JP5824239B2 - 包装機の横シール装置 - Google Patents

包装機の横シール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5824239B2
JP5824239B2 JP2011106039A JP2011106039A JP5824239B2 JP 5824239 B2 JP5824239 B2 JP 5824239B2 JP 2011106039 A JP2011106039 A JP 2011106039A JP 2011106039 A JP2011106039 A JP 2011106039A JP 5824239 B2 JP5824239 B2 JP 5824239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn
anvil
rotating body
sealing device
packaging material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011106039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012236618A (ja
Inventor
近藤 真史
真史 近藤
暁 上垣内
暁 上垣内
貴文 大谷
貴文 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2011106039A priority Critical patent/JP5824239B2/ja
Publication of JP2012236618A publication Critical patent/JP2012236618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5824239B2 publication Critical patent/JP5824239B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/087Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using both a rotary sonotrode and a rotary anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/745Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool
    • B29C65/7451Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool the severing tool and the welding tool being movable with respect to one-another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81463General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8223Worm or spindle mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8246Servomechanisms, e.g. servomotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • B29C66/83513Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums cooperating jaws mounted on rollers, cylinders or drums and moving in a closed path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8227Transmission mechanisms using springs

Description

本発明は、包装機の横シール装置に関し、特に、搬送されてくる包材が筒状に成形され、その内部に被包装物が充填された後に超音波シール機構によって横シールされる包装機の横シール装置に関する。
特許文献1(WO2007/012917A1)には、超音波シール機構によって包材を横シールするシール装置が開示されている。このシール装置では、1対の回転体それぞれに超音波用のホーンとアンビルとが取り付けられており、ホーンとアンビルとが回転しながら筒状包材をその搬送方向と交差する方向に沿って挟み超音波シールする。
一般に特許文献1に開示されている振動素子では、その長さは、ホーンを振動させる波長に対応させているので、任意に変えられるものではない。それゆえ、必要なパワーを確保するには振動素子の長さが大きくなり、横シール装置が大型化する。
特に、生産性(横シールの速度)を上げる目的で2対のホーン&アンビルが交互に包材を挟んで超音波シールするようにした場合、装置がさらに大型化する。
本発明の課題は、大型化を抑制した包装機の横シール装置を提供することにある。
本発明の第1観点に係る包装機の横シール装置は、超音波シール用のホーンとアンビルとがD字状に旋回しながら包材を搬送方向と交差する方向に沿って挟み横シールを行なう、包装機の横シール装置であって、一対の回転体を備えている。一対の回転体には、ホーンとアンビルとが回転軸回りに所定角度はなれて配置されている。また、一対の回転体は、一方の回転体のホーンと他方の回転体のアンビルとが所定の横シール位置で対峙するように回転する。ホーンとアンビルとは、旋回しながら近づき、包材を挟んだ位置から包材を挟んだまま旋回方向に沿って直線的に進行することによって包材に横シールを行い、その後に互いに離れる方向に旋回する。さらに、ホーンとアンビルとは、直線的に進行する区間で進行方向前後に所定角度の振れが許容される振れ機構を介して、回転体に取り付けられている。また、ホーンの組立体の後端は回転体の回転軸よりもさらに後方に位置している。また、ホーンの組立体の後端の周囲に、ホーンの振れに伴うホーンの後端の振れを許容する空間が設けられている。
例えば、生産性を上げる目的で2対のホーン&アンビルが交互に包材を挟んで超音波シールする場合、一対の回転体の一方だけに複数のホーンを、他方だけに複数のアンビルを搭載する方式では横シール装置が大型化する。
しかし、この横シール装置では、1つの回転体に占有空間の大きいホーンと占有空間の小さいアンビルとが互いに必要空間を補うように配置されるので、装置の大型化が抑制される。
また、ホーンとアンビルとは直線的に進行する区間で横シールするので、一定のシール時間が確保されており、シールが確実に行なわれる。
さらに、ホーンおよびアンビルの運動が、包材を挟み始める点で旋回運動から直線運動へ変換され、包材から離れる点で直線運動から旋回運動へ変換される、いわゆるDモーションであるので、振れが許容されることによってホーンおよびアンビルのシール面を平面で構成することができる。つまり、特許文献1に記載のホーンおよびアンビルのようにシール面を円弧形状にする必要がない。
そして、横シール時のホーンの振れが、ホーンの組立体の後端で増幅されるが、その振れを許容できるだけの空間が確保されているので、他の部位と干渉することは防止される。
本発明の第2観点に係る包装機の横シール装置は、第1観点に係る包装機の横シール装置であって、ホーンは、第1ホーンと第2ホーンとを含んでいる。アンビルは、第1ホーンに対峙する第1アンビルと、第2ホーンに対峙する第2アンビルとを含んでいる。1対の回転体は、第1回転体と第2回転体とで構成されている。第1回転体は、第1ホーンと第2アンビルとが配置されている。第2回転体は、第2ホーンと第1アンビルとが配置されている。第1ホーンと第1アンビルとの対峙、及び第2ホーンと第2アンビルとの対峙は交互に行なわれる。
本発明の第3観点に係る包装機の横シール機構は、第2観点に係る包装機の横シール装置であって、第2アンビルが、第1回転体の回転軸回りに第1ホーンから180°離れた位置に配置されている。また、第2ホーンは、第2回転体の回転軸回りに第1アンビルから180°離れた位置に配置されている。
本発明の第観点に係る包装機の横シール装置は、第観点又は観点に係る包装機の横シール装置であって、第1ホーン及び第2ホーンそれぞれには、振動エネルギーを伝える2つ以上の振動素子がシール方向に沿って並ぶように連結されている。この横シール装置では、包材の幅に対応してホーンが長くなっても、ホーン全域に均等な振動エネルギーが伝えられる。
本発明の第観点に係る包装機の横シール装置は、第1観点に係る包装機の横シール装置であって、ホーンには、振動エネルギーを伝える2つ以上の振動素子がシール方向に沿って並ぶように連結されている。この横シール装置では、包材の幅に対応してホーンが長くなっても、ホーン全域に均等な振動エネルギーが伝えられる。
本発明の第観点に係る包装機の横シール装置は、第1観点から第観点のいずれか1つに係る包装機の横シール装置であって、包材の有無を検知する包材検知センサをさらに備えており、包材があることが確認されてから横シールが行なわれる。
この横シール装置では、ホーンは振動エネルギーが強く、包材がない状態で動作するとホーン及びアンビルのどちらか一方が破損する。包材検知センサによって包材があることが確認されてから横シールが行なわれることによって、ホーンとアンビルの破損が防止される。
本発明の横シール装置では、この横シール装置では、1つの回転体に占有空間の大きいホーンと占有空間の小さいアンビルとが互いに必要空間を補うように配置されるので、装置の大型化が抑制される。
本発明の一実施形態に係る包装機1の斜視図。 包装機の製袋包装ユニット5の概略構成を示す斜視図。 横シール機構17の側面図。 ホーンとアンビルの軌跡の側面図。 第1回転体50a及び第2回転体50bの斜視図。 第1回転体50aに取り付けられた第1ホーン51aおよびその周辺部材の斜視図。 共振体513の長軸に沿ったホーンユニット51の断面図。 第1回転体50aのトランス搭載部の斜視図。 第1回転体50a側の第1スリップリング101、3つのトランス111、及び3つの振動素子511の電気的接続状態の模式図。
以下図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明の具体例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(1)包装機1の構成
図1は、本発明の一実施形態に係る包装機1の斜視図である。また、図2は、包装機の製袋包装ユニット5の概略構成を示す斜視図である。図1及び図2において、包装機1は、組合せ計量機2、製袋包装ユニット5及びフィルム供給ユニット6を備えている。
組合せ計量機2は、被包装物を計量し所定の合計重量になるよう排出する。製袋包装ユニット5は、被包装物の袋詰めを行う本体部分である。フィルム供給ユニット6は、製袋包装ユニット5に袋となるフィルムFを供給する。
また、製袋包装ユニット5の前面には操作スイッチ類7が配置されている。操作スイッチ類7を操作する作業者が視認できる位置には、操作状態を示すタッチパネル式ディスプレイ8が配置されている。
組合せ計量機2、製袋包装ユニット5及びフィルム供給ユニット6は、操作スイッチ類7やタッチパネル式ディスプレイ8から入力された操作および設定に従って制御される。なお、操作スイッチ類7やタッチパネル式ディスプレイ8は、CPU、ROM、RAMなどから構成される制御部(図示せず)に接続されており、その制御部が組合せ計量機2および製袋包装ユニット5に設置されている各種センサから必要な情報を取り込み、その情報を各種制御において利用する。
(2)詳細構成
(2−1)組合せ計量機2
組合せ計量機2は、製袋包装ユニット5の上部に配置されており、商品Cを計量ホッパで計量した後、これらの計量値を所定の合計重量になるように組み合わせて順次排出する。
(2−2)フィルム供給ユニット6
フィルム供給ユニット6は、製袋包装ユニット5の成形機構13に対してシート状のフィルムFを供給するユニットであって、製袋包装ユニット5に隣接して設けられている。また、フィルム供給ユニット6にはフィルムFが巻かれたロールがセットされ、このロールからフィルムFが繰り出される。
(2−3)製袋包装ユニット5
製袋包装ユニット5は、成形機構13と、プルダウンベルト機構14と、縦シール機構15と、横シール機構17と、横方向駆動機構55とで構成されている。
成形機構13は、シート状で送られてくるフィルムFを筒状に成形する。プルダウンベルト機構14は、筒状となったフィルムF(以下、筒状フィルムFmとよぶ)を下方に搬送する。縦シール機構15は、筒状フィルムFmの重ね合わせ部分(合せ目)を縦方向にシールする。
横シール機構17は、筒状フィルムFmを横方向にシールすることで袋の上下端を封止する。横方向駆動機構55は、横シール機構17を往復運動させる。
これらの機構は支持フレーム12によって支えられている。その支持フレーム12の周囲は、ケーシング9によって覆われている。
(2−3−1)成形機構13
成形機構13は、チューブ13bと、フォーマ13aとを有している。チューブ13bは、筒形状の部材であり、上下端が開口している。このチューブ13bの上端の開口部には、組合せ計量機2で計量された商品Cが投入される。フォーマ13aは、チューブ13bを取り囲むように配置されている。フィルムロールから繰り出されてきたシート状のフィルムFは、フォーマ13aとチューブ13bとの間を通るときに筒状に成形される。成形機構13のチューブ13bやフォーマ13aは、製造する袋の大きさに応じて取り替えることができる。
(2−3−2)プルダウンベルト機構14
図2に示すように、プルダウンベルト機構14は、チューブ13bに巻き付いた筒状フィルムFmを吸着して下方に連続搬送する機構であって、チューブ13bを挟んで左右両側にそれぞれベルト14cが設けられている。プルダウンベルト機構14では、吸着機能を有するベルト14cが駆動ローラ14aおよび従動ローラ14bによって回転し、筒状フィルムFmを下方に運ぶ。なお、図2においては、駆動ローラ14a等を回転させるローラ駆動モータの図示を省略している。
(2−3−3)縦シール機構15
縦シール機構15は、チューブ13bに巻き付いた筒状フィルムFmの重なり部分(合せ目)を一定の圧力でチューブ13bに押しつけながら縦に超音波シールする機構である。縦シール機構15は、チューブ13bの正面側に位置しており、チューブ13bに近づけたり遠ざけたりするための駆動装置(図示せず)も備えている。
(2−3−4)横シール機構17
図3は横シール機構17の側面図である。また、図4はホーンとアンビルとの軌跡の側面図である。図4において、横シール機構17は、第1回転体50aおよび第2回転体50bを有している。なお、図3における筒状フィルムFmの左側に位置する方を第1回転体50a、右側に位置する方を第2回転体50bとする。
第1回転体50aには超音波シール用の第1ホーン51aが、第2回転体50bには超音波用の第1アンビル51bが取り付けられており、第1ホーン51aと第1アンビル51bとをD字状に旋回させながら(例えば、図4の点線で示すホーンとアンビルとの軌跡を参照)、筒状フィルムFmを挟み込む。
第1ホーン51aには3つの振動素子511(図5参照)がシール方向に沿って並ぶように連結されており、この3つの振動素子511よって第1ホーン51aのシール面が振動し、第1ホーン51aと第2アンビル52aとによって挟み込まれた筒状フィルムFmの一部がシールされる。
また、第1回転体50aの回転軸回りに第1ホーン51aから180°離れた位置に第2アンビル52aが配置され、第2回転体50bの回転軸回りに第1アンビル51bから180°離れた位置に第2ホーン52bが配置されている。
第2ホーン52bにも3つの振動素子521(図5参照)がシール方向に沿って並ぶように連結されており、この3つの振動素子521よって第2ホーン52bのシール面が振動し、第2ホーン52bと第2アンビル52aとによって挟み込まれた筒状フィルムFmの一部がシールされる。
なお、振動素子511及び振動素子521それぞれの数量は、3つに限定されるものではなく、第1ホーン51a及び第2ホーン52bそれぞれの幅が狭い場合は、2つで構成されることも可能である。
また、図4に示すように、第1ホーン51a及び第1アンビル51bとは別に固定された場所に、フィルム検知センサ59が配置されている。フィルム検知センサ59には、光電センサや、超音波センサなどが適用される。
なお、フィルム検知センサ59は、必ずしも第1ホーン51a及び第1アンビル51bとは別に固定された場所に配置される必要はなく、第1ホーン51a側および第1アンビル51b側それぞれに配置されてもよい。その際、フィルム検知センサ59及びそのセンサ信号の受信機は、第1ホーン51aを支持する構造体および第1アンビル51bを支持する構造体それぞれに搭載される。
第1ホーン51a及び第1アンビル51bによるシール段階において、加圧動作に入る直前に筒状フィルムFmの有無を確認する。フィルム検知センサ59のセンサ信号から筒状フィルムFmが無いと判断されたとき、第1ホーン51aと第1アンビル51bとの隙間が保たれたまま旋回動作するように調節される。それゆえ、第1ホーン51aと第1アンビル51bとが接触によって破損するような事態は、回避される。
なお、図4には記載していないが、フィルム検知センサ59及びそのセンサ信号の受信機は、第2ホーン52bを支持する構造体および第2アンビル52aを支持する構造体それぞれにも搭載されており、第2ホーン52bと第2アンビル52aとが接触によって破損するような事態は回避される。
第1回転体50aと第2回転体50bは、駆動モータ(図示せず)によって軸C1,C2を中心に回転する。すなわち、第1ホーン51aと第2アンビル52aとは軸C1を中心として、第1アンビル51bと第2ホーン52bとは軸C2を中心として回転する。
また、図3において、第1回転体50aは第1水平移動板61aに、第2回転体50bは第2水平移動板61bに支持されている。第1水平移動板61aおよび第2水平移動板61bは、図3に示す横方向駆動機構55によって互いに近接又は離反する。横方向駆動機構55は、ボールねじ80a、第1ナット81、第2ナット82、第3連結ロッド85、及び第4連結ロッド86を有している。
ボールねじ80aは、サーボモータ80(図3参照)によって回転する。第1ナット81及び第2ナット82は、ボールねじ80aに螺合する。1対の第3連結ロッド85は、第1水平移動板61a及び第2水平移動板61bの移動方向に沿って設けられている。第4連結ロッド86は、第3連結ロッド85と平行に設けられている。
また、第3連結ロッド85の先端は第2水平移動板61bの側端面に固定されている。なお、第3連結ロッド85は、第1水平移動板61aをスライド自在に貫通している。第4連結ロッド86の先端は第1水平移動板61aの側端面に固定されている。
また、ボールねじ80aにおいては、第1ナット81が螺合する部分と、第2ナット82が螺合する部分とは、互いに逆ねじになっている。
上記の横方向駆動機構55によって、ボールねじ80aが回転することにより、第1水平移動板61a及び第2水平移動板61bが互いに近接したり、離反したりすることが可能となる。
なお、第1水平移動板61aから、図3の紙面と垂直方向に所定距離はなれた位置に、もう1つの第1水平移動板62aが設けられており、第1水平移動板61aと同じ動作をする。同じく、第2水平移動板61bから、図3の紙面と垂直方向に所定距離はなれた位置に、もう1つの第2水平移動板62bが設けられており、第2水平移動板61bと同じ動作をする。
(3)横シール機構17の詳細構成
(3−1)第1回転体50a及び第2回転体50b
図5は、第1回転体50a及び第2回転体50bの斜視図である。図5において、第1回転体50aは、旋回中心C1を中心として回転する旋回軸94及び旋回軸95と、旋回軸94に相対回転可能に支持されているレバー91d及びレバー92dと、旋回軸95に相対回転可能に支持されているレバー91e及びレバー92eを含む。
第1ホーン51aは、一端がレバー91dの先端に、他端がレバー91eの先端によって支持されており、レバー91d及びレバー91eが旋回中心C1を中心として回転するときに共に回転する。
また、第2アンビル52aは、一端がレバー92dの先端に、他端がレバー92eの先端によって支持されており、レバー92d及びレバー92eが旋回中心C1を中心として回転するときに共に回転する。
第2回転体50bは、旋回中心C2を中心として回転する旋回軸96及び旋回軸97と、旋回軸96に相対回転可能に支持されているレバー91f及びレバー92fと、旋回軸97に相対回転可能に支持されているレバー91g及びレバー92gを含む。
第1アンビル51bは、一端がレバー91fの先端に、他端がレバー91gの先端によって支持されており、レバー91f及びレバー91gが旋回中心C2を中心として回転するときに共に回転する。
また、第2ホーン52bは、一端がレバー92fの先端に、他端がレバー92gの先端によって支持されており、レバー92f及びレバー92gが旋回中心C2を中心として回転するときに共に回転する。
第1ホーン51aは、筒状フィルムFmの幅寸法より長く延び、3つの振動素子511がシール方向に沿って並ぶように連結されており、第1ホーン51aと第1アンビル51bとに挟み込まれた筒状フィルムFmが第1ホーン51aの振動によって超音波シールされるようになっている。
また、第2ホーン52bは、筒状フィルムFmの幅寸法より長く延び、3つの振動素子521がシール方向に沿って並ぶように連結されており、第2ホーン52bと第2アンビル52aとに挟み込まれた筒状フィルムFmが第2ホーン52bの振動によって超音波シールされるようになっている。
また、旋回軸94は第1水平移動板61aに、旋回軸95は第1水平移動板62a(図3の奥側)に、旋回軸96は第2水平移動板61b、旋回軸97は第2水平移動板62b(図3の奥側)に軸支されている。そして、図3に示す横方向駆動機構55によって、第1水平移動板61a,62aが互いに同じ動きをし、第2水平移動板61b,62bが互いに同じ動きをする。
(3−2)第1ホーン51a及び第2ホーン52bの取り付け構造
図6は、第1回転体50aに取り付けられた第1ホーン51aおよびその周辺部材の斜視図である。図6において、第1ホーン51a、3つの振動素子511、及び4つの円柱状の共振体513が1つのユニットとして組み立てられている。説明の便宜上、このユニットをホーンユニット51と呼ぶ。
3つの振動素子511は第1ホーン51aの後方にシール方向に沿って等間隔で並ぶように連結されている。そして、共振体513が、振動素子511を両側から挟むように隣接する位置で第1ホーン51aに連結されている。
図7は、共振体513の長軸に沿ったホーンユニット51の断面図である。図7において、本実施形態では、共振体513の長軸方向の中央に超音波振動の節が位置しており、この節近傍を保持して第1回転体50aの固定することによって、第1ホーン51aの安定した駆動を実現している。
具体的には、共振体513外周の超音波振動の節位置から径方向にフランジ513aが突出しており、このフランジ513aを介してホーンユニット51が第1回転体50aに固定される。
フランジ513aはパッキン531によって側面方向から挟まれている。さらに、フランジ513a及びパッキン531は、ブロック533によって覆われている。そして、ブロック533の外周面は保持部515によって上下から挟まれている。また、ブロック533の両側面の一方には保持部515が対峙し、他方には保持板519が対峙し、保持部515と保持板519とはブロック533を両側から挟むようにネジ止めされている。
さらに、この保持部515が固定部517にネジ止めされている。固定部517は、板状の部材であり、保持部515は固定部517の後端にネジ止めされている。なお、固定部517の後端とは、第1ホーン51aから遠い側の端である。
なお、本実施形態では、フランジ513aと保持部515とはパッキン531及びブロック533を介して連結されているが、この構成に限定されるものではない。例えば、パッキン531及びブロック533を介在させずに、フランジ513aの外周面を保持部515によって上下から挟み、フランジ513aの両面の一方には保持部515を対峙させ、他方には保持板519を対峙させ、保持部515と保持板519とでフランジ513aを両面から挟むようにネジ止めする、という構成でもよい。
説明の便宜上、共振体513、保持部515及び固定部517をまとめて固定部材510と呼ぶ。なお、図5の第1回転体50a側および図6では、固定部材510から固定部517が外されているので、具体的形状は、図5の第2回転体50b側を参照されたい。
図5及び図7に示す通り、固定部材510は、ホーンユニット51を超音波振動の節近傍で、その回転方向前方側および後方側の両側で把持して第1回転体50a及び第2回転体50bそれぞれに固定する。それゆえ、各振動素子の後方に固定部材510が占有する空間は小さく、装置の大型化が抑制される。
一般に、振動素子511の長さは、第1ホーン51aを振動させる波長に対応させているので、任意に変えられるものではない。それゆえ、必要なパワーを確保するには振動素子511の長さが大きくなり、横シール装置が大型化する傾向にある。特に、生産性(横シールの速度)を上げる目的で2対のホーン&アンビルが交互に筒状フィルムFmを挟んで超音波シールするようにした場合、装置がさらに大型化する。
本実施形態では、既に説明の通り、第1回転体50aの回転軸回りに第1ホーン51aから180°離れた位置に第2アンビル52aが配置され、第2回転体50bの回転軸回りに第1アンビル51bから180°離れた位置に第2ホーン52bが配置されている。その結果、1つの回転体に占有空間の大きいホーンと占有空間の小さいアンビルとが互いに必要空間を補うように配置されるので、装置の大型化が抑制されている。
第1ホーン51aと第1アンビル51bとは、或いは、第2ホーン52bと第2アンビル52aとは、旋回しながら近づき、筒状フィルムFmを挟んだ位置から筒状フィルムFmを挟んだまま旋回方向に沿って直線的に進行することによって筒状フィルムFmに横シールを行い、その後に互いに離れる方向に旋回する。この動作は、一定のシール時間が確保されるので、シールが確実に行なわれる。
また、図4に示すように、第1ホーン51aと第1アンビル51bとが、或いは、第2ホーン52bと第2アンビル52aとが、筒状フィルムFmを挟み始める点で旋回運動から直線運動へ変換され、筒状フィルムFmから離れる点で直線運動から旋回運動へ変換される、いわゆるDモーションを行う。
本実施形態の第1回転体50aでは、第1ホーン51aは軸受機構によって、一端がレバー91dの先端に、他端がレバー91eの先端に振れ自在に支持されている。また、第2アンビル52aも軸受機構によって、一端がレバー92dの先端に、他端がレバー92eの先端に振れ自在に支持されている。
同様に、第2回転体50bでは、第1アンビル51bは軸受機構によって、一端がレバー91fの先端に、他端がレバー91gの先端に振れ自在に支持されている。また、第2ホーン52bも軸受機構によって、一端がレバー92fの先端に、他端がレバー92gの先端に振れ自在に支持されている。
その結果、第1ホーン51a及び第1アンビル51bのシール面を平面で構成し、且つ、第2ホーン52b及び第2アンビル52aのシール面を平面で構成することができる。
なお、第1ホーン51a及び第2ホーン52bの振れが、固定部材510の後端で増幅されるが、その振れを許容できるだけの空間が第1回転体50a及び第2回転体50bの周囲に確保されているので、他の部位と干渉することは防止される。
(3−3)電力供給部
第1回転体50aの旋回中心C1の延長上には、第1スリップリング101が設けられている。また、第2回転体50bの旋回中心C2の延長上にも、第2スリップリング102が設けられている。
第1スリップリング101及び第2スリップリング102は、回転導体と固定された導体との間を連続的に電気的に接続する導電回転リングであり、第1スリップリング101は、第1回転体50aと共に回転する振動素子511に電力を供給し、第2スリップリング102は、第2回転体50bと共に回転する振動素子521に電力を供給する。
一般に、複数の振動素子にスリップリングを介して電力が供給される場合、各振動素子の両極に電力を供給するため複数極に対応可能なスリップリングが必要なるが、メンテナンスフリーで安価なうえに、高耐圧、且つ高速対応可能な水銀型式スリップリングは、2極タイプしか現存しない。
そこで、本実施形態では、第1回転体50aに3つのトランス111を搭載し、1つの第1スリップリング101と各振動素子511との間にトランス111を介在させた。そして、3つのトランス111の一次側巻き線を直列に接続して2極とし、そこに2極タイプの第1スリップリング101を介して電力を供給する。そして、2次側では巻き線ごとに振動素子511を対応させ、独立した駆動電圧を供給するようにしている。
図8は、第1回転体50aのトランス搭載部の斜視図である。図8において、3つのトランス111は、板状のトランスホルダ121に保持されている。トランスホルダ121の対向する長辺それぞれの中央からアーム131が旋回中心C1と平行に延びている。2つのアーム131の端部は、板状のスリップリングホルダ141を両端から挟むように固定している。スリップリングホルダ141には、旋回中心C1と同心の孔が予め設けられており、その孔の第1スリップリング101が保持されている。このような構成によって、非回転側から第1スリップリング101を介して回転する3つのトランス111に電力を供給している。
なお、第2回転体50b側の第2スリップリング102、3つのトランス112、トランスホルダ122、アーム132、及びスリップリングホルダ142の構成も第1回転体50a側と同様であるので、説明は省略する。
図9は、第1回転体50a側の第1スリップリング101、3つのトランス111、及び3つの振動素子511の電気的接続状態の模式図である。図8に示すように、複数のトランス111の一次側巻き線が直列に接続されているので、非回転側から電力供給すべき対象が2極となり、1つの2極型スリップリング、つまり第1スリップリング101だけで対応できる。なお、第2回転体50b側の第2スリップリング102、3つのトランス112、及び3つの振動素子521の構成も第1回転体50a側と同様であるので、説明は省略する。
(3−4)切断機構
切断機構は、第1アンビル51b及び第2アンビル52aの先端部に設けられたカッター72と、第1ホーン51a及び第2ホーン52bに設けられたスライド溝73とによって構成されている。カッター72は、筒状フィルムFmをシールするタイミングに合わせて、エアシリンダなどの駆動機構によってスライド溝73に向かって前進させられる。このとき、シール部分の幅方向のほぼ中心位置にカッター72が押し当てられるので、シールされた部分が切断される。この結果、袋は1個ずつ分割されてシュートコンベア19(図1参照)に排出される。
(4)包装機1の動作
以下、包装機1の一連の動作について説明する。組合せ計量機2で計量された被包装物(以後、商品Cとよぶ)は、チューブ13bの上開口端に順次投下される。このとき、チューブ13bの外周は、商品Cを包装するための筒状フィルムFmで覆われている。
商品Cは、チューブ13bを通過し、チューブ13bの下開口端から排出される。下開口端の下方では、先行して第1ホーン51aと第1アンビル51bとが筒状フィルムFmを挟んで横シールしており、袋の上部および後続の袋の底部が形成されている。
商品Cは、底部がシールされて待機している筒状フィルムFmに充填され、第1ホーン51aと第1アンビル51bとがその上方を挟んで横シールし、袋の上部および後続の袋の底部を形成する。横シール部は、シールの直後にその中央が切断されて、商品Cが詰まった袋が完成する。
(5)特徴
(5−1)
横シール機構17では、第1ホーン51a及び第1アンビル51bと、第2ホーン52b及び第2アンビル52aとが旋回しながら筒状フィルムFmを搬送方向と交差する方向に沿って挟み超音波シールを行なう。第2アンビル52aは、第1回転体50aの回転軸回りに第1ホーン51aから180°離れた位置に配置されている。また、第2ホーン52bは、第2回転体50bの回転軸回りに第1アンビル51bから180°離れた位置に配置されている。第1ホーン51aと第1アンビル51bとの対峙、及び第2ホーン52bと第2アンビル52aとの対峙は、所定の横シール位置で交互に行なわれる。
それゆえ、この横シール装置では、1つの回転体に占有空間の大きいホーンと占有空間の小さいアンビルとが互いに必要空間を補うように配置されるので、装置の大型化が抑制される。
(5−2)
第1ホーン51aと第1アンビル51bとは、及び第2ホーン52bと第2アンビル52aとは、旋回しながら近づき、包材を挟んだ位置から包材を挟んだまま旋回方向に沿って直線的に進行することによって包材に横シールを行い、その後に互いに離れる方向に旋回する。それゆえ、一定のシール時間が確保されており、シールが確実に行なわれる。
(5−3)
第1回転体50aでは、第1ホーン51aは、一端がレバー91dの先端に、他端がレバー91eの先端に振れ自在に支持されている。また、第2アンビル52aも、一端がレバー92dの先端に、他端がレバー92eの先端に振れ自在に支持されている。同様に、第2回転体50bでは、第1アンビル51bは、一端がレバー91fの先端に、他端がレバー91gの先端に振れ自在に支持されている。また、第2ホーン52bも、一端がレバー92fの先端に、他端がレバー92gの先端に振れ自在に支持されている。それゆえ、第1ホーン51a及び第1アンビル51bのシール面を平面で構成し、且つ、第2ホーン52b及び第2アンビル52aのシール面を平面で構成することができる。
(5−4)
第1ホーン51a及び第2ホーン52bの振れが、固定部材510の後端で増幅されるが、その振れを許容できるだけの空間が第1回転体50a及び第2回転体50bの周囲に確保されているので、他の部位と干渉することは防止される。
(5−5)
第1ホーン51aには3つの振動素子511がシール方向に沿って並ぶように連結されており、第2ホーン52bにも3つの振動素子521がシール方向に沿って並ぶように連結されている。それゆえ、筒状フィルムFmの幅に対応してホーンが長くなっても、ホーン全域に均等な振動エネルギーが伝えられる。
(5−6)
横シールは、筒状フィルムFmの有無がフィルム検知センサ59によって検知され、筒状フィルムFmがあることが確認されてから行なわれる。それゆえ、ホーンとアンビルの破損が防止される。
以上のように本発明によれば、ホーンとアンビルとが旋回しながら超音波シールする装置の小型化に有用である。
17 横シール機構
50a 第1回転体
50b 第2回転体
51a 第1ホーン
51b 第1アンビル
52a 第2アンビル
52b 第2ホーン
511 振動素子
521 振動素子
59 フィルム検知センサ
WO2007/012917A1

Claims (6)

  1. 超音波シール用のホーンとアンビルとがD字状に旋回しながら包材を搬送方向と交差する方向に沿って挟み横シールを行なう、包装機の横シール装置であって、
    前記ホーンと前記アンビルとが回転軸回りに所定角度はなれて配置されている1対の回転体を備え、
    前記一対の回転体は、一方の前記回転体の前記ホーンと他方の前記回転体の前記アンビルとが所定の横シール位置で対峙するように回転し、
    前記ホーンと前記アンビルとは、旋回しながら近づき、前記包材を挟んだ位置から前記包材を挟んだまま旋回方向に沿って直線的に進行することによって前記包材に横シールを行い、その後に互いに離れる方向に旋回し、
    さらに前記ホーンと前記アンビルとは、前記直線的に進行する区間で進行方向前後に所定角度の振れが許容される振れ機構を介して、前記回転体に取り付けられており、
    前記ホーンの組立体の後端は前記回転体の回転軸よりもさらに後方に位置し、
    前記ホーンの組立体の後端の周囲に、前記ホーンの振れに伴う前記ホーンの後端の振れを許容する空間が設けられている、
    包装機の横シール装置。
  2. 前記ホーンは、第1ホーンと第2ホーンとを含み、
    前記アンビルは、前記第1ホーンに対峙する第1アンビルと、前記第2ホーンに対峙する第2アンビルとを含み
    前記1対の回転体は、前記第1ホーンと前記第2アンビルとが配置される第1回転体と、前記第2ホーンと前記第1アンビルとが配置される第2回転体とで構成され、
    前記第1ホーンと前記第1アンビルとの対峙、及び前記第2ホーンと前記第2アンビルとの対峙が交互に行なわれる、
    請求項1に記載の包装機の横シール装置。
  3. 前記第2アンビルは、前記第1回転体の回転軸回りに前記第1ホーンから180°離れた位置に配置され、
    前記第2ホーンは、前記第2回転体の回転軸回りに前記第1アンビルから180°離れた位置に配置されている、
    請求項2に記載の包装機の横シール装置。
  4. 前記第1ホーン及び前記第2ホーンそれぞれには、振動エネルギーを伝える2つ以上の振動素子がシール方向に沿って並ぶように連結されている、
    請求項2又は請求項のいずれか1項に記載の包装機の横シール装置。
  5. 前記ホーンには、振動エネルギーを伝える2つ以上の振動素子がシール方向に沿って並ぶように連結されている、
    請求項1に記載の包装機の横シール装置。
  6. 前記包材の有無を検知する包材検知センサをさらに備え、
    前記包材があることが確認されてから横シールが行なわれる、
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の包装機の横シール装置。
JP2011106039A 2011-05-11 2011-05-11 包装機の横シール装置 Expired - Fee Related JP5824239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011106039A JP5824239B2 (ja) 2011-05-11 2011-05-11 包装機の横シール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011106039A JP5824239B2 (ja) 2011-05-11 2011-05-11 包装機の横シール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012236618A JP2012236618A (ja) 2012-12-06
JP5824239B2 true JP5824239B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=47459911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011106039A Expired - Fee Related JP5824239B2 (ja) 2011-05-11 2011-05-11 包装機の横シール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5824239B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6069174B2 (ja) * 2013-05-31 2017-02-01 東洋自動機株式会社 袋詰め包装機における超音波シール装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180502U (ja) * 1987-05-14 1988-11-22
WO1999048759A1 (fr) * 1998-03-23 1999-09-30 Shikoku Kakoki Co., Ltd. Scelleuse a ultrason
JP3920635B2 (ja) * 2001-04-27 2007-05-30 株式会社イシダ 製袋包装機の横シール機構及び製袋包装機
JP2011031907A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Ishida Co Ltd 包装機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012236618A (ja) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9579846B2 (en) Lateral sealing device of packaging machine
EP2532594B1 (en) Form-fill-seal machine comprising an ultrasonic sealing device with a film detection sensor
KR101979966B1 (ko) 봉지 충전 포장기에서의 초음파 시일장치
JP6306427B2 (ja) 超音波包装機
JPWO2008053847A1 (ja) 製袋包装機
JP6267050B2 (ja) 超音波包装機
JP2012166833A (ja) 包装機
JP6444807B2 (ja) グリッパー装置による保持状態を検出するための検出方法、検出装置及び袋詰め包装機
JP5999931B2 (ja) 包装機の横シール装置
JP5711605B2 (ja) 包装機の横シール装置
JP6163069B2 (ja) 製袋包装機
JP5824239B2 (ja) 包装機の横シール装置
JP6258691B2 (ja) 製袋包装機
JP2015058964A (ja) 製袋包装機
WO2006043393A1 (ja) 製袋包装システム
AU2015100087A4 (en) Form-fill-seal machine
JP2015117044A (ja) 製袋充てん装置
JP2000203510A (ja) 製袋包装機
CN110023192B (zh) 制袋包装机
JP2021020708A (ja) シール装置、包装装置及びアンビル
JP2008110783A (ja) 製袋包装機
JP2010089799A (ja) 製袋包装機および横シール機構
JP2009298459A (ja) 製袋包装機
JPH11198905A (ja) 製袋包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5824239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees