JP2015023183A - パワーモジュール - Google Patents

パワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2015023183A
JP2015023183A JP2013150794A JP2013150794A JP2015023183A JP 2015023183 A JP2015023183 A JP 2015023183A JP 2013150794 A JP2013150794 A JP 2013150794A JP 2013150794 A JP2013150794 A JP 2013150794A JP 2015023183 A JP2015023183 A JP 2015023183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
metal layer
electrode
power module
power semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013150794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6102598B2 (ja
Inventor
井高 志織
Shiori Idaka
志織 井高
義幸 中木
Yoshiyuki Nakaki
義幸 中木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013150794A priority Critical patent/JP6102598B2/ja
Publication of JP2015023183A publication Critical patent/JP2015023183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6102598B2 publication Critical patent/JP6102598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29347Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】パワー半導体素子のエミッタ電極の劣化を抑制した信頼性の高いパワーモジュールを得る。
【解決手段】半導体素子1と、一方の面が半導体素子1に接合して形成された第一の金属層12と、半導体素子1に接し、第一の金属層12の他方の面の外周周辺部に形成された有機絶縁膜13と、有機絶縁膜13に接し、第一の金属層12の他方の面の中央部に接合して形成された第二の金属層15と、第二の金属層15を介して第一の金属層12の他方の面に接合して形成された接合材4とを備えている。
【選択図】図1

Description

この発明は、パワー半導体素子の電極を、外部につながる電極板に、接合材を介して機械的かつ電気的に接続させてなるパワーモジュールに関するものである。
パワーモジュールは、パワーモジュール内部で電源(電力)の制御や供給を行うパワー半導体素子と外部につながる電極板とを電気的に接続している。
従来のパワーモジュールにおいては、パワー半導体素子の電極と外部電極とをはんだを介して接続させ、パワー半導体素子の電極表面にパワー半導体素子表面を覆うようにパッシベーション膜を形成し、電極上に開口部を設け、開口部にはんだ付け可能な付加電極を形成している(例えば特許文献1)。
特開2010−272711号公報(第3頁〜4頁、図2)
従来のパワーモジュールでは、パワー半導体素子の動作にともなうパワー半導体素子自身の発熱により、パワー半導体素子のエミッタ電極とはんだとの界面にパワー半導体素子の電極とはんだとの熱膨張率差に起因する応力が発生する。この発生した応力はエミッタ電極へ加わることになる。さらに、パワー半導体素子の小面積化や高電流密度化によって、パワー半導体素子の動作にともなう発熱温度が高まることで応力も増大し、パワー半導体素子のエミッタ電極とはんだとの界面を起点とした応力によりクラックが発生し、パワー半導体素子のエミッタ電極の劣化が引き起こされるという問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、パワー半導体素子のエミッタ電極とはんだとの界面に発生するパワー半導体素子のエミッタ電極とはんだとの熱膨張率差に起因する応力を低減し、パワー半導体素子のエミッタ電極の劣化を抑制可能なパワーモジュールを得るものである。
この発明に係るパワーモジュールにおいては、半導体素子と、一方の面が前記半導体素子に接合して形成された第一の金属層と、前記半導体素子に接し、前記第一の金属層の他方の面の外周周辺部に形成された有機絶縁膜と、前記有機絶縁膜に接し、前記第一の金属層の他方の面の中央部に接合して形成された第二の金属層と、前記第二の金属層を介して前記第一の金属層の他方の面に接合して形成された接合材とを備えたものである。
この発明は、パワー半導体素子の電極の外周周辺部に有機絶縁膜を形成することで、パワー半導体素子の発熱によるパワー半導体素子の電極と接合材との界面でのパワー半導体素子の電極と接合材との熱膨張率差に起因した応力発生を低減したので、パワー半導体素子の電極の劣化が抑制され、信頼性の高いパワーモジュールを得ることができる。
この発明の実施の形態1のパワーモジュールを示す断面模式図である。 この発明の実施の形態1のパワーモジュールの付加電極部分を示す断面模式図である。 この発明の実施の形態2のパワーモジュールを示す断面模式図である。 この発明の実施の形態2のパワーモジュールの付加電極部分を示す断面模式図である。 この発明の実施の形態3のパワーモジュールを示す断面模式図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1のパワーモジュールを示す断面模式図である。図1に示すように、パワーモジュール100は、パワー半導体素子1、接合材2,4,5、ヒートスプレッダ3、外部端子6、封止樹脂7、第一の金属層であるエミッタ電極12、有機絶縁膜13、第二の金属層である付加電極15を備える。
半導体素子であるパワー半導体素子1のコレクタ電極11は、接合材2を介してヒートスプレッダ3に接続される。パワー半導体素子1のエミッタ電極12は接合材4を介して外部端子6と電気的に接続される。パワー半導体素子1のヒートスプレッダ3は接合材5を介して外部端子6と電気的に接続される。この状態で封止樹脂7に覆われている。外部端子6の一部は封止樹脂7の外部へ突出し、外部と電気的に接続される。
エミッタ電極12の外周周辺部には、パワー半導体素子1の表面と接するように有機絶縁膜13が形成されている。また、エミッタ電極12上の有機絶縁膜13が形成されていない部分には、開口部14が設けられている。有機絶縁膜13の開口部14を覆い、かつ、エミッタ電極12の外周周辺部に形成した有機絶縁膜13上に架かるように付加電極15が一体的に形成されている。
パワー半導体素子1は、Siのほか、Siよりバンドギャップが広いワイドバンドギャップ半導体材料であるSiC(Silicon Carbide)やGaN(Gallium Nitride)など化合物半導体よりなるもので、公知の半導体プロセスによりウエハ上にデバイス形成されたものである。パワー半導体素子1としては、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)やIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、ダイオードなどが挙げられる。パワー半導素子1としてIGBTが形成されているときは、第一の金属層12はエミッタ電極である。また、パワー半導素子1としてMOSFETが形成されているときは、第一の金属層12はソース電極となる。
パワー半導体素子1上に形成されたエミッタ電極12は、AlやAlを主成分とし、Si、Su、Nbを添加したAl系合金がスパッタリング法で形成されている。スパッタ成膜後に形成されたエミッタ電極12に対して熱処理を加えてもよい。なお、パワー半導体素子1としてダイオードが形成されているときは、エミッタ電極12はアノード電極となるが以降区別はしない。
有機絶縁膜13は、ポリイミドのほか、ポリアミド、ポリイミドアミドなどが挙げられる。有機絶縁膜13としては、エミッタ電極12およびパワー半導体素子1の素子終端部16との第一界面において、有機物により絶縁を保つものであれば、フィラ等の第二成分を添加した複合膜、積層膜であってもよい。有機絶縁膜13の熱膨張率(α)は、接合材4であるはんだ等よりも小さいので、パワー半導体素子1の発熱に伴い発生する応力をエミッタ電極12側へ伝達せずに、むしろはんだ等のエミッタ電極12上部側へ伝達することになる。これにより、パワー半導体素子1の発熱に伴い発生する応力によるエミッタ電極12の劣化が抑制される。
この有機絶縁膜13の形成方法は、スピンコート、スプレーコートなどで一様に膜を形成した後、ウェットエッチングやドライエッチングによるリフトオフプロセスのほか、レーザの選択照射などで中央部である開口部14を形成する。また、有機絶縁膜13の形成方法としては、ディスペンス方式等で直接パターニングしてもよい。
付加電極15は、パワー半導体素子1の電極12と接合材4との接合に用いられる。付加電極15の役割としては、エミッタ電極12への接合材4であるはんだの拡散防止や、はんだとの密着性の向上である。付加電極15は、用いる接合材4に応じて適宜選択できる。接合材4としては、はんだのほか、Ag、Cuなど焼結体、導電性フィラと樹脂とで構成される導電性接着剤、TLP(Transient Liquid Phase)材などが挙げられる。接合材4は、適用箇所等に応じて適宜選択が可能である。付加電極15の形成位置としては、開口部14であって、有機絶縁膜13と接しエミッタ電極12の表面が露出せず、エミッタ電極12と接合材4との接触が起きない位置に形成されれば良い。さらに、付加電極15が有機絶縁膜13上にまで形成されることで、応力集中位置を有機絶縁膜13の開口部14側の端部から有機絶縁膜13上部へ移動させ、発熱に伴い発生する応力を効率的に低減することが可能となる。
図2は、本発明の実施の形態1によるパワーモジュールの付加電極部分を示す断面模式図である。接合材4として、はんだを用いる場合の付加電極断面模式図である。図2に示すように、付加電極15はバリア層151、導電体層152、酸化防止層153を順次備える。
バリア層151は、Ti、Mo、W、Crなどが用いられる。導電体層152は、NiのほかNiを主成分としてW、Cr、Nb、Tiなどを添加したNi化合物、Cuを主成分とするCu化合物などがあげられる。このバリア層151によって、エミッタ電極12と導電体層152との反応が抑制され、接合材4との密着性の向上を可能とする。
酸化防止層153はAu、Ag、Ptなどが用いられる。酸化防止層153の成膜はスパッタリング、蒸着などの方法が可能である。また、酸化防止層153のパターニングはメタルマスクのほかリフトオフ法が利用できるが、成膜パターンは有機絶縁膜13の開口部14を覆い、かつ開口部14より大きい面積とする。このようにすることで、有機絶縁膜13上にも酸化防止層153は形成されることとなる。この酸化防止膜153によって、酸化防止膜153の下部に形成された導電体層152が酸化されることを抑制し、導電体層152が高抵抗化することを防止することができる。
このような構成とすることで、パワー半導体素子1のエミッタ電極12と接合材4との接合端部位置が付加電極15を介して、有機絶縁膜13上に形成されることになる。このようにエミッタ電極12と接合材4との接合端部位置が有機絶縁膜13上に形成されたことにより、パワーモジュールのパワーサイクル試験において、有機絶縁膜13の接続端部から接合材4中へとクラックが進行した。このようなクラックの進行とすることで、エミッタ電極12へのクラックの発生を低減し電極の劣化を抑制することができ、パワーモジュールの信頼性を向上することが可能となった。
以上のように構成されたパワーモジュールにおいては、パワー半導体素子の電極の外周周辺部に有機絶縁膜を形成することで、パワー半導体素子の発熱によるパワー半導体素子の電極と接合材との界面でのパワー半導体素子の電極と接合材との熱膨張率差に起因した応力の発生を低減したので、パワー半導体素子の電極へのクラック発生による電極の劣化が抑制され、信頼性が向上できる。
実施の形態2.
本実施の形態2においては、実施の形態1における導電体層152を無電解めっきで有機絶縁膜13の膜厚よりも厚く形成した点が異なる。このように、導電体層152を無電解めっきで有機絶縁膜13の膜厚よりも厚く形成することで、付加電極とはんだとの接合界面が有機絶縁膜上となり、半導体素子の発熱により発生する付加電極とはんだとの接合端部における応力緩和が可能となり、エミッタ電極へのクラックの発生が低減でき、エミッタ電極の劣化が抑制できる。
図3は、本発明の実施の形態2によるパワーモジュールを示す断面図である。図3に示すように、付加電極15は、無電解めっきを用いて有機絶縁膜13の膜厚より厚く形成した。
図4は、本発明の実施の形態2のパワーモジュールの付加電極部分を示す断面模式図である。図4に示すように、本実施の形態2においては、付加電極15は導体層152と、酸化防止層153とで構成される。
導体層152はNiを主成分としてP、Bなどを含むNi化合物が挙げられる。酸化防止層153はAu、Agなどが挙げられ、導体層152と連続的に形成される。付加電極15をこのような構成としたことで、接合端部における応力緩和によりエミッタ電極12の劣化が抑制することができる。また、導電体層152を無電解めっきで形成することで、導電体層152の膜質がスパッタ法で形成した膜と異なり、エミッタ電極12との反応性を抑制した膜が形成できるのでバリア層を省略することが可能となる。
このような構成とすることで、パワーモジュールのパワーサイクル試験によるエミッタ電極12の劣化が低減されたことに加え、パワーモジュールのパワーサイクル寿命が実施の形態1の場合と比較して2倍に向上した。
以上のように構成されたパワーモジュールにおいては、パワー半導体素子の電極の外周周辺部に有機絶縁膜を形成することで、パワー半導体素子の発熱によるパワー半導体素子のエミッタ電極と接合材との界面でのパワー半導体素子の電極と接合材との熱膨張率差に起因した応力発生を低減したので、パワー半導体素子の電極へのクラックの発生による電極の劣化が抑制され、信頼性が向上できる。
また、付加電極を無電解めっきで形成したことでバリア層151の形成を省略することができ、製造工程の削減が可能となる。
実施の形態3.
本実施の形態3においては、実施の形態2における付加電極と外部端子との間である付加電極上に、応力緩和層8を形成した点が異なる。このように、付加電極上部に応力緩和層8を形成することで、接合材4であるはんだの実効的な熱膨張係数を低減したので、半導体素子の発熱により発生する付加電極とはんだとの接合端部における応力緩和が可能となり、エミッタ電極へのクラック発生による電極の劣化が抑制できる。
図5は、本発明の実施の形態3によるパワーモジュールを示す断面図である。図5に示すように、パワー半導体素子1のエミッタ電極12と外部端子6との間に応力緩和層8を介在させる。この応力緩和層8は、CuやCuMo、CuWなどのCu合金のほか、CIC(Cu/Inver/Cu積層板)、Fe系、Ni系などの各種合金、セラミックス焼結体であってもよく、これらの応力緩和層8の表面には接合材4と結合可能な層が形成されていることが望ましい。そして、この応力緩和層8の熱膨張係数は、接合材4の熱膨張係数よりも小さくなるように設定されており、パワー半導体素子1の発熱による応力の発生を低減することが可能である。例えば、この応力緩和層8の熱膨張率αとしては、α=11×10−6/K程度とすることで、パワー半導体素子1の発熱による応力の発生を効果的に低減することができる。ただし、この熱膨張率の値は、この値に限定されるものではなく、使用する接合材4の構成により、応力低減ができるように適宜選択が可能である。
ここでは、接合材4として焼結Agを用い、応力緩和層8には表面にAgめっきを形成したCIC板を用い、実施の形態2に記載の付加電極15と外部端子6とを接続させた。このような構成とすることで、パワーモジュールのパワーサイクル寿命が実施の形態1の場合と比較して4倍に向上した。
以上のように構成されたパワーモジュールにおいては、パワー半導体素子の電極の外周周辺部に有機絶縁膜を形成することで、パワー半導体素子の発熱によるパワー半導体素子のエミッタ電極と接合材との界面でのパワー半導体素子の電極と接合材との熱膨張率差に起因した応力の発生を低減したので、パワー半導体素子の電極へのクラックの発生が低減したことによる電極の劣化が抑制され、信頼性が向上できる。
また、付加電極15を無電解めっきで形成したことでバリア層151の形成を省略することができ、製造工程の削減が可能となる。
さらに、付加電極上部に応力緩和層を設けたことで、接合材の実効的な熱膨張係数を低減できるので、パワー半導体素子の発熱によるパワー半導体素子の電極と接合材との熱膨張率差に起因した応力の発生がさらに低減可能となる。また、実施の形態1に、この構造を用いても良い。
1 パワー半導体素子、2 接合材(ダイボンド)、3 ヒートスプレッダ、4 接合材(DLB)、5 接合材(リード付け)、6 外部端子、7 封止樹脂、8 応力緩和層、11 コレクタ電極、12 エミッタ電極、13 有機絶縁膜、14 有機絶縁膜開口部、15 付加電極、16 素子終端部、151 バリア層、152 導電体層、153 酸化防止層。

Claims (7)

  1. 半導体素子と、
    一方の面が前記半導体素子に接合して形成された第一の金属層と、
    前記半導体素子に接し、前記第一の金属層の他方の面の外周周辺部に形成された有機絶縁膜と、
    前記有機絶縁膜に接し、前記第一の金属層の他方の面の中央部に接合して形成された第二の金属層と、
    前記第二の金属層を介して前記第一の金属層の他方の面に接合して形成された接合材と、
    を備えたことを特徴とするパワーモジュール。
  2. 前記第二の金属層は、前記有機絶縁膜を介して前記第一の金属層の他方の面の外周周辺部側に形成された領域を備えることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール。
  3. 前記第二の金属層は、前記第一の金属層側から導電体層と酸化防止層とを順次備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のパワーモジュール。
  4. 前記導電体層は、無電解めっきを用いて形成されたことを特徴とする請求項3に記載のパワーモジュール。
  5. 前記第二の金属層は、バリア層と導電体層と酸化防止層とを順次備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のパワーモジュール。
  6. 前記第二の金属層の前記第一の金属層の他方の面に接する面の反対側の面に応力緩和層が形成されたことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のパワーモジュール。
  7. 前記半導体素子は、シリコンよりバンドギャップが広いワイドバンドギャップ半導体材料で形成されたことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のパワーモジュール。
JP2013150794A 2013-07-19 2013-07-19 パワーモジュール Active JP6102598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150794A JP6102598B2 (ja) 2013-07-19 2013-07-19 パワーモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150794A JP6102598B2 (ja) 2013-07-19 2013-07-19 パワーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015023183A true JP2015023183A (ja) 2015-02-02
JP6102598B2 JP6102598B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=52487375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013150794A Active JP6102598B2 (ja) 2013-07-19 2013-07-19 パワーモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6102598B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018025571A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 三菱電機株式会社 パワー半導体装置
JP2018067592A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 富士電機株式会社 半導体装置およびモジュール型半導体装置
JP2019145545A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 シャープ株式会社 パワーモジュール
DE112018002384T5 (de) 2017-05-10 2020-01-16 Rohm Co., Ltd. Leistungshalbleitereinrichtung und Fertigungsverfahren für selbige
WO2021193420A1 (ja) 2020-03-23 2021-09-30 千住金属工業株式会社 積層接合材料、半導体パッケージおよびパワーモジュール
WO2022230697A1 (ja) 2021-04-28 2022-11-03 千住金属工業株式会社 積層接合材料、半導体パッケージおよびパワーモジュール
US11495509B2 (en) 2020-05-15 2022-11-08 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP7452040B2 (ja) 2020-01-30 2024-03-19 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141454A (ja) * 2001-08-23 2002-05-17 Hitachi Ltd パワーmosfet
JP2003234447A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体素子実装回路および半導体素子実装方法
JP2006100845A (ja) * 2005-11-02 2006-04-13 Fujitsu Ltd バンプ電極付き電子部品の製造方法
JP2009269075A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 応力緩和層を有する積層はんだ材の製造方法および製造装置
JP2010272711A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体デバイスとその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141454A (ja) * 2001-08-23 2002-05-17 Hitachi Ltd パワーmosfet
JP2003234447A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体素子実装回路および半導体素子実装方法
JP2006100845A (ja) * 2005-11-02 2006-04-13 Fujitsu Ltd バンプ電極付き電子部品の製造方法
JP2009269075A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 応力緩和層を有する積層はんだ材の製造方法および製造装置
JP2010272711A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体デバイスとその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10727186B2 (en) 2016-08-05 2020-07-28 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
CN109643661B (zh) * 2016-08-05 2022-09-09 三菱电机株式会社 功率半导体装置
CN109643661A (zh) * 2016-08-05 2019-04-16 三菱电机株式会社 功率半导体装置
JPWO2018025571A1 (ja) * 2016-08-05 2019-06-13 三菱電機株式会社 パワー半導体装置
WO2018025571A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 三菱電機株式会社 パワー半導体装置
JP2018067592A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 富士電機株式会社 半導体装置およびモジュール型半導体装置
US11848295B2 (en) 2017-05-10 2023-12-19 Rohm Co., Ltd. Power semiconductor apparatus and fabrication method for the same
DE112018002384T5 (de) 2017-05-10 2020-01-16 Rohm Co., Ltd. Leistungshalbleitereinrichtung und Fertigungsverfahren für selbige
US11302665B2 (en) 2017-05-10 2022-04-12 Rohm Co., Ltd. Power semiconductor apparatus and fabrication method for the same
JP2019145545A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 シャープ株式会社 パワーモジュール
JP7452040B2 (ja) 2020-01-30 2024-03-19 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11712760B2 (en) 2020-03-23 2023-08-01 Senju Metal Industry Co., Ltd. Layered bonding material, semiconductor package, and power module
WO2021193420A1 (ja) 2020-03-23 2021-09-30 千住金属工業株式会社 積層接合材料、半導体パッケージおよびパワーモジュール
US11495509B2 (en) 2020-05-15 2022-11-08 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
WO2022230697A1 (ja) 2021-04-28 2022-11-03 千住金属工業株式会社 積層接合材料、半導体パッケージおよびパワーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP6102598B2 (ja) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6102598B2 (ja) パワーモジュール
JP6111907B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6897141B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2012174927A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5433175B2 (ja) 半導体装置
JP2013239607A (ja) 半導体装置
JP2011258833A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2014037996A1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
WO2018131144A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2019016738A (ja) 半導体装置
JP6110029B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6456494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6192561B2 (ja) 電力用半導体装置
JP4344560B2 (ja) 半導体チップおよびこれを用いた半導体装置
JP2015144168A (ja) 半導体装置
JP2021007182A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2021106190A (ja) 半導体装置
JP2005019798A (ja) モールド型半導体装置及びその製造方法
US20190189584A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5494559B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005019447A (ja) モールド型半導体装置
CN109075198B (zh) 电力用半导体装置
JP7419781B2 (ja) 半導体モジュール
JP2011080796A (ja) 半導体素子のパッケージおよびそのテストソケット
JP2013009014A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6102598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250