JP2015060947A - 金属ポストを有するプリント配線板及び金属ポストを有するプリント配線板の製造方法 - Google Patents

金属ポストを有するプリント配線板及び金属ポストを有するプリント配線板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015060947A
JP2015060947A JP2013193646A JP2013193646A JP2015060947A JP 2015060947 A JP2015060947 A JP 2015060947A JP 2013193646 A JP2013193646 A JP 2013193646A JP 2013193646 A JP2013193646 A JP 2013193646A JP 2015060947 A JP2015060947 A JP 2015060947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal post
wiring board
printed wiring
metal
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013193646A
Other languages
English (en)
Inventor
武馬 足立
Takema Adachi
武馬 足立
雄三 海田
Yuzo Kaida
雄三 海田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2013193646A priority Critical patent/JP2015060947A/ja
Priority to US14/491,069 priority patent/US20150077963A1/en
Publication of JP2015060947A publication Critical patent/JP2015060947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • H05K3/4015Surface contacts, e.g. bumps using auxiliary conductive elements, e.g. pieces of metal foil, metallic spheres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10242Metallic cylinders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】金属ポストを介して第1プリント配線板上に搭載される第2プリント配線板とからなるプリント配線板において、金属ポスト間のピッチが狭くなると、金属ポスト間でショートが発生するおそれがある。
【解決手段】配線板と、前記配線板上に形成されていて、第2プリント配線板110を搭載するための金属ポスト77とを有する第1プリント配線板10であって、前記金属ポストは、前記配線板と接続するための下面と前記第2プリント配線板と接続するための上面と前記上面と前記下面との間の側面を有し、前記金属ポストの側面は湾曲している。
【選択図】図1

Description

本発明は、第2プリント配線板を搭載するための金属ポストを有する第1プリント配線板、金属ポストを有するプリント配線板、及び、第1プリント配線板と第2プリント配線板とからなるプリント配線板、及び、それらのプリント配線板の製造方法に関する。
特許文献1は、ベース基板上にメタルポストを形成することを開示している。
特開2012−23364
本発明の目的は、第2プリント配線板を搭載するための金属ポスト間のピッチを狭くすることである。本発明の別の目的は、金属ポスト間のピッチが狭くても、金属ポスト間の絶縁信頼性を確保することである。金属ポストを有する第1プリント配線板と金属ポストを介して第1プリント配線板上に搭載される第2プリント配線板とからなるプリント配線板において、本発明のさらなる別の目的は、第1プリント配線板と第2プリント配線板間の接続信頼性を高くすることである。
本発明に係る第1プリント配線板は、配線板と、前記配線板上に形成されていて、第2プリント配線板を搭載するための金属ポストとを有する。そして、前記金属ポストは、前記配線板と接続するための下面と前記第2プリント配線板と接続するための上面と前記上面と前記下面との間の側面を有し、前記金属ポストの側面は湾曲している。
本発明に係るプリント配線板は、配線板と前記配線板上に形成されていて第2プリント配線板を搭載するための金属ポストとを有する第1プリント配線板と、前記金属ポスト上に形成されている第2接合部材と、前記第1プリント配線板上に搭載されている前記第2プリント配線板とを有する。そして、前記前記金属ポストは、前記配線板と接続するための下面と前記第2プリント配線板と接続するための上面と前記上面と前記下面との間の側面を有し、前記金属ポストの側面は湾曲して、前記第2接合部材は前記金属ポストの上面と前記金属ポストの側面に形成されていて、前記第2接合部材により前記金属ポストと前記第2プリント配線板は繋げられている。
本発明の第1の観点に係る第1プリント配線板の製造方法は、支持フィルム上に金属層を形成することと、前記金属層上にエッチング用マスクを形成することと、前記エッチング用マスクから露出する前記金属層をエッチングで除去することで湾曲している側面を有する金属ポストを形成することと、前記エッチング用マスクを前記金属ポストから除去することと、前記支持フィルムを除去することと、配線板を準備することと、前記配線板に前記金属ポストを搭載することと、を有する。
本発明の第2の観点に係る第1プリント配線板の製造方法は、配線板を準備することと、前記配線板上にシード層を形成することと、前記シード層上に電解めっき層を形成することと、前記電解めっき層上にエッチング用マスクを形成することと、前記エッチング用マスクから露出する前記電解めっき層をエッチングすることで、湾曲している側面を有する金属ポストを前記配線板上に形成することと、を有する。
本発明の第1実施形態に係るプリント配線板の応用例の断面図。 第1実施形態の配線板の断面図。 第2プリント配線板の断面図。 図4(A)は第1実施形態の第1プリント配線板の断面図である。図4(B)、(C)は金属ポストの例を示している。 図5(A)は実装面の平面図である。図5(B)は金属ポストを有する実装面を示す。 第1実施形態に係る金属ポストの製造工程図。 第1プリント配線板の製造工程図。 第1実施形態に係るプリント配線板の応用例の断面図 本発明の第2実施形態に係るプリント配線板の応用例の断面図。 第2実施形態の配線板の断面図。 図11(A)は、第2実施形態の第1プリント配線板の断面図、図11(B)は金属ポストの断面図。 第2実施形態に係る金属ポストの製造工程図。 第2実施形態に係る金属ポストの製造工程図。 第2実施形態に係る金属ポストの製造工程図。 金属ポストの模式図。
特許文献1は特許文献1の図7や図14でメタルポストの形状を開示している。これらの図によれば、金属ポストの側面はストレートである。特許文献1の図7や図14に示されているメタルポストを有する基板上に別の基板が搭載される場合、金属ポスト上に半田が形成されると考えられる。そして、半田を介してメタルポストを有する基板上に別の基板が搭載されると推察される。
プリント配線板に搭載されるICチップ等の電子部品の高機能化に伴い、I/O数が増加している。そのため、金属ポスト間のピッチを狭くすることが求められている。金属ポストが円柱の場合、金属ポストの上面と側面に半田が形成されると、リフローで半田の形状は図15(A)に示されるような形状になると考えられる。その場合、金属ポスト間のピッチが狭くなると、金属ポスト上の半田により隣接する金属ポスト間でショートが発生すると予想される。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係るプリント配線板1000の応用例が図1に示されている。プリント配線板1000は第1プリント配線板(下基板)10と第1プリント配線板上に搭載されている第2プリント配線板(上基板)110で形成されている。
第1プリント配線板10は、ICチップ等の電子部品90を実装するためのパッド(第1パッド)710FIと第2プリント配線板(上基板)110を搭載するためのパッド(第2パッド)710FPを有する。第2プリント配線板にメモリなどの電子部品900が実装される。複数のパッド710FIでパッド群C4(図5(A)参照)が形成され、パッド群C4は、プリント配線板10の略中央に形成されている。パッド710FPは、パッド群C4の周りの外周領域P4(図5(A)参照)に形成されている。そして、パッド710FP上に上基板を搭載するための接合ポスト(金属ポスト)77が形成されている。金属ポストは、図4(B)や図4(C)に示されるように、上面UFと上面と反対側の下面BFと上面と下面の間の側面SFを有する。そして、側面は湾曲している。上面における金属ポストの太さは下面における金属ポストの太さより細いことが好ましい。図4(B)では、上面と下面との間に最も細い部分NPが存在していて、最も細い部分の太さは上面における太さより細く、かつ、下面における太さより細い。図4(C)では、上面から下面に向かって金属ポストの太さは太くなっている。図4(C)では、最も細い部分NPは金属ポストの上面に形成される。金属ポストの側面の形状がストレートでなく湾曲しているので、第1プリント配線板と第2プリント配線板間の物性の差に起因する応力が金属ポストで緩和される。物性として、熱膨張係数やヤング率などが挙げられる。図4(B)の金属ポストは図4(C)の金属ポストより応力緩和に適する。
金属ポスト77は、第1プリント配線板10と第2プリント配線板110を電気的に接続する機能を有する。また、隣接するパッド710FP間のピッチp1が0.3mm以下でも、金属ポスト77により、第1プリント配線板(下基板)10と第2プリント配線板(上基板)110との間の距離が確保される。パッド710FP間のピッチp1が0.25mm以下でも、金属ポスト77により、第1プリント配線板10と第2プリント配線板(上基板)110との間の距離が一定に保たれる。隣接するパッド間で絶縁が確保される。ピッチp1は隣接するパッド710FPの中心間の距離である。もしくは、ピッチp1は隣接するパッド710FPの重心間の距離である(図4(A)、図5(A)参照)。隣接する金属ポスト間のピッチと隣接するパッド間のピッチは略同じである。
第1プリント配線板10は、コア基板を有するプリント配線板であってもコアレス基板であっても良い。コア基板を有するプリント配線板やその製造方法は、例えば、JP2007227512Aに示されている。コアレス基板やその製造方法は、例えば、JP2005236244Aに示されている。コアレス基板は、交互に積層されている樹脂絶縁層と導体層を有し、全ての樹脂絶縁層の厚みが例えば60μm以下である。
図4(A)に示されるように、第1プリント配線板10は、コア基板30を有する。そのコア基板は第1面Fとその第1面と反対側の第2面Sとを有する絶縁基板20zと絶縁基板の第1面F上に形成されている第1導体層34Fと絶縁基板の第2面上に形成されている第2導体層34Sを有する。コア基板はさらに、絶縁基板20zに形成されているスルーホール導体用の貫通孔28をめっき膜で充填しているスルーホール導体36を有する。スルーホール導体36は、第1導体層34Fと第2導体層34Sを接続している。コア基板の第1面と絶縁基板の第1面は同じ面であり、コア基板の第2面と絶縁基板の第2面は同じ面である。
コア基板30の第1面F上に層間樹脂絶縁層(最上の層間樹脂絶縁層)50Fが形成されている。層間樹脂絶縁層50F上に導体層(最上の導体層)58Fが形成されている。導体層58Fと第1導体層34Fやスルーホール導体は、層間樹脂絶縁層50Fを貫通するビア導体(最上のビア導体)60Fで接続されている。層間樹脂絶縁層50Fと導体層58Fとビア導体60Fで上側のビルドアップ層55Fが形成されている。第1実施形態では、上側のビルドアップ層は1層である。最上の導体層はパッド710FI、710FPを有している。第1パッド710FIと第2パッド710FPは、最上の導体層に含まれる導体回路の上面や最上のビア導体の上面である。
コア基板30の第2面Sに層間樹脂絶縁層(最下の層間樹脂絶縁層)50Sが形成されている。層間樹脂絶縁層50S上に導体層(最下の導体層)58Sが形成されている。導体層58Sと第2導体層34Sやスルーホール導体は、層間樹脂絶縁層50Sを貫通するビア導体(最下のビア導体)60Sで接続されている。層間樹脂絶縁層50Sと導体層58Sとビア導体60Sで下側のビルドアップ層55Sが形成されている。第1実施形態では、下側のビルドアップ層は1層である。最下の導体層はマザーボードと接続するためのBGAパッド71SPを有している。パッド71SPは、最下の導体層に含まれる導体回路の上面や最下のビア導体の上面である。
上側のビルドアップ層上に上側のソルダーレジスト層70Fが形成され、下側のビルドアップ層上に下側のソルダーレジスト層70Sが形成されている。ソルダーレジスト層70Fは、パッド710FIを露出するための開口(第1開口)71FIとパッド710FPを露出するための開口(第2開口)71FPを有する。ソルダーレジスト層70Sは、BGAパッド71SPを露出する開口71Sを有する。パッド710FIやBGAパッド71SP上に電子部品やマザーボードと接続するための半田バンプやSn膜などの接続部材76F、76Sが形成される。パッド710FP上に半田バンプ(第1接合部材)760Fが形成されている。パッド710FPに第1接合部材(第1半田)を介して金属ポスト77が搭載される。接続部材は無くてもよい。
図2は、接続部材76F、76Sを有する配線板101の断面図である。図5(A)は、第1プリント配線板の実装面を示す。実装面は上側のソルダーレジスト層70Fやパッド710FI、710FPを有している。パッド710FP上に金属ポストが接続される。d3はパッド710FPの径を示している。図5(B)に金属ポスト77の上面とソルダーレジスト層70Fとパッド710FI、710FPが示される。
金属ポスト77は上面UFと上面と反対側の下面BFを有する。また、金属ポスト77は上面と下面の間に側面SFを有する。金属ポストの下面がパッド710FPと対向する。図5(B)中のX2−X2間の第1プリント配線板10の断面が図4(A)に示されている。金属ポスト77は、パッド710FP上に半田やSn膜などの第1接合部材16Pを介して形成されている。パッド710FPと金属ポスト77は第1接合部材16Pで接合される。図4(B)や図15(B)、図15(D)に示されている金属ポスト77は側面にくびれを有する。金属ポストの下面BFの径d2は、50μm〜200μmである。上面の径d1は、下面の径d2と同じであってもよいが、下面の径より10μm〜50μm小さいことが望ましい。上面の径は30μm〜180μmである。最も細い部分NPの径d0は、上面の径よりも10μm〜30μm小さい。最も細い部分NPの径d0は20μm〜160μmである。
パッド710FPの径d3は55μm〜210μmである。パッドの径はソルダーレジスト層の開口により露出される導体(導体回路やビア導体)の径である。金属ポスト77の径(金属ポストの下面の径)d2は、径d3より小さい。金属ポストの径d2とパッドの径d3の比(d2/d3)は、0.5から0.9であることが好ましい。パッド間のピッチを小さくすることができる。ピッチp1が0.3mm以下でも、下基板10と上基板との間の接続信頼性が高い。また、金属ポスト間の絶縁信頼性が高い。隣接するパッド710FP間の距離(ピッチ)p1は、100μm〜300μmである。ピッチp1が100μmより小さいと、金属ポスト間の絶縁信頼性が低下しやすい。また、金属ポストの細い部分NPが細くなるので、上基板と下基板10間の接続信頼性が低下する。ピッチp1が300μmを越えると、プリント配線板10のサイズが大きくなる。そのため、金属ポストに働く応力が大きくなるので、ヒートサイクルで金属ポストの細い部分NPにクラックが入りやすい。
ピッチp1が0.3mm以下の場合、金属ポスト77の高さ(上面から下面までの距離)h1は75μm〜200μmであって、金属ポストの径d2は75μm〜200μmであって、半田層などの第1接合部材16Pの厚みh2は、10〜30μmである。下基板と上基板間の接続信頼性や金属ポスト間の絶縁信頼性が向上する。
ピッチp1が0.25mm以下の場合、金属ポスト77の高さh1は75μm〜150μmであって、金属ポストの径d2は50μm〜150μmであって、半田層などの第1接合部材16Pの厚みh2は、10〜20μmである。下基板と上基板間の接続信頼性や金属ポスト間の絶縁信頼性が向上する。
金属ポストのアスペクト比(高さh1/径d0)R1は1以上であることが好ましい。金属ポストが細い部分NPを有し、かつ、アスペクト比R1が1以上であると、金属ポストにより上基板と下基間の応力が緩和される。接続信頼性が高くなる。アスペクト比(h1/d0)R1は、1.5〜3であることが好ましい。上基板と下基板間の応力が緩和される。また、金属ポストが疲労で劣化しない。上基板と第1プリント配線板10間の接続信頼性が高くなる。
金属ポストのアスペクト比(下面BFの径d2/最も細い部分NPの径d0)R2は1.2より大きいことが好ましい。細い部分NPにより、上基板の物性値と下基板の物性値の差に起因する応力が緩和される。上基板と下基板間の接続信頼性が高くなる。アスペクト比R2は3.8より小さきことが好ましい。R2が3.8を超えると、最も細い部分がヒートサイクルで劣化しやすい。
第1接合部材16Pの厚みh2が所定の値より小さいと、金属ポスト77がパッド710FPから取れてしまう。第1接合部材16Pの厚みh2が所定の値より大きいと、金属ポスト間が接合部材でショートしやすい。
図4(B)や図4(C)、図15(B)、図15(C)、図15(D)に示されているように金属ポストの側面は湾曲している。金属ポストの上面の径d1が下面の径d2より小さいことが好ましい。アライメントに関し、上基板と金属ポスト間の公差が大きくなる。金属ポストと上基板が確実に接続される。そのため、上基板と金属ポスト間の接続信頼性が高くなる。金属ポストが細い部分NPを有するので、金属ポストが変形しやすくなる。そのため、上基板110と下基板10との間の応力が緩和される。パッド710FP間のピッチp1が0.3mm以下でも、下基板と上基板間の接続信頼性が低下しない。
図4や図15にZ軸とX軸が示されている。Z軸は図に示されているようにコア基板の第1面と垂直である。X軸は図に示されているようにコア基板の第1面と平行である。図15に示されている金属ポストの断面図は、コア基板の第1面に垂直であって、金属ポストの軸を含む平面で金属ポストを切断することで得られる図である。また、金属ポストの軸は金属ポストの下面の重心または中心を通りコア基板の第1面に垂直な直線である。図4では、金属ポストの下面はコア基板の第1面に平行に搭載されている。
金属ポストと下基板や金属ポストと上基板が半田などの接合部材で接続される。リフローが一般的に用いられる。半田が溶融すると、半田は金属ポストの側面に濡れ拡がる。その時、図15(A)に示されるように、半田はX軸方向に膨らむ。図15(A)に示されている金属ポストの側面はストレートである。図15(B)、図15(C)、図15(D)に示されている金属ポストの側面は湾曲している。図15(B)と図15(D)の金属ポストは上面と下面の間に最も細い部分NPを有する。図15(C)、図4(C)の金属ポストは上面から下面に向かって、金属ポストの太さが太くなっている。図15(A)と図15(B)と図15(C)と図15(D)で金属ポスト間のピッチや金属ポストの下面の径や金属ポストの高さは同じである。また、金属ポストに形成されている半田の体積は同じである。
以下に半田(第2半田)などの第2接合部材の高さHSが図15(A)を参照して説明される。金属ポストと上基板が第2接合部材で繋げられる。図15(A)に示されているように、半田の高さHSは金属ポストの軸CLと金属ポストの側面に形成されている第2接合部材の頂点との間の距離である。図15(B)、(C)、(D)では、第2接合部材が省略されている。
図15(B)と図15(C)と図15(D)の金属ポストの側面は湾曲しているので、図15(B)と図15(C)、図15(D)の金属ポストの側面の長さは、図15(A)の金属ポストの側面の長さより長い。図15(B)、図15(C)、図15(D)では、半田が拡がる長さが長い。そのため、図15(B)と図15(C)と図15(D)では、X軸方向の半田の高さHSが小さくなる。
また、図15(B)と図4(B)では、金属ポストの上面の径は下面の径より小さく、金属ポストの側面は内側に湾曲している。図15(B)と図15(C)と図15(D)に示されている金属ポストの側面は、線UBLより凹んでいる。線UBLは、金属ポストの上面の外周と金属ポストの下面の外周を通る直線である。図15(B)と図15(C)の側面は、下端を除き、直線BLより内側に位置している。直線BLは金属ポストの下面の外周を通りコア基板の第1面に垂直な直線である。金属ポストの側面は、直線UBLと軸CLの間に位置している。金属ポストの側面は直線BLと軸CLの間に位置している。従って、ピッチp1が同じでも、隣接する金属ポストにおいて、図15(B)と図15(C)と図15(D)に示されている金属ポストの側面間の距離は、図15(A)に示されている金属ポストの側面間の距離より大きい。そのため、隣接する金属ポストにおいて、金属ポストの側面上に形成されている接合部材間の距離が長くなる。
従って、実施形態によれば、金属ポスト間の絶縁信頼性が高い。
図15(D)に示される金属ポストでは、上面の太さと下面の太さが同じで、上面と下面の間に最も細い部分NPを有する。図15(D)に示される金属ポストは、図15(B)に示されている金属ポストと同様な効果を有する。但し、半田は上面側に集まりやすいので、図15(B)の金属ポストの側面上の接合部材の高さHSは、図15(D)の金属ポストの側面上の接合部材の高さHSより、低くなりやすい。
金属ポストと下基板や金属ポストと上基板が半田などの接合部材で接続される場合、金属ポストの側面に金やSnなどの金属膜が形成されていることが好ましい。金属ポストと上基板を接続する接合部材は第2接合部材である。金属ポストの主成分は銅である。金属膜に対する半田の濡れ性は銅に対する半田の濡れ性より高い。そのため、金属ポストの側面に金属膜が形成されると、半田が金属ポストの側面に濡れ拡がる。従って、半田が特定の場所に集まらない。高さHSが低くなる。また、金属膜により金属ポストの酸化が抑えられる。金属ポストの耐久性が高くなる。
パッド710FPの上面から金属ポストの上面までの距離Hとパッド710FPの厚みc1の比(H/c1)は5以上30以下であることが好ましい。ソルダーレジスト層の開口から露出する導体に保護膜72が形成されている時、パッドは保護膜72を含む。従って、図4では、パッドの厚みc1は層間樹脂絶縁層50Fの上面から保護膜72の上面までの距離である。保護膜72はパッドの酸化を防止するための膜である。保護膜の例として、Ni/AuやNi/Pd/Au、Sn、OSPなどが挙げられる。金属ポストの側面に形成される金属膜として、保護膜と同じ材料が挙げられる。金属膜と保護膜が同じであると、金属ポストとパッド710FP間の接続信頼性が向上する。金属膜と保護膜が異なると、金属ポストとパッド710FPを接続する接合部材内に金属膜や保護膜から様々な金属が拡散する。様々な合金が形成されるので、第1半田などの第1接合部材の耐久性が劣化する。
ピッチp1が0.3mm以下の場合、H/c1の値は、7以上25以下であることが好ましい。
パッド710FPは金属ポストの土台であるので、(H/c1)が大すぎると金属ポストがパッドから取れたり、金属ポストの信頼性が低下する。(H/c1)が小さすぎると金属ポストで応力を緩和することが難しい。接続信頼性が低下する。
金属ポストは、金属箔をエッチングすることで製造される。第1面FFと第1面と反対側の第2面SSを有する支持フィルム12が準備される(図6(A))。支持フィルムの第1面に接着層が形成されている。接着層は図示されていない。支持フィルムの第1面に銅箔などの金属箔14が接着される(図6(B))。そして、金属箔上にエッチングレジストなどのエッチング用マスク18が形成される(図6(C))。その後、エッチングレジストで部分的に覆われている金属箔はエッチング液に浸漬される。エッチング液は、例えば、塩化第二銅エッチング液である。エッチングレジストから露出する金属箔が除去され、金属ポスト77が形成される(図6(E))。この時、エッチングレジスト側から支持フィルムに向かってエッチングは進むので、金属ポストの側面は湾曲する。エッチングレジスト下の金属ポストの径は支持フィルム上の金属ポストの径より小さくなる。エッチングが浸漬により行われると、金属箔の内、エッチングレジストと接している部分のエッチングはエッチングレジストにより阻害される。そのため、金属ポストの上面UFと下面BFの間に最も細い部分NPが形成される。エッチングレジストが除去される(図6(F))。これにより、支持フィルム上に上面UFと上面UFと反対側の下面BFを有する金属ポスト77が形成される。金属ポストの下面が支持フィルムに接着している。支持フィルムが除去される。図4(B)に示される形状を有する金属ポストが製造される。図4(B)に示される形状を有する金属ポストは、JP2002256458Aの従来技術に開示されているノズルでエッチング液を金属箔などの金属層にスプレーすることでも製造される。
別の金属ポストの製造方法が以下に示される。上述の方法と同様に、支持フィルム上に金属箔が接着される(図6(B))。そして、金属箔上にエッチングレジスト18が形成される(図6(C))。その後、金属箔にエッチング液をスプレーすることで、エッチングレジストから露出する金属箔が除去される。例えば、エッチング液として、US7357879B2に開示されているエッチング液が挙げられる。エッチング方法として、2流体ノズルを用いるエッチング方法が挙げられる。JP2002256458Aが2流体ノズルを用いるエッチング方法を開示している。その後、エッチングレジストが除去される。略円柱状の金属ポストが形成される(図6(D))。略円柱状の金属ポストは、エッチング液に浸漬される。エッチング液は、例えば、塩化第二銅エッチング液である。略円柱状の金属ポストの上面と側面がエッチングされる。略円柱状の金属ポストの上面は支持フィルムと反対側の面である。上面に近い側面は支持フィルムに近い側面よりエッチングされやすい。そのため、金属ポストの側面の形状は図4(C)に示される形状となる。支持フィルム上に上面UFと上面UFと反対側の下面BFを有する金属ポスト77が形成される。金属ポストの下面が支持フィルムに接着している。支持フィルムが除去される。図4(C)に示される形状を有する金属ポストが製造される。例えば、JP6057453Aに開示されている方法で、図4(C)に示される形状を有する金属ポストが作られる。
その後、金属ポストの表面にバレルめっきで金属膜を形成することができる。
第1実施形態の下基板は、パッド710FP上にプリント配線板と別に製造されている金属ポスト77を有する。金属ポストは実装機でパッド710FP上に搭載される。その後、リフロー等により金属ポストは第1接合部材16Pでパッド710FPに接合される。
第1実施形態では、金属ポストがプリント配線板10と別に作られる。例えば、金属ポストは金属箔から形成される。金属箔から金属ポストが製造されるので、第1実施形態の金属ポストの高さのバラツキは小さい。従って、金属ポストを介して下基板10に上基板を搭載する歩留りが高い。実装しやすい下基板10を提供することができる。金属ポストの高さのバラツキが大きいと、特定の金属ポストに応力が集中しやすいので、接続信頼性が低い。しかしながら、第1実施形態では、金属ポストの高さのバラツキが小さいので、上基板と下基板との間の接続信頼性が高い。
プリント配線板と別に形成される金属ポストの径d2はパッドの径d3より小さい。そのため、ピッチp1が小さくなっても、隣接する金属ポスト間のスペースの距離を大きくすることができる。第1実施形態では、ピッチp1を小さくすることができる。隣接する金属ポスト間のスペースの距離が大きいので、ピッチp1が0.3mm以下でも、金属ポスト間の絶縁信頼性が高い。ピッチp1が0.25mm以下になると、金属ポストが細くなる。接続信頼性を高くするため、金属ポストのアスペクト比(h1/d2)は1.5以上であることが好ましい。パッド710FPの数が多くなると、プリント配線板のサイズが大きくなる。しかしながら、金属ポストのアスペクト比(h1/d2)が2以上であると、上基板の物性と下基板の物性の違いに起因する応力が金属ポストで緩和される。h1/d2が3.5を越えると金属ポストがヒートサイクルで劣化する。物性の例は熱膨張係数やヤング率である。図15(B)や図15(D)に示されるように、金属ポストがくびれを有すると応力緩和の効果は大きくなる。
図1に示されるように、下基板10と上基板110は、高い剛性を有する金属ポスト77と金属ポスト77を挟む接合部材16P、112で接続される。接合部材は半田が好ましい。接合部材の剛性は金属ポストの剛性より低い。上基板と下基板間の熱応力が接合部材で緩和される。金属ポストで上基板と下基板を有するプリント配線板の強度が保たれる。上基板の物性と下基板の物性の違いによるプリント配線板の反りが低減される。
第1実施形態では、金属ポストが金属箔から形成される。そして、リフローや超音波などで金属ポストがパッド上に搭載される。従って、製造方法が簡略化される。
図6に、エッチング法による金属ポストの製造方法が示される。
(1)支持フィルム12が用意される(図6(A))。支持フィルムは第1面FFと第1面と反対側の第2面SSを有するベースフィルムとベースフィルムの第1面上に形成されている接着層で形成されている。支持フィルムとして、例えば、住友スリーエム社製の高耐熱接着剤転写テープ9079を使用することが出来る。
(2)支持フィルム12の接着層上に0.1mmの金属箔(銅箔)などの金属層14が積層される(図6(B))。金属ポスト77の高さに応じて金属層の厚さは選定される。金属層は銅箔や銅合金箔であることが好ましい。第1実施形態では銅箔が用いられている。
(3)金属層14上にエッチングレジスト18が形成される(図6(C))。個々のめっきレジスト18の形状は、円柱である。
(5)図6(C)に示される金属層がエッチング液に浸漬される。金属層が銅箔の場合、エッチング液は塩化第二銅エッチング液である。エッチングレジスト18から露出する金属層14が除去される(図6(E))。エッチング液の組成は、例えば、JP2001262373Aに示されている。エッチングレジスト下のエッチング液はよどむので、エッチングレジスト直下の金属層14はエッチングされ難い。そのため、金属ポストの側面が湾曲する。金属ポストの上面UFと下面BFの間に最も細い部分NPが形成される(図6(E))。エッチングレジストから露出する金属箔を除去することで金属ポストが形成されるので、金属ポストは上面と下面の間に細い部分を有する(図4(B))。金属ポストの側面が湾曲している。支持フィルムと対向している金属ポストの面が下面である。金属ポストの上面側からエッチングにより金属ポストが形成される。エッチングスピードを遅くすることで、金属ポストの上面の径(d1)と下面の径(d2)の差を大きくすることができる。また、最も細い部分の径が小さくなる。エッチングレジスト18が除去される(図16(F))。支持フィルムが除去される。金属ポスト77Pが形成される(図4(B))。
金属ポストの上面と下面と側面にバレルめっきで金属膜が形成される。金属膜は、Sn膜やNi/Au膜である。Ni/Au膜は金属ポスト上のNi膜とNi膜上のAn膜で形成されている。
次に配線板101への金属ポスト77の接合方法が示される。
図2に途中の下基板(配線板)101が示される。パッド710FIに半田バンプ76Fが形成されている。半田バンプ76Fを介し、配線板にICチップ等の電子部品が搭載される。パッド710FPに半田バンプ760Fが形成されている。半田バンプ760Fは第1半田などの第1接合部材である。半田バンプ760Fを介し、配線板に金属ポスト77Pが搭載される。第1接合部材の融点は第1パッド710FI上の半田バンプ76Fの融点より高い。また、第1接合部材760Fの融点は、金属ポストと上基板を接続するための第2接合部材の融点より高い。これにより、金属ポストが熱により下基板から取れない。
金属ポストを搭載するための治具G1が準備される(図7(A))。治具は、貫通孔G2を有している。各貫通孔G2と各パッド710FPは、1:1で対応している。治具のアライメントマークG3と配線板のアライメントマークG4を用いることで、治具G1と配線板101が位置合わせされる(図7(B))。各パッド710FP上に各貫通孔G2が位置する。そして、マウンター等により、各貫通孔G2に金属ポスト77が挿入される(図7(C))。各半田バンプ760F上に金属ポスト77が置かれる。
配線板上に治具と金属ポスト77が置かれている。その状態でリフローが行われる。リフローにより金属ポストが半田バンプ760Fに接合される。配線板に金属ポストが接合される。そして、治具が配線板から除去される。下基板(第1プリント配線板)10が完成する(図4(A))。
半田バンプ76Fを介してICチップ90の電極92が第1プリント配線板の第1パッド710FIに接続される。ICチップ90がプリント配線板10に実装される。
上基板110が準備される(図3)。上基板は金属ポスト77と接続するためのパッド770FPを有する。パッド770FP上に金属ポストと接合するための半田バンプ460Pが形成されている。下基板のパッド710FPと上基板のパッド770FPが位置合わせされ、下基板上に上基板が置かれる。下基板はパッド710FPと同時に作られているアライメントマークG4を有し、上基板はパッド770FPと同時に作られているアライメントマークG5を有する。これらのアライメントマークが位置合わせに用いられる。
その後、リフローにより、上基板110が半田バンプ460Pを介して金属ポスト77に接合される。上基板が下基板10に搭載される(図1)。プリント配線板1000が完成する。図1はプリント配線板1000の応用例を示している。応用例は下基板と下基板上のICチップ90と上基板と上基板上のメモリ900で形成されている。第2基板に形成されている半田バンプ460Pから第2半田などの第2接合部材112が形成される。
リフローの際に、半田460Pが金属ポスト77の側面に濡れ拡がる。しかしながら、実施形態では、金属ポストの側面が湾曲している。金属ポストの側面上の接合部材(半田)の高さHSが低くなる。金属ポストが最も細い部分NPを有する場合、半田が金属ポストの最も細い部分NPに集まりやすい。金属ポストの側面上の第2接合部材(第2半田)の高さHSが低くなる。
半田などの接合部材は金属ポストの上面から下面に向かって濡れ拡がる。従って、金属ポストの上面側に大半の半田が存在しやすい。例えば、図4(C)や図15(C)に示されている金属ポストを下基板が有すると、金属ポストの上側の細い部分に大半の半田が存在する。従って、金属ポストの側面上の半田の高さHSが低くなる。
隣接する金属ポスト間の絶縁信頼性が高くなる。隣接する金属ポスト間で半田を介するショートが発生しない。
下基板10と上基板110との間にモールド樹脂80が充填される(図8)。
[第2実施形態]
金属ポストの別の製造方法が以下に説明される。第1実施形態では、金属ポストは下基板と別に製造されている。第2実施形態では、金属ポストは下基板上に形成される。第1実施形態と第2実施形態で金属ポストの製造方法が異なるが、それ以外の点は、第1実施形態と第2実施形態で同じである。
図10、図15〜図19に、金属ポストの製造方法が示される。
図10に示される配線板101が、第1実施形態と同様に準備される。配線板は、例えば、JP2007227512Aに示されている方法で製造される。配線板101は、最上の層間樹脂絶縁層50Fと最上の層間樹脂絶縁層50F上にICチップ等の電子部品90を実装するためのパッド(第1パッド)710FIと上基板110を搭載するためのパッド(第2パッド)710FPを有する。さらに、配線板101は、最上の層間樹脂絶縁層と第1パッドと第2パッド上に上側のソルダーレジスト層70Fを有する。上側のソルダーレジスト層は第1パッドを露出する第1開口71FIと第2パッドを露出する第2開口71FPを有する。第1パッド上に保護膜72が形成されている。保護膜はパッド上のNi層とNi層上のAu層で形成されている。第2パッド上に同様な保護膜が形成されている。
下側のソルダーレジスト層70Sとパッド71SP上にPETフィルムが貼られる。PETフィルムは図に描かれていない。配線板101の上側のソルダーレジスト層70F上と第1開口FI内と第2開口71FP内にシード層84が形成される(図12(A))。シード層は無電解めっきやスパッタで形成される。ソルダーレジスト層とシード層との接着の観点から、シード層はスパッタで形成されることが好ましい。スパッタ膜として、ニッケルが好ましい。シード層がソルダーレジスト層から剥がれがたい。
シード層84上に電解めっき膜82が形成される(図12(B))。電解めっき膜82として、電解銅めっき膜が好ましい。
第2開口71FPを形成するためのアライメントマークを基準として、電解めっき膜82上にエッチング用マスクとしてエッチングレジスト18が形成される(図13(A))。第2開口71FPを形成するためのアライメントマークは第2パッドと同時に形成されている。エッチングレジスト18は第2パッド上に形成されている。
エッチングレジストから露出する電解銅めっき膜82が選択的エッチングで除去される(図13(B))。第2パッド上の電解銅めっき膜以外の電解めっき膜82が除去される。
エッチング液として、メック社製のSF−5420等を使うことができる。
第1実施形態で採用されている金属ポストを製造するためのエッチング方法が、第2実施形態の金属ポストを製造するための方法に使われる。そのため、第2実施形態の金属ポストの形状は第1実施形態の金属ポストの形状と同様である。第2実施形態の金属ポストはめっきで形成されている。そして、第2実施形態の金属ポストの側面は、図4(B)、図4(C)、図15(B)、図15(C)や図15(D)に示される形状を有する。側面は湾曲している。従って、第2実施形態の金属ポストは第1実施形態と同様な効果を有する。
Niで形成されているシード層が露出する。電解めっき膜とシード層が同時に除去されないので、第1パッドがダメージを受けがたい。
エッチングレジスト18が除去される(図14(A))。
次に、第2パッド上の電解めっき膜82から露出するニッケルで形成されているシード層84が選択的にエッチングで除去される(図14(B))。エッチング液として、メック社製のNH−1860を使うことができる。
但し、第1パッド上に、銅以外の金属を含む保護膜が形成されている場合、シード層は銅で形成されても良い。銅以外の金属の例は、AuやPdやAgやNiである。これらの中の少なくとも1つの金属を含む保護膜が形成されている場合、シード層や電解めっき膜は銅で形成されていても良い。金属ポストの抵抗が低くなる。銅で形成されている電解めっき膜とシード層を選択的にエッチングすることで第1パッドがダメージを受けがたい。銅の選択エッチング液として、メック社製のメック社製のSF−5420が挙げられる。電解めっき膜とシード層は同時に除去される。電解めっき膜とシード層は1つの工程で除去される。
第1パッド710FIとパッド71SP上に半田バンプ76F、76Sが形成される。
半田バンプ76F、71Sを有する下基板10が完成する(図11(A))。
図11(B)に第2実施例の金属ポスト77の例が示されている。
その後、第1実施形態と同様に、上基板が準備され、上基板が下基板上に搭載される。上基板と下基板間にモールド樹脂が充填される。
1000 プリント配線板
12 支持フィルム
16P 第1接合部材
112 第2接合部材
18 エッチングレジスト
70F、70S ソルダーレジスト層
71FP 第2開口
710FP 第2パッド
72 保護膜
77 金属ポスト
90 ICチップ
110 第2プリント配線板

Claims (9)

  1. 配線板と、
    前記配線板上に形成されていて、第2プリント配線板を搭載するための金属ポストとを有する第1プリント配線板であって、
    前記金属ポストは、前記配線板と接続するための下面と前記第2プリント配線板と接続するための上面と前記上面と前記下面との間の側面を有し、前記金属ポストの側面は湾曲している。
  2. 請求項1の第1プリント配線板であって、
    前記金属ポストは、前記金属ポストの上面と下面の間に最も細い部分を有している。
  3. 請求項1の第1プリント配線板であって、さらに、前記金属ポストと前記第2プリント配線板を繋ぐ第2接合部材を有し、前記第2接合部材は前記金属ポストの上面と前記金属ポストの側面に形成されている。
  4. 請求項3の第1プリント配線板であって、さらに、前記金属ポストと前記配線板を繋ぐ第1接合部材を有し、前記第1接合部材は前記金属ポストの下面と前記配線板間に形成されていて、前記第1接合部材の材質と前記第2接合部材の材質は異なる。
  5. 請求項3に記載の第1プリント配線板と、
    前記第1プリント配線板上に搭載されている前記第2プリント配線板とからなるプリント配線板。
  6. 請求項1の第1プリント配線板であって、前記金属ポストは、めっきにより形成されている。
  7. 請求項1の第1プリント配線板であって、前記上面における前記金属ポストの太さは前記下面における前記金属ポストの太さより細い。
  8. 支持フィルム上に金属層を形成することと、
    前記金属層上にエッチング用マスクを形成することと、
    前記エッチング用マスクから露出する前記金属層をエッチングで除去することで湾曲している側面を有する金属ポストを形成することと、
    前記エッチング用マスクを前記金属ポストから除去することと、
    前記支持フィルムを除去することと、
    配線板を準備することと、
    前記配線板に前記金属ポストを搭載することと、を含む第1プリント配線板の製造方法。
  9. 配線板を準備することと、
    前記配線板上にシード層を形成することと、
    前記シード層上に電解めっき層を形成することと、
    前記電解めっき層上にエッチング用マスクを形成することと、
    前記エッチング用マスクから露出する前記電解めっき層をエッチングすることで、湾曲している側面を有する金属ポストを前記配線板上に形成することと、を有する第1プリント配線板の製造方法。
JP2013193646A 2013-09-19 2013-09-19 金属ポストを有するプリント配線板及び金属ポストを有するプリント配線板の製造方法 Pending JP2015060947A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193646A JP2015060947A (ja) 2013-09-19 2013-09-19 金属ポストを有するプリント配線板及び金属ポストを有するプリント配線板の製造方法
US14/491,069 US20150077963A1 (en) 2013-09-19 2014-09-19 Printed wiring board with metal post and method for manufacturing printed wiring board with metal post

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193646A JP2015060947A (ja) 2013-09-19 2013-09-19 金属ポストを有するプリント配線板及び金属ポストを有するプリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015060947A true JP2015060947A (ja) 2015-03-30

Family

ID=52667809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193646A Pending JP2015060947A (ja) 2013-09-19 2013-09-19 金属ポストを有するプリント配線板及び金属ポストを有するプリント配線板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150077963A1 (ja)
JP (1) JP2015060947A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017002429T5 (de) 2016-05-10 2019-01-24 Olympus Corporation Elektronische Schaltungseinheit, Bildgebungseinheit, Bildgebungsmodul und Endoskop
WO2022138681A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 ナミックス株式会社 金属部材
WO2023026984A1 (ja) * 2021-08-26 2023-03-02 ローム株式会社 電子部品

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015072983A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 イビデン株式会社 プリント配線板、プリント配線板の製造方法、パッケージ−オン−パッケージ
JP2016076534A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 イビデン株式会社 金属ポスト付きプリント配線板およびその製造方法
TWI554174B (zh) * 2014-11-04 2016-10-11 上海兆芯集成電路有限公司 線路基板和半導體封裝結構
JP6510897B2 (ja) * 2015-06-09 2019-05-08 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法と電子部品装置
JP2017152536A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 イビデン株式会社 プリント配線板及びその製造方法
JP2021093417A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 イビデン株式会社 プリント配線板、及び、プリント配線板の製造方法
JP2022015755A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 イビデン株式会社 配線基板
US20220069489A1 (en) * 2020-08-28 2022-03-03 Unimicron Technology Corp. Circuit board structure and manufacturing method thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7709968B2 (en) * 2003-12-30 2010-05-04 Tessera, Inc. Micro pin grid array with pin motion isolation
US8269345B2 (en) * 2007-10-11 2012-09-18 Maxim Integrated Products, Inc. Bump I/O contact for semiconductor device
US8299616B2 (en) * 2010-01-29 2012-10-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. T-shaped post for semiconductor devices
US8482111B2 (en) * 2010-07-19 2013-07-09 Tessera, Inc. Stackable molded microelectronic packages
US8692129B2 (en) * 2011-03-31 2014-04-08 Ibiden Co., Ltd. Package-substrate-mounting printed wiring board and method for manufacturing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017002429T5 (de) 2016-05-10 2019-01-24 Olympus Corporation Elektronische Schaltungseinheit, Bildgebungseinheit, Bildgebungsmodul und Endoskop
US10610090B2 (en) 2016-05-10 2020-04-07 Olympus Corporation Electronic circuit unit, imaging unit, imaging module, and endoscope
WO2022138681A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 ナミックス株式会社 金属部材
WO2023026984A1 (ja) * 2021-08-26 2023-03-02 ローム株式会社 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20150077963A1 (en) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015060947A (ja) 金属ポストを有するプリント配線板及び金属ポストを有するプリント配線板の製造方法
JP5101169B2 (ja) 配線基板とその製造方法
US9226382B2 (en) Printed wiring board
TWI459871B (zh) Built-in parts wiring board, built-in parts wiring board manufacturing methods
US9578745B2 (en) Printed wiring board, method for manufacturing printed wiring board and package-on-package
JP2015076465A (ja) プリント配線板、プリント配線板の製造方法、パッケージ−オン−パッケージ
KR101207273B1 (ko) 임베디드 패키지 및 그 형성방법
US20150008021A1 (en) Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
JP2016021475A (ja) プリント配線板
US9699920B2 (en) Printed wiring board
JP2017034059A (ja) プリント配線板、半導体パッケージおよびプリント配線板の製造方法
JP2016152262A (ja) プリント配線板
JP2015103535A (ja) プリント配線板
US7671477B2 (en) Technique for moderating stresses cause by a difference in thermal expansion coeffiecients between a substrate and an electronic component
JP4429435B2 (ja) バンプ付き二層回路テープキャリアおよびその製造方法
JP2015173156A (ja) プリント配線板の製造方法と金属ポストを搭載するためのマスク
JP2015154055A (ja) プリント配線板
JP3608559B2 (ja) 素子内蔵基板の製造方法
JP2015111608A (ja) プリント配線板
JP3634665B2 (ja) バンプ付きテープキャリアおよびその製造方法
JP4913650B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2015103594A (ja) プリント配線板
JP5511922B2 (ja) 配線基板とその製造方法
JP2015115484A (ja) プリント配線板
JP5389748B2 (ja) 電子部品の表面実装方法、及び該方法を用いて作製されたプリント回路板