JP2015058963A - 製袋包装機 - Google Patents

製袋包装機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015058963A
JP2015058963A JP2013194527A JP2013194527A JP2015058963A JP 2015058963 A JP2015058963 A JP 2015058963A JP 2013194527 A JP2013194527 A JP 2013194527A JP 2013194527 A JP2013194527 A JP 2013194527A JP 2015058963 A JP2015058963 A JP 2015058963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anvil
knife
horn
packaging machine
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013194527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6163069B2 (ja
Inventor
崇史 下田
Takashi Shimoda
崇史 下田
市川 誠
Makoto Ichikawa
誠 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2013194527A priority Critical patent/JP6163069B2/ja
Priority to US14/916,109 priority patent/US9434494B2/en
Priority to AU2014322400A priority patent/AU2014322400B2/en
Priority to MX2016003428A priority patent/MX367896B/es
Priority to PCT/JP2014/071167 priority patent/WO2015040976A1/ja
Priority to EP14845440.8A priority patent/EP3048055B1/en
Publication of JP2015058963A publication Critical patent/JP2015058963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6163069B2 publication Critical patent/JP6163069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • B65B51/30Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/087Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using both a rotary sonotrode and a rotary anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/745Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool
    • B29C65/7451Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool the severing tool and the welding tool being movable with respect to one-another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81415General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being bevelled
    • B29C66/81419General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being bevelled and flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81463General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8223Worm or spindle mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8246Servomechanisms, e.g. servomotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • B29C66/83513Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums cooperating jaws mounted on rollers, cylinders or drums and moving in a closed path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/22Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by friction or ultrasonic or high-frequency electrical means, i.e. by friction or ultrasonic or induction welding
    • B65B51/225Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by friction or ultrasonic or high-frequency electrical means, i.e. by friction or ultrasonic or induction welding by ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • B65B51/30Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes
    • B65B51/303Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes reciprocating along only one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • B65B51/30Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes
    • B65B51/306Counter-rotating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/04Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages
    • B65B61/06Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages by cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/207Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles the web advancing continuously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8227Transmission mechanisms using springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7128Bags, sacks, sachets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

【課題】超音波横シール時に、アンビルに形成された空間に配置されたナイフをホーンに向かって移動させ、包装済み袋を包装用フィルムから切り離す際に、ナイフがアンビル等に接触して超音波ユニットの寿命低下等を引き起こすことを容易に防止可能な製袋包装機を提供する。
【解決手段】製袋包装機は、筒状フィルムを第1ホーン51aと第1アンビル51bとで挟み込み超音波横シールを行う。製袋包装機は、第1アンビルに形成されたアンビル側ナイフ移動空間Saに配置されたナイフ72と、横シール時にナイフを第1ホーンに向かって駆動し、包装済み袋を筒状フィルムから切り離すエアシリンダと、第1アンビルの両端に設けられ、エアシリンダで駆動されるナイフの移動をガイドするガイド空間Sgが形成されたガイド76と、を備える。ナイフの移動方向および長手方向、との直交方向における空間Sgの幅Dgは、同方向における空間Saの幅Daより小さい。
【選択図】図9

Description

本発明は、製袋包装機、特に、ホーンとアンビルとの間に筒状フィルムを挟み込んで、超音波横シールを行う製袋包装機に関する。
従来、ホーンとアンビルとの間に筒状フィルムを挟み込んで超音波横シールを行う製袋包装機が知られている(例えば、特許文献1(特開2012−236619号公報))。
特許文献1(特開2012−236619号公報)の製袋包装機では、超音波ユニットを用いて横シールを行うタイミングで、アンビルに形成されたナイフ移動空間内に配置されたナイフをホーンに向かって移動させ、包装済みの袋を筒状フィルムから切り離している。
ところで、超音波横シール中に、アンビルやホーンに金属製のナイフが接触すると、横シールの品質低下や、超音波ユニットの寿命低下を引き起こす可能性がある。そのため、特許文献1(特開2012−236619号公報)の製袋包装機では、ナイフが何らかの原因で撓んだとしても、アンビル等にナイフが接触することが無いよう、非常に高い精度でナイフの取付位置を調整する必要がある。そのため、メンテナンス時など、製袋包装機にナイフを取り付ける際には、多大な労力を要する。
本発明の課題は、超音波横シールを行う製袋包装機において、アンビルに形成された空間に配置されたナイフをホーンに向かって移動させ、包装済みの袋を筒状フィルムから切り離す際に、ナイフがアンビル等に接触して超音波ユニットの寿命低下等を引き起こすことを容易に防止可能な製袋包装機を提供することにある。
本発明に係る製袋包装機は、第1方向に搬送される筒状に形成されたフィルムを、超音波シール用のホーンおよびアンビルにより挟み込んで、第1方向と交差する方向に沿って横シールを行う。製袋包装機は、ナイフと、ナイフ駆動部と、ガイド部と、を備える。ナイフは、アンビルに形成されたナイフ移動空間に配置される。ナイフ駆動部は、フィルムの横シール時に、ナイフ移動空間に配置されたナイフを、ホーンに向かって移動するように駆動することで、包装済みの袋を筒状に形成されたフィルムから切断して分離する。ガイド部は、アンビルの両端にそれぞれ設けられ、ナイフがナイフ駆動部により駆動される時にナイフの移動をガイドするガイド空間が形成されている。ナイフ駆動部により駆動されるナイフの移動方向およびナイフの長手方向、と直交する第2方向におけるガイド空間の幅は、ナイフ移動空間の第2方向における幅よりも小さい。
ここでは、アンビルの両端にそれぞれ設けられたガイドに、ナイフの移動をガイドするためのガイド空間が形成され、第2方向(ナイフ駆動部により駆動されるナイフの移動方向およびナイフの長手方向、に直交する方向)におけるガイド空間の幅は、同方向におけるナイフ移動空間の幅より小さい。そのため、ナイフが何らかの原因で第2方向に撓んだとしても、ナイフは、アンビル等よりも先にガイド部に接触する。その結果、横シール時にナイフがアンビル等に接触することを防止し、超音波ユニットの寿命低下等を抑制することが容易である。
また、本発明に係る製袋包装機では、ガイド部は、非金属部材であって、アンビルとは別部材であることが好ましい。
ここでは、ガイド部が金属製のアンビルとは別部材の非金属部材であるので、ナイフとガイド部との接触によるナイフの摩耗を抑制できる。
また、本発明に係る製袋包装機では、ガイド部は、アンビルへの取付位置が調整された後、締結部材によりアンビルと固定されることが好ましい。
ここでは、ガイド部はアンビルと固定されるので、製袋包装機から取り外されたアンビルに対して、ガイド部の取付位置を調整することができる。そのため、ガイド部をアンビルに対して適切な位置に配置することが容易である。
また、本発明に係る製袋包装機では、ホーンおよびアンビルは、それぞれが旋回駆動されることで、第1方向に搬送される筒状に形成されたフィルムを挟み込んで横シールを行うことが好ましい。
ここでは、ホーンおよびアンビルを旋回駆動させることで、筒状に形成されたフィルムの横シールを効率よく行うことが可能である。アンビルを旋回駆動させると、回転慣性の影響で、アンビルに形成されたナイフ移動空間に配置されたナイフが撓みやすくなるが、ガイド部が設けられているため、ナイフがアンビル等に接触することを防止できる。そのため、超音波ユニットの寿命低下等を抑制することができる。
また、本発明に係る製袋包装機では、ガイド空間は、ホーンおよびアンビルが筒状に形成されたフィルムを挟み込んだ状態において、ナイフ移動空間よりもホーン側に突出していることが好ましい。
ここでは、ナイフが、アンビルに形成されたナイフ移動空間を越えて、ホーンに形成された空間を移動する時にも、ガイド空間によりナイフの移動がガイドされやすい。そのため、ナイフがホーンに接触することが防止されやすく、超音波ユニットの寿命低下等を抑制することが容易である。
また、本発明に係る製袋包装機では、ナイフの厚みは1.2mm以下であることが好ましい。
ここでは、ナイフの厚みを1.2mm以下と薄くすることで、無駄を省いて効率よくフィルムを利用できる。ナイフの厚みを薄くすれば、ナイフは撓みやすくなるが、ガイド部が設けられているため、ナイフがアンビル等に接触することを防止できる。その結果、横シール時に、ナイフがアンビル等に接触し、超音波ユニットの寿命低下等を引き起こすことを防止しやすい。
本発明の製袋包装機では、アンビルの両端にそれぞれ設けられたガイドに、ナイフの移動をガイドするためのガイド空間が形成され、第2方向(ナイフ駆動部により駆動されたナイフの移動方向およびナイフの長手方向、に直交する方向)におけるガイド空間の幅は、同方向におけるナイフ移動空間の幅より小さい。そのため、ナイフが何らかの原因で第2方向に撓んだとしても、ナイフは、アンビル等よりも先にガイド部に接触する。その結果、横シール時にナイフがアンビル等に接触することを防止し、超音波ユニットの寿命低下等を抑制することが容易である。
本発明の一実施形態に係る製袋包装機を含む計量包装装置の斜視図である。 図1に係る製袋包装機の製袋包装ユニットの概略構成を示す斜視図である。 図2に係る製袋包装ユニットの横シール機構を図2における左側から見た概略側面図である。 図3に係る横シール機構のホーンおよびアンビルの軌跡を図2における左側から見た側面図である。 図3に係る横シール機構の第1回転体および第2回転体の斜視図である。筒状フィルムは図から省略されている。 図3に係る横シール機構の第1回転体の斜視図である。 図3に係る横シール機構の第2回転体に取り付けられた第1アンビルおよびその周辺の斜視図である。 図7に係る第1アンビルとして使用されるアンビル用部品の一例を上方から見た平面図である。ここでは、アンビル用部品の両端にガイドが取り付けられた状態を図示している。 図5において、矢印IXの方向から、第1回転体に取り付けられた第1ホーンおよび第2回転体に取り付けられた第1アンビルを見た概略側面図である。図9(a)は、第1ホーンと、ガイドが取り付けられた第1アンビルと、を矢印IXの方向から見た側面図である。図9(b)は、第1ホーンと、ガイドが取り外された第1アンビルと、を矢印IXの方向から見た側面図である。筒状フィルムは図から省略されている。
以下図面を参照しながら、本発明の一実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明の具体例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(1)全体構成
図1は、本発明の一実施形態に係る製袋包装機3を含む計量包装装置1の斜視図である。また、図2は、製袋包装機3に含まれる製袋包装ユニット3aの概略構成を示す斜視図である。
計量包装装置1は、組合せ計量機2および製袋包装機3を有する。製袋包装機3は、製袋包装ユニット3aおよびフィルム供給ユニット3bを備える。
組合せ計量機2は、製袋包装ユニット3aの上方に配置される。組合せ計量機2では、物品C(被包装物)の重量が複数の計量ホッパで計量され、これらの計量値が所定の合計重量になるように組み合わせられ、組み合わされた所定の合計重量の物品Cが下方に排出される。
製袋包装機3の製袋包装ユニット3aは、組合せ計量器2から物品Cが供給されるタイミングにあわせて、物品Cの袋詰めを行う。フィルム供給ユニット3bは、製袋包装ユニット3aに袋Bとなる包装用のフィルムFを供給する。
計量包装装置1には、計量包装装置1を操作するための操作スイッチ4が設けられる。また、計量包装装置1には、計量包装装置1の動作状態を表示し、計量包装装置1に対する様々な設定の入力等を受け付ける、タッチパネル式ディスプレイ5が設けられる。操作スイッチ4およびタッチパネル式ディスプレイ5は、組合せ計量機2および製袋包装機3に対する指示や、組合せ計量機2および製袋包装機3に関する設定を受け付ける入力部として機能する。また、タッチパネル式ディスプレイ5は、組合せ計量機2および製袋包装機3に関する情報を表示する出力部として機能する。なお、本実施例では、操作スイッチ4およびタッチパネル式ディスプレイ5は、組合せ計量機2および製袋包装機3で共用されるが、これに限定されるものではなく、機器別に操作スイッチおよびタッチパネル式ディスプレイが設けられてもよい。
操作スイッチ4やタッチパネル式ディスプレイ5は、CPU、ROM、およびRAMなどから構成される制御部(図示せず)に接続されている。組合せ計量機2および製袋包装機3は、操作スイッチ4やタッチパネル式ディスプレイ5から入力された操作および設定に従って、図示しない制御部により制御される。制御部は、組合せ計量機2および製袋包装機3に設置されている各種センサ(図示せず)から必要な情報を取り込み、その情報を用いて、組合せ計量機2および製袋包装機3を制御する。なお、本実施形態では、制御部は組合せ計量機2および製袋包装機3の両方を制御するが、これに限定されるものではなく、組合せ計量機2および製袋包装機3のそれぞれに制御部が設けられてもよい。
(2)詳細構成
製袋包装機3について詳細を説明する。
以下の説明では、方向を表すために、「前(正面)」、「後(背面)」、「上」、「下」、「左」、「右」等の表現を使用する場合があるが、ここでは、「前(正面)」、「後(背面)」、「上」、「下」、「左」、「右」を図2のように定義する。特記しない場合には、図2の定義に従って、「前(正面)」、「後(背面)」、「上」、「下」、「左」、「右」等の表現を使用する。また、「上流」、「下流」という表現を使用する場合があるが、「上流」、「下流」はフィルムFの搬送方向を基準とする。
(2−1)製袋包装ユニット
以下に、製袋包装ユニット3aについて説明する。
製袋包装ユニット3aは、主に、成形機構13と、プルダウンベルト機構14と、縦シール機構15と、横シール機構17と、切断機構70と、を有する(図2および図5参照)。
成形機構13は、フィルム供給ユニット3bから搬送されてくるシート状のフィルムFを筒状に成形する。プルダウンベルト機構14は、筒状となったフィルムF(以下、筒状フィルムFcと呼ぶ)を下方に搬送する。縦シール機構15は、筒状フィルムFcの重ね合わせ部分(合せ目)を縦方向にシールする。横シール機構17は、下方に向かって搬送される筒状フィルムFcを横方向にシールすることで、言い換えれば、下方に向かって搬送される筒状フィルムFcを搬送方向と交差する方向に沿ってシールすることで、袋Bの上下端を封止する。切断機構70は、横シール済みの袋Bを筒状フィルムFcから切り離すため、筒状フィルムFcを切断する。
(2−1−1)成形機構
成形機構13は、チューブ13bと、フォーマ13aとを有する。
チューブ13bは、筒状の部材であり、上下端が開口している。このチューブ13bの上端の開口部には、組合せ計量機2で計量された物品Cが投入される。
フォーマ13aは、チューブ13bを取り囲むように配置されている。フィルム供給ユニット3bのフィルムロールから繰り出されてきたシート状のフィルムFは、フォーマ13aとチューブ13bとの間を通るときに筒状に成形される。成形機構13のチューブ13bおよびフォーマ13aは、製造する袋Bの大きさに応じて取り替えることができる。
(2−1−2)プルダウンベルト機構
プルダウンベルト機構14は、チューブ13bに巻き付いた筒状フィルムFcを吸着して下方に連続搬送する。プルダウンベルト機構14は、図2に示すように、チューブ13bの左右にチューブ13bを挟むように配置された一対のベルト14cを有する。プルダウンベルト機構14では、吸着機能を有するベルト14cが駆動ローラ14aおよび従動ローラ14bによって回転されることで、筒状フィルムFcが下方に搬送される。なお、図2では、駆動ローラ14a等を回転させるローラ駆動モータの図示を省略している。
(2−1−3)縦シール機構
縦シール機構15は、筒状フィルムFcを縦方向(図2中では上下方向)に超音波シールする。
縦シール機構15は、チューブ13bの正面側に配置されている(図2参照)。縦シール機構15は、図示されない駆動機構により、チューブ13bに近づくように、あるいは、チューブ13bから遠ざかるように前後方向に駆動される。縦シール機構15が、駆動機構によりチューブ13bに近づくように駆動されることで、チューブ13bに巻き付いた筒状フィルムFcの重なり部分(合せ目)が、縦シール機構15とチューブ13bとの間に挟まれる。縦シール機構15は、駆動機構により一定の圧力でチューブ13bに押しつけられた状態で(縦シール機構15とチューブ13bとの間に筒状フィルムFcの重なり部分を挟んだ状態で)、筒状フィルムFcを縦方向に超音波シールする。
(2−1−4)横シール機構
横シール機構17は、後述する第1ホーン51aおよび第1アンビル51b、又は、第2ホーン52aおよび第2アンビル52b、により筒状フィルムFcを挟み込んだ状態で超音波シールする。横シール機構17は、下方に向かって搬送される筒状フィルムFcを、筒状フィルムFcの搬送方向と交差する方向に沿って横シールする、超音波シール機構の一例である。
横シール機構17は、図3および図4のように、主に、第1回転体50a、第2回転体50b、および水平方向駆動機構55を有する。第1回転体50aは、筒状フィルムFcの背面側に配される(図3および図4では左側)。第2回転体50bは、筒状フィルムFcの正面側に配される(図3および図4では右側)。水平方向駆動機構55は、第1回転体50aおよび第2回転体50bを、互いに近づくように、または、互いに遠ざかるように、前後方向(図3および図4では左右方向)に水平に動かす(図3および図4中の矢印参照)。
第1回転体50aには、超音波シール用の第1ホーン51aおよび第2アンビル52bが取り付けられている(図3および図4参照)。第2アンビル52bは、第1ホーン51aと、第1回転体50aの回転軸回りに180°離れた位置に配置されている。第2回転体50bには、超音波用の第1アンビル51bおよび第2ホーン52aが取り付けられている(図3および図4参照)。第2ホーン52aは、第1アンビル51bと、第2回転体50bの回転軸回りに180°離れた位置に配置されている。後述するように、第1回転体50aと第2回転体50bとがそれぞれ回転軸周りに回転されることで、第1ホーン51aおよび第1アンビル51b、又は、第2ホーン52aおよび第2アンビル52b、により筒状フィルムFcが挟み込まれ、筒状フィルムFcが横シールされる。
第1回転体50aおよび第2回転体50bについてより詳しく説明する。
第1回転体50aは、図5のように、旋回軸94および旋回軸95と、旋回軸94に回転可能に支持されているレバー91dおよびレバー92dと、旋回軸95に回転可能に支持されているレバー91eおよびレバー92eと、を含む。旋回軸94は、第1回転体50aの左側に配置された、後述する第1水平移動板61aと固定されている。旋回軸95は、第1回転体50aの右側に配置された、後述する第1水平移動板61aと固定されている。第1ホーン51aの左側端部は、旋回軸94に支持されるレバー91dの端部と固定されている。第1ホーン51aの右側端部は、旋回軸95に支持されるレバー91eの端部と固定されている。また、第2アンビル52bの左側端部は、旋回軸94に支持されるレバー92dの端部と固定されている。第2アンビル52bの右側端部は、旋回軸95に支持されるレバー92eの端部と固定されている。
第2回転体50bは、図5のように、旋回軸96および旋回軸97と、旋回軸96に回転可能に支持されているレバー91fおよびレバー92fと、旋回軸97に回転可能に支持されているレバー91gおよびレバー92gと、を含む。旋回軸96は、第2回転体50bの左側に配置された、後述する第2水平移動板61bと固定されている。旋回軸97は、第2回転体50bの右側に配置された、後述する第2水平移動板61bと固定されている。第1アンビル51bの左側端部は、旋回軸96に支持されるレバー91fの端部と固定されている。第1アンビル51bの右側端部は、旋回軸97に支持されるレバー91gの端部と固定されている。また、第2ホーン52aの左側端部は、旋回軸96に支持されるレバー92fの端部と固定されている。第2ホーン52aの右側端部は、旋回軸97に支持されるレバー92gの端部と固定されている。
第1回転体50aおよび第2回転体50bは、駆動モータ(図示せず)により駆動され、横シール方向(左右方向)に延びる回転軸周りを回転する。言い換えれば、第1回転体50aおよび第2回転体50bは、駆動モータにより駆動され、側面視において、それぞれ回転中心C1,C2を中心として回転する(図4参照)。これにより、第1ホーン51aと第2アンビル52bとは回転中心C1を中心として、第1アンビル51bと第2ホーン52aとは回転中心C2を中心として回転する(図4参照)。なお、第1回転体50aは、図4のように、左側面から見た場合、回転中心C1を中心に時計方向に回転する。言い換えれば、第1ホーン51aおよび第2アンビル52bは、図4のように、左側面から見た場合、回転中心C1を中心に時計方向に回転する。一方、第2回転体50bは、図4のように、左側面から見た場合、回転中心C2を中心に反時計方向に回転する。言い換えれば、第1アンビル51bおよび第2ホーン52aは、図4のように、左側面から見た場合、回転中心C2を中心に反時計方向に回転する。
第1回転体50aおよび第2回転体50bは、下記のように、水平方向駆動機構55によって前後方向に駆動される。
第1回転体50aは、横シール方向において(左右方向において)、その両端を、第1水平移動板61a(図3参照)により支持されている。より具体的には、第1回転体50aの旋回軸94,95は、第1水平移動板61aにより支持されている。また、第2回転体50bは、横シール方向において(左右方向において)、その両端を、第2水平移動板61b(図3参照)により支持されている。より具体的には、第2回転体50bの旋回軸96,97は、第2水平移動板61bにより支持されている。第1水平移動板61aおよび第2水平移動板61bは、水平方向駆動機構55によって、側面視において、互いに近接又は離反するように駆動される(図3の矢印参照)。
水平方向駆動機構55について詳細に説明する。
水平方向駆動機構55は、サーボモータ80、ボールねじ80a、第1ナット81、第2ナット82、第1連結ロッド85、および第2連結ロッド86を有している。
ボールねじ80aは、サーボモータ80(図3参照)によって駆動され、回転する。第1ナット81および第2ナット82は、ボールねじ80aに螺合する。なお、ボールねじ80aが、第1ナット81が螺合する部分と、第2ナット82が螺合する部分とは、互いに逆ねじになっている。第1連結ロッド85は、第1ナット81と第2水平移動板61bとを接続している。図3では、左側から見た側面図しか図示されていないが、図示されない右側に配置される第2水平移動板61bも、第1連結ロッド85により、第1ナット81と接続されている。第1連結ロッド85は、第1水平移動板61aとは接続されておらず、第1水平移動板61aをスライド自在に貫通して延びる。第1連結ロッド85は、第1水平移動板61aおよび第2水平移動板61bの移動方向に沿って(図2における前後方向に)延びるように設けられている。第2連結ロッド86は、第2ナット82と第1水平移動板61aとを接続している。図3では、左側から見た側面図しか図示されていないが、図示されない右側に配置される第1水平移動板61aも、第2連結ロッド86により、第2ナット82と接続されている。第2連結ロッド86も、第1連結ロッド85と同様に、第1水平移動板61aおよび第2水平移動板61bの移動方向に沿って(図2における前後方向に)延びるように設けられている。
サーボモータ80によってボールねじ80aが回転させられると、第1水平移動板61aおよび第2水平移動板61bは、側面視において互いに近接したり、離反したりするように水平移動する(図3の矢印参照)。
水平方向駆動機構55による第1回転体50aおよび第2回転体50bの水平移動と、第1回転体50aおよび第2回転体50bの回転運転とが組み合わされて、第1ホーン51a、第2アンビル52b、第1アンビル51bおよび第2ホーン52aは、側面視においてD字状に旋回駆動される(図4に二点鎖線で示したホーンとアンビルとの軌跡を参照。旋回の方向は、二点鎖線部分に示した矢印参照)。対となるホーンおよびアンビル、すなわち、第1ホーン51aおよび第1アンビル51b、あるいは、第2ホーン52aおよび第2アンビル52bは、下向きに搬送される筒状フィルムFcを挟み込んで、筒状フィルムFcの搬送方向と交差する方向に沿って横シールを行う。第1ホーン51aおよび第1アンビル51b、あるいは、第2ホーン52aおよび第2アンビル52bは、筒状フィルムFcを挟み始めるまでは回転運動し、筒状フィルムFcの挟み始めから挟み終わりまでは上下方向に直線運動し、筒状フィルムFcの挟み終わりからは再び回転運動する。第1ホーン51aと第1アンビル51bとは、あるいは、第2ホーン52aと第2アンビル52bとは、正面側と背面側とから筒状フィルムFcを所定の圧力で挟みながら上下方向に直線的に移動する間に、超音波横シールを行う。
なお、図4に示すように、横シール機構17の上方の所定の位置に(横シール機構17において、第1ホーン51aと第1アンビル51bとが、または、第2ホーン52aと第2アンビル52bとが筒状フィルムFcを挟み始める位置よりやや上方に)、フィルム検知センサ59が配置されている。フィルム検知センサ59には、例えば、光電センサや、超音波センサ等が適用される。
フィルム検知センサ59は、第1ホーン51aおよび第1アンビル51b、または、第2ホーン52aおよび第2アンビル52bによる横シール開始直前に、筒状フィルムFcの有無を確認する。フィルム検知センサ59の信号から筒状フィルムFcが存在していないと判断された場合には、第1ホーン51aと第1アンビル51bとは、または、第2ホーン52aと第2アンビル52bとは、横シールのための動作を行うことなく、ホーン51a,52aと、アンビル51b,52bとの間に隙間を保ったまま、旋回動作する。これにより、第1ホーン51aおよび第1アンビル51b、または、第2ホーン52aおよび第2アンビル52bが直接接触し、破損することを防止できる。
(2−1−4−1)ホーン
第1および第2ホーン51a,52aについて詳細に説明する。
第1ホーン51aは第1回転体50aに設けられており、第2ホーン52aは第2回転体50bに設けられている。第1ホーン51aは、第2回転体50bに設けられた第1アンビル51bと対となって筒状フィルムFcの横シールを行い、第2ホーン52aは、第1回転体50aに設けられた第2アンビル52bと対となって筒状フィルムFcの横シールを行う。これらの点を除き、第1ホーン51aおよび第2ホーン52aは同様の構造および機能を有することから、ここでは、第1ホーン51aについて説明し、第2ホーン52aに関する説明は省略する。
第1ホーン51aは、第1アンビル51bと対となって機能し、第1ホーン51aと第1アンビル51bとの間に挟まれた筒状フィルムFcを、筒状フィルムFcの搬送方向(ここでは下向き)と交差する方向(ここでは左右方向)に沿って超音波横シールする。第1ホーン51aは、例えばステンレス等の金属を機械加工して製作される。
本実施形態に係る製袋包装機3では、後述するように、物品Cを包装する袋Bのサイズ、言い換えれば筒状フィルムFcの横シール方向(左右方向)の幅Wf(図2参照)に応じて、第1アンビル51bとして用いられるアンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnが交換される。しかし、第1ホーン51aは、筒状フィルムFcの横シール方向の幅Wfによらず共通である。つまり、第1ホーン51aは、筒状フィルムFcの横シール方向の幅Wfによって交換されることがない。言い換えれば、第1ホーン51aは、第1アンビル51bとしていずれのアンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnが用いられるかによらず共通である。第1アンビル51bとして使用されるアンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnによらず、第1ホーン51aを共通とすることで、製袋包装機3のコスト(特にホーンおよびホーン用の部品の製造コスト)を低減できる。
横シール時に第1アンビル51bと対向する第1ホーン51aのシール面512a(図6参照)の横シール方向(左右方向)の幅Whは、筒状フィルムFcの幅Wfの違いに対応できるように、本製袋包装機3で使用される可能性のある筒状フィルムFcの幅Wfの最大値より大きく設計される。
第1ホーン51aには、図6のように、シール面512aにおいて開口する溝73が形成されている。溝73は、横シール方向(左右方向)に延びるように形成されている。溝73は、後述する、第1アンビル51bのアンビル側ナイフ移動空間Saに配置された切断機構70のナイフ72により、包装済みの袋Bが筒状フィルムFcから切り離される際に、ナイフ72が通過するホーン側ナイフ移動空間Shを形成する。溝73およびホーン側ナイフ移動空間Shについては後述する。
第1ホーン51aには、振動発生器としての3つの振動子511が、横シール方向に沿って等間隔で並ぶように連結されている(図6参照)。この3つの振動子511を振動させることで、筒状フィルムFcの、第1ホーン51aのシール面512aと第1アンビル51bのシール面512bとによって挟み込まれた部分が溶着される。なお、振動子511の数は例示であって、これに限定されるものではない。第1ホーン51aの寸法に応じて、適切な数量の振動子511が配置されればよい。
(2−1−4−2)アンビル
第1および第2アンビル51b,52bについて詳細に説明する。
第1アンビル51bは第2回転体50bに設けられており、第2アンビル52bは第1回転体50aに設けられている。第1アンビル51bは、第1回転体50aに設けられた第1ホーン51aと対となって筒状フィルムFcの横シールを行い、第2アンビル52bは、第2回転体50bに設けられた第2ホーン52aと対となって筒状フィルムFcの横シールを行う。これらの点を除き、第1アンビル51bおよび第2アンビル52bは同様の構造および機能を有することから、ここでは、第1アンビル51bについて説明し、第2アンビル52bに関する説明は省略する。
第1アンビル51bは、第1ホーン51aと対となって機能し、第1ホーン51aと第1アンビル51bとの間に挟まれた状態の筒状フィルムFcを、筒状フィルムFcの搬送方向(ここでは下向き)と交差する方向(ここでは左右方向)に沿って超音波横シールする。第1アンビル51bは、例えばステンレス等の金属を機械加工して製作される。
横シール機構17は、第1アンビル51bとして、物品Cを包装する袋Bのサイズ、言い換えれば筒状フィルムFcの幅Wf(図2参照)に応じて準備された、複数のアンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnを有する。
アンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnは、第1ホーン51aと共に用いられて筒状フィルムFcの横シールを行う時に、第1ホーン51aとの間で筒状フィルムFcを挟み込む先端接触部の幅がそれぞれ異なる。言い換えれば、アンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnは、第1ホーン51aと共に用いられて筒状フィルムFcの横シールを行う時に、第1ホーン51aのシール面512aとの間で筒状フィルムFcを挟み込む、シール面512b(図7参照)の横シール方向(左右方向)の幅Waが、部品によりそれぞれ異なる。第2回転体50bにアンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnの1つが第1アンビル51bとして取り付けられて製袋包装機3が運転されると、第1ホーン51aのシール面512aと、第1アンビル51bのシール面512bとの間で筒状フィルムFcが挟みこまれ、筒状フィルムFcは、シール面512aおよびシール面512bの幅方向に沿って超音波横シールされる。
なお、各アンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnは、シール面512bのシール方向の幅Waが他のアンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnと異なるものの、横シール時に第1ホーン51aに対向する部分の幅、すなわちアンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnの左右方向の全幅Wt(図7参照)は、他のアンビル用部品51b1,51b2,51bnと同一である。つまり、アンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnは、シール面512bのシール方向の幅Waが部品毎に異なるが、アンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnの左右方向の全幅Wtは共通している。全幅Wtが同じであることから、シール面512bの幅Waが小さい場合にも、第2回転体50bとアンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnとをしっかりと固定することが容易である。
アンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnのシール面512bは、アンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnの、横シール方向(左右方向)における中央部に配置される。アンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnにおいては、第1アンビル51bとして第1ホーン51aと共に用いられて筒状フィルムFcの横シールを行う時に第1ホーン51aと対向する部分のうち、シール面512b(先端接触部)の幅方向(左右方向)における両隣に隣接している部分が、横シール時に第1ホーン51aと距離を開けるように切削されている。つまり、アンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnにおいては、第1アンビル51bとして第1ホーン51aと共に用いられて筒状フィルムFcの横シールを行う時に第1ホーン51aと対向する部分のうち、幅方向(左右方向)における両端部が切削されることで隣接面513bが形成され、切削されなかった部分がシール面512bとして残っている。アンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnが、第1アンビル51bとして第1ホーン51aと共に用いられて筒状フィルムFcの横シールを行う時に、第1ホーン51aのシール面512aと第1アンビル51bのシール面512bとは筒状フィルムFcを介して接するのに対し、第1ホーン51aのシール面512aと隣接面513bとは、所定距離(例えば1.5mm)離れている(図9(b)参照)。
製袋包装機3の使用開始時や、使用される筒状フィルムFcの幅Wfが変更される場合には、シール面512bの幅Waが筒状フィルムFcの幅Wfより大きく、かつ、シール面512bの幅Waが筒状フィルムFcの幅Wfとできるだけ近くなるようなアンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnが、第1アンビル51bとして選択され、第2回転体50bに取り付けられる。筒状フィルムFcの幅Wfに応じて、シール面512bの幅Waの異なるアンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnを用いることで、シール面512bの幅Waを筒状フィルムFcの幅Wfによらず一定とする場合に比べ、第1ホーン51aと第1アンビル51bとが接触する可能性を低減できる。なお、アンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnは、使用される筒状フィルムFcの幅Wf毎に個別に用意されるものであってもよいし、使用される筒状フィルムFcの幅Wfのレンジ別に用意されるものであってもよい(例えば、筒状フィルムFcの幅が200mm〜220mmの範囲の場合アンビル用部品51b1を使用し、筒状フィルムFcの幅が220mm〜240mmの範囲の場合アンビル用部品51b2を使用する等)。使用される筒状フィルムFcの幅Wf毎にアンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnを用意すれば、第1ホーン51aと第1アンビル51bとが接触する可能性を低減することがより容易である。一方、使用される筒状フィルムFcの幅Wfのレンジ別にアンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnを用意すれば、筒状フィルムFcの幅Wf別にアンビル用部品51b1,51b2,・・・51bnを用意するよりも、製造コストを抑制できる。
第1アンビル51b(すなわち、アンビル用部品51b1,51b2,・・・51bn)には、第1ホーン51aと共に用いられて筒状フィルムFcの横シールを行う際に第1ホーン51aと対向する側に開口する溝74が形成されている(図7参照)。溝74は、横シール方向(左右方向)に延びるように形成されている。溝74は、後述する切断機構70のナイフ72が配置されるアンビル側ナイフ移動空間Saを形成する。アンビル側ナイフ移動空間Saに配置されたナイフ72は、筒状フィルムFcの横シール時に、第1ホーン51aに向かって移動し、更に、第1ホーン51aに形成されたホーン側ナイフ移動空間Sh内を移動するように駆動される。その結果、ナイフ72により、包装済みの袋Bが、上流側の筒状フィルムFcから切り離される。溝74およびアンビル側ナイフ移動空間Saについては後述する。
第1アンビル51bの横シール方向における両端(左右方向の両端)には、別部材のガイド76が設けられている。ガイド76は、後述する切断機構70を構成する部材である。ガイド76は、非金属製の部材(例えば、樹脂製の部材)である。ガイド76は、第2回転体50bから取り外された状態の第1アンビル51b(アンビル用部品51b1,51b2,・・・,51bn)に対して、取付位置が調整される。第1アンビル51bに対する取付位置が調整されたガイド76は、締結部材としてのボルト78により第1アンビル51b(アンビル用部品51b1,51b2,・・・,51bn)に固定される。
ガイド76には、第1アンビル51bの溝74と同じ方向に開口するガイド溝77が形成されている。言い換えれば、ガイド溝77は、第1アンビル51bが第1ホーン51aと共に用いられて筒状フィルムFcの横シールを行う際に、第1ホーン51aの取り付けられた第1回転体50aが配置される側に開口する。ガイド溝77は、後述する切断機構70のナイフ72が、袋Bを筒状フィルムFcから切り離すためにエアシリンダ75により駆動される時に、ナイフ72の移動をガイドするガイド空間Sgを形成する。
ガイド76は、第1ホーン51aと第1アンビル51bとが筒状フィルムFcを挟み込んだ状態において、第1アンビル51bよりも、第1ホーン51a側(第1ホーン51aを支持する第1回転体50a側)に突出している(図5、図7、図8参照)。ガイド76に形成されるガイド空間Sgも、第1ホーン51aと第1アンビル51bとが筒状フィルムFcを挟み込んだ状態において、第1アンビル51bに形成されたアンビル側ナイフ移動空間Saよりも第1ホーン51a側(第1ホーン51aを支持する第1回転体50a側)に突出している(図9(a)、図9(b)参照)。
(2−1−5)切断機構
切断機構70は、第1アンビル51bおよび第2アンビル52bに対してそれぞれ設けられている。各切断機構70は、アンビル51b,52bのアンビル側ナイフ移動空間Saに収納された金属製(例えばステンレス製)のナイフ72と、ナイフ72を駆動するナイフ駆動部としてのエアシリンダ75と、アンビル51b,52bの左右の両端に設けられた2つのガイド76と、を主に有する。ガイド76には、ナイフ72がエアシリンダ75により駆動される時に、ナイフ72の移動をガイドするガイド空間Sgが形成されている。
第1アンビル51bに設けられた切断機構70と、第2アンビル52bに設けられた切断機構70とは、同様の構成、機能を有するため、ここでは、第1アンビル51bに設けられた切断機構70について説明し、第2アンビル52bに設けられた切断機構70についての説明は省略する。
第1アンビル51bに設けられた切断機構70のナイフ72は、筒状フィルムFcの切断動作を行っていない時には、第1アンビル51bのアンビル側ナイフ移動空間Saに収納されている。ナイフ72は、筒状フィルムFcを横シールするタイミングに合わせて、エアシリンダ75により駆動される。つまり、ナイフ72は、第1ホーン51aと第1アンビル51bとが筒状フィルムFcを挟み込み、第1ホーン51aと第1アンビル51bとが上下方向に駆動されているタイミングで、エアシリンダ75により駆動される。ナイフ72は、エアシリンダ75により、アンビル側ナイフ移動空間Sa内を第1ホーン51aに向かって移動し、更に、第1ホーン51aに形成されたホーン側ナイフ移動空間Shまで到達するように駆動される。ナイフ72は、アンビル側ナイフ移動空間Saに、第1ホーン51aと第1アンビル51bとによる横シール方向(左右方向)を長手方向として配置されている。また、ナイフ72は、第1ホーン51aと第1アンビル51bとが筒状フィルムFcを挟み込んだ状態において、ナイフ72の刃先が第1ホーン51a側を向くように配置されている。上記のように、ナイフ72が、アンビル側ナイフ移動空間Saを通過して、ホーン側ナイフ移動空間Shに到達するように駆動されると、ナイフ72により、包装済みの袋Bが筒状フィルムFcから切断される。筒状フィルムFcから分離された袋Bは、計量包装装置1の下部から排出される。筒状フィルムFcから包装済みの袋Bを切断し、ホーン側ナイフ移動空間Shに到達したナイフ72は、エアシリンダ75から制御用空気が排気されると、水平方向に移動し、アンビル側ナイフ移動空間Sa内に戻る。
アンビル側ナイフ移動空間Sa、ホーン側ナイフ移動空間Sh、およびガイド空間Sgについてより詳しく説明する。
図9(a)は、図5のように第1ホーン51aのシール面512aと第1アンビル51bのシール面512bとが筒状フィルムFcを挟み込んだ状態において、図5における矢印IXの方向から(左側から)、第1ホーン51aと、ガイド76が取り付けられた第1アンビル51bと、を見た図である。なお、図9(a)では、ガイド76が存在することで見えない部分を、破線で描画している。図9(b)は、図5のように第1ホーン51aのシール面512aと第1アンビル51bのシール面512bとが筒状フィルムFcを挟み込んだ状態において、図5における矢印IXの方向から、第1ホーン51aと、ガイド76が取り外された第1アンビル51bと、を見た図である。なお、図5および図9では、筒状フィルムFcは図から省略されている。
図9(b)を用いて、ホーン側ナイフ移動空間Shおよびアンビル側ナイフ移動空間Saについて説明する。第1ホーン51aと第1アンビル51bとが筒状フィルムFcを挟み込んだ状態では、第1ホーン51aのホーン側ナイフ移動空間Shと、アンビル側ナイフ移動空間Saとが、図9(b)のように連通した状態になる。
ホーン側ナイフ移動空間Shの幅Dhおよびアンビル側ナイフ移動空間Saの幅Daは、同じ寸法になるよう設計されている(図9(b)参照)。つまり、ナイフ72の厚み方向の、ホーン側ナイフ移動空間Shの幅Dhおよびアンビル側ナイフ移動空間Saの幅Daは同じ寸法である。言い換えれば、エアシリンダ75により駆動されたナイフ72の移動方向(前後方向、図9(b)では矢印のように左向き)およびナイフ72の長手方向(左右方向)、と直交する上下方向における、ホーン側ナイフ移動空間Shおよびアンビル側ナイフ移動空間Saの幅Dh,Daは、同じ寸法である。
また、第1ホーン51aと第1アンビル51bとが筒状フィルムFcを挟み込んだ状態では、第1ホーン51aのホーン側ナイフ移動空間Shの上縁を規定する溝73の上面73aと、第1アンビル51bのアンビル側ナイフ移動空間Saの上縁を規定する溝74の上面74aとは、同じ高さに位置する。第1ホーン51aと第1アンビル51bとが筒状フィルムFcを挟み込んだ状態では、第1ホーン51aのホーン側ナイフ移動空間Shの下縁を規定する溝73の下面73bと、第1アンビル51bのアンビル側ナイフ移動空間Saの下縁を規定する溝74の下面74bとは、同じ高さに位置する。
筒状フィルムFcは、第1ホーン51aと第1アンビル51bとにより挟まれていなければ、第1ホーン51aに接続された振動子511が振動させられても超音波シールされない。したがって、第1ホーン51aのシール面512aと第1アンビル51bのシール面512bとが筒状フィルムFcを挟み込む場合に、第1ホーン51aの溝73と第1アンビル51bの溝74とが対向する部分に配置された(シール面512aとシール面512bとにより挟まれない)筒状フィルムFcは、横シールされない。つまり、第1ホーン51aの溝73と第1アンビル51bの溝74とが対向する部分に配置された筒状フィルムFcは、袋Bの封止には寄与しない。したがって、筒状フィルムFcをできるだけ有効に利用するためには、第1ホーン51aの溝73および第1アンビル51bの溝74の幅、言い換えれば、アンビル側ナイフ移動空間Saの幅Daおよびホーン側ナイフ移動空間Shの幅Dhは、できるだけ小さいことが望ましい。そのため、ホーン側ナイフ移動空間Shおよびアンビル側ナイフ移動空間Saを移動するナイフ72の厚みDnもできるだけ薄いことが望ましい。例えば、ここでは、ナイフ72の厚みDnは1.2mmであり、ホーン側ナイフ移動空間Shの幅Dhおよびアンビル側ナイフ移動空間Saの幅Daは2.0mmである。なお、ここで挙げた数値は例示であり、これに限定されるものではない。ただし、ナイフ72の厚みDnは1.2mm以下であることが望ましい。
図9(a)を用いて、ガイド空間Sgについて説明する。図5における矢印IXの方向から(左側から)見たときに、上下方向において、ガイド空間Sgは、アンビル側ナイフ移動空間Saの幅Daの区間に収まるように配置される(図9(a)参照)。言い換えれば、第1ホーン51aおよび第1アンビル51bが筒状フィルムFcの横シールを行う時に、ガイド空間Sgの上縁を規定するガイド溝77の上面77aは、アンビル側ナイフ移動空間Saの上縁を規定する溝74の上面74aよりも下方に配される(図9(a)参照)。また、第1ホーン51aおよび第1アンビル51bが筒状フィルムFcの横シールを行う時に、ガイド空間Sgの下縁を規定するガイド溝77の下面77bは、アンビル側ナイフ移動空間Sbの下縁を規定する溝74の下面74bよりも上方に配される(図9(a)参照)。また、ガイド空間Sgの幅Dg(エアシリンダ75により駆動されたナイフ72の移動方向(前後方向、図9(a)では矢印のように左向き)およびナイフ72の長手方向(左右方向)、と直交する上下方向の幅)は、アンビル側ナイフ移動空間Saの幅Daよりも小さい。例えば、アンビル側ナイフ移動空間Saの幅Daが2.0mmであるのに対して、ガイド空間Sgの幅Dgは、1.6mmである。ただし、ここで挙げた数値は例示であり、これに限定されるものではなく、ガイド空間Sgの幅Dgは、ナイフ72の厚みDnより厚く、アンビル側ナイフ移動空間Saの幅Daより小さければよい。ガイド空間Sgとアンビル側ナイフ移動空間Saとが上記のような関係にあることで、第1アンビル51bが旋回駆動され、ナイフ72が上下方向に撓んで変形したとしても、ナイフ72は、第1アンビル51bに接触するより前に、ガイド76に接触しやすい。つまり、ガイド76により、超音波シール中にナイフ72が第1アンビル51bに直接接触することが防止され、横シール機構17の寿命低下が抑制される。ガイド76は、ガイド空間Sgとアンビル側ナイフ移動空間Saとの位置関係がここで記載したようになるように、第1アンビル51bに対する取付位置が調整された後、ボルト78により、第1アンビル51bに固定される。
また、図5における矢印IXの方向から、つまり左側から見たときに、ガイド空間Sgは、アンビル側ナイフ移動空間Saよりも第1ホーン51a側に突出しており、ガイド空間Sgの一部が、ホーン側ナイフ移動空間Shと重なるように配置されている。ガイド空間Sgが、アンビル側ナイフ移動空間Saよりも第1ホーン51a側に突出していることで、ナイフ72がホーン側ナイフ移動空間Shを移動しているときにも、ガイド空間Sgによりナイフ72の移動がガイドされる。なお、図5における矢印IXの方向から見たときに、上下方向において、ガイド空間Sgは、ホーン側ナイフ移動空間Shの幅Dhの区間に収まるように配置される(図9(a)参照)。言い換えれば、第1ホーン51aおよび第1アンビル51bが筒状フィルムFcの横シールを行う時に、ガイド空間Sgの上縁を規定するガイド溝77の上面77aは、ホーン側ナイフ移動空間Shの上縁を規定する溝73の上面73aよりも下方に配される(図9(a)参照)。また、第1ホーン51aおよび第1アンビル51bが筒状フィルムFcの横シールを行う時に、ガイド空間Sgの下縁を規定するガイド溝77の下面77bは、ホーン側ナイフ移動空間Shの下縁を規定する溝73の下面73bよりも上方に配される(図9(a)参照)。また、ガイド空間Sgの幅Dg(エアシリンダ75により駆動されたナイフ72の移動方向(前後方向、図9(a)では矢印のように左向き)およびナイフ72の長手方向(左右方向)、と直交する上下方向の幅)は、ホーン側ナイフ移動空間Shの幅Dhよりも小さい。ガイド空間Sgとホーン側ナイフ移動空間Shとが上記のような関係にあることで、第1アンビル51bが旋回駆動され、ナイフ72が上下方向に撓んで変形したとしても、ナイフ72は、第1ホーン51aに接触するより前に、ガイド76に接触しやすい。つまり、ガイド76により、超音波シール中にナイフ72が第1ホーン51aに直接接触することが防止され、横シール機構17の寿命低下を抑制することができる。
(2−2)フィルム供給ユニット
フィルム供給ユニット3bは、製袋包装ユニット3aの成形機構13に対してシート状のフィルムFを供給するユニットである。フィルム供給ユニット3bは、製袋包装ユニット3aに隣接して設けられている。フィルム供給ユニット3bにはフィルムFが巻かれたロールがセットされ、このロールからフィルムFが繰り出される。
(3)特徴
本実施形態に係る製袋包装機3の特徴について以下に説明する。
なお、ここでは、第1ホーン51aおよび第1アンビル51bと、第1アンビル51bに設けられた切断機構70とを用いて、製袋包装機3の特徴を説明しているが、第2ホーン52aおよび第2アンビル52bと、第2アンビル52bに設けられた切断機構70とを用いても、同じように製袋包装機3の特徴を説明できる。つまり、以下の説明では、第1ホーン51aを第2ホーン52aに、第1アンビル51bを第2アンビル52bにそれぞれ読み替えてもよい。
(3−1)
本実施形態に係る製袋包装機3は、第1方向(本実施形態では下向き)に搬送される筒状に形成されたフィルム(筒状フィルムFc)を、超音波シール用の第1ホーン51aおよび第1アンビル51bにより挟み込んで、第1方向と交差する方向(本実施形態では左右方向)に沿って横シールを行う。製袋包装機3は、ナイフ72と、ナイフ駆動部としてのエアシリンダ75と、ガイド部としてのガイド76と、を備える。ナイフ72は、第1アンビル51bに形成されたアンビル側ナイフ移動空間Saに配置される。エアシリンダ75は、筒状フィルムFcの横シール時に、アンビル側ナイフ移動空間Saに配置されたナイフ72を、第1ホーン51aに向かって移動するように駆動することで、包装済みの袋Bを筒状フィルムFcから切断して分離する。ガイド76は、第1アンビル51bの両端にそれぞれ設けられる。ガイド76には、ナイフ72がエアシリンダ75により駆動される時にナイフ72の移動をガイドするガイド空間Sgが形成されている。エアシリンダ75により駆動されるナイフ72の移動方向(本実施形態では前後方向)およびナイフ72の長手方向(本実施形態ではでは左右方向)、と直交する第2方向(本実施形態では上下方向)におけるガイド空間Sgの幅Dgは、アンビル側ナイフ移動空間Saの第2方向における幅Daよりも小さい。
ここでは、第1アンビル51bの両端にそれぞれ設けられたガイド76に、ナイフ72の移動をガイドするためのガイド空間Sgが形成され、上下方向(エアシリンダ75により駆動されるナイフ72の移動方向およびナイフ72の長手方向、に直交する方向)におけるガイド空間Sgの幅Dgは、同方向におけるアンビル側ナイフ移動空間Saの幅Daより小さい。そのため、ナイフ72が何らかの原因で上下方向に撓んだとしても、ナイフ72は、第1アンビル51b等よりも先にガイド76に接触する。その結果、横シール時にナイフ72が第1アンビル51b等に接触することを防止し、超音波ユニットとしての横シール機構17の寿命低下等を抑制することが容易である。
(3−2)
本実施形態に係る製袋包装機3では、ガイド76は、非金属部材であって、第1アンビル51bとは別部材である。
ここでは、ガイド76が金属製の第1アンビル51bとは別部材の非金属部材であるので、ナイフ72とガイド76との接触によるナイフ72の摩耗を抑制できる。
(3−3)
本実施形態に係る製袋包装機3では、ガイド76は、第1アンビル51bへの取付位置が調整された後、締結部材としてのボルト78により第1アンビル51bと固定される。
ここでは、ガイド76は、第1アンビル51bと固定されるので、製袋包装機3から取り外された第1アンビル51b(アンビル用部品51b1,51b2,・・・51bn)に対して、ガイド76の取付位置を調整することができる。そのため、ガイド76を第1アンビル51bに対して適切な位置に配置することが容易である。
(3−4)
本実施形態に係る製袋包装機3では、第1ホーン51aおよび第1アンビル51bは、それぞれが旋回駆動されることで、第1方向(本実施形態では下向き)に搬送される筒状フィルムFcを挟み込んで横シールを行う。
ここでは、第1ホーン51aおよび第1アンビル51bを旋回駆動させることで、筒状フィルムFcの横シールを効率よく行うことが可能である。第1アンビル51bを旋回駆動させると、回転慣性の影響で、第1アンビル51bに形成されたアンビル側ナイフ移動空間Saに配置されたナイフ72が撓みやすくなるが、ガイド76が設けられているため、ナイフ72が第1アンビル51b等に接触することを防止できる。そのため、超音波ユニットとしての横シール機構17の寿命低下等を引き起こすことを防止できる。
(3−5)
本実施形態に係る製袋包装機3では、ガイド空間Sgは、第1ホーン51aおよび第1アンビル51bが筒状フィルムFcを挟み込んだ状態において、アンビル側ナイフ移動空間Saよりも、第1ホーン51a側に突出している。
ここでは、ナイフ72が、第1アンビル51bに形成されたアンビル側ナイフ移動空間Saを越えて、第1ホーン51aに形成されたホーン側ナイフ移動空間Shを移動するときにも、ガイド空間Sgによりナイフ72の移動がガイドされやすい。そのため、ナイフ72が第1ホーン51aに接触することが防止されやすく、超音波ユニットとしての横シール機構17の寿命低下等を抑制することが容易である。
(3−6)
本実施形態に係る製袋包装機3では、ナイフ72の厚みは1.2mmである。
ここでは、ナイフ72の厚みを1.2mm以下と薄くすることで、無駄を省いて効率よくフィルムFを利用できる。ナイフ72の厚みを薄くすれば、ナイフ72は撓みやすくなるが、ガイド76が設けられているため、ナイフ72が第1アンビル51b等に接触することを防止できる。その結果、横シール時に、ナイフ72が第1アンビル51b等に接触し、超音波ユニットとしての横シール機構17の寿命低下等を引き起こすことを防止しやすい。
(4)変形例
以下に本実施形態の変形例を示す。なお、互いに矛盾のない範囲で、複数の変形例を適宜組み合わされてもよい。
(4−1)変形例A
上記実施形態に係る横シール機構17は、ホーン51a,52aおよびアンビル51b,52bをD字状に旋回駆動させることで、第1ホーン51aおよび第1アンビル51bの間、または、第2ホーン52aおよび第2アンビル52bの間で筒状フィルムFcを挟み込んで横シールを行うが、これに限定されるものではない。
例えば、横シール機構は、ホーンおよびアンビルの少なくとも一方を、他方に向かって直線的に往復運動させることで、第1方向に搬送される筒状フィルムFcを、ホーンとアンビルとの間に挟み込み、第1方向と交差する方向に沿って横シールを行うものであってもよい。
(4−2)変形例B
上記実施形態に係る横シール機構17では、第1回転体50aに第1ホーン51aおよび第2アンビル52bが設けられ、第2回転体50bに第1アンビル51bおよび第2ホーン52aが設けられ、第1ホーン51aおよび第1アンビル51bと、第2ホーン52aおよび第2アンビル52bとが、交互に筒状フィルムFcを挟み込んで横シールを行うがこれに限定されるものではない。
例えば、製袋包装機3では、第1回転体50aに第1ホーン51aだけが設けられ、第2回転体50bに第1アンビル51bだけが設けられ、第1ホーン51aおよび第1アンビル51bだけを用いて横シールが行われてもよい。また、例えば、製袋包装機3は、3組以上のホーンおよびアンビルを有し、これらを代わる代わる用いて、筒状フィルムFcの横シールを行うものであってもよい。
(4−3)変形例C
上記実施形態に係る切断機構70では、エアシリンダ75によりナイフ72が駆動されるが、これに限定されるものではなく、ナイフ72は、モータや油圧機器等により駆動されてもよい。
(4−4)変形例D
上記実施形態に係るガイド76は非金属部材(例えば、樹脂製の部材)であるが、これに限定されるものではなく、ガイド76は金属部材であってもよい。ただし、ガイド76を金属部材とすると、金属製のナイフ72がガイド76に接触した場合に摩耗等する可能性があるので、ガイド76は、樹脂等の非金属部材であることが望ましい。
(4−5)変形例E
上記実施形態に係るガイド76はアンビル51b,52bとは別部材であるが、これに限定されるものではない。例えば、一体として形成される金属製のアンビル51b,52bの左右両端に、ホーン51a,51bとは接触しない部分が設けられ、これがガイド部として利用されてもよい。さらに、このガイド部は、接触時のナイフ72の摩耗が抑制されるように、樹脂で被覆されてもよい。
(4−6)変形例F
上記実施形態に係る製袋包装機3では、第1アンビル51bに設けられたガイド76のガイド空間Sgは、第1ホーン51aおよび第1アンビル51bが筒状フィルムFcを挟みこんだ状態において、第1アンビル51bのアンビル側ナイフ移動空間Saよりも第1ホーン51a側に突出しているが、これに限定されるものではない。例えば、第1アンビル51bに設けられたガイド76のガイド空間Sgが、第1アンビル51bに形成されたアンビル側ナイフ移動空間Saよりも第1ホーン51a側に突出していない場合であっても、ナイフ72が第1ホーン51aのホーン側ナイフ移動空間Shを移動する時に、ナイフ72の一部がガイド空間Sgによりガイドされていれば、ナイフ72の第1ホーン51aへの接触が抑制される。ただし、第1ホーン51aおよび第1アンビル51bが筒状フィルムFcを挟みこんだ状態において、第1アンビル51bに設けられたガイド76のガイド空間Sgが、第1アンビル51bのアンビル側ナイフ移動空間Saよりも第1ホーン51a側に突出していれば、ナイフ72が第1ホーン51aに接触することを抑制することが、より容易である。
第2アンビル52bに設けられたガイド76のガイド空間Sgについても同様である。
本発明に係る製袋包装機では、超音波横シール時に、アンビルに形成された空間に配置されたナイフをホーンに向かって移動させ、包装済みの袋を筒状フィルムから切り離す際に、ナイフがアンビル等に接触して超音波ユニットの寿命低下等を引き起こすことを防止することが可能で、有用である。
3 製袋包装機
51a 第1ホーン
51b 第1アンビル
52a 第2ホーン
52b 第2アンビル
72 ナイフ
75 エアシリンダ(ナイフ駆動部)
76 ガイド(ガイド部)
78 ボルト(締結部材)
Sa アンビル側ナイフ移動空間(ナイフ移動空間)
Sg ガイド空間
Fc 筒状フィルム(筒状に形成されたフィルム)
特開2012−236619号公報

Claims (6)

  1. 第1方向に搬送される筒状に形成されたフィルムを、超音波シール用のホーンおよびアンビルにより挟み込んで、前記第1方向と交差する方向に沿って横シールを行う製袋包装機であって、
    前記アンビルに形成されたナイフ移動空間に配置されたナイフと、
    フィルムの横シール時に、前記ナイフ移動空間に配置された前記ナイフを、前記ホーンに向かって移動するように駆動することで、包装済みの袋を筒状に形成されたフィルムから切断して分離するナイフ駆動部と、
    前記アンビルの両端にそれぞれ設けられ、前記ナイフが前記ナイフ駆動部により駆動される時に前記ナイフの移動をガイドするガイド空間が形成されたガイド部と、
    を備え、
    前記ナイフ駆動部により駆動される前記ナイフの移動方向および前記ナイフの長手方向、と直交する第2方向における前記ガイド空間の幅は、前記ナイフ移動空間の前記第2方向における幅よりも小さい、
    製袋包装機。
  2. 前記ガイド部は、非金属部材であって、前記アンビルとは別部材である、
    請求項1に記載の製袋包装機。
  3. 前記ガイド部は、前記アンビルへの取付位置が調整された後、締結部材により前記アンビルと固定される、
    請求項2に記載の製袋包装機。
  4. 前記ホーンおよび前記アンビルは、それぞれが旋回駆動されることで、前記第1方向に搬送される筒状に形成されたフィルムを挟み込んで横シールを行う、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の製袋包装機。
  5. 前記ガイド空間は、前記ホーンおよび前記アンビルが筒状に形成されたフィルムを挟み込んだ状態において、前記ナイフ移動空間よりも前記ホーン側に突出している、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の製袋包装機。
  6. 前記ナイフの厚みは1.2mm以下である、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の製袋包装機。
JP2013194527A 2013-09-19 2013-09-19 製袋包装機 Active JP6163069B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194527A JP6163069B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 製袋包装機
US14/916,109 US9434494B2 (en) 2013-09-19 2014-08-11 Bag making and packaging machine
AU2014322400A AU2014322400B2 (en) 2013-09-19 2014-08-11 Bag making and packaging machine
MX2016003428A MX367896B (es) 2013-09-19 2014-08-11 Maquina para elaboracion y empacado de bolsa.
PCT/JP2014/071167 WO2015040976A1 (ja) 2013-09-19 2014-08-11 製袋包装機
EP14845440.8A EP3048055B1 (en) 2013-09-19 2014-08-11 Bag making and packaging machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194527A JP6163069B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 製袋包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015058963A true JP2015058963A (ja) 2015-03-30
JP6163069B2 JP6163069B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=52688633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013194527A Active JP6163069B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 製袋包装機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9434494B2 (ja)
EP (1) EP3048055B1 (ja)
JP (1) JP6163069B2 (ja)
AU (1) AU2014322400B2 (ja)
MX (1) MX367896B (ja)
WO (1) WO2015040976A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507061A (ja) * 2015-12-02 2019-03-14 スウィーディッシュ・マッチ・ノース・ヨーロップ・アーベー 経口袋入り嗅ぎ製品を製造するための方法
JP2021160776A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社フジキカイ 回転式シール装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6881305B2 (ja) * 2015-08-31 2021-06-02 凸版印刷株式会社 超音波シール装置
DE102016123805A1 (de) 2016-12-08 2018-06-14 Haver & Boecker Ohg Sackherstellvorrichtung und Verfahren
WO2021058113A1 (de) * 2019-09-27 2021-04-01 Loesch Verpackungstechnik Gmbh Quersiegelvorrichtung für eine schlauchbeutelverpackungsmaschine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282914U (ja) * 1985-11-13 1987-05-27
JP2001233309A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Shikoku Kakoki Co Ltd 超音波シール装置
JP2003341628A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Nihon Tetra Pak Kk シール装置
JP2008543688A (ja) * 2005-07-08 2008-12-04 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 横シーリングのためのデバイス及び方法
JP2012236619A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Ishida Co Ltd 包装機の横シール装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6574944B2 (en) * 2001-06-19 2003-06-10 Mars Incorporated Method and system for ultrasonic sealing of food product packaging
US7001477B2 (en) * 2003-12-02 2006-02-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cutting method and apparatus having an affixed knife
WO2005105410A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Zuiko Corporation 溶着装置
DE102009002093A1 (de) * 2009-04-01 2010-10-07 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Schweißen und Trennen von Packstoffen
DE102010043090A1 (de) * 2010-10-29 2012-05-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Trennen eines Packstoffs für eine Verpackung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282914U (ja) * 1985-11-13 1987-05-27
JP2001233309A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Shikoku Kakoki Co Ltd 超音波シール装置
JP2003341628A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Nihon Tetra Pak Kk シール装置
JP2008543688A (ja) * 2005-07-08 2008-12-04 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 横シーリングのためのデバイス及び方法
JP2012236619A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Ishida Co Ltd 包装機の横シール装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507061A (ja) * 2015-12-02 2019-03-14 スウィーディッシュ・マッチ・ノース・ヨーロップ・アーベー 経口袋入り嗅ぎ製品を製造するための方法
JP2021160776A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社フジキカイ 回転式シール装置
JP7297311B2 (ja) 2020-03-31 2023-06-26 株式会社フジキカイ 回転式シール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6163069B2 (ja) 2017-07-12
US20160194103A1 (en) 2016-07-07
WO2015040976A1 (ja) 2015-03-26
EP3048055B1 (en) 2019-11-27
MX2016003428A (es) 2016-06-28
EP3048055A1 (en) 2016-07-27
AU2014322400B2 (en) 2017-07-27
AU2014322400A1 (en) 2016-04-21
US9434494B2 (en) 2016-09-06
MX367896B (es) 2019-09-11
EP3048055A4 (en) 2017-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6163069B2 (ja) 製袋包装機
JP5684645B2 (ja) 製袋包装機
JP5771449B2 (ja) 製袋包装機
JP2011063002A (ja) 超音波溶着方法、超音波溶着機および包装機
JP2012236620A5 (ja)
JP6306427B2 (ja) 超音波包装機
JP2007076719A (ja) 製袋包装機及び該製袋包装機を備えた包装箱詰めシステム
JP6267050B2 (ja) 超音波包装機
JP2008094427A (ja) 製袋包装システム
JP2015058964A (ja) 製袋包装機
JP7088540B2 (ja) 製袋機
WO2019106974A1 (ja) 製袋包装機
WO2013084887A1 (ja) 2つ以上の製袋ラインを有する製袋包装装置
JP5291540B2 (ja) 製袋包装機
JP5711605B2 (ja) 包装機の横シール装置
JP6258691B2 (ja) 製袋包装機
JP6002494B2 (ja) 包装機の横シール装置
JP2006036328A (ja) 製袋包装機
JP5824239B2 (ja) 包装機の横シール装置
JP6663844B2 (ja) 製袋包装機
WO2017094341A1 (ja) 製袋包装機
JP2018127270A (ja) 製袋包装機
JP2010089799A (ja) 製袋包装機および横シール機構
JP5253882B2 (ja) 製袋包装機
JP2016222261A (ja) 製袋包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6163069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250