JP2015060905A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015060905A
JP2015060905A JP2013192824A JP2013192824A JP2015060905A JP 2015060905 A JP2015060905 A JP 2015060905A JP 2013192824 A JP2013192824 A JP 2013192824A JP 2013192824 A JP2013192824 A JP 2013192824A JP 2015060905 A JP2015060905 A JP 2015060905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
semiconductor device
insulating film
semiconductor
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013192824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6300262B2 (ja
Inventor
恵子 有吉
Keiko Ariyoshi
恵子 有吉
清水 達雄
Tatsuo Shimizu
達雄 清水
四戸 孝
Takashi Shinohe
孝 四戸
純寿 先崎
Sumihisa Senzaki
純寿 先崎
原田 信介
Shinsuke Harada
信介 原田
貴仁 小島
Takahito Kojima
貴仁 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Fuji Electric Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Toshiba Corp
Fuji Electric Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Fuji Electric Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013192824A priority Critical patent/JP6300262B2/ja
Priority to PCT/JP2014/074451 priority patent/WO2015041217A1/ja
Priority to CN201480057180.5A priority patent/CN105981176B/zh
Publication of JP2015060905A publication Critical patent/JP2015060905A/ja
Priority to US15/071,398 priority patent/US9978842B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6300262B2 publication Critical patent/JP6300262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/0214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being a silicon oxynitride, e.g. SiON or SiON:H
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02247Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by nitridation, e.g. nitridation of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02321Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer
    • H01L21/02323Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of oxygen
    • H01L21/02326Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of oxygen into a nitride layer, e.g. changing SiN to SiON
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02321Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer
    • H01L21/02329Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of nitrogen
    • H01L21/02332Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of nitrogen into an oxide layer, e.g. changing SiO to SiON
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/049Conductor-insulator-semiconductor electrodes, e.g. MIS contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】電界効果移動度を向上することができる半導体装置及びその製造方法を提供すること。【解決手段】実施形態に係る半導体装置は、第1半導体領域と、第2半導体領域と、第3半導体領域と、第1電極と、第2電極と、制御電極と、絶縁膜と、を含む。第1半導体領域はSiCを含み、第1導電型を有する。第2半導体領域は第1半導体領域の上に設けられ第1面を有し、SiCを含み、第2導電型を有する。第3半導体領域は第2半導体領域の上に設けられ、SiCを含み、第1導電型を有する。第1電極は第1半導体領域と導通する。第2電極は第3半導体領域と導通する。制御電極は第2半導体領域の上に設けられる。絶縁膜は第2半導体領域と制御電極との間に設けられる。絶縁膜は、第1面及び制御電極と接し、窒素を含む。窒素の濃度分布のピークの位置は第1面から2nm以上10nm未満離れ、ピークにおける半値幅は10nm以上20nm未満である。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及びその製造方法に関する。
炭化珪素(SiC)は、シリコン(Si)と比較してバンドギャップが3倍、破壊電界強度が約10倍、熱伝導率が約3倍と優れた物性を有する。SiCをMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等の半導体装置に適用することで、低損失かつ高い電界効果移動度(チャネル移動度)のデバイスが実現される。半導体装置においては、さらなる電界効果移動度の向上が望ましい。
特開2006−210818号公報
本発明の実施形態は、電界効果移動度を向上することができる半導体装置及びその製造方法を提供する。
実施形態に係る半導体装置は、第1半導体領域と、第2半導体領域と、第3半導体領域と、第1電極と、第2電極と、制御電極と、絶縁膜と、を含む。
前記第1半導体領域の導電型は第1導電型である。前記第1半導体領域はSiCを含む。
前記第2半導体領域は、前記第1半導体領域の上に設けられ、第1面を有する。前記第2半導体領域の導電型は第2導電型である。前記第2半導体領域は、SiCを含む。
前記第3半導体領域は、前記第2半導体領域の上に設けられる。前記第3半導体領域の導電型は、第1導電型である。前記第3半導体領域は、SiCを含む。
前記第1電極は、前記第1半導体領域と導通する。
前記第2電極は、前記第3半導体領域と導通する。
前記制御電極は、前記第2半導体領域の上に設けられる。
前記絶縁膜は、前記第2半導体領域と前記制御電極との間に設けられる。前記絶縁膜は、前記第1面及び前記制御電極と接し、窒素を含む。前記窒素の濃度分布のピークの位置は、前記第1面から2ナノメートル(nm)以上10nm未満離れる。前記ピークにおける半値幅は、10nm以上20nm未満である。
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。 図2は、絶縁膜中のNの濃度分布を例示する図である。 図3は、界面準位を例示する図である。 図4は、電界効果移動度を例示する図である。 図5は、絶縁膜中のNの濃度分布の他の例を示す図である。 図6は、半導体装置の製造方法を例示するフローチャートである。 図7は、半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 図8は、半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 図9は、半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 図10は、半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 図11は、第3の実施形態に係る半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。
以下、本発明の実施形態を図に基づき説明する。以下の説明では、同一の部材には同一の符号を付し、一度説明した部材については適宜その説明を省略する。
また、以下の説明において、n、n、n及びp、p、pの表記は、各導電型における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわち、nはnよりもn型の不純物濃度が相対的に高く、nはnよりもn型の不純物濃度が相対的に低いことを示す。また、pはpよりもp型の不純物濃度が相対的に高く、pはpよりもp型の不純物濃度が相対的に低いことを示す。
また、以下の説明では、一例として、第1導電型をn型、第2導電型をp型とした具体例を挙げる。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。
図1に表したように、本実施形態に係る半導体装置110は、第1半導体領域10と、第2半導体領域20と、第3半導体領域30と、第1電極81と、第2電極82と、制御電極80と、絶縁膜50と、を備える。
半導体装置110において、第1半導体領域10、第2半導体領域20及び第3半導体領域30は、SiCを含む。半導体装置110は、SiCを用いた例えばMOSFETである。
第1半導体領域10の導電型は第1導電型である。本実施形態において、第1半導体領域10の導電型は、n型である。第1半導体領域10は、基板11の上に設けられていてもよい。基板11の導電型は第1導電型である。本実施形態において、基板11は、n型のSiC基板である。本実施形態では、基板11と第1半導体領域10とを結ぶ方向をZ方向、Z方向に直交する方向の1つをX方向、Z方向及びX方向に直交する方向をY方向ということにする。
基板11は、例えば六方晶の4H−SiCを含む。基板11は、第1主面11aを有する。第1主面11aは、4H−SiCの例えば(000−1)面である。第1主面11aは、4H−SiCの(0001)面でもよい。基板11に含まれる不純物は、例えば燐(P)及び窒素(N)の少なくともいずれかである。基板11の不純物濃度は、例えば5×1018cm−3以上1×1019cm−3以下程度である。
第1半導体領域10は、基板11の第1主面11a上に形成される。第1半導体領域10は、MOSFETの耐圧保持層である。第1半導体領域10に含まれる不純物は、例えばNである。第1半導体領域10の不純物濃度は、例えば5×1015cm−3以上2×1016cm−3以下程度である。第1半導体領域10の厚さ(Z方向の厚さ)は、例えば5マイクロメートル(μm)以上10μm以下程度である。
第2半導体領域20は、第1半導体領域10の上に設けられる。本実施形態において、第2半導体領域20は、第1半導体領域10の一部の上に設けられる。第2半導体領域20は、MOSFETのベース領域である。第2半導体領域20は、第1面20aを有する。
第2半導体領域20の導電型は第2導電型である。本実施形態において、第2半導体領域20の導電型は、p型である。第2半導体領域20に含まれる不純物は、例えばアルミニウム(Al)である。第2半導体領域20の不純物濃度は、例えば1×1016cm−3以上5×1017cm−3以下程度である。ノーマリオフのMOSFETを構成するには、第2半導体領域20の不純物濃度は、例えば5×1017cm−3以上1×1019cm−3以下程度にすることが望ましい。第2半導体領域20の厚さは、例えば0.6μm程度である。
第3半導体領域30は、第2半導体領域20の上に設けられる。本実施形態において、第3半導体領域30は、第2半導体領域20の一部の上に設けられる。第3半導体領域30は、MOSFETの例えばソース領域である。半導体装置110では、例えばX方向において、第1半導体領域10と第3半導体領域30との間に第2半導体領域20が設けられる。
第3半導体領域30の導電型は第1導電型である。本実施形態において、第3半導体領域30の導電型は、n型である。第3半導体領域30に含まれる不純物は、例えばNである。第3半導体領域30の不純物濃度は、第1半導体領域10の不純物濃度よりも高い。第3半導体領域30の不純物濃度は、例えば1×1020cm−3程度である。第3半導体領域30の厚さは、第2半導体領域20の厚さよりも薄い。第3半導体領域30の厚さは、例えば0.3μm程度である。
半導体装置110では、第1面20aに沿って第1半導体領域10、第2半導体領域20及び第3半導体領域30が並んで設けられる。
半導体装置110では、第3半導体領域30に隣接する第4半導体領域40が設けられていてもよい。第4半導体領域40は、MOSFETのコンタクト領域である。第4半導体領域40の導電型は、第2導電型である。本実施形態において、第4半導体領域40の導電型は、p型である。第4半導体領域40に含まれる不純物は、例えばAlである。第4半導体領域40の不純物濃度は、例えば、1×1019cm−3以上1×1020cm−3以下程度である。第4半導体領域40の厚さは、第2半導体領域20の厚さよりも薄い。第4半導体領域40の厚さは、例えば0.3μm程度である。
第1電極81は、第1半導体領域10と導通する。第1電極81は、MOSFETの例えばドレイン電極である。第1電極81は、例えば基板11の第2主面11bと接する。第1電極81は、基板11とオーミック接触する。
第2電極82は、第3半導体領域30と導通する。第2電極82は、MOSFETの例えばソース電極である。第2電極82は、第3半導体領域30と接する。第4半導体領域40が設けられている場合、第2電極82は、第3半導体領域30とともに、第4半導体領域40と接する。この場合、第2電極82は、MOSFETの共通電極である。
制御電極80は、第2半導体領域20の上に設けられる。制御電極80は、MOSFETのゲート電極である。本実施形態においては、制御電極80は、X方向に並ぶ第1半導体領域10、第2半導体領域20及び第3半導体領域30の上に設けられる。制御電極80と第2電極82との間には層間絶縁膜90が設けられる。
絶縁膜50は、第2半導体領域20と制御電極80との間に設けられる。絶縁膜50は、第1面20aと制御電極80とに接する。絶縁膜50は、MOSFETのゲート絶縁膜である。本実施形態においては、絶縁膜50は、X方向に並ぶ第1半導体領域10、第2半導体領域20及び第3半導体領域30の上に設けられる。
絶縁膜50の厚さ(Z方向の厚さ)は、例えば30nm以上100nm以下程度であることが望ましい。絶縁膜50の厚さが30nm未満では、ゲート絶縁膜としての初期耐圧や信頼性の低下を招く可能性がある。絶縁膜50の厚さが100nmを超えると、MOSFETの駆動力の低下を招く可能性がある。
絶縁膜50は、Nを含む。本実施形態において、絶縁膜50の主成分は、Si、酸素(O)及びNである。絶縁膜50に含まれるNの濃度分布(図1に示すZ方向と平行なa−a線に沿った濃度分布)のピークの位置は、第1面20aからZ方向に2nm以上10nm未満離れている。さらに、絶縁膜50に含まれるNの濃度分布のピークにおける半値幅は、10nm以上20nm未満である。
ここで、半導体装置110の動作について説明する。
第1電極81に、第2電極82に対して正の電圧が印加された状態で、制御電極80に閾値以上の電圧が印加されると、第2半導体領域20における絶縁膜50との界面付近に反転層(チャネル)が形成される。これにより、半導体装置110はオン状態になり、第1電極81から第2電極82へ電流が流れる。
一方、制御電極80に印加される電圧が閾値よりも小さいと、チャネルが消失する。これにより、半導体装置110はオフ状態になって、第1電極81から第2電極82へ流れる電流が遮断される。
半導体装置110では、上記のようなNの濃度分布を有する絶縁膜50を備えることで、電界効果移動度の向上が達成される。
次に、絶縁膜50に含まれるNの濃度分布について説明する。
図2は、絶縁膜中のNの濃度分布を例示する図である。
図2には、濃度分布C1、C2及びC3が表される。濃度分布C1は、本実施形態に係る半導体装置110の絶縁膜50におけるNの濃度分布である。濃度分布C2は、第1参考例に係る半導体装置の絶縁膜501におけるNの濃度分布である。濃度分布C3は、第2参考例に係る半導体装置の絶縁膜502におけるNの濃度分布である。
図2の横軸は絶縁膜50、501及び502の表面を基準にした深さ(nm)、縦軸はNの濃度(cm−3)を表している。図2には、Nの濃度のSIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)による分析結果の一例が示される。図2に表した例において、絶縁膜50、501及び502の厚さは約40nmである。したがって、絶縁膜50、501及び502と第2半導体領域20との境界面(第1面20a)は、絶縁膜50、501及び502の表面から約40nmの深さである。
図2の濃度分布C1に表したように、本実施形態に係る半導体装置110の絶縁膜50に含まれるNの濃度は、絶縁膜50の表面から深さ方向に徐々に増加する。そして、絶縁膜50と第2半導体領域20との境界面(第1面20a)の近傍でNの濃度はピークPkに達する。Nの濃度は、ピークPkの位置から境界面(第1面20a)まで徐々に減少する。
濃度分布C1では、Nの濃度のピークPkの位置は、境界面(第1面20a)から約8nmの位置である。また、Nの濃度のピークにおける半値幅は、約15nmである。なお、半値幅は、Nの濃度のピークPkの濃度の1/2の濃度の分布の幅である。図2に表した例では、半値幅を示す分布の半分(矢印W)のみが示されている。
濃度分布C2に表したように、第1参考例に係る半導体装置の絶縁膜501に含まれるNの濃度は、絶縁膜501の表面から深さ方向に徐々に増加する。濃度分布C2において、Nの濃度は、絶縁膜501と第2半導体領域20との境界面(第1面20a)でピークに達する。
濃度分布C3に表したように、第2参考例に係る半導体装置の絶縁膜502に含まれるNの濃度分布は、絶縁膜502の表面から、絶縁膜502と第2半導体領域20との境界面(第1面20a)まで、ほぼ一定である。
本願発明者らは、絶縁膜50のNの濃度分布が電界効果移動度に影響を与えるという新たな課題を見出した。すなわち、半導体装置110では、このような絶縁膜50のNの濃度分布によって、第1参考例及び第2参考例に係る半導体装置に比べて電界効果移動度の向上が達成されることを確認した。
先ず、本願発明者らが行った考察の一つである、絶縁膜50、501及び502を用いた場合の界面準位について説明する。
図3は、界面準位を例示する図である。
図3には、界面準位D1、D2及びD3が表される。界面準位D1には、本実施形態で用いられる絶縁膜50によってMOSキャパシタを作製し、界面準位を調べた結果が表される。界面準位D2には、第1参考例で用いられる絶縁膜501によってMOSキャパシタを作製し、界面準位を調べた結果が表される。界面準位D3には、第2参考例で用いられる絶縁膜502によってMOSキャパシタを作製し、界面準位を調べた結果が表される。
図3の横軸はエネルギー準位(eV)、縦軸は界面準位密度(cm−2eV−1)を表している。図3に表したように、界面準位D1は、界面準位D2及びD3よりも減少していることが分かる。このような界面準位D1、D2及びD3の違いは、電界効果移動度に影響を与える。
次に、本願発明者らが行った考察の他の一つである電界効果移動度について説明する。 図4は、電界効果移動度を例示する図である。
図4には、電界効果移動度M1、M2及びM3が表される。電界効果移動度M1は、本実施形態で用いられる絶縁膜50によってMOSFETを作製し、電界効果移動度を測定した結果が表される。電界効果移動度M2は、第1参考例で用いられる絶縁膜501によってMOSFETを作製し、電界効果移動度を測定した結果が表される。電界効果移動度M3は、第2参考例で用いられる絶縁膜502によってMOSFETを作製し、電界効果移動度を測定した結果が表される。
図4の横軸はゲート電圧(V)、縦軸は電界効果移動度(cm/Vs)を表している。図4に表したように、電界効果移動度M1は、電界効果移動度M2及びM3よりも向上していることが分かる。
このように、絶縁膜50を用いた場合の界面準位D1は、絶縁膜501及び502を用いた場合の界面準位D2及びD3よりも低い。これにより、本実施形態に係る半導体装置110では、第1参考例及び第2参考例に係る半導体装置に比べて電界効果移動度が向上する。
特に、絶縁膜50に含まれるNの濃度分布のピークの位置におけるNの濃度は、5×1020cm−3以上1×1022cm−3以下であることが望ましい。また、絶縁膜50に含まれるNの濃度分布のピークの位置よりも第1面20a側のNの濃度は、5×1019cm−3以上5×1021cm−3未満であることが望ましい。
さらに、本願発明者らは、絶縁膜50と第2半導体領域20との境界面(第1面20a)から絶縁膜50側に約5nmまでの領域のNの濃度分布が重要であることを見出した。すなわち、図2の丸枠R1で示したように、第1面20aから絶縁膜50側の少なくとも約5nmまでNの濃度が増加していることが望ましい。
電界効果移動度は、絶縁膜50と第2半導体領域20との界面近傍における第2半導体領域20の欠陥や結合状態によって影響を受ける。具体的には、界面(第1面20a)から絶縁膜50側の約5nmまで領域R1のNの濃度分布が増加傾向を示すことが重要である。
つまり、絶縁膜50に含まれるNの濃度分布は、第1面20aから2nm以上10nm未満にピークがなくても、第1面20aから少なくとも5nmまでNの濃度が増加していれば、ピークがある場合と同様な効果が得られると考えられる。
図5は、絶縁膜中のNの濃度分布の他の例を示す図である。
図5の横軸は絶縁膜50の表面を基準にした深さ(nm)、縦軸はNの濃度(cm−3)を表している。
図5に表したように、濃度分布C11は、絶縁膜50の表面から深さ方向に徐々に増加する。そして、濃度分布C11は、第1面20aから少なくとも5nmまで増加傾向を示す。濃度分布C11には主たるピークは存在しない。すなわち、Nの濃度は、第1面20aから少なくとも5nmまで増加傾向を示し、それよりも第1面20aから離れても減少傾向にはならない。このような濃度分布C11を示す絶縁膜50を用いた場合でも、第1参考例及び第2参考例に係る半導体装置に比べて電界効果移動度が向上すると考えられる。
一方、絶縁膜50に含まれるNの濃度は、第1面20aから少なくとも5nmまでNの濃度が増加した後、いずれかの位置にピークを有していてもよい。Nの濃度分布がピークを有する場合、ピークにおける半値幅は、10nm以上20nm未満であることが望ましい。また、ピークの位置におけるNの濃度は、5×1020cm−3以上1×1022cm−3以下であることが望ましい。また、絶縁膜50に含まれるNの濃度分布のピークの位置よりも第1面20a側のNの濃度は、5×1019cm−3以上5×1021cm−3未満であることが望ましい。これにより、半導体装置110の電界効果移動度が向上する。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図6は、半導体装置の製造方法を例示するフローチャートである。
図6に表したように、本実施形態に係る半導体装置の製造方法は、半導体領域の形成(ステップS101)、Si酸窒化膜の形成(ステップS102)及び酸窒化処理(ステップS103)を含む。
ステップS101に表した半導体領域の形成では、第1面を有し、SiCを含む半導体領域を形成する処理が行われる。ステップS102に表したSi酸窒化膜の形成では、ステップS101で形成した半導体領域の第1面と接するSi酸窒化膜を形成する処理が行われる。ステップS103に表した酸窒化処理では、ステップS102で形成したSi酸窒化膜における第1面の近傍を酸窒化する処理が行われる。
ステップS103に表した酸窒化処理によって、Si酸窒化膜のNの濃度分布のピークの位置を、第1面から2nm以上10nm未満離れた位置にする。
また、ステップS103に表した酸窒化処理によって、Si酸窒化膜のNの濃度分布のピークにおける半値幅を10nm以上20nm未満にしてもよい。
また、ステップS103に表した酸窒化処理によって、Si酸窒化膜のNの濃度分布のピークの位置におけるNの濃度を、5×1020cm−3以上1×1022cm−3以下にしてもよい。
また、ステップS103に表した酸窒化処理によって、Si酸窒化膜におけるピークの位置よりも第1面側のNの濃度を、5×1019cm−3以上5×1021cm−3未満にしてもよい。
また、ステップS103に表した酸窒化処理によって、Si酸窒化膜におけるNの濃度を第1面から少なくとも5nmまで増加させるようにしてもよい。
次に、具体的な製造方法の例について説明する。
図7〜図10は、半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。
先ず、図7に表したように、基板11を用意する。基板11は、4H−SiCを含む。基板11は、n型不純物として、N及びPの少なくともいずれかを含む。基板11の不純物濃度は、例えば5×1018cm−3以上1×1019cm−3以下程度である。基板11の厚さは、300μm程度である。基板11の第1主面11aは、例えば(000−1)面である。なお、第1主面11aは(0001)面でもよい。
次に、基板11の第1主面11a上に第1半導体領域10を形成する。第1半導体領域10は、第1主面11a上に例えばエピタキシャル成長によって形成される。第1半導体領域10は、n型不純物として、例えばNを含む。第1半導体領域10の不純物濃度は、例えば5×1015cm−3以上2×1016cm−3以下程度である。第1半導体領域10の厚さは、例えば10μm程度である。
次に、第1半導体領域10の上に、第2半導体領域20を形成する。すなわち、第1半導体領域10の上に図示しないマスク材を形成し、マスク材の開口からp型不純物として例えばAlをイオン注入する。
次に、第2半導体領域20の上に、第3半導体領域30を形成する。すなわち、第2半導体領域20の上に図示しないマスク材を形成し、マスク材の開口からn型不純物である例えばPをイオン注入する。
次に、第2半導体領域20の上であって第3半導体領域30と隣接する領域に、必要に応じて第4半導体領域40を形成する。すなわち、第2半導体領域20の上に図示しないマスク材を形成し、マスク材の開口からp型不純物である例えばAlをイオン注入する。
第2半導体領域20、第3半導体領域30及び第4半導体領域40に対するイオン注入を行った後は、例えば1700℃程度の温度で熱処理を行う。これにより、不純物が活性化される。
次に、第1半導体領域10、第2半導体領域20、第3半導体領域30及び第4半導体領域40の上に、Si酸化膜50aを形成する。Si酸化膜50aは、例えばウェット酸化法、ドライ酸化法、化学気相成長法(CVD法)及び原子層堆積法(ALD法)のうちの少なくともいずれかによって形成される。Si酸化膜50aの厚さは、例えば50nm程度である。
次に、図8に表したように、アンモニア(NH)を含む雰囲気で、例えば1200℃の熱処理を施す。これにより、Si酸化膜50a中にNが添加され、Si酸窒化膜50bが形成される。Si酸窒化膜50bにおけるNの濃度は、例えば5×1021cm−3程度である。
なお、Si酸窒化膜50bは、第1半導体領域10、第2半導体領域20、第3半導体領域30及び第4半導体領域40の上に、CVD法やALD法によって直接形成されてもよい。すなわち、Si酸窒化膜50bは、Si酸化膜50aを形成した後、NH3を含む雰囲気で熱処理して形成されても、Si酸化膜50aを形成せずに、Si酸窒化膜50bを形成されてもよい。
次に、図9に表したように、Si酸窒化膜50bに、例えば一酸化二窒素(NO)及び一酸化窒素(NO)の少なくともいずれかを含む雰囲気で、例えば1200℃の熱処理(酸窒化処理)を施す。これにより、Si酸窒化膜50bと第2半導体領域20との界面が酸窒化された絶縁膜50が形成される。すなわち、この酸窒化処理によって、Si酸窒化膜50bのNの濃度分布のピークの位置を、第1面20aから2nm以上10nm未満離れた位置にする。
また、この酸窒化処理によって、Si酸窒化膜50bのNの濃度分布のピークにおける半値幅を10nm以上20nm未満にしてもよい。また、この酸窒化処理によって、Si酸窒化膜のNの濃度分布のピークの位置におけるNの濃度を、5×1020cm−3以上1×1022cm−3以下にしてもよい。また、この酸窒化処理によって、Si酸窒化膜におけるピークの位置よりも第1面側のNの濃度を、5×1019cm−3以上5×1021cm−3未満にしてもよい。また、この酸窒化処理によって、Si酸窒化膜におけるNの濃度を第1面から少なくとも5nmまで増加させるようにしてもよい。
次に、図10に表したように、絶縁膜50の上に例えばポリシリコンを堆積し、図示しないマスク材を用いてポリシリコンをパターニングする。これにより、制御電極80が形成される。その後、制御電極80を覆う層間絶縁膜90を形成し、層間絶縁膜90の上に第2電極82を形成する。また、基板11の第2主面11bに第1電極81を形成する。これによって、半導体装置110が完成する。
図2に表した濃度分布C1、図3に表した界面準位D1及び図4に表した電界効果移動度M1は、上記のような絶縁膜50を用いた半導体装置110の特性を表している。絶縁膜50は、図8に表したSi酸窒化膜50bを形成した後、図9に表したNO等による酸窒化処理を行って形成された膜である。Si酸窒化膜50bを形成した後にNO等による酸窒化処理を施すことで、Si酸窒化膜50bのNの濃度分布が調整される。これにより、絶縁膜50が形成される。
ここで、図2に表した濃度分布C2、図3に表した界面準位D2及び図4に表した電界効果移動度M2は、絶縁膜501を用いた第1参考例に係る半導体装置の特性を表している。絶縁膜501は、図7に表したSi酸化膜50aを形成した後、図9に表したNO等による酸窒化処理を行って形成された膜である。すなわち、絶縁膜501は、図8に表したNHによる熱処理を行わないで形成された膜である。
また、図2に表した濃度分布C3、図3に表した界面準位D3及び図4に表した電界効果移動度M3は、絶縁膜502を用いた第2参考例に係る半導体装置の特性を表している。絶縁膜502は、図7に表したSi酸化膜50aを形成した後、図8に表したNHによる熱処理を行って形成された膜である。すなわち、絶縁膜502は、図9に表したNO等による酸窒化処理を行わないで形成された膜である。
本実施形態に係る製造方法のように、Si酸窒化膜50bを形成した後にNO等による酸窒化処理を施すことで、絶縁膜50のNの濃度分布のピークの位置が、絶縁膜50と第2半導体領域20との界面(第1面20a)から2nm以上10nm未満離れることになる。これにより、絶縁膜50の第1面20aの近傍の過剰なNが排除され、欠陥の少ない良好な結合状態を有する界面が形成される。これにより、半導体装置110の電界効果移動度は、第1参考例及び第2参考例に係る半導体装置の電界効果移動度よりも高くなる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態に係る半導体装置を説明する。
図11は、第3の実施形態に係る半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。
図11に表した半導体装置120では、制御電極85の構造が図1に表した半導体装置110の制御電極80の構造とは相違する。これ以外の構成は、半導体装置110と同様である。
半導体装置120の制御電極85の構造は、トレンチゲート構造である。制御電極85は、Z方向に延在する。制御電極85の一端85aの位置は、第3半導体領域30の一端30aとほぼ同じである。制御電極85の他端85bの位置は、第2半導体領域20と第1半導体領域10との境界よりも基板11側である。半導体装置120において、第2半導体領域20の第1面20aは、4H−SiCの(0001)面または(000−1)面と直交する面(例えば、(11−20)面)である。
制御電極85と第2半導体領域20の第1面20aとの間には、絶縁膜50が設けられる。絶縁膜50に含まれるNの濃度分布(図11に示すX方向と平行なb−b線に沿った濃度分布)のピークの位置は、第1面20aからX方向に2nm以上10nm未満離れている。さらに、絶縁膜50に含まれるNの濃度分布のピークにおける半値幅は、10nm以上20nm未満である。絶縁膜50に含まれるNの濃度は、半導体装置110と同様である。
半導体装置120において、絶縁膜50の厚さは、X方向の厚さである。半導体装置120において、第2半導体領域20の深さ(第3半導体領域30の一端30aからのZ方向の深さ)は、例えば1μm程度である。
絶縁膜50は、第3半導体領域30の一端30aの位置からZ方向に第1半導体領域10の途中まで形成されたトレンチTの内壁に沿って形成される。制御電極85は、この絶縁膜50を介してトレンチTの内側に埋め込まれる。
このようなトレンチゲート構造の半導体装置120においても、半導体装置110と同様に電界効果移動度が向上する。また、トレンチゲート構造の半導体装置120は、プレーナ構造の半導体装置110に比べてチャネルの高密度化に有利である。また、プレーナ構造における第2半導体領域20の間に存在する第1半導体領域10に生じるJFET抵抗が、トレンチゲート型では存在しない。このため、半導体装置120は、低オン抵抗化に有利である。さらに、トレンチゲート構造の半導体装置120では、基板11として(0001)面または(000−1)面を用いた場合、例えば(11−20)面にチャネルが形成される。したがって、(0001)面または(000−1)面にチャネルが形成される場合に比べてさらに高い電界効果移動度が期待される。
以上説明したように、実施形態に係る半導体装置及びその製造方法によれば、電界効果移動度の向上を図ることができる。
なお、上記に本実施形態を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。例えば、前述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものや、各実施形態の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含有される。
例えば、前述の各実施形態においては、第1の導電型をn型、第2の導電型をp型として説明したが、本発明は第1の導電型をp型、第2の導電型をn型としても実施可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…第1半導体領域、20…第2半導体領域、20a…第1面、30…第3半導体領域、40…第4半導体領域、50…絶縁膜、50a…Si酸化膜、50b…Si酸窒化膜、80,85…制御電極、81…第1電極、82…第2電極、90…層間絶縁膜、110,120…半導体装置

Claims (14)

  1. SiCを含む第1導電型の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の上に設けられ、第1面を有し、SiCを含む第2導電型の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の上に設けられ、SiCを含む第1導電型の第3半導体領域と、
    前記第1半導体領域と導通する第1電極と、
    前記第3半導体領域と導通する第2電極と、
    前記第2半導体領域の上に設けられた制御電極と、
    前記第2半導体領域と前記制御電極との間に設けられ、前記第1面及び前記制御電極と接し、窒素を含み、前記窒素の濃度分布のピークの位置が前記第1面から2ナノメートル以上10ナノメートル未満離れ、前記ピークにおける半値幅が10ナノメートル以上20ナノメートル未満である絶縁膜と、
    を備えた半導体装置。
  2. 前記ピークの位置における前記窒素の濃度は、5×1020cm−3以上1×1022cm−3以下である請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記絶縁膜における前記ピークの位置よりも前記第1面側の前記窒素の濃度は、5×1019cm−3以上5×1021cm−3未満である請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1面は、SiCの(0001)面、(000−1)面及び(11−20)面のうちのいずれかの面である請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. SiCを含む第1導電型の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の上に設けられ、第1面を有し、SiCを含む第2導電型の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の上に設けられ、SiCを含む第1導電型の第3半導体領域と、
    前記第1半導体領域と導通する第1電極と、
    前記第3半導体領域と導通する第2電極と、
    前記第2半導体領域の上に設けられた制御電極と、
    前記第2半導体領域と前記制御電極との間に設けられ、前記第1面及び前記制御電極と接し、窒素を含み、前記窒素の濃度が前記第1面から少なくとも5ナノメートルまで増加した絶縁膜と、
    を備えた半導体装置。
  6. 前記第1面から5ナノメートル以上離れた位置における前記窒素の濃度は、5×1020cm−3以上1×1022cm−3以下である請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記絶縁膜における前記ピークの位置よりも前記第1面側の前記窒素の濃度は、5×1019cm−3以上5×1021cm−3未満である請求項6記載の半導体装置。
  8. 前記第1面は、SiCの(0001)面、(000−1)面及び(11−20)面のうちのいずれかの面である請求項6または7に記載の半導体装置。
  9. 第1面を有し、SiCを含む半導体領域を形成する工程と、
    前記半導体領域の前記第1面と接するSi酸窒化膜を形成する工程と、
    前記Si酸窒化膜における前記第1面の近傍を酸窒化する工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
  10. 前記Si酸窒化膜を形成する工程は、
    Si酸化膜を形成する工程と、
    前記Si酸化膜を、NHを含む雰囲気中で第1の熱処理を行う工程と、を含む請求項9記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記Si酸化膜を形成する工程は、ウェット酸化法、ドライ酸化法、化学気相成長法及び原子層堆積法のうちの少なくともいずれかによって前記Si酸化膜を形成することを含む請求項10記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記第1の熱処理の条件は、1150℃以上1350℃以下の温度、10分以上120分以内の時間を含む請求項10または11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記第1面の近傍を酸窒化する工程は、前記Si酸窒化膜をNO及びNOの少なくともいずれか含む雰囲気中で第2の熱処理を行うすることを含む請求項9〜12のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記第2の熱処理の条件は、1150℃以上1350℃以下の温度、10分以上120分以内の時間を含む請求項13記載の半導体装置の製造方法。
JP2013192824A 2013-09-18 2013-09-18 半導体装置及びその製造方法 Active JP6300262B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192824A JP6300262B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 半導体装置及びその製造方法
PCT/JP2014/074451 WO2015041217A1 (ja) 2013-09-18 2014-09-16 半導体装置及びその製造方法
CN201480057180.5A CN105981176B (zh) 2013-09-18 2014-09-16 半导体装置及其制造方法
US15/071,398 US9978842B2 (en) 2013-09-18 2016-03-16 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192824A JP6300262B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015060905A true JP2015060905A (ja) 2015-03-30
JP6300262B2 JP6300262B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=52688866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013192824A Active JP6300262B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9978842B2 (ja)
JP (1) JP6300262B2 (ja)
CN (1) CN105981176B (ja)
WO (1) WO2015041217A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021048198A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US11239079B2 (en) 2020-03-19 2022-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, inverter circuit, drive device, vehicle, and elevator
US11469301B2 (en) 2020-07-01 2022-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, semiconductor device manufacturing method, inverter circuit, driver device, vehicle, and elevator

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9673315B2 (en) * 2015-03-24 2017-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator
JP6887244B2 (ja) * 2016-12-09 2021-06-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6860522B2 (ja) * 2018-04-17 2021-04-14 株式会社東芝 半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005166930A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd SiC−MISFET及びその製造方法
JP2011082454A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Panasonic Corp 絶縁膜構造体及びこれを用いた半導体装置
JP2011111627A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Tokyo Yogyo Co Ltd 真空脱ガス炉の浸漬管
WO2012018975A2 (en) * 2010-08-04 2012-02-09 Texas Instruments Incorporated Mos transistors including sion gate dielectric with enhanced nitrogen concentration at its sidewalls

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7709403B2 (en) * 2003-10-09 2010-05-04 Panasonic Corporation Silicon carbide-oxide layered structure, production method thereof, and semiconductor device
JP2006210818A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
CN101361179B (zh) * 2006-01-25 2012-03-21 富士通半导体股份有限公司 半导体装置的制造方法及半导体装置
JP5292968B2 (ja) 2008-07-23 2013-09-18 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
WO2010103820A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
CN102171828A (zh) 2009-04-10 2011-08-31 住友电气工业株式会社 绝缘栅双极型晶体管
JP5920684B2 (ja) 2010-02-10 2016-05-18 株式会社東芝 半導体装置
WO2011111627A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005166930A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd SiC−MISFET及びその製造方法
JP2011082454A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Panasonic Corp 絶縁膜構造体及びこれを用いた半導体装置
JP2011111627A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Tokyo Yogyo Co Ltd 真空脱ガス炉の浸漬管
WO2012018975A2 (en) * 2010-08-04 2012-02-09 Texas Instruments Incorporated Mos transistors including sion gate dielectric with enhanced nitrogen concentration at its sidewalls

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021048198A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP7242488B2 (ja) 2019-09-17 2023-03-20 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US11239079B2 (en) 2020-03-19 2022-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, inverter circuit, drive device, vehicle, and elevator
US11621167B2 (en) 2020-03-19 2023-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, inverter circuit, drive device, vehicle, and elevator
US11848211B2 (en) 2020-03-19 2023-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, inverter circuit, drive device, vehicle, and elevator
US11469301B2 (en) 2020-07-01 2022-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, semiconductor device manufacturing method, inverter circuit, driver device, vehicle, and elevator
US11764269B2 (en) 2020-07-01 2023-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, semiconductor device manufacturing method, inverter circuit, driver device, vehicle, and elevator

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015041217A1 (ja) 2015-03-26
CN105981176B (zh) 2019-03-08
US20160197150A1 (en) 2016-07-07
CN105981176A (zh) 2016-09-28
JP6300262B2 (ja) 2018-03-28
US9978842B2 (en) 2018-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9812529B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6300262B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6305294B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9755064B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6168945B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2012131898A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6017127B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US9443937B2 (en) Semiconductor device
JP5638558B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9214516B2 (en) Field effect silicon carbide transistor
JP6189261B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6432232B2 (ja) 炭化ケイ素半導体装置および炭化ケイ素半導体装置の製造方法
JP6095902B2 (ja) ワイドバンドギャップ半導体装置およびその製造方法
JP5579216B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6068042B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2016201500A (ja) 炭化ケイ素mos型半導体装置およびその製造方法
JP2015005669A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
US10163637B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP7204547B2 (ja) 半導体装置
JP5997746B2 (ja) 半導体装置
JP2017168603A (ja) 炭化珪素半導体素子および炭化珪素半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250