JP2015017944A - 自動運転支援装置 - Google Patents

自動運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015017944A
JP2015017944A JP2013146691A JP2013146691A JP2015017944A JP 2015017944 A JP2015017944 A JP 2015017944A JP 2013146691 A JP2013146691 A JP 2013146691A JP 2013146691 A JP2013146691 A JP 2013146691A JP 2015017944 A JP2015017944 A JP 2015017944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic driving
section
driver
scheduled
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013146691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6155921B2 (ja
Inventor
塩谷 武司
Takeshi Shiotani
武司 塩谷
石田 健二
Kenji Ishida
健二 石田
西井 克昌
Katsumasa Nishii
克昌 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013146691A priority Critical patent/JP6155921B2/ja
Publication of JP2015017944A publication Critical patent/JP2015017944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6155921B2 publication Critical patent/JP6155921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】運転者が自動運転区間を活用しやすくなる自動運転支援装置を提供する。
【解決手段】出発地から目的地までの案内経路から、自動運転車が自動運転を行う予定の道路区間である自動運転予定区間を設定する予定区間設定部(S6、S7)と、自動運転車が自動運転予定区間に到達する前に、その自動運転予定区間およびその自動運転予定区間を走行するのに要する予定時間である自動運転予定時間の少なくとも一方を運転者に提示する予定提示部(S8)とを備える。自動運転予定区間を含んでいる経路案内を開始する前に、自動運転予定区間および自動運転予定時間の少なくとも一方が提示される。これにより、運転者は、予め自動運転予定区間および自動運転予定時間を知ることができるので、自動運転が行われる時間に何をするか予め計画しておくことができる。よって、運転者は自動運転が行われる時間を活用しやすくなる。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動運転が行われているときの運転者を支援するための自動運転支援装置に関する。
車両を自動で運転する自動運転装置が知られている(たとえば特許文献1)。自動運転が可能な車(以下、自動運転車)に対応するため、自動運転車専用の道路や専用の車線も検討されている。
また、ナビゲーション装置が広く知られている。ナビゲーション装置は、目的地までの経路を設定し、設定した経路にしたがって経路案内を行う。また、ナビゲーション装置は、目的地への到着予想時刻を表示することができる装置が多い。
自動運転車専用の道路や専用の車線が設けられると、自動運転車に搭載されたナビゲーション装置は、目的地までの一部または全部の経路を自動運転可能な道路とする可能性がある。
特開2012−108868号公報
従来の装置は、目的地へ到着する到着予想時刻が表示されるのみである。そのため、案内経路の一部または全部に自動運転区間があるとしても、運転者は、その自動運転区間を活用することが困難である。
本発明は、この事情に基づいて成されたものであり、その目的とするところは、運転者が自動運転区間を活用しやすくなる自動運転支援装置を提供することにある。
その目的を達成するための本発明は、自動運転が可能な自動運転車で用いられる自動運転支援装置であって、出発地から目的地までの案内経路から、自動運転車が自動運転を行う予定の道路区間である自動運転予定区間を設定する予定区間設定部(S6、S7)と、自動運転車が自動運転予定区間に到達する前に、その自動運転予定区間およびその自動運転予定区間を走行するのに要する予定時間である自動運転予定時間の少なくとも一方を運転者に提示する予定提示部(S8)とを備えることを特徴とする。
この発明によれば、運転者は、自動運転車が自動運転予定区間に到達する前に、自動運転予定区間および自動運転予定時間の少なくとも一方を知ることができる。自動運転予定区間のみが提示された場合には、その区間の長さから自動運転予定時間を運転者は予測することができ、自動運転予定時間が提示された場合には、直接に自動運転予定時間を知ることができる。これにより、運転者は自動運転が行われる時間に何をするか予め計画しておくことができる。よって、運転者は自動運転が行われる時間を活用しやすくなる。
本発明の自動運転支援装置としての機能を備えたナビゲーション装置1の構成図 ナビゲーションECU80が経路案内開始時に実行する処理のうち、自動運転制御に関連する処理を示すフローチャート 自動運転制御中にナビゲーションECU80が実行する処理
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。この実施形態では、図1に構成図を示すナビゲーション装置1が本発明の自動運転支援装置としての機能を備える。なお、本実施形態では、自動運転中も、運転者は、自動運転が適切に行われていることを監視する義務があるものとする。
(装置構成)
ナビゲーション装置1は、図1に示すように、記憶部10、位置検出部20、操作部30、表示部40、読み取り部50、スピーカ60、注意力指標取得部70、ナビゲーションECU80を備える。このナビゲーション装置1は、自動運転が可能な車である自動運転車に搭載される。
記憶部10は、書き込み可能な不揮発性メモリであり、自動運転中に取得した後述する注意力指標が記憶される。よって、記憶部10は請求項の履歴記憶部に相当する。また、道路地図データもこの記憶部10に記憶される。この道路地図データには、各道路に対し、法定走行速度、および、自動運転可能な道路であるか否かを示す情報が含まれている。また、映像や音楽を記憶することもできる。
位置検出部20は、たとえば、GPS人工衛星から送信される信号を受信するGPS受信機を備える。また、磁気を検出する地磁気センサ、自車両の鉛直方向周りの角速度を検出するジャイロセンサ、自車両の移動距離を検出する距離センサのうちのいずれか一つ以上を備えてもよい。そして、各センサ等が検出した信号に基づいて、現在位置の検出を逐次行う。
操作部30は、運転者が種々の指示をナビゲーション装置1に入力するために操作する。たとえば、操作部30として、表示部40の表示面に重畳配置されたタッチパネルを用いることができる。また、メカニカルスイッチを操作部30として備えていてもよい。この操作部30を操作して行う指示としては、たとえば、自動運転可能区間から、今回の走行において自動運転を行うことを予定する自動運転予定区間を指定する指示がある。その他にも、運転者を識別するための情報を入力する操作ができるようになっていてもよい。
また、操作部30は、目的地設定、経路案内開始等、一般的なナビゲーション装置が行うことができる機能をこのナビゲーション装置1に実行させるための操作を行うこともできる。
表示部40には、現在地周辺の地図や、目的地設定画面などが表示される。また、自動運転可能区間、推奨自動運転区間、自動運転予定区間が表示されるなど、自動運転に関する種々の情報が表示される。さらに、記憶部10に記憶されている映像も表示可能である。よって、表示部40は請求項の情報提供装置に相当する。
読み取り部50は、外部記憶媒体に記憶されている記憶内容を読み取る部分である。具体的には、フラッシュメモリの読み取りインターフェースや、ディスク読み取り装置などが読み取り部50である。また、ブルーツゥース(登録商標)などの無線通信手段を用いて外部記憶媒体に記憶されている記憶内容を読み取る構成でもよい。読み取り部50により、外部記憶媒体に記憶されている映像や音楽などが読み取られる。
スピーカ60からは、経路案内に関する音声や、記憶部10に記憶されている音楽、読み取り装置50が読み取った音楽などが出力される。スピーカ60も、請求項の情報提供装置に相当する。
注意力指標取得部70は、運転者の注意力を示す注意力指標を逐次取得する。注意力指標としては、たとえば、瞳孔、眼球の動きに基づく指標、まばたきの回数に基づく指標、脈波に基づく指標など、公知の種々の指標を用いることができる。
ナビゲーションECU80は、図示しない内部に、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータであり、CPUが、RAMの一時記憶機能を利用しつつ、ROMに記憶されたプログラムを実行することで、ナビゲーションECU80に接続されている機器10〜70との間で信号の授受を行う。また、CAN(Controller Area Network)(登録商標)90を介して接続されている他の車載機器との間でも信号の送受信を行う。
CAN90を介して接続されている機器として、自動運転制御部100がある。自動運転制御部100は、車両の駆動力制御部、制動力制御部、操舵制御部(いずれも図示せず)に対して指示を出し、自車を自動運転する。また、自動運転制御においては、ナビゲーションECU80からも必要な情報を取得する。必要な情報としては、道路地図データ、設定された自動運転予定区間などがある。また、ナビゲーションECU80は、自動運転制御部100から、自動運転制御を実行中であるか否かの情報を取得する。
(案内開始時の処理)
ナビゲーションECU80は、経路案内開始時に、自動運転制御に関連する処理として図2に示す処理を実行する。図2に示す処理は、目的地設定開始操作が行われたことにより開始する。
ステップS1では目的地が設定される。目的地の設定は、目的地の名称を直接入力する、ジャンル、エリアにより順次絞り込みを行う等、公知の種々の操作により行うことができる。
ステップS2では、出発地からステップS1で設定した目的地までの経路探索を行い、出発地から目的地までの案内経路を決定する。出発地は特別に指定しない限り、現在地である。探索した経路を表示部40に表示した後、ユーザによる経路決定操作が行われることにより、案内経路が決定される。
ステップS3は、請求項の区間抽出部に相当する処理である。このステップS3では、ステップS2で決定した案内経路から、道路地図データを参照して、自動運転が可能な区間である自動運転可能区間を抽出する。
ステップS4では、記憶部10に記憶されている注意力指標に基づいて、ステップS3で抽出した自動運転可能区間のうち、運転者に対して推奨する推奨自動運転時間および推奨自動運転区間を決定する。
たとえば、記憶部10に記憶されている注意力指標が、自動運転開始後、x分で自動運転中において必要となるレベル以下となってしまっていれば、x分あるいはそれよりもやや短い時間を推奨自動運転時間とする。そして、自動運転開始区間は、推奨自動運転時間で走行できる区間とする。記憶部10に記憶されている注意力指標としては、前回の自動運転において取得した指標のみを用いてもよいし、一定期間に取得した指標を統計処理して用いてもよい。推奨自動運転区間は、自動運転可能区間の一部でも全部でもよい。また、一部である場合、複数の区間に分かれていてもよい。
ステップS5では、ステップS3、S4で決定した自動運転可能区間、推奨自動運転時間、推奨自動運転区間を、表示部40に表示する。このステップS5は請求項の区間提示部、推奨提示部に相当する。
ステップS5を実行後、運転者は、自動運転が行われる区間を、推奨自動運転区間としてよいかどうかを判断することになる。そして、判断結果を操作部30から入力する。この入力が行われるとステップS6を実行する。
ステップS6では、運転者が、表示部40に表示されることにより提示された推奨自動運転区間を選択したか否かを判断する。この判断がYESであればステップS8へ進み、NOであればステップS7へ進む。
ステップS7に進むのは、運転者は提示された推奨自動運転区間を選択しなかった場合である。そこでステップS7では、自動運転予定区間を指定可能な画面を表示部40に表示する。その後、運転者による指定操作により指定された区間を、自動運転予定区間に決定する。このステップS7があることにより、運転者は、自分で運転したい気分である場合に自動運転予定区間を短くすることができる。ステップS6、S7が請求項の予定区間設定部に相当する。
ステップS8では、確定した自動運転予定区間を表示部40に表示する。また、その自動運転予定区間を走行するのに要する時間である自動運転予定時間も表示部40に表示する。このステップS8が請求項の予定提示部に相当する。
上記自動運転予定時間は、確定した自動運転予定区間およびその区間の法定走行速度から算出する。ただし、自動運転予定時間は、運転者が選択するサービスによっては変更になる場合がある。
ステップS9では、自動運転予定区間で提供可能なサービスを提示する。このステップS9が請求項の情報提示部に相当する。ここで提示するサービスの内容は、映画等の音声付き映像や音楽の再生である。また、サービスの提供時間は、自動運転予定区間を走行する時間内である。なお、自動運転予定区間を走行する時間は、法定走行速度に基づいて算出するのみではなく、それよりも一定速度低い走行速度を想定した算出も行う。
これらサービスの内容、サービスの提供時間に適合する情報を、記憶部10や読み取り部50を介して読み取り可能な外部記憶媒体から抽出して、表示部40に表示する。
ステップS9で提供可能なサービスが提示された後、運転者は、自動運転予定区間で提供されるサービスを選択することになる。ここでの選択には、何も選択しないことも可能となっている。提示されたサービスではなく、読書、食事、あるいは、自分が持ち込んだ携帯端末の操作など、ナビゲーション装置1が提供可能なサービス以外に時間を使いたいことも考えられるからである。
ステップS10では、自動運転予定区間で提供するサービスを決定し、決定結果を表示部40に表示する。このステップS10は請求項の提供情報決定部に相当する。
ステップS11では、ステップS10で決定したサービスに基づいて、自動運転予定区間を走行するときの走行速度を設定する。詳しくは、ステップS11で決定したサービスが法定走行速度で自動運転予定区間を走行して提供可能であれば、自動運転予定区間の走行速度を法定走行速度に設定する。何もサービスを提供しない場合にも、自動運転予定区間の走行速度を法定走行速度に設定する。法定走行速度では提供サービスが終了しない場合には、サービスの提供時間以上となるように、法定走行速度以下の走行速度を設定する。そして、設定した走行速度を表示部40に表示する。また、自動運転予定時間がステップS8で表示した時間から変更になった場合には、変更後の自動運転予定時間も表示部40に表示する。このステップS11は請求項の速度設定部に相当する。
(経路案内中の処理)
ステップS11を実行後、所定の案内開始操作が行われることにより、経路案内が開始される。そして、ステップS8で表示した自動運転予定区間に自動運転車が入ると、自動運転制御部100が自動運転制御を開始する。また、ナビゲーションECU80は、図3に示す処理を開始する。
図3において、ステップS21では、自動運転予定区間に入ったことを運転者に報知した後、図2のステップS10で決定したサービスの提供を開始する。もちろん、何もサービスを提供しないことに決定されている場合には、サービスの提供は開始しない。
ステップS22では、注意力指標を取得するタイミングとなったか否かを判断する。このタイミングは、一定周期毎のタイミングであり予め設定されている。なお、その一定周期は、手動運転時に運転者を監視する周期と同じでもよいが、手動運転時ほどには短い周期でなくてもよい。
ステップS22の判断がNOであれば、直接、ステップS24に進み、YESであれば、ステップS23へ進む。ステップS23では、注意力指標取得部70に指示を出して注意力指標を取得させ、取得した注意力指標を記憶部10に記憶する。
ステップS24では、現在位置が、分岐点あるいは合流点の提示位置となったか否かを判断する。この提示位置は、分岐点あるいは合流点の所定距離(たとえば数百メートル)前の位置である。なお、分岐点には、交差点のうち、右左折により現在走行中の道路から分かれる地点も含む。また、高速道路等の自動車専用道路から離脱して一般道へ入る地点も分岐点に含まれる。合流点には、一般道から自動車専用道路に入る地点が含まれる。
ステップS24の判断がNOであれば、直接、ステップS26に進み、YESであれば、ステップS25へ進む。ステップS25では、分岐点あるいは合流点が近いことを表示部40およびスピーカ60を用いて運転者に提示する。この処理を行う理由は、分岐点や合流点では、手動運転時でも特に注意を要するため、自動運転中も、運転者は、分岐点や合流点では自動運転を特に監視する必要があるためである。ステップS24、S25が請求項の変化点提示部に相当する。
ステップS26では、現在位置が、自動運転終了予告位置となったか否かを判断する。この位置は、自動運転予定区間の終了位置に到達する少し前(たとえば3分前)に到達する位置であり、自動運転中の走行速度と、上記3分等の時間から定まる位置である。
ステップS26の判断がNOであれば、直接、ステップS28に進み、YESであれば、ステップS27へ進む。ステップS27では、表示部40およびスピーカ60の一方または両方を用いて、自動運転がまもなく終了することを予告する。また、サービスを提供中であれば、サービスがまもなく終了することも予告する。
ステップS28では、現在位置が、自動運転終了位置となったか否かを判断する。ステップS28の判断がNOであれば、ステップS22へ戻り、YESであれば、ステップS29へ進む。ステップS29では、表示部40およびスピーカ60の一方または両方を用いて、自動運転を終了することを運転者に通知する。また、サービスを提供中であれば、サービスを終了することも通知する。ステップS21、S29が請求項の情報提供部に相当する。
(実施形態の効果)
以上、説明した本実施形態では、自動運転予定区間を含んでいる経路案内を開始する前に、自動運転予定区間および自動運転予定時間が提示される(S8)。これにより、運転者は、予め自動運転予定区間および自動運転予定時間を知ることができるので、自動運転が行われる時間に何をするか予め計画しておくことができる。よって、運転者は自動運転が行われる時間を活用しやすくなる。
また、本実施形態では、自動運転可能区間を運転者に提示するが(S5)、その自動運転可能区間をそのまま自動運転予定区間にするのではなく、自動運転予定区間は運転者が決定することができる(S6、S7)。しかも、記憶部10に記憶されている過去の自動運転中の注意力指標を参照して推奨自動運転時間および推奨自動運転区間が決定され(S4)、自動運転予定区間を運転者が決定する前に、その推奨自動運転時間および推奨自動運転区間が表示部40に表示される(S5)。これにより、推奨自動運転時間や推奨自動運転区間を考慮しつつ、その日の気分に合わせて、運転者は自動運転予定区間を設定することができる。
また、本実施形態では、自動運転予定区間が決定された後、自動運転予定区間を走行しているときに提供可能なサービスが選択可能に提示される(S9)。これにより、運転者は、自動運転予定区間に提供を受けるサービスを選択することができる。また、提示されたサービス以外のことを自動運転予定区間でする予定であれば、提示されたサービスをいずれも選択しないことも可能である。そして、自動運転予定区間では、運転者がサービスを予め選択していれば、その選択したサービスが提供されるので(S21、S29)、運転者は、自動運転予定区間を快適に過ごすことができる。
また、本実施形態では、自動運転予定区間に提供可能であるとして事前に提示するサービスに、自動運転予定区間を法定走行速度よりも一定速度低い走行速度で走行した場合に提供できるサービスを含ませている(S9)。これにより、提案されるサービスが多くなるので、運転者は、より多くの種類の提案から、自動運転予定区間に提供を受けるサービスを選択することができる。
また、本実施形態では、自動運転中、分岐点あるいは合流点に近づくと、分岐点あるいは合流点があることが提示される(S24、S25)。これにより、自動運転中であっても特に注意が必要な地点である分岐点や合流点を、注意して走行することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(変形例1)
たとえば、前述の実施形態のナビゲーション装置1は、運転者を識別する装置を備えていなかった。ある車両を運転する者が一人のみ(あるいは主として一人)であることも多いので、わざわざ運転者を識別する装置を備える必要がない場合も多いからである。しかし、運転者を識別する装置を備え、注意力指標を運転者別に取得し、推奨自動運転区間、推奨自動運転時間を、運転者別の過去の注意力指標に基づいて決定してもよい。
(変形例2)
前述の実施形態では、推奨自動運転区間および推奨自動運転時間を両方とも運転者に提示していたが、推奨自動運転区間および推奨自動運転時間のいずれか一方のみを運転者に提示してもよい。また、自動運転予定区間および自動運転予定時間についても、いずれか一方のみを運転者に提示してもよい。
(変形例3)
また、前述の実施形態では、出発前に、自動運転予定区間、自動運転予定時間を提示していた(S8)。しかし、必ずしも出発前でなくも、自動運転予定区間に入る前であれば、出発後に自動運転予定区間、自動運転予定時間を運転者に提示してもよい。
(変形例4)
また、前述の実施形態では、自動運転中、現在位置が、分岐点あるいは合流点を提示する提示位置となったと判断した場合に、分岐点あるいは合流点が近いことを提示していた(図3のステップS24、S25)。これに代えて、または、これに加えて、同ステップS24、S25において、車線変更を行うか否かを判断し、車線変更を行うと判断した場合、車線変更を行う所定時間前に、車線変更を行うことを運転者に提示するようにしてもよい。この場合、ステップS24、S25は、請求項の車線変更提示部に相当することになる。
(変形例5)
また、前述の実施形態では、自動運転車に搭載されたナビゲーション装置1が自動運転支援装置の機能を備えていたが、これに限られない。PND等の携帯型のナビゲーション装置、ナビゲーション機能を備えたスマートフォン等が、自動運転支援装置の機能を備えていてもよい。
また、自動運転支援装置専用の装置であってもよい。この場合、出発地から目的地までの案内経路は、別のナビゲーション装置等、別の装置から取得する。
1 ナビゲーション装置(自動運転支援装置)、 10 記憶部(履歴記憶部)、 20 位置検出部、 30 操作部、 40 表示部、 50 読み取り部、 60 スピーカ、 70 注意力指標取得部、 80 ナビゲーションECU、 90 CAN、 100 自動運転制御部

Claims (8)

  1. 自動運転が可能な自動運転車で用いられる自動運転支援装置であって、
    出発地から目的地までの案内経路から、前記自動運転車が自動運転を行う予定の道路区間である自動運転予定区間を設定する予定区間設定部(S6、S7)と、
    前記自動運転車が前記自動運転予定区間に到達する前に、その自動運転予定区間およびその自動運転予定区間を走行するのに要する予定時間である自動運転予定時間の少なくとも一方を運転者に提示する予定提示部(S8)と
    を備えることを特徴とする自動運転支援装置。
  2. 請求項1において、
    前記予定提示部は、出発前に、前記自動運転予定区間および前記自動運転予定時間の少なくとも一方を運転者に提示することを特徴とする自動運転支援装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記案内経路から、自動運転が可能な自動運転可能区間を抽出する区間抽出部(S3)と、
    前記区間抽出部が抽出した自動運転可能区間を前記運転者に提示する区間提示部(S5)と、
    運転者が前記自動運転予定区間を指定するために操作する操作部(30)と、をさらに備え、
    前記予定区間設定部は、前記区間提示部により前記自動運転可能区間が提示された後、運転者が前記操作部を操作することで指定された区間を前記自動運転予定区間とする
    ことを特徴とする自動運転支援装置。
  4. 請求項3において、
    前記運転者は、自動運転中に自動運転を監視する義務があり、
    自動運転車が自動運転しているときの前記運転者の注意力を示す所定の注意力指標を記憶する履歴記憶部(10)と、
    前記履歴記憶部に記憶されている注意力指標に基づいて推奨自動運転時間および推奨自動運転区間の少なくとも一方を決定し、決定した推奨自動運転時間および推奨自動運転区間の少なくとも一方を運転者に提示する推奨提示部(S4、S5)を備えていることを特徴とする自動運転支援装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項において、
    前記自動運転予定区間を走行しているときに提供可能な情報を選択可能に提示する情報提示部(S9)と、
    前記情報提示部が提示した情報から前記運転者が選択した情報を、前記自動運転予定時間で提供する情報提供部(S21、S29)と、
    をさらに備えることを特徴とする自動運転支援装置。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項において、
    前記自動運転予定区間を走行しているときに前記自動運転車に搭載された情報提供装置に提供させる情報を、前記運転者の指定操作に基づいて決定する提供情報決定部(S10)と、
    前記自動運転予定時間が、前記提供情報決定部が決定した情報の提供時間以上となるように、自動運転予定区間の走行速度を設定する速度設定部(S11)と、
    を備えることを特徴とする自動運転支援装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項において、
    前記運転者は、自動運転中に自動運転を監視する義務があり、
    前記自動運転予定区間に分岐点および合流点がある場合、前記自動運転予定区間を自動運転により実際に走行しているときに、前記分岐点および前記合流点の所定距離前に、前記分岐点、合流点があることを前記運転者に提示する変化点提示部(S24、S25)を備えていることを特徴とする自動運転支援装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項において、
    前記運転者は、自動運転中に自動運転を監視する義務があり、
    前記自動運転予定区間を自動運転により実際に走行しているときに、車線変更の所定時間前に、車線変更を行うことを前記運転者に提示する車線変更提示部を備えていることを特徴とする自動運転支援装置。
JP2013146691A 2013-07-12 2013-07-12 自動運転支援装置 Active JP6155921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146691A JP6155921B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 自動運転支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146691A JP6155921B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 自動運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015017944A true JP2015017944A (ja) 2015-01-29
JP6155921B2 JP6155921B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=52439057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013146691A Active JP6155921B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 自動運転支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6155921B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015141478A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2016115356A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 ソニー株式会社 自動運転制御装置および自動運転制御方法、並びにプログラム
WO2016116992A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 株式会社デンソー 音声学習システムおよび音声学習方法
JP2016136233A (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 株式会社デンソー 音声学習システム、音声学習方法
WO2016151750A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 パイオニア株式会社 地図情報記憶装置、自動運転制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2017013605A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社デンソー 車載システム
JP2017032421A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 アルパイン株式会社 電子装置、経路案内プログラムおよび経路案内システム
WO2017051478A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 三菱電機株式会社 運転支援装置および運転支援方法
JP2017078605A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社デンソー ナビゲーションシステム
JP2017096647A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 株式会社トヨタマップマスター ナビゲーションシステム、経路探索方法、経路探索プログラム、記録媒体
JP2017102014A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2017165289A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2017198505A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN108885836A (zh) * 2016-03-25 2018-11-23 松下知识产权经营株式会社 驾驶辅助方法和利用该驾驶辅助方法的驾驶辅助装置、自动驾驶控制装置、车辆、驾驶辅助系统以及程序
EP3410070A1 (en) 2017-05-31 2018-12-05 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Information processing apparatus and information processing method
JP2019124554A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 クラリオン株式会社 情報提供装置、及び情報提供方法
JP2020001697A (ja) * 2015-04-21 2020-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、運転制御装置、車両、運転支援プログラム
JP2020107007A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 ダイハツ工業株式会社 自動運転車のスケジューリング装置
CN113561990A (zh) * 2015-03-24 2021-10-29 日本先锋公司 自动驾驶辅助装置、控制方法及存储介质
JP2023010750A (ja) * 2019-11-27 2023-01-20 株式会社デンソー Hmi制御装置およびhmi制御プログラム
JP7481288B2 (ja) 2021-03-30 2024-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、距離通知方法及び距離通知用コンピュータプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020212966A1 (de) * 2020-10-14 2022-04-14 Audi Aktiengesellschaft Verfahren, Computerprogramm und Vorrichtung zum Anpassen einer Route

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102157A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Honda Motor Co Ltd 車両の自動走行制御システム及び電子化道路地図
JP2001344686A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Mazda Motor Corp 隊列走行制御装置
JP2003141676A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Pioneer Electronic Corp 車両自動誘導システム、車両自動誘導システムにおける制御装置、車両自動誘導方法および自動誘導処理プログラム。
JP2004125726A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Denso Corp カーナビゲーション装置
JP2005308514A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Hitachi Ltd カーナビゲーション装置及び方法
JP2007333654A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2011016385A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Alpine Electronics Inc 車載av装置
JP2011118603A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Clarion Co Ltd 車両制御装置
US20130211656A1 (en) * 2012-02-09 2013-08-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Autonomous driving apparatus and method for vehicle

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102157A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Honda Motor Co Ltd 車両の自動走行制御システム及び電子化道路地図
JP2001344686A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Mazda Motor Corp 隊列走行制御装置
JP2003141676A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Pioneer Electronic Corp 車両自動誘導システム、車両自動誘導システムにおける制御装置、車両自動誘導方法および自動誘導処理プログラム。
JP2004125726A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Denso Corp カーナビゲーション装置
JP2005308514A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Hitachi Ltd カーナビゲーション装置及び方法
JP2007333654A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2011016385A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Alpine Electronics Inc 車載av装置
JP2011118603A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Clarion Co Ltd 車両制御装置
US20130211656A1 (en) * 2012-02-09 2013-08-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Autonomous driving apparatus and method for vehicle

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015141478A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2016115356A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 ソニー株式会社 自動運転制御装置および自動運転制御方法、並びにプログラム
US11054824B2 (en) 2014-12-12 2021-07-06 Sony Corporation Automatic driving control device and automatic driving control method, and program
US11718329B2 (en) 2014-12-12 2023-08-08 Sony Group Corporation Automatic driving control device and automatic driving control method, and program
WO2016116992A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 株式会社デンソー 音声学習システムおよび音声学習方法
JP2016136233A (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 株式会社デンソー 音声学習システム、音声学習方法
US11164472B2 (en) 2015-01-19 2021-11-02 Denso Corporation Audio learning system and audio learning method
WO2016152874A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 パイオニア株式会社 地図情報記憶装置、自動運転制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
US11947360B2 (en) 2015-03-24 2024-04-02 Pioneer Corporation Map information storage device, autonomous driving control device, control method, program and storage medium
US11237571B2 (en) 2015-03-24 2022-02-01 Pioneer Corporation Map information storage device, autonomous driving control device, control method, program and storage medium
CN113561990A (zh) * 2015-03-24 2021-10-29 日本先锋公司 自动驾驶辅助装置、控制方法及存储介质
CN107533800A (zh) * 2015-03-24 2018-01-02 日本先锋公司 地图信息存储装置、自动驾驶控制装置、控制方法、程序及存储介质
JPWO2016152874A1 (ja) * 2015-03-24 2018-01-18 パイオニア株式会社 地図情報記憶装置、自動運転制御装置、地図表示装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
CN113470392A (zh) * 2015-03-24 2021-10-01 日本先锋公司 自动驾驶控制装置、信息控制装置、控制方法及存储介质
WO2016151750A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 パイオニア株式会社 地図情報記憶装置、自動運転制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2020001697A (ja) * 2015-04-21 2020-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、運転制御装置、車両、運転支援プログラム
JP2017013605A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社デンソー 車載システム
JP2017032421A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 アルパイン株式会社 電子装置、経路案内プログラムおよび経路案内システム
WO2017051478A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 三菱電機株式会社 運転支援装置および運転支援方法
JPWO2017051478A1 (ja) * 2015-09-25 2018-03-08 三菱電機株式会社 運転支援装置および運転支援方法
WO2017068897A1 (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社デンソー ナビゲーションシステム
JP2017078605A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社デンソー ナビゲーションシステム
US10866107B2 (en) 2015-10-19 2020-12-15 Denso Corporation Navigation system
US20180299281A1 (en) * 2015-10-19 2018-10-18 Denso Corporation Navigation system
JP2017096647A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 株式会社トヨタマップマスター ナビゲーションシステム、経路探索方法、経路探索プログラム、記録媒体
JP2017102014A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
US10427686B2 (en) 2016-03-16 2019-10-01 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program
JP2017165289A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN108885836B (zh) * 2016-03-25 2021-05-07 松下知识产权经营株式会社 驾驶辅助装置、系统、方法、控制装置、车辆及介质
CN108885836A (zh) * 2016-03-25 2018-11-23 松下知识产权经营株式会社 驾驶辅助方法和利用该驾驶辅助方法的驾驶辅助装置、自动驾驶控制装置、车辆、驾驶辅助系统以及程序
JP2017198505A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
EP3410070A1 (en) 2017-05-31 2018-12-05 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Information processing apparatus and information processing method
US10584975B2 (en) 2017-05-31 2020-03-10 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information processing apparatus and information processing method
JP7075219B2 (ja) 2018-01-16 2022-05-25 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 情報提供装置、及び情報提供方法
JP2019124554A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 クラリオン株式会社 情報提供装置、及び情報提供方法
JP2020107007A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 ダイハツ工業株式会社 自動運転車のスケジューリング装置
JP2023010750A (ja) * 2019-11-27 2023-01-20 株式会社デンソー Hmi制御装置およびhmi制御プログラム
US11904881B2 (en) 2019-11-27 2024-02-20 Denso Corporation HMI control device, HMI control program product, driving control device, and driving control program product
JP7481288B2 (ja) 2021-03-30 2024-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、距離通知方法及び距離通知用コンピュータプログラム
US12017672B2 (en) 2021-03-30 2024-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle controller, and method and computer program for distance notification

Also Published As

Publication number Publication date
JP6155921B2 (ja) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6155921B2 (ja) 自動運転支援装置
JP6474307B2 (ja) 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP6467773B2 (ja) 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
JP6197691B2 (ja) 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
EP2453207A2 (en) Travel guidance device, travel guidance method, and computer program
JP2015155857A (ja) 運転支援画面生成装置、運転支援装置および運転支援画面生成方法
JP5772247B2 (ja) 歩行者端末装置、コンピュータプログラム、及び、情報報知方法
JP2017146131A (ja) 経路表示制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
EP2442073B1 (en) Route search device and route search method
JP2016207064A (ja) 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2003148977A (ja) ナビゲーション装置
JP4402047B2 (ja) 移動体位置表示装置および方法
JP2011099815A (ja) ナビゲーション装置及び車線案内方法
JP2007163274A (ja) ナビゲーション装置
JP2018189528A (ja) 走行経路設定装置
JP2013170877A (ja) センター装置及びナビゲーションシステム
JP5126272B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2010223674A (ja) ナビサーバおよびナビシステム
JP2009250869A (ja) ナビゲーション装置
JP4513814B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
WO2021192511A1 (ja) 情報処理装置、情報出力方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007192584A (ja) ナビゲーション装置
KR101530861B1 (ko) 주행로그를 이용한 목적지 제안 및 안내 장치와 그 방법
JP2015230186A (ja) ナビゲーション装置
JP2014238290A (ja) ナビゲーション装置および表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6155921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250