JP2015021269A - 光反射鏡型照明装置 - Google Patents

光反射鏡型照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015021269A
JP2015021269A JP2013149301A JP2013149301A JP2015021269A JP 2015021269 A JP2015021269 A JP 2015021269A JP 2013149301 A JP2013149301 A JP 2013149301A JP 2013149301 A JP2013149301 A JP 2013149301A JP 2015021269 A JP2015021269 A JP 2015021269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
light
vehicle
plate
mirror type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013149301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5687735B2 (ja
Inventor
由弘 山崎
Yoshihiro Yamazaki
由弘 山崎
信明 久米
Nobuaki Kume
信明 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013149301A priority Critical patent/JP5687735B2/ja
Publication of JP2015021269A publication Critical patent/JP2015021269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5687735B2 publication Critical patent/JP5687735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract


【課題】 車両のヘッドライトが照射光源と夜間道路照明やトンネル内照明との組み合わせによって、夜道路やトンネル内での交通量、走行速度、安全性、快適性を高める視線誘導を確保し、電力消費量を削減し、省エネ化を図る光反射鏡型照明装置を提供する。
【解決手段】 トンネル内の壁面と道路の側壁またはガードレールに所定の間隔で取り付けられた光反射鏡型照明装置を配設させ、車両のヘッドライト照射光源を有効に光束し、車両の進行方向に照射させる反射光制御板と暗空間において吸収・拡散される車両のヘッドライト光度の入射光線を車両前方に最大光度となる鏡面板で構成し、夜間道路照明やトンネル内照明との組み合わせによって、車両の進行方向をほぼ一様に照射しかつ夜間道路やトンネル内の路面を確実な光線が形成される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、トンネル内及び夜間道路での照明やヘッドライトが照射した光源を効率よく利用する光反射鏡型照明装置に関するものである。
従来より、トンネル内の道路を照明するトンネル用照明器具やセラミックタイルは積極的に光を広角に反射させる機能が付与されておらず、視線誘導に有効な性能が得られなかった。トンネル内の照明においては、電力消費量を削減し、省エネ化を図ることも要求されている。
特開2010−255188号公報
従来技術は、トンネル内の壁面と車道面とを照明するような器具やセラミックタイルは、トンネル内全長の両側の垂直方向に複数接着したものがあるが、トンネル内や道路の照明における視線誘導性の向上と電力消費量の削減とは相反する面があり、省エネ化と視線誘導に有効な性能を向上させるとの双方を図ることは困難である。
またトンネル内では、車両等が排出する排気ガスや粉塵が充満し、照明装置やセラミックタイルの表面が汚れるために、定期的な清掃によるメンテナンスが必要であり、コスト面においても困難であるとの問題があった。
本発明は、上記の問題点を鑑みなされたものであって、壁面に所定の間隔で車両方向に向かって少し傾斜させ、かつ垂直方向に設けられた光反射鏡型照明装置は、夜間道路照明やトンネル内照明と車両のヘッドライトが照射した光源を有効に光束し車両の進行方向の前方に照明でき、かつ明るさもあり視線誘導もよくなる。特にトンネル内及び夜間道路での交通量、走行速度、安全性、快適性を高める視線誘導を確保し、電力消費量を削減し、省エネ化を図る光反射鏡型照明装置を提供するものである。
請求項1の係る発明は、トンネル内の壁面と道路の側壁またはガードレールに所定の間隔で、車両の走行方向に向かって少し傾斜させ、かつ垂直方向に設けられ取り付け可能なる基材であって、その基材の表面に反射光制御板と、内部に鏡面板を取り付け可能なるケ−スが設けられている光反射鏡型照明装置により、夜間道路とトンネル内の照明と走行する車両のヘッドライトが照射進行する前方において、最大光度となる光束を有することを特徴とする光反射鏡型照明装置に関する。
請求項2の係る発明は、表面加工または表面にフィルムを施工したガラスまたは透明樹脂板が汚れた場合に交換できることからなる反射光制御板と鏡またはミガキ鋼板等の鏡面板の二層を構成されていることを特徴とする請求項1記載の光反射鏡型照明装置に関する。
請求項3の係る発明は、二層の前面に耐衝撃性ゲルを有することを特徴とする請求項1〜2に記載の光反射鏡型照明装置に関する。
請求項1に係る発明によれば、トンネル内の光反射鏡型照明装置はトンネル内の壁面の所定の間隔位置に取付部材を固定し、固定した取付部材の表面に反射光制御板の周縁を留め付け、内装板を取り付けるとよい。内装板として、鏡面板を取り付ける形状であり、反射鏡装置が単純であり、比較的に製作が容易な光反射鏡型照明装置は、夜間道路とトンネル内の照明と走行する車両のヘッドライト光度の入射光をほぼ全量反射する前方において、最大光度となる光束を有することで、車両の前方に光束を高めることができる。
前記光反射鏡型照明装置を反対側の壁面にも配置されることにより、光源を極力有効に活用することができ、光反射鏡型照明装置の小型化を図れる。前記光反射鏡型照明装置を車両の進入口方向に向けて設けるため、反射され視線誘導された光がドライバ−に認識され、トンネル内の車道の形状がわかりやすくなり運転しやすくなる効果が得られる。
前記ガードレール本体と反対側の壁面にも上記の小型化した光反射鏡型照明装置を所定の間隔で、設けることで、反射され視線誘導された光がドライバ−に認識され、車道の形状がわかりやすくなり運転しやすくなる効果が得られる。
請求項2に係る発明によれば、表面を凹凸形状に加工、または表面に暗色フィルム若しくは光学フィルムを施工したガラスまたは透明樹脂板等からなる反射光制御板と鏡またはミガキ鋼板等の鏡面板の二層を構成されていることで、暗空間において吸収・拡散される車両のヘッドライト光度の入射光を、車両前方に最大光度を得ることが可能となる。
請求項3に係る発明によれば、表面加工したガラスまたは透明樹脂板、フィルム等からなる反射光制御板と鏡またはミガキ鋼板等の鏡面板との二層の前面に耐衝撃性ゲルを有することで光反射鏡型照明装置の本体を密封することによって、粉塵や湿気が装置内部に侵入しない。したがって光源や反射光制御板が汚れたり、腐食することが極力防止され、かつ自動車の衝突に対しても極力衝撃を軽減することが可能になる。
特にトンネル内および夜間道路で道路での交通量、走行速度、安全性、快適性を確保し、電力消費量を削減し、省エネ化を得られる。
以下、本発明に係る光反射鏡型照明装置の実施形態について図面を参照して説明する。なお、特許請求の範囲に記載された発明の構成要素については、後記する符号の説明の欄において示すものである。
図1は、実施形態である光反射鏡型照明装置の配光特性(1)を示す図である。光反射鏡型照明装置は走行方行に向って少し傾斜させ、かつ垂直な平面において、走行方向と対向する側の鉛直角10〜20度の範囲に車両のヘッドライト光源を有する光束を配しています。反射光制御板(22)に入射した光源(11)は、鏡面板(21)にて拡散入射(12a、13a、14a、15a、16a)と反射して、それぞれの光源が反射光制御板(2)からの拡散反射が走行方向と対向する側の鉛直角10〜90度の範囲において拡散反射(12b、13b、14b、15b、16b)の最大光束を車両の前方に照明と走行する車両のヘッドライトが照射進行することができる。
図2は、道路トンネル内に設置した光反射鏡型照明装置が投光する光束の指向性を示す。(a)はトンネル内を乗用車が走行している状態の頂面図、(b)は縦断面図である。トンネル内の両側の壁面(3)の互いに所定の間隔で順次設置した光反射鏡型照明装置(2)は乗用車(3a)がいずれかの車線を走行していても、車に乗っている人、特に運転手には光束の光線が直接目に入らないよう車両の進行方向に照射する指向性をもたせ、また光束光線の光量及び設置間隔は、車両の進行方向をほぼ一様に照射しかつトンネル内の車道の形状がわかりやすくなり、車両の進行方法に確実な視認が行える光束光線及び設置間隔とする。
好適な実施例においては、各光反射鏡型照明装置(2)の進行方向に指向する光束の開きを、壁面から測ってトンネル内の道路や一般道路の内側に向かって40°以下となるようにする。
図3は、実施形態であるトンネル内に設置した状態図を示す。(a)はトンネル内を乗用車が走行している状態の立体断面図、(b)は縦断面図である。トンネル内の壁面に所定の間隔で車両の走行方向に向って少し傾斜させ、かつ垂直方向に設けられた光反射鏡型照明装置(2)は、夜間道路照明やトンネル内照明と車両のヘッドライトが照射した光源を有効に光束し車両の進行方向の前方に照明でき、かつ明るさもあり視線誘導もよくなる。
図4は、実施形態である光反射鏡型照明装置を示す。(a)平面図、(b)断面図である。光反射鏡型照明装置(2)は、取付部材からなる枠体(24)の内部に鏡面板(21)、反射光制御板(22)、耐衝撃性ゲル(23)と上蓋(25)を備えている。
枠体(24)の底部に鏡又はミガキ鋼板の鏡面板(21)と表面を加工または表面に透明フィルム等を施工したガラスまたは透明樹脂板等からなる反射光制御板(22)とフィルム(26)で形成されており、トンネル内の壁面や道路の側壁またはガ−ドレ−ルの表面に取り付けられるものである。したがって鏡面板(21)が汚れて効力が無くなった場合等に、容易に差し替えることができる。
本発明は、トンネルの壁面への設置や高速道路等側壁のある道路や夜間道路の照明装置として好適に利用される。
本発明に係る光反射鏡型照明装置の配光特性を示す図である。 道路トンネル内に設置した光反射鏡型照明装置が投光する光束の指向性を示す図であり、(a)はトンネル内を乗用車が走行している状態の頂面図、(b)は縦断面図である。 実施形態であるトンネル内に設置した状態図であり、(a)はトンネル内を乗用車が走行している状態の立体断面図、(b)は縦断面図である。 光反射鏡型照明装置を示す図であって、(a)は平面図,(b)は断面図である。
11 光源
12a 入射光源
12b 拡散光源
2 光反射鏡型照明装置
21 鏡面板
22 反射光制御板
23 耐衝撃性ゲル
24 枠体
25 上蓋
26 フィルム
3 壁面
請求項1の係る発明は、トンネル内の壁面と道路の側壁またはガードレールに所定の間隔で、車両の走行方向に向かって内側に40°以下となるように傾斜させ、かつ垂直方向に設けられ取り付け可能なる基材であって、その基材の表面に反射光制御板と内部に鏡面板を取り付け可能なるケースが設けられている光反射鏡型照明装置により、夜間道路とトンネル内の照明と走行する車両のヘッドライトが照射進行する前方において、最大光度となる光束を有することを特徴とする光反射鏡型照明装置に関する。
請求項2の係る発明は、表面を凹凸形状に加工または表面にフィルムを施工したガラスたは透明樹脂板が汚れた場合に交換できることからなる反射光制御板と汚れて効力が無くなった場合等に、容易に差し替えることができる鏡またはミガキ鋼鈑等の鏡面板の二層を構成されていることを特徴とする請求項1記載の光反射鏡型照明装置に関する。

Claims (3)

  1. トンネル内の壁面と道路の側壁またはガードレールに、所定の間隔で走行方向に向かって少し傾斜させ、かつ垂直に所定の間隔で取り付け可能な基材であり、その基材の表面に反射光制御板と、内部に鏡面板を取り付け可能なケースが設けられている光反射鏡型装置により、トンネル内の照明や走行する車両の進行する前方において、最大光度となる光束を有することを特徴とする光反射鏡型照明装置。
  2. 表面加工したガラスまたは透明樹脂板とフィルム等からなる反射光制御板と鏡またはミガキ鋼板等の鏡面板の二層で構成されていることを特徴とする請求項1記載の光反射鏡型照明装置。
  3. 二層の前面に耐衝撃性ゲルを有することを特徴とする請求項1または2に記載の光反射鏡型照明装置。
JP2013149301A 2013-07-18 2013-07-18 光反射鏡型照明装置 Active JP5687735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013149301A JP5687735B2 (ja) 2013-07-18 2013-07-18 光反射鏡型照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013149301A JP5687735B2 (ja) 2013-07-18 2013-07-18 光反射鏡型照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015021269A true JP2015021269A (ja) 2015-02-02
JP5687735B2 JP5687735B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=52485963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013149301A Active JP5687735B2 (ja) 2013-07-18 2013-07-18 光反射鏡型照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5687735B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021147931A (ja) * 2020-03-22 2021-09-27 由弘 山崎 双方向光反射板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3201296U (ja) * 2015-09-17 2015-12-03 高久 徳永 道路照明用の光反射板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835517Y1 (ja) * 1968-08-03 1973-10-25
JPS5477426A (en) * 1977-12-02 1979-06-20 Toshio Tamaki Reflective and refractive device for illumination of road surface
JPH03127391U (ja) * 1990-04-05 1991-12-20
JPH07119122A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Sekisui Jushi Co Ltd 道路における視線誘導照明装置
JP2001013896A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 East Japan Railway Co 電話位置表示装置
JP2008168864A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Komatsu Process:Kk 光警告構造
JP2011123222A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Nippon Carbide Ind Co Inc 再帰反射シート

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835517Y1 (ja) * 1968-08-03 1973-10-25
JPS5477426A (en) * 1977-12-02 1979-06-20 Toshio Tamaki Reflective and refractive device for illumination of road surface
JPH03127391U (ja) * 1990-04-05 1991-12-20
JPH07119122A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Sekisui Jushi Co Ltd 道路における視線誘導照明装置
JP2001013896A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 East Japan Railway Co 電話位置表示装置
JP2008168864A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Komatsu Process:Kk 光警告構造
JP2011123222A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Nippon Carbide Ind Co Inc 再帰反射シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021147931A (ja) * 2020-03-22 2021-09-27 由弘 山崎 双方向光反射板

Also Published As

Publication number Publication date
JP5687735B2 (ja) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130044341A (ko) 자동차용 신호등
US8998467B2 (en) Optical system for a motor vehicle
JP5384615B2 (ja) 天井又はキャノピの下のスペースを照らすための照明装置、及び斯様なスペースを照明する方法
JP5687735B2 (ja) 光反射鏡型照明装置
KR101308092B1 (ko) 터널 조명 장치
JP6980428B2 (ja) 発光防護柵
JP2005310599A (ja) トンネル照明システム及びトンネル照明器具
JP4206471B2 (ja) 車両側部照明装置
JP6655382B2 (ja) 車両用燈体および燈体付ドアミラー
JP4089175B2 (ja) 照明装置
JPH1143908A (ja) 視線誘導灯
KR102515370B1 (ko) 횡단보도 조명장치
KR101108102B1 (ko) 엘이디 경광등
KR200411153Y1 (ko) 경광등
JP4611935B2 (ja) 車両用灯体
KR200405961Y1 (ko) 도로 표지병.
JP6864202B1 (ja) 双方向光反射板
KR102250659B1 (ko) 차량용 광학 렌즈 및 이를 이용하는 차량용 램프
JP6366384B2 (ja) 道路照明灯具
KR102390139B1 (ko) 속도제한 표지판
KR101204131B1 (ko) 안개 차로병
JP2014148202A (ja) 車両用灯具
CN103133997A (zh) 一种汽车大灯配光结构以及led汽车大灯
JP2020188731A (ja) 野生動物の衝突防止用照明装置
JP2008108470A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5687735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250