JP2015043392A - 接合体及びパワーモジュール用基板 - Google Patents

接合体及びパワーモジュール用基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2015043392A
JP2015043392A JP2013175000A JP2013175000A JP2015043392A JP 2015043392 A JP2015043392 A JP 2015043392A JP 2013175000 A JP2013175000 A JP 2013175000A JP 2013175000 A JP2013175000 A JP 2013175000A JP 2015043392 A JP2015043392 A JP 2015043392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ceramic substrate
power module
substrate
intermetallic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013175000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6079505B2 (ja
Inventor
伸幸 寺▲崎▼
Nobuyuki Terasaki
伸幸 寺▲崎▼
長友 義幸
Yoshiyuki Nagatomo
義幸 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013175000A priority Critical patent/JP6079505B2/ja
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to TW103128291A priority patent/TWI641300B/zh
Priority to PCT/JP2014/071523 priority patent/WO2015029810A1/ja
Priority to US14/909,282 priority patent/US10173282B2/en
Priority to CN201480041129.5A priority patent/CN105393348B/zh
Priority to KR1020167004606A priority patent/KR102219145B1/ko
Priority to EP14839112.1A priority patent/EP3041043B1/en
Publication of JP2015043392A publication Critical patent/JP2015043392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6079505B2 publication Critical patent/JP6079505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/324Bonding taking account of the properties of the material involved involving non-metallic parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/322Bonding taking account of the properties of the material involved involving coated metal parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/02Alloys based on copper with tin as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4882Assembly of heatsink parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/121Metallic interlayers based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/122Metallic interlayers based on refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/58Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】冷熱サイクルが負荷された際に、セラミックス部材にクラックが発生することを抑制できるとともに、セラミックス部材とCu部材との接合信頼性を向上できる接合体、及びパワーモジュール用基板を提供する。【解決手段】セラミックス部材11とCu部材12との接合界面には、前記セラミックス部材側に位置し、SnがCu中に固溶したCu−Sn層14と、前記Cu部材と前記Cu−Sn層との間に位置したTi層15と、が形成され、前記Cu部材と前記Ti層との間に、CuとTiからなる第一金属間化合物層16が形成され、前記Cu−Sn層と前記Ti層との間に、Pを含有する第二金属間化合物層17が形成されていることを特徴とする。【選択図】図3

Description

この発明は、セラミックス部材とCu部材とが接合された接合体、及びセラミックス基板の一方の面に回路層が形成されたパワーモジュール用基板に関するものである。
LEDやパワーモジュール等の半導体装置においては、導電材料からなる回路層の上に半導体素子が接合された構造とされている。
風力発電、電気自動車等の電気車両などを制御するために用いられる大電力制御用のパワー半導体素子においては、発熱量が多いことから、これを搭載する基板としては、例えばAlN(窒化アルミ)などからなるセラミックス基板の一方の面に導電性の優れた金属板を回路層として接合したパワーモジュール用基板が、従来から広く用いられている。また、セラミックス基板の他方の面に、金属板を金属層として接合することもある。
例えば、特許文献1に示すパワーモジュール用基板においては、セラミックス基板(セラミックス部材)の一方の面に、Cu板(Cu部材)を接合することで回路層が形成された構造とされている。このパワーモジュール用基板は、セラミックス基板の一方の面に、Cu−Mg−Tiろう材を介在させてCu板を配置し、加熱処理を行うことによりCu板が接合されている。
特許第4375730号公報
ところで、特許文献1に開示されたようにCu−Mg−Tiろう材を介してセラミックス基板とCu板とを接合すると、セラミックス基板の近傍には、Cu、Mg、又はTiを含む金属間化合物が形成される。
このセラミックス基板近傍に形成される金属間化合物は、硬いため、パワーモジュール用基板に冷熱サイクルが負荷された際にセラミックス基板に発生する熱応力が大きくなり、セラミックス基板にクラックが生じ易くなる問題があった。また、上述の金属間化合物層は脆いため、冷熱サイクルが負荷された際に、金属間化合物が破壊され、セラミックス基板と回路層との接合率が悪化し、接合信頼性が低下するおそれがあった。
特に近年では、パワーモジュールの使用環境が厳しくなってきており、冷熱サイクルの条件が厳しくなっている。したがって、パワーモジュール用基板においては、セラミックス基板にクラックが生じ易く、かつセラミックス基板と回路層との接合信頼性が低下し易い傾向にある。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、冷熱サイクルが負荷された際に、セラミックス部材にクラックが発生することを抑制できるとともに、セラミックス部材とCu部材との接合信頼性を向上できる接合体、及びパワーモジュール用基板を提供することを目的とする。
前述の課題を解決するために、本発明の接合体は、セラミックスからなるセラミックス部材と、Cu又はCu合金からなるCu部材とがCu−P−Sn系ろう材及びTi材を介して接合された接合体であって、前記セラミックス部材と前記Cu部材との接合界面には、前記セラミックス部材側に位置し、SnがCu中に固溶したCu−Sn層と、前記Cu部材と前記Cu−Sn層との間に位置したTi層と、が形成され、前記Cu部材と前記Ti層との間に、CuとTiからなる第一金属間化合物層が形成され、前記Cu−Sn層と前記Ti層との間に、Pを含有する第二金属間化合物層が形成されていることを特徴としている。
本発明の接合体によれば、セラミックス部材とCu部材との接合界面において、Cu−P−Sn系ろう材に含まれるPが、Ti層側に形成された第二金属間化合物層に取り込まれることにより、Pを含有する金属間化合物を有しない若しくは非常に少ないCu−Sn層がセラミックス部材側に形成されている。すなわち、セラミックス部材の近傍に硬い金属間化合物が形成されていないので、冷熱サイクルが負荷された際にセラミックス部材に生じる熱応力を低減し、セラミックス部材にクラックが発生することを抑制できる。また、脆い金属間化合物がセラミックス基板の近傍に形成されていないので、冷熱サイクルが負荷された際に、セラミックス部材とCu部材との接合率の低下を抑制し、接合信頼性を向上させることができる。
さらに、Cu−Sn層とCu部材との間にTi層が形成されているので、SnがCu部材側に拡散することを抑制でき、Cu−P−Sn系ろう材を介してセラミックス部材とCu部材とを接合する際に、Cu−P−Sn系ろう材の融点が上昇することを抑えることが可能となる。
また、Cu部材とTi層との間にCuとTiからなる第一金属間化合物層が形成されているので、Cu部材のCuとTi層のTiとが十分に相互に拡散しており、Cu部材とTi層とが良好に接合されている。
また、前記第一金属間化合物層の厚さは、0.5μm以上10μm以下とされていることが好ましい。
CuとTiからなる第一金属間化合物層の厚さが0.5μm以上の場合、Cu部材のCuとTi層のTiとが十分に相互に拡散しているので、接合強度を十分に確保することができる。また、第一金属間化合物層の厚さが10μm以下の場合、硬い第一金属間化合物層が薄く形成されているので、冷熱サイクルが負荷された際に、セラミックス部材に発生する熱応力を低減してセラミックス部材にクラックが発生することを確実に抑制できるとともに、セラミックス部材とCu部材との接合信頼性をさらに向上させることができる。
さらに、前記Ti層の厚さが1μm以上15μm以下であることが好ましい。
この場合、Ti層の厚さが1μm以上15μm以下であるので、SnがCu部材側に拡散することを確実に抑制でき、Cu−P−Sn系ろう材を介してセラミックス部材とCu部材とを接合する際に、Cu−P−Sn系ろう材の融点が上昇することを抑えることが可能となり、また、比較的強度が高いTi層が厚く形成されないことから、冷熱サイクルが負荷された際にセラミックス部材に生じる熱応力が小さくなり、クラックの発生を抑制できる。したがって、Ti層の厚さは上述の範囲が好ましい。
本発明のパワーモジュール用基板は、上述の接合体からなり、前記セラミックス部材からなるセラミックス基板と、このセラミックス基板の一方の面にCu−P−Sn系ろう材を介して前記Cu部材からなるCu板が接合されてなる回路層と、を備え、前記セラミックス基板と前記回路層との接合界面には、前記セラミックス基板側に位置し、SnがCu中に固溶したCu−Sn層と、前記回路層と前記Cu−Sn層との間に位置したTi層と、が形成され、前記回路層と前記Ti層との間に、CuとTiからなる第一金属間化合物層が形成され、前記Cu−Sn層と前記Ti層との間に、Pを含有する第二金属間化合物層が形成されていることを特徴としている。
本発明のパワーモジュール用基板によれば、セラミックス基板と回路層との接合界面において、Cu−P−Sn系ろう材に含まれるPが、Ti層側に形成された第二金属間化合物層に取り込まれることにより、Pを含有する金属間化合物を有しない若しくは非常に少ないCu−Sn層がセラミックス基板側に形成されている。すなわち、セラミックス基板の近傍に硬い金属間化合物が形成されていないので、冷熱サイクルが負荷された際にセラミックス基板に生じる熱応力を低減し、セラミックス基板にクラックが発生することを抑制できる。また、脆い金属間化合物がセラミックス基板の近傍に形成されていないので、冷熱サイクルが負荷された際に、セラミックス基板と回路層との接合率の低下を抑制し、接合信頼性を向上させることができる。
さらに、Cu−Sn層と回路層との間に、Ti層が形成されているので、Snが回路層側に拡散することを抑制でき、Cu−P−Sn系ろう材を用いてセラミックス基板の一方の面に回路層を形成する際に、Cu−P−Sn系ろう材の融点が上昇することを抑えることが可能となる。
また、回路層とTi層との間にCuとTiからなる第一金属間化合物層が形成されているので、回路層のCuとTi層のTiとが十分に相互に拡散しており、回路層とTi層とが良好に接合されている。
また、本発明のパワーモジュール用基板において、前記セラミックス基板の他方の面に金属層が形成されていることが好ましい。
この場合、セラミックス基板の他方の面に金属層が形成されているので、金属層を介してセラミックス基板側の熱を効率的に放散することができる。
また、前記金属層は、前記セラミックス基板の他方の面に、Cu−P−Sn系ろう材及びTi材を介してCu又はCu合金からなるCu板が接合されてなり、前記セラミックス基板と前記金属層との接合界面には、前記セラミックス基板側に位置し、SnがCu中に固溶したCu−Sn層と、前記金属層と前記Cu−Sn層との間に位置したTi層と、が形成され、前記金属層と前記Ti層との間に、CuとTiからなる第一金属間化合物層が形成され、前記Cu−Sn層と前記Ti層との間に、Pを含有する第二金属間化合物層が形成されていることが好ましい。
この場合、セラミックス基板と金属層との接合界面において、Cu−P−Sn系ろう材に含まれるPが、Ti層側に形成された第二金属間化合物層に取り込まれることにより、Pを含有する金属間化合物を有しない若しくは非常に少ないCu−Sn層がセラミックス基板側に形成されている。すなわち、セラミックス基板の近傍に硬い金属間化合物が形成されていないので、冷熱サイクルが負荷された際にセラミックス基板に生じる熱応力を低減し、セラミックス基板にクラックが発生することを抑制できる。また、脆い金属間化合物がセラミックス基板の近傍に形成されていないので、冷熱サイクルが負荷された際に、セラミックス基板と金属層との接合率の低下を抑制し、接合信頼性を向上させることができる。
さらに、Cu−Sn層と金属層との間にTi層が形成されているので、Snが金属層側に拡散することを抑制でき、Cu−P−Sn系ろう材を用いてセラミックス基板の他方の面に金属層を形成する際に、Cu−P−Sn系ろう材の融点が上昇することを抑えることが可能となる。また、金属層とTi層との間にCuとTiからなる第一金属間化合物層が形成されているので、金属層のCuとTi層のTiとが十分に相互に拡散しており、金属層とTi層とが良好に接合されている。
また、前記金属層は、Al又はAl合金からなる構成とされても良い。
この場合、Al又はAl合金からなる金属層は、強度が低いので、冷熱サイクルが負荷された際に、セラミックス基板に生じる熱応力を低減することができる。
また、本発明のパワーモジュール用基板において、前記Ti層の厚さが1μm以上15μm以下であることが好ましい。
この場合、Ti層の厚さが1μm以上15μm以下であるので、Snが回路層側又は金属層側に拡散することを確実に抑制し、回路層又は金属層と比べて熱抵抗が大きいTi層が厚く形成されず、パワーモジュール用基板の熱抵抗を上昇させることがない。また、この場合、比較的強度が高いTi層が厚く形成されず、冷熱サイクルが負荷された際にセラミックス基板に生じる熱応力が小さくなり、クラックの発生を抑制できる。このような理由により、Ti層の厚さは上述の範囲が好ましいとされている。
本発明によれば、冷熱サイクルが負荷された際に、セラミックス部材にクラックが発生することを抑制できるとともに、セラミックス部材とCu部材との接合信頼性を向上できる接合体、及びパワーモジュール用基板を提供することができる。
本発明の第一実施形態に係るパワーモジュール用基板を用いたパワーモジュールの概略説明図である。 本発明の第一実施形態に係るパワーモジュール用基板の概略説明図である。 図2に示す回路層とセラミックス基板との接合界面における断面を撮影した電子顕微鏡写真とその概略図である。 本発明の第一実施形態に係るパワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュールの製造方法を説明するフロー図である。 本発明の第一実施形態に係るパワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュールの製造方法の概略説明図である。 本発明の第二実施形態に係るパワーモジュール用基板を用いたパワーモジュールの概略説明図である。 本発明の第二実施形態に係るパワーモジュール用基板の概略説明図である。 図7に示す金属層とセラミックス基板との接合界面における断面の概略図である。 本発明の第二実施形態に係るパワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュールの製造方法を説明するフロー図である。 本発明の第二実施形態に係るパワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュールの製造方法の概略説明図である。 本発明の第三実施形態に係るパワーモジュール用基板を用いたパワーモジュールの概略説明図である。 本発明の第三実施形態に係るパワーモジュール用基板の概略説明図である。 本発明の第三実施形態に係るパワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュールの製造方法を説明するフロー図である。 本発明の第三実施形態に係るパワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュールの製造方法の概略説明図である。
(第一実施形態)
以下に、本発明の実施形態について添付した図面を参照して説明する。まず、本発明の第一実施形態について説明する。
本実施形態に係る接合体は、セラミックス部材であるセラミックス基板11と、Cu部材であるCu板22(回路層12)とが接合されてなるパワーモジュール用基板10である。図1に、本実施形態であるパワーモジュール用基板10を備えたパワーモジュール1を示す。
このパワーモジュール1は、回路層12が配設されたパワーモジュール用基板10と、回路層12の一方の面(図1において上面)に接合層2を介して接合された半導体素子3とを備えている。
パワーモジュール用基板10は、図2に示すように、セラミックス基板11と、このセラミックス基板11の一方の面(図2において上面)に配設された回路層12とを備えている。
セラミックス基板11は、絶縁性の高いAlN(窒化アルミ)、Si(窒化ケイ素)、Al(アルミナ)等のセラミックスで構成されている。本実施形態では、放熱性の優れたAlN(窒化アルミ)で構成されている。また、セラミックス基板11の厚さは、0.2〜1.5mmの範囲内に設定されており、本実施形態では、0.635mmに設定されている。
回路層12は、セラミックス基板11の一方の面に、導電性を有するCu又はCu合金の金属板が、Cu−P−Sn系のろう材を介して接合されることにより形成されている。Cu−P−Sn系のろう材として、具体的には、Cu−P−Snろう材、Cu−P−Sn−Ni系ろう材、Cu−P−Sn−Zn系ろう材、Cu−P−Sn−Mn系ろう材、Cu−P−Sn−Cr系ろう材などが挙げられ、本実施形態では、Cu−P−Sn−Niろう材24を用いている。
なお、Cu−P−Sn系ろう材の融点は710℃以下であり、本実施形態で用いられるCu−P−Sn−Niろう材24の融点は580℃である。なお、本実施形態において、融点は、Cu−P−Sn系ろう材の固相線温度としている。
本実施形態において、回路層12は、セラミックス基板11の一方の面にCu−P−Sn−Niろう材24、Ti材としてTi箔25、無酸素銅からなるCu板22を積層し、加熱処理によってCu板22を接合することで形成されている(図5参照)。
なお、回路層12の厚さは0.1mm以上1.0mm以下の範囲内に設定されており、本実施形態では、0.6mmに設定されている。
図3に、セラミックス基板11と回路層12との接合界面の電子顕微鏡写真及びその概略図を示す。セラミックス基板11と回路層12との接合界面には、図3に示すように、セラミックス基板11側に位置するCu−Sn層14と、回路層12とCu−Sn層14との間に位置するTi層15とが形成されている。
そして、回路層12とTi層15との間には、CuとTiからなる第一金属間化合物層16が形成されている。また、Cu−Sn層14とTi層15との間には、P及びNiを含有する第二金属間化合物層17が形成されている。
Cu−Sn層14は、SnがCu中に固溶した層である。このCu−Sn層14は、Cu−P−Sn−Niろう材24に含まれるP及びNiが、Ti層15側に形成された第二金属間化合物層17に取り込まれることにより形成される層である。
Ti層15は、上述したように、セラミックス基板11とCu板22とを、Cu−P−Sn−Niろう材24及びTi箔25を介して接合することによって形成される層である。本実施形態において、Ti層15の厚さは、1μm以上15μm以下とされていることが好ましい。
Ti層15の厚さが1μm以上15μm以下である場合、Snが回路層12側に拡散することを抑制するバリア層として確実に機能し、Snの拡散を確実に抑制することができる。また、Cu板22からなる回路層12と比べて熱抵抗が大きいTi層15が厚く形成されないので、パワーモジュール用基板10の熱抵抗の上昇を抑制できる。さらに、比較的強度が高いTi層15が厚く形成されないので、冷熱サイクルが負荷された際にセラミックス基板11に生じる熱応力が小さくなり、クラックの発生を抑制できる。このような理由により、Ti層15の厚さは上述の範囲が好ましいとされている。
第一金属間化合物層16は、回路層12のCuとTi層15のTiとが相互に拡散することによって形成される層である。ここで、CuとTiの拡散は、固相拡散とされている。第一金属間化合物層16はCuTi相、CuTi相、CuTi相、CuTi相、CuTi相のいずれか1種以上を有する。本実施形態において、第一金属間化合物層16はCuTi相、CuTi相、CuTi相、CuTi相、CuTi相を有している。
また、本実施形態において、この第一金属間化合物層16の厚さは、0.5μm以上10μm以下とされている。
第一金属間化合物層16の厚さが0.5μm以上の場合、回路層12のCuとTi層15のTiとが十分に相互に拡散しており、回路層12とTi層15との接合強度を十分に確保することができる。また、第一金属間化合物層16の厚さが10μm以下の場合、硬い第一金属間化合物層16が薄く形成されているので、冷熱サイクルが負荷された際に、セラミックス基板11に生じる熱応力を低減し、クラックが発生することを抑制できる。このような理由により、第一金属間化合物層16の厚さは、上述の範囲に設定されている。
第二金属間化合物層17は、Cu−P−Sn−Niろう材24に含まれるP及びNiがTi箔25に含まれるTiと結合することにより形成される。本実施形態において、第二金属間化合物層17は、図3に示すように、Cu−Sn層14側から順に形成された、P−Ni−Ti層17aと、P−Ti層17bと、Cu−Ni−Ti層17cとを有している。
半導体素子3は、Si等の半導体材料で構成されている。この半導体素子3と回路層12は、接合層2を介して接合されている。
接合層2は、例えばSn−Ag系、Sn−In系、若しくはSn−Ag−Cu系のはんだ材とされている。
次に、本実施形態に係るパワーモジュール用基板10、及びパワーモジュール1の製造方法について、図4のフロー図及び図5を参照して説明する。
まず、図5に示すように、セラミックス基板11の一方の面(図5において上面)に、Cu−P−Sn−Niろう材24、Ti箔25、及び回路層12となるCu板22を順に積層する(積層工程S01)。すなわち、セラミックス基板11とCu板22の間において、セラミックス基板11側にCu−P−Sn−Niろう材24を配置し、Cu板22側にTi箔25を配置している。
本実施形態において、Cu−P−Sn−Niろう材24の組成は、Cu−7mass%P−15mass%Sn−10mass%Niとされている。
また、Cu−P−Sn−Niろう材24の厚みは、5μm以上150μm以下の範囲とされており、本実施形態では、厚さ20μmのCu−P−Sn−Niろう材を用いている。
また、Ti箔25の厚さは、6μm以上25μm以下の範囲とされており、本実施形態では、厚さ10μm、純度99.8%のTi箔を用いている。
次に、セラミックス基板11、Cu−P−Sn−Niろう材24、Ti箔25、及びCu板22を積層方向に加圧(圧力1kgf/cm以上35kgf/cm以下)した状態で、真空加熱炉内に装入して加熱する(加熱処理工程S02)。ここで、本実施形態では、真空加熱炉内の圧力は10−6Pa以上10−3Pa以下の範囲内に、加熱温度は600℃以上650℃以下の範囲内に、加熱時間は30分以上360分以下の範囲内に設定している。
この加熱処理工程S02においては、Ti箔25とCu板22とが固相拡散接合によって接合されるとともに、Cu−P−Sn−Niろう材24が溶融して液相を形成し、この液相が凝固することにより、セラミックス基板11とTi箔25とが接合されることになる。このとき、Cu板22(回路層12)とTi箔25(Ti層15)との接合界面には、TiとCuからなる第一金属間化合物層16が形成される。また、Cu−P−Sn−Niろう材24中に含まれるP及びNiは、Ti箔25のTiと結合し、第二金属間化合物層17が形成されるとともに、セラミックス基板11側には、P及びNiを含有しない若しくは非常に少ないCu−Sn層14が形成される。
これにより、セラミックス基板11の一方の面に回路層12が形成され、本実施形態であるパワーモジュール用基板10が製造される。
次に、パワーモジュール用基板10の回路層12の上面に、はんだ材を介して半導体素子3を接合する(半導体素子接合工程S03)。
このようにして、本実施形態に係るパワーモジュール1が製造される。
以上のような構成とされた本実施形態に係るパワーモジュール用基板10によれば、セラミックス基板11と回路層12との接合界面において、Cu−P−Sn−Niろう材24に含まれるP及びNiが、Ti層15側に形成された第二金属間化合物層17に取り込まれることにより、P及びNiを含有する金属間化合物を有しない若しくは非常に少ないCu−Sn層14がセラミックス基板11側に形成されている。すなわち、セラミックス基板11の近傍に硬い金属間化合物が形成されていないので、冷熱サイクルが負荷された際にセラミックス基板11に生じる熱応力を低減し、セラミックス基板11にクラックが発生することを抑制できる。また、脆い金属間化合物がセラミックス基板11の近傍に形成されていないので、冷熱サイクルが負荷された際に、セラミックス基板11と回路層12との接合率の低下を抑制し、接合信頼性を向上させることもできる。
さらに、Cu−Sn層14と回路層12との間に、Ti層15が形成されているので、Snが回路層12側に拡散することを抑制でき、Cu−P−Sn−Niろう材24を用いてセラミックス基板11の一方の面に回路層12を形成する際に、Cu−P−Sn−Niろう材24の融点が上昇することを抑えることが可能となる。すなわち、Cu−P−Sn−Niろう材24の融点の上昇を抑えることで、比較的低温で接合を行うことができ、セラミックス基板11が熱劣化することを抑制できる。
また、Ti層15の厚さが、好ましくは1μm以上15μm以下とされているので、Snが回路層12側に拡散することを確実に抑制できる。また、この場合、比較的強度が高いTi層15が薄く形成されるので、冷熱サイクルが負荷された際にセラミックス基板11に生じる熱応力が小さくなり、クラックの発生を抑制できる。
また、回路層12とTi層15との間にCuとTiからなる第一金属間化合物層16が形成されているので、回路層12のCuとTi層15のTiとが十分に相互に拡散しており、回路層12とTi層15とが良好に接合されている。
また、第一金属間化合物層16の厚さは、0.5μm以上10μm以下とされているので、回路層12のCuとTi層15のTiとが十分に相互に拡散しており、接合強度を十分に確保することができ、かつ、硬い第一金属間化合物層16が薄く形成されており、冷熱サイクルが負荷された際に、セラミックス基板11に発生する熱応力を低減し、クラックが発生することを抑制できる。
また、本実施形態に係るパワーモジュール用基板10、パワーモジュール1によれば、セラミックス基板11の一方の面にCu板22からなる回路層12が形成されているので、半導体素子3からの熱を拡げてセラミックス基板11側に放散することができる。また、Cu板22は比較的変形抵抗が大きいので、冷熱サイクルが負荷された際に、回路層12の変形が抑制され、半導体素子3と回路層12とを接合する接合層2の変形を抑制し、接合信頼性を向上できる。
また、本実施形態のパワーモジュール用基板10の製造方法によれば、セラミックス基板11とCu板22との間に、Cu−P−Sn−Niろう材24とTi箔25とを介在させた状態で加熱処理を行う構成とされているので、加熱時にCu−P−Sn−Niろう材24が溶融した液相にTiが溶け込み、Cu−P−Sn−Niろう材24の液相とセラミックス基板11との濡れ性が良好となる。
また、加熱処理工程S02において、加熱温度が600℃以上の場合、セラミックス基板11とCu板22との接合界面において、Cu−P−Sn−Niろう材24を確実に溶融させることができるとともに、Ti箔25とCu板22とを十分に固相拡散接合することができ、セラミックス基板11とCu板22とを確実に接合可能となる。また、加熱温度が650℃以下の場合、セラミックス基板11が熱劣化することを抑制できるとともに、セラミックス基板11に生じる熱応力を低減することができる。このような理由のため、本実施形態では、加熱温度は、600℃以上650℃以下の範囲内に設定されている。
また、加熱処理工程S02において、加圧される圧力が1kgf/cm以上の場合、セラミックス基板11とCu−P−Sn−Niろう材24との液相を密着させることができ、セラミックス基板11とCu−Sn層14とを良好に接合できる。さらに、加圧される圧力が1kgf/cm以上の場合、Ti箔25とCu板22との間に隙間が生じることを抑制して固相拡散接合することができる。また、加圧される圧力が35kgf/cm以下の場合、セラミックス基板11に割れが発生することを抑制できる。このような理由のため、本実施形態では、加圧される圧力は1kgf/cm以上35kgf/cm以下の範囲内に設定されている。
加熱処理工程S02において、加熱時間が30分以上の場合、セラミックス基板11とCu板22との接合界面において、溶融したCu−P−Sn−Niろう材24に含まれるPと、Ti箔に含まれるTiとが結合する時間が十分に確保され、セラミックス基板11側にCu−Sn層を確実に形成可能となる。また、加熱時間が30分以上の場合、Ti箔25とCu板22とを十分に固相拡散接合することができ、セラミックス基板11とCu板22とを確実に接合可能となる。また、加熱時間が360分を超えても加熱時間が360分の場合以上にセラミックス基板11と回路層12との接合性が向上しない。また、加熱時間が360分を超えると生産性が低下してしまう。このような理由のため、本実施形態では、加熱時間は、30分以上360分以下の範囲内に設定されている。
また、本実施形態においては、ろう材の融点が580℃であるCu−P−Sn−Niろう材24を用いているので、低温でろう材の液相を形成することができる。なお、本実施形態において融点は、Cu−P−Sn−Niろう材の固相線温度としている。
上述のように、Cu−P−Sn−Niろう材24がセラミックス基板11と良好に接合されるとともに、Ti箔25とCu板22とが固相拡散接合によって接合されるので、セラミックス基板11とCu板22とを良好に接合でき、セラミックス基板11と回路層12との接合信頼性を向上させることができる。
(第二実施形態)
次に、本発明の第二実施形態について説明する。なお、第一実施形態と同一の構成のものについては、同一の符号を付して記載し、詳細な説明を省略する。
図6に、第二実施形態に係るパワーモジュール用基板110を備えたパワーモジュール101を示す。
このパワーモジュール101は、回路層112が配設されたパワーモジュール用基板110と、回路層112の一方の面(図1において上面)に接合層2を介して接合された半導体素子3と、パワーモジュール用基板110の他方側(図1において下側)に配置されたヒートシンク130と、を備えている。
パワーモジュール用基板110は、図7に示すように、セラミックス基板11と、このセラミックス基板11の一方の面(図7において上面)に配設された回路層112と、セラミックス基板11の他方の面(図7において下面)に配設された金属層113と、を備えている。
セラミックス基板11は、放熱性の優れたAlN(窒化アルミ)で構成されている。
回路層112は、第一実施形態と同様に、セラミックス基板11の一方の面にCu−P−Sn−Niろう材24、Ti材としてTi箔25、無酸素銅からなるCu板122を順に積層し、加熱処理によってCu板122を接合することで形成されている(図10参照)。
なお、回路層112の厚さは0.1mm以上1.0mm以下の範囲内に設定されており、第二実施形態では、0.6mmに設定されている。
そして、セラミックス基板11と回路層112との接合界面には、第一実施形態と同様に、セラミックス基板11側に位置するCu−Sn層14と、回路層112とCu−Sn層14との間に位置するTi層15とが形成されている。また、回路層112とTi層15との間に、CuとTiからなる第一金属間化合物層16が形成され、Cu−Sn層14とTi層15との間に、P及びNiを含有する第二金属間化合物層17が形成されている。
金属層113は、セラミックス基板11の他方の面に、Cu又はCu合金の金属板が、Cu−P−Sn系のろう材を介して接合されることにより形成されている。第二実施形態において、金属層113は、セラミックス基板11の他方の面にCu−P−Sn−Niろう材24、Ti材としてTi箔25、無酸素銅からなるCu板123を積層し、加熱処理によってCu板123を接合することで形成されている(図10参照)。
この金属層113の厚さは0.1mm以上1.0mm以下の範囲内に設定されており、本実施形態では、0.6mmに設定されている。
図8に、セラミックス基板11と金属層113との接合界面の概略図を示す。セラミックス基板11と金属層113との接合界面には、図8に示すように、セラミックス基板11側に位置するCu−Sn層114と、金属層113とCu−Sn層114との間に位置するTi層115とが形成されている。そして、金属層113とTi層115との間に、CuとTiからなる第一金属間化合物層116が形成されている。また、Cu−Sn層114とTi層115との間に、P及びNiを含有する第二金属間化合物層117が形成されている。この第二金属間化合物層117は、Cu−Sn層114側から順に形成された、P−Ni−Ti層117aと、P−Ti層117bと、Cu−Ni−Ti層117cとを有している。
すなわち、このセラミックス基板11と金属層113との接合界面は、上述したセラミックス基板11と回路層112との接合界面と同様の構造となっている。
ヒートシンク130は、前述のパワーモジュール用基板110からの熱を放散するためのものである。このヒートシンク130は、Cu又はCu合金で構成されており、本実施形態では無酸素銅で構成されている。このヒートシンク130には、冷却用の流体が流れるための流路131が設けられている。なお、本実施形態においては、ヒートシンク130と金属層113とが、はんだ材からなるはんだ層132によって接合されている。
次に、本実施形態に係るパワーモジュール101の製造方法について、図9のフロー図及び図10を参照して説明する。
まず、図10に示すように、セラミックス基板11の一方の面(図10において上面)に、Cu−P−Sn−Niろう材24、Ti箔25、及び回路層112となるCu板122を順に積層する(第一積層工程S11)とともに、セラミックス基板11の他方の面(図10において下面)にも、Cu−P−Sn−Niろう材24、Ti箔25、及び金属層113となるCu123板を順に積層する(第二積層工程S12)。すなわち、セラミックス基板11とCu板122、123の間において、セラミックス基板11側にCu−P−Sn−Niろう材24を配置し、Cu板122、123側にTi箔25を配置している。なお、Ti箔25の厚さは、6μm以上25μm以下の範囲内とされており、本実施形態では厚さ8μmのTi箔25を用いている。
次に、セラミックス基板11、Cu−P−Sn−Niろう材24、Ti箔25、及びCu板122、123を積層方向に加圧(圧力1〜35kgf/cm)した状態で、真空加熱炉内に装入して加熱する(加熱処理工程S13)。ここで、第二実施形態では、真空加熱炉内の圧力は10−6Pa以上10−3Pa以下の範囲内に、加熱温度は600℃以上650℃以下の範囲内に、加熱時間は30分以上360分以下の範囲に設定している。
この加熱処理工程S13においては、Ti箔25とCu板122、123とが固相拡散接合によって接合されるとともに、Cu−P−Sn−Niろう材24が溶融して液相を形成し、この液相が凝固することにより、Cu−P−Sn−Niろう材24を介して、セラミックス基板11とTi箔25とが接合されることになる。
これにより、セラミックス基板11の一方の面に回路層112が形成されるとともに、他方の面に金属層113が形成され、本実施形態であるパワーモジュール用基板110が製造される。
次いで、パワーモジュール用基板110の金属層113の下面に、はんだ材を介してヒートシンク130を接合する(ヒートシンク接合工程S14)。
次に、パワーモジュール用基板110の回路層112の上面に、はんだ材を介して半導体素子3を接合する(半導体素子接合工程S15)。
このようにして、本実施形態に係るパワーモジュール101が製造される。
以上のような構成とされた第二実施形態に係るパワーモジュール用基板110においては、第一実施形態で説明したパワーモジュール用基板10と同様の効果を奏する。
また、パワーモジュール用基板110においては、セラミックス基板11の他方の面にCu板123からなる金属層113が形成されているので、半導体素子3からの熱を、金属層113を介して効率的に放散することができる。
そして、セラミックス基板11と金属層113との接合界面においては、セラミックス基板11と回路層112との接合界面と同様に、セラミックス基板11側に、SnがCu中に固溶したCu−Sn層114が形成されており、セラミックス基板11の近傍に硬い金属間化合物が形成されていないので、冷熱サイクルが負荷された際に、セラミックス基板11に生じる熱応力を低減し、セラミックス基板11にクラックが発生することを抑制できる。また、脆い金属間化合物層がセラミックス基板11の近傍に形成されていないので、冷熱サイクルが負荷された際に、セラミックス基板11と金属層113との接合率の低下を抑制し、接合信頼性を向上させることができる。
また、第二実施形態に係るパワーモジュール用基板110において、金属層113には、ヒートシンク130が接合されているので、ヒートシンク130から熱を効率的に放散することができる。
また、第二実施形態に係るパワーモジュール用基板110の製造方法によれば、セラミックス基板11の一方の面に回路層112を、他方の面に金属層113を同時に接合する構成とされているので、製造工程を簡略化し、製造コストを低減できる。
(第三実施形態)
次に、本発明の第三実施形態について説明する。なお、第一実施形態と同一の構成のものについては、同一の符号を付して記載し、詳細な説明を省略する。
図11に、第三実施形態に係るパワーモジュール用基板210を備えたパワーモジュール201を示す。
このパワーモジュール201は、回路層212が配設されたパワーモジュール用基板210と、回路層212の一方の面(図11において上面)に接合層2を介して接合された半導体素子3と、パワーモジュール用基板210の他方側(図11において下側)に接合層232を介して接合されたヒートシンク230と、を備えている。
パワーモジュール用基板210は、図12に示すように、セラミックス基板11と、このセラミックス基板11の一方の面(図12において上面)に配設された回路層212と、セラミックス基板11の他方の面(図12において下面)に配設された金属層213と、を備えている。
セラミックス基板11は、放熱性の優れたAlN(窒化アルミ)で構成されている。
回路層212は、第一実施形態と同様に、セラミックス基板11の一方の面にCu−P−Sn−Niろう材24、Ti材としてTi箔25、無酸素銅からなるCu板222を積層し、加熱処理によってCu板222を接合することで形成されている(図14参照)。
なお、回路層212の厚さは0.1mm以上1.0mm以下の範囲内に設定されており、第三実施形態では、0.6mmに設定されている。
そして、セラミックス基板11と回路層212との接合界面には、第一実施形態と同様に、セラミックス基板11側に位置するCu−Sn層14と、回路層212とCu−Sn層14との間に位置するTi層15とが形成されている。また、回路層212とTi層15との間に、CuとTiからなる第一金属間化合物層16が形成され、Cu−Sn層14とTi層15との間に位置しP及びNiを含有する第二金属間化合物層17が形成されている。
金属層213は、セラミックス基板11の他方の面に、Al又はAl合金の金属板が接合されることにより形成されている。第三実施形態において、金属層213は、セラミックス基板11の他方の面に、純度99.99質量%以上のAl板223を接合することで形成されている(図14参照)。
この金属層213の厚さは0.1mm以上3.0mm以下の範囲内に設定されており、本実施形態では、1.6mmに設定されている。
ヒートシンク230は、Al又はAl合金で構成されており、本実施形態ではA6063(Al合金)で構成されている。このヒートシンク230には、冷却用の流体が流れるための流路231が設けられている。なお、このヒートシンク230と金属層213とが、Al−Si系ろう材によって接合されている。
次に、本実施形態に係るパワーモジュール201の製造方法について、図13のフロー図及び図14を参照して説明する。
まず、図14に示すように、セラミックス基板11の一方の面(図14において上面)に、Cu−P−Sn−Niろう材24、Ti箔25、及び回路層212となるCu板222を順に積層する(第一積層工程S21)とともに、セラミックス基板11の他方の面(図14において下面)に、接合材227を介して金属層213となるAl板223を順に積層する(第二積層工程S22)。そして、さらにAl板223の下側に、接合材242を介してヒートシンク230を積層する(第三積層工程S23)。
なお、接合材227、242は、本実施形態では、融点降下元素であるSiを含有したAl−Si系ろう材とされており、第三実施形態においては、Al−7.5mass%Siろう材を用いている。
また、Ti箔25の厚さは、6μm以上25μm以下の範囲内とされ、本実施形態では厚さ12μmのTi箔を用いている。
次に、セラミックス基板11、Cu−P−Sn−Niろう材24、Ti箔25、Cu板222、接合材227、Al板223、接合材242、及びヒートシンク230を積層方向に加圧(圧力1〜35kgf/cm)した状態で、真空加熱炉内に装入して加熱する(加熱処理工程S24)。ここで、第三実施形態では、真空加熱炉内の圧力は10−6Pa以上10−3Pa以下の範囲内に、加熱温度は600℃以上650℃以下の範囲内に、加熱時間は30分以上360分以下の範囲内に設定している。
この加熱処理工程S24においては、Ti箔25とCu板222とが固相拡散接合によって接合されるとともに、Cu−P−Sn−Niろう材24が溶融して液相を形成し、この液相が凝固することにより、セラミックス基板11とTi箔25とが接合されることになる。また、加熱処理工程S24においては、接合材227が溶融して液相を形成し、この液相が凝固することにより、接合材227を介してセラミックス基板11とAl板223とが接合される。さらに、加熱処理工程S24においては、接合材242が溶融して液相を形成し、この液相が凝固することにより、接合材242を介してAl板223とヒートシンク230とが接合される。
これにより、第三実施形態であるパワーモジュール用基板210が製造される。
次に、パワーモジュール用基板210の回路層212の上面に、はんだ材を介して半導体素子3を接合する(半導体素子接合工程S25)。
このようにして、第三実施形態に係るパワーモジュール201が製造される。
以上のような構成とされた第三実施形態に係るパワーモジュール用基板210においては、第一実施形態で説明したパワーモジュール用基板10と同様の効果を奏する。
また、第三実施形態に係るパワーモジュール用基板210においては、セラミックス基板11の他方の面にAl板223が接合されてなる金属層213が形成されているので、半導体素子3からの熱を、金属層213を介して効率的に放散することができる。また、Alは比較的変形抵抗が低いので、冷熱サイクルが負荷された際に、パワーモジュール用基板210とヒートシンク230との間に生じる熱応力を金属層213によって吸収し、セラミックス基板11に割れが発生することを抑制できる。
また、第三実施形態に係るパワーモジュール用基板210の製造方法によれば、セラミックス基板11の一方の面に回路層212を、他方の面に金属層213を同時に接合するとともに、ヒートシンク230も金属層213に同時に接合する構成とされているので、製造工程を簡略化し、製造コストを低減できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
なお、第二実施形態及び第三実施形態においては、セラミックス基板の一方の面に回路層を、他方の面に金属層を同時に接合する場合について説明したが、回路層と金属層とを別々に接合しても良い。
また、第三実施形態において、回路層、金属層、及びヒートシンクを同時に接合する場合について説明したが、回路層と金属層をセラミックス基板に接合した後に、金属層とヒートシンクとを接合する構成としても良い。
また、第三実施形態において、セラミックス基板の他方の面にAl−Si系ろう材を介して金属層を接合する場合について説明したが、過渡液相接合法(TLP)やAgペーストなどによって接合しても良い。
また、第二実施形態及び第三実施形態では、流路が設けられたヒートシンクを用いる場合について説明したが、放熱板と呼ばれる板状のものや、ピン状フィンを有するものとしてもよい。また、パワーモジュール用基板とヒートシンクとをはんだ材又はろう材で接合する場合について説明したが、パワーモジュール用基板とヒートシンクとの間にグリースを介してネジ止めなどによって固定する構成とされても良い。また、第二実施形態及び第三実施形態のパワーモジュール用基板において、パワーモジュール用基板の他方の面側にヒートシンクが接合されていなくても良い。
なお、上記実施形態では、Ti材としてTi箔を用いる場合について説明したが、Cu部材の一方の面にTiを配設したCu部材/Tiクラッド材を用いることもできる。また、Cu部材に蒸着等によってTiを配設し、用いることもできる。
さらに、Ti材の一方の面にCu−P−Sn系ろう材を配設したTi材/ろう材クラッド材や、Cu部材、Ti材、Cu−P−Sn系ろう材の順に積層されたCu部材/Ti材/ろう材クラッドを用いることができる。
(実施例1)
以下に、本発明の効果を確認すべく行った確認実験(実施例1)の結果について説明する。
AlNからなるセラミックス基板(40mm×40mm×0.635mmt)の一方の面に表1に示すCu−P−Sn系ろう材、Ti箔、無酸素銅からなるCu板(37mm×37mm×0.3mmt)を順に積層する。
そして、積層方向に圧力15kgf/cmで加圧した状態で真空加熱炉内に装入し、加熱することによってセラミックス基板の一方の面にCu板を接合し、回路層を形成した。ここで、真空加熱炉内の圧力を10−6Pa以上、10−3Pa以下の範囲内に設定し、加熱温度及び加熱時間は、表1の条件に設定した。このようにして本発明例1−1〜1−11のパワーモジュール用基板を得た。
また、比較例1のパワーモジュール用基板は、AlNからなるセラミックス基板(40mm×40mm×0.635mmt)の一方の面に、表1に示すCu−P−Sn系ろう材、無酸素銅からなるCu板(37mm×37mm×0.3mmt)を順に積層し、積層方向に圧力15kgf/cmで加圧した状態で真空加熱炉内に装入し、加熱することによってセラミックス基板の一方の面にCu板を接合し、回路層を形成することにより得た。すなわち、比較例1のパワーモジュール用基板は、セラミックス基板とCu板とを接合する際に、Ti箔を介在させずに接合が行われている。
上述のようにして得られたパワーモジュール用基板に対して、回路層とセラミックス基板との初期の接合率を評価した。接合率の評価方法を以下に説明する。
また、セラミックス基板と回路層との接合界面における、Ti層及び第一金属間化合物層の厚さを測定した。このTi層及び第一金属間化合物層の厚さの測定方法も以下に示す。
(接合率評価)
パワーモジュール用基板に対し、セラミックス基板と回路層との界面の接合率について超音波探傷装置を用いて評価し、以下の式から算出した。
ここで、初期接合面積とは、接合前における接合すべき面積、すなわち本実施例では回路層の面積とした。超音波探傷像において剥離は接合部内の白色部で示されることから、この白色部の面積を剥離面積とした。
(接合率(%))={(初期接合面積)−(剥離面積)}/(初期接合面積)×100
(Ti層及び第一金属間化合物層の厚さの測定方法)
Ti層及び第一金属間化合物層の厚さは、銅板/Ti層界面のEPMA(電子線マイクロアナライザー)による反射電子像から、倍率3000倍の視野(縦30μm、横40μm)において、接合界面に形成されたTi層の面積及び第一金属間化合物層(CuTi、CuTi、CuTi、CuTi、CuTi)の総面積を測定し、測定視野の幅の寸法で除して求め、5視野の平均をTi層及び第一金属間化合物層の厚さとした。
以上の評価の結果を表1に示す。
表1に示されるように、本発明例1−1〜1−11については、Cu−P−Sn系ろう材及びTi箔を介在させてセラミックス基板とCu板とを接合しているため、セラミックス基板と回路層との初期の接合率が高く、良好に接合されていることが確認された。
一方、比較例1は、セラミックス基板とCu板との接合の際に、Ti箔を介在させずに接合が行われているため、セラミックス基板とCu板(回路層)とを接合することができなかった。
(実施例2)
次に、本発明の効果を確認すべく行った確認実験(実施例2)の結果について説明する。
AlNからなるセラミックス基板(40mm×40mm×0.635mmt)の一方の面及び他方の面に、表2に示すCu−P−Sn系ろう材、Ti箔、無酸素銅からなるCu板(37mm×37mm×0.3mmt)を順に積層する。
積層方向に圧力15kgf/cmで加圧した状態で真空加熱炉内に装入し、加熱することによってセラミックス基板の一方の面及び他方の面にCu板を接合し、回路層及び金属層を形成した。ここで、真空加熱炉内の圧力を10−6Pa以上、10−3Pa以下の範囲内に設定し、加熱温度及び加熱時間は表2に示す条件とした。このようにして本発明例2−1〜2−11のパワーモジュール用基板を得た。
また、比較例2のパワーモジュール用基板は、Ti箔を介在させずに、セラミックス基板と回路層とを接合したことを除いて、本発明例2−1〜2−11のパワーモジュール用基板と同様にして得た。
上述のようにして得られたパワーモジュール用基板に対して、回路層とセラミックス基板との初期の接合率、及び冷熱サイクル試験後の接合率を測定した。さらに、冷熱サイクル試験において、パワーモジュール用基板のセラミックス基板に割れが発生するまでの回数を測定するとともに、冷熱サイクル試験後の接合率を評価した。また、セラミックス基板と回路層との接合界面における、Ti層及び第一金属間化合物層の厚さを測定した。
接合率の評価、Ti層及び第一金属間化合物層の厚さ測定は、実施例1と同様にして行った。また、冷熱サイクル試験は下記の通り行った。
(冷熱サイクル試験)
冷熱サイクル試験は、冷熱衝撃試験機エスペック社製TSB−51を使用し、パワーモジュール用基板に対して、液相(フロリナート)で、−40℃×5分←→150℃×5分の2000サイクルを実施した。
以上の評価の結果を表2に示す。
表2に示されるように、本発明例2−1〜2−11については、Cu−P−Sn系ろう材及びTi箔を介在させてセラミックス基板とCu板とを接合しているため、セラミックス基板と回路層との初期の接合率が高く、良好に接合されていることが確認された。また、本発明例2−1〜2−11は、冷熱サイクル試験後の接合率も高く、接合信頼性が高いことが確認された。さらに、本発明例2−1〜2−11は、冷熱サイクル試験において、セラミックス基板に割れが発生するまでのサイクル回数が多く、セラミックス基板に割れが発生しにくいことも確認された。
一方、比較例2は、セラミックス基板とCu板との接合の際に、Ti箔を介在させずに接合が行われているため、セラミックス基板とCu板(回路層)とを接合することができなかった。
(実施例3)
次に、本発明の効果を確認すべく行った確認実験(実施例3)の結果について説明する。
AlNからなるセラミックス基板(40mm×40mm×0.635mmt)の一方の面に、表3に示すCu−P−Sn系ろう材、Ti箔、無酸素銅からなるCu板(37mm×37mm×0.3mmt)を順に積層する。また、セラミックス基板の他方の面に、Al−Si系ろう材を介して純度99.99%のAlからなるAl板(37mm×37mm×1.6mmt)を積層する。
そして、積層方向に圧力15kgf/cmで加圧した状態で真空加熱炉内に装入し、加熱することによってセラミックス基板の一方の面にCu板を接合して回路層を形成し、他方の面にAl板を接合して金属層を形成した。ここで、真空加熱炉内の圧力を10−6Pa以上10−3Pa以下の範囲内に設定し、加熱温度及び加熱時間は表3に示す条件とした。このようにして本発明例3−1〜3−11のパワーモジュール用基板を得た。
また、比較例3のパワーモジュール用基板は、Ti箔を介在させずに、セラミックス基板と回路層とを接合したことを除いて、本発明例3−1〜3−11のパワーモジュール用基板と同様にして得た。
上述のようにして得られたパワーモジュール用基板に対して、回路層とセラミックス基板との初期の接合率、及び冷熱サイクル試験後の接合率を評価した。また、セラミックス基板と回路層との接合界面における、Ti層及び第一金属間化合物層の厚さを測定した。
接合率の評価、冷熱サイクル試験及びTi層と第一金属間化合物層の厚さ測定は、実施例2と同様にして実施した。
以上の評価の結果を表3に示す。
表3に示されるように、本発明例3−1〜3−11については、Cu−P−Sn系ろう材及びTi箔を介在させてセラミックス基板とCu板とを接合しているため、セラミックス基板と回路層との初期の接合率が高く、良好に接合されていることが確認された。また、本発明例3−1〜3−11は、冷熱サイクル試験後の接合率も高く、接合信頼性が高いことが確認された。さらに、本発明例3−1〜3−11は、冷熱サイクル試験において、セラミックス基板に割れが発生するまでのサイクル回数が多く、セラミックス基板に割れが発生しにくいことも確認された。
一方、比較例3は、セラミックス基板とCu板との接合の際に、Ti箔を介在させずに接合が行われているため、セラミックス基板とCu板(回路層)とを接合することができなかった。
10、110、210 パワーモジュール用基板(接合体)
11 セラミックス基板(セラミックス部材)
12、112、212 回路層(Cu部材)
13、113、213 金属層(Cu部材)
14、114 Cu−Sn層
15、115 Ti層
16、116 第一金属間化合物層
17、117 第二金属間化合物層
22、122、123、222 Cu板(Cu部材)

Claims (8)

  1. セラミックスからなるセラミックス部材と、Cu又はCu合金からなるCu部材とがCu−P−Sn系ろう材及びTi材を介して接合された接合体であって、
    前記セラミックス部材と前記Cu部材との接合界面には、
    前記セラミックス部材側に位置し、SnがCu中に固溶したCu−Sn層と、
    前記Cu部材と前記Cu−Sn層との間に位置したTi層と、が形成され、
    前記Cu部材と前記Ti層との間に、CuとTiからなる第一金属間化合物層が形成され、
    前記Cu−Sn層と前記Ti層との間に、Pを含有する第二金属間化合物層が形成されていることを特徴とする接合体。
  2. 前記第一金属間化合物層の厚さは、0.5μm以上10μm以下とされていることを特徴とする請求項1に記載の接合体。
  3. 前記Ti層の厚さが1μm以上15μm以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の接合体。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の接合体からなり、
    前記セラミックス部材からなるセラミックス基板と、このセラミックス基板の一方の面にCu−P−Sn系ろう材及びTi材を介して前記Cu部材からなるCu板が接合されてなる回路層と、を備え、
    前記セラミックス基板と前記回路層との接合界面には、
    前記セラミックス基板側に位置し、SnがCu中に固溶したCu−Sn層と、
    前記回路層と前記Cu−Sn層との間に位置したTi層と、が形成され、
    前記回路層と前記Ti層との間に、CuとTiからなる第一金属間化合物層が形成され、
    前記Cu−Sn層と前記Ti層との間に、Pを含有する第二金属間化合物層が形成されていることを特徴とするパワーモジュール用基板。
  5. 前記セラミックス基板の他方の面に金属層が形成されていることを特徴とする請求項4に記載のパワーモジュール用基板。
  6. 前記金属層は、
    前記セラミックス基板の他方の面に、Cu−P−Sn系ろう材及びTi材を介してCu又はCu合金からなるCu板が接合されてなり、
    前記セラミックス基板と前記金属層との接合界面には、
    前記セラミックス基板側に位置し、SnがCu中に固溶したCu−Sn層と、
    前記金属層と前記Cu−Sn層との間に位置したTi層と、が形成され、
    前記金属層と前記Ti層との間に、CuとTiからなる第一金属間化合物層が形成され、
    前記Cu−Sn層と前記Ti層との間に、Pを含有する第二金属間化合物層が形成されていることを特徴とする請求項5に記載のパワーモジュール用基板。
  7. 前記金属層は、Al又はAl合金からなることを特徴とする請求項5に記載のパワーモジュール用基板。
  8. 前記Ti層の厚さが1μm以上15μm以下であることを特徴とする請求項4から請求項7のいずれか一項に記載のパワーモジュール用基板。
JP2013175000A 2013-08-26 2013-08-26 接合体及びパワーモジュール用基板 Active JP6079505B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175000A JP6079505B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 接合体及びパワーモジュール用基板
PCT/JP2014/071523 WO2015029810A1 (ja) 2013-08-26 2014-08-18 接合体及びパワーモジュール用基板
US14/909,282 US10173282B2 (en) 2013-08-26 2014-08-18 Bonded body and power module substrate
CN201480041129.5A CN105393348B (zh) 2013-08-26 2014-08-18 接合体及功率模块用基板
TW103128291A TWI641300B (zh) 2013-08-26 2014-08-18 接合體及功率模組用基板
KR1020167004606A KR102219145B1 (ko) 2013-08-26 2014-08-18 접합체 및 파워 모듈용 기판
EP14839112.1A EP3041043B1 (en) 2013-08-26 2014-08-18 Assembly and power-module substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175000A JP6079505B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 接合体及びパワーモジュール用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015043392A true JP2015043392A (ja) 2015-03-05
JP6079505B2 JP6079505B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=52586375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013175000A Active JP6079505B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 接合体及びパワーモジュール用基板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10173282B2 (ja)
EP (1) EP3041043B1 (ja)
JP (1) JP6079505B2 (ja)
KR (1) KR102219145B1 (ja)
CN (1) CN105393348B (ja)
TW (1) TWI641300B (ja)
WO (1) WO2015029810A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184602A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 京セラ株式会社 回路基板
WO2017126641A1 (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 三菱マテリアル株式会社 接合体、パワーモジュール用基板、接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
WO2017126653A1 (ja) 2016-01-22 2017-07-27 三菱マテリアル株式会社 接合体、パワーモジュール用基板、パワーモジュール、接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
WO2017200004A1 (ja) 2016-05-19 2017-11-23 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板
KR20180104660A (ko) 2016-01-22 2018-09-21 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 접합체, 파워 모듈용 기판, 파워 모듈, 접합체의 제조 방법 및 파워 모듈용 기판의 제조 방법
KR20180104659A (ko) 2016-01-22 2018-09-21 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 접합체, 파워 모듈용 기판, 접합체의 제조 방법 및 파워 모듈용 기판의 제조 방법
WO2022075409A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 株式会社 東芝 接合体、セラミックス回路基板、および半導体装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3208839B1 (en) * 2014-10-16 2021-07-28 Mitsubishi Materials Corporation Substrate with cooler for power modules and method for producing same
GB201603991D0 (en) * 2016-03-08 2016-04-20 Univ Dundee Processing method and apparatus
CN108260349B (zh) 2015-06-24 2020-07-03 敦提大学 用于降低光电子产率和/或二次电子产率的方法和装置
DE102015224464A1 (de) * 2015-12-07 2017-06-08 Aurubis Stolberg Gmbh & Co. Kg Kupfer-Keramik-Substrat, Kupferhalbzeug zur Herstellung eines Kupfer-Keramik-Substrats und Verfahren zur Herstellung eines Kupfer-Keramik-Substrats
JP6645368B2 (ja) * 2016-06-23 2020-02-14 三菱マテリアル株式会社 接合体、パワーモジュール用基板、接合体の製造方法、及び、パワーモジュール用基板の製造方法
JP7016015B2 (ja) * 2017-05-09 2022-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 実装構造体
JP7124633B2 (ja) * 2017-10-27 2022-08-24 三菱マテリアル株式会社 接合体、及び、絶縁回路基板
US11887909B2 (en) 2018-02-13 2024-01-30 Mitsubishi Materials Corporation Copper/titanium/aluminum joint, insulating circuit substrate, insulating circuit substrate with heat sink, power module, LED module, and thermoelectric module
TWI732997B (zh) * 2018-02-14 2021-07-11 日商三菱綜合材料股份有限公司 銅鈦鋁接合體、絕緣電路基板、附散熱塊絕緣電路基板、功率模組、led模組、熱電模組
CN114728857B (zh) * 2019-12-02 2023-03-17 三菱综合材料株式会社 铜-陶瓷接合体、绝缘电路基板、铜-陶瓷接合体的制造方法及绝缘电路基板的制造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100995A (ja) * 1981-12-10 1983-06-15 Hitachi Ltd 低融点ろう材とその使用方法
JPH04295065A (ja) * 1991-03-22 1992-10-20 Murata Mfg Co Ltd セラミック−金属接合体の製造方法
JPH10102167A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 銅系低融点ろう材
JPH10286666A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Hitachi Cable Ltd 熱交換器の製造方法
JP2001085571A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 銅貼り窒化珪素回路基板
JP2008221290A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Toshiba Corp 接合体および接合方法
JP4350753B2 (ja) * 2004-08-10 2009-10-21 株式会社Neomaxマテリアル ヒートシンク部材およびその製造方法
JP2013098387A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、パワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール用基板

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460658A (en) 1982-09-20 1984-07-17 Allied Corporation Homogeneous low melting point copper based alloys
US4729504A (en) 1985-06-01 1988-03-08 Mizuo Edamura Method of bonding ceramics and metal, or bonding similar ceramics among themselves; or bonding dissimilar ceramics
US5378294A (en) 1989-11-17 1995-01-03 Outokumpu Oy Copper alloys to be used as brazing filler metals
WO2004074210A1 (ja) 1992-07-03 2004-09-02 Masanori Hirano セラミックス-金属複合体およびその製造方法
JPH08222670A (ja) 1995-02-15 1996-08-30 Tokuyama Corp 半導体素子搭載用パッケージ
KR100255027B1 (ko) 1995-05-17 2000-05-01 니시무로 타이죠 세라믹 금속접합재 및 이를 사용한 세라믹 금속접합체 제조방법 및 이를 이용하여 제작한 진공기밀용기
JP4077888B2 (ja) * 1995-07-21 2008-04-23 株式会社東芝 セラミックス回路基板
JPH0970686A (ja) 1995-09-06 1997-03-18 Hitachi Cable Ltd 銅合金ブレージングシート及びその製造方法
EP0874399A1 (en) 1996-08-20 1998-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon nitride circuit board and semiconductor module
US5955686A (en) 1996-10-30 1999-09-21 Dowa Mining Co., Ltd. Brazing materials for producing metal-ceramics composite substrates
KR100371974B1 (ko) * 1997-05-26 2003-02-17 스미토모덴키고교가부시키가이샤 구리회로접합기판 및 그 제조방법
JP4080588B2 (ja) * 1998-03-26 2008-04-23 三菱電機株式会社 絶縁操作ロッドおよびその製造方法
JP2000164228A (ja) 1998-11-25 2000-06-16 Toshiba Corp 固体高分子電解質型燃料電池のセパレータおよびその製造方法
JP4130508B2 (ja) 1999-01-22 2008-08-06 富士通株式会社 半田接合方法及び電子装置の製造方法
US20050029666A1 (en) * 2001-08-31 2005-02-10 Yasutoshi Kurihara Semiconductor device structural body and electronic device
US9533379B2 (en) 2002-08-23 2017-01-03 Lincoln Global, Inc. Phosphorous-copper base brazing alloy
JP4206915B2 (ja) * 2002-12-27 2009-01-14 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板
US6773535B1 (en) 2003-03-03 2004-08-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Article and method for controlled debonding of elements using shape memory alloy actuators
JP4394477B2 (ja) * 2003-03-27 2010-01-06 Dowaホールディングス株式会社 金属−セラミックス接合基板の製造方法
JP4375730B2 (ja) 2004-04-23 2009-12-02 本田技研工業株式会社 銅とセラミックス又は炭素基銅複合材料との接合用ろう材及び同接合方法
TW200704789A (en) 2005-06-30 2007-02-01 Nippon Mining Co Sn-plated copper alloy bar having excellent fatigue characteristics
WO2008004552A1 (en) * 2006-07-04 2008-01-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Ceramic-metal bonded body, method for manufacturing the bonded body and semiconductor device using the bonded body
JP4883684B2 (ja) 2006-08-02 2012-02-22 日本インター株式会社 絶縁型大電力用半導体装置の製造方法
US20100247955A1 (en) 2006-09-29 2010-09-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Joint with first and second members with a joining layer located therebetween containing sn metal and another metallic material; methods for forming the same
US7666568B2 (en) 2007-10-23 2010-02-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composition and method for providing a patterned metal layer having high conductivity
US20100258233A1 (en) * 2007-11-06 2010-10-14 Mitsubishi Materials Corporation Ceramic substrate, method of manufacturing ceramic substrate, and method of manufacturing power module substrate
JP4747315B2 (ja) 2007-11-19 2011-08-17 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
CN101214588B (zh) 2008-01-14 2010-06-02 哈尔滨工业大学 低银抗氧化活性无铅钎料
CN102047413B (zh) * 2008-06-06 2015-04-15 三菱综合材料株式会社 功率模块用基板、功率模块以及功率模块用基板的制造方法
TWI521651B (zh) * 2009-09-09 2016-02-11 三菱綜合材料股份有限公司 附散熱器之電力模組用基板之製造方法、附散熱器之電力模組用基板及電力模組
JP5504842B2 (ja) 2009-11-20 2014-05-28 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法
US20120298408A1 (en) * 2010-02-05 2012-11-29 Mitsubishi Materials Corporation Substrate for power module and power module
US20120154974A1 (en) 2010-12-16 2012-06-21 Applied Materials, Inc. High efficiency electrostatic chuck assembly for semiconductor wafer processing
KR101787390B1 (ko) 2010-12-28 2017-10-19 가부시끼가이샤 도꾸야마 메탈라이즈드 기판, 금속 페이스트 조성물, 및 메탈라이즈드 기판의 제조 방법
TWI436710B (zh) 2011-02-09 2014-05-01 Murata Manufacturing Co Connection structure
WO2012132822A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 日本碍子株式会社 炭化タングステン基超硬合金接合体及びその製造方法
KR101986860B1 (ko) * 2011-07-28 2019-06-07 덴카 주식회사 반도체 소자용 방열 부품
TWI575680B (zh) * 2011-08-12 2017-03-21 三菱綜合材料股份有限公司 功率模組用基板、附有散熱片功率模組用基板、功率模組及功率模組用基板之製造方法
WO2013024829A1 (ja) 2011-08-12 2013-02-21 日立化成工業株式会社 はんだ接着体、はんだ接着体の製造方法、素子、太陽電池、素子の製造方法および太陽電池の製造方法
EP2811513B1 (en) * 2012-02-01 2019-12-18 Mitsubishi Materials Corporation Method for producing substrate for power modules
JP5918008B2 (ja) * 2012-05-08 2016-05-18 昭和電工株式会社 冷却器の製造方法
DK2883649T3 (da) 2012-08-10 2017-06-19 Senju Metal Industry Co Blyfri højtemperatur-loddelegering
JP2014097529A (ja) * 2012-10-18 2014-05-29 Fuji Electric Co Ltd 発泡金属による接合方法、半導体装置の製造方法、半導体装置
CN104812470A (zh) 2012-11-30 2015-07-29 英派尔科技开发有限公司 支撑在纳米多孔石墨烯上的选择性膜
JP5672324B2 (ja) 2013-03-18 2015-02-18 三菱マテリアル株式会社 接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6111764B2 (ja) 2013-03-18 2017-04-12 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100995A (ja) * 1981-12-10 1983-06-15 Hitachi Ltd 低融点ろう材とその使用方法
JPH04295065A (ja) * 1991-03-22 1992-10-20 Murata Mfg Co Ltd セラミック−金属接合体の製造方法
JPH10102167A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 銅系低融点ろう材
JPH10286666A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Hitachi Cable Ltd 熱交換器の製造方法
JP2001085571A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 銅貼り窒化珪素回路基板
JP4350753B2 (ja) * 2004-08-10 2009-10-21 株式会社Neomaxマテリアル ヒートシンク部材およびその製造方法
JP2008221290A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Toshiba Corp 接合体および接合方法
JP2013098387A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、パワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール用基板

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184602A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 京セラ株式会社 回路基板
US11062974B2 (en) 2016-01-22 2021-07-13 Mitsubishi Materials Corporation Bonded body, power module substrate, method for manufacturing bonded body, and method for manufacturing power module substrate
WO2017126653A1 (ja) 2016-01-22 2017-07-27 三菱マテリアル株式会社 接合体、パワーモジュール用基板、パワーモジュール、接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
KR20180104660A (ko) 2016-01-22 2018-09-21 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 접합체, 파워 모듈용 기판, 파워 모듈, 접합체의 제조 방법 및 파워 모듈용 기판의 제조 방법
KR20180104659A (ko) 2016-01-22 2018-09-21 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 접합체, 파워 모듈용 기판, 접합체의 제조 방법 및 파워 모듈용 기판의 제조 방법
CN109075135A (zh) * 2016-01-22 2018-12-21 三菱综合材料株式会社 接合体、功率模块用基板、接合体的制造方法及功率模块用基板的制造方法
EP3407380A4 (en) * 2016-01-22 2019-08-21 Mitsubishi Materials Corporation CONNECTED BODY, POWER MODULE SUBSTRIBUTE, COMPOSITE BODY MANUFACTURING METHOD AND POWER MODULE SUBSCRIPTION PROCESSING
WO2017126641A1 (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 三菱マテリアル株式会社 接合体、パワーモジュール用基板、接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
CN109075135B (zh) * 2016-01-22 2022-04-05 三菱综合材料株式会社 接合体、功率模块用基板、接合体的制造方法及功率模块用基板的制造方法
KR102419486B1 (ko) * 2016-01-22 2022-07-08 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 접합체, 파워 모듈용 기판, 접합체의 제조 방법 및 파워 모듈용 기판의 제조 방법
US11393738B2 (en) 2016-01-22 2022-07-19 Mitsubishi Materials Corporation Bonded body, power module substrate, power module, method for manufacturing bonded body, and method for manufacturing power module substrate
WO2017200004A1 (ja) 2016-05-19 2017-11-23 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板
US10453783B2 (en) 2016-05-19 2019-10-22 Mitsubishi Materials Corporation Power module substrate
WO2022075409A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 株式会社 東芝 接合体、セラミックス回路基板、および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3041043A1 (en) 2016-07-06
TW201531188A (zh) 2015-08-01
CN105393348B (zh) 2018-05-29
WO2015029810A1 (ja) 2015-03-05
KR102219145B1 (ko) 2021-02-22
TWI641300B (zh) 2018-11-11
CN105393348A (zh) 2016-03-09
US20160167170A1 (en) 2016-06-16
US10173282B2 (en) 2019-01-08
EP3041043B1 (en) 2018-10-17
KR20160047474A (ko) 2016-05-02
EP3041043A4 (en) 2017-04-05
JP6079505B2 (ja) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6079505B2 (ja) 接合体及びパワーモジュール用基板
JP6111764B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP5403129B2 (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP5720839B2 (ja) 接合体及びパワーモジュール用基板
JP5672324B2 (ja) 接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6696215B2 (ja) 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、及び、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法
JP6127833B2 (ja) 接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP2014060216A (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP5828352B2 (ja) 銅/セラミックス接合体、及び、パワーモジュール用基板
JP6645368B2 (ja) 接合体、パワーモジュール用基板、接合体の製造方法、及び、パワーモジュール用基板の製造方法
JP5904257B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP2014039062A (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP5825380B2 (ja) 銅/セラミックス接合体、及び、パワーモジュール用基板
JP6303420B2 (ja) パワーモジュール用基板
KR102524698B1 (ko) 접합체, 파워 모듈용 기판, 파워 모듈, 접합체의 제조 방법 및 파워 모듈용 기판의 제조 방법
JP6819299B2 (ja) 接合体、パワーモジュール用基板、接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
WO2017126653A1 (ja) 接合体、パワーモジュール用基板、パワーモジュール、接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP2015185679A (ja) パワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール用基板
WO2016167217A1 (ja) 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、及び、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法
WO2017126641A1 (ja) 接合体、パワーモジュール用基板、接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6079505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150