JP2015009803A - ハイブリッド車両の運転制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両の運転制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015009803A
JP2015009803A JP2013178942A JP2013178942A JP2015009803A JP 2015009803 A JP2015009803 A JP 2015009803A JP 2013178942 A JP2013178942 A JP 2013178942A JP 2013178942 A JP2013178942 A JP 2013178942A JP 2015009803 A JP2015009803 A JP 2015009803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soc
target torque
engine
engine target
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013178942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6585875B2 (ja
Inventor
榕 ガック 崔
Yong Kak Choi
榕 ガック 崔
東 準 申
Dong Jun Shin
東 準 申
勳 韓
Hoon Han
勳 韓
逸 權 朴
Il Kwon Park
逸 權 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2015009803A publication Critical patent/JP2015009803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6585875B2 publication Critical patent/JP6585875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/244Charge state

Abstract

【課題】車両のエネルギー活用能力を能動的に知能化して効率的なエネルギー使用を行い、車両の燃費を向上させるようにしたハイブリッド車両の運転制御方法を提供する。【解決手段】充電状態(SOC)を高領域/中領域/低領域で区分されるSOC領域と各SOC領域に相応するエンジン目標トルクを備えたハイブリッド車両の運転制御方法であって、現在のSOCからエンジン目標トルクを算出し、現在のSOCが一定範囲以上のときエンジン目標トルクを下げ、SOCが一定範囲以下のときエンジン目標トルクを上げる構成である。SOC領域は、さらに車速によって細分化された細部領域に区分され、各細部領域毎にエンジン目標トルクを設定することができる。【選択図】図1

Description

本発明はハイブリッド車両の運転制御方法に関し、さらに詳細には、車両のエネルギー活用能力を能動的に知能化して、効率的なエネルギーの使用によって車両の燃費を一層向上させるようにしたハイブリッド車両の運転制御方法に関するものである。
並列型ハイブリッドのコンセプトは、エンジンと駆動モーターの間にエンジンクラッチが位置していることにより、エンジンの動力伝達をホイールまで伝達する制御が容易であり、特に減速の際にエンジンを停止させてエンジンクラッチを解除することで、純粋に制動エネルギーをモーターで吸収する回生制動モードに入ることに大きな特徴がある。
SOC(State Of Charge)は、高電圧バッテリー充電状態、つまり充電量を意味する。この際、高電圧バッテリーは、エンジンを最適運転効率にするために、モーターの充放電によるダンパーの役目をしている。
しかし、エンジンの起動と停止を多数回繰り返すと、燃費の低下とシステムの負荷として作用するので、適切な制御入力と結果によって運転者の意志を最大限に反映して安定的にエンジンのオン/オフを達成する必要がある。
近年には、自動車の燃費向上の持続的な要求と各国の排出規制の強化に従って環境に優しい自動車に対する要求が高まっている。これに対する現実的な代案としてハイブリッド車両が注目されている。
このようなハイブリッド車両は、内燃機関であるエンジン以外に電気エネルギーを使うモーターを一緒に動力源として使用する関係で、電気エネルギーの貯蔵装置であるバッテリーのSOC管理が重要な意味を持つことになる。
したがって、ハイブリッド車両はSOCの高低状態を考慮しながら最適の燃費水準を達成することができる運転戦略を適用するように努力している。そこで、SOCを管理して効率的なエネルギー使用を行うハイブリッド車の運転制御方法が提案された〔特許文献1参照〕。この方法によれば、バッテリーの充電状態であるSOCを一連の複数領域に分割し、各SOC領域別に別個の動力配分戦略を適用し、各領域別に備えられた別個の運転マップなどの動力配分戦略によってエンジンから発生させなければならないトルクとモーターから発生させなければならないトルクなどを選定するように構成し、現在のSOCがどのSOC領域に属するかを判断し、それに対応する動力配分戦略によって車両の走行がなされるようにするものである。
この動力配分戦略は、基本的に低SOC領域ではモーターから発生させるトルクを減らしてSOCの追加低下を抑制し、エンジンから発生する動力で車両の走行及びバッテリーの充電を行ってSOCの上昇を許容ないし誘発し、またSOCが低いときエンジンの動力を用いてアイドル充電を行い、SOCがさらに低い場合には、バッテリーを電子装備から遮断するようにする。また、高SOC領域では、SOCの低下を許容ないし誘発することによってモーターから発生するトルクの比重を高め、エンジンの使用をできるだけ抑制して車両の燃費を向上させるようにするものである。
その他、バッテリの充電効率の低下を抑制しながらエンジンの運転効率を上昇させることができ、自動車全体のエネルギ効率の向上を図ることができるハイブリッド自動車の提案がある〔特許文献2参照〕。
一方、近年には車両に係わる情報技術(IT;information technology)の急速な発展によって、車両は、走行する道路についての多様な情報を比較的容易に入手することができ、これを反映して車両の運転戦略を改善して燃費の追加的な向上などが可能である。例えば、道路状況、現在の車両状況および過去の操作状況に関する情報を取得し、これらの情報に基づいて車両の燃費の悪化を招くことになるか否かを予測し、燃費の悪化を招くことが予測された場合に、燃費を向上するための操作が車両の乗員に事前に報知する運転支援装置の提案がある〔例えば、特許文献3参照〕。
大韓民国特許公開10−2013−0024413号明細書 特開2011−240757号公報 特開2012−013021号公報
本発明の目的は、車両のエネルギー活用能力を能動的に知能化して効率的なエネルギー使用を行い、車両の燃費を向上させるようにしたハイブリッド車両の運転制御方法を提供することにある。
上記の目的を達成するためになされた本発明は、充電状態(SOC)を高領域/中領域/低領域で区分されるSOC領域と各SOC領域に相応するエンジン目標トルクを備えたハイブリッド車両の運転制御方法であって、現在のSOCからエンジン目標トルクを算出し、現在のSOCが一定範囲以上のときエンジン目標トルクを下げ、SOCが一定範囲以下のときエンジン目標トルクを上げる構成である。
高領域/中領域/低領域で区分されるSOC領域は、さらに車速によって細分化された細部領域に区分され、各細部領域毎にエンジン目標トルクを設定することができる。
以下、代表的な実施形態を挙げる。
エンジン目標トルクは、現在のSOCと車速を考慮して算出することができる。走行路が上り坂でSOCが一定値以上のときエンジン目標トルクを下げ、傾斜が大きくなるほどエンジン目標トルクの減少度を大きくする。走行路が下り坂のとき、傾斜が大きくなるほどエンジンの停止時点が早くなるようにする。
アクセルペダルと制動ペダルのいずれも踏まない慣性走行のとき、車速が増すほどモーターのクリープトルクを負の方向に大きくし、このとき、走行路が上り坂のとき平地の場合より緩やかに大きくし、走行路が下り坂のとき平地の場合より急に大きくするようにする。
アクセルペダルと制動ペダルのいずれも踏まない慣性走行のとき、一定のSOC以上でエンジンとモーターの間のクラッチをオフにし、車速が増すほどクラッチオフの基準となるSOCを徐々に下げる。さらに、クラッチオフの基準となるSOCは走行路が上り坂の場合が高く、下り坂の場合が低くするようにする。
SOCが高くなるほどエンジン目標トルクを下げ、SOCが低くなるほどエンジン目標トルクを上げ、走行路が上り坂のときは、平地や下り坂の場合よりエンジン目標トルクを低くする。
本発明のハイブリッド車両の走行モード制御方法によれば、エンジンの頻繁な起動/停止を防止して、それによる燃費節減の効果がある。
また、エンジンとクラッチを保護することができ、バッテリー充電量を有効に確保することができる。そして、車速や傾斜度によってそれぞれ異なるマップを持って動力制御を行うので、燃費の向上と運転質感の向上及び車両の耐久安定化を同時に成すことができる。
本発明に係るハイブリッド車両の運転制御方法の一実施形態を示すブロック図である。 ハイブリッド車両の運転制御方法の走行モードを示す図である。 ハイブリッド車両の運転制御方法の別のブロック図である。 本発明によるハイブリッド車両の運転制御方法の効果を示すグラフである。 本発明によるハイブリッド車両の運転制御方法の効果を示すグラフである。 本発明によるハイブリッド車両の運転制御方法の効果を示すグラフである。 本発明によるハイブリッド車両の運転制御方法の効果を示すグラフである。
以下、本発明に係るハイブリッド車両の運転制御方法について、好適な実施形態を挙げ、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、ハイブリッド車両の運転制御方法のブロック図、図2は、走行モードを示す図、図3は、ハイブリッド車両の運転制御方法の別の実施形態でのブロック図である。
本発明のハイブリッド車両の運転制御方法は、高領域/中領域/低領域のSOC領域、及びそれぞれのSOC領域に相応するエンジン目標トルクを備えたハイブリッド車両の運転制御方法であって、現在のSOCからエンジン目標トルクを算出し、現在のSOCが一定範囲以上のときエンジン目標トルクを下げ、SOCが一定範囲以下のときエンジン目標トルクを上げる。
本発明のハイブリッド車両の運転制御方法は、SOC領域を高領域/中領域/低領域に分け、高領域/中領域/低領域のSOC領域は、さらに車速によって細分化した細部領域に区分し、各細部領域毎にエンジン目標トルクが設定できる。図1は、ハイブリッド車両の運転制御方法のブロック図で、エンジン目標トルクマップが高領域/中領域/低領域のSOC領域に分けられ、これらはさらに高高領域(VERY HIGH)/高領域(HIGH)/中高領域(NORMAL HIGH)/中低領域(NORMAL LOW)/低領域(LOW)/低低領域(VERY LOW)に区分される。そして、各領域では、車速によってさらに細分化(一般、高速、都心など)する。
すなわち、エンジン目標トルクは、現在のSOCと車速を共に考慮して算出するもので、SOCと車速を入力とし、各細部領域にあたるエンジン目標トルクを出力とするデータマップによって現状況での最適のエンジントルクを出力していく。
このように、現在のSOCと車速を考慮し、エンジン目標トルクマップを用いてエンジンの目標トルクを算出しても精細に調整する必要がある。現在のSOCが一定範囲以上のときエンジン目標トルクを下げ、SOCが一定範囲以下のときエンジン目標トルクを上げる。
すなわち、エンジン目標トルクをSOCの変動に拘わらず一様にするときには、SOCが高い場合には予め最適化した目標エンジントルクで出力されるが、車両の耐久性、運転者の偏差、運転者搭乗人員によって走行負荷が変わって、より高いSOC領域に進む可能性があり、SOCが低い場合は高負荷の条件で車両の耐久性、運転者の偏差、運転者搭乗人員によって走行負荷が過多になると、目標エンジントルクに比べて過度な使用によってSOCが大きく落ちる可能性がある。
したがって、平均車速と傾斜角による走行負荷条件を確認し、SOC状態によってエンジントルクを補償する可変制御を行うことで、現在のSOCが一定範囲以上の高SOCのときには、走行負荷によってエンジントルクを下向きに可変制御してSOCが充電されないように調節し、燃費を向上させる。一方、現在のSOCが一定範囲以下の低SOCのときには、走行負荷によってSOCが低いSOC領域に進入すると、まずエンジントルクを補償する制御を実施してSOCの急激な下落を防止するようにする。図4はこのようなエンジン目標トルクの制御を示すもので、SOCが一定範囲以下である45〜70%以上のときはエンジン目標トルクを徐々に下げ、以下のときはエンジン目標トルクを徐々に上げる。
走行路が上り坂でSOCが一定値以上のときは、エンジン目標トルクを下げるが、傾斜が大きくなるほどエンジン目標トルクの減少度を大きくする。走行路が下り坂の場合、傾斜が大きくなるほどエンジンの停止時点が早くなるようにする。
このような上り坂や下り坂の状況は、予め備えられた走行負荷別走行モードを参照して反映することができる。具体的に、図2は本発明によるハイブリッド車両の運転制御方法の走行モードを示す図であり、車速と走行路の傾斜を考慮して複数の精細な走行モードを設け、それぞれの優先順位を決めておくことが可能である。
すなわち、走行モードは、車速によって区分されるモードと走行路の傾斜によって区分されるモードとからなっている。車速と走行路の傾斜を入力し、走行モードを出力とするデータマップが備えられ、データマップには車速と傾斜にマッチする各場合毎に車速によって区分されるモードまたは傾斜によって区分されるモードのいずれか一方を優先して結果として保存することができる。
図示している例は、車速が非常に遅い極渋滞の場合と傾斜が一般平地の場合では、車速によって区分される走行モードを選択して制御し、その他の場合は傾斜によって区分される走行モードを選択して運用するようにするものである。
走行モードを参照することで傾斜度が分かり、これを考慮して、走行路が上り坂でSOCが一定値以上の場合は、エンジン目標トルクを下げるが、傾斜が大きくなるほどエンジン目標トルクの減少度を大きくする。図5はこのような制御状況を示すもので、SOCが55%以上の状況では、上り坂ではエンジン目標トルクを徐々に下げ、傾斜が大きくなったとき、つまり上り坂の勾配が大きくなるほどエンジン目標トルクをより下げるようにする。
これは上り坂走行中に車両負荷が小さい場合にSOC充電することがあり、上り坂の後の下り坂走行の際にSOC充電を行って燃費の悪化が発生するが、平均車速と傾斜角による走行負荷条件を確認し、SOC状態によってエンジントルクを可変制御することで、上り坂走行時のSOC状態によってエンジントルクを可変制御して、その後の下り坂走行時に発生する充電状況に備えてSOCを適正水準(55%)に維持するように制御することができる。
下り坂の場合は、傾斜が大きくなるほどエンジンの停止時点が早くなるようにすることで電気自動車モード(EVモード)がより早く開始するようにする。従来では、下り坂走行の際には、EVで走行することができる状況でもEVに進入しないと、エンジン最適運転点を目標としてエンジントルクを制御するときに燃費の悪化が発生(エンジンでは最適運転点であるが、目標トルクが高くて燃料消耗量が多い)したが、このような可変制御によってEVへの進入を早く進めて無駄な燃費悪化を防止することができる。
車速によって極渋滞、都心、一般などのモードを判断するにあたり、車速だけでなく車両の停車回数も一緒に考慮すると、より正確なモードの判断が可能となる。すなわち、車速が非常に速いといっても停車回数が前もって備えた一定基準以上の場合には市内走行と見なして“都心”モードと判断し、車速が非常に遅くても停車しない場合には高速道路走行と見なして“高速”モードに判断する。このように、車速と停車回数を考慮してモードを判断することで、車速によって区分されるより正確なモードの判断が可能となる。
図3は、本発明によるハイブリッド車両の運転制御方法の別のブロック図であり、アクセルペダルと制動ペダルのいずれも踏まない慣性走行の場合、車速が増すほどモーターのクリープトルクを負の方向に大きくするようにする。すなわち、アクセルペダルと制動ペダルのいずれも踏まない場合は、車両が走行する車速による慣性走行を行う。この場合、車速が高い状態であればあるほどモーターのクリープトルクを負の方向に大きくする。モーターのクリープトルクを負の方向にするというのは、回生制動によって減速されることを意味し、車速が高くて慣性が高いほどそのクリープトルクを負の方向に増加させて回生制動と減速がより円滑に行われるようにする。
図6のように車速がさらに高い状況で慣性走行を行う場合には、モーターのクリープトルクを負の方向に徐々に大きくする。特に走行路が上り坂のとき、平地の場合より緩やかに大きくし、走行路が下り坂のとき、平地の場合より急に大きくするようにする。これにより、上り坂ではモーターのクリープトルクが相対的に小さく、減速と回生が不十分になり、下り坂ではモーターのクリープトルクが相対的に大きくなって制動操作が減少して車両の耐久に有利であり、回生と減速をすることが可能となる。それにより、運転者がもつ、上り坂と下り坂で減速に対する違和感をなくす効果も得ることができる。
アクセルペダルと制動ペダルのいずれも踏まない慣性走行の場合、一定SOC以上でエンジンとモーターの間のクラッチをオフするとともに車速が高いほどクラッチオフの基準となる一定SOCが徐々に低くなるようにすることができる。すなわち、一般的なハイブリッド車両の場合、エンジンはクラッチを介してモーターに連結され、モーターは駆動軸に直結される。そして、エンジンにはクラッチとは反対側にスタートモーター/ジェネレーター(HSG)が備えられる。クラッチをオフせずに慣性走行を行う場合は、エンジンの最小駆動によってモーターとHSGは同時にバッテリーに回生による充電を行うようにする。
したがって、アクセルペダルと制動ペダルのいずれも踏まない慣性走行の場合、一定のSOC以上でエンジンとモーターの間のクラッチをオフさせ、頻繁なクラッチのオン/オフによる駆動損失を防止し、特に車速が高いほどクラッチオフの基準となるSOCが徐々に低くなるようにすることで、車速が高いときはクラッチがオンされる時間を長くする。
アクセルペダルと制動ペダルのいずれも踏まない慣性走行の場合、一定のSOC以上でエンジンとモーターの間のクラッチをオフするとともに、クラッチオフの基準となるSOCは走行路が上り坂の場合が高く、下り坂の場合が低くなるようにすることができる。
これは、図7のグラフで示すように、アクセルペダルと制動ペダルのいずれも踏まない慣性走行において一定のSOC以上のとき、つまりグラフにおいてSOC境界線を超える場合にクラッチがオフすると言える。しかし、このような基準となるSOCラインは、上り坂のときは高く、下り坂のときは低くなるようにし、車速が高いほどSOCラインが低くなるようにする。
これにより、クラッチのオン/オフとエンジンの頻繁なオン/オフを防止し、HSGによる充電をさらに行うことでSOCを上昇させるようにする。
上述したような構造のハイブリッド車両の走行モード制御方法によれば、頻繁なエンジンの起動/停止を防止し、それによる燃費節減の効果がある。
また、エンジンとクラッチを保護することができ、バッテリーの充電量を有効に確保することができる。そして、車速や傾斜度によってそれぞれ異なるマップを持って動力制御を行い、燃費の向上と運転質感の向上及び車両耐久安定化を同時に達成することができる。
以上、本発明のハイブリッド車両の運転制御方法について、特定の実施形態を挙げて図示し、説明したが、特許請求の範囲によって提供される本発明の技術的思想を外れない限度内において、本発明に多様な改良及び変化を加え得るのは、当業界における通常の知識を有する者には自明であろう。
本発明は、車速と傾斜度を用いてハイブリッド車両のSOC管理方法を可変的に具現することで、車両のエネルギー活用能力をより能動的で知能化して効率的なエネルギー使用で車両の燃費をもっと向上させるようにしたハイブリッド車両に適用可能である。

Claims (10)

  1. 充電状態(SOC)が高領域、中領域及び低領域で区分されるSOC領域と各SOC領域に相応するエンジン目標トルクを備えたハイブリッド車両の運転制御方法であって、
    現在の充電状態(SOC)からエンジン目標トルクを算出し、現在のSOCが一定範囲以上のときエンジン目標トルクを下げ、SOCが一定範囲以下のときエンジン目標トルクを上げることを特徴とするハイブリッド車両の運転制御方法。
  2. 高領域、中領域及び低領域で区分される前記SOC領域は、さらに車速によって細分化された細部領域に区分され、各細部領域毎にエンジン目標トルクが設定されることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の運転制御方法。
  3. 前記エンジン目標トルクは、現在のSOCと車速を考慮して算出することを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド車両の運転制御方法。
  4. 走行路が上り坂でSOCが一定値以上のとき、前記エンジン目標トルクを下げ、傾斜が大きくなるほど前記エンジン目標トルクの減少度を大きくすることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の運転制御方法。
  5. 走行路が下り坂のとき、傾斜が大きくなるほどエンジンの停止時点が早くなるようにすることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の運転制御方法。
  6. アクセルペダルと制動ペダルのいずれも踏まない慣性走行のとき、車速が増すほどモーターのクリープトルクを負の方向に大きくすることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の運転制御方法。
  7. アクセルペダルと制動ペダルのいずれも踏まない慣性走行のとき、車速が増すほどモーターのクリープトルクを負の方向に大きくし、走行路が上り坂のとき、平地の場合より緩やかに大きくし、走行路が下り坂のとき、平地の場合より急に大きくするようにすることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の運転制御方法。
  8. アクセルペダルと制動ペダルのいずれも踏まない慣性走行のとき、一定のSOC以上でエンジンとモーターの間のクラッチをオフにし、車速が増すほどクラッチオフの基準となるSOCを徐々に下げることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の運転制御方法。
  9. アクセルペダルと制動ペダルのいずれも踏まない慣性走行のとき、一定のSOC以上でエンジンとモーターの間のクラッチをオフにし、クラッチオフの基準となるSOCは、走行路が上り坂の場合は高く、下り坂の場合は低くすることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の運転制御方法。
  10. SOCが高くなるほどエンジン目標トルクを下げ、SOCが低くなるほどエンジン目標トルクを上げ、走行路が上り坂のときは、平地や下り坂の場合よりエンジン目標トルクを低くすることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の運転制御方法。
JP2013178942A 2013-07-02 2013-08-30 ハイブリッド車両の運転制御方法 Active JP6585875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130076960A KR101481288B1 (ko) 2013-07-02 2013-07-02 하이브리드차량의 운전제어방법
KR10-2013-0076960 2013-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015009803A true JP2015009803A (ja) 2015-01-19
JP6585875B2 JP6585875B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=52106338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013178942A Active JP6585875B2 (ja) 2013-07-02 2013-08-30 ハイブリッド車両の運転制御方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6585875B2 (ja)
KR (1) KR101481288B1 (ja)
CN (1) CN104276170B (ja)
DE (1) DE102013217274A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105172788A (zh) * 2015-07-23 2015-12-23 中通客车控股股份有限公司 一种单轴并联插电式混合动力汽车hcu的整车能量分配方法
JP6172367B1 (ja) * 2016-10-28 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の制御装置
JP2018070135A (ja) * 2017-06-19 2018-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
WO2018185848A1 (ja) * 2017-04-04 2018-10-11 日産自動車株式会社 車両の制御方法及び車両の制御装置
CN109649374A (zh) * 2017-10-11 2019-04-19 现代自动车株式会社 用于设置混合动力车辆的ev启动/关闭线的方法
JP2019189202A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御システム
CN116691642A (zh) * 2023-08-07 2023-09-05 成都赛力斯科技有限公司 混合动力车辆扭矩设置方法、装置及混合动力车辆

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180051273A (ko) * 2016-11-08 2018-05-16 현대자동차주식회사 차량의 주행 정보를 이용한 차량의 주행 제어 방법 및 그 방법을 이용하는 차량
KR102353346B1 (ko) * 2017-01-31 2022-01-18 현대자동차주식회사 차량의 제동 제어 장치 및 방법
US20200055402A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-20 Sf Motors, Inc. Adaptive off-throttle regenerative braking
CN110588625B (zh) * 2019-09-25 2021-07-02 一汽解放青岛汽车有限公司 一种混合动力汽车发动机转速平滑控制的方法
KR20210062135A (ko) 2019-11-20 2021-05-31 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어 장치 및 방법
KR20210064481A (ko) 2019-11-25 2021-06-03 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어 장치 및 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138876A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両のハイブリッドシステム
JP2009069637A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の駆動方法、液晶駆動用集積回路装置および電子機器
WO2009069637A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Bosch Corporation ハイブリッドシステムの制御方法
JP2010163040A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
KR20130024413A (ko) * 2011-08-31 2013-03-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 운전 제어 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090128966A (ko) * 2008-06-12 2009-12-16 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 자동차용 배터리 제어방법
KR101181032B1 (ko) * 2010-10-29 2012-09-07 기아자동차주식회사 배터리 충방전 제어 장치 및 방법
KR101198808B1 (ko) 2011-06-10 2012-11-07 기아자동차주식회사 하이브리드 차량에서의 엔진 아이들 제어 방법
KR101361384B1 (ko) * 2011-12-26 2014-02-21 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 ev/hev모드 천이 제어방법
CN102582616B (zh) * 2012-02-22 2014-08-13 清华大学 一种cvt混合动力汽车动力源转矩优化分配方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138876A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両のハイブリッドシステム
JP2009069637A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の駆動方法、液晶駆動用集積回路装置および電子機器
WO2009069637A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Bosch Corporation ハイブリッドシステムの制御方法
JP2010163040A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
KR20130024413A (ko) * 2011-08-31 2013-03-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 운전 제어 방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105172788A (zh) * 2015-07-23 2015-12-23 中通客车控股股份有限公司 一种单轴并联插电式混合动力汽车hcu的整车能量分配方法
JP6172367B1 (ja) * 2016-10-28 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の制御装置
JP2018069932A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の制御装置
WO2018185848A1 (ja) * 2017-04-04 2018-10-11 日産自動車株式会社 車両の制御方法及び車両の制御装置
JPWO2018185848A1 (ja) * 2017-04-04 2020-02-27 日産自動車株式会社 車両の制御方法及び車両の制御装置
JP2018070135A (ja) * 2017-06-19 2018-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN109649374A (zh) * 2017-10-11 2019-04-19 现代自动车株式会社 用于设置混合动力车辆的ev启动/关闭线的方法
CN109649374B (zh) * 2017-10-11 2023-03-28 现代自动车株式会社 用于设置混合动力车辆的ev启动/关闭线的方法
JP2019189202A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御システム
JP7139925B2 (ja) 2018-04-19 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御システム
CN116691642A (zh) * 2023-08-07 2023-09-05 成都赛力斯科技有限公司 混合动力车辆扭矩设置方法、装置及混合动力车辆
CN116691642B (zh) * 2023-08-07 2023-10-27 成都赛力斯科技有限公司 混合动力车辆扭矩设置方法、装置及混合动力车辆

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013217274A1 (de) 2015-01-08
KR101481288B1 (ko) 2015-01-09
CN104276170A (zh) 2015-01-14
JP6585875B2 (ja) 2019-10-02
CN104276170B (zh) 2019-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585875B2 (ja) ハイブリッド車両の運転制御方法
US10259445B2 (en) Vehicle and method of control thereof
KR101481283B1 (ko) 하이브리드차량의 운전제어방법
US10513255B2 (en) Hybrid electric vehicle control system and method
US11021145B2 (en) Control device for hybrid vehicle
KR101481282B1 (ko) 하이브리드차량의 주행모드 제어방법
KR101251502B1 (ko) 하이브리드 자동차의 운전성향 학습장치 및 방법
JP5338351B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR101807012B1 (ko) 하이브리드 전기자동차의 제어장치 및 방법
JP2016117389A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2011131830A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP6435789B2 (ja) ハイブリッド駆動車両の出力制御装置
JP4858060B2 (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JP2012240566A (ja) ハイブリッド車両の電気走行制御装置
JP3776434B2 (ja) 駆動力切換制御装置
JP5212749B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
JP6424731B2 (ja) 車両制御装置
JP2014004924A (ja) 発電制御装置及びハイブリッド車両
JP2011225077A (ja) ハイブリッド自動車
JP2016088441A (ja) ハイブリッド駆動車両の出力制御装置
JP2014004925A (ja) 発電制御装置及びハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6585875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250