JP2015037396A - 牛樟芝の培養方法 - Google Patents

牛樟芝の培養方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015037396A
JP2015037396A JP2013196871A JP2013196871A JP2015037396A JP 2015037396 A JP2015037396 A JP 2015037396A JP 2013196871 A JP2013196871 A JP 2013196871A JP 2013196871 A JP2013196871 A JP 2013196871A JP 2015037396 A JP2015037396 A JP 2015037396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
culture
turf
flour
cultivating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013196871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5814322B2 (ja
Inventor
楊芳鏘
Fan-Chiang Yang
呉嘉利
Chia-Li Wu
紀亜辰
Ya-Chen Chi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tunghai Univ
Tunghai University
Greenyn Biotechnology Co Ltd
Original Assignee
Tunghai Univ
Tunghai University
Greenyn Biotechnology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tunghai Univ, Tunghai University, Greenyn Biotechnology Co Ltd filed Critical Tunghai Univ
Publication of JP2015037396A publication Critical patent/JP2015037396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5814322B2 publication Critical patent/JP5814322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G18/00Cultivation of mushrooms
    • A01G18/60Cultivation rooms; Equipment therefor
    • A01G18/69Arrangements for managing the environment, e.g. sprinklers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G18/00Cultivation of mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N13/00Treatment of microorganisms or enzymes with electrical or wave energy, e.g. magnetism, sonic waves

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、牛樟芝の有効成分含有量および種類量を増加させる牛樟芝の培養方法を提供する。【解決手段】該牛樟芝の培養方法では、主に照射光波長を変えることにより、培養した牛樟芝の有効成分含有量および種類量を増加し、さらに培地含水量、培地の組成成分およびその比率、培養温度などの環境要因を調整することにより、牛樟芝の有効成分含有量および種類の増加に寄与する。【選択図】図1

Description

本発明は、真菌培養方法に関し、特に牛樟芝の培養方法に関する。
樟芝とも呼ばれる牛樟芝(Antrodia cinnamomea)は、台湾固有の真菌類で、主に台湾の海抜約450〜1500メートルの山岳部における牛樟樹の腐敗した樹洞に成長する。近年の研究によれば、牛樟芝は、極めて栄養価が高くて、多くの生理活性を有していることが見出されている。そのため、現在、市場には、極めて貴重な真菌としての牛樟芝に対する需要量が増加している。更に言えば、牛樟芝の主な有効成分は、多糖体、ポリフェノール類化合物、および指標とした生成物のトリテルペン類(triterpene)を含む。また、研究の結果によれば、多糖体は、免疫力を高め、抗腫瘍効果を有することが見出された。ポリフェノール類化合物は、生物体の還元剤として見られ、フリーラジカルの消去、酸化防止および悪玉コレステロール酸化の抑制などの機能を有し、かつ癌細胞の増殖に必要な酵素を抑えることにより、癌抑制効果を達成することが考えられている。トリテルペン類は、癌細胞の細胞死を促進し、肝癌細胞の増殖を阻害し、肝臓の修復、肝臓機能の改善、抗炎症、脂質降下、血圧降下、脳卒中予防および免疫調節などの作用を有ることが証明された。しかしながら、牛樟芝が寄生した牛樟樹が保護植物であり、かつ牛樟樹の成長が遅いため、自然環境で大量の牛樟芝を入手することは困難である。したがって、牛樟芝の入手や、牛樟芝の有効成分含有量を効果的に増加させることは、生物医学産業の重要な研究テーマになっている。
牛樟芝の有効成分は、培養方法および培養条件によって変わる。現在、牛樟芝の培養方法としては、主に液体培養法、固体培養法および原木栽培法がある。液体培養法では、所定の比率の炭素源および窒素源から調製した液体培地で牛樟芝を培養する。そのメリットとして、低コスト、培養期間が短く、7〜14日間のみで牛樟芝を培養することが可能である。しかし、培養された牛樟芝のトリテルペン含有量が低く、かつ含有するトリテルペン類は、野生の牛樟芝に含まれる独特なトリテルペン類と異なる。固体培養方法では、天然穀物と水とからなる固体培地で牛樟芝を培養し、かつ人工で温度と湿度を制御することにより、培養された牛樟芝のトリテルペン含有量が比較的に高い。しかしながら、長い培養期間、約3〜6ヶ月が必要とし、さらに用いた培地によって、培養された牛樟芝に含まれる有効成分が異なるため、大規模の生産時に、品質が不均一になるおそれがある。それ以外に、野生の牛樟芝に含まれる独特なトリテルペン類成分をカバーすることができない。原木栽培法では、牛樟樹を培地とし、野生の牛樟芝の子実体と同じ成分を培養することができるという利点をもちながら、人工で培養環境の制御を加えることにより、牛樟芝の子実体の品質の安定性を向上させる。しかしながら、原木栽培法では、1〜3年の培養期間を必要とし、かつ牛樟樹が保護植物であって取得することが困難であるため、培養にかかるコストが増加し、大量生産が困難になる。
牛樟芝の有効成分の生産量と生産コストの両方を考慮すると、現在、固体培養法による牛樟芝の培養が多く選択されている。しかしながら、既存技術における種々の欠点、例えば、培養された牛樟芝を粒子状の固体培地から分離しにくく、培地が付着しているため製品として使用が制限されること、または、培養された牛樟芝の子実体が薄く、その有効成分生産量も共に減少すること、が存在している。また、牛樟芝を液体培養するときに照射光波長を変更することによって、牛樟芝の有効成分含有量に作用する。しかし、青色光は、トリテルペン含有量を増加させることなく、細胞外多糖類の含有量のみを増加させる。一方、赤色光は、トリテルペン含有量に作用するが、細胞外多糖類の含有量に影響しない。したがった、現在、牛樟芝の有効成分含有量を増加させるとともに、生産コストを効果的に制御可能な牛樟芝の培養方法は、提供されていない。
本発明の主な目的は、牛樟芝の有効成分含有量および種類を増加させるための牛樟芝の培養方法を提供することである。
本発明に係る牛樟芝の培養方法では、種菌を培地中に接種し、少なくとも1つの培養条件下で培養し、前記培養条件は、緑色光と青色光とからなる群より選択された光照射環境を含む。光照射環境における照射光強度は、1〜20μmol/s・mである。好適には、青色光強度は、2〜16μmol/s・mである。好適には、緑色光強度は、11〜20μmol/s・mである。
前記培養条件は、25〜35℃の培養温度を含む。
前記培地は、粉末状の基材と水とを含み、前記粉末状の基材は、少なくとも1つの全粒穀物、例えば、苦蕎麦粉、玄米粉、ハトムギ粉、または少なくとも2つの前記粉末を所定の比率で混合したものを有する。
前記粉末状の基材は、苦蕎麦粉と、玄米粉と、ハトムギ粉とを混合したものである。ここで、ハトムギ粉の含有量が最も低く、玄米粉の含有量が最も高く、苦蕎麦粉の含有量がハトムギ粉の含有量と玄米粉の含有量との間であり、または、ハトムギ粉の含有量が最も低く、苦蕎麦粉の含有量が最も高く、玄米粉の含有量がハトムギ粉の含有量と苦蕎麦粉の含有量との間である。具体的に、好適には、前記粉末状の基材の組成比として、ハトムギ粉が1で、玄米粉がハトムギ粉の10〜2倍で、苦蕎麦粉がハトムギ粉の2〜10倍であり、例えば、玄米粉と、苦蕎麦粉と、ハトムギ粉との組成比は、9:2:1である。
前記培地の含水量は、35〜55%である。好適には、前記培地の含水量は、35〜50%である。
前記種菌は、破砕した牛樟芝の菌塊を培養して得られたものであるため、可視状態で真菌を均一に分配し、接種に寄与し、さらに汚染を回避することが可能である。
さらにいうと、本発明に係る方法は、光照射しない環境で約15日間培養することと、光照射環境で少なくとも約15日間培養することとからなる2つの培養条件を含む。
前記一方の培養条件の培養温度は、前記他方の培養条件の培養温度より低く、具体的に、前記一方の培養条件の培養温度が25℃で、前記他方の培養条件の培養温度が25〜35℃である。
本発明に係る牛樟芝の培養方法によれば、牛樟芝の有効成分含有量および種類を増加させ、牛樟芝の培養に必要とするコストを低減させることにより、大量生産していろんな製品の原料とすることができ、牛樟芝の経済的付加価値を向上させる。
図1は、強度の異なる緑色光で牛樟芝を培養し、各牛樟芝の各有効成分含有量を測定した結果を示す図である。 図2は、強度の異なる青色光で牛樟芝を培養し、各牛樟芝の各有効成分含有量を測定した結果を示す図である。 図3は、含水量の異なる玄米粉末を固体培地として牛樟芝を培養し、各牛樟芝の各有効成分含有量を測定した結果を示す図である。 図4は、含水量の異なる苦蕎麦粉末を固体培地として牛樟芝を培養し、各牛樟芝の各有効成分含有量を測定した結果を示す図である。 図5は、含水量の異なるハトムギ粉末を固体培地として牛樟芝を培養し、各牛樟芝の各有効成分含有量を測定した結果を示す図である。 図6は、異なる温度変化で牛樟芝を培養し、各牛樟芝の各有効成分含有量を測定した結果を示す図である。 図7は、組成比の異なる固体培地で牛樟芝を培養し、各牛樟芝の各有効成分含有量を測定した結果を示す図である。
本発明による牛樟芝の培養方法では、照射光の波長を変更させることにより、培養された牛樟芝の有効成分含有量および有効成分の種類を増加させ、さらに培地の含水量、培地の組成成分および成分の組成比、培養温度などの環境要因を調整することにより、牛樟芝の有効成分含有量および有効成分の種類の増加に更に寄与する。
説明すべき点は、本発明の明細書および特許請求範囲に使用される用語は、単なる例であり、本発明の明細書および特許請求範囲を制限するものではないことである。
培地とは、真菌類を培養するための液体培地および固体培地を含むものを称する。
全粒穀物とは、イネ類、ホウキモロコシ類、キビ類、麦類、マメ類およびナッツ類、例えば、玄米、米、ホウキモロコシ、トウモロコシ、小麦、アワ、米、モロコシ、エンバク、大麦、蕎麦、大豆、リョクトウ、ダイズ、トウアズキ、黒豆、クルミ、ヨクイニン、カボチャの種などのものを称する。
以下では、図面を参照しながら、本考案の実施例に対して詳しく説明する。
<実施例1>
種菌の調製
本実施例の牛樟芝の菌株(BCRC 35396)は、台湾新竹食品工業発展研究の生物資料保存および研究センターに提供され、牛樟芝の菌糸で満たされるまで25℃、斜面培地にて培養された。ここで、斜面培地は、2%ブドウ糖、2%麦芽エキス、0.1%蛋白分解物(Peptone)、および2%コロイドから調製された。
牛樟芝の菌糸体が成長した斜面菌種を、適切な量で、牛樟芝の培地とするペトリ皿に移植し、ペトリ皿において牛樟芝の菌糸が半径3.5cmの円形状に成長するまで培養した。ここで、牛樟芝の培地とするペトリ皿は、斜面培地と同様に調製された。調製された培地を8等分し、培養終了後の培地であるペトリ皿を8等分し、それぞれ調合した8本の液体培地に入れた。ここで、液体培地は、2%ブドウ糖、2%麦芽エキス、および0.1%蛋白分解物から調製された。次に、前記各液体培地の菌塊を完全破砕した後、25℃、100rpmのインキュベーターに入れて5日間培養して、以下の実施例で用いる。
<実施例2>
細胞内多糖類の測定法
被測定試料の粉末100mgと蒸留水10mlとを遠心分離管に入れ、滅菌した後8000rpmで5分間遠心分離し、上清液を回収した。前記上清液と95%アルコールとを1:4の体積比で混合し、この混合物における多糖体を沈殿させるように4℃の冷蔵庫で24時間静置した。次に、混合物を8000rpmで5分間遠心分離し、当該上清液を除去することで沈殿物を得た。前記沈殿物を水酸化ナトリウムで再溶解、希釈し、フェノール硫酸法(Phenol-sulfuric acid assay)で細胞内多糖類の濃度を測定した。希釈した後の溶液を5%のフェノール溶液と混合し、濃硫酸5mlを加えて10分間混合し、さらに25℃の恒温水槽で15分間反応させ、分光光度計で波長490nmにおける吸光度を測定し、ブドウ糖標準液の濃度とその吸光度の標準曲線とを参照することにより、前記被測定試料における多糖類の濃度を知ることができる。
<実施例3>
総ポリフェノール含有量の測定
被測定試料である菌糸体を取って、固定倍率(1:20)のメタノールで、50℃、130rpmの水溝において12時間抽出反応した後に、8000rpmで5分間遠心分離することにより、上清液を得た。当該上清液に2%炭酸ナトリウム6mlを添加し均一に混合した。さらに、フェノール試薬(Folin-Clocalteu's phenol reagent)を添加し約30分間反応させた後、730nmの波長でその吸光度を測定し、既知濃度の標準没食子酸(Gallic acid)の検量線と比較することにより、当該被測定試料の総ポリフェノール含量を算出した。
<実施例4>
トリテルペン類含有量の測定
被測定試料100mgと50%エタノール3mlとを遠心分離管中に混合し、30分間超音波振動をかけながら抽出を行い、さらに8000rpmで5分間遠心分離した。遠心分離管から上清液3mlを取り出してバイアルに入れ、そして遠心分離管で上述したアルコールの添加、抽出および遠心分離などの工程を繰り返した後に、上清液3mlを取り出してバイアルに入れた。当該バイアルにおける上清液を乾燥することによって得ることのできる乾燥物に、水3mlとクロロホルム3mlとを添加して当該乾燥物を再溶解し、30分間超音波振動をかけながら抽出を行うことによって、その下層液を取り出し、そして、5%炭酸水素ナトリウム3mlを添加してから、30分間超音波振動をかけながら抽出を行い、pH値を2〜3に調整し、その下層液を取出して乾燥し、飽和状態のエタノール2mlを添加し、波長245nmによって吸光度を測定することにより、当該被測定試料におけるトリテルペン類含有量を得ることができる。
<実施例5>
培養用照射光の波長および強度に関する分析
玄米をミル装置で粉末状に粉砕し、玄米粉25gをガラス板上に置いて、水15gと均一混合した。この混合物を減菌した後、牛樟芝を培養するための固体粉末の培地として用いた。実施例1により培養された牛樟芝種菌を、5%の接種菌量で前記固体粉末の培地に接種し、封入した後に25℃の恒温にてインキュベーターで15日間培養し、その後、光照射を行った。本実施例において、照射光の波長によって2つの実験グループに分けた。第1実験グループでは、緑色光を照射し、第2実験グループでは、青色光を照射した。さらに、各実験グループは、照射光の強度によって4つの群に分けた。各実験グループの各前記第1群が空白で、各前記第2群における照射光の強度が1〜2 μmol/s・m、各前記第3群における照射光の強度が15〜16μmol/s・m、各前記第4群における照射光の強度が19〜20μmol/s・mであった。各群に対し、照射光によって15日間培養した後、各群で成長した牛樟芝をそれぞれ回収し、24時間乾燥し、さらに粉砕してから実施例2〜4の方法で各群の牛樟芝におけるトリテルペン類、総ポリフェノール、および細胞内多糖類の含有量を測定した。各群に対して、上記の工程を三回繰り返した。各群の牛樟芝における各有効成分含有量を統計した結果を図1および図2に示す。図1と図2は、それぞれ、第1実験グループと第2実験グループで測定した結果を示す。
図1に示した結果から、第1実験グループの第2〜4群において、細胞内多糖類の含有量は、それぞれ66.38 mg/g、96.55 mg/g、および60.19 mg/gで、総ポリフェノール含有量は、それぞれ、38.86 mg/g、43.71 mg/g、および25.46 mg/gで、粗トリテルペン含有量は、それぞれ、22.28 mg/g、39.64 mg/g、および17.81 mg/gであることが分かった。図2に示した結果から、第2実験グループの第2〜4群において、細胞内多糖類の含有量は、それぞれ、79.78 mg/g、73.83 mg/g、および41.61 mg/gで、総ポリフェノール含有量は、それぞれ、27.46 mg/g、41.90 mg/g、および、29.09 mg/gで、粗トリテルペン含有量は、それぞれ、22.59 mg/g、22.39 mg/g、および13.15 mg/gであることが分かった。さらにいうと、緑色光強度15〜16 μmol/s・mで照射し培養した後、得られた総ポリフェノール含有量は、光照射されない群による総ポリフェノール含有量の2.69倍で、かつ粗トリテルペン含有量は、光照射されない群による粗トリテルペン含有量の2.92倍である。青色光強度15〜16μmol/s・mで照射し培養した後、得られた総ポリフェノール含有量は、光照射されない群による総ポリフェノール含有量の2.53倍で、かつ粗トリテルペン含有量は、光照射されない群による粗トリテルペン含有量の2.70倍である。
そのため、全体からいうと、図1および図2に示した結果から、緑色光照射または青色光照射に関わらず、いずれの場合も牛樟芝の有効成分含有量または種類を増加ことができ、青色光を照射した場合、光強度が2〜16 μmol/s・mであるときに得られた各有効成分含有量は最も高く、緑色光を照射した場合、光強度が11〜20μmol/s・mであるときに得られた各有効成分含有量は最も高いことが見られる。
<実施例6>
固体培地含水量の分析
玄米粉末を適切な量で、相対的な割合の水と培養容器で混合し、それぞれ第1群および第2群としての、含水量55%の玄米粉末の固体培地および含水量45%の玄米粉末の固体培地を調製した。次に、各群の固体培地に5%の種菌を接種し、3ヶ月間培養し、さらに3ヶ月目に培養したときに、成長した牛樟芝をその固体培地から分離させ、実施例2〜4の方法で、各群において培養された牛樟芝の有効成分含有量を測定した。その結果を図3に示す。
上記の工程と同様に、牛樟芝を培養するための、含水量の異なる苦蕎麦粉末の固体培地、および含水量の異なるハトムギ粉末の固体培地をそれぞれ調製し、さらに、上記の玄米粉末の固体培地と同様に、含水量に応じて第1群と第2群とに分け、その後、各群の固体培地で牛樟芝を培養した。3ヶ月間培養した牛樟芝の有効成分含有量を測定した。その結果を図4および図5に示す。図4は、含水量の異なる苦蕎麦粉末の固体培地で培養した結果を示す図である。図5は、含水量の異なるハトムギ粉末の固体培地で培養した結果を示す図である。
図3に示した結果から、含水量55%の玄米粉末の固体培地で培養した牛樟芝の細胞内多糖類含有量2.42 mg/g、総ポリフェノール含有量46.38 mg/g、粗トリテルペン含有量51.84 mg/gに比べ、含水量45%の玄米粉末の固体培地で培養した牛樟芝の有効成分含有量のいずれも増加し、細胞内多糖類、総ポリフェノール、および粗トリテルペンの含有量が、それぞれ、33.55 mg/g、41.60 mg/g、および51.84 mg/gであることが分かった。
図4に示した結果から、含水量55%の苦蕎麦粉末の固体培地で培養した牛樟芝では、細胞内多糖類含有量が5.01 mg/g、総ポリフェノール含量が33.90 mg/g、粗トリテルペン含有量が23.95 mg/gであり、一方、含水量45%の苦蕎麦粉末の固体培地で培養した牛樟芝では、細胞内多糖類含有量が43.02 mg/gで、総ポリフェノール含量が36.27 mg/gで、粗トリテルペン含有量が44.82 mg/gであることが分かった。言い換えれば、含水量45%の苦蕎麦粉末の固体培地で培養して得られた牛樟芝の各有効成分含有量のいずれも、含水量55%の苦蕎麦粉末の固体培地で培養して得られた牛樟芝の各有効成分含有量より高い。
図5に示した結果から、含水量55%のハトムギ粉末の固体培地で培養した牛樟芝の細胞内多糖類含有量2.84 mg/g、総ポリフェノール含量26.53 mg/g、粗トリテルペン含有量8.41 mg/gに比べ、含水量45%のハトムギ粉末の固体培地で培養した牛樟芝の有効成分含有量のいずれも増加し、細胞内多糖類、総ポリフェノールおよび粗トリテルペンの含有量が、それぞれ、18.70 mg/g、28.20 mg/g、および20.06 mg/gであることが分かった。
図3〜図5によると、含水量45%の固体培地で培養した牛樟芝の各有効成分含有量のいずれも、含水量55%の固体培地で培養した牛樟芝の各有効成分含有量より高いことが示された。
<実施例7>
培養温度の分析
本実施例には、3つの実験群があった。各群において、それぞれ、玄米をミル装置で粉末状に粉砕し、玄米粉25gをガラス板上において含水量45%に水分を調整することにより、固体培地を形成した。当該固体培地を減菌した後、実施例1の種菌を5%の種菌量で各群の固体培地に接種した。その後、各群において、異なる培養温度で牛樟芝を培養した。ここで、第1群では、25℃の恒温培養室で牛樟芝を30日間固体培養した。第2群では、まず、25℃の恒温培養室で牛樟芝を15日間固体培養し、次に、培養温度30℃で15日間培養した。第3群では、まず、25℃の恒温培養室で牛樟芝を15日間固体培養し、次に、培養温度35℃で15日間培養した。培養された各群の牛樟芝を回収し、実施例2〜4の方法で、各群の牛樟芝の有効成分含有量を測定した。その結果を図6に示す。
図6に示した結果から、第1群で得られた各有効成分含有量に比べ、第2群および第3群で得られた各有効成分含有量が増加したことが分かった。更には、第2群で得られた総ポリフェノールおよび粗トリテルペン含有量は、それぞれ、23.27 mg/gおよび23.51 mg/gであり、これは第1群で得られた数値より大幅に高い。第1群で得られた細胞内多糖類含有量に比べ、第3群で得られた細胞内多糖類含有量(121.26 mg/g)が増加したことが分かった。そのため、図6によると、牛樟芝を15日間培養した後に温度を30〜35℃に上昇することにより、その有効成分含有量の増加に寄与することが示された。総ポリフェノールおよび粗トリテルペンの含有量を増加させるように、温度を30℃に調整し培養することが好ましい。細胞内多糖類含有量を増加させるように、温度を35℃に調整し培養することが好ましい。
<実施例8>
固体培地組成の分析
まず、玄米、苦蕎麦およびハトムギをそれぞれ粉末状に粉砕し、異なる比率で含水量45%の固体培地を4群調製した。各群の培地に用いる各成分比率は以下のとおりである。第1群では、玄米粉のみを用いた。第2群では、玄米粉、苦蕎麦粉およびハトムギ粉の組成比率は、5:2:1であった。第3群では、玄米粉、苦蕎麦粉およびハトムギ粉の組成比率は、7:2:1であった。第4群では、玄米粉、苦蕎麦粉およびハトムギ粉の組成比率は、9:2:1であった。各群の固体培地を減菌した後、実施例1の種菌を5%の接菌量で各群の固体培地中に接種し、牛樟芝を3ヶ月間培養し、実施例2〜4の方法で、各群の牛樟芝の有効成分含有量を測定した。その結果を図7に示す。
図7に示した結果から、他の3群で測定した各有効成分含有量に比べ、第4群で測定した各有効成分含有量が高く、つまり、第4群で用いた固体培地の組成比率(玄米粉:苦蕎麦粉:ハトムギ粉=9:2:1)は、牛樟芝の有効成分含有量の増加に寄与することが分かった。さらにいうと、図7によると、玄米粉、苦蕎麦粉およびハトムギ粉を混合することでして調製された固体培地において、ハトムギ粉の比率が低いほど、牛樟芝の粗トリテルペン含有量の増加に寄与することが示された。
上述した各実施例およびその説明によれば、本発明による牛樟芝の培養方法は、照射光源と光強度を制御することにより、培養した牛樟芝の有効成分含有量を増加させ、しかも、他の培養条件に対する制御、例えば、培養温度に対する二段階の制御、培地組成の調合、培地含水量の調整などを加えることで、牛樟芝の有効成分含有量のさらなる増加が可能であることが分かった。そのため、本発明に係る牛樟芝の培養方法によれば、牛樟芝の子実体の厚さを増加させ、その有効成分の生産量を効果的に上げることが可能である。さらに、培養した牛樟芝は、培地から完全に分離されることが可能であり、将来の商業的な利用価値と変化性を向上させる。
以上、異なる実施例により本発明を詳しく説明したが、当該分野の技術を熟知するものは本発明の主旨を脱しない範囲内で、明細書の実施例に対して各種の変更や修正を加えることができ、これらの変更や修正は本発明の保護範囲に属する。

Claims (19)

  1. 牛樟芝の培養方法であって、
    種菌を培地中に接種し、少なくとも1つの培養条件下で培養し、
    前記培養条件は、緑色光と青色光とからなる群より選択された光照射環境を含むことを特徴とする牛樟芝の培養方法。
  2. 前記光照射環境における照射光強度は、1〜20μmol/s・mであることを特徴とする請求項1に記載の牛樟芝の培養方法。
  3. 前記光照射環境が青色光照射である場合、前記光照射環境における照射光強度は、2〜16μmol/s・mであることを特徴とする請求項2に記載の牛樟芝の培養方法。
  4. 前記光照射環境が緑色光照射である場合、前記光照射環境における照射光強度は、11〜20μmol/s・mであることを特徴とする請求項2に記載の牛樟芝の培養方法。
  5. 前記培養条件は、25〜35℃の培養温度をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の牛樟芝の培養方法。
  6. 前記培地は、粉末状の基材及び水を含むことを特徴とする請求項1に記載の牛樟芝の培養方法。
  7. 前記粉末状の基材は、少なくとも1つの全粒穀物を有することを特徴とする請求項6に記載の牛樟芝の培養方法。
  8. 前記粉末状の基材は、苦蕎麦粉と、玄米粉と、ハトムギ粉とからなる群より選択されることを特徴とする請求項7に記載の牛樟芝の培養方法。
  9. 前記粉末状の基材は、所定の比率の苦蕎麦粉と、玄米粉と、ハトムギ粉とからなることを特徴とする請求項8に記載の牛樟芝の培養方法。
  10. 前記粉末状の基材において、ハトムギ粉の含有量が最も低く、苦蕎麦粉の含有量がその次に低く、玄米粉の含有量が最も高いことを特徴とする請求項9に記載の牛樟芝の培養方法。
  11. 前記粉末状の基材において、ハトムギ粉の含有量が最も低く、玄米粉の含有量がその次に低く、苦蕎麦粉の含有量が最も高いことを特徴とする請求項9に記載の牛樟芝の培養方法。
  12. 前記粉末状の基材の組成比として、ハトムギ粉が1で、玄米粉がハトムギ粉の10〜2倍で、苦蕎麦粉がハトムギ粉の2〜10倍であることを特徴とする請求項9に記載の牛樟芝の培養方法。
  13. 玄米粉、苦蕎麦粉及びハトムギ粉の組成比は、9:2:1であることを特徴とする請求項12に記載の牛樟芝の培養方法。
  14. 前記培地の含水量は、35〜55%であることを特徴とする請求項6に記載の牛樟芝の培養方法。
  15. 前記培地の含水量は、35〜50%であることを特徴とする請求項14に記載の牛樟芝の培養方法。
  16. 前記種菌は、破砕した牛樟芝の菌塊を培養して得られたものであることを特徴とする請求項1に記載の牛樟芝の培養方法。
  17. 光照射しない環境で15日間培養する一方の培養条件と、光照射環境で少なくとも15日間培養する他方の培養条件とからなる2つの培養条件を含むことを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の牛樟芝の培養方法。
  18. 前記一方の培養条件の培養温度は、前記他方の培養条件の培養温度より低いことを特徴とする請求項17に記載の牛樟芝の培養方法。
  19. 前記一方の培養条件の培養温度が25℃で、前記他方の培養条件の培養温度が25〜35℃であることを特徴とする請求項18に記載の牛樟芝の培養方法。
JP2013196871A 2013-08-19 2013-09-24 牛樟芝の培養方法 Active JP5814322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102129661 2013-08-19
TW102129661A TWI543706B (zh) 2013-08-19 2013-08-19 牛樟芝之培養方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015037396A true JP2015037396A (ja) 2015-02-26
JP5814322B2 JP5814322B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=52467831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013196871A Active JP5814322B2 (ja) 2013-08-19 2013-09-24 牛樟芝の培養方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9458421B2 (ja)
JP (1) JP5814322B2 (ja)
KR (2) KR20150021877A (ja)
CN (1) CN104412830B (ja)
MY (1) MY167124A (ja)
TW (1) TWI543706B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104920060A (zh) * 2015-05-12 2015-09-23 柳州市耕青科技有限公司 一种牛樟芝液态菌种接菌的方法
US10167446B2 (en) * 2015-06-01 2019-01-01 Cheng-Lin Agricultural Biotechnology Co. Ltd. Method for inhibiting cancer cells and treating diseases comprising administering a formula composition of antrodia cinnamomea
TW201720917A (zh) * 2015-12-02 2017-06-16 Ultra-Microrigin Biomedical Technology Co Ltd 提高牛樟芝三萜類成分之培養方法
CN105463038B (zh) * 2016-01-28 2018-10-02 厦门北化生物产业研究院有限公司 一种发酵生产4-Acetylantroquinonol B的方法
TWI551686B (zh) * 2016-05-11 2016-10-01 美和學校財團法人美和科技大學 牛樟芝培養方法
TWI654298B (zh) 2017-02-10 2019-03-21 綠品生物科技股份有限公司 刺槐木層孔菌子實體的培養方法及其萃取物
CN107242026B (zh) * 2017-04-27 2020-06-02 永腾生技有限公司 一种白色牛樟芝子实体的培养方法及其培养基
CN107279701A (zh) * 2017-07-19 2017-10-24 郑可浩 一种苦荞麦牛樟菇保健食品及其制备方法
TWI666315B (zh) * 2018-01-25 2019-07-21 China University Of Science And Technology 可增加牛樟芝子實體及提升三萜類之牛樟芝培養基
CN109020654A (zh) * 2018-10-18 2018-12-18 安徽铜草花现代农业科技有限公司 一种蟹味菇培养基的制备方法
CN109348990A (zh) * 2018-12-06 2019-02-19 四川农业大学 一种提高香菇品种808多糖含量的方法
CN112369280A (zh) * 2020-10-29 2021-02-19 湖南观芝茬牛樟芝生物科技有限公司 一种适用于牛樟芝的自动化培养设备及培养方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5398252A (en) * 1977-02-09 1978-08-28 Kouji Sou Cultivation of mushroom come under polyporaceae
JP2001269053A (ja) * 2000-03-29 2001-10-02 Hokuto Corp 光照射によるきのこ栽培方法
JP2006025765A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Tdk Corp 万年茸の栽培方法、生育システム
JP2006204310A (ja) * 2006-05-01 2006-08-10 Hokuto Corp 冬虫夏草の栽培方法
JP2008301706A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Origin Bio Technology Kk キノコ栽培用照明装置およびキノコ栽培方法
CN102047814A (zh) * 2010-10-25 2011-05-11 青岛农业大学 一种微通气椴木栽培樟芝的方法
JP2012055204A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Yukiguni Maitake Co Ltd きのこの栽培方法
CN202455895U (zh) * 2012-03-01 2012-10-03 汉圣生物科技股份有限公司 具有光照单元的牛樟芝培养箱

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1195843C (zh) * 2001-08-10 2005-04-06 吴丽玉 樟芝的固体培养方法,所得固体培养物及其产品与用途
JP2004267004A (ja) * 2003-03-04 2004-09-30 Oubiken:Kk 冬虫夏草の培養方法
JP4109572B2 (ja) * 2003-05-20 2008-07-02 日東電工株式会社 冬虫夏草菌糸体の培養方法及び組成物
KR20050040520A (ko) * 2003-10-29 2005-05-03 청일잠비농산 상황버섯 균사체 추출물을 이용한 당뇨치료용 소재
TW200638867A (en) * 2005-05-06 2006-11-16 Golden Biotechnology Corp Incubation and application methods for the culture of antrodia camphorata
TW200819041A (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Da-Ming Tsai Method for cultivating Antrodia camphorate
TWI432135B (zh) * 2007-07-24 2014-04-01 Takara Bio Inc The cultivation method of the fecal umbrella and the culture of the bed
CN101803534B (zh) * 2010-05-05 2011-06-29 深圳市中科海外科技有限公司 一种樟芝的大规模固体培养方法
TWI393530B (zh) * 2011-03-31 2013-04-21 Wei Chih Chang The method of inoculation and cultivation of
CN102746054B (zh) * 2011-04-18 2014-05-07 甘泉生物科技有限公司 用以培养牛樟芝子实体的培养基及其培养方法
CN102283019B (zh) * 2011-07-06 2016-08-03 佛山市顺德区今日景艺生物科技有限公司 人工快速繁育牛樟芝的方法
TWM433086U (en) * 2012-02-23 2012-07-11 Han Sheng Biotech Co Ltd Cultivation case having illumination unit for antrodia camphorate
CN103109679B (zh) * 2013-02-28 2014-07-30 深圳市仁泰生物科技有限公司 一种樟芝子实体椴木二段培养方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5398252A (en) * 1977-02-09 1978-08-28 Kouji Sou Cultivation of mushroom come under polyporaceae
JP2001269053A (ja) * 2000-03-29 2001-10-02 Hokuto Corp 光照射によるきのこ栽培方法
JP2006025765A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Tdk Corp 万年茸の栽培方法、生育システム
JP2006204310A (ja) * 2006-05-01 2006-08-10 Hokuto Corp 冬虫夏草の栽培方法
JP2008301706A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Origin Bio Technology Kk キノコ栽培用照明装置およびキノコ栽培方法
JP2012055204A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Yukiguni Maitake Co Ltd きのこの栽培方法
CN102047814A (zh) * 2010-10-25 2011-05-11 青岛农业大学 一种微通气椴木栽培樟芝的方法
CN202455895U (zh) * 2012-03-01 2012-10-03 汉圣生物科技股份有限公司 具有光照单元的牛樟芝培养箱

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150134306A (ko) 2015-12-01
JP5814322B2 (ja) 2015-11-17
MY167124A (en) 2018-08-13
KR102125346B1 (ko) 2020-06-23
KR20150021877A (ko) 2015-03-03
US20150052639A1 (en) 2015-02-19
US9458421B2 (en) 2016-10-04
CN104412830B (zh) 2017-04-12
TWI543706B (zh) 2016-08-01
CN104412830A (zh) 2015-03-18
TW201507600A (zh) 2015-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814322B2 (ja) 牛樟芝の培養方法
CN110122193B (zh) 一种稳定高含量多糖的蛹虫草栽培方法
CN102550300A (zh) 一种用稻谷作培养基质栽培虫草的方法
CN109337895A (zh) 一种优质高产富硒猴头菇菌种的生产方法
CN108901615A (zh) 利用金莲花药性培养基培养蛹虫草菌丝体的方法
Yang et al. Production of intracellular selenium-enriched polysaccharides from thin stillage by Cordyceps sinensis and its bioactivities
CN109280632B (zh) 一种液态发酵生产富硒杏鲍菇菌种的方法
TWI645034B (zh) 蛹蟲草子實體的培養方法
TWI595088B (zh) 樟芝菌絲體培養基
TWI704873B (zh) 用於製備一發酵產物的方法及其所製得的發酵產物暨其應用
CN106258999B (zh) 一种厚褶奥德蘑菌种、栽培方法及其用途
JPS60149321A (ja) きのこ類の栽培方法
TWI688333B (zh) 提升金針菇之營養成分的中藥培養基及其製備方法
KR20200108748A (ko) 베타글루칸 함량을 극대화한 상황버섯균사체의 배양방법
KR102671233B1 (ko) 버섯 배양방법을 이용한 베타글루칸 원료 제조방법 및 베타글루칸 원료를 포함하는 식품 조성물
KR20140084502A (ko) 알로에와 울금을 이용한 혼합발효물을 유효성분으로 하는 간 기능 개선용 조성물과 그 제조방법 및 이를 이용한 간 기능 개선용 제제
CN117987279B (zh) 用于大球盖菇母种培养的组合物和培养基及其制备方法
CN115491313B (zh) 一株蛹虫草白色菌株及其应用
CN109825445B (zh) 一种榆耳液体发酵培养基及发酵培养方法
CN108782005A (zh) 一种沉香香菇培育方法
KR102174169B1 (ko) 황칠나무를 함유하는 발효곡물 제조방법 및 이에 의해 제조된 발효곡물을 이용한 천연발효식초의 제조방법
KR20120029124A (ko) 홍화 새싹의 페놀성 화합물의 함량을 증가시키는 방법 및 이 홍화 새싹을 함유하는 화장료 조성물
Kumar et al. Insights on Strain-Substrate Interactions and Antioxidant and Anti-Bacterial Properties of the Velvet Foot Medicinal Mushroom Flammulina velutipes (Agaricomycetes)
KR101411257B1 (ko) 곡류를 주성분으로 포함하는 홍국균 배양용 반고형 배지 및 이를 이용한 홍국 색소 생산 방법
CN117770062A (zh) 一种大球盖菇菌种选育培养基及制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5814322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250