JP2015030655A - 水素製造装置、及び水素製造方法 - Google Patents

水素製造装置、及び水素製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015030655A
JP2015030655A JP2013163512A JP2013163512A JP2015030655A JP 2015030655 A JP2015030655 A JP 2015030655A JP 2013163512 A JP2013163512 A JP 2013163512A JP 2013163512 A JP2013163512 A JP 2013163512A JP 2015030655 A JP2015030655 A JP 2015030655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
gas
reformer
converter
desulfurizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013163512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6202930B2 (ja
Inventor
一彦 村田
Kazuhiko Murata
一彦 村田
耕一郎 池田
Koichiro Ikeda
耕一郎 池田
雄二 外山
Yuji Toyama
雄二 外山
平中 幸男
Yukio Hiranaka
幸男 平中
理嗣 森
Michitsugu Mori
理嗣 森
翼 清水
Tasuku Shimizu
翼 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2013163512A priority Critical patent/JP6202930B2/ja
Publication of JP2015030655A publication Critical patent/JP2015030655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202930B2 publication Critical patent/JP6202930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】その起動後に、直ちに、水素の供給及び製造を実行し得る水素製造装置、及び水素製造方法を提供する。【解決手段】外部から供給される燃料ガスを燃焼させて改質器を加熱する加熱手段14を備え、ガス流通路が、回路切り替えにより、圧送装置11、脱硫器12、改質器13、CO変成器17、及び水素精製部20a、20b、20cに循環させる閉循環回路Cに切替自在に構成され、水素の製造停止時において、加熱手段14による改質器13の加熱を維持すると共に、ガス流通路を閉循環回路Cに切り替えて、水素リッチガスを閉循環回路Cに通流させ温間保圧運転を実行する制御装置30を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、圧送装置により圧送される原料ガスを脱硫する脱硫器と、脱硫後の原料ガスを水蒸気との混合状態で加熱して改質ガスを得る改質器と、当該改質器からの改質ガス中の一酸化炭素を水蒸気と反応させるCO変成器と、当該CO変成器にて処理された後のガスから水素以外の不純物を分離して水素リッチガスを精製する水素精製部と、前記脱硫器と前記改質器と前記CO変成器と前記水素精製部とに亘ってガスを通流可能なガス流通路とを備えた水素製造装置、及び水素製造方法に関する。
昨今、天然ガスや都市ガス等を原料ガスとして、水素を現場(オンサイト)で製造する水素製造装置の開発が行われている。このような水素製造装置は、工業用途として、鋼板等の金属の光輝焼鈍やガラス製造に利用される他、燃料電池自動車に水素を補給する水素ステーションとして、中部国際空港島内等へ設置されている。
当該水素製造装置の一例として、圧送装置により圧送される原料ガスを脱硫する脱硫器と、脱硫後の原料ガスを水蒸気との混合状態で加熱して改質ガスを得る改質器と、当該改質器からの改質ガス中の一酸化炭素を水蒸気と反応させて水素リッチガスを得るCO変成器と、当該水素リッチガスから水素以外の不純物を分離して水素を精製する水素精製部(PSA方式を用いた装置)とを備えたものが知られている(特許文献1を参照)。
当該水素精製部にて、水素を精製する際には、脱硫器を200〜300℃程度に、改質器を700〜800℃程度に、CO変成器を200〜450℃程度に維持する必要があるため、外部から供給される燃料ガス(例えば、都市ガス13A)を燃焼して改質器の触媒を昇温させる加熱装置を備え、昇温された改質器の触媒を通過して昇温された比較的高温の改質ガスを、CO変成器に導くことで当該CO変成器を昇温させると共に、当該CO変成器に併設する脱硫器をも昇温させるように構成されている。
また、他の水素製造装置として、原料ガスに水蒸気を混合し加熱して改質ガスを得る改質器と、当該改質ガスを昇圧させる昇圧装置と、昇圧された改質ガスを水素と水素以外のオフガスとに分離するPSA式の水素精製部と、水素精製部からのオフガスを貯留可能なオフガス用タンクとを備えたものが知られている(特許文献2を参照)。
当該特許文献2に開示の水素製造装置では、水素製造の停止中において、水素精製部を所定の圧力に維持すべく、昇圧装置と水素精製部とオフガス用タンクとにガスを循環する閉循環回路を形成すると共に、当該閉循環回路に水素精製部で精製した水素リッチガスを循環させる水素循環運転を実行可能に構成されている。これにより、水素精製部の吸着材から水素以外のオフガスが脱離して拡散することを防止して、起動時から高い純度の水素を水素精製部から供給可能として、起動時におけるタイムロスを低減している。
特開平11−050146号公報 特開2004−299995号公報
水素精製部においては、その起動時におけるタイムロスを低減することが、一つの技術的課題として広く認識されており、例えば、特許文献2に開示の技術では、上述したように、水素製造の停止中において、水素精製部に昇圧装置にて昇圧された水素リッチガスを循環させることで、水素製造装置の起動時間を短縮している。
しかしながら、上述したように、上記特許文献1に開示の技術のような、一般的な水素製造装置においては、改質器を700〜800℃程度に、CO変成器を200〜450℃程度に、脱硫器を200〜300℃程度に維持する必要があるため、上記特許文献1に開示の技術のように、水素精製部から起動直後に高純度の水素を送出可能な構成を採用していたとしても、起動直後には、改質器等が十分に昇温していないため、水素の製造がすぐに実行されることはなく、改善の余地があった。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、その起動後に、直ちに、水素の供給及び製造を実行し得る水素製造装置、及び水素製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本願の水素製造装置は、
圧送装置により圧送される原料ガスを脱硫する脱硫器と、脱硫後の原料ガスを水蒸気との混合状態で加熱して改質ガスを得る改質器と、当該改質器からの改質ガス中の一酸化炭素を水蒸気と反応させるCO変成器と、当該CO変成器にて処理された後のガスから水素以外の不純物を分離して水素リッチガスを精製する水素精製部と、前記脱硫器と前記改質器と前記CO変成器と前記水素精製部とに亘ってガスを通流可能なガス流通路とを備えた水素製造装置であって、その特徴構成は、
外部から供給される燃料ガスを燃焼させて前記改質器を加熱する加熱手段を備え、
前記ガス流通路が、回路切り替えにより、前記圧送装置、前記脱硫器、前記改質器、前記CO変成器、及び前記水素精製部に循環させる閉循環回路に切替自在に構成され、
水素の製造停止時において、前記加熱手段による前記改質器の加熱を維持すると共に、前記ガス流通路を前記閉循環回路に切り替えて、前記水素リッチガスを前記閉循環回路に通流させ温間保圧運転を実行する制御装置を備える点にある。
上記特徴構成によれば、水素の製造停止時(原料ガスの供給停止時)において、制御装置が温間保圧運転を実行することにより、改質器を加熱する加熱手段を働かせると共に、ガス流通路を閉循環回路として、当該閉循環回路に水素リッチガスを循環させる。結果、加熱手段にて加熱された改質器を通流して昇温した水素リッチガスを、脱硫器、CO変成器に通流維持することができる。結果、改質器、脱硫器、CO変成器の夫々の温度を、起動に近い温度に保つことができるため、起動初期から、改質器、脱硫器、CO変成器を適切に働かせて、水素を製造することができる。
更に、当該温間保圧運転にあっては、例えば、吸着材等を内部に備え圧力スイング吸着法により水素リッチガスを貯留する水素精製部に対しても、圧送装置にて圧送された高い圧力の水素リッチガスを循環させ、その内部圧力を維持することができるため、水素の製造停止中においても、当該水素精製部の吸着材から水素以外のオフガスが脱離し拡散することを防止できる。結果、起動初期において、当該水素精製部から、直ちに、水素を高い濃度で取り出し供給できる。
尚、現在、一般的に知られている水素製造装置(例えば、HYSERVE30(登録商標))に対し、本発明を適用する場合、その起動時間を、1時間程度から30分程度へ短縮することができると共に、起動時に消費される原料ガスを2.5Nm3程度削減することができる。
以上より、その起動直後から、水素の供給及び製造を実行し得る水素製造装置を実現できる。
本願の水素製造装置の更なる特徴構成は、
前記閉循環回路は、前記圧送装置、前記脱硫器、前記改質器、前記CO変成器、及び前記水素精製部に対し、記載の順に前記水素リッチガスを循環させる回路である点にある。
上記特徴構成によれば、閉循環回路を、圧送装置、脱硫器、改質器、CO変成器、及び水素精製部に、記載の順に水素リッチガスを循環させる回路とすることで、通常の水素製造装置において、原料ガスを製品水素に精製する流通路と略同等の流通路に水素リッチガスを流すことになる。結果、通常の水素製造装置において、各機能部位に原料ガスを通流するガス流通路を流用して回路を形成することができ、構成の簡略化を図ることができる。
本願の水素製造装置の更なる特徴構成は、
前記水素精製部から排出される水素以外の不純物を主成分とするオフガスを貯留可能なオフガスタンクと、
当該オフガスタンクから排出されるオフガスを前記加熱手段へ導くオフガス流通路とを備え、
前記閉循環回路は、前記水素精製部から前記圧送装置までの間の回路の一部に、前記オフガス流通路を用いる点にある。
上記特徴構成によれば、閉循環回路において、水素精製部から圧送装置までの間の回路の一部として、通常の水素製造運転において用いられるオフガス流通路を流用することで、構成の簡素化を図ることができる。
また、当該構成を採用することで、水素の製造停止中においては、オフガス流通路が昇温された水素リッチガスにて予熱されることになるから、例えば、水素の製造運転が再開されたときには、加熱手段に比較的温度の高いオフガスを供給することができ、熱効率を高めることができる。
本願の水素製造装置の更なる特徴構成は、
前記水素精製部から排出される水素以外の不純物を主成分とするオフガスを貯留可能なオフガスタンクを備え、
前記閉循環回路は、前記圧送装置、前記脱硫器、前記改質器、前記CO変成器、前記水素精製部、及び前記オフガスタンクに対し、記載の順に前記水素リッチガスを循環させる回路である点にある。
上記特徴構成によれば、圧送装置に対し、オフガスタンクを通過することにより降圧された水素リッチガスを導くことができるから、圧送装置として、吸込圧力に上限値が設けられているものを用いる場合であっても、圧送装置に導かれる水素リッチガスの圧力を、当該上限値よりも低い圧力に維持でき、適切に温間保圧運転を実行できる。
上記目的を達成するための本願の水素製造方法は、
圧送装置にて圧送される原料ガスを脱硫器にて脱硫し、改質器にて脱硫後の原料ガスに水蒸気を混合し加熱して改質ガスを得、CO変成器にて改質ガス中の一酸化炭素を水蒸気と反応させ、当該CO変成器を出た後のガスを水素精製部にて水素以外の不純物を分離して水素リッチガスを精製する水素製造方法であって、その特徴構成は、
前記水素リッチガスの製造停止中において、
前記水素リッチガスを、前記圧送装置、前記脱硫器、前記改質器、前記CO変成器、及び前記水素精製部に循環させる循環工程と、
前記改質器を加熱する加熱工程とを有する温間保圧運転を実行する点にある。
当該水素製造方法によれば、これまで説明してきたように、水素の製造停止中においても、水素製造装置の各機能部位の温度を機能温度に近い温度に維持しながらも、水素精製部の圧力を維持して、水素精製部の吸着材から水素以外のオフガスが脱離して拡散することを防止できる。結果、その起動直後から、水素の供給及び製造を実行し得る水素製造方法を実現できる。
本発明の水素製造装置の概略構成図 温間保圧運転中のガスの通流状態を示す図 別実施形態における温間保圧運転中のガスの通流状態を示す図
本願の水素製造装置100、及びそれによる水素製造方法は、起動直後から、製品水素の製造及び供給を実行し得るものに関する。
以下、図1〜3に基づいて、本願の水素製造装置100、及びそれによる水素製造方法について説明を加える。尚、図1〜3において、原料ガスや水素リッチガス等が通流している流通路については太線で示し、通流していない流通路については細線で示している。また、流通路を開閉するバルブに関し、開放状態にあるものは白抜きで示し、閉止状態にあるものは黒塗りで示している。
本願の水素製造装置100は、主に、図1〜3に示すように、炭化水素を含む原料ガス(例えば、メタンを主成分とする都市ガス13A)を改質して水素を含有する改質ガスとする改質部10と、当該改質部10を経た改質ガスから水素を分離する水素分離部20と、それらを制御する制御装置30等から構成されている。
〔改質部〕
改質部10は、圧縮機11(圧送装置)にて圧縮された原料ガスを脱硫する脱硫器12と、脱硫後の原料ガスに水蒸気(純水)を混合し加熱して改質ガスを得る改質器13と、改質器13からの改質ガス中の一酸化炭素を水蒸気と反応させるCO変成器17とを備える。
脱硫器12には、Ni−Mo系、ZnO系等の脱硫触媒が充填されており、当該脱硫触媒により、原料ガス中の付臭剤等の硫黄成分を除去している。これにより、原料ガスを、改質器13に充填された改質触媒を劣化させにくい性状としている。
改質器13は、改質器13に充填される改質触媒(例えば、ニッケル系触媒)を触媒活性温度に維持するべく、外部から供給される燃料ガス(例えば、都市ガス13A)を燃焼させて改質触媒を加熱するバーナ装置14(加熱手段の一例)を備えている。尚、また、改質器13に原料ガスを供給する第2流通路L2には、純水をその排ガスの熱により加熱する第1熱交換器15にて加熱され気化した水蒸気と原料ガスとを混合する混合部16が設けられており、原料ガスへの水蒸気の混合を促進している。
CO変成器17には、一酸化炭素変成触媒が充填され、改質ガス中の一酸化炭素が水蒸気と反応して水素と二酸化炭素に変換される。一酸化炭素変成触媒としては、高温用、中温用、低温用があり、運転温度に応じて適当なものが使用される。運転温度が300〜450℃の高温用触媒としては、例えば、鉄−クロム系触媒が挙げられ、運転温度が180〜450℃の中温用触媒、及び、190〜250℃の低温用触媒としては、例えば、銅−亜鉛系触媒が挙げられる。また、これら高温用、中温用、低温用の触媒は、2種以上を組み合わせて用いることができる。
当該CO変成器17での反応により、改質ガスは、水素、一酸化炭素、二酸化炭素およびメタンを含むと共に、その水素濃度が64〜96体積%の混合ガスとなり、約300℃程度でCO変成器17より排出され、第2熱交換器18にて冷却水と熱交換して高温した後、気液分離部19にて水蒸気等が除去された後、水素分離部20に導かれる。
即ち、本願の水素製造装置100にあっては、原料ガスが、図1に示すように、第1バルブV1を通過した後、圧縮機11にて圧送され、第1流通路L1を通流して脱硫器12に導かれ脱硫され、水蒸気を混合する混合部16が設けられる第2流通路L2を介して改質器13に導かれて改質され、第3流通路L3を通流してCO変成器17で変成され、第2熱交換器18が配設される第4流通路L4を介して気液分離部19に導かれた後、第5流通路L5を介して水素分離部20に導かれる。
〔水素分離部〕
水素分離部20は、改質部10にて改質された改質ガスから水素以外の不純物を分離すべく、圧力スイング式吸着法(以下、PSA法と略称することがある)を実行可能な構成を採用している。
説明を追加すると、水素分離部20は、複数(当該実施形態では3つ)の吸着塔20a、20b、20c(水素精製部の一例)と、オフガスタンク21とを備えている。
各吸着塔20a、20b、20cは、吸着材としてゼオライト系吸着材、活性炭、シリカゲルなどを組み合わせたものが充填されている。各吸着塔20a、20b、20cでは、通常のPSA法と同様に、吸着工程、減圧工程、パージ工程、及び昇圧程圧のプロセスを、複数の吸着塔20a、20b、20cで位相を異ならせて実行することにより、連続的に水素リッチガスを製品水素として供給可能に構成されている。詳細な説明は省略するが、上述のプロセスは、流通路に設けられる複数のバルブ(図示略)の開閉により、順次実行される。
尚、図1では、吸着塔20aに水素リッチガスを通流して昇圧する例を示している。
水素分離部20にて精製された、水素濃度が95〜98体積%の水素リッチガスは、第6流通路L6の第5バルブV5を介して、製品水素として供給される。
一方、水素分離部20で水素が分離された後のオフガスは、水素分離部20に第2バルブV2を介して接続されたオフガスタンク21に一時貯留される。オフガスタンク21に貯留されたオフガスは、水素、メタン等の可燃性ガスを含むため、オフガス流通路L8を介してバーナ装置14へ導かれ、燃料ガスとして用いられる。
図1では、製品水素である水素リッチガス側の流れのみを示しているが、製品水素の送出と、オフガスの送出は、異なった吸着塔を対象として、同時に行われるタイミングが存在する。
以上の如く、本願の水素製造装置100は、水素リッチガスを適切に製造して、製品水素として外部へ供給可能に構成されているのであるが、通常の水素製造装置100では、一旦、水素の製造運転の停止期間中において、水素分離部20の吸着塔20a、20b、20cの吸着材に吸着された水素以外のオフガスが脱離して拡散すると共に、脱硫器12、改質器13、及びCO変成器17が降温し、その適正作動温度より低い温度となる。このため、水素の製造運転を停止した後に、水素の製造運転を再開するときには、再開から十分に水素濃度の高い製品水素の供給が開始されるまでの間に、1時間程度の起動遅延時間が発生する。
本願の水素製造装置100にあっては、このような起動遅延時間の短縮を図るべく、図2に示すように、製品水素の製造停止時(原料ガスの供給停止時)において、以下に示す温間保圧運転を実行する。
当該温間保圧運転において、図2に示すように、制御装置30は、まず、第1バルブV1〜第6バルブV6の開閉状態を制御して、圧縮機11、脱硫器12、改質器13、CO変成器17、第2熱交換器18、気液分離部19、吸着塔20a、20b、20cに対し、水素リッチガスを循環させる閉循環回路Cを形成すると共に、圧縮機11を働かせ、閉循環回路Cに水素リッチガスを循環させる循環工程を実行する。
説明を追加すると、閉循環回路Cは、上述した第1流通路L1、第2流通路L2、第3流通路L3、第4流通路L4、第5流通路L5に加え、オフガスタンク21をバイパスする第1バイパス流通路L9、オフガス流通路L8の一部の流通路部位(図2でL8aで示される流通路部位)、オフガス流通路L8の一部の流通路部位L8aと圧縮機11の上流側とを接続するバイパス流通路L10とから成る。
これにより、閉循環回路Cには、圧縮機11にて圧縮され昇圧した水素リッチガスを、吸着塔20a、20b、20c内に循環させ、当該吸着塔20a、20b、20cを順次保圧し、吸着塔20a、20b、20cの吸着材から水素以外のオフガスが脱離して拡散することを防止する。結果、水素の製造開始時において、直ちに、吸着塔20a、20b、20cから、製品水素を供給できる。
尚、図2においては、吸着塔20aと吸着塔20bとに水素リッチガスを通流させている例を示しているが、水素リッチガスを通流させる吸着塔は、経時的に、順次変更させる。例えば、水素リッチガスを、吸着塔20aと吸着塔20bとに通流させる第1工程と、吸着塔20bと吸着塔20cとに通流させる第2工程と、吸着塔20cと吸着塔20aとに通流させる第3工程とを、経時的に切り換えて実行する。
或いは、水素製造停止時には、水素製造時に吸着工程となっていた吸着塔は水素リッチガスで洗浄されるが、吸着塔へのガス流通を止めた時点で吸着材内の不純物ガスの拡散が促進されるのはどの吸着塔でも同じであり、全吸着塔に対しバランスよく水素リッチガスを流通させる。
制御装置30は、上記閉循環回路Cに水素リッチガスを循環させている状態で、燃料ガスを第7流通路L7を介してバーナ装置14に導いて、当該バーナ装置14を働かせ、改質器13を加熱し昇温させる加熱工程を実行する。これにより、改質器13を700〜800℃程度に昇温させることができる共に、当該改質器13を通過して昇温した水素リッチガスが閉循環回路Cを循環することで、脱硫器12及びCO変成器17を200〜450℃程度に維持することができる。結果、改質器13と脱硫器12とCO変成器17とを、通常使用する温度域に近い温度で待機させることができ、水素の製造運転が再開された場合には、これらに、原料ガスの供給を開始することで、直ちに、水素リッチガスの製造を開始できる。
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、原料ガスとして、都市ガスを用いる例を示したが、例えば、他の例としては、ガス状炭化水素から最終沸点240℃程度の重質ナフサ等も用いることができる。
(2)上記実施形態において、温間保圧運転において、閉循環回路Cは、オフガスタンク21に、水素リッチガスを循環させない構成を例示したが、別に、オフガスタンク21にも、水素リッチガスを循環させる構成を採用しても構わない。
説明を追加すると、図3に示すように、制御装置30は、第1バルブV1〜第6バルブV6の開閉状態を制御して、閉循環回路Cを、第1流通路L1、第2流通路L2、第3流通路L3、第4流通路L4、第5流通路L5、オフガス流通路L8、第2バイパス流通路L10にて構成する。
これにより、上述した温間保圧運転において、水素リッチガスが、圧縮機11、脱硫器12、改質器13、CO変成器17、第2熱交換器18、気液分離部19、吸着塔20a、20b、20c、オフガスタンク21に、記載順に通流する。結果、昇圧装置11には、オフガスタンク21を通過することにより降圧した水素リッチガスを供給することができるから、入力側の圧力に比較的低い上限値が設定されているような昇圧装置11を用いるような場合であっても、その上限値よりも低い圧力の水素リッチガスを供給することができる。
本発明の水素製造装置、及び水素製造方法は、その起動直後から、水素の供給及び製造を実行し得る水素製造装置、及び水素製造方法を提供することにある。
として、有効に利用可能である。
11 :圧縮機
12 :脱硫器
13 :改質器
14 :バーナ装置
17 :CO変成器
20a :吸着塔
20b :吸着塔
20c :吸着塔
21 :オフガスタンク
30 :制御装置
C :閉循環回路
100 :水素製造装置

Claims (5)

  1. 圧送装置により圧送される原料ガスを脱硫する脱硫器と、脱硫後の原料ガスを水蒸気との混合状態で加熱して改質ガスを得る改質器と、当該改質器からの改質ガス中の一酸化炭素を水蒸気と反応させるCO変成器と、当該CO変成器にて処理された後のガスから水素以外の不純物を分離して水素リッチガスを精製する水素精製部と、前記脱硫器と前記改質器と前記CO変成器と前記水素精製部とに亘ってガスを通流可能なガス流通路とを備えた水素製造装置であって、
    外部から供給される燃料ガスを燃焼させて前記改質器を加熱する加熱手段を備え、
    前記ガス流通路が、回路切り替えにより、前記圧送装置、前記脱硫器、前記改質器、前記CO変成器、及び前記水素精製部に循環させる閉循環回路に切替自在に構成され、
    水素の製造停止時において、前記加熱手段による前記改質器の加熱を維持すると共に、前記ガス流通路を前記閉循環回路に切り替えて、前記水素リッチガスを前記閉循環回路に通流させ温間保圧運転を実行する制御装置を備える水素製造装置。
  2. 前記閉循環回路は、前記圧送装置、前記脱硫器、前記改質器、前記CO変成器、及び前記水素精製部に対し、記載の順に前記水素リッチガスを循環させる回路である請求項1に記載の水素製造装置。
  3. 前記水素精製部から排出される水素以外の不純物を主成分とするオフガスを貯留可能なオフガスタンクと、
    当該オフガスタンクから排出されるオフガスを前記加熱手段へ導くオフガス流通路とを備え、
    前記閉循環回路は、前記水素精製部から前記圧送装置までの間の回路の一部に、前記オフガス流通路を用いる請求項1又は2に記載の水素製造装置。
  4. 前記水素精製部から排出される水素以外の不純物を主成分とするオフガスを貯留可能なオフガスタンクを備え、
    前記閉循環回路は、前記圧送装置、前記脱硫器、前記改質器、前記CO変成器、前記水素精製部、及び前記オフガスタンクに対し、記載の順に前記水素リッチガスを循環させる回路である請求項1に記載の水素製造装置。
  5. 圧送装置にて圧送される原料ガスを脱硫器にて脱硫し、改質器にて脱硫後の原料ガスに水蒸気を混合し加熱して改質ガスを得、CO変成器にて改質ガス中の一酸化炭素を水蒸気と反応させ、当該CO変成器を出た後のガスを水素精製部にて水素以外の不純物を分離して水素リッチガスを精製する水素製造方法であって、
    前記水素リッチガスの製造停止中において、
    前記水素リッチガスを、前記圧送装置、前記脱硫器、前記改質器、前記CO変成器、及び前記水素精製部に循環させる循環工程と、
    前記改質器を加熱する加熱工程とを有する温間保圧運転を実行する水素製造方法。
JP2013163512A 2013-08-06 2013-08-06 水素製造装置、及び水素製造方法 Active JP6202930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163512A JP6202930B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 水素製造装置、及び水素製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163512A JP6202930B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 水素製造装置、及び水素製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015030655A true JP2015030655A (ja) 2015-02-16
JP6202930B2 JP6202930B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=52516293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013163512A Active JP6202930B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 水素製造装置、及び水素製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6202930B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2631290C1 (ru) * 2016-07-25 2017-09-20 Андрей Владиславович Курочкин Низкотемпературная водородная установка
KR20170106986A (ko) * 2015-01-05 2017-09-22 오사까 가스 가부시키가이샤 수소 제조 장치의 운전 방법 및 수소 제조 장치
WO2020006184A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Praxair Technology, Inc. Tail gas heating within psa surge tank
CN116924331A (zh) * 2023-07-17 2023-10-24 上海汉兴化工科技有限公司 一种天然气制氢系统

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182683A (ja) * 1991-03-22 1993-07-23 Jgc Corp 燃料電池による発電方法
JPH06191801A (ja) * 1992-12-22 1994-07-12 Toyo Eng Corp 水素製造方法
JPH10134838A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池用改質器及びその制御方法
JP2001202982A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 固体高分子型燃料電池システム
JP2001335304A (ja) * 2000-03-24 2001-12-04 Osaka Gas Co Ltd 水素製造方法
JP2002020102A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 水素製造装置の起動方法およびその停止方法
JP2004299994A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Osaka Gas Co Ltd 水素製造装置
JP2004299995A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Osaka Gas Co Ltd 水素製造装置及び水素製造方法
JP2004299996A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Osaka Gas Co Ltd 水素製造装置の運転方法
JP2005289709A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Osaka Gas Co Ltd 水素製造装置とその運転方法
JP2007269593A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Osaka Gas Co Ltd 水素製造装置
JP2010108770A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Toshiba Corp 燃料電池発電システム及び燃料電池発電システムの制御方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182683A (ja) * 1991-03-22 1993-07-23 Jgc Corp 燃料電池による発電方法
JPH06191801A (ja) * 1992-12-22 1994-07-12 Toyo Eng Corp 水素製造方法
JPH10134838A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池用改質器及びその制御方法
JP2001202982A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 固体高分子型燃料電池システム
JP2001335304A (ja) * 2000-03-24 2001-12-04 Osaka Gas Co Ltd 水素製造方法
JP2002020102A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 水素製造装置の起動方法およびその停止方法
JP2004299994A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Osaka Gas Co Ltd 水素製造装置
JP2004299995A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Osaka Gas Co Ltd 水素製造装置及び水素製造方法
JP2004299996A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Osaka Gas Co Ltd 水素製造装置の運転方法
JP2005289709A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Osaka Gas Co Ltd 水素製造装置とその運転方法
JP2007269593A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Osaka Gas Co Ltd 水素製造装置
JP2010108770A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Toshiba Corp 燃料電池発電システム及び燃料電池発電システムの制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170106986A (ko) * 2015-01-05 2017-09-22 오사까 가스 가부시키가이샤 수소 제조 장치의 운전 방법 및 수소 제조 장치
KR102009829B1 (ko) 2015-01-05 2019-08-12 오사까 가스 가부시키가이샤 수소 제조 장치의 운전 방법 및 수소 제조 장치
RU2631290C1 (ru) * 2016-07-25 2017-09-20 Андрей Владиславович Курочкин Низкотемпературная водородная установка
WO2020006184A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Praxair Technology, Inc. Tail gas heating within psa surge tank
US10745276B2 (en) 2018-06-29 2020-08-18 Praxair Technology, Inc. Tail gas heating within PSA surge tank
KR20210003885A (ko) * 2018-06-29 2021-01-12 프랙스에어 테크놀로지, 인코포레이티드 Psa 서지 탱크 내의 테일 가스 가열
KR102502896B1 (ko) 2018-06-29 2023-02-27 프랙스에어 테크놀로지, 인코포레이티드 Psa 서지 탱크 내의 테일 가스 가열
CN116924331A (zh) * 2023-07-17 2023-10-24 上海汉兴化工科技有限公司 一种天然气制氢系统
CN116924331B (zh) * 2023-07-17 2024-04-05 上海汉兴化工科技有限公司 一种天然气制氢系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6202930B2 (ja) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10597293B2 (en) Operation method for hydrogen production apparatus, and hydrogen production apparatus
JP4493257B2 (ja) 燃料改質システム
KR20230029630A (ko) 수소 생성 방법
CN101980952B (zh) 用于通过重整基于烃的原料的高度热整合的制备氢气的装置的起动方法
JP6202930B2 (ja) 水素製造装置、及び水素製造方法
KR20230029615A (ko) 수소 생성 방법
EP2022755A1 (en) Hydrogen production system and method of controlling flow rate of offgas in the system
WO2012164897A1 (ja) 水素生成装置及びその運転方法並びに燃料電池システム
JP6238842B2 (ja) 水素製造装置およびその運転方法
JP2004338975A (ja) 水素製造装置の起動方法
JPH11214024A (ja) りん酸型燃料電池発電設備
JP2008179496A (ja) 水素製造装置およびその方法
JP2016184456A (ja) ガス製造装置
JP2016184550A (ja) ガス製造装置
WO2018147421A1 (ja) 硫化水素除去システム及び硫化水素除去方法
JP4592937B2 (ja) 水素製造装置
JP7126470B2 (ja) 水素製造装置の運転方法及び水素製造装置
JP2005029433A (ja) 水素製造装置及びその装置の起動停止方法
JP2007269593A (ja) 水素製造装置
JP2016184549A (ja) ガス製造装置
JP2022155214A (ja) 改質処理装置
KR101116991B1 (ko) 구동 효율을 향상시킬 수 있는 연료전지용 개질기의 물 공급 방법 및 그 장치
KR20150090109A (ko) 조합된 연료 처리 장비와 연료 전지 장치를 포함하는 연료 전지 시스템
JP2012204331A (ja) 不純物除去装置、それを含む燃料改質システムおよびその運転方法、ならびに燃料電池システム
JP2016184551A (ja) ガス製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6202930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150