JP2015046272A - バッテリーターミナル - Google Patents

バッテリーターミナル Download PDF

Info

Publication number
JP2015046272A
JP2015046272A JP2013176214A JP2013176214A JP2015046272A JP 2015046272 A JP2015046272 A JP 2015046272A JP 2013176214 A JP2013176214 A JP 2013176214A JP 2013176214 A JP2013176214 A JP 2013176214A JP 2015046272 A JP2015046272 A JP 2015046272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening
bolt
pair
battery terminal
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013176214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6197200B2 (ja
Inventor
加藤 孝幸
Takayuki Kato
孝幸 加藤
貴宏 塩浜
Takahiro Shiohama
貴宏 塩浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013176214A priority Critical patent/JP6197200B2/ja
Publication of JP2015046272A publication Critical patent/JP2015046272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197200B2 publication Critical patent/JP6197200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】ナットの締め付けに掛かる力を小さくすることができ、バッテリーポストの締め付け作業を簡単にできるバッテリーターミナルを提供する。【解決手段】バッテリーターミナル1は、一対の締付板7を有するバッテリーターミナル本体2を備える。また、一方の締付板7aの上端26に接触して摺接するテーパ部24を有する第1締付部16と他方の締付板7bを固定する固定片28を有する第2締付部17とを設けボルト4とナット5の締め付けに伴い締付板7を互いに近づく方向に移動させる締付部材3を備える。第1締付部16は、固定片28の上端に連続する薄肉連結部18に連結され薄肉連結部18の軸方向を一対の締付板7の突出方向と平行に形成し且つ薄肉連結部18を中心に一方の締付板7a側に回動可能に設ける。【選択図】図1

Description

本発明は、車両等のバッテリーポストに装着固定するバッテリーターミナルに関する。
従来、バッテリーから突出したバッテリーポストにバッテリーターミナルを取り付ける作業は、バッテリーポストの外周に工具を入れて行われていた。しかし、近年、バッテリーポストの外周には、多くの部品が設置されるため、バッテリーポストの外周に工具を入れるスペースを確保することが難しい問題があった。このため、バッテリーポストの外周に工具を挿入しなくても、バッテリーポストに取り付けることができるバッテリーターミナルが提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2)。
特許文献1のバッテリーターミナル121は、図7に示すように、固定部123と、一対の締付板125と、ボルト137と、ナット141と、ワッシャー139と、一対のスペーサ143とを備えている。固定部123は、図示しないバッテリー電極が挿入可能な筒状に形成されるとともに、周部を半径方向で分断した締付け間隙131が形成されている。一対の締付板125は、締付け間隙131を挟む固定部123の両端に連接し、締付け間隙131を挟み対向して形成されている。この締付板125には、固定部123の軸方向に沿って長穴状に形成されるボルト挿通穴135が穿設されている。スペーサ143は、多角形状をしており、ボルト137を貫通する貫通穴145が形成されている。
このような構成のバッテリーターミナル121は、スペーサ143、一対の締付板125、スペーサ143、ワッシャー139の順に配列して、ボルト137を挿通し、ボルト137の先端をナット141で螺合することで、固定部123の締付け間隙131を狭め、固定部123をバッテリー電極に締付ける。この際、ボルト137の頭部137a側のスペーサ143を上方に向けて厚みが徐々に厚くなる傾斜とし、ナット141側のスペーサ143を下方に向けて厚みが徐々に厚くなる傾斜としているため、ボルト137が水平面に対して、右斜め上方に傾き、ナット141を締め付ける作業を斜め上方から行うことができる。すなわち、特許文献1のバッテリーターミナル121は、バッテリー電極の周囲に十分な作業スペースを設けずに、バッテリーターミナル121をバッテリー電極に取り付けることができる。
しかしながら、特許文献1のバッテリーターミナル121は、締付板125に形成されたボルト挿通穴135に挿通されたボルト137にナット141を螺合して締め付けているため、工具を用いてナット141を締め付けても大きな力を掛ける必要があり、ナット141の締め付け作業に手間がかかるという問題点を有している。また、バッテリーターミナル121は、ナット141の締め付け作業を、バッテリーターミナル121の斜め上方から行うことになるため、工具の位置が制約を受けナット141の締め付け作業における作業性が悪くなるという問題点を有している。
上記問題点に関して、下記特許文献2には、バッテリーターミナル本体と締付手段とを備えるバッテリーターミナルが提案されている。図8において、特許文献2のバッテリーターミナル200は、バッテリーターミナル本体201と、締付手段202とを備えて構成されている。
バッテリーターミナル本体201は、環状部203と、一対の締付板204と、電気接続部205とを備えている。環状部203は、内側に図示しないバッテリーポストを挿入するバッテリーポスト挿入穴206を有している。一対の締付板204は、環状部203の一端に連続して形成され、所定の間隔をあけて対向して配置され、互いに近づく方向に移動させるとバッテリーポスト挿入穴206の径を縮径させることができる。
締付手段202は、一対の締付板204を互いに近づける方向に移動させてバッテリーポスト挿入穴206の径を縮径させるために設けられている。締付手段202は、上ブラケット207と、下ブラケット208と、ボルト209と、ナット210と、を備えている。上ブラケット207は、天井板部211と、4つの締め付け脚片212とを有し、締め付け脚片212にはテーパ部213が形成されている。また、天井板部211には、貫通穴214が形成されている。下ブラケット208は、底板部215と、4つの締め付け脚片216とを有し、締め付け脚片216にはテーパ部217が形成されている。また、底板部215の上面には、ボルト209が設けられている。
このような構成のバッテリーターミナル200は、バッテリーポスト挿入穴206にバッテリーポストを挿入した後、一対の締付板204の上方から上ブラケット207を取り付け、一対の締付板204の下方から下ブラケット208を取り付け、ボルト209を上ブラケット207の貫通穴214に挿通してナット210と螺合させる。上ブラケット207と下ブラケット208とが一対の締付板204を締め付けると、上ブラケット207のテーパ部213が一対の締付板204の上端218に接触して摺接するとともに、下ブラケット208のテーパ部217が一対の締付板204の下端219に接触して摺接することにより一対の締付板204が互いに近づく方向に移動する。これに伴い、環状部203のバッテリーポスト挿入穴206の径が縮径されバッテリーポストを締め付けるようになっている。すなわち、特許文献2のバッテリーターミナル200は、上部からナット210を締め付けることでバッテリーターミナル200をバッテリーポストに取り付けることができるため、ナット210の締め付け作業において工具の位置が制約を受けることがない。
特開平10−223203号公報 特開2005−302505号公報
ところで、特許文献2に開示されたバッテリーターミナル200は、上ブラケット207と下ブラケット208によって一対の締付板204を上下から挟み込むようにして、互いに近づく方向に締め付けるため、工具を用いてナット210を締め付けても大きな力を掛ける必要があり、依然としてナット210の締め付け作業に手間がかかるという問題点を有している。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、ナットの締め付けに掛かる力を小さくすることができ、バッテリーポストの締め付け作業を簡単にできるバッテリーターミナルを提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の本発明のバッテリーターミナルは、所定の間隔をあけて対向し外側に湾曲する一対の湾曲部を備え、該一対の湾曲部によって筒状に形成され、バッテリーポストの周側面に面接触するバッテリーポスト挿入穴を形成してなる環状部と、前記環状部の一端に連続して形成され、所定の間隔をあけて対向し、近づく方向に移動させると前記バッテリーポスト挿入穴の径を縮径させる一対の締付板と、前記環状部の他端側に設けられ、電線付きターミナルが装着されるスタッドボルトを備える電気接続部と、を設けてなるバッテリーターミナル本体と,前記一対の締付板の上側に取り付けられるものであり、帯板状に形成される天井板部と、該天井板部に連続し何れか一方の締付板の上端に接触して摺接するテーパ部が形成される締付片と、を設ける第1締付部と、前記一対の締付板の下側に取り付けられるものであり、帯板状に形成される底板部と、該底板部に連続し何れか他方の締付板の側面に接触して固定する固定片と、を設ける第2締付部と、を設け、前記天井板部と前記底板部にボルトを挿通するボルト挿通穴を形成し、該ボルト挿通穴に前記ボルトを貫通して設けるとともに、該ボルトと該ボルトに螺合するナットの締め付けに伴い前記一対の締付板を互いに近づく方向に移動させる締付部材と,を備え、前記第1締付部は、前記固定片の上端に連続し薄肉に形成される薄肉連結部に前記天井板部の一端が連結するとともに、前記薄肉連結部の軸方向を前記一対の締付板の突出方向と平行に形成し、且つ、前記薄肉連結部を中心に前記何れか一方の締付板側に回動可能に設けることを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、他方の締付板を固定片によって固定した状態で、固定片の上端に連続する薄肉連結部を中心として第1締付部を一方の締付板側に押し下げると、第1締付部の締付片に形成されるテーパ部が一方の締付板の上端に接触して摺接する。そして、ボルトにナットを螺合し締め付けていくと、第1締付部は、更に一方の締付板側に押し下げられる。そうすると、一方の締付板は、上端を締付片のテーパ部に摺接されるとともに、他方の締付板は、固定片によって固定されているため、一対の締付板は、互いに近づく方向に移動し、バッテリーポスト挿通穴の径を縮径させバッテリーターミナルはバッテリーポストに装着固定される。
請求項2記載の本発明のバッテリーターミナルは、請求項1に記載のバッテリーターミナルにおいて、前記一対の締付板の突出方向先端を外側に屈曲させて形成する片持ち状のストッパーを設けることを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、一対の締付板の突出方向先端にストッパーを形成することにより、締付部材が所定位置に取り付けられ、ボルトとナットによる締め付け開始前や締め付け作業中に締付部材が一対の締付板の突出方向先端部側に外れることはない。
請求項1に記載された本発明によれば、他方の締付板が固定片によって固定される部分が支点となる。また、ボルトにナットを螺合し締め付けていくことにより第1締付部を一方の締付板側に押し下げる部分が力点となる。更に、第1締付部を一方の締付板側に押し下げて、締付片のテーパ部が一方の締付板の上端に接触して摺接する部分が作用点となる。そして、第1締付部を一方の締付板側に押し下げると、一方の締付板の上端には、第1締付部を押し下げるのにかかる荷重よりも大きな荷重がかかる。これにより、ボルトとナットの締め付けにおけるナットを締め付ける力を低減できる。したがって、ナットの締め付けに掛かる力を小さくすることができ、バッテリーポストの締め付け作業を簡単にできるバッテリーターミナルを提供するという効果を奏する。
請求項2に記載された本発明によれば、ボルトとナットによる締め付け開始前や締め付け作業中に締付部材が一対の締付板の突出方向先端部側に外れることがなく、バッテリーポストの締め付けを確実に行うことができるバッテリーターミナルを提供することができるという効果を奏する。
本発明のバッテリーターミナルの一実施形態を示す展開斜視図である。 図1におけるバッテリーターミナル本体の斜視図である。 図1における締付部材の斜視図である。 図1におけるナット締め付け前のバッテリーターミナルの正面図である。 ナット締め付け時のバッテリーターミナルの正面図である。 ナット締め付け完了時のバッテリーターミナル正面図である。 従来例1のバッテリーターミナルの展開斜視図である。 従来例2のバッテリーターミナルの展開斜視図である。
以下、図1−6を参照しながら説明する。図1はバッテリーターミナルの一実施形態を示す展開斜視図、図2は図1におけるバッテリーターミナル本体の斜視図、図3は図1における締付部材の斜視図、図4は図1におけるナット締め付け前のバッテリーターミナルの正面図、図5は図4に続く図であってナット締め付け時のバッテリーターミナルの正面図、図6は図5に続く図であってナット締め付け完了時のバッテリーターミナル正面図である。
図1において、引用符号1は、バッテリーターミナルを示している。バッテリーターミナル1は、バッテリーターミナル本体2と、締付部材3と、ボルト4と、ナット5とを備えて構成されている。まず、バッテリーターミナル1の上記各構成について説明する。
図1及び図2において、バッテリーターミナル本体2は、導電性の金属板をプレス加工することにより形成されている。バッテリーターミナル本体2は、環状部6と、一対の締付板7と、電気接続部8とを有して、図示のような形状に形成されている(形状は一例であるものとする)。なお、バッテリーターミナル本体2において、一対の締付板7が設けられる側を先端と、また、電気接続部8が設けられる側を後端と、それぞれ、定義するものとする。
環状部6は、一対の湾曲部9によって形成されている。一対の湾曲部9は、帯板状に形成され所定の間隔をあけて対向して配置されている。一対の湾曲部9は、バッテリーターミナル本体2の外側に湾曲するように形成されている。一対の湾曲部9は、先端が環状部6の一端となっており、また、後端が環状部6の他端となっている。一対の湾曲部9は、先端側及び後端側が分断されたような略円筒状に形成され、内側は、図示しないバッテリーポストの周側面に面接触するバッテリーポスト挿入穴10として形成されている。
一対の締付板7は、環状部6の一端に連続して帯板状に形成されている。一対の締付板7は、一方の締付板7aと他方の締付板7bとが所定の間隔をあけて対向して配置されている。一対の締付板7は、互いに近づく方向に移動させるとバッテリーポスト挿入穴10の径を縮径させるように形成されている。一対の締付板7は、突出方向先端がバッテリーターミナル本体2の外側に略L字形に屈曲し片持ち状のストッパー11として形成されている。ストッパー11における屈曲する部分は、略円弧状の円弧部12として形成されている。
電気接続部8は、図示しない電線付きターミナルとバッテリーポストとを電気的に接続するために設けられている。電気接続部8は、一対の側壁13と、スタッドボルト14と、平面部15とを備えて構成されている。
一対の側壁13は、環状部6の他端に連続して帯板状に形成されている。一対の側壁13は、所定の間隔をあけて対向して配置されている。
スタッドボルト14は、電線付きターミナルを装着するために設けられている。スタッドボルト14に、電線付きターミナルを装着することにより、電線付きターミナルとバッテリーポストとの電気的な接続がなされている。本実施例において、スタッドボルト14の先端位置の高さは、バッテリーポストの周辺に設けられている他の部品に干渉しないような高さに形成されている(スタッドボルト14の先端位置の高さは一例であるものとする)。
平面部15は、一対の側壁13の上端に連続し、一対の側壁13に架橋するように形成されている。本実施例において、平面部15の上面略中央部には、スタッドボルト14が上方に向けて突設されている。スタッドボルト14は、特に限定するものではないが、例えば平面部15に貫通穴を形成し平面部15の下面側から貫通穴にボルトを挿通させる構成となっている。その他、平面部15と一体的に形成されるようにしても良いものとする。
図1及び図3において、締付部材3は、導電性の金属板をプレス加工することにより形成されている。締付部材3は、第1締付部16と、第2締付部17と、薄肉連結部18とを備えて構成され、一対の締付板7を上下から挟むことができるように形成されている。なお、締付部材3において、薄肉連結部18が形成される側を先端と、また、この先端に対する他端を後端と、それぞれ、定義するものとする。
第1締付部16は、天井板部19と、締付片20とを有している。天井板部19は、所定の厚さを持った帯板状に形成されている。天井板部19は、幅狭部21と、幅広部22とを有している。幅狭部21は、天井板部19の先端側において、幅が狭くなるように形成されている。幅狭部21は、先端が天井板部19の一端となっている。幅広部22は、幅狭部21の後端に連続して形成されている。幅広部22は、バッテリーターミナル本体2の後端側に向かって幅狭部21よりも幅が拡がるように形成されている。幅広部22には、第1ボルト挿通穴23が貫通形成されている。第1ボルト挿通穴23は、ボルト4が挿通可能な幅の長穴状に形成されている。第1ボルト挿通穴23は、穴の長径が締付部材3の長手方向に沿って形成されている。
締付片20は、天井板部19における、バッテリーターミナル本体2の後端側の側縁下端に連続して帯板状に形成されている。締付片20は、幅狭部21と幅広部22に亘って形成されている。締付片20は、先端にテーパ部24と、ストレート部25とが形成されている。テーパ部24は、締付部材3の後端側から先端側に向かって傾斜し、一方の締付板7aの上端26に接触して摺接するように形成されている。ストレート部25は、テーパ部24に連続して締付片20の基端側に形成されている。ストレート部25は、第2締付部17側に向かって締付部材3の長手方向に直交するように形成されている。すなわち、ストレート部25は、一対の締付板7の突出方向に対して平行に形成されている。ストレート部25は、一方の締付板7aの側面36に接触するように形成されている。なお、テーパ部24及びストレート部25は、第1ボルト挿通穴23に挿通された状態のボルト4の軸方向に水平に直交する位置に配置されている。
第2締付部17は、底板部27と、固定片28とを有している。底板部27は、所定の厚さを持った帯板状に形成されている。底板部27は、幅狭部29と、幅広部30とを有している。幅狭部29は、底板部27の先端側において、幅が狭くなるように形成されている。幅広部30は、幅狭部29の後端に連続して形成されている。幅広部30は、バッテリーターミナル本体2の後端側に向かって幅狭部29よりも幅が拡がるように形成されている。幅広部30には、第2ボルト挿通穴31が貫通形成されている。第2ボルト挿通穴31は、ボルト4が挿通可能な幅の略円形に形成されている。第2ボルト挿通穴31は、ボルト4を挿通したとき、第1ボルト挿通穴23にも挿通可能な配置になるように形成されている。第2ボルト挿通穴31は、ボルト4を第1ボルト挿通穴23及び第2ボルト挿通穴31に挿通した状態でボルト4の軸方向が締付部材3の長手方向に直交するような配置に形成されている。
固定片28は、底板部27の幅狭部29の先端側において、バッテリーターミナル本体2の後端側の側縁上端に連続して帯板状に形成されている。固定片28は、締付板固定部32と、先端部33とを有している。
締付板固定部32は、固定片28の基端側に形成されている。締付板固定部32は、底板部27に対して略垂直に形成されている。締付板固定部32には、締付板挿通穴34が形成されている。締付板挿通穴34は、他方の締付板7bが挿通可能な高さ及び幅の長方形に形成されている(なお、一対の締付板7の先端側には円弧部12が形成されているため、先端にストッパー11が形成されていても、他方の締付板7bをスムーズに締付板挿通穴34に挿通することができる)。締付板挿通穴34は、内側に一対のストレート部35が対向して形成されている。一対のストレート部35は、第1締付部16側に向かって締付部材3の長手方向に直交するように形成されている。すなわち、一対のストレート部35は、一対の締付板7の突出方向に対して平行に形成されている。締付部材3の先端側のストレート部35は、他方の締付板7bの側面36(図2参照)に接触するように形成されている。
先端部33は、固定片28の先端側に形成されている。また、先端部33は、バッテリーターミナル本体2の先端側に向かって略L字状に屈曲して形成されている。先端部33は、底板部27と所定の間隔をあけて対向している。先端部33の後端は、固定片28の上端となっている。
薄肉連結部18は、天井板部19の一端に連続するとともに、固定片28の上端に連続して形成されている。より詳しく説明すると、薄肉連結部18は、幅狭部21の上面先端と、先端部32の上面後端とを繋ぐ、所定の厚さを持った薄肉の帯板状に形成されている。薄肉連結部18は、軸方向が一対の締付板7の突出方向と平行に形成されている。薄肉連結部18は、第1締付部16及び第2締付部17よりも軟らかく形成されているため、薄肉連結部18を中心として第1締付部16を上下方向に回動することができるように形成されている。
図1において、ボルト4及びナット5は、締付部材3を締め付けるために備えられている。ボルト4は、締付部材3の下側から第2ボルト挿通穴31に挿通され、第1ボルト挿通穴23及び第2ボルト挿通穴31を貫通した状態で設けられるようになる。ナット5は、ボルト4の先端に螺合されるようになる。本実施例において、ボルト4の先端位置の高さは、ボルト4が締付部材3に設けられた状態で、バッテリーポストの周辺に設けられている他の部品に干渉しないような高さに形成されている(ボルト4の先端位置の高さは一例であるものとする)。
つづいて、図4−6に基づいて、本発明のバッテリーターミナル1をバッテリーポストに組み付ける方法について説明する。なお、図4−6は、スタッドボルト14を図示しないものとする。
まず、バッテリーポスト挿通穴10にバッテリーポストを挿通する。その後、図4において、締付部材3の第1締付部16を上側に上げた状態にし、バッテリーターミナル本体2の他方の締付板7bを締付板挿通穴34に挿通する。そうすると、他方の締付板7bは、固定片28の締付板固定部32に取り付けられ固定された状態になる。また、締付部材3は、ストッパー11により、一対の締付板7の突出方向先端側への移動が規制され、脱落が防止される。そして、ボルト4を底板部27の下側から第2ボルト挿通穴31に挿通して設ける。第1締付部16を図4に示す矢印方向に押し下げると、第1締付部16は、薄肉連結部18を中心にバッテリーターミナル本体2の一方の締付板7a側に回動する。
図5において、第1締付部16を第2締付部17側に押し下げていくと、ボルト4の先端が天井板部19の下側から第1ボルト挿通穴23の後端側に挿通される。その後、ボルト4の先端にナット5を螺合し締め付けていくと、第1締付部16は、図5に示す矢印方向に引き続き押し下げられる。そして、締付片20のテーパ部24は、一方の締付板7aの上端26に接触し摺接を開始する。
引き続きナット5を締め付けていくと、更に第1締付部16が第2締付部17側に押し下げられる。この第1締付部16の回動に伴い、第1ボルト挿通穴23の後端側に挿通されたボルト4は相対的に第1ボルト挿通穴23内を第1ボルト挿通穴23の先端側へと通過する。そして、テーパ部24が一方の締付板7aの上端26に摺接していくとともに、他方の締付板7bの側面36(図2参照)が締付板挿通穴34のストレート部35(図3参照)に接触し固定される。これに伴い、一方の締付板7aと他方の締付板7bとが互いに近づく方向に移動し、バッテリーポスト挿通穴10の径が縮径されバッテリーポストを締め付けるようになる。
図6において、更にナット5を締め付けていき、第1締付部16を第2締付部17と平行に対向する位置まで押し下げると一方の締付板7aの上端26に対するテーパ部24(図4及び図5参照)の摺接が終了する。その後、テーパ部24に連続するストレート部25が一方の締付板7aの側面36(図2参照)を押さえ付ける。これにより、一方の締付板7aがバッテリーターミナル本体2の外側方向へ復帰しようとする動きが規制される。これにより、一方の締付板7aと他方の締付板7bとが図6に示す位置まで締め付けられ、バッテリーポスト挿通穴10の内側がバッテリーポストの周側面に対して圧接状態になる。以上で本発明のバッテリーターミナル1のバッテリーポストへの取り付けが完了する。
以上、図1−6を参照しながら説明してきたように、本発明のバッテリーターミナル1によれば、他方の締付板7bを固定片28によって固定した状態で、固定片28の上端に連続する薄肉連結部18を中心として第1締付部16を一方の締付板7a側に押し下げると、第1締付部16の締付片20に形成されるテーパ部24が一方の締付板7aの上端26に接触して摺接する。そして、ボルト4にナット5を螺合し締め付けていくと、第1締付部16は、更に一方の締付板7a側に押し下げられる。そうすると、一方の締付板7aは、上端26を締付片20のテーパ部24に摺接されるとともに、他方の締付板7bは、固定片28によって固定されているため、一対の締付板7は、互いに近づく方向に移動し、バッテリーポスト挿通穴10の径を縮径させバッテリーターミナル1はバッテリーポストに装着固定される。
また、本発明のバッテリーターミナル1によれば、一対の締付板7の突出方向先端にストッパー11を形成することにより、締付部材3が所定位置に取り付けられ、ボルト4とナット5による締め付け開始前や締め付け作業中に締付部材3が一対の締付板7の突出方向先端部側に外れることはない。
このような本発明のバッテリーターミナル1によれば、他方の締付板7bが固定片28によって固定される部分が支点となる。また、ボルト4にナット5を螺合し締め付けていくことにより第1締付部16を一方の締付板7a側に押し下げる部分が力点となる。さらに、第1締付部16を一方の締付板7a側に押し下げて締付片20のテーパ部24が一方の締付板7aの上端26に接触して摺接する部分が作用点となる。そして、第1締付部16を一方の締付板7a側に押し下げると、一方の締付板7aの上端26には、第1締付部16を押し下げるのにかかる荷重よりも大きな荷重がかかる。これにより、ボルト4とナット5を締め付ける際のナット5を締め付ける力を低減できる。
これに対して、図7に示す従来のバッテリーターミナル121は、締付板125に形成されたボルト挿通穴135に挿通されたボルト137にナット141を螺合して締め付けている。したがって、バッテリーターミナル121は、ボルト137とナット141を締め付けるのに本発明のバッテリーターミナル1と比較して、より大きな力を必要とすることになる。
また、図8に示す従来のバッテリーターミナル200は、上ブラケット207と下ブラケット208によって一対の締付板204を上下から挟み込むようにして、互いに近づく方向に締め付けている。したがって、バッテリーターミナル200は、ボルト209とナット210を締め付けるのに本発明のバッテリーターミナル1と比較して、より大きな力を必要とすることになる。
以上からも分かるように、本発明のバッテリーターミナル1によれば、ナット5の締め付けに掛かる力を小さくすることができ、バッテリーポストの締め付け作業を簡単にできるバッテリーターミナル1を提供することができる。
また、本発明のバッテリーターミナル1によれば、ボルト4とナット5の締め付け開始前や締め付け作業中に締付部材3が一対の締付板7の突出方向先端部側に外れることがなく、バッテリーポストの締め付けを確実に行うことができるバッテリーターミナル1を提供することができる。
この他、本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
1…バッテリーターミナル、 2…バッテリーターミナル本体、 3…締付部材、 4…ボルト、 5…ナット、 6…環状部、 7…締付板、 7a…一方の締付板、 7b…他方の締付板、 8…電気接続部、 9…湾曲部、 10…バッテリーポスト挿通穴、 11…ストッパー、 12…円弧部、 13…側壁、 14…スタッドボルト、 15…平面部、 16…第1締付部、 17…第2締付部、 18…薄肉連結部、 19…天井板部、 20…締付片、 21,29…幅狭部、 22,30…幅広部、 23…第1ボルト挿通穴(ボルト挿通穴)、 24…テーパ部、 25,35…ストレート部、 26…上端、 27…底板部、 28…固定片、 31…第2ボルト挿通穴(ボルト挿通穴)、 32…締付板固定部、 33…先端部、 34…締付板挿通穴 36…側面

Claims (2)

  1. 所定の間隔をあけて対向し外側に湾曲する一対の湾曲部を備え、該一対の湾曲部によって筒状に形成され、バッテリーポストの周側面に面接触するバッテリーポスト挿入穴を形成してなる環状部と、
    前記環状部の一端に連続して形成され、所定の間隔をあけて対向し、近づく方向に移動させると前記バッテリーポスト挿入穴の径を縮径させる一対の締付板と、
    前記環状部の他端側に設けられ、電線付きターミナルが装着されるスタッドボルトを備える電気接続部と、
    を設けてなるバッテリーターミナル本体と,
    前記一対の締付板の上側に取り付けられるものであり、帯板状に形成される天井板部と、該天井板部に連続し何れか一方の締付板の上端に接触して摺接するテーパ部が形成される締付片と、を設ける第1締付部と、
    前記一対の締付板の下側に取り付けられるものであり、帯板状に形成される底板部と、該底板部に連続し何れか他方の締付板の側面に接触して固定する固定片と、を設ける第2締付部と、
    を設け、前記天井板部と前記底板部にボルトを挿通するボルト挿通穴を形成し、該ボルト挿通穴に前記ボルトを貫通して設けるとともに、該ボルトと該ボルトに螺合するナットの締め付けに伴い前記一対の締付板を互いに近づく方向に移動させる締付部材と,
    を備え、
    前記第1締付部は、前記固定片の上端に連続し薄肉に形成される薄肉連結部に前記天井板部の一端が連結するとともに、前記薄肉連結部の軸方向を前記一対の締付板の突出方向と平行に形成し、且つ、前記薄肉連結部を中心に前記何れか一方の締付板側に回動可能に設ける
    ことを特徴とするバッテリーターミナル。
  2. 請求項1に記載のバッテリーターミナルにおいて、
    前記一対の締付板の突出方向先端を外側に屈曲させて形成する片持ち状のストッパーを設ける
    ことを特徴とするバッテリーターミナル。
JP2013176214A 2013-08-28 2013-08-28 バッテリーターミナル Active JP6197200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176214A JP6197200B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 バッテリーターミナル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176214A JP6197200B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 バッテリーターミナル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015046272A true JP2015046272A (ja) 2015-03-12
JP6197200B2 JP6197200B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=52671624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013176214A Active JP6197200B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 バッテリーターミナル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6197200B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3352304A1 (de) * 2017-01-24 2018-07-25 Continental Automotive GmbH Batteriepolklemme zur zuverlässigen montage

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151650A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリターミナル
JP2005183027A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリーターミナル
JP2005302505A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Yazaki Corp バッテリーターミナル
JP2006318706A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリーターミナル
JP2006331784A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリターミナル
US20090253312A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Detter Gary C Lever lock battery clamp terminal

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151650A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリターミナル
JP2005183027A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリーターミナル
JP2005302505A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Yazaki Corp バッテリーターミナル
JP2006318706A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリーターミナル
JP2006331784A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリターミナル
US20090253312A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Detter Gary C Lever lock battery clamp terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3352304A1 (de) * 2017-01-24 2018-07-25 Continental Automotive GmbH Batteriepolklemme zur zuverlässigen montage

Also Published As

Publication number Publication date
JP6197200B2 (ja) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017134958A (ja) バッテリ端子
WO2014208506A1 (ja) バッテリーターミナル
JP2002184387A (ja) 上締バッテリターミナル
JP6197200B2 (ja) バッテリーターミナル
JP2015057037A (ja) 電力変換装置
JP4557590B2 (ja) バッテリーターミナル
US9660363B2 (en) Battery terminal
JP2003187783A (ja) バッテリーターミナル
WO2016080173A1 (ja) バッテリ端子
JP2006196226A (ja) バッテリターミナル
JP2013007237A (ja) 固定金具および太陽電池ユニット
JP2012127148A (ja) 屋根用他部材取付金具
JP2018081813A (ja) バッテリーポスト端子
JP2014098275A (ja) 屋根上搭載機器の取付け金具
KR200392716Y1 (ko) 스프링클러 리듀서 장착장치
EP3291365B1 (en) Self-locking fixing device and antenna assembly
JP2015011792A (ja) バッテリーターミナル
WO2015133268A1 (ja) バッテリーターミナル
JP4225405B2 (ja) バッテリーターミナル
JPH0411352Y2 (ja)
JP2002313312A (ja) バッテリーターミナルと接続端子との接続構造
JP2013148168A (ja) クリップナット
JP2010123290A (ja) 圧着端子
JP2002367597A (ja) バッテリーターミナル
JP3186887U (ja) 取付金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6197200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250