JP2015060392A - Icカード用基材、icカードの製造方法、及びicカード - Google Patents

Icカード用基材、icカードの製造方法、及びicカード Download PDF

Info

Publication number
JP2015060392A
JP2015060392A JP2013193366A JP2013193366A JP2015060392A JP 2015060392 A JP2015060392 A JP 2015060392A JP 2013193366 A JP2013193366 A JP 2013193366A JP 2013193366 A JP2013193366 A JP 2013193366A JP 2015060392 A JP2015060392 A JP 2015060392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
bridge
notch
bracket
bridge portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013193366A
Other languages
English (en)
Inventor
英朗 新井
Hideaki Arai
英朗 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013193366A priority Critical patent/JP2015060392A/ja
Priority to SG10201405176SA priority patent/SG10201405176SA/en
Priority to EP14182667.7A priority patent/EP2851849B1/en
Priority to US14/471,036 priority patent/US9412059B2/en
Priority to KR20140116211A priority patent/KR20150032467A/ko
Publication of JP2015060392A publication Critical patent/JP2015060392A/ja
Priority to KR1020160015107A priority patent/KR20160022328A/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07732Physical layout of the record carrier the record carrier having a housing or construction similar to well-known portable memory devices, such as SD cards, USB or memory sticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07737Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts
    • G06K19/07739Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts comprising a first part capable of functioning as a record carrier on its own and a second part being only functional as a form factor changing part, e.g. SIM cards type ID 0001, removably attached to a regular smart card form factor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • G06K19/07747Mounting details of integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips being mounted as a module
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing

Abstract

【課題】 より利便性の高いICカード用基材、ICカードの製造方法、及びICカードを提供する。
【解決手段】 一実施形態に係るICカード用基材は、ICチップとコンタクトパターンとを具備するICモジュールが装着されるカード部と、前記カード部を支持するブラケット部とを備えるICカード用基材であって、前記カード部は、切り欠き部を具備し、前記ブラケット部は、前記カード部の周囲に形成された孔と、前記ブラケット部と前記カード部とを繋ぐ第1のブリッジ部と、前記第1のブリッジ部より前記切り欠き部から遠い位置に設けられ、前記ブラケット部と前記カード部とを繋ぐ第2のブリッジ部と、前記第1のブリッジ部に第1の深さで設けられた第1の切れ込み部と、前記第2のブリッジ部に前記第1の深さより浅い第2の深さで設けられた第2の切れ込み部と、を具備する。
【選択図】 図2

Description

本発明の実施形態は、ICカード用基材、ICカードの製造方法、及びICカードに関する。
一般的に、携帯可能電子装置として用いられるICカードは、プラスチックなどで形成されたカード状の本体と本体に埋め込まれたICモジュールとを備えている。ICカードは、以下のような手順で製造される。例えば、国標準規格ISO/IEC7810:2003により規定されたID−1サイズの基材にざぐり加工が施され、ざぐり加工により形成された凹みにICモジュールが埋め込まれ、ハーフカット加工によりICモジュールの周囲に切れ込みが入れられる。これにより、ID−1サイズより小さいサイズのICカードが人手により切り離し可能な状態になる。このような加工が施された基材から、人手によりICカードが切り離されて、Subscriber Identity Module(SIM)カードとして運用可能なICカードが製造される。
SIMカードは、例えば、ETSI TS 102221により規定されているPlug−in Universal Integrated Circuit Card(UICC)、Mini−UICC、Fourth Form Factor(4FF)などの種類がある。しかし、このようなSIMカードのサイズは、ID−1サイズに比べて極めて小さい為、人手による切り離しが困難であるという課題がある。
特開2002−366911号公報
そこで本発明は、より容易にICカードを切り離すことができるICカード用基材、ICカードの製造方法、及びICカードを提供することを目的とする。
一実施形態に係るICカード用基材は、ICチップとコンタクトパターンとを具備するICモジュールが装着されるカード部と、前記カード部を支持するブラケット部とを備えるICカード用基材であって、前記カード部は、切り欠き部を具備し、前記ブラケット部は、前記カード部の周囲に形成された孔と、前記ブラケット部と前記カード部とを繋ぐ第1のブリッジ部と、前記第1のブリッジ部より前記切り欠き部から遠い位置に設けられ、前記ブラケット部と前記カード部とを繋ぐ第2のブリッジ部と、前記第1のブリッジ部に第1の深さで設けられた第1の切れ込み部と、前記第2のブリッジ部に前記第1の深さより浅い第2の深さで設けられた第2の切れ込み部と、を具備する。
図1は、一実施形態に係るICカード用基材の例について説明するための図である。 図2は、一実施形態に係るICカード用基材の例について説明するための図である。 図3は、一実施形態に係るICカード用基材の例について説明するための図である。 図4は、一実施形態に係るICカード用基材の例について説明するための図である。 図5は、一実施形態に係るICカード用基材の例について説明するための図である。
以下、図面を参照しながら、一実施形態に係るICカード用基材、ICカードの製造方法、及びICカードについて詳細に説明する。
図1は、一実施形態に係るICカード用基材10の例を示す。また、図2は、図1のAA線でICカード用基材10の一部を切り出した場合の断面図の例を示す。
ICカード用基材10は、例えばプラスチックなどの材料により形成された矩形状の基材である。ICカード用基材10は、カード部11及びブラケット部18を備える。
カード部11は、カードとして切り離され、SIMカードなどのICカード20として運用することができる部材である。カード部11は、図2に示されるように、ざぐり加工により形成された凹み19を備える。凹み19には、ICモジュール21が埋め込まれる。ICモジュール21は、例えば、接着剤または粘着テープなどによりICカード用基材10のカード部11に固定される。
ICモジュール21は、ICチップ(LSI)とコンタクトパターンとを備える。LSIは、CPU、ROM、RAM、不揮発性メモリ、電源部、コプロセッサ、及び通信部などを備える。
CPUは、種々の演算を行う演算素子である。CPUは、ROMあるいは不揮発性メモリに記憶されている制御プログラム及び制御データに基づいて種々の処理を行う。ROMは、予め制御用のプログラム及び制御データなどを記憶する不揮発性のメモリである。RAMは、ワーキングメモリとして機能する揮発性のメモリである。RAMは、CPUの処理中のデータなどを一時的に格納する。不揮発性メモリは、例えば、EEPROMなどのデータの書き込み及び書き換えが可能なメモリを備える。不揮発性メモリは、例えば、制御用のプログラム、制御データ、アプリケーション、個人情報、暗号鍵などのセキュリティ情報、及びアプリケーションに用いられるデータなどを記憶する。
コンタクトパターンは、導電性を有する金属などによりICモジュール21の表面に形成される接触端子である。即ち、コンタクトパターンは、端末装置と接触可能な状態で形成されている。コンタクトパターンは、金属により形成される面が複数のセルに区切られて形成される。区切られた各セルは、それぞれICモジュール21の端子として機能する。即ち、ICモジュール21は、コンタクトパターンを介して端末装置のカードリーダライタと電気的に接続される。
ブラケット部18は、カード部11を支持する支持部材である。ブラケット部18に対して種々の加工が施され、カード部11即ちICカード20を人手により容易に切り離すことができる状態になる。
カード部11の凹み19にICモジュール21が埋め込まれた後、ICカード用基材10のブラケット部18に打ち抜き加工が施される。打ち抜き加工は、ICカード用基材10に、ICカード用基材10を貫通した孔を形成する為の加工である。打ち抜き加工により、カード部11の周囲が一部を残して打ち抜かれる。これにより、図1に示されるようにカード部11の周囲に孔12が形成される。また、打ち抜き加工で残された部位により第1のブリッジ部13及び第2のブリッジ部15が形成される。
第1のブリッジ部13は、矩形状のカード部11の短辺に設けられ、ブラケット部18からカード部11を支持する。第2のブリッジ部15は、第1のブリッジ部13と逆側のカード部11の短辺に設けられ、ブラケット部18からカード部11を支持する。カード部11の周囲の第1のブリッジ部13及び第2のブリッジ部15を除いた位置には孔12が設けられている。
また、カード部11には、打ち抜き加工により切り欠き部17が形成される。切り欠き部17は、ICカード20が運用される場合にカードの挿入方向などをユーザに認識させるための部位である。切り欠き部17は、図1に示されるように、矩形状のカード部11の1つの角が他の角に比べてより深く欠けるように打ち抜かれて形成されている。この為、切り欠き部17の周辺は、打ち抜き加工により打ち抜かれた孔12の面積が他の部分に比べて多くなっている。
カード部11の周囲が打ち抜かれて孔12、第1のブリッジ部13、及び第2のブリッジ部15が形成された後、第1のブリッジ部13及び第2のブリッジ部15にハーフカット加工が施される。ハーフカット加工は、ICカード用基材10の両面に切れ込みを形成する為の加工である。ハーフカット加工により、第1のブリッジ部13のカード部11側と、第2のブリッジ部15のカード部11側とに切れ込みが形成される。これにより、図1及び図2に示されるように第1のブリッジ部13のカード部11側に第1の切れ込み部14が形成され、第2のブリッジ部15のカード部11側に第2の切れ込み部16が形成される。
第1の切れ込み部14は、図2に示されるように、ICカード用基材10の厚さが第1の厚さD1となるようにICカード用基材10の両面から形成される。また、第2の切れ込み部16は、図2に示されるように、ICカード用基材10の厚さが第2の厚さD2となるようにICカード用基材10の両面から形成される。なお、第1の厚さD1は、少なくとも第2の厚さD2より薄い。即ち、D1<D2である。
即ち、第1の切れ込み部14は、第2の切れ込み部16より深い深さで形成されている。言い換えると、第2の切れ込み部16は、第1の切れ込み部14より浅い深さで形成されている。
なお、第1のブリッジ部13は、第2のブリッジ部15より切り欠き部17に近い位置に設けられる。言い換えると、第2のブリッジ部15は、第1のブリッジ部13より切り欠き部17から遠い位置に設けられる。即ち、第1の切れ込み部14は、第2の切れ込み部16に比べて切り欠き部17により近い位置に設けられる。即ち、切り欠き部17に近い位置に第2の切れ込み部16より深い第1の切れ込み部14が形成される。
このような加工が施されたICカード用基材10から、人手によりICカード20が切り離されて、Subscriber Identity Module(SIM)カードとして運用可能なICカード20が製造される。なお、ICカード用基材10は、切り欠き部17周辺の孔12の面積が他の部分に比べて大きく形成されている。この為、ユーザは、切り欠き部17周辺の孔12に指をかけてカード部11の基材をICカード用基材10から切り離すことが想定される。
本願のICカード用基材10には、切り欠き部17に近い位置に第1のブリッジ部13が形成され、切り欠き部17から遠い位置に第2のブリッジ部15が形成されている。さらに、第1のブリッジ部13は、第2のブリッジ部15に形成された第2の切れ込み部16より深く形成された第1の切れ込み部14を有する。
この為、切り欠き部17周辺の孔12に指をかけた場合にまず第1の切れ込み部14でカード部11がブラケット部18から切り離される。第1の切れ込み部14でカード部11がブラケット部18から切り離された場合、カード部11を図2における上下方向に動かすことが可能になる。これにより、ユーザは、容易に第2の切れ込み部16でカード部11をブラケット部18から切り離すことができる。即ち、圧力によって第1の切れ込み部14及び第2の切れ込み部16が切断されてカード部11がブラケット部18から切り離されて、ICカード20が製造される。
このように、人手により力を加えやすい位置により深い切れ込み部を形成することにより、容易にICカード20を切り離すことができるICカード用基材10を提供することができる。この結果、より容易にICカードを切り離すことができるICカード用基材、ICカードの製造方法、及びICカードを提供することができる。
なお、上記の実施形態では、第1のブリッジ部13及び第2のブリッジ部15が矩形状のカード部11の短辺に設けられると説明したが、この構成に限定されない。第1のブリッジ部13及び第2のブリッジ部15は、矩形状のカード部11の長辺に設けられる構成であってもよい。
図3は、一実施形態に係るICカード用基材10の他の例を示す。
図3の例では、第1のブリッジ部13は、矩形状のカード部11の長辺に設けられ、ブラケット部18からカード部11を支持する。第2のブリッジ部15は、第1のブリッジ部13と逆側のカード部11の長辺に設けられ、ブラケット部18からカード部11を支持する。カード部11の周囲の第1のブリッジ部13及び第2のブリッジ部15を除いた位置には孔12が設けられている。また、カード部11には、打ち抜き加工により切り欠き部17が形成される。
カード部11の周囲が打ち抜かれて孔12、第1のブリッジ部13、及び第2のブリッジ部15が形成された後、第1のブリッジ部13及び第2のブリッジ部15にハーフカット加工が施される。ハーフカット加工により、第1のブリッジ部13のカード部11側と、第2のブリッジ部15のカード部11側とに切れ込みが形成される。これにより、第1のブリッジ部13のカード部11側に第1の切れ込み部14が形成され、第2のブリッジ部15のカード部11側に第2の切れ込み部16が形成される。
なお、図3のAA線でICカード用基材10の一部を切り出した場合、図2の断面図に示された構成と同様の断面図になる。
カード部11の長辺に形成された第1の切れ込み部14は、図2に示されるように、ICカード用基材10の厚さが第1の厚さD1となるようにICカード用基材10の両面から形成される。また、カード部11の長辺に形成された第2の切れ込み部16は、図2に示されるように、ICカード用基材10の厚さが第2の厚さD2となるようにICカード用基材10の両面から形成される。なお、第1の厚さD1は、少なくとも第2の厚さD2より薄い。即ち、D1<D2である。
即ち、第1の切れ込み部14は、第2の切れ込み部16より深い深さで形成されている。言い換えると、第2の切れ込み部16は、第1の切れ込み部14より浅い深さで形成されている。
なお、第1のブリッジ部13は、第2のブリッジ部15より切り欠き部17に近い位置に設けられる。言い換えると、第2のブリッジ部15は、第1のブリッジ部13より切り欠き部17から遠い位置に設けられる。即ち、第1の切れ込み部14は、第2の切れ込み部16に比べて切り欠き部17により近い位置に設けられる。即ち、切り欠き部17に近い位置に第2の切れ込み部16より深い第1の切れ込み部14が形成される。
この場合も人手により力を加えやすい位置により深い切れ込み部が形成されている為、ユーザは、容易にICカード20をICカード用基材10から切り離すことができる。この結果、より容易にICカードを切り離すことができるICカード用基材、ICカードの製造方法、及びICカードを提供することができる。
また、第1のブリッジ部13の幅が第2のブリッジ部15の幅に比べて狭く形成されていてもよい。
図4は、一実施形態に係るICカード用基材10の他の例を示す。
図4の例では、第1のブリッジ部13は、矩形状のカード部11の短辺に設けられ、ブラケット部18からカード部11を支持する。第2のブリッジ部15は、第1のブリッジ部13と逆側のカード部11の短辺に設けられ、ブラケット部18からカード部11を支持する。カード部11の周囲の第1のブリッジ部13及び第2のブリッジ部15を除いた位置には孔12が設けられている。
なお、第1のブリッジ部13の幅は幅W1である。さらに、第2のブリッジ部15の幅は幅W2である。幅W1は、幅W2に比べて狭い。即ち、W1<W2である。つまり、第1のブリッジ部13は、第2のブリッジ部15に比べてより狭い幅で形成されている。言い換えると、第2のブリッジ部15は、第1のブリッジ部13より広い幅で形成されている。また、カード部11には、打ち抜き加工により切り欠き部17が形成される。
カード部11の周囲が打ち抜かれて孔12、第1のブリッジ部13、及び第2のブリッジ部15が形成された後、第1のブリッジ部13及び第2のブリッジ部15にハーフカット加工が施される。ハーフカット加工により、第1のブリッジ部13のカード部11側と、第2のブリッジ部15のカード部11側とに切れ込みが形成される。これにより、第1のブリッジ部13のカード部11側に第1の切れ込み部14が形成され、第2のブリッジ部15のカード部11側に第2の切れ込み部16が形成される。
なお、図4のAA線でICカード用基材10の一部を切り出した場合、図2の断面図に示された構成と同様の断面図になる。
カード部11の長辺に形成された第1の切れ込み部14は、図2に示されるように、ICカード用基材10の厚さが第1の厚さD1となるようにICカード用基材10の両面から形成される。また、カード部11の長辺に形成された第2の切れ込み部16は、図2に示されるように、ICカード用基材10の厚さが第2の厚さD2となるようにICカード用基材10の両面から形成される。なお、第1の厚さD1は、少なくとも第2の厚さD2より薄い。即ち、D1<D2である。
即ち、第1の切れ込み部14は、第2の切れ込み部16より深い深さで形成されている。言い換えると、第2の切れ込み部16は、第1の切れ込み部14より浅い深さで形成されている。
なお、第1のブリッジ部13は、第2のブリッジ部15より切り欠き部17に近い位置に設けられる。言い換えると、第2のブリッジ部15は、第1のブリッジ部13より切り欠き部17から遠い位置に設けられる。
この場合、第1の切れ込み部14は、第2の切れ込み部16より狭い幅で、且つ第2の切れ込み部16に比べて切り欠き部17により近い位置に設けられる。即ち、切り欠き部17に近い位置に第2の切れ込み部16より深く且つ狭い第1の切れ込み部14が形成される。第1のブリッジ部13の幅が第2のブリッジ部15の幅に比べて狭い場合、カード部11とブラケット部18とが連結されている面積が狭くなるため、より容易にICカード20をICカード用基材10から切り離すことができる。
即ち、人手により力を加えやすい位置により狭い幅で深い切れ込み部が形成されている為、ユーザは、容易にICカード20をICカード用基材10から切り離すことができる。この結果、より容易にICカードを切り離すことができるICカード用基材、ICカードの製造方法、及びICカードを提供することができる。
また、図3のように第1のブリッジ部13及び第2のブリッジ部15がカード部11の長辺に設けられ、且つ第1のブリッジ部13の幅が第2のブリッジ部15の幅に比べて狭く形成されていてもよい。
図5は、一実施形態に係るICカード用基材10の他の例を示す。
図5の例では、第1のブリッジ部13は、矩形状のカード部11の長辺に設けられ、ブラケット部18からカード部11を支持する。第2のブリッジ部15は、第1のブリッジ部13と逆側のカード部11の長辺に設けられ、ブラケット部18からカード部11を支持する。カード部11の周囲の第1のブリッジ部13及び第2のブリッジ部15を除いた位置には孔12が設けられている。
なお、第1のブリッジ部13の幅は幅W1である。さらに、第2のブリッジ部15の幅は幅W2である。幅W1は、幅W2に比べて狭い。即ち、W1<W2である。つまり、第1のブリッジ部13は、第2のブリッジ部15に比べてより狭い幅で形成されている。また、カード部11には、打ち抜き加工により切り欠き部17が形成される。
カード部11の周囲が打ち抜かれて孔12、第1のブリッジ部13、及び第2のブリッジ部15が形成された後、第1のブリッジ部13及び第2のブリッジ部15にハーフカット加工が施される。ハーフカット加工により、第1のブリッジ部13のカード部11側と、第2のブリッジ部15のカード部11側とに切れ込みが形成される。これにより、第1のブリッジ部13のカード部11側に第1の切れ込み部14が形成され、第2のブリッジ部15のカード部11側に第2の切れ込み部16が形成される。
なお、図5のAA線でICカード用基材10の一部を切り出した場合、図2の断面図に示された構成と同様の断面図になる。
カード部11の長辺に形成された第1の切れ込み部14は、図2に示されるように、ICカード用基材10の厚さが第1の厚さD1となるようにICカード用基材10の両面から形成される。また、カード部11の長辺に形成された第2の切れ込み部16は、図2に示されるように、ICカード用基材10の厚さが第2の厚さD2となるようにICカード用基材10の両面から形成される。なお、第1の厚さD1は、少なくとも第2の厚さD2より薄い。即ち、D1<D2である。
即ち、第1の切れ込み部14は、第2の切れ込み部16より深い深さで形成されている。言い換えると、第2の切れ込み部16は、第1の切れ込み部14より浅い深さで形成されている。
なお、第1のブリッジ部13は、第2のブリッジ部15より切り欠き部17に近い位置に設けられる。言い換えると、第2のブリッジ部15は、第1のブリッジ部13より切り欠き部17から遠い位置に設けられる。
この場合、第1の切れ込み部14は、第2の切れ込み部16より狭い幅で、且つ第2の切れ込み部16に比べて切り欠き部17により近い位置に設けられる。即ち、切り欠き部17に近い位置に第2の切れ込み部16より深く且つ狭い第1の切れ込み部14が形成される。第1のブリッジ部13の幅が第2のブリッジ部15の幅に比べて狭い場合、カード部11とブラケット部18とが連結されている面積が狭くなるため、より容易にICカード20をICカード用基材10から切り離すことができる。
即ち、人手により力を加えやすい位置により狭い幅で深い切れ込み部が形成されている為、ユーザは、容易にICカード20をICカード用基材10から切り離すことができる。この結果、より容易にICカードを切り離すことができるICカード用基材、ICカードの製造方法、及びICカードを提供することができる。
なお、上記した実施形態では、打ち抜き加工が行われた後にハーフカット加工が行われると説明したがこの工程の順序に限定されなくてもよい。ハーフカット加工が行われた後に打ち抜き加工が行われる手順であってもよい。
また、上記した実施形態では、第2のブリッジ部15は、第1のブリッジ部13とカード部11を挟んで逆側に設けられると説明したが、この構成に限定されない。第1のブリッジ部13及び第2のブリッジ部15の位置は、第1のブリッジ部13が第2のブリッジ部15より切り欠き部17に近い位置に設けられていれば如何なる位置であってもよい。
また、上記した実施形態では、第1の切れ込み部14及び第2の切れ込み部16は、ICカード用基材10の両面から形成されると説明したが、この構成に限定されない。第1の切れ込み部14及び第2の切れ込み部16は、ICカード用基材10の片面に形成される構成であってもよい。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
10…ICカード用基材、11…カード部、12…孔、13…第1のブリッジ部、14…切れ込み部、15…第2のブリッジ部、16…切れ込み部、17…切り欠き部、18…ブラケット部、20…ICカード、21…ICモジュール。

Claims (9)

  1. ICチップとコンタクトパターンとを具備するICモジュールが装着されるカード部と、前記カード部を支持するブラケット部とを備えるICカード用基材であって、
    前記カード部は、切り欠き部を具備し、
    前記ブラケット部は、
    前記カード部の周囲に形成された孔と、
    前記ブラケット部と前記カード部とを繋ぐ第1のブリッジ部と、
    前記第1のブリッジ部より前記切り欠き部から遠い位置に設けられ、前記ブラケット部と前記カード部とを繋ぐ第2のブリッジ部と、
    前記第1のブリッジ部に第1の深さで設けられた第1の切れ込み部と、
    前記第2のブリッジ部に前記第1の深さより浅い第2の深さで設けられた第2の切れ込み部と、
    を具備するICカード用基材。
  2. 前記カード部は矩形状であり、
    前記第1のブリッジ部は、前記カード部の前記切り欠き部に近い短辺に設けられ、
    前記第2のブリッジ部は、前記第1のブリッジ部と前記カード部を挟んで逆側の短辺に設けられる、
    請求項1に記載のICカード用基材。
  3. 前記カード部は矩形状であり、
    前記第1のブリッジ部は、前記カード部の前記切り欠き部に近い長辺に設けられ、
    前記第2のブリッジ部は、前記第1のブリッジ部と前記カード部を挟んで逆側の長辺に設けられる、
    請求項1に記載のICカード用基材。
  4. 前記第1のブリッジ部は、前記第2のブリッジ部に比べて狭い幅で設けられている請求項1乃至3のいずれかに記載のICカード用基材。
  5. ICチップとコンタクトパターンとを具備するICモジュールが装着されるカード部と、前記カード部を支持するブラケット部とを備えるICカード用基材であって、
    前記カード部は、切り欠き部を具備し、
    前記ブラケット部は、
    前記カード部の周囲に形成された孔と、
    前記ブラケット部と前記カード部とを繋ぐ第1のブリッジ部と、
    前記第1のブリッジ部より広い幅で設けられ、前記ブラケット部と前記カード部とを繋ぐ第2のブリッジ部と、
    前記第1のブリッジ部に設けられた第1の切れ込み部と、
    前記第2のブリッジ部に設けられた第2の切れ込み部と、
    を具備するICカード用基材。
  6. 前記カード部は矩形状であり、
    前記第1のブリッジ部は、前記カード部の前記切り欠き部に近い短辺に設けられ、
    前記第2のブリッジ部は、前記第1のブリッジ部と前記カード部を挟んで逆側の短辺に設けられる、
    請求項5に記載のICカード用基材。
  7. 前記カード部は矩形状であり、
    前記第1のブリッジ部は、前記カード部の前記切り欠き部に近い長辺に設けられ、
    前記第2のブリッジ部は、前記第1のブリッジ部と前記カード部を挟んで逆側の長辺に設けられる、
    請求項5に記載のICカード用基材。
  8. ICチップとコンタクトパターンとを具備するICモジュールが装着されるカード部と、前記カード部を支持するブラケット部とを備えるICカード用基材からICカードを製造するICカードの製造方法であって、
    前記カード部に切り欠き部を形成し、
    前記ブラケット部の前記カード部の周囲に孔を形成し、
    前記ブラケット部と前記カード部とを繋ぐ第1のブリッジ部を形成し、
    前記第1のブリッジ部より前記切り欠き部から遠い位置に前記ブラケット部と前記カード部とを繋ぐ第2のブリッジ部を形成し、
    前記第1のブリッジ部に第1の深さで第1の切れ込み部を形成し、
    前記第2のブリッジ部に前記第1の深さより浅い第2の深さで第2の切れ込み部を形成する、
    ICカードの製造方法。
  9. ICチップとコンタクトパターンとを具備するICモジュールが装着されるカード部と、前記カード部を支持するブラケット部とを備えるICカード用基材から製造されるICカードであって、
    前記カード部が切り欠き部を具備し、前記ブラケット部が前記カード部の周囲に形成された孔と、前記ブラケット部と前記カード部とを繋ぐ第1のブリッジ部と、前記第1のブリッジ部より前記切り欠き部から遠い位置に設けられ前記ブラケット部と前記カード部とを繋ぐ第2のブリッジ部と、前記第1のブリッジ部に第1の深さで設けられた第1の切れ込み部と、前記第2のブリッジ部に前記第1の深さより浅い第2の深さで設けられた第2の切れ込み部と、を具備し、
    圧力によって前記第1の切れ込み部及び前記第2の切れ込み部が切断されて前記カード部が前記ブラケット部から切り離されたICカード。
JP2013193366A 2013-09-18 2013-09-18 Icカード用基材、icカードの製造方法、及びicカード Pending JP2015060392A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193366A JP2015060392A (ja) 2013-09-18 2013-09-18 Icカード用基材、icカードの製造方法、及びicカード
SG10201405176SA SG10201405176SA (en) 2013-09-18 2014-08-25 A card body, a manufacturing method for an ic card, and the ic card
EP14182667.7A EP2851849B1 (en) 2013-09-18 2014-08-28 A card body, a manufacturing method for an ic card, and the ic card
US14/471,036 US9412059B2 (en) 2013-09-18 2014-08-28 Card body, a manufacturing method for an IC card, and the IC card
KR20140116211A KR20150032467A (ko) 2013-09-18 2014-09-02 카드 기재, ic 카드의 제조 방법 및 ic 카드
KR1020160015107A KR20160022328A (ko) 2013-09-18 2016-02-05 카드 기재, ic 카드의 제조 방법 및 ic 카드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193366A JP2015060392A (ja) 2013-09-18 2013-09-18 Icカード用基材、icカードの製造方法、及びicカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015060392A true JP2015060392A (ja) 2015-03-30

Family

ID=51492171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193366A Pending JP2015060392A (ja) 2013-09-18 2013-09-18 Icカード用基材、icカードの製造方法、及びicカード

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9412059B2 (ja)
EP (1) EP2851849B1 (ja)
JP (1) JP2015060392A (ja)
KR (2) KR20150032467A (ja)
SG (1) SG10201405176SA (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018005133A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 Giesecke+Devrient Mobile Security America, Inc. Automatic sim punch and method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501264A (ja) * 1998-01-22 2002-01-15 ジェムプリュス 取り外し可能ミニ・カードを備えた接触式集積回路カード
US20040232246A1 (en) * 2001-09-05 2004-11-25 Gilles Dhers Chip card comprising a more or less rectangular flat support
JP2006059042A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Dainippon Printing Co Ltd Uim用icカード
JP2012198677A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Toshiba Corp 支持基材付きicカード
US20130116010A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-09 James Randolph Winter Lepp Universal integrated circuit card apparatus and related methods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19606789C2 (de) 1996-02-23 1998-07-09 Orga Kartensysteme Gmbh Kunststoffkarte mit aus dieser heraustrennbarer Minichipkarte
FR2783948B1 (fr) 1998-09-24 2000-11-10 Gemplus Card Int Carte a puce grand format comprenant une mini-carte detachable et procede de fabrication
JP2002366911A (ja) 2001-06-06 2002-12-20 Dainippon Printing Co Ltd 板状枠体付きicキャリアとその製造方法
KR100764120B1 (ko) * 2003-02-25 2007-10-09 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 심 리더라이터
JP4428055B2 (ja) * 2004-01-06 2010-03-10 ソニー株式会社 データ通信装置及びデータ通信装置のメモリ管理方法
US20050230485A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Ross Bruce E Specially shaped smart card for compact applications
US9413759B2 (en) * 2013-11-27 2016-08-09 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for secure delivery of data from a communication device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501264A (ja) * 1998-01-22 2002-01-15 ジェムプリュス 取り外し可能ミニ・カードを備えた接触式集積回路カード
US20040232246A1 (en) * 2001-09-05 2004-11-25 Gilles Dhers Chip card comprising a more or less rectangular flat support
JP2006059042A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Dainippon Printing Co Ltd Uim用icカード
JP2012198677A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Toshiba Corp 支持基材付きicカード
US20130116010A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-09 James Randolph Winter Lepp Universal integrated circuit card apparatus and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
SG10201405176SA (en) 2015-04-29
KR20150032467A (ko) 2015-03-26
US20150076239A1 (en) 2015-03-19
EP2851849A1 (en) 2015-03-25
EP2851849B1 (en) 2018-05-02
KR20160022328A (ko) 2016-02-29
US9412059B2 (en) 2016-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2667741C1 (ru) Способ встраивания интегральной схемы методом перевернутого кристалла
EP2950241B1 (en) Ic card substrate and fitted ic card
US20140290051A1 (en) Method of manufacturing a data carrier provided with a microcircuit
US20220172014A1 (en) Systems and methods for overmolding a card to prevent chip fraud
KR102611384B1 (ko) 집적 회로 카드용 회로 층
JP2015060392A (ja) Icカード用基材、icカードの製造方法、及びicカード
US20140117098A1 (en) Method for Manufacturing a Data Carrier
US9282636B2 (en) Contact pad carrier strip and method for making same
JP5455469B2 (ja) 支持基材付きカード
JP4641160B2 (ja) Uim用icカード
JP4489402B2 (ja) 板状枠体付きuim
JP4428636B2 (ja) 板状枠体付きuimとその製造方法
JP2005092761A (ja) 板状枠体付きuimの製造方法と板状枠体付きuim
JP2012198677A (ja) 支持基材付きicカード
JP2006059042A (ja) Uim用icカード
US9090044B2 (en) Plastic card prelaminate and plastic card structure
JP6143510B2 (ja) Icカードの製造方法
JP2005234623A (ja) 板状枠体付きuimとその製造方法
JP2005115837A (ja) 板状枠体付きuimとその製造方法
JP2013196012A (ja) Icカード保持装置
JP2015053066A (ja) カード状支持体付き個人認証媒体
JP2012198701A (ja) カード状支持体付き個人認証媒体
JP2005085223A (ja) 非接触icタグ付シートの製造方法
JP2016058026A (ja) 非接触及び接触共用モジュール、非接触及び接触共用icカード
JP2016133924A (ja) Icカード、icカードの製造方法、およびicカード基材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170509