わらず、薄紙よりも、搬送機構70から突当部材62に先端が突き当たる位置まで搬送するのに必要な搬送力が大きくなっている。
従って、搬送路48のみを搬送される薄紙、搬送路37を搬送される薄紙、及び厚紙は、この順で、搬送機構70から突当部材62に先端が突き当たる位置まで搬送するのに必要な搬送力が大きくなるようになっている。
(第1補正動作)
第1補正動作では、図3(A)に示されるように、まず、第1搬送ロール対71は、従動ロール71Bが接触位置に位置すると共に、駆動ロール71Aが回転駆動される。第2搬送ロール対72は、従動ロール72Bが接触位置に位置すると共に、駆動ロール72Aが回転駆動される。このとき、第3搬送ロール対73は、従動ロール72Bが離間位置に位置し、駆動ロール73Aは、駆動を停止した状態とされる。
これにより、第1搬送ロール対71及び第2搬送ロール対72が、ニップ状態で、記録媒体Pを突当部材62へ向けて搬送する。
そして、記録媒体Pの先端が第2搬送ロール対72を通過すると共に突当部材62に突き当たる前に、図3(B)に示されるように、第1搬送ロール対71は、駆動ロール71Aの駆動状態を維持したまま、従動ロール71Bが離間位置に移動する。これにより、非ニップ状態の第1搬送ロール対71の駆動ロール71Aと、ニップ状態の第2搬送ロール対72とで、記録媒体Pを突当部材62に搬送し、記録媒体Pの先端を突当部材62に対して突き当てる。そして、非ニップ状態の第1搬送ロール対71の駆動ロール71A、及びニップ状態の第2搬送ロール対72は、予め定められた期間、記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当てた後、駆動を停止する。予め定められた期間、記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当たることで、記録媒体Pの先端が突当部材62に沿った向きに矯正され、記録媒体Pの斜行が補正される。
なお、記録媒体Pの先端を突当部材62に対して突き当てる際に、駆動ロール71Aの駆動を停止し、第2搬送ロール対72のみで、記録媒体Pを突当部材62に搬送し、記録媒体Pの先端を突当部材62に対して突き当てるようにしてもよい。
次に、図3(C)に示されるように、第3搬送ロール対73の従動ロール72Bを接触位置に移動させて、第3搬送ロール対73をニップ状態にする。
次に、図3(D)に示されるように、突当部材62を退避位置に移動させる。その後、非ニップ状態の第1搬送ロール対71の駆動ロール71Aと、ニップ状態の第2搬送ロール対72と、ニップ状態の第3搬送ロール対73とで、記録媒体Pを送込ロール80へ搬送する。
(第2補正動作)
第2補正動作では、図4(A)に示されるように、まず、第1搬送ロール対71は、従動ロール71Bが接触位置に位置すると共に、駆動ロール71Aが回転駆動される。第2搬送ロール対72は、従動ロール72Bが離間位置に位置すると共に、駆動ロール72Aが回転駆動される。さらに、第3搬送ロール対73は、従動ロール72Bが離間位置に位置し、駆動ロール73Aは、駆動を停止した状態とされる。
これにより、ニップ状態の第1搬送ロール対71、及び非ニップ状態の第2搬送ロール対72の駆動ロール72Aが、記録媒体Pを突当部材62へ向けて搬送する。
さらに、図4(B)に示されるように、ニップ状態の第1搬送ロール対71、及び非ニップ状態の第2搬送ロール対72の駆動ロール72Aが、記録媒体Pを突当部材62に搬送し、記録媒体Pの先端を突当部材62に対して突き当てる。なお、第1搬送ロール対71は、第2搬送ロール対72よりも摩擦係数が大きく、第2補正動作では、第1補正動作における搬送力よりも大きい搬送力にて、記録媒体Pを搬送して、当該記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当てる。
そして、ニップ状態の第1搬送ロール対71、及び非ニップ状態の第2搬送ロール対72の駆動ロール72Aは、予め定められた期間、記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当てた後、駆動を停止する。予め定められた期間、記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当たることで、記録媒体Pの先端が突当部材62に沿った向きに矯正され、記録媒体Pの斜行が補正される。
次に、図4(C)に示されるように、第3搬送ロール対73の従動ロール72Bを接触位置に移動させて、第3搬送ロール対73をニップ状態にする。第2搬送ロール対72は、非ニップ状態を維持する。
次に、図4(D)に示されるように、突当部材62を退避位置に移動させる。その後、ニップ状態の第1搬送ロール対71と、非ニップ状態の第2搬送ロール対72の駆動ロール72Aと、ニップ状態の第3搬送ロール対73とで、記録媒体Pを送込ロール80へ搬送する。
(第3補正動作)
第3補正動作では、図5(A)に示されるように、まず、第1搬送ロール対71は、従動ロール71Bが接触位置に位置すると共に、駆動ロール71Aが回転駆動される。第2搬送ロール対72は、従動ロール72Bが接触位置に位置すると共に、駆動ロール72Aが回転駆動される。このとき、第3搬送ロール対73は、従動ロール72Bが離間位置に位置し、駆動ロール73Aは、駆動を停止した状態とされる。
これにより、第1搬送ロール対71及び第2搬送ロール対72が、ニップ状態で、記録媒体Pを突当部材62へ向けて搬送する。
さらに、図5(B)に示されるように、第1搬送ロール対71及び第2搬送ロール対72が、ニップ状態で、記録媒体Pを突当部材62に搬送し、記録媒体Pの先端を突当部材62に対して突き当てる。なお、第3補正動作では、記録媒体Pをニップ状態で搬送する搬送ロール対の数が、第1補正動作及び第2補正動作の場合よりも多いので、第3補正動作では、第1補正動作及び第2補正動作における搬送力よりも大きい搬送力にて、記録媒体Pを搬送して、当該記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当てる。
そして、第1搬送ロール対71及び第2搬送ロール対72は、ニップ状態で、予め定められた期間、記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当てた後、駆動を停止する。予め定められた期間、記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当たることで、記録媒体Pの先端が突当部材62に沿った向きに矯正され、記録媒体Pの斜行が補正される。
次に、図5(C)に示されるように、第3搬送ロール対73の従動ロール72Bを接触位置に移動させて、第3搬送ロール対73をニップ状態にする。
次に、図5(D)に示されるように、突当部材62を退避位置に移動させる。その後、第1搬送ロール対71、第2搬送ロール対72及び第3搬送ロール対73は、ニップ状態で、各駆動ロール71A、72A、73Aを駆動させて、記録媒体Pを送込ロール80へ搬送する。
このように、第3補正動作は、記録媒体Pをニップ状態で搬送する搬送ロール対の数が、第1補正動作及び第2補正動作の場合よりも多いので、第3補正動作では、第1補正動作及び第2補正動作における搬送力よりも大きい搬送力にて、記録媒体Pを搬送して、当該記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当てる。
従って、前述の第1補正動作、第2補正動作、及び第3補正動作は、この順で、記録媒体Pを搬送する搬送力が大きくなる。
以上のように、本実施形態の構成では、搬送路48のみを搬送される薄紙に対して、第1補正動作が動作されて、その薄紙の斜行が補正される。また、搬送路37を搬送される薄紙に対しては、第1補正動作の場合よりも搬送力が大きい第2補正動作が動作されて、その薄紙の斜行が補正される。さらに、厚紙に対しては、第1補正動作及び第2補正動作の場合よりも搬送力が大きい第3補正動作が動作されて、その厚紙の斜行が補正される。
すなわち、本実施形態では、搬送機構70から突当部材62に先端が突き当たる位置まで搬送するのに必要な搬送力が大きい記録媒体P(搬送路37を搬送される薄紙や厚紙)に対して、それに応じた大きい搬送力にて、当該記録媒体Pを搬送して当該記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当てて当該記録媒体Pの斜行を補正する。
このため、突当部材62に対する突当位置まで搬送するのに必要な搬送力が大きい記録媒体Pの場合でも、効果的に突当部材62に突き当てて、斜行が補正される。
一方、突当部材62に対する突当位置まで搬送するのに必要な搬送力が小さい記録媒体P(搬送路48のみを搬送される薄紙)に対しては、突当部材62に突き当たる力が必要以上に大きくならず、記録媒体Pの先端の座屈が抑制される。このように、突当部材62に対する突当位置まで搬送するのに必要な搬送力の大きい場合でも、小さい場合でも、斜行が適正に補正される。
また、本実施形態では、第2補正動作において、第1補正動作で用いられる第2搬送ロール対72よりも、摩擦係数が大きい第1搬送ロール対71を用いて記録媒体Pを搬送するので、記録媒体Pを搬送する搬送力が効果的に大きくされる。
また、本実施形態では、第2補正動作において、第1補正動作で用いられる第2搬送ロール対72よりも搬送方向上流側に配置された第1搬送ロール対71を用いて記録媒体Pを搬送するので、第1搬送ロール対71を用いない場合に比べ、記録媒体Pの先端側が搬送ロール対によって拘束されにくい。これにより、記録媒体Pの先端側の自由度が増加し、記録媒体Pの先端が突当部材62に倣いやすいため、記録媒体Pの斜行が効果的に補正される。
また、本実施形態では、第3補正動作において、記録媒体Pをニップ状態で搬送する搬送ロール対の数が、第1補正動作及び第2補正動作の場合よりも多いので、記録媒体Pを搬送する搬送力が、簡易に且つ効果的に大きくされる。
また、本実施形態では、第3補正動作において、第1補正動作で用いられる第2搬送ロール対72よりも搬送方向上流側に配置された第1搬送ロール対71を含んで、記録媒体Pを搬送するので、第1搬送ロール対71を含まない場合(例えば、第2搬送ロール対72と第3搬送ロール対73で搬送する場合)に比べ、記録媒体Pの先端側が搬送ロール対によって拘束されにくい。これにより、記録媒体Pの先端側の自由度が増加し、記録媒体Pの先端が突当部材62に倣いやすいため、記録媒体Pの斜行が効果的に補正される。
以上のように、本実施形態では、記録媒体Pの斜行が補正されるので、記録媒体Pに形成される画像の当該記録媒体Pに対する向き(位置)のズレが抑制される。
(変形例)
斜行補正機構60の各部の補正動作としては、第1〜第3補正動作以外に、例えば、以下の第4補正動作、第5補正動作、第6補正動作がある。
(第4補正動作)
第4補正動作では、図6(A)に示されるように、まず、第1搬送ロール対71は、従動ロール71Bが接触位置に位置すると共に、駆動ロール71Aが回転駆動される。第2搬送ロール対72は、従動ロール72Bが接触位置に位置すると共に、駆動ロール72Aが回転駆動される。このとき、第3搬送ロール対73は、従動ロール72Bが離間位置に位置し、駆動ロール73Aは、駆動した状態とされる。
これにより、ニップ状態の第1搬送ロール対71、ニップ状態の第2搬送ロール対72、及び非ニップ状態の第3搬送ロール対73の駆動ロール73Aが、記録媒体Pを突当部材62へ向けて搬送する。
さらに、図6(B)に示されるように、ニップ状態の第1搬送ロール対71、ニップ状態の第2搬送ロール対72、及び非ニップ状態の第3搬送ロール対73の駆動ロール73Aが、記録媒体Pを突当部材62に搬送し、記録媒体Pの先端を突当部材62に対して突き当てる。そして、ニップ状態の第1搬送ロール対71、ニップ状態の第2搬送ロール対72、及び非ニップ状態の第3搬送ロール対73の駆動ロール73Aが、予め定められた期間、記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当てた後、駆動を停止する。予め定められた期間、記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当たることで、記録媒体Pの先端が突当部材62に沿った向きに矯正され、記録媒体Pの斜行が補正される。
次に、図6(C)に示されるように、第3搬送ロール対73の従動ロール72Bを接触位置に移動させて、第3搬送ロール対73をニップ状態にする。
次に、図6(D)に示されるように、突当部材62を退避位置に移動させる。その後、第1搬送ロール対71、第2搬送ロール対72及び第3搬送ロール対73は、ニップ状態で、各駆動ロール71A、72A、73Aを駆動させて、記録媒体Pを送込ロール80へ搬送する。
この第4補正動作では、ニップ状態の第1搬送ロール対71及びニップ状態の第2搬送ロール対72に加えて、非ニップ状態の第3搬送ロール対73の駆動ロール73Aで記録媒体Pを搬送するため、第3補正動作における搬送力よりも大きい搬送力にて、記録媒体Pを搬送して、当該記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当てる。従って、記録媒体Pの先端側の自由度を確保しつつ、記録媒体Pの搬送力が大きくされる。
(第5補正動作)
第5補正動作では、図7(A)に示されるように、まず、第1搬送ロール対71は、従動ロール71Bが接触位置に位置すると共に、駆動ロール71Aが回転駆動される。第2搬送ロール対72は、従動ロール72Bが接触位置に位置すると共に、駆動ロール72Aが回転駆動される。さらに、第3搬送ロール対73は、従動ロール73Bが接触位置に位置すると共に、駆動ロール73Aが回転駆動される。
これにより、第1搬送ロール対71、第2搬送ロール対72及び第3搬送ロール対73の駆動ロール73Aが、ニップ状態で、記録媒体Pを突当部材62へ向けて搬送する。
さらに、図7(B)に示されるように、第1搬送ロール対71、第2搬送ロール対72及び第3搬送ロール対73が、ニップ状態で、記録媒体Pを突当部材62に搬送し、記録媒体Pの先端を突当部材62に対して突き当てる。
次に、図7(C)に示されるように、第1搬送ロール対71、第2搬送ロール対72及び第3搬送ロール対73が、ニップ状態で、予め定められた期間、記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当てた後、駆動を停止する。予め定められた期間、記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当たることで、記録媒体Pの先端が突当部材62に沿った向きに矯正され、記録媒体Pの斜行が補正される。
次に、図7(D)に示されるように、突当部材62を退避位置に移動させる。その後、第1搬送ロール対71、第2搬送ロール対72及び第3搬送ロール対73は、ニップ状態で、各駆動ロール71A、72A、73Aを駆動させて、記録媒体Pを送込ロール80へ搬送する。
この第5補正動作では、第1搬送ロール対71及び第2搬送ロール対72に加えて、第3搬送ロール対73もニップ状態で記録媒体Pを搬送するため、第4補正動作における搬送力よりも大きい搬送力にて、記録媒体Pを搬送して、当該記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当てる。
(第6補正動作)
第6補正動作では、図8(A)に示されるように、まず、第1搬送ロール対71は、従動ロール71Bが接触位置に位置すると共に、駆動ロール71Aが回転駆動される。第2搬送ロール対72は、従動ロール72Bが接触位置に位置すると共に、駆動ロール72Aが回転駆動される。さらに、第3搬送ロール対73は、従動ロール73Bが接触位置に位置すると共に、駆動ロール73Aが回転駆動される。
これにより、第1搬送ロール対71、第2搬送ロール対72及び第3搬送ロール対73の駆動ロール73Aが、ニップ状態で、記録媒体Pを突当部材62へ向けて搬送する。
そして、記録媒体Pの先端が第2搬送ロール対72を通過すると共に突当部材62に突き当たる前に、図8(B)に示されるように、第1搬送ロール対71は、駆動ロール71Aの駆動が停止すると共に、従動ロール71Bが離間位置に移動する。これにより、ニップ状態の第2搬送ロール対72とニップ状態の第3搬送ロール対73とで、記録媒体Pを突当部材62に搬送し、記録媒体Pの先端を突当部材62に対して突き当てる。
ニップ状態の第2搬送ロール対72とニップ状態の第3搬送ロール対73とが、予め定められた期間、記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当てると、図8(C)に示されるように、従動ロール72Bが離間位置に移動して第3搬送ロール対73が非ニップ状態となると共に、第2搬送ロール対72の駆動及び第3搬送ロール対73の駆動が停止する。予め定められた期間、記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当たることで、記録媒体Pの先端が突当部材62に沿った向きに矯正され、記録媒体Pの斜行が補正される。また、第3搬送ロール対73が非ニップ状態となることで、記録媒体Pの先端側の自由度が確保される。
次に、図8(D)に示されるように、突当部材62を退避位置に移動させる。その後、
従動ロール73Bが接触位置に移動して、第1搬送ロール対71、第2搬送ロール対72及び第3搬送ロール対73は、ニップ状態で、各駆動ロール71A、72A、73Aを駆動させて、記録媒体Pを送込ロール80へ搬送する。
この第6補正動作では、第2搬送ロール対72及び第3搬送ロール対73が、ニップ状態で記録媒体Pを搬送するため、少なくとも、第2補正動作における搬送力よりも大きく、第5補正動作における搬送力よりも小さい搬送力にて、記録媒体Pを搬送して、当該記録媒体Pの先端を突当部材62に突き当てる。
以上のように、第1補正動作、第2補正動作、第3補正動作、第4補正動作及び第5補正動作は、この順で、記録媒体Pを搬送する搬送力が大きくなり、第6補正動作における搬送力は、少なくとも、第2補正動作における搬送力よりも大きく、第5補正動作における搬送力よりも小さい。なお、第1〜第6補正動作以外の補正動作を用いて、記録媒体Pの斜行を補正してもよい。
上記実施形態では、搬送路48のみを搬送される薄紙に対して、第1補正動作が適用されていたが、第1〜第5補正動作のうち、例えば、第2補正動作又は第3補正動作を適用してもよい。
また、上記実施形態では、搬送路37を搬送される薄紙に対して、第2補正動作が適用されていたが、搬送路48のみを搬送される薄紙に対して適用される補正動作での搬送力よりも搬送力が大きい限りにおいて、例えば、第3補正動作、第4補正動作及び第6補正動作のいずれかを適用してもよい。
さらに、上記実施形態では、厚紙に対して、第3補正動作が適用されていたが、搬送路37を搬送される薄紙に対して適用される補正動作での搬送力よりも搬送力が大きい限りにおいて、例えば、第4補正動作、第5補正動作及び第6補正動作のいずれかを適用してもよい。
また、上記実施形態では、搬送路48のみを搬送される薄紙、搬送路37を搬送される薄紙、及び厚紙の3つを制御対象としていたが、制御対象としては、2つであってもよいし、4つ以上であってもよい。
搬送機構70から突当部材62に先端が突き当たる位置まで搬送するのに必要な搬送力が変化する条件としては、前述のように、記録媒体Pの厚み(坪量)がある。記録媒体Pの厚み(坪量)によって、記録媒体Pのコシが変化し、厚み(坪量)が大きければ、搬送機構70から突当部材62に先端が突き当たる位置まで搬送するのに必要な搬送力が大きくなる。
また、当該条件としては、前述のように、記録媒体Pの搬送経路がある。記録媒体Pの搬送経路によって、記録媒体Pに対する搬送抵抗が変化し、記録媒体Pに対する搬送抵抗が大きければ、搬送機構70から突当部材62に先端が突き当たる位置まで搬送するのに必要な搬送力が大きくなる。
また、当該条件としては、前述のように、記録媒体Pの搬送方向に沿った長さがある。記録媒体Pの搬送方向に沿った長さによって、記録媒体Pに対する搬送抵抗が変化し、記録媒体Pに対する搬送抵抗が大きければ、搬送機構70から突当部材62に先端が突き当たる位置まで搬送するのに必要な搬送力が大きくなる。
本実施形態では、これらの条件によって決まる必要な搬送力に応じて、補正動作が選択されて構成されていればよい。すなわち、必要な搬送力が大きい記録媒体Pに対して、搬送力が大きい補正動作が選択されて構成されていればよい。
本発明は、上記の実施形態に限るものではなく、種々の変形、変更、改良が可能である。例えば、上記に示した変形例は、適宜、複数を組み合わせて構成しても良い。
10 画像形成装置
14 画像形成部
16 搬送装置
62 突当部材
70 搬送機構
71 搬送ロール対(搬送部材の一例、第1搬送部材の一例)
72 搬送ロール対(搬送部材の一例、第2搬送部材の一例)
73 搬送ロール対(搬送部材の一例、第3搬送部材の一例)
P 記録媒体(被搬送材の一例)

Claims (8)

  1. 被搬送材の先端に対して突き当たる突当部材と、
    前記突当部材に対する搬送方向上流側に配置され、前記被搬送材を前記突当部材へ搬送する複数の搬送部材と、
    を有し、
    前記搬送部材で第1被搬送材を搬送し該第1被搬送材の先端を前記突当部材に突き当て、前記搬送部材から前記突当部材に前記被搬送材の先端が突き当たる位置まで搬送するのに必要な搬送力が前記第1被搬送材よりも大きい第2被搬送材の場合には、前記第1被搬送材を搬送する場合よりも多数の搬送部材を用いる
    ことを特徴とする搬送装置。
  2. 前記第2被搬送材が、前記第1被搬送材よりも厚いことを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記第2被搬送材が、前記第1被搬送材よりも長いことを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  4. 前記複数の搬送部材は、第1搬送部材と、該第1搬送部材に対する搬送方向下流側に配置された第2搬送部材と、該第2搬送部材に対する搬送方向下流側に配置された第3搬送部材と、を含み、
    前記第1被搬送材を搬送する場合には、前記第2搬送部材で該第1被搬送材の先端を前記突当部材に突き当て、
    前記第2被搬送材を搬送する場合には、前記第1搬送部材と前記第2搬送部材とで該第2被搬送材を搬送し該第2被搬送材の先端を前記突当部材に突き当てる
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の搬送装置。
  5. 前記第3搬送部材が前記第2被搬送材の片面に接触して、該第2被搬送材を搬送し該第2被搬送材の先端を前記突当部材に突き当てる
    請求項4に記載の搬送装置。
  6. 被搬送材の先端に対して突き当たる突当部材と、
    前記突当部材に対する搬送方向上流側に配置され、前記被搬送材を前記突当部材へ搬送する摩擦係数が異なる複数の搬送部材と、
    を有し、
    前記搬送部材で第1被搬送材を搬送し該第1被搬送材の先端を前記突当部材に突き当て、前記搬送部材から前記突当部材に前記被搬送材の先端が突き当たる位置まで搬送するのに必要な搬送力が前記第1被搬送材よりも大きい第2被搬送材の場合には、前記第1被搬送材の搬送に用いた搬送部材よりも摩擦係数の高い前記搬送部材を用いる
    ことを特徴とする搬送装置。
  7. 前記複数の搬送部材は、第1搬送部材と、該第1搬送部材に対する搬送方向下流側に配置され該第1搬送部材よりも摩擦係数が低い第2搬送部材と、を有し、
    前記第1被搬送材を搬送する場合には、前記第2搬送部材で前記第1被搬送材を搬送して該第1被搬送材の先端を前記突当部材に突き当て、
    前記第2被搬送材を搬送する場合には、前記第1搬送部材で前記第2被搬送材を搬送し該第2被搬送材の先端を前記突当部材に突き当てる
    請求項6に記載の搬送装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の搬送装置と、
    前記搬送装置によって搬送された記録媒体に対して画像を形成する画像形成部と、
    を備える画像形成装置。
JP2013219409A 2013-10-22 2013-10-22 搬送装置、画像形成装置 Active JP6255890B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219409A JP6255890B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 搬送装置、画像形成装置
US14/257,297 US9242821B2 (en) 2013-10-22 2014-04-21 Transport device and image forming apparatus
CN201410252559.3A CN104555508B (zh) 2013-10-22 2014-06-09 传送装置及图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219409A JP6255890B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 搬送装置、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015081169A true JP2015081169A (ja) 2015-04-27
JP6255890B2 JP6255890B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=52825521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013219409A Active JP6255890B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 搬送装置、画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9242821B2 (ja)
JP (1) JP6255890B2 (ja)
CN (1) CN104555508B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109795904A (zh) * 2017-11-17 2019-05-24 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 读取装置、自动原稿搬送装置以及图像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5606486B2 (ja) * 2012-04-09 2014-10-15 キヤノン株式会社 斜行補正装置及び画像形成装置
JP6879004B2 (ja) * 2017-03-29 2021-06-02 コニカミノルタ株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
JP7267717B2 (ja) * 2018-11-20 2023-05-02 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110580A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Ricoh Co Ltd 搬送制御装置
JPH10157884A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Fuji Xerox Co Ltd サイドレジストレーション装置
JP2004217330A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Canon Inc シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2008030937A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Ricoh Co Ltd シート搬送装置および画像形成装置
JP2009203073A (ja) * 2008-01-28 2009-09-10 Ricoh Co Ltd 反転両面ユニット及び画像形成装置
JP2009280324A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびプログラム
JP2011026014A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2011136828A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Brother Industries Ltd 画像記録装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195651A (ja) 1989-12-22 1991-08-27 Minolta Camera Co Ltd 用紙整合装置
JPH07144796A (ja) 1993-11-25 1995-06-06 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH07267423A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Brother Ind Ltd 用紙搬送装置
JP2002154698A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd シート体搬送装置
JP2012140228A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Ricoh Co Ltd シート搬送装置および画像形成装置
JP5606486B2 (ja) * 2012-04-09 2014-10-15 キヤノン株式会社 斜行補正装置及び画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110580A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Ricoh Co Ltd 搬送制御装置
JPH10157884A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Fuji Xerox Co Ltd サイドレジストレーション装置
JP2004217330A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Canon Inc シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2008030937A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Ricoh Co Ltd シート搬送装置および画像形成装置
JP2009203073A (ja) * 2008-01-28 2009-09-10 Ricoh Co Ltd 反転両面ユニット及び画像形成装置
JP2009280324A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびプログラム
JP2011026014A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2011136828A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Brother Industries Ltd 画像記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109795904A (zh) * 2017-11-17 2019-05-24 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 读取装置、自动原稿搬送装置以及图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104555508A (zh) 2015-04-29
US20150108706A1 (en) 2015-04-23
JP6255890B2 (ja) 2018-01-10
CN104555508B (zh) 2018-02-23
US9242821B2 (en) 2016-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8439358B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP6098490B2 (ja) 画像形成装置
JP6255890B2 (ja) 搬送装置、画像形成装置
JP2018043887A (ja) シート搬送装置、画像形成装置、シート搬送装置の製造方法
US7980556B2 (en) Image forming apparatus with differential sheet conveying force of discharging rooler pair
JP2015196594A (ja) 画像形成装置
US10273100B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
JP6643012B2 (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP2011251786A (ja) 排出装置及び画像形成装置
JP2008286922A (ja) 画像形成装置
JP6029092B2 (ja) 画像形成装置
US9242824B2 (en) Transport mechanism and image forming apparatus
JP6221861B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2014186255A (ja) 画像形成装置
JP2014145811A (ja) 画像形成装置
JP2004352425A (ja) シート排出装置
JP5786377B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP5966679B2 (ja) 画像形成装置
JP5736855B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP2021038077A (ja) 搬送装置、及び画像形成装置
JP2010260661A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2011133529A (ja) 画像形成装置
JP2010064832A (ja) 自動原稿搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2016108069A (ja) 記録媒体搬送装置、画像形成装置
JP2008158455A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6255890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350