JP2015066378A - ミシンとミシンの制御方法 - Google Patents

ミシンとミシンの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015066378A
JP2015066378A JP2013205923A JP2013205923A JP2015066378A JP 2015066378 A JP2015066378 A JP 2015066378A JP 2013205923 A JP2013205923 A JP 2013205923A JP 2013205923 A JP2013205923 A JP 2013205923A JP 2015066378 A JP2015066378 A JP 2015066378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
holding
standby position
holding mechanism
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013205923A
Other languages
English (en)
Inventor
杉原 良英
Yoshihide Sugihara
良英 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013205923A priority Critical patent/JP2015066378A/ja
Priority to CN201410508513.3A priority patent/CN104514098B/zh
Publication of JP2015066378A publication Critical patent/JP2015066378A/ja
Priority to HK15107577.9A priority patent/HK1207130A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B25/00Sewing units consisting of combinations of several sewing machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B33/00Devices incorporated in sewing machines for supplying or removing the work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

【課題】生地供給装置との間で位置決めが容易で、且つ生地供給装置から保持体を正常に受け取った場合にのみ縫製を可能とするミシンとミシンの制御方法を提供する。【解決手段】ミシンはパレット供給機構との間に二つの待機位置を設ける。作業者はミシンの操作パネルを用いてパレット保持部を移動し、パレット供給機構のパレットの供給位置に位置決めする。ミシンは位置決めしたパレット保持部の位置を第一待機位置に設定し、更に第一待機位置よりもミシン側に第二待機位置を設定する。第一待機位置でパレットを受け取った後、パレット保持部は第二待機位置に移動する。パレットがパレット保持部に正常に保持していない場合、パレットは脱落する。第二待機位置に移動後、パレットセンサがパレットを検出した場合のみミシンは縫製を実行する。【選択図】図8

Description

本発明は、ミシンとミシンの制御方法に関する。
従来、生地を供給可能な生地供給装置、該生地供給装置から生地を受け取り、縫製プログラムに従い縫製を行うミシンを備えた縫製システムがある。例えば、特許文献1は、複数のミシン、予め所定位置に定置した被縫製物を該所定位置から各ミシンへ移送し且つ被縫製物を各ミシン間において移送可能に構成し、複数のミシンの配置中心近傍に設置された搬送装置、該搬送装置による被縫製物の移送を制御する制御装置を備えた縫製システムを開示する。搬送装置は基台の回転軌跡の半径方向に沿って伸縮可能な作動腕を備える。作動腕は先端に設けたハンドにより、被縫製物を保持する治具を着脱可能に保持する。搬送装置は作動腕を伸ばし、所定の受渡位置にて、ミシンとの間で治具の受け渡しを行う。
特開平2−55081号公報
特許文献1に記載の縫製システムでは、搬送装置における治具の受渡位置と、ミシンにおける治具の受渡位置とは夫々決まっている。故に夫々の受渡位置が相互に一致するように、作業者は自ら搬送装置とミシンを移動させて相互の位置関係を微調整しなければならず、手間であった。また、ミシンは搬送装置から治具を受け取った後、縫製プログラムに従い、治具の位置を制御して被縫製物の縫製動作を実行するが、治具の受け取りが不十分であった場合、治具がミシンから脱落してしまい、縫製不良を引き起こすという問題点があった。
本発明の目的は、生地供給装置との間で位置決めが容易で、且つ生地供給装置から保持体を正常に受け取った場合にのみ縫製を可能とするミシンとミシンの制御方法を提供することにある。
本発明の請求項1に係るミシンは、生地供給装置との間で生地を保持する保持体の受け渡しが可能であり、前記生地供給装置から受け取った前記保持体を保持する保持機構を、前記生地供給装置との間で前記保持体の受け渡しを行う方向に平行な第一方向に移動駆動するように構成したミシンにおいて、作業者が操作部によって前記保持機構を移動し、前記生地供給装置との間で前記保持体の受け渡しを行う位置に位置決めした前記保持機構の位置を、第一待機位置として設定する第一設定手段と、前記第一設定手段が設定した前記第一待機位置に対して前記第一方向に所定量を加え、前記保持機構が前記第一待機位置よりも前記ミシン側に近づく前記保持機構の位置を、第二待機位置として設定する第二設定手段と、前記第一待機位置に前記保持機構を移動し、前記生地供給装置が供給した前記保持体を受け取って前記保持機構に保持する受取保持手段と、前記受取保持手段が前記保持体を受け取って前記保持機構に保持した場合、前記保持機構を前記第二待機位置に移動する移動手段と、前記移動手段が前記保持機構を前記第一待機位置から前記第二待機位置に移動する場合、前記保持機構において前記保持体の有無を検出する検出手段と、前記検出手段が前記保持機構に前記保持体が有ることを検出した場合、前記生地供給装置の制御部が出力する制御指令に基づき、前記保持機構を水平方向に移動して縫製動作を実行する縫製実行手段と、前記検出手段が前記保持機構に前記保持体が無いことを検出した場合、エラー処理を実行するエラー処理実行手段とを備えたことを特徴とする。ミシンは生地供給装置との間で二つの待機位置を備えることで、保持体の受け渡しと受け取り確認を別々の位置で行うことができる。故に、ミシンは生地供給装置との間で迅速かつ正確に保持体の受け渡しができる。また、作業者がミシンの操作部を用いて保持機構を第一待機位置に位置決めすると、自動的に第二待機位置が設定されるので、設定の手間がかからない。第一待機位置は作業者の操作で保持機構を移動して位置決めして設定できるので、作業者が自ら生地供給装置とミシンを移動させて相互の位置関係を微調整する必要がない。また、第一待機位置で保持体が保持機構に保持されないと、保持機構が第二待機位置に移動する際に、保持体が取り残されるので、検出手段は保持体を検出しない。故に、ミシンは保持体を確実に受け取ったか否かを正確に検出できる。保持体が検出されない場合は、エラー処理を実行するので、異常に対して迅速な対応ができる。
請求項2に係る発明のミシンは、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記縫製実行手段による前記縫製動作が終了した場合、前記保持機構を前記第二待機位置で待機させる縫製後待機手段を備えたことを特徴とする。縫製動作が終了した後は、保持機構は第二待機位置で待機する。故に生地供給装置が稼働した場合でも、保持体との干渉を避ける空間を確保できる。更に、第一待機位置と第二待機位置との間の空間を利用するので、構成をコンパクトにできる。
請求項3に係る発明のミシンは、請求項1又は2に記載の発明の構成に加え、前記第二待機位置から前記第一待機位置に前記保持機構を移動し、前記保持機構が保持する前記保持体を前記生地供給装置に引き渡す引渡手段を備え、前記引渡手段が前記保持体を前記生地供給装置に引き渡した後、前記保持機構は、前記受取保持手段が前記生地供給装置から次の前記保持体を受け取って前記保持機構に保持するまで、前記第一待機位置にて待機することを特徴とする。保持体を生地供給装置に引き渡した後は、保持機構は、生地供給装置から次の保持体を受け取るまで第一待機位置にて待機するので、次の保持体の受け取りを早くできる。
本発明の請求項4に係るミシンの制御方法は、生地供給装置との間で生地を保持する保持体の受け渡しが可能であり、前記生地供給装置から受け取った前記保持体を保持する保持機構を、前記生地供給装置との間で前記保持体の受け渡しを行う方向に平行な第一方向に移動駆動するように構成したミシンの制御方法において、作業者が操作部によって前記保持機構を移動させ、前記生地供給装置との間で前記保持体の受け渡しを行う位置に移動して位置決めした前記保持機構の位置を、第一待機位置として設定する第一設定工程と、前記第一設定工程で設定した前記第一待機位置に対して前記第一方向に所定量を加え、前記保持機構が前記第一待機位置よりも前記ミシン側に近づく前記保持機構の位置を、第二待機位置として設定する第二設定工程と、前記第一待機位置に前記保持機構を移動し、前記生地供給装置が供給した前記保持体を受け取って前記保持機構に保持する受取保持工程と、前記受取保持工程で前記保持体を受け取って前記保持機構に保持した場合、前記保持体を保持する前記保持機構を前記第二待機位置に移動する移動工程と、前記移動工程で前記保持機構を前記第一待機位置から前記第二待機位置に移動する場合、前記保持機構において前記保持体の有無を検出する検出工程と、前記検出工程で前記保持機構に前記保持体が有ることを検出した場合、前記生地供給装置の制御部が出力する制御指令に基づき、前記保持機構を水平方向に移動して縫製動作を実行する縫製実行工程と、前記検出工程で前記保持機構に前記保持体が無いことを検出した場合、エラー処理を実行するエラー処理実行工程とを備えたことを特徴とする。ミシンは上記制御方法を行うことで、請求項1に記載の効果を得ることができる。
縫製システム300の斜視図。 ミシン1とパレット供給機構230の斜視図。 パレット保持部70の平面図。 パレット80の平面図。 ミシン1とパレット供給装置200の電気的構成を示すブロック図。 パレット供給装置200のCPU211が実行する供給制御処理の流れ図。 受け渡し制御処理の流れ図。 図7の続きを示す流れ図。 図8の続きを示す流れ図。 パレット供給機構230のパレット保持部235がパレット保持部70からパレット80を受け取った状態を示す図。 図10の状態からパレット保持部235が待機位置まで後退した状態の図。 パレット保持部70の第一待機位置(P1位置)と第二待機位置(P2位置)を示す図。
図面を参照し、本発明の一実施形態を説明する。図1、図2を参照し、ミシン1を含む縫製システム300の概略的構成を説明する。図2の左斜め下側、右斜め上側、左斜め上側、右斜め下側は、縫製システム300が含むミシン1の前側、後側、左側、右側である。以下の説明では図中に矢印で示す上下、左右、前後を使用する。
図1に示すように、縫製システム300は、パレット供給装置200を中心に、複数台(本実施形態では3台)のミシン1と二つの作業机251、252を平面視放射状に配置する。複数台のうち1台のミシン1は、後述するパレット80の貫通穴826(図4参照)内に生地を供給するパーツ供給装置91を側部に配置する。縫製システム300は、パレット供給装置200が供給するパレット80に保持した特定形状を有する生地(縫製対象物)の縫製動作を3つの工程に分け、各工程を3台のミシン1が夫々縫製するシステムである。
パレット供給装置200は、土台部201と回転テーブル202と操作パネル240(図5参照)を備える。土台部201は金属製の棒材を立方体状に組んだ枠体である。土台部201は下端部に車輪(図示略)を備え、移動可能である。土台部201は上部に平面視円形状の回転テーブル202を配置し、回転可能に支持する。回転テーブル202上面の高さは、後述するミシン1の作業台5(図2参照)上面と略同一高さである。回転テーブル202上面の高さは、ミシン1の作業台5上面よりわずかに低くてもよい。土台部201は内部にテーブル回転モータ221(図5参照)を備える。テーブル回転モータ221は、回転テーブル202の回転軸(図示略)に接続し、回転テーブル202を水平面内で回転する。操作パネル240は縫製システム300の操作機器である。
パレット供給装置200は、回転テーブル202の上面に、複数(本実施形態では5つ)のパレット供給機構230を備える。本実施形態では、パレット供給機構230の数は、ミシン1の数と二つの作業机251、252とを合わせた数と同数である。回転テーブル202は、各パレット供給機構230を回転テーブル202の回転軸を中心に平面視放射状に配置する。パレット供給機構230は回転テーブル202上面の周方向に等間隔に並ぶ。図2に示すように、パレット供給機構230は、夫々エアシリンダ231を備える。尚、図2は、1つのパレット供給機構230を図示し、他の4つのパレット供給機構230の図示を省略する。エアシリンダ231は、回転テーブル202上面に固定する。エアシリンダ231のピストンロッド231A(図10参照)は、回転テーブル202の径方向に進退する。ピストンロッド231Aは回転テーブル202の径方向外側先端にパレット80を着脱可能なパレット保持部235を備える。パレット保持部235の構成は、ミシン1が備えるパレット保持部70と略同様の構成であり、詳細な説明は後述する。
パレット供給機構230は、コンプレッサ(図示略)が供給するエアでエアシリンダ231(図2参照)を駆動し、パレット保持部235を供給位置と待避位置の間で移動する。供給位置は、パレット保持部235がパレット80を保持した状態で、ピストンロッド231Aがミシン1又は作業机251,252側に進出した時、パレット80の第一ピン841(図4参照)を、送り機構6のパレット保持部70に設けた支持溝72(図3参照)内に配置可能な位置である。待避位置は、ピストンロッド231Aがパレット供給装置200側に退入し、パレット保持部235がパレット80を保持した状態で、回転テーブル202が回転してもパレット80がミシン1に干渉しない位置である。パレット80は、ミシン1が縫製する縫製対象物(例えば生地)を上板82と下板81の間に上下から挟んで保持する。パレット80の構成の説明は後述する。
図1に示すように、パレット供給装置200は、土台部201に、制御装置210(図5参照)を格納する制御箱(図示略)を備える。制御装置210はCPU211(図5参照)を備え、回転テーブル202の回転とパレット供給機構230の駆動を制御する。パレット供給装置200は、回転テーブル202を例えば平面視反時計回りに72度ずつ回転し、パレット供給機構230を駆動して、各ミシン1と作業机251、252に対しパレット80の供給と回収を行う。作業机251は、作業者が、パレット供給機構230がパレット80を保持する位置に、縫製前のパレット80を配置する作業を行う机である。作業机252は、ミシン1が縫製を終え、パレット供給機構230が保持を解除したパレット80を、作業者が回収する作業を行う机である。作業机251、252の上面の高さは、夫々回転テーブル202上面と略同一高さである。作業机251、252の上面の高さは、夫々回転テーブル202上面よりわずかに高くてもよい。
パーツ供給装置91は、3台のうち1台のミシン1のテーブル95に設ける。パーツ供給装置91は、ミシン1の側方に位置し、ミシン1がパレット80を保持する状態で、パレット80の貫通穴826(図4参照)内に特定形状の生地を配置する装置である。パーツ供給装置91は、収納箱(図示略)に収納した特定形状の生地をノズル部(図示略)で吸引して保持し、生地の配置位置に移動可能な機構を備える。ミシン1は、パレット80が予め上板82と下板81(図4参照)の間に挟んで保持する生地に、パーツ供給装置91が貫通穴826内に配置した特定形状の生地を縫製する。パーツ供給装置91の詳細な説明は省略する。
ミシン1の構成を説明する。3台のミシン1の構成は略同じである。故に、以下では1台のミシン1の構成の説明を、他のミシン1の構成の説明に準用するものとする。図2に示すように、ミシン1はベッド部2、脚柱部3、アーム部4を備える。ベッド部2はテーブル95上に配置する。テーブル95は支持台96(図2参照)上に固定し、作業台5上面の高さを回転テーブル202上面に揃える。ベッド部2は前後方向に延び、内部に垂直釜(図示略)等を備える。脚柱部3はベッド部2後側から上方に延びる。脚柱部3は内部にミシンモータ112(図5参照)等を備える。アーム部4は脚柱部3上端からベッド部2上面に対向して前方に延び、前端に前端部7を備える。アーム部4は内部に主軸、針棒駆動機構(図示略)等を備える。針棒10は前端部7の下端から下方へ延びる。縫針11は針棒10の下端に着脱可能である。ミシン1は、テーブル95下方に制御装置100(図5参照)を格納する制御箱(図示略)を備える。
ミシン1はベッド部2の上方に作業台5と送り機構6を備える。作業台5は針棒10よりも下方に位置し、水平方向に延びる上面を有する。作業台5は針板(図示略)を備える。針板上面と作業台5上面は略同一高さである。針板は、針棒10に装着した縫針11直下の位置に、縫針11が挿通可能な針穴13を有する。
送り機構6は、パレット保持部70、枠支持部65、腕部64、昇降部62、押え枠63、エアシリンダ(図示略)、X軸移動機構(図示略)、Y軸移動機構(図示略)を備える。枠支持部65は作業台5の後方に位置する。枠支持部65は、前方に延びる腕部64を備え、腕部64の下方にパレット保持部70を固定する。パレット保持部70は左右方向に延び、パレット80を着脱可能な構成を有する。腕部64は先端に昇降部62を昇降可能に支持する。エアシリンダは腕部64に設け、昇降部62に接続する。送り機構6はコンプレッサ(図示略)が供給するエアでエアシリンダを駆動し、昇降部62を昇降する。昇降部62は下端に押え枠63を連結する。押え枠63は矩形枠状の板部材である。昇降部62が下方に移動すると、押え枠63は下降する。押え枠63は縫製時にパレット保持部70が保持するパレット80を作業台5との間に上方から押さえ、パレット80の浮き上がりを防止する。送り機構6は枠支持部65が支持する押え枠63とパレット保持部70をX軸方向(左右方向)とY軸方向(前後方向)に移動する。X軸移動機構とY軸移動機構は、ベッド部2内部に設ける。X軸移動機構は、X軸モータ114(図5参照)を駆動源とし、枠支持部65とパレット保持部70をX軸方向へ移動する。Y軸移動機構は、Y軸モータ116(図5参照)を駆動源とし、枠支持部65とパレット保持部70をY軸方向へ移動する。
パレット保持部70、235の構成を説明する。尚、パレット供給装置200のパレット供給機構230が備えるパレット保持部235は、パレット保持部70と同様の構成を有する。故に、パレット保持部235の構成の詳細な説明は、パレット保持部70の構成の説明を準用する。
図3に示すように、パレット保持部70は、本体部71、エアシリンダ73、左右一対の連結部74、左右一対の把持部75、二つのパレットセンサ76を備える。本体部71は左右方向に延びる。本体部71の左右両端部は、夫々前端から後方へ向けて平面視U字状に形成した支持溝72を有する。支持溝72は、前端側の左右方向の溝幅を後端側よりも大きく形成する。支持溝72は、後述のパレット80の第一ピン841(図4参照)が嵌まる溝である。エアシリンダ73は、本体部71上面の左右方向中央部に設ける。連結部74は、エアシリンダ73の左右両端から夫々左右に延びる。左側の連結部74は、エアシリンダ73に固定する。右側の連結部74は、エアシリンダ73のピストンロッド(図示略)に固定する。
把持部75の一端部は、連結部74の先端部に回動可能に連結する。把持部75の他端部は鉤状を呈する。把持部75は、本体部71の左右両端部の下方に夫々配置する。把持部75は中央部で本体部71に回動可能に固定する。エアシリンダ73が駆動しピストンロッドが進出すると、左側の連結部74は左方に移動し、右側の連結部74は右方に移動する。エアシリンダ73の駆動に応じて一対の連結部74が夫々左右に移動すると、一対の把持部75は本体部71の固定位置を中心に夫々回動する。左側の把持部75と右側の把持部75は互いに平面視反対方向に回動する。把持部75は、支持溝72が本体部71前方に開放した状態となる開放位置と、支持溝72前端を塞ぐ把持位置に回動する。把持部75と支持溝72は、把持部75が把持位置にある場合にパレット80の第一ピン841を協働して把持する。二つのパレットセンサ76は、夫々本体部71左右両端部よりも中央側に設ける。パレットセンサ76は周知の近接センサであり、所定の検出範囲内で物体を検出するとON状態となる。
図10に示すように、パレット保持部235は、上述のパレット保持部70と同様に、本体部236、エアシリンダ237、一対の連結部238、一対の把持部239を備える。支持溝2361は、本体部236の延出方向両端部に設け、後述のパレット80の第二ピン842が嵌まる溝である。パレット保持部235は、パレット保持部70の二つのパレットセンサ76に相当する構成を有さない。
パレット80の構成を説明する。以下説明において、パレット80の向きは、ミシン1のパレット保持部70がパレット80を保持した状態(図2参照)におけるミシン1の向きに倣うものとする。即ち、図4の左側、右側、上側、下側、表面側、裏面側は、夫々パレット80の左側、右側、後側、前側、上側、下側である。
図4に示すように、パレット80は矩形板状の下板81と上板82を備える。本実施形態の下板81、上板82は合成樹脂製である。尚、下板81、上板82は、例えば金属製であってもよい。上板82の大きさは下板81の大きさよりも小さい。上板82は下板81の上方に配置する。下板81の後端部811は上板82の後端よりも後方に突出し、上面に、左右方向に延びる板状の金属プレート831を備える。金属プレート831の左右方向の長さは、ミシン1のパレット保持部70に設けた二つのパレットセンサ76の位置に対応する。下板81の前端部812は上板82の前端よりも前方に突出し、上面に、左右方向に延びる板状の金属プレート832を備える。金属プレート832の左右方向の長さは、金属プレート831の左右方向の長さと略同一である。上板82は、後端の二箇所を蝶番824で下板81の金属プレート831に固定する。蝶番824は、可撓性を有する板材である。上板82は、蝶番824を支点に前端が上下方向に揺動可能である。パレット80に生地を保持する場合、作業者は、上板82の下面と下板81の上面を離間して下板81上に生地を配置し、上板82の下面と下板81の上面を近づけて上板82と下板81の間に生地を挟む。
パレット80は、後端部811に一対の第一ピン841を有する。一対の第一ピン841は、後端部811と前端部812とが対向する方向に直交する左右方向に離間する。本実施形態では、一対の第一ピン841は、金属プレート831の左右両端部近傍に設け、金属プレート831の上面から上方へ突出する。パレット80は、前端部812に一対の第二ピン842を有する。一対の第二ピン842は、後端部811と前端部812とが対向する方向に直交する左右方向に離間する。本実施形態では、一対の第二ピン842は、金属プレート832の左右両端部近傍に設け、金属プレート832の上面から上方へ突出する。尚、本実施形態では、パレット保持部235がパレット80を保持した状態で、ミシン1側の第一ピン841が作業台5の上方に位置し、パレット供給装置200側の第二ピン842が回転テーブル202の上方に位置する。故に、パレット保持部235がパレット80を保持した状態では、パレット80は常に作業台5と回転テーブル202との間を跨いだ状態となる。
下板81は、中央部に、下板81を上下方向に貫通する貫通穴(図示略)と、上面から下面へ向けて窪んだ部分である窪み部(図示略)を有する。貫通穴は窪み部内に形成する。パレット80は特定形状を有する生地を縫製する時に使用する部材である。窪み部は生地の特定形状に対応する形状を有する。作業者は窪み部に生地を嵌め込み、縫製中の生地の位置ずれを防ぐ。貫通穴は、縫製時に縫針11が通過する穴である。
上板82は、中央部に、縫製時に縫針11が通過する経路828、829に対応する貫通穴825、826を有する。貫通穴825、826は、上板82の下面と下板81の上面が近接する場合に下板81の貫通穴と重なる位置にある。3台のミシン1のうち1台のミシン1は、パレット80に対して相対的に縫針11を移動し、経路828に沿って縫製する。他の1台のミシン1は、貫通穴826内に配置した特定形状の生地に経路829に沿って模様を縫製する。残り1台のミシン1は、他の特定形状の生地に特定の模様を縫製する。
図5を参照しミシン1とパレット供給装置200の電気的構成を説明する。パレット供給装置200の制御装置210は、CPU211、ROM212、RAM213、バス215、入出力インターフェース(I/F)216、駆動回路217、通信I/F218を備える。CPU211、ROM212、RAM213はバス215を介して入出力I/F216と電気的に接続する。CPU211はパレット供給装置200の制御を司り、ROM212が記憶する各種プログラムに従って処理を実行する。ROM212は、各種プログラム、各種初期設定パラメータ等を記憶する。RAM213はCPU211の演算結果、各種データ等を一時的に記憶する。駆動回路217は入出力I/F216と電気的に接続する。駆動回路217はテーブル回転モータ221と電気的に接続する。テーブル回転モータ221はステッピングモータである。CPU211は駆動回路217を制御し、テーブル回転モータ221を駆動する。テーブル回転モータ221は回転軸(図示略)を介して回転テーブル202を回転する。通信I/F218は、入出力I/F216と電気的に接続する。通信I/F218は、例えばシリアル通信用のインターフェースである。通信I/F218は複数のミシン1の夫々の通信I/F127に接続する。
入出力I/F216は、テーブルエンコーダ222、テーブル原点センサ223、保持部移動電磁弁224、把持部開閉電磁弁225、テーブル固定電磁弁226、テーブル固定センサ227、パレットセンサ228、投入センサ229、操作パネル240、パーツ供給装置91と電気的に接続する。テーブルエンコーダ222は、テーブル回転モータ221の回転軸の回転角度を検出するセンサである。CPU211はテーブルエンコーダ222が出力する回転角度に基づいて回転テーブル202の現在の回転位置を求め、RAM213に記憶する。テーブル原点センサ223は、回転テーブル202の回転位置が原点位置にあるか否か検出するセンサである。CPU211はテーブル原点センサ223が検出した原点位置を基準に、テーブルエンコーダ222が検出した現在の回転位置に基づいてテーブル回転モータ221を駆動し、回転テーブル202を所定の回転位置に回転する。
保持部移動電磁弁224は、コンプレッサ(図示略)がパレット供給機構230のエアシリンダ231へ供給するエアの供給経路に設けた電磁弁である。CPU211は保持部移動電磁弁224を開閉し、エアシリンダ231のピストンロッド231Aの駆動を制御して、パレット保持部235を移動する。把持部開閉電磁弁225は、コンプレッサがパレット保持部235のエアシリンダ237へ供給するエアの供給経路に設けた電磁弁である。CPU211は把持部開閉電磁弁225を開閉し、エアシリンダ237に接続する左右一対の連結部238の駆動を制御して、把持部239を開放位置と把持位置の間で回動する。
テーブル固定電磁弁226は、回転テーブル202を所定の回転位置に位置決めする固定ピン(図示略)を動作するエアシリンダ(図示略)へ供給するエアの供給経路に設けた電磁弁である。CPU211はテーブル固定電磁弁226を開閉し、エアシリンダに接続する固定ピンの動作を制御して、回転テーブル202を所定の回転位置に位置決め又は位置決め解除する。テーブル固定センサ227は、固定ピンが回転テーブル202を所定の回転位置に正しく位置決めしたか否か検出するセンサである。CPU211は、テーブル固定センサ227の検出結果に基づいて、回転テーブル202が所定の回転位置にあるか否か判断する。
パレットセンサ228はパレット供給装置200の土台部201上端側に設け、パレット保持部235が待避位置に移動し、且つパレット80がパレット保持部235に保持した状態にある場合にON状態となる周知のセンサである。投入センサ229は、作業机251に設け、パレット80が作業机251の所定位置にある場合にON状態となる周知のセンサである。作業机251の所定位置は、パレット供給機構230がパレット保持部235を供給位置に移動した場合に、パレット保持部235がパレット80を保持可能な位置である。CPU211は、投入センサ229がON状態にある場合、作業者がパレット80を所定位置に配置したと判断する。操作パネル240は、縫製システム300を操作する為の各種キー(図示略)を備える。各種キーは、例えば、調整モード切替キー、上キー(X)、下キー(X)、上キー(Y)、下キー(Y)、記憶キー、完了キー等である。各種キーの使用方法は後述する。
ミシン1の制御装置100はCPU101、ROM102、RAM103、不揮発性メモリ104、バス105、入出力I/F106、駆動回路113、115、117、通信I/F127を備える。CPU101、ROM102、RAM103、不揮発性メモリ104はバス105を介して入出力I/F106と電気的に接続する。CPU101はミシン1の制御を司り、ROM102が記憶する各種プログラムに従って、縫製に関わる各種演算と処理を実行する。ROM102は各種プログラム、各種初期設定パラメータ等を記憶する。RAM103はCPU101の演算結果、ポインタ、カウンタ等を一時的に記憶する。不揮発性メモリ104は、複数の模様(縫目線、縫目模様、刺繍模様等)の縫製データ、作業者が入力した各種設定情報等を記憶する。
縫製データは、模様を縫製する為の複数の針落ち点が順に縫針11の直下に位置するように、枠支持部65とパレット保持部70を移動する為のデータである。針落ち点は、針棒10と共に縫針11が下方に移動した時に縫針11が刺さる生地(縫製対象物)上の予定位置である。本実施形態の縫製データは、枠支持部65とパレット保持部70を縫製開始位置から順に針落ち点に対応する位置へ移動する為、針落ち点の座標を順に並べたデータである。針落ち点の座標は、枠支持部65とパレット保持部70の原点位置を基準位置とした座標である。本実施形態では、枠支持部65とパレット保持部70の原点位置は、パレット80を装着した時、パレット80の中心点が縫針11の直下にある位置である。枠支持部65とパレット保持部70が原点位置にある時、パレット80も原点位置にある。枠支持部65とパレット保持部70の原点位置は、本実施形態の例に限らず、パレット80の他の位置が針穴13の真上にある位置、枠支持部65とパレット保持部70が可動範囲のうち左右方向の中心且つ最も後方にある位置等、その他の位置に定めてもよい。X軸正方向はミシン1の右へ向かう方向である。Y軸正方向はミシン1の後ろへ向かう方向である。
駆動回路113、115、117は入出力I/F106と電気的に接続する。駆動回路113はミシンモータ112と電気的に接続する。CPU101は駆動回路113を制御し、ミシンモータ112を駆動する。ミシンモータ112は主軸を回転する。駆動回路115はX軸モータ114と電気的に接続する。駆動回路117はY軸モータ116と電気的に接続する。CPU101は駆動回路115、117を制御し、X軸モータ114とY軸モータ116を夫々駆動する。X軸モータ114、Y軸モータ116は夫々ステッピングモータである。X軸モータ114、Y軸モータ116は夫々X軸移動機構、Y軸移動機構を駆動し、枠支持部65とパレット保持部70をX軸方向、Y軸方向に移動する。
X軸モータ114、Y軸モータ116は、出力軸に夫々X軸エンコーダ114A、Y軸エンコーダ116Aを備える。X軸エンコーダ114A、Y軸エンコーダ116Aは、夫々入出力I/F106に接続する。X軸エンコーダ114A、Y軸エンコーダ116Aは、夫々X軸モータ114、Y軸モータ116の出力軸の回転角度に対応するカウント値を検出し、CPU101に出力する。CPU101は、X軸エンコーダ114A、Y軸エンコーダ116Aが出力するカウント値に基づいて枠支持部65とパレット保持部70の現在位置の座標を演算し、RAM103に記憶する。
CPU101は縫製時にミシンモータ112を駆動して主軸を回転し、針棒10の上下動と垂直釜の駆動を制御する。CPU101は、ミシンモータ112の駆動と同時に縫製データに基づきX軸モータ114、Y軸モータ116を駆動し、送り機構6を駆動制御し、パレット80が保持する生地を縫製する。通信I/F127は、入出力I/F106と電気的に接続する。通信I/F127は、例えばシリアル通信用のインターフェースである。通信I/F127はパレット供給装置200の通信I/F218に接続する。
入出力I/F106は、把持部開閉電磁弁77、X方向原点センサ118、Y方向原点センサ119、枠昇降電磁弁122、パレットセンサ76と電気的に接続する。把持部開閉電磁弁77は、コンプレッサ(図示略)がパレット保持部70のエアシリンダ73へ供給するエアの供給経路に設けた電磁弁である。CPU101は把持部開閉電磁弁77を開閉し、エアシリンダ73に接続する左右一対の連結部74の駆動を制御して、把持部75を開放位置と把持位置の間で回動する。X方向原点センサ118は枠支持部65とパレット保持部70の原点設定に用いる周知の構成のセンサであり、X軸移動機構(図示略)に設ける。Y方向原点センサ119は枠支持部65とパレット保持部70の原点設定に用いる周知の構成のセンサであり、Y軸移動機構(図示略)に設ける。CPU101は、X方向原点センサ118、Y方向原点センサ119の検出結果に基づきX軸モータ114、Y軸モータ116の駆動制御を行い、縫製開始前に枠支持部65とパレット保持部70を原点位置へ移動する。枠昇降電磁弁122は、コンプレッサ(図示略)が送り機構6の腕部64に設けたエアシリンダ(図示略)へ供給するエアの供給経路に設けた電磁弁である。CPU101は枠昇降電磁弁122を開閉してエアシリンダを駆動し、昇降部62に連結する押え枠63を昇降する。パレットセンサ76はパレット保持部70に設けた周知の近接センサであり、所定の検出範囲内で物体を検出するとON状態となる。CPU101は、二つのパレットセンサ76が何れもON状態にある場合、パレット80がパレット保持部70に保持した状態にあると判断する。
図6を参照し、パレット供給装置200のCPU211が実行する供給制御処理を説明する。供給制御処理は、パレット供給装置200が、ミシン1から縫製動作の一工程を終えたパレット80を回収し、回収したパレット80を、そのパレット80に対する縫製動作の他の工程を行う他のミシン1に対し、回転テーブル202を回転して供給する一連の処理である。作業者がパレット供給装置200の電源をONにすると、CPU211はROM212から供給制御プログラムを読み出し、プログラムが含む指示に従って処理を実行する。
尚、作業者は、縫製システム300の作業を終える時、ミシン1のパレット保持部70がパレット80を保持した状態で、パレット供給装置200、ミシン1の電源をOFFにするものとする。故に、パレット供給装置200の電源がONになった時、パレット供給装置200はパレット80をミシン1に供給した状態であるので、パレット保持部235の把持部239は開放位置にある。
後述するが、ミシン1のCPU101は、作業者がミシン1の電源をONにすると枠支持部65とパレット保持部70を原点位置に移動する処理を行い、処理を完了すると、パレット供給装置200に対して原点検出完了信号を送信する。パレット供給装置200のCPU211は、全てのミシン1から原点検出完了信号を受信したか否か判断し(S1)、未受信であれば処理を待機する(S1:NO)。CPU211は、全てのミシン1から原点検出完了信号を受信すると(S1:YES)、回転テーブル202の原点を検出する処理を行う(S2)。CPU211はテーブル回転モータ221を駆動し、テーブル原点センサ223の検出結果に基づき、回転テーブル202の原点位置を検出する。CPU211はRAM213に記憶する回転テーブル202の現在の回転位置をリセットし、検出した原点位置を基準に現在の回転位置を補正する。CPU211は、テーブル回転モータ221を駆動し、テーブルエンコーダ222の検出結果に基づき、回転テーブル202の回転位置を電源OFFした時の位置に戻す。
CPU211は、作業机251の投入センサ229がON状態であるか否か判断し(S3)、OFF状態であれば処理を待機する(S3:NO)。投入センサ229は、作業者が作業机251の所定位置に、縫製が未完了の生地を保持するパレット80を配置するとON状態になる。CPU211は、投入センサ229がON状態になると(S3:YES)、パレット80を回収する回収処理を行う。回収処理は、以下のS5〜S12の処理を含む。
回収処理において、CPU211は保持部移動電磁弁224を作動してパレット供給機構230のパレット保持部235を待避位置から供給位置に移動する(S5)。CPU211は各ミシン1に回収準備完了信号を送信し(S6)、全てのミシン1から回収要求信号を受信するまで処理を待機する(S7:NO)。
後述するが、ミシン1のCPU101は、回収準備完了信号の受信を契機にパレット保持部70を後述する第一待機位置に移動して、パレット保持部70が保持するパレット80の第二ピン842をパレット保持部235の支持溝2361内に配置する。CPU101は、パレット保持部70の把持部75を開放位置に回動し、パレット供給装置200に回収要求信号を送信する。パレット供給装置200のCPU211は、全てのミシン1から回収要求信号を受信すると(S7:YES)、把持部開閉電磁弁225を作動し、把持部239を把持位置に回動する(S8)。図10に示すように、パレット保持部235はパレット80を保持する。CPU211は保持部移動電磁弁224を作動してパレット保持部235を待避位置に移動する(S10)。図11に示すように、パレット供給機構230は、パレット80をパレット供給装置200側に回収し、パレット80の少なくとも1/3以上を回転テーブル202上に載せる。上述のように、パレット供給機構230がパレット80をパレット供給装置200側に回収した場合、ミシン1側の第一ピン841が常に作業台5の上方に位置し、パレット供給装置200側の第二ピン842が常に回転テーブル202の上方に位置する。
CPU211は、パレットセンサ228がON状態であるか否か判断し(S11)、ON状態であれば(S11:YES)、パレット保持部235はパレット80を正常に保持したので、回収処理を終了して処理をS13に進める。CPU211は、パレットセンサ228がOFF状態であれば(S11:NO)、エラー処理を行い(S12)、作業者に回収エラーの発生を報知し、エラーの対処を促す。CPU211は、処理をS11に戻し、作業者がエラーの対処を行ってパレットセンサ228がON状態になれば(S11:YES)、回収処理を終了して処理をS13に進める。
CPU211は、回転テーブル202を回転する回転処理を行う(S13)。回転処理では、CPU211は、テーブル回転モータ221を駆動し、テーブルエンコーダ222の検出結果に基づいて、回転テーブル202を所定角度(本実施形態では72度)回転する。CPU211は、テーブル固定電磁弁226を作動して回転テーブル202を固定ピンで位置決めする。CPU211は、テーブル固定センサ227の検出結果に基づいて回転テーブル202を正しい位置に位置決めしたと判断した場合に回転処理を終了する。
CPU211は、ラベル搭載処理を行う(S15)。ラベル搭載処理は、詳細な説明は省略するが、パーツ供給装置91が特定形状の生地を供給可能な状態に準備する処理である。パーツ供給装置91が生地の供給準備を終えると、CPU211は、ラベル搭載処理を終了する。
CPU211は、各ミシン1に、パレット80を供給する供給処理を行う。供給処理は、以下のS16〜S22の処理を含む。CPU211は、各ミシン1に、受け取り開始信号を送信する(S16)。後述するが、ミシン1のCPU101は、受け取り開始信号の受信を契機に、枠支持部65とパレット保持部70を後述する第一待機位置に移動し、パレット供給装置200が供給するパレット80を受け取り可能な状態にする。パレット供給装置200のCPU211は、保持部移動電磁弁224を作動してパレット保持部235を供給位置に移動する(S17)。CPU211は、把持部開閉電磁弁225を作動して把持部239を開放位置に回動し、第二ピン842の把持を解除することでパレット保持部235のパレット80の保持を解除する(S18)。
CPU211は各ミシン1に受け取り要求信号を送信する(S20)。CPU211は、全てのミシン1から受け取り完了信号を受信したか否か判断し(S21)、未受信であれば受信するまで処理を待機する(S21:NO)。後述するが、ミシン1のCPU101は、受け取り要求信号の受信を契機に、パレット保持部70でパレット80を保持する処理を行う。CPU101は把持部75を把持位置に回動し、支持溝72と把持部75でパレット80の第一ピン841を把持する。パレット保持部70がパレット80を保持したら、CPU101はパレット供給装置200に受け取り完了信号を送信する。パレット供給装置200のCPU211は、全てのミシン1から受け取り完了信号を受信すると(S21:YES)、保持部移動電磁弁224を作動してパレット保持部235を待避位置に移動する(S22)。CPU211はミシン1へのパレット80の供給を完了し、供給処理を終了する。
CPU211は、各ミシン1に、縫製開始指示信号を送信し(S23)、全てのミシン1から縫製完了信号を受信するまで処理を待機する(S25:NO)。詳細な説明は省略するが、各ミシン1のCPU101は、縫製開始指示信号の受信を契機に、縫製動作を開始する。縫製動作は、パレット供給装置200から受け取ったパレット80が保持する生地に対し、予めプログラムされた縫製動作の一工程を行う処理である。CPU101は縫製動作を終了すると、パレット供給装置200に縫製完了信号を送信する。パレット供給装置200のCPU211は、全てのミシン1から縫製完了信号を受信したか否か判断し(S25)、未受信であれば処理を待機する(S25:NO)。全てのミシン1から縫製完了信号を受信すると(S25:YES)、CPU211は処理をS3に戻し、縫製後のパレット80を回収し、次の工程を行うミシン1にパレット80を供給する一連の処理を繰り返す。供給制御処理は、パレット供給装置200の電源がOFFになると終了する。
図7〜図12を参照し、ミシン1のCPU101が実行する受け渡し制御処理を説明する。受け渡し制御処理は、第一待機位置と第二待機位置の設定、パレット供給機構230との間におけるパレット80の受け渡しと、パレット80が保持する生地の縫製等を実行する為の処理である。受け渡しとは受け取りと引き渡しである。第一待機位置とは、ミシン1がパレット供給機構230との間でパレット80の受け渡しを行う際のパレット保持部70の位置(図12に示すP1位置参照)である。第二待機位置とは、第一待機位置からY軸正方向(ミシン1のテーブル95側)に所定座標ずれた位置(図12に示すP2位置参照)であり、パレット80を正常に保持したか否かを確認する為の位置である。第一待機位置と第二待機位置とは、枠支持部65とパレット保持部70の位置座標に基づく。
図7に示すように、作業者がミシン1の電源をONすると、CPU101はROM102から受け渡し制御プログラムを読み出し、該プログラムが含む指示に従って処理を実行する。
CPU101は、操作パネル240中の調整モード切替キーがONしたか否か判断する(S31)。ミシン1の電源がONした時点で、CPU101はパレット保持部70の位置が分からない。ミシン1は送り機構6の原点検出を行った上で、第一待機位置と第二待機位置を設定する必要がある。故に、作業者は調整モード切替キーをONして調整モードに切り替える。調整モードは原点検出と各待機位置を設定するモードである。調整モード切替キーがONされない場合(S31:NO)、パレット供給装置200のCPU211から受け取り開始信号、回収準備完了信号、縫製開始指示信号を受信したか夫々判断する(図8のS48、図9のS58、図9のS62参照)。何れも受信しない場合(S48:NO、S58:NO、S62:NO)、CPU101は処理をS31に戻す。受け取り開始信号は、CPU211が図6のS16で送信する。回収準備完了信号は、CPU211が図6のS6で送信する。縫製開始指示信号は、CPU211が図6のS23で送信する。
[調整モードの切替え時]
調整モード切替キーがONした場合(S31:YES)、CPU101は、操作パネル240中の原点検出キーがONしたか否か判断する(S32)。原点検出キーがONするまで(S32:NO)、CPU101は待機する。原点検出キーは原点検出の開始指示を入力するキーである。作業者はミシン1周囲の安全を確認し、原点検出キーをONする。
原点検出キーがONした場合(S32:YES)、CPU101は送り機構6の原点検出を実行する(S33)。CPU101は、X軸モータ114、Y軸モータ116を駆動し、パレット保持部70を原点位置に移動する。具体的には、CPU101は、駆動回路115、117を介してX軸モータ114、Y軸モータ116に一パルスずつ与え、パレット保持部70を移動する。X方向原点センサ118とY方向原点センサ119(図5参照)は、パレット保持部70が原点位置に到達した時、検出信号を出力する。CPU101は、X方向原点センサ118とY方向原点センサ119からの検出信号を認識した時、パレット保持部70の原点位置への移動が完了したと判断し、パレット保持部70の移動を終了する。CPU101は、現在位置の座標を、原点位置を示す座標、例えば(X,Y)=(0,0)に設定する。CPU101は、パレット供給装置200のCPU211に原点検出完了信号を送信する(S34)。
次いで、作業者は、操作パネル240の各種キーを操作し、パレット保持部70を移動して、パレット供給機構230のパレット80の供給位置に対して位置決めを行い、第一待機位置の設定を行う。各種キーは、上キー(X)、下キー(X)、上キー(Y)、下キー(Y)、記憶キー、完了キー等である。CPU101は、各種キーのうち何れがONしたか判断する(S35,S37,S39,S41,S43,S46)。上キー(X)がONした場合(S35:YES)、CPU101はパレット保持部70をX軸正方向に移動する(S36)。下キー(X)がONした場合(S37:YES)、CPU101はパレット保持部70をX軸負方向に移動する(S38)。上キー(Y)がONした場合(S39:YES)、CPU101はパレット保持部70をY軸正方向に移動する(S40)。下キー(Y)がONした場合(S41:YES)、CPU101はパレット保持部70をY軸負方向に移動する(S42)。S36,S38,S40,S42の処理の後、CPU101は処理をS35に戻す。
パレット保持部70を移動し、パレット供給機構230のパレット80の供給位置に対して位置決めした場合、作業者は記憶キーをONする。記憶キーがONした場合(S43:YES)、CPU101は、現在のパレット保持部70の位置を第一待機位置(図12に示すP1位置参照)に設定し、不揮発性メモリ104に記憶する(S44)。第一待機位置は、作業者の操作でパレット保持部70を移動して位置決めするので、誤設定を防止できる。更に、CPU101は設定した第一待機位置にY軸正方向(ミシン1側)に所定量加えた座標位置を算出し、その位置を第二待機位置(図12に示すP2位置参照)に設定し、不揮発性メモリ104に記憶する(S45)。所定量の一例は、5〜10cmである。第二待機位置は第一待機位置よりもミシン1側である。ミシン1は、第一待機位置を設定すれば、自動的に第二待機位置も設定するので、設定の手間を省略できる。S45の処理の後、CPU101は処理をS35に戻す。
作業者は、第一待機位置と第二待機位置の設定をやり直す場合、再度、操作パネル240の上キー(X)、下キー(X)、上キー(Y)、下キー(Y)を操作して、上記処理を繰り返せばよい。作業者は、第一待機位置と第二待機位置の設定を完了する場合、完了キーをONする。完了キーがONするまで(S46:NO)、CPU101は処理をS35に戻し、各種キーの操作を引き続き監視する。完了キーがONした場合(S46:YES)、CPU101は調整モードを終了し、処理をS31に戻す。
[受け取り開始信号受信時]
図8に示すように、パレット供給装置200のCPU211から受け取り開始信号を受信した場合(図7のS31:NO、図8のS48:YES)、CPU101は、パレット保持部70の現在位置が第一待機位置(図12に示すP1位置参照)か否か判断する(S49)。CPU211はパレット保持部235が保持するパレット80の受け取りをミシン1側に要求している。CPU211が受け取り開始信号を送信後、パレット保持部235は供給位置に移動する。パレット保持部235からパレット80を受け取る為に、ミシン1のパレット保持部70は第一待機位置にある必要がある。パレット保持部70の現在位置が第一待機位置でない場合(S49:NO)、CPU101はパレット保持部70を第一待機位置に移動する(S50)。ミシン1は、パレット保持部235が保持するパレット80を受け取り可能な状態となる。CPU101は処理をS51に進める。パレット保持部70の現在位置が第一待機位置である場合(S49:YES)、CPU101は処理をS51に進める。
CPU101は、パレット供給装置200のCPU211から受け取り要求信号を受信したか否か判断する(S51)。パレット保持部235は供給位置に移動し、把持部239は開放している(図6のS17,S18参照)。パレット80の二つの第一ピン841は、パレット保持部70の二つの支持溝72内に夫々位置する(図11参照)。CPU101は、各支持溝72における把持部75を把持位置に夫々回動し、パレット80の二つの第一ピン841を夫々把持することで、パレット80を受け取る(S52)。図3に示す二つのパレットセンサ76は、本体部71左右両側でパレット80を検出する。
CPU101は、パレット保持部70を第一待機位置から第二待機位置(図12に示すP2位置参照)に移動する(S53)。CPU101は、二つのパレットセンサ76の何れもON状態か否か判断する(S54)。第一待機位置において、二つの把持部75がパレット80の二つの第一ピン841を夫々正常に把持した場合、パレット保持部70が第一待機位置から第二待機位置に移動しても、パレット保持部70はパレット80を正常に保持する。故に、二つのパレットセンサ76は何れもON状態となる。
これに対し、第一待機位置において、例えば、二つの把持部75のうち一方がパレット80の第一ピン841を正常に把持できなかった場合、パレット保持部70が第一待機位置から第二待機位置に移動中、把持が不完全であった支持溝72から第一ピン841は離脱する。離脱した第一ピン841側に対応するパレットセンサ76はOFF状態となる。また、第一待機位置において、二つの把持部75のうちの両方がパレット80の二つの第一ピン841を正常に把持できなかった場合、パレット保持部70が第一待機位置から第二待機位置に移動中、二つの支持溝72から二つの第一ピン841が夫々離脱する。二つのパレットセンサ76は何れもOFF状態となる。
二つのパレットセンサ76が何れもON状態の場合(S54:YES)、パレット保持部70はパレット80を正常に保持している。故に、CPU101は受け取り完了信号をパレット供給装置200のCPU211に送信する(S56)。これに対し、二つのパレットセンサ76のうち少なくとも一方がOFF状態であった場合(S54:NO)、パレット保持部70はパレット80を正常に保持していない。故に、CPU101はエラー処理を実行する(S55)。エラー処理では、CPU101は、例えば操作パネル240に設けた表示部(図示略)にエラー表示、又はエラー報知の音声等を出力してもよい。作業者は操作パネル240のエラー表示により、パレット保持部70へのパレット80の受け取りが失敗したことを速やかに認識できる。作業者はパレット保持部70にパレット80を固定し直す等の迅速な対応が可能となる。対応後、作業者は操作パネル240にてエラー解除の操作を行う。CPU211は、処理をS54に戻し、二つのパレットセンサ76が何れもON状態であれば(S54:YES)、受け取り完了信号をパレット供給装置200のCPU211に送信する(S56)。CPU101は処理を図7のS31に戻す。
[回収準備信号受信時]
図9に示すように、CPU101がパレット供給装置200のCPU211から回収準備完了信号を受信した場合(図7のS31:NO、図8のS48:NO、図9のS58:YES)、パレット供給機構230では、パレット保持部235は供給位置に移動し、パレット80の受け取り準備が完了している。CPU211はパレット保持部70が保持するパレット80の回収をミシン1側に要求している。CPU101は、パレット保持部70を第一待機位置に移動する(S59)。図10に示すように、CPU101はパレット保持部70の把持部75を開放し、第一ピン841の把持を解除することで、パレット80をパレット保持部235に引き渡す(S60)。CPU101は、回収要求信号をパレット供給装置200のCPU211に送信し(S61)、処理を図7のS31に戻す。パレット保持部235の二つの把持部239は把持位置に回動し、二つの第二ピン842を把持する。図11に示すように、CPU211は、パレット保持部235を供給位置に後退する。CPU101は、パレット80をパレット保持部235に引き渡した後、パレット保持部70をそのまま第一待機位置から移動しない。故に、CPU101はパレット供給機構230が次に供給するパレット80をパレット保持部70で速やかに受け取ることができる。
[縫製開始指示信号受信時]
図9に示すように、CPU101は、パレット供給装置200のCPU211から縫製開始指示信号を受信した場合(図7のS31:NO、図8のS48:NO、図9のS58:NO、S62:YES)、二つのパレットセンサ76が何れもON状態か否か判断する(S63)。二つのパレットセンサ76のうち少なくとも一方がOFF状態の場合(S63:NO)、パレット保持部70はパレット80を保持していない、又は不完全な状態で保持している可能性がある。故に、CPU101は、縫製動作を実行することなく、処理を図7のS31に戻す。尚、二つのパレットセンサ76のうち少なくとも一方がOFF状態の場合に図8のS55の処理同様のエラー処理を実行してもよい。
これに対し、二つのパレットセンサ76が何れもON状態である場合(S63:YES)、不揮発性メモリ104に記憶する縫製データに基づき、パレット80が保持する生地に縫製動作を実行する(S64)。縫製動作終了後、CPU101はパレット保持部70を第二待機位置に移動する(S65)。パレット保持部70に保持したパレット80は、ミシン1側に位置する(図12に示すP2位置参照)。故に、縫製動作完了後、パレット供給装置200が動作した場合に、パレット80はパレット供給装置200に干渉しない。即ち、縫製システム300は、縫製動作終了後、パレット供給装置200が動作した場合に、パレット供給装置200とパレット80との干渉を避ける領域を確保できるので、コンパクトな構成にできる。CPU101は、縫製完了信号をパレット供給装置200のCPU211に送信し(S66)、処理を図7のS31に戻し、上記処理を繰り返す。受け渡し制御処理は、ミシン1の電源がOFFになると終了する。
以上説明にて、パレット供給装置200が本発明の生地供給装置に相当する。パレット80が本発明の保持体に相当する。パレット保持部70が本発明の支持部に相当する。Y軸方向が本発明の第一方向に相当する。操作パネル240が本発明の操作部に相当する。S44の処理を実行するCPU101が本発明の第一設定手段に相当する。S45の処理を実行するCPU101が本発明の第二設定手段に相当する。S50,S52の処理を実行するCPU101が本発明の受取保持手段に相当する。S53の処理を実行するCPU101が本発明の移動手段に相当する。S54の処理を実行するCPU101が本発明の検出手段に相当する。CPU211が本発明の制御部に相当する。S64の処理を実行するCPU101が本発明の縫製実行手段に相当する。S55の処理を実行するCPU101が本発明のエラー処理実行手段に相当する。S65の処理を実行するCPU101が本発明の縫製後待機手段に相当する。S59,S60の処理を実行するCPU101が本発明の引渡手段に相当する。
以上説明したように、本実施形態のミシン1は、他のミシン1と、パレット供給装置200とで縫製システム300を構成する。ミシン1は、パレット供給装置200のパレット供給機構230との間でパレット80の受け渡しが可能である。パレット80は生地を保持する。ミシン1は送り機構6を備える。送り機構6はパレット保持部70をX軸方向とY軸方向に独立に移動駆動する。Y軸方向はパレット供給機構230との間でパレット80の受け渡しを行う方向に平行な方向である。ミシン1は、第一待機位置と第二待機位置を夫々設定する。第一待機位置は、作業者が操作パネル240を操作してパレット保持部70を移動し、パレット供給機構230との間でパレット80の受け渡しを行う位置に位置決めした位置である。第二待機位置は、第一待機位置よりもミシン1側に近づくパレット保持部70の位置である。ミシン1は、第一待機位置にパレット保持部70を移動し、パレット供給機構230が供給したパレット80を受け取ってパレット保持部70に保持する。ミシン1は、パレット80を保持したパレット保持部70を第一待機位置から第二待機位置に移動する。第二待機位置に移動後、パレット保持部70に設けたパレットセンサ76がパレット80を検出した場合は、ミシン1は縫製開始指示信号に基づき、縫製を実行する。パレット80を検出しなかった場合、ミシン1は縫製を実行せずに、エラー処理を実行する。
ミシン1は、パレット供給機構230との間でパレット80の受け渡しを行う場合、二つの待機位置(第一待機位置と第二待機位置)を設けたことで、パレット80の受け渡しと受け取り確認を別々の位置で行うことができる。それ故、ミシン1は、パレット供給機構230との間で、迅速かつ正確にパレット80の受け渡しができる。また、作業者がミシン1の操作パネル240を用いてパレット保持部70を第一待機位置に位置決めすれば、自動的に第二待機位置が設定されるので、設定の手間がかからない。第一待機位置は作業者の操作でパレット保持部を移動して位置決めして設定できるので、誤設定を防止できる。また、第一待機位置でパレット80がパレット保持部70に保持されないと、パレット保持部70が第二待機位置に移動する際に、パレット80が取り残されるので、パレットセンサ76によってパレット80は検出されない。故に、パレット80を確実に受け取ったか否かを正確に検出できる。パレット80が検出されない場合は、エラー処理を実行するので、異常に対して迅速な対応ができる。
尚、本発明は、上記実施形態の他に種々の変更が可能である。縫製システム300はミシン1を3台備えるが、1台備えてもよいし、複数台備えてもよい。縫製システム300がミシン1を複数台備える場合、必ずしも全てのミシン1が縫製動作の各工程を行う必要はなく、一部のミシン1の電源をOFFにしてもよい。ミシン1は、受け取り位置の補正をパレット供給装置200からパレット80を受け取る時に行ったが、パレット供給装置200がパレット80を回収する時に行ってもよい。縫製システム300はコンプレッサ(図示略)を備え、パレット保持部70、235をエアシリンダで駆動したが、モータ、アクチュエータ等を用いて電動で駆動してもよい。パレット供給装置200はテーブル固定電磁弁226、テーブル固定センサ227、固定ピンを備えず、回転テーブル202の位置決めをテーブル回転モータ221のトルクで行ってもよい。
ミシン1のCPU101は、パレット保持部70を第一待機位置から第二待機位置に移動した後、二つのパレットセンサ76の何れもON状態か否か判断したが、パレット保持部70を第一待機位置から第二待機位置に移動する間、判断してもよい。
また、本実施形態では、パレット保持部70(パレット保持部235)において、パレットセンサ76は本体部71の左右に一対設けているが、個数は限定せず、例えば本体部71の中央に一つでもよい。
1 ミシン
6 送り機構
70 パレット保持部
76 パレットセンサ
80 パレット
101 CPU
200 パレット供給装置
240 操作パネル
300 縫製システム

Claims (4)

  1. 生地供給装置との間で生地を保持する保持体の受け渡しが可能であり、前記生地供給装置から受け取った前記保持体を保持する保持機構を、前記生地供給装置との間で前記保持体の受け渡しを行う方向に平行な第一方向に移動駆動するように構成したミシンにおいて、
    作業者が操作部によって前記保持機構を移動し、前記生地供給装置との間で前記保持体の受け渡しを行う位置に位置決めした前記保持機構の位置を、第一待機位置として設定する第一設定手段と、
    前記第一設定手段が設定した前記第一待機位置に対して前記第一方向に所定量を加え、前記保持機構が前記第一待機位置よりも前記ミシン側に近づく前記保持機構の位置を、第二待機位置として設定する第二設定手段と、
    前記第一待機位置に前記保持機構を移動し、前記生地供給装置が供給した前記保持体を受け取って前記保持機構に保持する受取保持手段と、
    前記受取保持手段が前記保持体を受け取って前記保持機構に保持した場合、前記保持機構を前記第二待機位置に移動する移動手段と、
    前記移動手段が前記保持機構を前記第一待機位置から前記第二待機位置に移動する場合、前記保持機構において前記保持体の有無を検出する検出手段と、
    前記検出手段が前記保持機構に前記保持体が有ることを検出した場合、前記生地供給装置の制御部が出力する制御指令に基づき、前記保持機構を水平方向に移動して縫製動作を実行する縫製実行手段と、
    前記検出手段が前記保持機構に前記保持体が無いことを検出した場合、エラー処理を実行するエラー処理実行手段と
    を備えたことを特徴とするミシン。
  2. 前記縫製実行手段による前記縫製動作が終了した場合、前記保持機構を前記第二待機位置で待機させる縫製後待機手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のミシン。
  3. 前記第二待機位置から前記第一待機位置に前記保持機構を移動し、前記保持機構が保持する前記保持体を前記生地供給装置に引き渡す引渡手段を備え、
    前記引渡手段が前記保持体を前記生地供給装置に引き渡した後、前記保持機構は、前記受取保持手段が前記生地供給装置から次の前記保持体を受け取って前記保持機構に保持するまで、前記第一待機位置にて待機することを特徴とする請求項1又は2に記載のミシン。
  4. 生地供給装置との間で生地を保持する保持体の受け渡しが可能であり、前記生地供給装置から受け取った前記保持体を保持する保持機構を、前記生地供給装置との間で前記保持体の受け渡しを行う方向に平行な第一方向に移動駆動するように構成したミシンの制御方法において、
    作業者が操作部によって前記保持機構を移動させ、前記生地供給装置との間で前記保持体の受け渡しを行う位置に移動して位置決めした前記保持機構の位置を、第一待機位置として設定する第一設定工程と、
    前記第一設定工程で設定した前記第一待機位置に対して前記第一方向に所定量を加え、前記保持機構が前記第一待機位置よりも前記ミシン側に近づく前記保持機構の位置を、第二待機位置として設定する第二設定工程と、
    前記第一待機位置に前記保持機構を移動し、前記生地供給装置が供給した前記保持体を受け取って前記保持機構に保持する受取保持工程と、
    前記受取保持工程で前記保持体を受け取って前記保持機構に保持した場合、前記保持体を保持する前記保持機構を前記第二待機位置に移動する移動工程と、
    前記移動工程で前記保持機構を前記第一待機位置から前記第二待機位置に移動する場合、前記保持機構において前記保持体の有無を検出する検出工程と、
    前記検出工程で前記保持機構に前記保持体が有ることを検出した場合、前記生地供給装置の制御部が出力する制御指令に基づき、前記保持機構を水平方向に移動して縫製動作を実行する縫製実行工程と、
    前記検出工程で前記保持機構に前記保持体が無いことを検出した場合、エラー処理を実行するエラー処理実行工程と
    を備えたことを特徴とするミシンの制御方法。
JP2013205923A 2013-09-30 2013-09-30 ミシンとミシンの制御方法 Pending JP2015066378A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205923A JP2015066378A (ja) 2013-09-30 2013-09-30 ミシンとミシンの制御方法
CN201410508513.3A CN104514098B (zh) 2013-09-30 2014-09-28 缝纫机和缝纫机的控制方法
HK15107577.9A HK1207130A1 (en) 2013-09-30 2015-08-06 Sewing machine and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205923A JP2015066378A (ja) 2013-09-30 2013-09-30 ミシンとミシンの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015066378A true JP2015066378A (ja) 2015-04-13

Family

ID=52789955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013205923A Pending JP2015066378A (ja) 2013-09-30 2013-09-30 ミシンとミシンの制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2015066378A (ja)
CN (1) CN104514098B (ja)
HK (1) HK1207130A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105926172B (zh) * 2016-06-29 2017-11-24 宁波舒普机电股份有限公司 一种织带缝纫机
CN105926190B (zh) * 2016-06-29 2018-12-25 宁波舒普机电股份有限公司 一种织带机的折料机构
CN105926187B (zh) * 2016-06-29 2019-05-03 宁波舒普机电股份有限公司 一种织带机的折料驱动机构
CN106120170B (zh) * 2016-08-19 2022-06-14 安踏(中国)有限公司 自动车缝设备
CN112981729A (zh) * 2021-01-19 2021-06-18 合肥慕尚车品科技有限公司 一种基于汽车脚垫生产的连续式流水线
CN113718436B (zh) * 2021-09-15 2022-07-19 诸暨玛雅电器机械有限公司 绣花机控制方法和电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3670675A (en) * 1969-09-11 1972-06-20 Herman Rovin Method and system for attaching a pocket to a portion of a garment
JPH0738907B2 (ja) * 1988-08-20 1995-05-01 ブラザー工業株式会社 縫製システム
JPH07108352B2 (ja) * 1990-05-22 1995-11-22 ジューキ株式会社 縫製品個別生産方法及びその装置
DE4031749A1 (de) * 1990-10-06 1992-04-09 Wasaburo Kawashima Zusatzeinrichtung fuer eine naehmaschine zum ausfuettern einer krawatte
EP1048772A1 (de) * 1999-04-29 2000-11-02 MK Nähtechnische Systeme GmbH Vorrichtung und Verfahren zum automatischen Nähen
CN103015046B (zh) * 2012-12-20 2014-05-21 中国船舶重工集团公司第七一六研究所 毛毯绷缝自动化生产线

Also Published As

Publication number Publication date
CN104514098A (zh) 2015-04-15
CN104514098B (zh) 2017-01-11
HK1207130A1 (en) 2016-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015066378A (ja) ミシンとミシンの制御方法
JP2015066384A (ja) 縫製システム
CN102787452B (zh) 缝纫机及其驱动控制方法
JP2015066385A (ja) 縫製システム
US10450683B2 (en) Sewing system
CN102108606B (zh) 缝制装置
KR101887392B1 (ko) 재봉기 및 그의 구동 제어방법
JP2017169760A (ja) 搬送装置と搬送システム
JP2017169758A (ja) 布把持装置
JP2015066380A (ja) ミシン及び縫製システム
JP2015142627A (ja) 縫製システム
JP7470499B2 (ja) 縫製システム
JP2015142653A (ja) 縫製対象物供給装置、縫製対象物供給方法及び縫製対象物供給プログラム
CN103710888B (zh) 缝纫机和缝纫机的控制方法
CN104047126B (zh) 一种易更换模板的缝纫机
JP7470498B2 (ja) 縫製システム
CN111926470A (zh) 缝纫机
JP2015066386A (ja) 縫製システム及び保持体
KR20060056412A (ko) 미싱 및 그 봉제틀의 퇴피(退避) 제어 방법
KR100901051B1 (ko) 버튼홀 스티치 재봉틀
JP2602977B2 (ja) 縫製装置のワーク供給装置
JP2017169762A (ja) 布押え装置と布押え装置を備えたミシン
JP2020054752A (ja) 布搬送システムと制御方法
CN212669989U (zh) 缝制系统
JP2017169761A (ja) 布押え装置と布押え装置を備えたミシン