JP2015021969A - テスト装置 - Google Patents

テスト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015021969A
JP2015021969A JP2014145151A JP2014145151A JP2015021969A JP 2015021969 A JP2015021969 A JP 2015021969A JP 2014145151 A JP2014145151 A JP 2014145151A JP 2014145151 A JP2014145151 A JP 2014145151A JP 2015021969 A JP2015021969 A JP 2015021969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
test
electronic component
unit
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014145151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5820912B2 (ja
Inventor
奕樵 李
Yi-Chiao Lee
奕樵 李
信毅 呉
Xin-Yi Wu
信毅 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chroma ATE Inc
Original Assignee
Chroma ATE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chroma ATE Inc filed Critical Chroma ATE Inc
Publication of JP2015021969A publication Critical patent/JP2015021969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5820912B2 publication Critical patent/JP5820912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2865Holding devices, e.g. chucks; Handlers or transport devices
    • G01R31/2867Handlers or transport devices, e.g. loaders, carriers, trays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2874Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2832Specific tests of electronic circuits not provided for elsewhere
    • G01R31/2836Fault-finding or characterising
    • G01R31/2849Environmental or reliability testing, e.g. burn-in or validation tests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】スペースを節約するために、各部が同じスペースを共有するテスト装置を提供する。
【解決手段】テスト装置は、扇形搬送部3と、移動部2と、テスト部4とを備える。扇形搬送部3は、電子部品を搬送するために使用される複数のソーキングバッファを有し、回動軸により回動可能に設けられ、テスト位置40と移動位置20との間で移動する。移動部2は、移動位置20に対応して設けられ、複数の電子部品を扇形搬送部3の中へ、または、扇形搬送部3の中から移動するために使用される。テスト部4は、テスト位置に対応して設けられ、電子部品をテストし、その電子部品はテスト後に扇形搬送部3の中へ移動される。
【選択図】図2

Description

本発明は、テスト装置に関し、特に扇形搬送部を備えるテスト装置に関する。
電気製品の幅広い用途に応じて、その電子部品は、通常、過酷な環境で動作することを要求されている。ベンダーは、電子部品が重大な局面で故障するのを防ぐために、様々な温度に対する、集積回路(IC)などの電子部品の耐久性を保証する必要がある。深刻な場合には、車の電子部品が雪の中や砂漠の道路上で故障しかねず、ドライバーが生命の危険にさらされる可能性がある。また、軍用機器や気象予測への電子部品の利用では、一部の電子部品の故障によって深刻な結果や多大な損害が引き起こされる可能性がある。したがって、電子部品の安定性を保証するためには、異なる使用環境をシミュレーションし、その条件下での電子部品の作動性能をテストするために、様々な温度でのテストが必要である。
従来のテスト装置は、図1に示されるように、断熱室90が温度調節部92のエリアとテスト部91のエリアとに分割されている。実際の動作、例えば、低温環境下でのテストに関しては、断熱室90内で所定の動作温度が保持されている間に、温度調節部92がテスト対象の電子部品を環境温度から徐々に冷却する。テスト対象の電子部品は、所定の動作温度まで冷却されると、テスト部91に移動され、所定の動作温度でテストされる。または、テスト対象の電子部品は、温度調節部92によって加熱され、例えばエージングテストが行われる。
既存のテスト装置により以下のような問題が生じる。温度調節部及びテスト部はそれぞれ独立したスペースを必要とするため、断熱室の体積が巨大になり、装置の体積を減らすことができない。また、断熱室内の温度制御および湿度制御には、多大なエネルギーが消費されることになり、テストのコストを増大させる。さらに、低温テスト中の電子部品をある一定の湿度を有する常温の空気にさらすと、低温の電子部品との接触により、空気中の水分が電子部品の表面に急速に凝縮して、着霜が生じる。
したがって、水分が急速に凝縮することで引き起こされる金属ワイヤの錆びの防止や、電子部品における接点間の短絡を回避するためには、電子部品をテストする前に使用する温度調節部と、電子部品をテストした後に使用する温度回復部とが、既存の装置内で分離されていなければならない。
以上のことから、従来のテスト装置では、構造的なスペースを小さくすることができず、このスペースの問題及び装置のコスト高を改善させることができないということがわかる。テスト部と温度調節部とが同じスペースを共有できる場合、及び、温度調節部が温度を環境温度から目標温度に変化させる第1の処理と、温度をその目標の温度から戻す第2の処理とを同時に行うことができる場合には、不必要なスペースの無駄遣いを大幅に減らすことができ、装置の体積を効率よく減らすことができる。そして、目標温度を維持するためのエネルギー及びエネルギー損失も大幅に減らすことができ、テストのコストも削減することができる。
本発明の目的は、スペースを節約するために、各部が同じスペースを共有するテスト装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、テストのコストを節約するために、低エネルギー消費のテスト装置を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、扇形搬送部の回動に伴って動作するテスト装置を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、簡単な構造を有し、使用スペースが削減されたテスト装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明のテスト装置は、扇形搬送部と、移動部と、テスト部とを備える。扇形搬送部は、回動軸により回動可能に設けられ、複数の電子部品を運ぶために用いられる複数のソーキングバッファを有する。扇形搬送部は、テスト位置または移動位置に向かって回動軸を介して回動する。移動部は、移動位置に対応して設けられ、各電子部品を扇形搬送部の中へ、または、扇形搬送部の中から移動させるために用いられる。テスト部は、テスト位置に対応して設けられ、電子部品のうち、扇形搬送部から持ち上げられた1つの電子部品をテスト位置でテストし、テストされた後の1つの電子部品を扇形搬送部内に戻す。1つの電子部品がテストされた後、テスト部がテスト対象の次の電子部品をテストしている期間中に、扇形搬送部は、テスト位置から移動位置まで回動し、テストされた1つの電子部品は移動部によって扇形搬送部から移動され、新たな電子部品が移動部によって扇形搬送部内に移動される。
扇形搬送部は、ソーキングバッファの温度調節を行う機能を有する熱交換器モジュールを備えることが好ましい。
移動部は、電子部品を運ぶシャトル、及び電子部品をシャトルから扇形搬送部へ、または、扇形搬送部からシャトルへ移動する移動アームを備えることが好ましい。
テスト部は、少なくとも1つのテストベースと、少なくとも1つのロボットアームとを備えることが好ましい。少なくとも1つのテストベース及び少なくとも1つのロボットアームは、テスト位置に位置する。少なくとも1つのロボットアームは、1つの電子部品を扇形搬送部からテストベースに移動させて、1つの電子部品をテストベースにしっかりと嵌合させるように、または、1つの電子部品をテストベースから切り離して、1つの電子部品をテストベースから扇形搬送部に移動させるように設けられている。
扇形搬送部は、テストされた1つの電子部品を収容するように設けられた少なくとも1つのスタンディングバッファをさらに備えることが好ましい。テストされた1つの電子部品が少なくとも1つのスタンディングバッファに収容されている場合には、回動軸を介して扇形搬送部を回動させることによって、少なくとも1つのスタンディングバッファは移動位置に移動される。
少なくとも1つのテスト対象の新たな電子部品が扇形搬送部へと移動された後、スタンディングバッファがテスト位置に位置し、テスト部からテストされた1つの電子部品を受け取るように、扇形搬送部は移動位置から回動することが好ましい。
本発明によれば、テスト装置に扇形搬送部を設け、この扇形搬送部が回動軸を介して回動可能に設けられていることで、テスト部と、扇形搬送部と、移動部とが同じ動作スペースを共有できる。テスト部と、扇形搬送部と、移動部とが協働することで、テスト部がテスト動作を行っている期間中に、移動部と連動して扇形搬送部はテスト済みの電子部品を扇形搬送部から移動させ、新たな電子部品を扇形搬送部内に供給する。このような構成によって、一方では使用スペースを大幅に減らし、他方では動作工程におけるエネルギー損失を大幅に削減し、テスト工程に必要なコストも削減することができる。
従来のテスト装置の上面図である。 本発明の第1の実施形態の斜視図であり、移動位置とテスト位置との間で動作する扇形搬送部が回動してテスト位置から退いた後、テスト部がテスト位置まで押し下げられている状態を示す。 本発明の第1の実施形態の扇形搬送部の側面図であり、ソーキングバッファと熱交換器モジュールとの間の構造的関係を示す。 各部の相対的な位置を示す、本発明の第1の実施形態の斜視図である。 ロボットアームの動作を示す、本発明の第1の実施形態の部分側面図である。 扇形搬送部の動作を示す、本発明の第1の実施形態の上面図である。 シャトルを有するテスト装置を示す、本発明の第2実施形態の斜視図である。 スタンディングバッファの動作を示す、本発明の第2実施形態の扇形搬送部の側面図である。
図2は、本発明のテスト装置を示す。この装置は、移動位置20に対応して設けられた移動部2と、テスト位置40に対応して設けられたテスト部4と、移動位置20とテスト位置40との間で回動(旋回運動)する扇形搬送部3とを備える。まず、移動部2は、移動アーム22を用いて、テスト対象の電子部品を、移動位置20でスタンバイしている扇形搬送部3上へ移動する。簡素化のため、以下では、電子部品を集積回路(IC)として説明する。
図3に示すように、溝を含む形状のソーキングバッファ(soaking buffer)31が扇形搬送部3上に複数形成されている。各ソーキングバッファ31は、下部に熱交換器モジュール32が備えており、テスト対象のIC6を収容する。IC6は、熱交換モジュール32と接触し、この熱交換モジュール32によって温度調節(例えば、加熱または冷却)される。もちろん、当業者であれば、テスト対象のIC6をLEDなどの部品とすることも容易に理解できるであろう。また、熱交換器モジュール32は、本発明の実施を妨げることなく、独立した加熱コイルまたは冷却チップに置き換えてもよい。
図4〜6を参照して、低温テストの説明を行う。移動アーム22がテスト対象のIC6を扇形搬送部3内へ移動すると、テスト対象の別のIC6またはテスト済みのIC6を収容するために、扇形搬送部3は、回動軸5を介して移動位置20とテスト位置40との間で回動する。扇形搬送部3が回動する間、置かれたばかりのテスト対象のIC6に対して十分な冷却時間を確保するために、このIC6は同一のソーキングバッファ31に保持したままにする。IC6内の温度が所定の目標温度に近づき、そのIC6が動作する実際の温度環境に近づくように、所定の冷却時間が算出されて設定される。
テスト対象のIC6は十分に冷却されると、順番にテストされる。テスト中の各IC6の内部まで適切な動作温度に確実に冷却されるように、扇形搬送部3内に移動されたばかりの他のIC6は同時に継続して冷却される。テスト部4のロボットアーム42は、テスト済みのIC6をソーキングバッファ31のうちの1つに置く。扇形搬送部3は、再び回動軸5を介して回動し、十分に冷却されたテスト対象のIC6が置かれたソーキングバッファ31を、テスト位置40に移動させる。テスト部4のロボットアーム42は、例えば真空吸着ノズルによる吸着によって、テスト対象のIC6をソーキングバッファ31から持ち上げる。
このとき、扇形搬送部3は回動軸5を介して再び回動し、温度が十分に戻ったテスト済みのIC6が置かれたソーキングバッファ31は移動位置20まで回動する。ロボットアーム42がテスト対象のIC6を持ち上げた後、扇形搬送部3がテスト位置40から移動位置20に向かって回動すると、テスト位置40が空く(扇形搬送部3がテスト位置40から退く)ように、扇形搬送部3は扇形状(セクタ状)に形成されている。そして、電気的接続に影響を与え、製品の品質に対する誤った判断(テスト結果)をもたらしてしまうギャップの存在を防止するために、テスト部4のロボットアーム42が持ち上げられたテスト対象のIC6をテストベース41まで押し下げ、テスト対象のIC6をテスト部4の各接点にしっかりと嵌合させる。
本発明に係る扇形搬送部3は、ロボットアーム42の上昇のためのスペースを確保するためだけでなく、IC6の供給が終わって扇形搬送部3が回動した後でロボットアーム42が位置する、扇形搬送部3とテスト位置40との間に、距離を保つように設計されている。このようにして、本発明に係る扇形搬送部3は、押し下げられたロボットアーム42と接触することなく、時計回りまたは反時計回りに回動する。したがって、テスト対象のIC6がテスト中にあるときに、全てのソーキングバッファ31を様々な状況に適応させて使用することができ、使用上の柔軟性が向上する。
本発明は、扇形搬送部3上のバッファのすべての温度が制御可能である場合に限定されないということが、当業者にとって容易に理解されるであろう。テストされた物体は、温度を制御しなくても、動作温度から環境温度の状態に自然に戻るので、図7及び8に示される本発明の第2の好ましい実施形態では、扇形搬送部3’には、前述の実施形態で示されていた複数のソーキングバッファ31に加えて、例えばアクティブな温度調節機能が備わっていない複数のスタンディングバッファ(standing buffer)30’が追加で設けられている。1つのIC6’がテストされると、扇形搬送部3’は、空のスタンディングバッファ30’をテスト位置40まで回動させてIC6’を収容させ、IC6’の温度を自然に環境温度に戻す。この点において、熱交換器モジュール32’のセットによって温度を環境温度に戻す第1の実施形態とは異なる。
さらに、テスト済みのIC6’が所定時間スタンディングバッファ30’に置かれ、IC6’の温度が自然に環境温度に戻った後、扇形搬送部3’は移動位置20まで回動する。スタンディングバッファ30’内のテスト済みのIC6’は、移動アーム22’によって持ち上げられて取り出され、移動部2’のシャトル21’によってテスト装置から取り外される。そして、シャトル21’は、テスト対象の新たなIC6’を温度調節のためにソーキングバッファ31’に置く。
好ましい実施形態をここに示して説明したが、本発明はこの説明に含まれる好ましい実施形態に限定されない。願書に添付した特許請求の範囲の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更および修正を加えることができることが理解されるべきである。
2 移動部
20、20’ 移動位置
21’ シャトル
22、22’ 移動アーム
3、3’ 扇形搬送部
30’ スタンディングバッファ
32、32’ 熱交換器モジュール
31、31’ ソーキングバッファ
4 テスト部
40、40’ テスト位置
41 テストベース
42 ロボットアーム
5 回動軸
6、6’ IC
90 断熱室
91 テスト部
92 温度調節部

Claims (6)

  1. 回動軸により回動可能に設けられ、複数の電子部品を運ぶために用いられる複数のソーキングバッファを有する扇形搬送部であって、テスト位置または移動位置に向かって前記回動軸を介して回動する扇形搬送部と、
    前記移動位置に対応して設けられ、前記各電子部品を前記扇形搬送部の中へ、または、前記扇形搬送部の中から移動させる移動部と、
    前記テスト位置に対応して設けられ、前記電子部品のうち、前記扇形搬送部から持ち上げられた1つの電子部品を前記テスト位置でテストし、テストされた後の前記1つの電子部品を前記扇形搬送部内に戻すテスト部と、
    を備え、
    前記1つの電子部品がテストされた後、前記テスト部がテスト対象の次の電子部品をテストしている期間中に、前記扇形搬送部は、前記テスト位置から前記移動位置まで回動し、前記テストされた1つの電子部品は、前記移動部によって前記扇形搬送部から移動され、新たな電子部品が前記移動部によって前記扇形搬送部内に移動されることを特徴とするテスト装置。
  2. 前記扇形搬送部は、前記ソーキングバッファの温度調節を行う機能を有する熱交換器モジュールを備えることを特徴とする請求項1に記載のテスト装置。
  3. 前記移動部は、前記電子部品を運ぶシャトル、及び前記電子部品を前記シャトルから前記扇形搬送部へ、または、前記扇形搬送部から前記シャトルへ移動する移動アームを備えることを特徴とする請求項1に記載のテスト装置。
  4. 前記テスト部は、少なくとも1つのテストベースと、少なくとも1つのロボットアームとを備え、
    前記少なくとも1つのテストベース及び前記少なくとも1つのロボットアームは、前記テスト位置に位置し、
    前記少なくとも1つのロボットアームは、前記1つの電子部品を前記扇形搬送部から前記テストベースに移動させて、前記1つの電子部品を前記テストベースにしっかりと嵌合させるように、または、前記1つの電子部品を前記テストベースから切り離して、前記1つの電子部品を前記テストベースから前記扇形搬送部に移動させるように設けられていることを特徴とする請求項1に記載のテスト装置。
  5. 前記扇形搬送部は、前記テストされた1つの電子部品を収容するように設けられた少なくとも1つのスタンディングバッファをさらに備え、前記テストされた1つの電子部品が前記少なくとも1つのスタンディングバッファに収容されている場合には、前記回動軸を介して前記扇形搬送部を回動させることによって、前記少なくとも1つのスタンディングバッファは前記移動位置に移動されることを特徴とする請求項1に記載のテスト装置。
  6. 前記少なくとも1つのテスト対象の新たな電子部品が前記扇形搬送部へと移動された後、前記スタンディングバッファが前記テスト位置に位置し、前記テスト部から前記テストされた1つの電子部品を受け取るように、前記扇形搬送部は前記移動位置から回動することを特徴とする請求項5に記載のテスト装置。
JP2014145151A 2013-07-18 2014-07-15 テスト装置 Active JP5820912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102125805 2013-07-18
TW102125805A TWI475234B (zh) 2013-07-18 2013-07-18 Inspection machine with fan-shaped turntable transmission equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015021969A true JP2015021969A (ja) 2015-02-02
JP5820912B2 JP5820912B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=52343103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014145151A Active JP5820912B2 (ja) 2013-07-18 2014-07-15 テスト装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150022231A1 (ja)
JP (1) JP5820912B2 (ja)
TW (1) TWI475234B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106269584B (zh) * 2015-06-10 2019-05-24 鸿劲科技股份有限公司 电子元件作业单元及其应用的作业设备
CN106269542B (zh) * 2015-06-11 2018-05-22 鸿劲科技股份有限公司 电子元件预热预冷装置及其应用的作业设备
CN106771388B (zh) * 2016-12-06 2019-08-16 中国航空工业集团公司北京长城航空测控技术研究所 一种电磁窗测试用八轴转台
TWI638170B (zh) * 2017-12-29 2018-10-11 鴻勁精密股份有限公司 Electronic component working machine
JP6923767B1 (ja) * 2018-06-29 2021-08-25 北京華峰測控技術股▲ふん▼有限公司 マルチステーション並行テスト方法、制御ステーション及びマルチステーション並行テストデバイス
US11592477B2 (en) * 2019-04-29 2023-02-28 Asmpt Singapore Pte. Ltd. Test handler having multiple testing sectors
CN110596574B (zh) * 2019-10-15 2022-06-21 枝江亿硕半导体有限公司 一种可测三种温度的芯片测试设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370152U (ja) * 1986-10-24 1988-05-11
JPH01184476A (ja) * 1988-01-19 1989-07-24 Hitachi Electron Eng Co Ltd Icハンドラの予熱・分類装置
US20050162151A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Asm Assembly Automation Ltd Device transfer mechanism for a test handler
US20070080700A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Kolman Robert S Carousel device, system and method for electronic circuit tester

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5310039A (en) * 1992-08-19 1994-05-10 Intel Corporation Apparatus for efficient transfer of electronic devices
TW366549B (en) * 1998-05-28 1999-08-11 Vanguard Int Semiconduct Corp Wafer ring chuck inspection device
AU2001257279A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-20 Dataplay, Inc. Magnetic hub assembly for data storage disk
US6709877B2 (en) * 2001-07-23 2004-03-23 Asm Assembly Automation Limited Apparatus and method for testing semiconductor devices
JP2008170179A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Elpida Memory Inc オートハンドラ
US8338006B2 (en) * 2008-06-10 2012-12-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic recording disk having pre-patterned surface features and planarized surface
JP5724526B2 (ja) * 2011-03-29 2015-05-27 ソニー株式会社 記録及び/又は再生装置
TWI411779B (zh) * 2011-05-18 2013-10-11 Univ Nat Sun Yat Sen 微流體生物晶片及其自動化反應偵測系統
JP5942459B2 (ja) * 2012-02-14 2016-06-29 セイコーエプソン株式会社 ハンドラー、及び部品検査装置
US9766285B2 (en) * 2012-06-29 2017-09-19 Eles Semiconductor Equipment S.P.A. Test board with local thermal conditioning elements

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370152U (ja) * 1986-10-24 1988-05-11
JPH01184476A (ja) * 1988-01-19 1989-07-24 Hitachi Electron Eng Co Ltd Icハンドラの予熱・分類装置
US20050162151A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Asm Assembly Automation Ltd Device transfer mechanism for a test handler
US20070080700A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Kolman Robert S Carousel device, system and method for electronic circuit tester

Also Published As

Publication number Publication date
TW201504638A (zh) 2015-02-01
TWI475234B (zh) 2015-03-01
JP5820912B2 (ja) 2015-11-24
US20150022231A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820912B2 (ja) テスト装置
CN106024672B (zh) 热处理装置以及热处理方法
CN106765985A (zh) 数据中心机房空调末端的节能控制方法和装置
CN102271482B (zh) 电子元件冷却装置
CN101858957A (zh) 老化测试箱
CN105470182B (zh) 输送方法和检查系统
CN101131270B (zh) 半导体控温控湿器
JP4645373B2 (ja) 電子部品の温度制御装置並びにハンドラ装置
CN201716330U (zh) 老化测试箱
CN104275077A (zh) 一种除湿装置及除湿方法及具有该除湿装置的风能变流器
CN203983159U (zh) 固态继电器
CN203379785U (zh) 一种除湿装置及具有该除湿装置的风能变流器
CN104076905B (zh) 数据中心设备及其制造方法和耐腐蚀性验证方法
JP2012185184A (ja) 電子部品の温度制御装置並びにハンドラ装置
JP4859156B2 (ja) 温度特性試験装置
CN109189163A (zh) 一种基于区块链技术的具有防静电功能的服务器
CN219574304U (zh) 测试装置
CN219535633U (zh) 一种消弧线圈控制装置
KR100475750B1 (ko) 반도체 패키지의 디플래싱 장치 및 방법
CN103645350A (zh) 具有扇形转盘传输设备的检测机台
CN109655731A (zh) 一种用于晶圆低温测试时的防霜装置
KR20120088335A (ko) 헤드램프의 습기 제거 방법 및 습기 제거 구조
JP2013258342A (ja) 基板製造装置
CN203968548U (zh) 一种节能机柜空调
TWI765316B (zh) 儲存器設備及儲存器設備的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5820912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250