JP2015079245A - 管楽器シンセサイザコントローラ - Google Patents

管楽器シンセサイザコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2015079245A
JP2015079245A JP2014187220A JP2014187220A JP2015079245A JP 2015079245 A JP2015079245 A JP 2015079245A JP 2014187220 A JP2014187220 A JP 2014187220A JP 2014187220 A JP2014187220 A JP 2014187220A JP 2015079245 A JP2015079245 A JP 2015079245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
controller
wind instrument
fingering
proximity sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014187220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6124358B2 (ja
Inventor
パク、ジェスク
Jaesook Park
アン、ガンソク
Gwangseok An
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2015079245A publication Critical patent/JP2015079245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124358B2 publication Critical patent/JP6124358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/053Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
    • G10H1/055Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by switches with variable impedance elements
    • G10H1/0553Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by switches with variable impedance elements using optical or light-responsive means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/18Selecting circuits
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/053Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/24Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument incorporating feedback means, e.g. acoustic
    • G10H3/26Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument incorporating feedback means, e.g. acoustic using electric feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/002Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs using a common processing for different operations or calculations, and a set of microinstructions (programme) to control the sequence thereof
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/211User input interfaces for electrophonic musical instruments for microphones, i.e. control of musical parameters either directly from microphone signals or by physically associated peripherals, e.g. karaoke control switches or rhythm sensing accelerometer within the microphone casing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/265Key design details; Special characteristics of individual keys of a keyboard; Key-like musical input devices, e.g. finger sensors, pedals, potentiometers, selectors
    • G10H2220/311Key design details; Special characteristics of individual keys of a keyboard; Key-like musical input devices, e.g. finger sensors, pedals, potentiometers, selectors with controlled tactile or haptic feedback effect; output interfaces therefor
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/361Mouth control in general, i.e. breath, mouth, teeth, tongue or lip-controlled input devices or sensors detecting, e.g. lip position, lip vibration, air pressure, air velocity, air flow or air jet angle
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/045Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
    • G10H2230/155Spint wind instrument, i.e. mimicking musical wind instrument features; Electrophonic aspects of acoustic wind instruments; MIDI-like control therefor.
    • G10H2230/161Spint whistle, i.e. mimicking wind instruments in which the air is split against an edge, e.g. musical whistles, three tone samba whistle, penny whistle, pea whistle; whistle-emulating mouth interfaces; MIDI control therefor, e.g. for calliope
    • G10H2230/165Spint recorder, i.e. mimicking any end-blown whistle flute with several finger holes, e.g. recorders, xiao, kaval, shakuhachi and hocchiku flutes
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/045Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
    • G10H2230/155Spint wind instrument, i.e. mimicking musical wind instrument features; Electrophonic aspects of acoustic wind instruments; MIDI-like control therefor.
    • G10H2230/195Spint flute, i.e. mimicking or emulating a transverse flute or air jet sensor arrangement therefor, e.g. sensing angle, lip position, etc, to trigger octave change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】従来の楽器のものと同じ操作によって演奏することが可能であり、また、正確な音階情報および音量情報を取得することのできる管楽器シンセサイザコントローラを提供する。
【解決手段】マイクロホン41、呼気強度測定部42、およびコントローラ43を含む。マイクロホン41は、吹き込まれる呼気によって生成される音を検出する。呼気強度測定部42は、検出された音響信号に基づいて呼気の強度を測定する。コントローラ43は、測定された呼気強度に基づいて音量情報を生成する。音量情報は、少なくともノートオン、ノートオフ、およびベロシティを含む。
【選択図】図1

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2013年10月14日に韓国特許商標庁に出願された韓国特許出願第10−2013−0121783号からの利益を主張し、その開示内容全体を参照によりここに組み込む。
本発明は管楽器シンセサイザコントローラに関する。より具体的には、従来の楽器のものと同じ操作によって演奏することが可能であり、また、正確な音階情報および音量情報を取得することのできる管楽器シンセサイザコントローラに関する。
通常の管楽器型の電子楽器は、圧力センサを用いて呼気強度を測定し、ボタン型のスイッチとしての運指孔(音孔)を含むことによって運指情報を取得する構造を使用している。この構造においては、ボタン型のスイッチを押すので従来の楽器を演奏するような感覚に欠け、演奏することに対する興奮を引き起こすことが困難な傾向にある。
本発明は、マイクロホンを用いて呼気の強度を測定し、運指孔(音孔)に対応する位置にて運指孔から離れた非接触センサを装備することによって運指情報を取得することにより、従来の楽器のものと同じ操作によって演奏することが可能であり、また、正確な音階情報および音量情報を取得することのできる管楽器シンセサイザコントローラを提供するものである。
本発明の技術的目的は上記に記載されるものに限定されるわけではなく、下記の記載から、ここには具体的に述べられていないその他の技術的目的も本発明が含むことは、当業者には明らかであろう。
本発明の態様に従うと、管楽器シンセサイザコントローラは、吹き込まれる呼気によって生成される音を検出するマイクロホンと、検出された音響信号に基づいて呼気の強度を測定する呼気強度測定部と、測定された呼気強度に基づいて音量情報を生成するコントローラとを含む。音量情報は、少なくともノートオン、ノートオフ、およびベロシティを含む。
本発明の上記のおよびその他の特徴並びに利点は、添付の図面を参照しつつ、詳細で例示的なその実施例を記載することによって、より明らかになるであろう。
本発明の実施例に従った管楽器シンセサイザコントローラの分解斜視図である。 図1に示す管楽器シンセサイザコントローラの側断面図である。 図1に示す呼気強度測定部の詳細な構成図である。 図1に示す近接センサの動作原理を説明する例示的な図である。 図1に示す近接センサの動作原理を説明する例示的な図である。 図1に示す管楽器シンセサイザコントローラと表示装置とが接続された構造を示す。
ここからは、添付の図面を参照しつつ、好ましい実施例がより詳細に記載される。また、よく知られた機能や構成の詳細な記載は、本発明の焦点を不必要にぼかすことが無いようにするために省略されるであろう。同様な参照番号は、全体を通して同様な要素を参照するものである。
まず、図1および図2を参照しつつ、管楽器シンセサイザコントローラが記載される。
図1は本発明の実施例に従った管楽器シンセサイザコントローラの分解斜視図であり、図2は図1に示す管楽器シンセサイザコントローラの側断面図である。
図1および図2を参照すると、管楽器シンセサイザコントローラ1は、少なくとも、外観を形成する上パイプ10、中間パイプ20、および下パイプ30、並びに、音階情報と音量情報を生成する回路部40を含んでよい。
実施例においては、この管楽器シンセサイザコントローラ1はその外観が縦笛のようなパイプ形状を有するように実施されているが、これに限定されるものではなく、管楽器として使用できる全ての種類が可能である。
管楽器シンセサイザコントローラ1の外観構造が詳細に記載されている。上パイプ10は、マウスピース側に形成された歌口11、および、歌口11を通って吹き込まれる呼気の供給路(空気の通る道)を形成する上部プレート12aと下部プレート12bを含んでよい。ここで下部プレート12bは上部プレート12a内に挿入され、内部空間、すなわち呼気の供給路(空気の通る道)が形成され、呼気が歌口11から吹き込まれて回路部40のマイクロホン41へと供給されることができる。
中間パイプ20は、自身を通して形成される少なくとも1つの運指孔(音孔)22を有する上部プレート21aと下部プレート21bとを含んでよい。上部プレート21aと下部プレート21bとは、回路部40が埋め込まれる内部空間を形成するように組み合わされてよい。ここで、形成された内部空間に回路部40が埋め込まれ、複数の運指孔が通るように形成されている中間パイプ20の上部プレート21aから、予め定められた間隔だけ離された空間が回路部40上に生成される。従って、回路部40の近接センサ45は、運指孔22から離されていてよい。
下パイプ30は、中間パイプ20の一方側の端部に挿入されるような型式で組み合わされてよく、中間パイプ20の上部プレート21aと下部プレート21bとの組合せを維持および固定する役割を果たしてよい。
回路部40は、基板に設置され、吹き込まれる呼気によって生成される音を検出するマイクロホン41、検出された音響信号に基づいて呼気強度を測定する呼気強度測定部42、近接センサ45の検出信号に基づいて生成された音階情報をミディ(Musical Instrument Digital Interface:MIDI)信号に変換しMIDI信号を出力するコントローラ43、MIDI信号を送出する通信部44、および、運指孔22に対する指の接触に従って検出信号を生成する近接センサ45を少なくとも含んでよい。
実施例におけるマイクロホン41は、コンデンサマイクロホンを使用してよいが、これに限定されるものではなく、ユーザに所望される機能に適合するように選択されてよい。
このマイクロホン41は、演奏者によって歌口11を通して吹き込まれる呼気によって生成される音を検出し、検出された音響信号を電気信号として出力してよい。ここで出力される電気信号は、波形を有するAC電圧であってよい。
呼気強度測定部42は、マイクロホン41から出力された電気信号にフィルタ処理を行って特定の周波数帯域を持つようにし、フィルタ処理された周波数をDC出力電圧に変換することによって呼気強度を測定してよい。さらに、呼気強度測定部42の構成および動作に関する記載は、図3を参照しつつ、以下において詳細に提供される。
指が運指孔22に接触すると、近接センサ45がこれを検出し、検出信号を生成してよい。近接センサ45は、運指孔22に対応し、運指孔22からは離された位置に設けられた非接触センサであってよい。
例えば近接センサ45は、周期的に赤外線を発生する発光部と、赤外線を受け取る受光部とを含む赤外線センサを有するように構成されてよい。
そのように、近接センサ45が非接触センサによって実施されるので、従来の楽器と同じ構造を有する運指孔が形成されてよく、演奏者は、従来の楽器と同じような触った感覚で演奏することができるであろう。
指の接触を正確に検出するため、近接センサ45は、赤外線のような光線によって識別情報を生成し、指によって反射された光線および識別情報を検出し、検出信号を生成してよい。これによって、太陽光に含まれる赤外線のような、指による反射以外の意味の無い信号が除去され、実際の指の接触による検出信号のみが識別されてよい。
さらに、本発明において近接センサ45は、実際の指の接触があるかどうかに関する決定が検出信号から実行されるかどうかに従って、2つの実施例によって実施されてよい。
まず第一に、第1の実施例に従った近接センサ45は、指の接触を検出するための光線および識別情報を周期的に送出し、光線または反射されて戻された光線と識別情報とを受け取ってよく、また、検出信号を生成してよい。
言い換えると、第1の実施例に従った近接センサ45は、受け取った情報の中に識別情報が含まれるかどうかを検証することなく検出信号を生成し、検出信号をコントローラ43へと供給してよい。その後コントローラ43は、識別情報が受け取られたかどうかについて供給された検出信号を解析し、実際に指が接触したかどうかを決定してよく、その後、対応する運指情報を結び付けてよい。
次に、指の接触を検出するために近接センサ45は、光線および識別情報を周期的に送出し、光線または反射されて戻された光線および識別情報を受け取り、識別情報が含まれるかどうかを検証し、その後、識別情報が含まれている場合にのみ検出信号を生成してよい。
言い換えると、第2の実施例に従った近接センサ45は、受け取った情報の中に識別情報が含まれるかどうかを検証し、その後、検出信号を生成し、これをコントローラ43へと供給してよい。次いで制御部43は、供給された検出信号に対応する指の情報を結び付けてよい。
さらに制御部43は、呼気強度測定部42によって測定された呼気強度情報に基づいて音量情報を生成し、近接センサ45によって生成された検出信号に基づいて音階情報を生成してよい。ここで音量情報は、ノートオン、ノートオフ、およびベロシティを表すノートデータ情報であってよい。音階情報は、演奏者の指が配置されている運指位置に対応する音階を表す情報であってよい。
詳細に言うと、コントローラ43は、測定された呼気強度情報を定められた第1閾値と比較してよい。比較結果として、測定された呼気強度が第1閾値よりも小さくはない場合、制御部43はノートオン情報を生成してよい。そうでない場合は、制御部43はノートオフ情報を生成してよい。ここで第1閾値は、音のノートオフからノートオンを区別するための値であってよい。
さらに制御部43は、測定された呼気強度情報を第2閾値と比較してよい。測定された呼気の値が第2閾値よりも小さくはない場合、制御部43は、測定された呼気強度に対応するベロシティ情報を生成してよい。ここで第2閾値は、音の強度(強さ)を区別するための値であってよく、第1閾値と第2閾値とは同じに、あるいは、互いに異なるように設定されてよい。
さらに制御部43は、近接センサ45によって生成された検出信号中に識別情報が含まれるかどうかをチェックし、識別情報を含んだ検出信号のみを実際の指の接触によって生成された有効なデータとして決定し、識別情報を含まない検出信号を除去してよい。
その後制御部43は、有効な検出信号情報に基づいて指の運指位置を把握し、それに応じて運指情報を結び付け、結び付けられた運指情報によって音階情報を生成してよい。例えば制御部43は、運指情報とこれに対応する音階情報とに関するマッチング情報を予め格納しておいてよく、検出信号に基づいて結び付けられた運指情報に対応する音階情報に関するマッチング情報を検索してよい。
一方、制御部43は、生成された音量情報および音階情報をMIDI信号に変換してよい。言い換えると、制御部43は、MIDIプロセッサ機能を実行し、生成された音量情報および音階情報をMIDI信号に変換し、音響出力手段(例えばスピーカ)から出力されるようにMIDI信号を出力しよてい。
通信部44は、有線ネットワーク上の有線電子機器との通信を可能にする有線通信部、および、無線ネットワーク上の無線電子機器との通信を可能にする無線通信部を含んでよい。ここで有線ネットワークは、USB、プログラム可能なロジックコントローラ(PLC)、LAN、RS−232、RS−485、RS−422、IEEE1394、およびHome Phoneline Networking Alliance(PNA)から選択される任意の一または複数を用いてよい。無線ネットワークは、ジグビー、狭域通信(DSRC)、無線自動識別(RFID)、ブルートゥース、WLAN、WiFi、およびWiBroから選択される任意の一または複数を用いてよい。
通信部44は、コントローラ43の制御に従って、変換されたMIDI信号を外部電子機器へと送出する。外部電子機器は表示装置、スピーカ、またはコンピュータ端末であってよい。
このように、本発明に従った管楽器シンセサイザコントローラを使用することにより、呼気から生成される音を検出し、呼気強度を測定することによって、正確な音量情報が取得されるであろう。管楽器シンセサイザコントローラは、非接触センサを使用して指が運指孔に接触したかどうかを検出することにより、従来の楽器と同じ触った感覚で演奏されるであろう。また、識別情報を有する有効な検出信号から、指が運指孔に接触したかどうかを決定することにより、正確な音階情報を取得できるであろう。
図3は、図1に示される呼気強度測定部の詳細な構成図を示す。
図3を参照すると、本発明に従った呼気強度測定部42は、マイクロホンから出力された電気信号(AC電圧)から不要な高周波数帯域を除去し、電気信号をDC出力電圧に変換することを実行するための、第1フィルタリング部421、第1周波数−電圧変換部422、切替部423、第2周波数−電圧変換部424、第2フィルタリング部425を少なくとも含んでよい。
詳細に言うと、第1フィルタリング部421は、マイクロホン41から出力される電気信号(AC電圧)をフィルタ処理し、特定の定められた周波数帯域のみを通す。第1フィルタリング部421は、高周波遮断フィルタまたはローパスフィルタであってよいが、これに限定されるものではなく、特定の周波数帯域のみが通されるように実施される種類の任意の回路構成が可能である。ここで、特定の周波数帯域としては、100Hzよりも高くない周波数帯域が好ましい。本発明においてマイクロホン41は、20Hzよりも高くない周波数帯域を除去するように設計されてよく、最終的に使用される周波数帯域は20Hzから100Hzの周波数帯域であってよい。参考としては、20Hzから100Hzの範囲の周波数帯域は、衝突のような衝撃を除いた大部分の音声信号の帯域よりも低く位置しており、周囲の音声やノイズによって影響されない。
さらに、第1周波数−電圧変換部422は、フィルタ処理された周波数帯域の振幅またはパワーに比例してDC出力電圧変換を実行してよい。例えば、第1周波数−電圧変換部422は、フィルタ処理された周波数帯域に対する二乗平均平方根(RMS)値を算出することによって、第1呼気強度としてDC電圧を出力してよい。
その後、コントローラ43は、第1周波数−電圧変換部422によって変換されたDC出力電圧(第1呼気強度)を、予め定められた第1閾値と比較する。比較結果として、変換されたDC出力電圧(第1呼気強度)が第1閾値よりも小さくない場合、制御部43はノートオン情報を生成してよい。そうでない場合、制御部43はノートオフ情報を生成してよい。
切替部423は、第1周波数−電圧変換部422によって変換されたDC電圧(第1呼気強度)を受け取り、受け取ったDC電圧(第1呼気強度)を第2閾値と比較してよい。比較結果として、受け取ったDC電圧(第1呼気強度)が第2閾値よりも小さくない場合、切替部423は、マイクロホン41から出力された電気信号(AC電圧)を変化させることなく受け取り、これを第2周波数−電圧変換部424へと供給してよい。そうでない場合、切替部423は、何の電圧信号も出力しないか、あるいは、0を出力してよい。
第2周波数−電圧変換部424は、切替部から供給された電気信号(AC電圧)の振幅またはパワーに比例して、DC出力電圧変換を実行してよい。例えば、第2周波数−電圧変換部424は、供給された電気信号(AC電圧)に対するRMS値を算出することによって、第2呼気強度としてDC電圧を出力してよい。
第2フィルタリング部425は、変換されたDC出力電圧(第2呼気強度)からノイズを除去してよく、ローパスフィルタであってよい。第2フィルタリング部425は省略されてもよい。
その後、コントローラ43は、第2フィルタリング部425からのノイズが除去されたDC出力電圧(第2呼気強度)に対応するベロシティ情報を生成してよい。あるいは、第2フィルタリング部425が省略されている場合、コントローラ43は、第2周波数−電圧変換部424から出力される変換されたDC出力電圧(第2呼気強度)に対応するベロシティ情報を生成してよい。
このように、本発明に従った呼気強度測定部42は、マイクロホン41によって検出された音響信号から音響成分を除去し、呼気成分による電圧値(RMS値)を算出することによって、呼気強度(第1および第2呼気強度)を測定してよい。その結果、ノートオン、ノートオフ、およびベロシティを含んだ音量情報が、測定された呼気強度によって生成されてよい。
図4Aおよび図4Bは、図1に示す近接センサの動作原理を説明する例示的な図である。図4Aは、運指孔との指の接触が無い状態を示す。図4Bは、運指孔との指の接触がある状態を示す。ここでは近接センサは、指の接触を検出するための光線と一緒に識別情報を送出および受け取るように記載される。しかしながら、光線のみが送出および受け取られるような構成も可能である。この場合、その動作は、識別情報と一緒に光線が送出および受け取られる構成と同じ動作原理で実行されてよい。従って、これに関する記載は省略する。
図4Aを参照すると、近接センサ45は、中間プレートの上部プレート21aを通して形成された運指孔22からは離れて配置されている。この近接センサ45は、赤外線Lと一緒に識別情報Dを周期的に送出(X)する。識別情報Dと赤外線Lとは、運指孔22を通って外部に伝搬してよい。ここでは、識別情報Dは1kHzのパルスデータであってよいが、これに限定されるものではなく、近接センサから送出された赤外線が反射されて受け取られたかどうかをチェックできるような任意の種類のものが使用できる。
図4Bを参照すると、近接センサ45から送出された送出波Xは、運指孔22と接触した指Fによって反射され、近接センサ45によって受け取られる(Y)。ここで、近接センサ45によって受け取られた受信波Yは、赤外線、および赤外線と一緒に送出された識別情報を含む。
第1の実施例に従うと、近接センサ45は、識別情報Dが受け取られたかどうかについて受け取った受信波Yをチェックすることなしに検出信号を生成し、検出信号をコントローラ43へと供給してよい。
一方、第2の実施例に従うと、近接センサ45は、識別情報Dが受け取られたかどうかについて受け取った受信波Yをチェックし、識別情報Dを受け取った場合にのみ検出信号を生成し、検出信号を制御部43へと供給してよい。
従って、通常の赤外線センサであれば外部の太陽光から赤外線を受け取って誤った検出信号を生成し得るのに対し、本発明に従った近接センサは、識別情報を通じて有効な検出信号を決定し、誤った検出信号を生成することを防止できるであろう。
図5は、図1に示す管楽器シンセサイザコントローラが表示装置に接続されたシステム全体を示す。
図5を参照すると、本発明に従った管楽器シンセサイザコントローラ1および表示装置2は、有線ネットワークまたは無線ネットワークを介して接続されてよい。ここで有線ネットワークは、USB、PLC、LAN、RS−232、RS−485、RS−422、IEEE1394、およびHome PNAから選択される一または複数を用いてよく、無線ネットワークは、ジグビー、DSRC、RFID、ブルートゥース、WLAN、WiFi、およびWiBroから選択される一または複数を用いてよい。
詳細に言うと、演奏者によって管楽器シンセサイザコントローラ1は演奏され、管楽器シンセサイザコントローラ1によって生成された音量情報および音階情報を含むMIDI信号が表示装置2へと供給される。表示装置2は、供給されたMIDI信号を受け取り、音階情報に従って楽譜の像を生成し、これらの像を表示してよく、また、表示装置2に接続されたスピーカ3によって、音階情報および音量情報に従った楽音を出力してよい。
例えば、管楽器シンセサイザコントローラ1を用いて演奏者により演奏された音楽の進行と共に、楽譜の像、すなわち、運指情報に従って音階が五線紙に書かれたスクリーンが表示装置2に出力されてよく、また、楽譜の像に従ってスピーカ2によって楽音が出力されてよい。
図面中には示されていないが、この目的のために、表示装置2はその中に、MIDI信号を処理し、楽譜の像および楽音を出力するように制御するコントローラを含んでよい。コントローラはマイクロコントローラによって実施されてよい。
例えば、コントローラは、管楽器シンセサイザコントローラから入力されるMIDI信号を受け取り、演奏の操作に従って音階情報および音量情報(ノートデータ)をMIDI信号から検出し、楽音を生成し、検出された音階情報を用いて音階の像を作成してよい。
このように、本発明に従った管楽器シンセサイザコントローラ1は、ブルートゥースのような無線ネットワーク、並びに、ケーブル接続のような有線ネットワークを通して、表示装置2のような外部電子機器へとMIDI信号を供給してよい。
本発明の実施例に従った管楽器シンセサイザコントローラに対して、ノイズの無い周波数帯域を取得することができる。これを用いることにより、マイクロホンを使用して呼気の強度を測定することができる。従って、より正確な音量情報を生成することができる。
さらに、本発明の実施例に従うと、管楽器シンセサイザコントローラは、運指孔からは離れて形成された非接触センサを用いて運指情報を取得することにより、従来の楽器のものと同じ操作によって演奏することが可能である。
さらに、本発明の実施例に従うと、非接触センサが、光線と一緒に識別情報を送出および受け取るように構成することによって、指が管楽器シンセサイザコントローラに接触するかどうかが、より正確に検出される。従って、より正確な運指情報を取得することができ、より正確な音階情報を生成することができる。
さらに、本発明の実施例に従うと、運指孔からは離れて装備された非接触センサを使用することによって、従来の楽器と同じ形状を有する管楽器シンセサイザコントローラを製造することができ、演奏者は従来の楽器を演奏しているような感覚を持つことができる。
発明は、その好ましい実施例を参照しつつ具体的に示され、記載されてきたが、添付の請求項によって定義される発明の精神および範囲を逸脱することなく、形状や詳細における様々な変化をそこでは行い得ることが当業者には理解されるであろう。好ましい実施例は説明的な意味合いとしてのみ考慮されるべきであり、限定を目的として考慮されるべきではない。従って、発明の範囲は、発明を実施するための形態によってではなく、添付の請求項によって定義される。また、範囲内の全ての差異は、本発明に含まれるものとして解釈されるであろう。

Claims (14)

  1. 吹き込まれる呼気によって生成される音を検出するマイクロホンと、
    検出された音響信号に基づいて前記呼気の強度を測定する呼気強度測定部と、
    前記測定された呼気強度に基づいて音量情報を生成するコントローラと、
    を備え、
    前記音量情報は、少なくともノートオン、ノートオフ、およびベロシティを含む管楽器シンセサイザコントローラ。
  2. 前記呼気強度測定部は、前記検出された音響信号にフィルタ処理を行い、定められたカットオフ周波数の周波数帯域またはそれよりも低い周波数帯域を通し、前記フィルタ処理された周波数帯域に対する第1DC出力電圧を算出し、前記第1DC出力電圧を第1呼気強度として測定する、請求項1に記載の管楽器シンセサイザコントローラ。
  3. 前記フィルタ処理された周波数帯域は、20から100Hzの範囲内の周波数帯域である請求項2に記載の管楽器シンセサイザコントローラ。
  4. 前記算出された第1DC出力電圧の値が第1閾値よりも小さい場合、前記コントローラはノートオフ情報を生成し、前記算出された第1DC出力電圧の値が前記第1閾値よりも小さくない場合、前記コントローラはノートオン情報を生成する請求項3に記載の管楽器シンセサイザコントローラ。
  5. 前記第1DC出力電圧が定められた閾値よりも小さくない場合、前記呼気強度測定部は、前記マイクロホンによって検出された前記音響信号に対する第2DC出力電圧を算出し、前記第2DC出力電圧を第2呼気強度として測定する請求項2に記載の管楽器シンセサイザコントローラ。
  6. 前記呼気強度測定部は、前記第2DC出力電圧からノイズを除去するフィルタ部をさらに備える請求項5に記載の管楽器シンセサイザコントローラ。
  7. 前記コントローラは、前記算出された第2呼気強度に対応する音に関するベロシティ情報を生成する請求項5または6に記載の管楽器シンセサイザコントローラ。
  8. 少なくとも1つの運指孔に対応する位置において運指孔から離れて設けられ、前記運指孔との指の接触を検出する近接センサをさらに備え、
    前記コントローラは、前記近接センサの検出情報に基づいて音階情報を生成する請求項1に記載の管楽器シンセサイザコントローラ。
  9. 前記近接センサは、赤外線および識別情報を送出および受け取る非接触センサであり、前記赤外線、または前記赤外線と前記識別情報とが受け取られた場合、前記近接センサが検出情報を生成する請求項8に記載の管楽器シンセサイザコントローラ。
  10. 前記コントローラは、前記近接センサからの前記検出情報に対して前記識別情報が受け取られたかどうかをチェックし、前記識別情報を受け取ったことが承認された場合に運指情報を結び付け、前記結び付けられた運指情報に対応する音階情報を生成する請求項9に記載の管楽器シンセサイザコントローラ。
  11. 前記近接センサは、赤外線および識別情報を送出する非接触センサであり、前記運指孔と接触している指によって反射された赤外線および識別情報を受け取り、前記識別情報を受け取ったことが承認された場合、検出情報を生成する請求項8に記載の管楽器シンセサイザコントローラ。
  12. 前記コントローラは、前記近接センサからの前記検出情報に基づいて少なくとも1つの運指孔に関する運指情報を結び付け、前記結び付けられた運指情報に対応する音階情報を生成する請求項11に記載の管楽器シンセサイザコントローラ。
  13. 前記コントローラの制御に従って、変換されたMIDI信号を外部電子機器へと送出する通信部をさらに備え、前記コントローラは、前記生成された音階情報および音量情報を前記MIDI信号へと変換する請求項8に記載の管楽器シンセサイザコントローラ。
  14. 前記通信部は、USB、PLC、LAN、RS−232、RS−485、RS−422、IEEE1394、およびHome PNAから選択される一または複数を使用した有線ネットワーク上の有線電子機器と通信する有線通信部と、ジグビー、DSRC、RFID、ブルートゥース、WLAN、WiFi、およびWiBroから選択される一または複数を使用した無線ネットワーク上の無線電子機器と通信する無線通信部とを有する請求項13に記載の管楽器シンセサイザコントローラ。
JP2014187220A 2013-10-14 2014-09-16 管楽器シンセサイザコントローラ Active JP6124358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130121783A KR101410579B1 (ko) 2013-10-14 2013-10-14 전자악기
KR10-2013-0121783 2013-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015079245A true JP2015079245A (ja) 2015-04-23
JP6124358B2 JP6124358B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51133687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014187220A Active JP6124358B2 (ja) 2013-10-14 2014-09-16 管楽器シンセサイザコントローラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9142200B2 (ja)
JP (1) JP6124358B2 (ja)
KR (1) KR101410579B1 (ja)
CN (1) CN104575469B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018054859A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 カシオ計算機株式会社 楽音生成装置、楽音生成方法、電子楽器、及びプログラム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6435644B2 (ja) * 2014-05-29 2018-12-12 カシオ計算機株式会社 電子楽器、発音制御方法及びプログラム
CN105810185A (zh) * 2015-01-21 2016-07-27 科思摩根欧姆股份有限公司 数字多功能乐器
CA2887490C (en) 2015-04-08 2016-09-20 Digiauxine, Inc. Electronic instrument and method for using same
GB2540760B (en) 2015-07-23 2018-01-03 Audio Inventions Ltd Apparatus for a reed instrument
KR101729406B1 (ko) * 2015-08-12 2017-05-11 인제대학교 산학협력단 전자 관악기
JP6650128B2 (ja) * 2015-09-15 2020-02-19 カシオ計算機株式会社 電子楽器、電子弦楽器、楽音発生指示方法およびプログラム
KR101818008B1 (ko) * 2016-09-01 2018-01-12 한우림 바람의 세기를 이용한 음향장치
GB2559135B (en) 2017-01-25 2022-05-18 Audio Inventions Ltd Transducer apparatus for an edge-blown aerophone and an edge-blown aerophone having the transducer apparatus
GB2559144A (en) 2017-01-25 2018-08-01 Audio Inventions Ltd Transducer apparatus for a labrasone and a labrasone having the transducer apparatus
US10403247B2 (en) * 2017-10-25 2019-09-03 Sabre Music Technology Sensor and controller for wind instruments
CN108735191B (zh) * 2018-08-24 2023-11-03 张洋 非接触式打击乐器
EP3948842B1 (en) 2019-04-05 2023-12-27 Artinoise S.r.l. Electronic flute
KR102357422B1 (ko) * 2021-03-29 2022-02-08 조성주 영유아용 리코더 완구

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626798U (ja) * 1979-08-04 1981-03-12
JPH0373995U (ja) * 1989-11-22 1991-07-25
JPH05234477A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Yamaha Corp 電子機器
JPH1173183A (ja) * 1997-06-17 1999-03-16 Yamaha Corp 電子管楽器
US20080047415A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Motorola, Inc. Wind instrument phone
US20130014631A1 (en) * 2012-08-17 2013-01-17 Charles Henry Grace Musical instrument with electronic tuning
JP2013164542A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Yamaha Corp 電子管楽器、振動制御装置及びプログラム

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2774834A (en) * 1955-05-24 1956-12-18 Edward H Kenworthy Breath operated switch for musical instruments
US3166622A (en) * 1959-08-04 1965-01-19 Herbert M Neustadt Breath controlled electronic musical instrument
US3439106A (en) * 1965-01-04 1969-04-15 Gen Electric Volume control apparatus for a singletone electronic musical instrument
US3483304A (en) * 1966-02-16 1969-12-09 Georges Jenny Electronic musical instrument with airflow volume control
JPS499369B1 (ja) * 1968-01-18 1974-03-04
JPS499767B1 (ja) * 1969-03-22 1974-03-06
US3767833A (en) * 1971-10-05 1973-10-23 Computone Inc Electronic musical instrument
US3733953A (en) * 1971-12-30 1973-05-22 D Ferber Stringed musical instrument with optoelectronic pickup sound amplifier
DE2523623C3 (de) * 1975-05-28 1981-10-15 Naumann, Klaus, 8013 Haar Elektronisches Musikinstrument
DE2535344C2 (de) * 1975-08-07 1985-10-03 CMB Colonia Management- und Beratungsgesellschaft mbH & Co KG, 5000 Köln Einrichtung zum elektronischen Erzeugen von Klangsignalen
US4038895A (en) * 1976-07-02 1977-08-02 Clement Laboratories Breath pressure actuated electronic musical instrument
US4815353A (en) * 1987-06-05 1989-03-28 Christian Donald J Photonic pickup for musical instrument
US4915008A (en) * 1987-10-14 1990-04-10 Casio Computer Co., Ltd. Air flow response type electronic musical instrument
JPH01289995A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子楽器
JPH0268599A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Yamaha Corp 電子楽器のプレスコントローラ
US5036745A (en) * 1988-11-04 1991-08-06 Althof Jr Theodore H Defaultless musical keyboards for woodwind styled electronic musical instruments
JPH0752349B2 (ja) * 1989-01-04 1995-06-05 ヤマハ株式会社 電子楽器
US5170003A (en) * 1989-06-22 1992-12-08 Yamaha Corporation Electronic musical instrument for simulating a wind instrument
JP2630016B2 (ja) * 1990-05-21 1997-07-16 ヤマハ株式会社 吹奏感付加器を有する電子管楽器
US5543580A (en) * 1990-10-30 1996-08-06 Yamaha Corporation Tone synthesizer
US5245130A (en) * 1991-02-15 1993-09-14 Yamaha Corporation Polyphonic breath controlled electronic musical instrument
JP2730417B2 (ja) * 1992-08-21 1998-03-25 ヤマハ株式会社 電子楽器
US5508472A (en) * 1993-06-11 1996-04-16 Rodgers Instrument Corporation Method and apparatus for emulating the pitch varying effects of pipe organ wind systems and acoustic coupling in an electronic musical instrument
US5668340A (en) * 1993-11-22 1997-09-16 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Wind instruments with electronic tubing length control
US5508473A (en) * 1994-05-10 1996-04-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Music synthesizer and method for simulating period synchronous noise associated with air flows in wind instruments
US6002080A (en) * 1997-06-17 1999-12-14 Yahama Corporation Electronic wind instrument capable of diversified performance expression
US7739061B2 (en) * 1999-02-12 2010-06-15 Pierre Bonnat Method and system for controlling a user interface of a device using human breath
US6538189B1 (en) * 2001-02-02 2003-03-25 Russell A. Ethington Wind controller for music synthesizers
JP3859002B2 (ja) * 2003-07-24 2006-12-20 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP2005049439A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Yamaha Corp 電子楽器
JP4448378B2 (ja) * 2003-07-30 2010-04-07 ヤマハ株式会社 電子管楽器
JP4630646B2 (ja) * 2004-11-19 2011-02-09 任天堂株式会社 息吹きかけ判別プログラム、息吹きかけ判別装置、ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP4218663B2 (ja) 2005-06-21 2009-02-04 ヤマハ株式会社 管楽器のキー検出構造
KR20070006296A (ko) * 2005-07-08 2007-01-11 박종섭 눌림 감지 장치 및 이를 이용한 전자 노래 반주 시스템
JP4258498B2 (ja) * 2005-07-25 2009-04-30 ヤマハ株式会社 吹奏電子楽器の音源制御装置とプログラム
JP4258499B2 (ja) * 2005-07-25 2009-04-30 ヤマハ株式会社 吹奏電子楽器の音源制御装置とプログラム
US7723605B2 (en) * 2006-03-28 2010-05-25 Bruce Gremo Flute controller driven dynamic synthesis system
JP5034406B2 (ja) * 2006-09-22 2012-09-26 ヤマハ株式会社 電子吹奏楽器
US9753533B2 (en) * 2008-03-26 2017-09-05 Pierre Bonnat Method and system for controlling a user interface of a device using human breath
JP2011027801A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Casio Computer Co Ltd 電子管楽器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626798U (ja) * 1979-08-04 1981-03-12
JPH0373995U (ja) * 1989-11-22 1991-07-25
JPH05234477A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Yamaha Corp 電子機器
JPH1173183A (ja) * 1997-06-17 1999-03-16 Yamaha Corp 電子管楽器
US20080047415A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Motorola, Inc. Wind instrument phone
JP2013164542A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Yamaha Corp 電子管楽器、振動制御装置及びプログラム
US20130014631A1 (en) * 2012-08-17 2013-01-17 Charles Henry Grace Musical instrument with electronic tuning

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018054859A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 カシオ計算機株式会社 楽音生成装置、楽音生成方法、電子楽器、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6124358B2 (ja) 2017-05-10
KR101410579B1 (ko) 2014-06-20
US20150101477A1 (en) 2015-04-16
US9142200B2 (en) 2015-09-22
CN104575469B (zh) 2018-04-24
CN104575469A (zh) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6124358B2 (ja) 管楽器シンセサイザコントローラ
JP6807924B2 (ja) リード楽器用装置
US9202520B1 (en) Systems and methods for determining content preferences based on vocal utterances and/or movement by a user
US7863514B2 (en) Methods and apparatus for transmitting finger positions to stringed instruments having a light-system
CN105185366B (zh) 电子乐器、发音控制方法
US9595250B2 (en) Handheld vibration control device for musical instruments
JP2013521029A (ja) ゲーム機用制御装置およびゲーム機の制御方法
JP2011180546A (ja) 電子管楽器
JP2021051106A (ja) 電子管楽器、電子管楽器の制御方法及びプログラム
CN203013236U (zh) 音准练习伴奏装置
KR101754983B1 (ko) 디지털 다기능 악기
KR101380022B1 (ko) 전자악기
WO2020091022A1 (ja) コントローラ、リズムゲーム機、及びカラオケシステム
Overholt Advancements in violin-related human-computer interaction
JP4799600B2 (ja) 口笛音カウント装置
JP7353136B2 (ja) コントローラ
JP5238935B2 (ja) 口笛の吹音・吸音判定装置及び口笛音楽検定装置
ES1082504U (es) Digitalizador de instrumentos de viento no metálicos
JP2013195625A (ja) 楽音発生装置
JP3705174B2 (ja) 演奏制御装置
JP5719860B2 (ja) 電子楽器用モジュールおよび電子楽器
JP6671633B2 (ja) 電子管楽器、楽音発生方法およびプログラム
JP6315468B2 (ja) カラオケ歌唱空間の音響特性測定機能を備えるカラオケ装置
CN111599329A (zh) 一种交互式电子扬琴及交互方法
JP2004177910A (ja) 通信カラオケ連動自動コード選択伴奏用ギター

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6124358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250