JP2015024526A - 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 - Google Patents

印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015024526A
JP2015024526A JP2013154270A JP2013154270A JP2015024526A JP 2015024526 A JP2015024526 A JP 2015024526A JP 2013154270 A JP2013154270 A JP 2013154270A JP 2013154270 A JP2013154270 A JP 2013154270A JP 2015024526 A JP2015024526 A JP 2015024526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
barcode
print
print medium
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013154270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015024526A5 (ja
JP6102604B2 (ja
Inventor
友晴 貴福
Tomoharu Kifuku
友晴 貴福
山田 高司
Takashi Yamada
高司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013154270A priority Critical patent/JP6102604B2/ja
Priority to CN201710519027.5A priority patent/CN107323096B/zh
Priority to CN201410333959.7A priority patent/CN104339877B/zh
Priority to US14/336,320 priority patent/US9405940B2/en
Publication of JP2015024526A publication Critical patent/JP2015024526A/ja
Priority to US15/050,595 priority patent/US9846792B2/en
Publication of JP2015024526A5 publication Critical patent/JP2015024526A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6102604B2 publication Critical patent/JP6102604B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/01Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for special character, e.g. for Chinese characters or barcodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/12Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
    • G06K1/121Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by printing code marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1868Post-processing of the composed and rasterized print image for fitting to an output condition, e.g. paper colour or format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06018Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding
    • G06K19/06028Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding using bar codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】簡単で簡易な操作により、印刷媒体に合わせて適切なバーコードを印刷できる印刷装置、及び、印刷装置の制御方法を提供する。【解決手段】プリンター5は、プリンター記憶部50に、バーコードの印刷態様を調整するために予め印刷媒体の種類に対応付けて設定された固定値と、印刷媒体の種類を指定して入力される付加調整値を記憶する。プリンター制御部27は、プリンター記憶部50に記憶された固定値に、付加調整値を加味して、バーコードを印刷させる。【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置、及び、印刷装置の制御方法に関する。
従来、バーコードを印刷する印刷装置が知られている。バーコードは有色のバーと空白のスペースを並べて構成され、JANコード、EAN、UPCコード、ITFコード、CODE39、CODE128、NW−7等の各種の規格が策定されている。バー及びスペースの幅は各規格により定められていて、バーコードを読み取る装置は、規格に定められた幅のバーとスペースを認識する。ところが、例えばインクジェット式の印刷装置でバーコードを印刷する場合、インクの滲みや、インクが印刷面に着弾する位置のずれ等が原因で、バーの幅が太くなってしまうことがある。バーの幅が規格を逸脱してしまうと、読み取りができなくなる可能性がある。そこで、バーコードを印刷する際に、印刷する印刷媒体によってバーコードの印刷の仕方を変更する手法が提案された(例えば、特許文献1、2参照)。特許文献1の装置は、予め記憶している補正テーブルに従って、印刷媒体の種類によってバーコードのバーとスペースのドット構成等を変更する。また、特許文献2の印刷システムは、用紙の種別に応じてバーコードのバー幅を補正する。
特開2005−47169号公報 特開2009−193428号公報
しかしながら、印刷媒体の種類は極めて多く、ユーザーが使用する印刷媒体の特性が、印刷装置の製造事業者が想定した印刷媒体と違っていることもある。このため、印刷装置がバーコードの印刷の仕方やバー幅を変更しても、この変更が印刷媒体に適合しているとは限らず、印刷されたバーコードが規格を逸脱する可能性がある。
そこで、印刷装置が印刷媒体の種類によりバーコードの印刷の変更や補正を行わないことを考えると、印刷されたバーコードが規格を逸脱する可能性がより高くなってしまう。また、バーコードの印刷の変更や補正に係る全てをユーザーが指定する構成とすれば、ユーザーが使用する印刷媒体に適合するように、バーコードを印刷できる。しかし、この場合には、ユーザーの操作が煩雑になり、バーコードを印刷するための操作が難しくなってしまう。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、簡単で簡易な操作により、印刷媒体に合わせて適切なバーコードを印刷できる印刷装置、及び、印刷装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、バーコードを印刷媒体に印刷する印刷手段と、前記バーコードの印刷態様を調整するために前記印刷媒体の種類に対応付けて予め設定された固定値を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記固定値に従って前記印刷手段によりバーコードを印刷させる印刷制御手段と、前記印刷媒体の種類を指定して入力される付加調整値を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された付加調整値を、指定された前記印刷媒体の種類に対応付けて記憶する調整値記憶手段と、を備え、前記印刷制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記固定値に、前記調整値記憶手段に記憶された前記付加調整値を加味して、前記印刷手段にバーコードを印刷させること、を特徴とする。
本発明によれば、印刷媒体の種類に対応付けて予め記憶された固定値に従ってバーコードの印刷態様が調整され、さらに、固定値による調整に加えて、付加調整値によってバーコードの印刷態様を調整できる。このため、固定値による調整を行うことで印刷媒体に適したバーコードを印刷できる場合は、簡単な操作により適切なバーコードを印刷できる。また、固定値による調整のみでは印刷媒体に適したバーコードを印刷できない場合や、より適切な状態でバーコードを印刷したい場合には、付加調整値によって、さらなる調整を行うことができる。これにより、簡単で簡易な操作により、印刷媒体に合わせて適切なバーコードを印刷できる。
また、本発明は、上記印刷装置において、前記記憶手段は、予め設定された複数の前記印刷媒体の種類に対応付けて前記固定値を記憶し、前記印刷制御手段は、予め設定された複数の前記印刷媒体の種類のうち使用する前記印刷媒体の種類が選択された場合に、選択された前記印刷媒体の種類に対応づけて記憶された前記固定値に、前記調整値記憶手段に記憶された前記付加調整値を加味してバーコードを印刷させること、を特徴とする。
本発明によれば、複数の印刷媒体の種類に対応して固定値が記憶されている上、これら複数の印刷媒体の種類のいずれかを選択することにより、固定値による調整と、付加調整値による調整とを加味して印刷を実行させることができる。これにより、ユーザーによる印刷媒体の種類の区別を容易にし、簡単に固定値を選択することができる。
また、本発明は、上記印刷装置において、ホストコンピューターに接続されるインターフェースを備え、前記印刷制御手段は、前記インターフェースを介して前記印刷媒体の種類を指定する情報が入力された場合に、入力された前記印刷媒体の種類に対応づけて記憶された前記固定値に、前記調整値記憶手段に記憶された前記付加調整値を加味してバーコードを印刷させること、を特徴とする。
本発明によれば、ホストコンピューターにより印刷媒体の種類が指定された場合に、指定された印刷媒体の種類に対応するようにバーコードを印刷できる。
また、上記印刷装置において、前記固定値は、前記印刷手段が印刷するバーコードの幅の変更量を指定する値であってもよい。
この場合、印刷媒体の種類毎に予め記憶された固定値によりバーコードの幅を変更する調整を行い、例えばインクジェット式の印刷装置により、規格に適合したバーコードを印刷させることができる。
また、上記印刷装置において、前記付加調整値は、前記印刷手段が印刷するバーコードの幅の変更量を指定する値であってもよい。
この場合、バーコードの幅に関する調整の状態を、付加調整値を指定することによって、容易に変更させ、印刷媒体に適した状態でバーコードを印刷させることができる。
また、上記印刷装置において、前記印刷制御手段は、前記固定値と前記付加調整値を演算して、前記印刷手段にバーコードを印刷させてもよい。
この場合、固定値と負荷調整値とを演算することにより、固定値と付加調整値とを加味した調整を容易に行うことができる。
上記目的を達成するために、本発明は、バーコードを印刷媒体に印刷する印刷手段と、前記バーコードの印刷態様を調整するために前記印刷媒体の種類に対応付けて予め設定された固定値を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記固定値に従って前記印刷手段によりバーコードを印刷させる印刷制御手段と、を備えた印刷装置を制御して、前記印刷媒体の種類に対応づけて付加調整値が入力された場合に、入力された付加調整値を取得して、前記印刷媒体の種類に対応付けて記憶し、前記記憶手段に記憶された前記固定値に前記付加調整値を加味して、前記印刷手段によりバーコードを印刷させること、を特徴とする。
本発明によれば、印刷媒体の種類に対応付けて予め記憶された固定値に従ってバーコードの印刷態様が調整され、さらに、固定値による調整に加えて、付加調整値によってバーコードの印刷態様を調整できる。このため、固定値による調整を行うことで印刷媒体に適したバーコードを印刷できる場合は、簡単な操作により適切なバーコードを印刷できる。また、固定値による調整のみでは印刷媒体に適したバーコードを印刷できない場合や、より適切な状態でバーコードを印刷したい場合には、付加調整値によって、さらなる調整を行うことができる。これにより、簡単で簡易な操作により、印刷媒体に合わせて適切なバーコードを印刷できる。
本発明によれば、簡単で簡易な操作により、印刷媒体に合わせて適切なバーコードを印刷できる。
実施形態に係る印刷システムの機能ブロック図である。 プリンター記憶部に記憶される固定値及びユーザー補正値の構成例を示す図である。 ユーザー補正値の設定に係る印刷システムの動作を示すフローチャートである。 印刷に係る印刷システムの動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、実施形態に係る印刷システム8の機能ブロック図である。
印刷システム8は、プリンター5(印刷装置)と、プリンター5を制御するホストコンピューター1とを接続して構成される。
印刷システム8は、オペレーターの操作によりホストコンピューター1が印刷コマンド及び印刷データをプリンター5に出力し、プリンター5が、印刷コマンド及び印刷データに基づいて印刷媒体に印刷するシステムである。
ホストコンピューター1は、ホストコンピューター1の各部を制御するホスト制御部45を備えている。ホスト制御部45は、アプリケーション実行部45aと、プリンタードライバー実行部45bと、を備えている。アプリケーション実行部45aは、文書作成プログラム、画像編集プログラム、或いはPOSアプリケーション等のアプリケーションプログラムを実行する。アプリケーション実行部45aは、オペレーターの操作により印刷実行が指示された場合に、作成した文書や画像を印刷するための印刷データを生成して出力する。プリンタードライバー実行部45bは、プリンター5を制御するためのデバイスドライバープログラムを実行する。プリンタードライバー実行部45bは、プリンター5を制御するコマンドと、このコマンドに関連するデータとを生成して、プリンター5に出力し、プリンター5の動作を制御する。例えば、プリンタードライバー実行部45bは、アプリケーション実行部45aが出力する印刷データをもとに、プリンター5に対して印刷を指示する印刷コマンドと印刷データを生成して、出力する。なお、プリンタードライバー実行部45bが実行するデバイスドライバープログラムは、プリンター5に最適化されたプログラムに限らず、汎用のデバイスドライバープログラムであってもよい。また、他の機種のプリンター向けのデバイスドライバープログラムであってもよい。この場合、プリンター5は、他の機種のプリンターに対応したプリンタードライバー実行部45bが出力するコマンドやデータを、処理可能な構成であればよい。
ホストコンピューター1は、各種情報を表示するホスト表示部46と、接続された入力デバイスに対する操作を検出するホスト入力部47と、各種データを記憶するホスト記憶部48と、プリンター5に接続される通信インターフェース(I/F)49とを備えている。ホスト表示部46及びホスト入力部47はオペレーターの操作に供される。ホスト記憶部48は、ホスト制御部45が実行する制御プログラム、アプリケーションプログラム、デバイスドライバープログラム等の各種のプログラム、及び、これらのプログラムに関するデータ等を不揮発的に記憶する。
本実施形態では、ホストコンピューター1がバーコードを含むラベルを印刷するための印刷コマンド及び印刷データを生成する場合を例として示す。アプリケーション実行部45aによりバーコードを含む画像の印刷が指示されると、プリンタードライバー実行部45bは、バーコードを含む印刷データと印刷を示威する印刷コマンドを生成する。アプリケーション実行部45aが生成するバーコードのデータは、例えば、JANコード、EAN、UPCコード、ITFコード、CODE39、CODE128、NW−7等の規格に準じたバーコードとしてもよく、独自のバーコードであってもよい。これらのバーコードは、バーコードフォントを利用して印刷される。従って、プリンタードライバー実行部45bは、バーコードフォントを指定するデータと文字コードとを含むバーコードの印刷データを出力する。
本実施形態のプリンター5は、一例として、インクジェット式のプリンターを示す。プリンター5は、インクを吐出するノズルを有するラインインクジェットヘッド12(印刷ヘッド)を備えている。ラインインクジェットヘッド12は、搬送方向に直交する方向において印刷範囲全体にわたって、ノズルが列をなして配置されたラインヘッドである。ラインインクジェットヘッド12は、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、及びブラック(K)の4色の色毎にノズル列を有し、フルカラーで印刷媒体に印刷を行うことができる。また、ラインインクジェットヘッド12が、さらに多色のインクを使用する構成であってもよいし、2色またはモノクロのインクを使用する構成であってもよい。
プリンター5で使用する印刷媒体は、所定サイズにカットされたカットシートまたは連続シートであり、これらのシートは紙または合成樹脂製であって、表面加工が施されていてもよい。連続シートは、例えばロール紙やファンフォールド紙である。
本実施形態のプリンター5、印刷媒体として、ロール紙、及び、裏面に粘着剤が付された定型サイズのラベルを、剥離紙(台紙)に並べてロール状に巻いたラベル用紙を用いる。
プリンター5で使用されるロール紙及びラベル用紙には複数の種類がある。本実施形態では、普通紙、ファイン紙、普通紙ラベル、ファイン紙ラベル、合成紙ラベル、及び光沢紙ラベルを例に挙げる。普通紙及び普通紙ラベルは印刷面が普通紙となっている。ファイン紙及びファイン紙ラベルは、インクジェット式の印刷に適した、インクの吸収能および定着性に優れたファイン紙で構成される。合成紙ラベルは、合成樹脂性のシートを用いて構成されるラベル用紙である。光沢紙ラベルはインクの吸収能、定着性、及び発色性に優れ、インクを吸収した後も光沢を有する光沢紙を用いたラベル用紙である。
プリンター5は、プリンター5の各部を制御するプリンター制御部27(印刷制御手段、取得手段)を備えている。プリンター制御部27は、図示しない演算実行部としてのCPU、ROM、RAM等を備えている。プリンター制御部27のROMには、CPUによって実行可能なファームウェア、ファームウェアに係るデータ等が不揮発的に記憶される。また、RAMにはCPUが実行するファームウェアに係るデータ等が一時的に記憶される。プリンター制御部27は、その他の周辺回路等を備えていてもよい。
プリンター制御部27には、上述したラインインクジェットヘッド12の他、モーター36、プリンター表示部39、プリンター入力部40、通信インターフェース41、ブラックマークセンサー42、及び、プリンター記憶部50の各部が接続される。
プリンター表示部39は、プリンター制御部27の制御によりプリンター5の動作状態等を表示するLEDインジケーターや液晶表示パネルを備える。プリンター入力部40は、各種スイッチを備え、これらスイッチの操作に応じた信号をプリンター制御部27に出力する。通信インターフェース41は、ホストコンピューター1に接続される。ブラックマークセンサー42は、プリンター5の内部で印刷媒体(ラベル用紙及びロール紙)が搬送される搬送経路上に設けられ、印刷媒体に付された位置合わせ用のブラックマーク(図示略)を検出する光センサーである。通信インターフェース(I/F)41(インターフェイス)は、プリンター制御部27の制御の下、ホストコンピューター1との間で所定のプロトコルに準拠した通信を行う。
モーター36は、プリンター制御部27の制御に従って搬送ローラー(図示略)を回転させて、ラベル用紙14を搬送する。モーター36は、例えばステッピングモーターにより構成され、プリンター制御部27によってモーター36の回転量及び回転方向を制御できる。ブラックマークセンサー42は、ラベル用紙14の搬送中にブラックマークの検出を行い、検出値をプリンター制御部27に出力する。
プリンター制御部27は、機能ブロックとして、印刷制御部27a、画像処理部27b及びバッファーメモリー27cを備えている。印刷制御部27a及び画像処理部27bはCPUがファームウェアを実行した場合の機能である。また、バッファーメモリー27cは、プリンター制御部27のRAM(図示略)の一部の記憶領域に設けられる。バッファーメモリー27cをプリンター記憶部50に設けることも、プリンター制御部27に外部接続されるRAMにバッファーメモリー27cを設けることも可能である。
プリンター記憶部50(記憶手段、調整値記憶手段)は、EEPROMやフラッシュメモリー等の半導体記憶素子、或いは、ハードディスク等の記憶媒体を備え、各種データを書き換え可能に不揮発的に記憶する。プリンター記憶部50は、プリンター制御部27が実行するプログラム、プリンター制御部27が処理するフォントデータ等の各種データを記憶する。
印刷制御部27aは、通信インターフェース41を介してホストコンピューター1から入力された印刷コマンド及び印刷データに基づいて、印刷を実行する。印刷制御部27aは、モーター36を制御してラベル用紙14を搬送させるとともに、ラインインクジェットヘッド12を駆動してインクを吐出させる。
また、印刷制御部27aは、ホストコンピューター1から入力された印刷データを処理する際に画像処理部27bを呼び出す。画像処理部27bは、印刷データをバッファーメモリー27cにラスターデータとして展開する。バッファーメモリー27cは、ラインインクジェットヘッド12の印刷解像度、及び、プリンター5の印刷可能領域のサイズに合わせて形成された記憶領域である。
本実施形態では、ホストコンピューター1から、バーコードフォントを指定するデータ及び文字コードを含む印刷データが出力される。画像処理部27bは、プリンター記憶部50に記憶されたフォントデータを読み出して、バッファーメモリー27cにバーコードの画像データを展開する。
印刷制御部27aは、バッファーメモリー27cに展開された画像を、ラインインクジェットヘッド12により印刷させる。バッファーメモリー27cに展開される画像データは、プリンター5の印刷可能領域をカバーする所定ドット数の画素について、画素毎に印刷色のデータを設定したラスター画像データである。印刷制御部27aは、バッファーメモリー27cに展開された画像データの画素毎の色情報を、予め設定されたLUTに従って、ラインインクジェットヘッド12が吐出するインク色毎のインク量に変換する。その後、印刷制御部27aは、変換後のインク量に基づき、ラインインクジェットヘッド12がインク滴を吐出して形成するドットの位置及びサイズを、インクの色毎に決定し、印刷を実行する。
また、画像処理部27bは、バッファーメモリー27cに展開したバーコードの画像データを調整する機能を有する。
上述のように、プリンター5で使用される印刷媒体は、例えば、普通紙、ファイン紙、普通紙ラベル、ファイン紙ラベル、合成紙ラベル、及び光沢紙ラベルである。これらは印刷面の表面状態が異なっており、特に、インクの滲みの発生状態が異なっている。例えば、ファイン紙はインク吸収能に優れているため滲みを生じにくく、普通紙や合成紙ラベルはインク吸収能が高くないため、滲みやすい。このため、バッファーメモリー27cに展開されたバーコードの画像データを印刷した場合、印刷媒体の種類によって大きな滲みが発生することがある。滲みによりバーコードの黒部分(バー)の幅が増して、規格で定められたバー幅を超えたり、バー幅の増大によりスペースが縮小したりすると、印刷されたバーコードは規格から逸脱したバーコードになる。このようなバーコードは、バーコードを読み取る装置が正常に読み取れない可能性がある。
そこで、プリンター5では、画像処理部27bがバッファーメモリー27cのバーコードの画像を、印刷媒体の種類毎に調整する。具体的には、滲みを生じ易い印刷媒体に印刷する場合は、滲みによるバー幅の拡大を補償できるように、バー幅を短くする。すなわち、バッファーメモリー27cに展開された画像データ中のバーの幅を、例えばドット数単位で細くする。画像処理部27bが、印刷媒体の種類に応じてバーコードを調整する処理は、プリンター記憶部50に記憶された固定値、及び、ユーザー補正値(付加調整値)に従って行われる。
図2は、プリンター記憶部50に記憶される固定値及びユーザー補正値の構成例を示す図である。図2(A)は固定値テーブル50aの構成例を示し、図2(B)はユーザー補正値テーブル50bの構成例を示す。
固定値テーブル50aは、プリンター5で使用される印刷媒体の種類に対応付けて、予め固定値が設定されたテーブルである。プリンター記憶部50には、プリンター5の工場出荷時、ファーウェアの書き込みの際、或いはファームウェアアップデートの際に、固定値テーブル50aが記憶される。
固定値テーブル50aにより固定値が定められるメディア種類は、プリンター5で使用可能な印刷媒体の種類に対応する。また、プリンター5で使用される全ての印刷媒体のうち、典型的な一部の印刷媒体の種類に対応して固定値が記憶されてもよい。
ホストコンピューター1では、プリンタードライバー実行部45bが実行するデバイスドライバープログラムにより、印刷媒体の種類を設定できる。このプリンタードライバー実行部45bにおける印刷媒体の種類の設定項目と、固定値テーブル50aで固定値が設定されるメディア種類とが対応していると、好ましい。本実施形態では、印刷媒体の種類として普通紙/普通紙ラベル、ファイン紙/ファイン紙ラベル、合成紙ラベル、及び光沢紙ラベルの4つの種類が設定され、それぞれに対応して固定値が記憶されている。
また、プリンター記憶部50には、固定値と同様に、メディア種類に対応付けてユーザー補正値が設定されるユーザー補正値テーブル50bが記憶される。ユーザー補正値テーブル50bのユーザー補正値は、ホストコンピューター1において、プリンタードライバー実行部45bが設定用画面を表示し、この設定用画面に従って入力される値である。すなわち、ホストコンピューター1では、プリンタードライバー実行部45bの機能により、印刷媒体の種類が選択(指定)され、選択された印刷媒体に対応するユーザー補正値が、ホスト入力部47により入力される。プリンタードライバー実行部45bは、入力された印刷媒体の種類及びユーザー補正値を示すデータをプリンター5に出力する。プリンター5のプリンター制御部27は、ホストコンピューター1から入力されたデータに従い、ユーザー補正値テーブル50bをプリンター記憶部50に記憶させる。これにより、ユーザーが任意の印刷媒体の種類に対応付けて補正値を設定できる。
固定値テーブル50aに設定される固定値は、バーコードのバーの幅をドット数単位で増減させる値である。固定値テーブル50aの固定値は、増減するドット数を示し、固定値が正の値であればバーのドット数の増大を示し、負の値であればドット数の減少を示す。例えば、メディア種類「普通紙」に対応する固定値が「−2」の場合、プリンタードライバー実行部45bにより印刷媒体の種類が普通紙に設定され、バーコードの印刷が指示された場合、プリンター5は固定値テーブル50aに従ってバーを細くする。具体的には、画像処理部27bが、バッファーメモリー27cに展開されたバーコードの画像データ中のバーを、固定値で指定された太さに変更する。
さらに、ユーザー補正値テーブル50bに設定されるユーザー補正値は、固定値テーブル50aに設定された固定値に加えて、バーコードのバーの幅を増減させる値である。この補正値は、上述した固定値と同様に、増減するドット数を示す。補正値が正の値であればバーのドット数の増大を示し、負の値であればドット数の減少を示す。ユーザー補正値テーブル50bの各ユーザー補正値は、固定値テーブル50aの固定値に組み合わせて使用される。
例えば、図2(A)の例では、固定値テーブル50aにメディア種類「ファイン紙」に対応して固定値「−1」が設定されている。図2(B)の例では、ユーザー補正値テーブル50bに、メディア種類「ファイン紙」に対応してユーザー補正値「2」が設定されている。画像処理部27bは、固定値+ユーザー補正値の演算を行う。ファイン紙については(−1)+2=1となるので、バーコードのバーの幅を変更する変更量は1ドットとなる。
このように、画像処理部27bは、固定値テーブル50aの固定値に、ユーザー補正値テーブル50bのユーザー補正値を加算して、バーコードのバーの幅を変更する。
固定値テーブル50aは、プリンター5の製造事業者が、プリンター5で使用される印刷媒体の種類毎に、良好に印刷できるように定められた値である。例えば、プリンター5で使用される印刷媒体の種類毎に、代表的な、または推奨される印刷媒体を選び、この印刷媒体で好ましいバーコードが印刷できるように固定値が定められる。
しかしながら、ユーザーが、製造事業者が推奨する印刷媒体を使用するとは限らず、印刷媒体の種類を適切に選択しても、固定値を反映して印刷されたバーコードの印刷状態がベストでないこともある。このような場合、ユーザーは、固定値をさらに補正するユーザー補正値を設定すればよい。ユーザー補正値は、印刷媒体の種類毎に設定でき、印刷時には印刷媒体の種類をプリンタードライバー実行部45bで選択することで、自動的に対応するユーザー補正値が適用される。つまり、印刷を行う毎にユーザー補正値を設定する必要がない。
図3は、ユーザー補正値の設定に係る印刷システム8の動作を示すフローチャートであり、(A)はホストコンピューター1の動作を示し、(B)はプリンター5の動作を示す。
ホストコンピューター1は、ホスト入力部47に接続された入力デバイスの操作に応じて、プリンタードライバー実行部45bの機能によりユーザー補正値を入力する画面を表示する(ステップSA1)。次いで、この画面に対する操作により、印刷媒体の種類が選択され、選択された印刷媒体の種類に対応するユーザー補正値が入力される(ステップSA2)。その後、プリンタードライバー実行部45bは、選択された印刷媒体の種類と、入力されたユーザー補正値とを、対応付けてプリンター5に出力する(ステップSA3)。
プリンター5のプリンター制御部27は、ホストコンピューター1が出力した印刷媒体の種類及びユーザー補正値を取得する(ステップSB1)。次に、プリンター制御部27は、取得した印刷媒体の種類とユーザー補正値とをユーザー補正値テーブル50bに設定する(ステップSB2)。プリンター制御部27は、ユーザー補正値の設定が済んだユーザー補正値テーブル50bをプリンター記憶部50に記憶させ、或いは、プリンター記憶部50に記憶されたユーザー補正値テーブル50bを更新する(ステップSB3)。
以上の動作により、ホストコンピューター1における操作に基づき、印刷媒体の種類に対応するユーザー補正値を容易に入力、設定できる。ユーザー補正値を変更する場合も、同様の操作により簡単に変更できる。ここで入力、設定されたユーザー補正値は、その後の印刷時に使用されるので、事前にユーザー補正値を設定しておくことにより、簡単に、好適な状態でバーコードを印刷できる。
図4は、ユーザー補正値の設定に係る印刷システム8の動作を示すフローチャートであり、(A)はホストコンピューター1の動作を示し、(B)はプリンター5の動作を示す。なお、この図4に示す動作を、図3に示す動作と続けて実行することも勿論可能である。
ホストコンピューター1のアプリケーション実行部45aは、バーコードを含む画像に関する情報を生成し、プリンタードライバー実行部45bに出力する(ステップSA11)。プリンタードライバー実行部45bは、アプリケーション実行部45aから入力された情報に基づいて、画像の印刷を指示するコマンド及び印刷データを生成し(ステップSA12)、プリンター5に送信する(ステップSA13)。ここで、プリンタードライバー実行部45bは、印刷実行を指示するコマンドに加え、アプリケーション実行部45aの操作やプリンタードライバー実行部45bの操作により設定された印刷媒体の種類を指定するコマンドを生成する。印刷媒体の種類は、デフォルトで設定されていてもよい。この場合、プリンタードライバー実行部45bは、印刷媒体の種類が特に指定されなければデフォルトの印刷媒体の種類を指定するコマンドを生成する。
プリンター5のプリンター制御部27は、ホストコンピューター1が送信したコマンド及び印刷データを受信する(ステップSB11)。ここで、画像処理部27bは、受信したコマンド及び印刷データに基づき、バーコードフォントを取得して、バッファーメモリー27cにバーコードを含む画像データを展開する(ステップSB12)。
画像処理部27bは、固定値テーブル50a及びユーザー補正値テーブル50bを参照し、指定された印刷媒体の種類に対応する固定値とユーザー補正値とを取得する(ステップSB13)。画像処理部27bは、バッファーメモリー27cに展開したバーコードの画像に対し、固定値とユーザー補正値とに基づく補正を行う(ステップSB14)。
印刷制御部27aは、バッファーメモリー27cに展開された画像データを、LUTに基づきラインインクジェットヘッド12のインク量に変換し、ラインインクジェットヘッド12及びモーター36を駆動して印刷する(ステップSB15)。
以上説明したように、本実施形態に係るプリンター5は、バーコードを印刷媒体に印刷するラインインクジェットヘッド12を備える。また、プリンター5は、プリンター記憶部50と、プリンター制御部27とを備える。プリンター記憶部50は、バーコードの印刷態様を調整するために予め印刷媒体の種類に対応付けて設定された固定値を含む固定値テーブル50aを記憶する。プリンター制御部27は、プリンター記憶部50に記憶された固定値に従ってラインインクジェットヘッド12によりバーコードを印刷させる。さらに、プリンター制御部27は、印刷媒体の種類を指定して入力されるユーザー補正値を取得して、指定された印刷媒体の種類に対応付けてプリンター記憶部50に記憶させる。そして、プリンター制御部27は、プリンター記憶部50に記憶された固定値に、プリンター記憶部50に記憶されたユーザー補正値を加味して、ラインインクジェットヘッド12にバーコードを印刷させる。このため、印刷媒体の種類に対応付けて予め記憶された固定値に従ってバーコードの印刷態様が調整され、さらに、固定値による調整に加えて、ユーザー補正値によってバーコードの印刷態様を調整できる。このため、固定値による調整を行うことで印刷媒体に適したバーコードを印刷できる場合は、簡単な操作により適切なバーコードを印刷できる。また、固定値による調整のみでは印刷媒体に適したバーコードを印刷できない場合や、より適切な状態でバーコードを印刷したい場合には、ユーザー補正値によって、さらなる調整を行うことができる。これにより、簡単で簡易な操作により、印刷媒体に合わせて適切なバーコードを印刷できる。
また、固定値は、ラインインクジェットヘッド12が印刷するバーコードの幅の変更量を指定する値である。従って、プリンター5は、印刷媒体の種類毎に予め記憶された固定値によりバーコードの幅を変更する調整を行い、例えばインクジェット式のプリンター5により、規格に適合したバーコードを印刷させることができる。また、ユーザー補正値は、ラインインクジェットヘッド12が印刷するバーコードの幅の変更量を指定する値である。このため、バーコードの幅に関する調整の状態を、ユーザー補正値を指定することによって、容易に変更させ、印刷媒体に適した状態でバーコードを印刷させることができる。また、プリンター制御部27は、固定値とユーザー補正値とを演算して、ラインインクジェットヘッド12にバーコードを印刷させるので、固定値とユーザー補正値との両方を反映した調整を容易に行い、適切にバーコードを印刷できる。
また、プリンター記憶部50は、予め設定された複数の印刷媒体の種類に対応付けて固定値を記憶する。プリンター制御部27は、予め設定された複数の印刷媒体の種類のうち使用する印刷媒体の種類が選択された場合、選択された印刷媒体の種類に対応づけて記憶された固定値にユーザー補正値を加味してバーコードを印刷させる。このため、固定値による調整と、ユーザー補正値による調整とを加味して印刷を実行させることができる。これにより、ユーザーによる印刷媒体の種類の区別を容易にし、簡単に固定値を選択することができる。
また、プリンター5は、ホストコンピューター1に接続される通信インターフェース41を備えている。プリンター制御部27は、通信インターフェース41を介して印刷媒体の種類を指定する情報が入力された場合に、入力された印刷媒体の種類に対応づけて記憶された固定値にユーザー補正値を加味してバーコードを印刷させる。このため、ホストコンピューター1により印刷媒体の種類が指定された場合に、指定された印刷媒体の種類に対応するようにバーコードを印刷できる。
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、バーコードのバーの幅をドット単位で変更させる固定値及びユーザー補正値を用いる例について説明した。本発明はこれに限定されず、例えば、バーコードのバーを印刷する際のインクの使用量、インクの着弾位置、インク滴のサイズ等を変更する値であってもよい。また、上記実施形態では、固定値テーブル50a及びユーザー補正値テーブル50bにおいて、同一のメディア種類に対応する固定値及びユーザー補正値が設定された例を示した。本発明はこれに限定されず、例えば、ユーザー補正値テーブル50bのメディア種類が固定値テーブル50aのメディア種類より少なくてもよい。
さらに、上記実施形態ではJANコード、EAN、UPCコード、ITFコード、CODE39、CODE128、NW−7等の規格に準じた、バーとスペースとからなる1次元のバーコードの印刷に係る例を挙げて説明した。本発明はこれに限定されず、例えば、QR(登録商標)コード等の二次元バーコードの印刷時に、本発明を適用することも可能である。この場合、有色の印刷部と白色または無色の空白部とを印刷により形成する際に、インクの滲みを考慮して、有色の印刷部の印刷サイズを調整する固定値、及びユーザー補正値を用いればよい。
また、上記実施形態ではシアン、マゼンダ、イエロー、ブラックの4色のインクを利用するインクジェット式プリンターを例に挙げて説明したが、ブラックインクのみを用いるプリンターやレッドとブラックの2色のインクを用いるプリンターにも適用できる。
また、図1に示す各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアの協働により任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。また、ホストコンピューター1、プリンター5の各機能を、これら装置に外部接続される別の装置に持たせるようにしてもよい。また、ホストコンピューター1、プリンター5は、外部接続される記憶媒体に記憶させたプログラムを実行することにより、各種動作を実行してもよい。
1…ホストコンピューター、5…プリンター(印刷装置)、14…ラベル用紙(印刷媒体)、27…プリンター制御部(印刷制御手段、取得手段)、27a…印刷制御部、27b…画像処理部、27c…バッファーメモリー、41…通信インターフェース(インターフェース)、45…ホスト制御部、45b…プリンタードライバー実行部、50…プリンター記憶部(記憶手段、調整値記憶手段)。

Claims (7)

  1. バーコードを印刷媒体に印刷する印刷手段と、
    前記バーコードの印刷態様を調整するために前記印刷媒体の種類に対応付けて予め設定された固定値を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記固定値に従って前記印刷手段によりバーコードを印刷させる印刷制御手段と、
    前記印刷媒体の種類を指定して入力される付加調整値を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された付加調整値を、指定された前記印刷媒体の種類に対応付けて記憶する調整値記憶手段と、を備え、
    前記印刷制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記固定値に、前記調整値記憶手段に記憶された前記付加調整値を加味して、前記印刷手段にバーコードを印刷させること、
    を特徴とする印刷装置。
  2. 前記記憶手段は、予め設定された複数の前記印刷媒体の種類に対応付けて前記固定値を記憶し、
    前記印刷制御手段は、予め設定された複数の前記印刷媒体の種類のうち使用する前記印刷媒体の種類が選択された場合に、選択された前記印刷媒体の種類に対応づけて記憶された前記固定値に、前記調整値記憶手段に記憶された前記付加調整値を加味してバーコードを印刷させること、を特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. ホストコンピューターに接続されるインターフェースを備え、
    前記印刷制御手段は、前記インターフェースを介して前記印刷媒体の種類を指定する情報が入力された場合に、入力された前記印刷媒体の種類に対応づけて記憶された前記固定値に、前記調整値記憶手段に記憶された前記付加調整値を加味してバーコードを印刷させること、を特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 前記固定値は、前記印刷手段が印刷するバーコードの幅の変更量を指定する値であること、を特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の印刷装置。
  5. 前記付加調整値は、前記印刷手段が印刷するバーコードの幅の変更量を指定する値であること、を特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記印刷制御手段は、前記固定値と前記付加調整値を演算して、前記印刷手段にバーコードを印刷させること、を特徴とする請求項4または5に記載の印刷装置。
  7. バーコードを印刷媒体に印刷する印刷手段と、前記バーコードの印刷態様を調整するために前記印刷媒体の種類に対応付けて予め設定された固定値を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記固定値に従って前記印刷手段によりバーコードを印刷させる印刷制御手段と、を備えた印刷装置を制御して、
    前記印刷媒体の種類に対応づけて付加調整値が入力された場合に、入力された付加調整値を取得して、前記印刷媒体の種類に対応付けて記憶し、前記記憶手段に記憶された前記固定値に前記付加調整値を加味して、前記印刷手段によりバーコードを印刷させること、
    を特徴とする印刷装置の制御方法。
JP2013154270A 2013-07-25 2013-07-25 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 Expired - Fee Related JP6102604B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013154270A JP6102604B2 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
CN201710519027.5A CN107323096B (zh) 2013-07-25 2014-07-14 打印机以及打印机的控制方法
CN201410333959.7A CN104339877B (zh) 2013-07-25 2014-07-14 印刷装置以及印刷装置的控制方法
US14/336,320 US9405940B2 (en) 2013-07-25 2014-07-21 Printing device and control method of printing a barcode with a combination of preset and added correction information for a specified recording medium
US15/050,595 US9846792B2 (en) 2013-07-25 2016-02-23 Printing device and control method of a printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013154270A JP6102604B2 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015024526A true JP2015024526A (ja) 2015-02-05
JP2015024526A5 JP2015024526A5 (ja) 2016-05-19
JP6102604B2 JP6102604B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=52390300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013154270A Expired - Fee Related JP6102604B2 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9405940B2 (ja)
JP (1) JP6102604B2 (ja)
CN (2) CN104339877B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7471865B2 (ja) 2020-02-28 2024-04-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6102604B2 (ja) * 2013-07-25 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP6825314B2 (ja) * 2016-11-09 2021-02-03 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法、印刷媒体品
JP6772767B2 (ja) * 2016-11-09 2020-10-21 セイコーエプソン株式会社 データ構造、サーバー、データ生成方法
JP7010016B2 (ja) * 2018-01-19 2022-01-26 セイコーエプソン株式会社 コード変換装置、出力物の生産方法およびコード変換プログラム
CN110221787A (zh) * 2018-03-02 2019-09-10 株式会社理光 打印偏移调整装置以及打印系统
JP7132865B2 (ja) * 2019-02-14 2022-09-07 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、プリンタの制御方法及びプログラム
CN113753757B (zh) * 2020-06-05 2023-02-17 长鑫存储技术有限公司 Amhs轨道条形码自动安装系统和方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291401A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Toppan Forms Co Ltd インクジェットプリントシステムおよび方法
JP2005047169A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録方法ならびに記録装置、記録方法
JP2009119629A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Canon Finetech Inc バーコード補正システムおよびバーコード補正方法
JP2009193428A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Canon Finetech Inc バーコード印刷システムおよび印刷プログラム
JP2012063897A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2012071532A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Riso Kagaku Corp バーコード印刷制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136264A (ja) 1983-01-26 1984-08-04 Tokyo Electric Co Ltd サ−マルヘツドによるバ−コ−ド印字方法
US6032863A (en) * 1998-03-31 2000-03-07 Nethery, Iii; S. Kee Method and apparatus for producing machine readable bar code
JP2001001616A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Hitachi Koki Co Ltd 印刷装置
JP2001010176A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Toshiba Tec Corp 郵便バーコード印刷品質検査機
US7025269B2 (en) * 2003-04-24 2006-04-11 Watson Label Products Corp. Barcodes including embedded security features and space saving interleaved text
JP4777041B2 (ja) * 2005-10-26 2011-09-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、その画像処理装置におけるデータ処理方法およびプログラム
JP2008090779A (ja) 2006-10-05 2008-04-17 Seiko Epson Corp 印刷設定手段、印刷設定装置および印刷装置
JP2008183778A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Seiko Epson Corp 2次元コード印刷方法、そのプログラム及びインクジェットプリンタ
JP4450840B2 (ja) * 2007-02-26 2010-04-14 キヤノンファインテック株式会社 バーコード生成装置およびコンピュータプログラム
US20080304891A1 (en) 2007-06-07 2008-12-11 Canon Finetech Inc. Barcode generation system, barcode generation program, and printing device
JP2009075701A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Canon Finetech Inc バーコード生成システム、バーコード生成プログラム、印刷装置およびテストチャート
JP5131090B2 (ja) * 2007-11-16 2013-01-30 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP5088200B2 (ja) * 2008-03-27 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷装置の制御方法
CN101792982B (zh) * 2010-03-17 2011-12-28 保定钞票纸业有限公司 喷码系统
JP5819698B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-24 株式会社Screenホールディングス 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、印刷システムおよびプログラム、ならびに、ページデータ作成装置およびラスタライズ処理装置
CN202727608U (zh) * 2012-08-17 2013-02-13 深圳劲嘉彩印集团股份有限公司 一种可变信息码的喷码设备
JP6102604B2 (ja) * 2013-07-25 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2015087998A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、プログラム、印刷方法、
JP6241327B2 (ja) * 2014-03-10 2017-12-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷システム、及び、印刷装置の制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291401A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Toppan Forms Co Ltd インクジェットプリントシステムおよび方法
JP2005047169A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録方法ならびに記録装置、記録方法
JP2009119629A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Canon Finetech Inc バーコード補正システムおよびバーコード補正方法
JP2009193428A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Canon Finetech Inc バーコード印刷システムおよび印刷プログラム
JP2012063897A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2012071532A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Riso Kagaku Corp バーコード印刷制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7471865B2 (ja) 2020-02-28 2024-04-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107323096B (zh) 2019-03-15
US9405940B2 (en) 2016-08-02
CN107323096A (zh) 2017-11-07
US20160171349A1 (en) 2016-06-16
JP6102604B2 (ja) 2017-03-29
CN104339877A (zh) 2015-02-11
CN104339877B (zh) 2017-07-21
US9846792B2 (en) 2017-12-19
US20150029559A1 (en) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6102604B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP6171562B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法、および、プログラム
WO2014156130A1 (ja) 印刷制御装置、印刷装置、データ処理方法、及び、印刷制御装置の設定方法
US8873087B2 (en) Recording device and control method for replacing fonts with printer fonts correlates print data attributes
JP6241327B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、及び、印刷装置の制御方法
JP2011108133A (ja) 記録制御装置、制御方法、及び、プログラム
JP6303619B2 (ja) 制御装置、および、制御システム
JP2016055595A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP6264978B2 (ja) 印刷制御装置、印刷システム、及び、印刷制御方法
JP6682865B2 (ja) 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
JP6368991B2 (ja) 印刷装置、印刷制御装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2015168201A (ja) 印刷装置、画像処理装置、印刷システム、及び、印刷装置の制御方法
JP2016055592A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2016055593A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2016055596A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP6409855B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP2016055602A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP6032334B2 (ja) 制御装置、及び、記録システム
JP2016055604A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP6089885B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP6060774B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP2023080476A (ja) プログラム
JP6036485B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP2014056583A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP2014054846A (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6102604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees