JPH02110580A - 搬送制御装置 - Google Patents

搬送制御装置

Info

Publication number
JPH02110580A
JPH02110580A JP63262856A JP26285688A JPH02110580A JP H02110580 A JPH02110580 A JP H02110580A JP 63262856 A JP63262856 A JP 63262856A JP 26285688 A JP26285688 A JP 26285688A JP H02110580 A JPH02110580 A JP H02110580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pair
sheet
stopper member
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63262856A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Kurihara
克己 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63262856A priority Critical patent/JPH02110580A/ja
Publication of JPH02110580A publication Critical patent/JPH02110580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機、プリンタ等における、給紙部から感
光体に至る迄の用紙搬送路の搬送制御装置に関する。
〔従来の技術〕
複写機やプリンタ等の画像形成装置においては、給紙部
から送り出された用紙に正確に感光体上の画像を転写す
るために、レジストローラ対を感光体手前側に設け、感
光体上の画像先端と用紙搬送路の同期をとる制御がなさ
れる(レジスト制御)。
公知の一般的なレジスト制御方式は、停止しているレジ
ストローラ対に用紙先端を突き当て、更に数mm余分に
送ることにより、紙にたるみを持たせ、スキュー矯正を
行いながら、用紙を一旦停止させ、その後、感光体の回
転とタイミングをとってレジストローラ対を駆動し、用
紙を送り出すものである。
また、レジン5トローラの手前にストッパ部材を設け、
ストッパ部材に対し弱い搬送力で紙先端を突き当て、そ
の後、用紙の腰を利用(紙がたわまないように上下ガイ
ドを近接させる)して用紙をすべらせながら、ストッパ
部材の位置で停止させておき、画像タイミングと合わせ
てストッパ部材が回避する方式も公知である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら前者の方式では第7図に示すように、レジ
ストローラ対9のニップ部に用紙2の先端が確実に入り
込んだ状態でないと、角度θの分だけ画像に対して遅れ
てしまい、用紙2上で画像すれとなってしまう。8は中
間ローラ対である。
第7図に示すような状態は、紙先端のカール、又は先端
の裁断パリによるレジストローラ対9への引っ掛かり、
厚紙の為のニップへの大きな侵入抵抗等によって生じ易
い。
昨今、複写機のカラー化に伴い、画像ずれの精度も厳し
いものが要求され、2色カラー機の合成画像作成時など
、特にこの画像ずれが問題となる。
さらに2色カラーの場合、I色目で作像後−旦定着装置
を抜は出たものが合成搬送路を通り、再びレジスト部へ
搬送されるため先端カールが大きく、画像ずれが通常よ
り大きくなる傾向にある。
また後者の方式は、コスト的に安価であり、低価格機に
おいてまれに使用されるが、紙の腰によって滑らせた状
態を作っているため、薄紙の搬送は不可能であり、安定
正に欠けるという欠点があった。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消し、紙厚に
関係なく用紙のカール、パリ等にも影響されず安定して
精度の高いレジスト性能を得ることができる搬送制御装
置を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
この目的のために本発明は、レジストローラ対により感
光体上の画像とタイミングを合わせて用紙を搬送する搬
送制御装置において、前記レジストローラ対を構成する
従動ローラと駆動ローラを接離可能に設けると共に、こ
のレジストローラ対の下流側近傍に、前記従動ローラと
駆動ローラの離反時に搬送路内に突出し、一方両ローラ
が接触して駆動される際は搬送路より退避するストッパ
部材を設けたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明では、レジストローラ対の各ローラバ接離可能と
なっており、さらにこのレジストローラ対の下流側に用
紙搬送路に対して出没可能なストッパ部材を設けている
。そして、用紙をストッパ部材に突き当てる時はレジス
トローラ対を離反しておき、レジストローラ対を駆動し
て用紙を再送する時はストッパを用紙搬送路より退避す
るようにする。
このような機構を採用することで、正確な搬送制御(レ
ジスト制御)を行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明に係る搬送制′4n装置の概略構成図で
あって、カセット】内に積載された用紙2は底板上昇レ
バー3により一定位置まで持ち上げられている。コピー
ボタンオン信号により、ピックアップローラ4が実線位
置より破線位置まで落下するとともに回転し、用紙2を
フィードローラ5及び逆転ローラ6まで送り出す。両ロ
ーラ5,6で1枚ずつに捌かれた用紙2は、フィードロ
ーラ5より送り出され、反転ガイド部7で方向を変え、
中間ローラ8に搬送されてレジストローラ対9へ向かう
。用紙2の先端がレジストセンナ11を通り過ぎ、スト
ッパ部材12に突き当たり、紙に若干たるみを生じさせ
た状態で、中間ローラ8の駆動は停止する。画像先端と
タイミングを合わせてレジストローラ対9が回転すると
同時に、ストッパ部材12が用紙搬送路13より退避し
、これによって用紙2は感光体10へと再移動を開始す
る。
第2図、第3図は第1の実施例に係る要部拡大図である
。第2図に示すように、中間ローラ8により搬送された
用紙2はレジストセンサ11をjm過し、レジストロー
ラ対9位置に到達する。従動ローラ9aは金属ローラで
あり、駆動ローラ9bはゴムローラである。従動ローラ
9aの両端には軸受を兼ねたレバーI4が係合し、軸受
部には、スプリングにより加圧力P−7J<駆動ローラ
9b方向に掛かつている。レバー14は回転支点15を
中心に回転自在であり、略中央部は吸引ソレノイド16
と係合している。
第2図に示すように、従動ローラ9aはスプリング力P
に逆らって、ソレノイド吸引力により回転支点15を中
心に時計回り方向に回転し、駆動ローラ9bとの間に隙
間を生じる。駆動ローラ9bは矢印方向に回転しており
、用紙2は、この隙間を通り、ストッパ部材12に突き
当たり、更に数mm分余分に送り込まれることによって
、用紙2にたるみが生じスキュー補正がなされる。この
状態で中間ローラ8の駆動は停止する。これに伴い駆動
ローラ9bの駆動も停止する。
次に画像先端に合わせて用紙2を再スタートする場合の
動作を第3図に基づき説明する。
ストッパ部材12は、回転支点17を中心に回転可能で
あり、中間には吸引ソレノイド18が設けである。再ス
タート信号により、吸引ソレノイド18が吸引し、用紙
搬送路13より下にストッパ部材12を退避させ、同時
に吸引ソレノイド16をオフし、従動ローラ9aを駆動
ローラ9bに圧接させ駆動ローラ9bを駆動させて用紙
2を送り込む。
次に、第4図、第5図、第6図に基づき第2の実施例を
説明する。
第1図に示す中間ローラ8を用紙2の先端が通過した後
、一定タイミングで吸引ソレノイド19が吸引する。吸
引ソレノイド19のプランジャにはリンク20が係合し
、リンク20の他端は、ストッパ部材12の端部カシメ
ピン21に回転自在に嵌合している。ストッパ部材12
は支点17を中心に回転可能であり、ビン22において
リンク23、ピン24を介してレバー14に連結されて
いる。レバー14は、端部が従動ローラ9aの軸受を兼
ねており、支点15を中心に回転可能である。
さて、吸引ソレノイド19が吸引されると、ストッパ部
材12は時計方向に回転されて、ストッパ先端が用紙搬
送路13面に突出し、同時に従動ローラ9aは用紙搬送
路13面より退避し、駆動ローラ9bとの間に隙間が生
じる。これにより、用紙2はこの隙間を通り抜け、スト
ッパ部材12に突き当たり、たるみが形成された時点で
中間ローラ8の駆動が停止する(第4図)。これに伴い
駆動ローラ9bの駆動も停止する。
次に画像先端に合わせて用紙2を再スタートする場合、
吸引ソレノイド19が解除され、自重及び加圧力Pによ
り、従動ローラ9aが駆動ローラ9bに向かって落下し
、用紙2を挾んだ状態となる。このときストッパ先端は
、用紙搬送路13を未だ閉鎖している(第5図)。
さらにストッパ部材12だけは自重により(スプリング
により加圧してもよい)反時計方向に回転し、用紙搬送
路13より退避する。そしてタイミングを画像と合わせ
て駆動ローラ9bが回転し、用紙2を再スタートする(
第6図)。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、レジスト部に用
紙を送り込む際、レジストローラ対が離反し、且つスト
ッパ部材が用紙搬送路を閉鎖しているために、紙の厚さ
、カールに関係なく、常に一定位置(ストッパ部材位置
)迄用紙を送ることができ、画像に対するずれを防止で
きる。また、用紙再搬送時に番Jンジストローラ対で用
紙をグリップした後、ストッパ部材を用紙搬送路から逃
がしているので、用紙のずれがなく確実な搬送性能を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る搬送制御装置の概略構成図、第2
図、第3図は第1の実施例に係る要部拡大図、第4図、
第5図、第6図は第2の実施例に係る要部拡大図、第7
図は従来例に係る要部の拡大図である。 2・・・用紙、9・・・レジストローラ対、9a・・・
従動ローラ、9b・・・駆動ローラ、10・・・感光体
、12・・・ストッパ部材。 第 ! 図 第2 図 第3 図 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レジストローラ対により感光体上の画像とタイミングを
    合わせて用紙を搬送する搬送制御装置において、前記レ
    ジストローラ対を構成する従動ローラと駆動ローラを接
    離可能に設けると共に、このレジストローラ対の下流側
    近傍に、前記従動ローラと駆動ローラの離反時に搬送路
    内に突出し、一方両ローラが接触して駆動される際は搬
    送路より脱出するストッパ部材を設けたことを特徴とす
    る搬送制御装置。
JP63262856A 1988-10-20 1988-10-20 搬送制御装置 Pending JPH02110580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262856A JPH02110580A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 搬送制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262856A JPH02110580A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 搬送制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02110580A true JPH02110580A (ja) 1990-04-23

Family

ID=17381580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262856A Pending JPH02110580A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 搬送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02110580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03155571A (ja) * 1989-11-14 1991-07-03 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2015081169A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 富士ゼロックス株式会社 搬送装置、画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03155571A (ja) * 1989-11-14 1991-07-03 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2015081169A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 富士ゼロックス株式会社 搬送装置、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61226424A (ja) 給送装置
JPH05338865A (ja) 画像形成装置の用紙整合装置
US9340385B2 (en) Skew correction apparatus and image forming apparatus having a control unit to control rollers
JPS6313901B2 (ja)
JPH05213461A (ja) シート送り出し分離装置
JPH1035911A (ja) 給紙装置
JPH04256654A (ja) 画像形成装置
JPH02110580A (ja) 搬送制御装置
JP2838915B2 (ja) 用紙位置補正装置
JPH085966Y2 (ja) 用紙搬送装置
JPH0540026Y2 (ja)
JPH0664792A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH0442278Y2 (ja)
JPH075075Y2 (ja) 手差し給紙装置
JP2000095394A (ja) レジスト装置及び画像形成装置
JPH0777939B2 (ja) 用紙の幅寄せ装置
JPS61211255A (ja) 整合トレイ装置
JP2002104678A (ja) 給紙装置及び記録装置
JPH0724359Y2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH0532297B2 (ja)
JP2000289873A (ja) 給紙装置および給紙方法
JPS63171748A (ja) シ−ト搬送装置
JPH054732A (ja) シート搬送装置
JPH089089Y2 (ja) 画像形成装置
JP2567670Y2 (ja) シート給送装置