JP2015007468A - 減衰材料及びその減衰材料を用いた振動減衰部材並びにその振動減衰部材を組み込んだ免震装置 - Google Patents

減衰材料及びその減衰材料を用いた振動減衰部材並びにその振動減衰部材を組み込んだ免震装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015007468A
JP2015007468A JP2013238066A JP2013238066A JP2015007468A JP 2015007468 A JP2015007468 A JP 2015007468A JP 2013238066 A JP2013238066 A JP 2013238066A JP 2013238066 A JP2013238066 A JP 2013238066A JP 2015007468 A JP2015007468 A JP 2015007468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
damping material
graphite
volume
softening point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013238066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6439244B2 (ja
Inventor
知貴 和氣
Tomotaka Wake
知貴 和氣
恵三 石川
Keizo Ishikawa
恵三 石川
金吾 宮坂
Kingo Miyasaka
金吾 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Industry Co Ltd
Original Assignee
Oiles Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013238066A priority Critical patent/JP6439244B2/ja
Application filed by Oiles Industry Co Ltd filed Critical Oiles Industry Co Ltd
Priority to EP14803993.6A priority patent/EP3006772A4/en
Priority to CN201480031307.6A priority patent/CN105308354B/zh
Priority to KR1020157033681A priority patent/KR101798609B1/ko
Priority to NZ713711A priority patent/NZ713711A/en
Priority to PCT/JP2014/002788 priority patent/WO2014192289A1/ja
Priority to US14/892,749 priority patent/US20160122498A1/en
Priority to TW103119116A priority patent/TW201506277A/zh
Publication of JP2015007468A publication Critical patent/JP2015007468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6439244B2 publication Critical patent/JP6439244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/14Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L45/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L45/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Compositions of derivatives of such polymers of coumarone-indene polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L65/02Polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L93/00Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L93/04Rosin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/92Protection against other undesired influences or dangers
    • E04B1/98Protection against other undesired influences or dangers against vibrations or shocks; against mechanical destruction, e.g. by air-raids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/3605Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by their material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/30Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium with solid or semi-solid material, e.g. pasty masses, as damping medium
    • F16F9/306Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium with solid or semi-solid material, e.g. pasty masses, as damping medium of the constrained layer type, i.e. comprising one or more constrained viscoelastic layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/222Magnesia, i.e. magnesium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/2224Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)

Abstract

【課題】振動減衰部材に用いられて好適な減衰材料及びその減衰材料を用いた振動減衰部材並びにその振動減衰部材を組み込んだ免震装置を提供すること。
【解決手段】免震装置1は、弾性板2からなる弾性材料層、複数枚の環状の薄肉剛性鋼板3及び環状の厚肉剛性鋼板4及び5からなる剛性材料層が交互に積層されてなる環状の積層弾性体6と、円柱状中空部8に密に配されていると共に振動減衰材からなる円柱状プラグ9と、上下フランジプレート12及び11と、環状の剪断キー13とを具備している。減衰材料は、付加される振動を相互の摩擦により減衰させる熱伝導性フィラーと、付加される振動を少なくとも熱伝導性フィラーとの摩擦により減衰させる黒鉛と、タッキファイヤー樹脂とを含んでおり、タッキファイヤー樹脂により粘着性が付与されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、積層弾性体を有した免震装置等に組み込まれる振動減衰部材に用いられて好適な減衰材料及びその減衰材料を用いた振動減衰部材並びにその振動減衰部材を組み込んだ免震装置に関する。
弾性材料層及び剛性材料層が交互に積層されてなる積層弾性体とこの積層弾性体の内周面で規定された円柱状中空部に充填された鉛プラグとを有した免震装置は、特許文献1及び2により知られているように、構造物の荷重を支持した上で、地震等による地盤振動の構造物への伝達を積層弾性体によりできるだけ阻止すると共に構造物に伝達された振動を鉛プラグにより可及的に速やかに減衰させるように、地盤と構造物との間に設置される。
免震装置に用いられる斯かる鉛プラグは、振動エネルギを好ましく吸収して、塑性変形後も振動エネルギ吸収に伴って発生する熱により容易に再結晶して機械的疲労を招来しないために、振動エネルギ吸収体として極めて優れている。
特開平9−105440号公報 特開2000−346132号公報 特開2009−133481号公報
しかしながら、鉛は、周知のとおりその比重が極めて大きいために、鉛プラグを組み込んだ積層弾性体及び免震装置においては、その施工現場への運搬及び構造物への施工には、極めて大きな労力を必要とする上に、面圧依存性、即ち、免震装置で支持する荷重の異なる構造物に応じた免震効果を発揮できる特性を得ることができないという問題がある。
特許文献3には、エラストマー組成物に鉄粉等の粉体を配合した組成物から製造したプラグを組み込んだ免震装置が提案されているが、斯かる免震装置でも、面圧依存性についての考慮が払われていない。
本発明は、上記諸点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、振動減衰部材に用いられて好適な減衰材料及びその減衰材料を用いた振動減衰部材並びにその振動減衰部材を組み込んだ免震装置を提供することにある。
本発明の一つの態様の減衰材料は、基本的に、熱伝導性フィラー、黒鉛及びタッキファイヤー樹脂を含んでいる。
本発明の他の態様の減衰材料は、熱伝導性フィラー、平均粒径が100μmを超える黒鉛及びタッキファイヤー樹脂を含んでいる。
本発明の更に他の態様の減衰材料は、熱伝導性フィラーを40〜70体積%、黒鉛を10〜50体積%及びタッキファイヤー樹脂を10〜30体積%含んでいる。
本発明の更に他の態様の減衰材料は、付加される振動を相互の摩擦により減衰させる熱伝導性フィラーと、付加される振動を少なくとも熱伝導性フィラーとの摩擦により減衰させる黒鉛と、タッキファイヤー樹脂とを含んでおり、斯かる減衰材料では、タッキファイヤー樹脂により粘着性が付与されている。
本発明の減衰材料において、黒鉛として人造黒鉛及び鱗片状黒鉛等の天然黒鉛を例示できるが、好ましい例では、黒鉛は、鱗片状黒鉛である。
本発明の減衰材料は、他の成分として、加硫ゴム粉末及び結晶性ポリエステル樹脂のうちの少なくとも一方を更に含んでいてもよく、加硫ゴム粉末の配合割合は、上記減衰材料に対して、好ましくは40体積%以下、より好ましくは7〜30体積%、結晶性ポリエステル樹脂の配合割合は、減衰材料に対して、好ましくは0体積%を超え20体積%以下、より好ましくは0体積%を超え15体積%以下である。
本発明の好ましい例において、熱伝導性フィラーは、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物及び金属水酸化物の粒子の一種若しくは二種以上を含んでおり、タッキファイヤー樹脂(粘着付与樹脂)は、ロジン、ロジン誘導体等のロジン系樹脂及びテルペン樹脂等のテルペン系樹脂等の天然樹脂並びに石油樹脂、フェノール樹脂、石炭系樹脂及びテルペン系樹脂等の合成樹脂の少なくとも一種を含んでいる。
上記減衰材料からなる本発明のプラグ等の柱状の振動減衰部材は、一端面及びこの一端面に対面する他端面並びに一端面及び他端面を橋絡した側面で規定されていると共に一端面に対して平行な方向における他端面の一端面に対する相対的撓み変形を許容して当該相対的撓み変形のエネルギを減衰するようになっており、斯かる振動減衰部材は、十分な減衰性能及び変位追従性等の性能を有すると共に、振動、衝撃等の外力により変形を生じた後においては、再固着して変形前の状態に復元されるようになっている。
本発明の免震装置は、剛性を有する剛性材料層と弾性を有する弾性材料層とが交互に積層されてなる積層弾性体と、少なくともこの積層弾性体の内周面で規定された円柱状中空部と、この円柱状中空部に配された円柱状プラグ部とを備えており、円柱状プラグは、上記振動減衰材料からなっており、斯かる円柱状プラグは、好ましい例では、積層弾性体と共に構造物の積層方向の荷重を支持するようになっている。
本発明によれば、振動減衰部材に用いられて好適な減衰材料及び減衰性能、変位追従性等の性能を有するプラグ等の振動減衰部材並びに優れた減衰性能を発揮すると共に、安定したひずみ依存性、温度依存性及び面圧依存性の特性を有する免震装置を提供することができる。
図1は、本発明の免震装置の実施の形態の好ましい例の縦断面説明図である。 図2は、図1に示す例の水平方向の変位と水平方向荷重との関係を示す説明図である。 図3は、鉛直面圧5MPaにおける図1に示す例の水平方向の変位と水平方向荷重との関係の試験結果の説明図である。 図4は、鉛直面圧10MPaにおける図1に示す例の水平方向の変位と水平方向荷重との関係の試験結果の説明図である。 図5は、鉛直面圧15MPaにおける図1に示す例の水平方向の変位と水平方向荷重との関係の試験結果の説明図である。 図6は、鉛直面圧20MPaにおける図1に示す例の本発明の免震装置の水平方向の変位と水平方向荷重との関係の試験結果の説明図である。 図7は、0℃における図1に示す例の水平方向の変位と水平方向荷重との関係の試験結果の説明図である。 図8は、20℃における図1に示す例の水平方向の変位と水平方向荷重との関係の試験結果の説明図である。 図9は、40℃における図1に示す例の水平方向の変位と水平方向荷重との関係の試験結果の説明図である。
本発明の減衰材料は、基本的に、熱伝導性フィラーと、黒鉛と、主として粘着付与剤として機能するタッキファイヤー樹脂とを含有しており、以下、これらを具体的な例でもって更に詳細に説明する。なお、本発明は、これら具体的な例に何ら限定されない。
熱伝導性フィラーは、減衰材料中で生じる互いの摩擦又は黒鉛、就中、鱗片状黒鉛との間に生じる摩擦により振動等を減衰させる減衰効果、黒鉛、就中、鱗片状黒鉛の形状を保持する形状保持効果及び減衰材料中に生じる摩擦熱を放散する放熱効果を発揮する。
熱伝導性フィラーとしては、酸化アルミニウム(Al)、酸化カルシウム(CaO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化チタン(TiO)、酸化ケイ素(SiO)、酸化鉄(Fe)、酸化ニッケル(NiO)及び酸化銅(CuO)等の金属酸化物、窒化硼素(BN)、窒化アルミニウム(AlN)及び窒化ケイ素(Si)等の金属窒化物、炭化ホウ素(BC)、炭化アルミニウム(Al)、炭化ケイ素(SiC)及び炭化チタン(TiC)等の金属炭化物並びに水酸化アルミニウム〔Al(OH)〕、水酸化マグネシウム〔Mg(OH)〕、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カルシウム〔Ca(OH)〕及び水酸化亜鉛〔Zn(OH)〕等の金属水酸化物の粒子が挙げられ、これら金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物及び金属水酸化物の粒子の一種若しくは二種以上が選択されて熱伝導性フィラーとして使用され、就中、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素及び炭化ケイ素等の粒子は、高い熱伝導性を有すると共に分散性の観点から熱伝導性フィラーとして好ましい。
これら熱伝導性フィラーの粒度は、減衰材料に生じる熱の拡散性の良否を担うものであり、平均粒径10μmから50μmの粒度をもった熱伝導性フィラーが好ましく、特に、粒度の異なる粒子、例えば平均粒径が10μm程度の細かい粒度の金属酸化物と平均粒径が50μm程度の粗い粒度の金属酸化物とを50:50又は40:60の割合で配合することにより、分散した50μm程度の粗い粒度の金属酸化物の粒子間の隙間を10μm程度の細かい粒度の金属酸化物の粒子が埋めることにより、金属酸化物の粒子の連続性を得ることができて、熱の放散性を高めることができ、また、異なる金属酸化物の粒子、例えば酸化アルミニウムの粒子と酸化マグネシウムの粒子とを50:50の割合で配合することにより、熱の放散性を高め得る。なお、本明細書において「平均粒径」は、レーザー回析・散乱法によって求めた粒度分布における積算値50%での粒径を意味する。
これら金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、金属水酸化物及び金属炭化物の粒子から選択される熱伝導性フィラーの配合割合は、40〜70体積%が適当である。配合割合が40体積%未満では、ヒステリシス(履歴)曲線で囲まれる領域の面積で評価される減衰性に不安定さを招来し、また配合割合が70体積%を超えると、減衰材料の成形性を悪化させ、所望の形態、例えば円柱状プラグの作製が難しくなる。
黒鉛としては、人造黒鉛及び鱗片状黒鉛等の天然黒鉛を例示できるが、黒鉛の好ましい例としての鱗片状黒鉛は、鱗片状(フレーク状)をなし、粒状の黒鉛に比べると表面面積が大きく、振動減衰部材が振動、衝撃等の外力を受けたときに生じる層間すべり摩擦と、充填材熱伝導性フィラー等との摩擦とにより当該振動、衝撃等の外力を減衰する作用をより効果的に発揮する。黒鉛には、好ましくは、平均粒径が100μmを超えるものが使用されるが、鱗片状黒鉛には、好ましくは、平均粒径が100μ〜1000μm、より好ましくは500μm〜700μmの接触面積の大きい粒径のものが使用される。
黒鉛、特に鱗片状黒鉛の配合割合は、10〜50体積%が適当である。配合割合が10体積%未満では十分な摩擦減衰が発揮されず、また、配合割合が50体積%を超えると減衰材料の成形性を悪化させる虞があり、仮に成形できたとしても得られた成形物、すなわち振動減衰部材としての強度を低下させ、脆さが発現する。
タッキファイヤー樹脂は、減衰材料に粘着性を付与し、減衰材料の圧縮成形を可能とする。例えば、タッキファイヤー樹脂を含む減衰材料から圧縮成形により形成された円柱状プラグ等の振動減衰部材においては、当該タッキファイヤー樹脂は、その空隙率を減少させる作用を発揮し、また振動、衝撃等の外力により、振動減衰部材に変形を生じた後においては、再固着して変形前の振動減衰部材に復元させるため、耐久性に優れた振動減衰部材とすることができる。タッキファイヤー樹脂の配合割合は、10〜30体積%が適当である。配合割合が10体積%未満では、減衰材料に十分な粘着性を付与し難く、また配合割合が30体積%を超えると、減衰材料の混練り加工性、成形性を悪化させる虞がある。
タッキファイヤー樹脂は、一般には分子量が数百から数千の熱可塑性樹脂で、種々の天然樹脂及び合成樹脂を使用することができる。タッキファイヤー樹脂としては、具体的には、ロジン、ロジン誘導体等のロジン系樹脂及びテルペン樹脂等のテルペン系樹脂等の天然樹脂並びに石油樹脂、フェノール樹脂、石炭系樹脂及びテルペン系樹脂等の合成樹脂を例示でき、これらの少なくとも一種が選択されて使用される。本発明において使用されるタッキファイヤー樹脂には、混練り加工性、成形性の観点から環球法軟化点(JISK5601−2−2)又はリング&ボール法軟化点(JISK2207)が150℃以下、好ましくは80〜120℃のものが好ましい。軟化点が80℃未満では、混練時に、粘着性が激しくなるため加工性を悪化させる虞があり、また軟化点が150℃を超えると、粘度が高くなって、加工時に軟化し難くなり、作業性を悪化させる虞がある。
ロジンとしては、ガムロジン、ウッドロジン及びトールロジン等の天然ロジン、天然ロジンを用いて不均化若しくは水素添加処理した安定化ロジンや重合ロジン、更には、天然ロジンをマレイン酸、フマル酸及び(メタ)アクリル酸等の不飽和酸で変性した不飽和酸変性ロジン等が挙げられ、これらは一種を単独で使用又は二種以上を併用することができる。
ロジン誘導体としては、前記ロジンから誘導される各種のものが使用でき、前記ロジンのエステル化物、フェノール変性物及びそのエステル化物等を例示し得る。ロジンのエステル化物とは、前記ロジンと多価アルコールとをエステル化反応させて得たものをいい、多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール及びネオペンチルグリコール等の2価アルコール、グリセリン、トリメチロールエタン及びトリメチロールプロパン等の3価アルコール、ペンタエリスリトール及びジグリセリン等の4価アルコール並びにジペンタエリスリトール等の6価アルコール等を例示でき、これらは一種を単独で使用又は二種以上を併用することができる。
具体的な市販品として使用できるロジンエステルとしては以下のものを挙げることができる。
(ロジンエステル)
荒川化学工業社製の「ペンセルA:軟化点100℃以上」、「ペンセルAZ:軟化点95〜105℃」、「エステルガムAA−G:軟化点82℃以上」及び「エステルガム105:軟化点100〜110℃」並びにハリマ化成社製の「ネオトールG2:軟化点97〜104℃」、「ネオトール101N:軟化点93〜103℃」、「ネオトール125HK:軟化点120〜130℃」、「ハリタックPH:軟化点93〜103℃」、「ハリタックF105:軟化点97〜107℃」、「ハリタックFK100:軟化点96〜102℃」及び「ハリタックFK125:軟化点122〜128℃」(いずれも商品名であり、軟化点は環球法による)。
(重合ロジンエステル)
荒川化学工業社製の「ペンセルD−125:軟化点120〜130℃」、「ペンセルD−135:軟化点130〜140℃」(いずれも商品名であり、軟化点は環球法による)。
(不均化ロジンエステル)
荒川化学工業社製の「スーパーエステルA−75:軟化点70〜80℃」、「スーパーエステルA−100:軟化点95〜105℃」、「スーパーエステルA−115:軟化点108〜120℃」及び「スーパーエステルA−125:軟化点120〜130℃」(いずれも商品名であり、軟化点は環球法による)。
(ロジン変性マレイン酸樹脂)
ハリマ化成社製の「ハリマックT−80:軟化点80〜90℃」、「ハリマックR−100:軟化点100〜110℃」、「ハリマックM−453:軟化点100〜110℃」、「ハリタック4851:軟化点95〜105℃」、「ハリタック4821:軟化点100〜115℃」、「ハリタック4740:軟化点115〜125℃」及び「ハリタック28JA:軟化点130〜140℃」(いずれも商品名であり、軟化点は環球法による)。
(水素化ロジンエステル)
荒川化学工業社製の「エステルガム(商品名):軟化点80℃以上」(商品名であり、軟化点は環球法による)。
石油樹脂は、石油ナフサ等の熱分解により副生する不飽和炭化水素モノマーを含有する留分を重合したもので、具体的には、脂肪族系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、脂肪族・芳香族系石油樹脂及び脂環族系石油樹脂(水添系石油樹脂)に分類される。
脂肪族系石油樹脂としては、例えば、炭素数が4〜5のオレフィンやジエン[ブテン−1、イソブチレン、ペンテン−1等のオレフィン;ブタジエン、ピペリレン(1,3−ペンタジエン)、イソプレン等のジエン]が1種のみ又は2種以上用いられた重合体等が挙げられる。中でも、ブタジエン、ピペリレンやイソプレン等の留分(いわゆる「C4石油留分」や「C5石油留分」)から得られる脂肪族系石油樹脂(いわゆる「C4系石油樹脂」や「C5系石油樹脂」等)を好ましい例として挙げることができ、日本ゼオン社製の「クイントンA100:軟化点100℃」、「クイントンG100B:軟化点100℃」、「クイントンG115:軟化点115℃」、エクソンモービル社製の「エスコレッツ1100:軟化点95−105℃」及び「エスコレッツ1200:軟化点95−105℃」(いずれも商品名であり、軟化点は環球法による)等を挙げることもできる。
芳香族系石油樹脂としては、例えば、炭素数が8〜10であるビニル基含有芳香族系炭化水素(スチレン、o−ビニルトルエン、m−ビニルトルエン、p−ビニルトルエン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、インデン、メチルインデン等)が1種のみ又は2種以上用いられた重合体等を挙げることができ、中でも、ビニルトルエンやインデン等の留分(いわゆる「C9石油留分」)から得られる芳香族系石油樹脂(いわゆる「C9系石油樹脂」)が好ましい。芳香族系石油樹脂の具体例としては、JX日鉱日石エネルギー社製の「日石ネオポリマーS、日石ネオポリマーL−90:軟化点100℃」、日石ネオポリマー100:軟化点100℃」、「日石ネオポリマー120:軟化点120℃」、「日石ネオポリマー130:軟化点130℃」、「日石ネオポリマー140:軟化点140℃」、「日石ネオポリマーE−100:軟化点90℃」、「日石ネオポリマーE−130:軟化点125℃」及び「日石ネオポリマーE−130S:軟化点128℃」(いずれも商品名であり、軟化点は環球法による測定)並びに東ソー社製の「ペトコールLX:軟化点98℃」、「ペトコール100T:軟化点95℃」、「ペトコール120:軟化点120℃」、「ペトコール130:軟化点125℃」、「ペトコール140:軟化点135℃」及び「ペトコール150:軟化点140℃」〔いずれも商品名であり、軟化点はJISK2207(リング&ボール法による)〕等を挙げることができる。
脂肪族・芳香族系石油樹脂としては、前記C5石油留分とC9系石油留分とを共重合して得られる共重合系石油樹脂(いわゆる「C5/C9共重合樹脂」)等を例示し得、具体例としては、東ソー社製の「ペトロタック90:軟化点95℃」、「ペトロタック90HM:軟化点90℃」及び「ペトロタック130:軟化点130℃」(いずれも商品名であり、軟化点はJISK2207による測定)、日本ゼオン社製の「クイントンG100B:軟化点100℃」及び「クイントンG115:軟化点115℃」(いずれも商品名であり、軟化点はJISK2207による測定)並びにエクソンモービル社製の「エスコレッツECR213:軟化点99〜109℃」(いずれも商品名であり、軟化点はTSTM4027による)等を例示し得る。
脂環族系石油樹脂には、上記の芳香族系石油樹脂又は脂肪族・芳香族系石油樹脂を水素添加して得られる水素添加石油樹脂及びC5留分から抽出されたジシクロペンタジエンを主原料に合成して得られた合成樹脂がある。中でも上記の芳香族系石油樹脂又は脂肪族・芳香族系石油樹脂を水素添加して得られた水素添加石油樹脂が代表的であり、脂環族系石油樹脂の具体例としては、荒川化学工業社製の「アルコンP−90:軟化点90±5℃」、「アルコンP−100:軟化点100±5℃」、「アルコンP−115:軟化点115±5℃」、「アルコンP−125:軟化点125±5℃」及び「アルコンP−140:軟化点140±5℃」(いずれも商品名であり、軟化点は環球法による測定)並びにエクソンモービル社製の「エスコレッツ5300:軟化点100〜110℃」及び「エスコレッツ5320:軟化点120〜130℃」(いずれも商品名であり、軟化点はTSTM4027による)等を例示し得る。
フェノール樹脂としては、各種のフェノール類とホルムアルデヒドとをアルカリ触媒の存在下で反応させてなるレゾール型フェノール樹脂や酸触媒の存在下で反応させてなるノボラツク型フェノール樹脂及びレゾール型フェノール樹脂若しくはノボラツク型フェノール樹脂と前記天然ロジンとを反応させてなるロジン変性フェノール樹脂等を例示し得、また、フェノール類としては、フェノール、m−クレゾール、3,5−キシレノール、p−アルキルフェノール及びレゾルシン等が挙げられる。具体例としては、荒川化学工業社製の「タマノル100S(ノボラック):軟化点110〜130℃」及び「タマノル100S(レゾール):軟化点100〜115℃」、群栄化学社製の「レジトップ(アルキル基の炭素数8のアルキルフェノール樹脂):軟化点78〜105℃」及び田岡化学社製の「タッキロール(アルキル基の炭素数8のアルキルフェノール樹脂):軟化点78〜105℃」(いずれも商品名であり、軟化点は環球法による)等を例示し得る。
石炭系樹脂としては、コールタール中のクマロン、インデン及びスチレン等の混合物を重合させたものが挙げられる。石炭系樹脂の具体例としては、神戸油化学工業社製の「クマロン樹脂95℃」及び「クマロン樹脂120℃」、日鐵化学社製の「クマロン樹脂NG4:軟化点95〜100℃」等のクマロン樹脂並びに日塗化学社製の「ニットレジンクマロンG−90:軟化点90℃」、「ニットレジンクマロンG−100N:軟化点100℃」及び「ニットレジンクマロンV−120:軟化点120℃」等のクマロン・インデン共重合樹脂(いずれも商品名であり、軟化点は環球法による)等を例示し得る。
テルペン系樹脂は、通常、有機溶媒中でフリーデルクラフツ型触媒の存在下、テルペン単量体単独で又はテルペン単量体と芳香族単量体とを若しくはテルペン単量体とフェノール類とを共重合して得られたものであり、また、得られたテルペン系樹脂を水素添加処理して得られた水素添加テルペン系樹脂であってもよい。テルペン系樹脂としては、例えば、α−ピネン樹脂、β−ピネン樹脂、芳香族変性テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂及び水素添加テルペン樹脂等のテルペン系樹脂を例示できる。
テルペン単量体としては、イソプレン等の炭素数5のヘミテルペン類、α−ピネン、β−ピネン、ジペンテン、d−リモネン、ミルセン、アロオシメン、オシメン、α−フェランドレン、α−テルピネン、γ−テルピネン、テルピノーレン、1,8−シネオール、1,4−シネオール、α−テルピネオール、β−テルピネオール、γ−テルピネオール、サビネン、パラメンタジエン類、カレン類等の炭素数10のモノテルペン類、カリオフィレン、ロンギフォレン等の炭素数15のセスキテルペン類、炭素数20のジテルペン類等が挙げられ、芳香族単量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、イソプロペニルトルエン等が挙げられ、フェノール類としては、フェノール、クレゾール、キシレノール、ビスフェノールA等を挙げることができる。
テルペン樹脂の具体例としては、ヤスハラケミカル社製の「YSレジンPX1000:軟化点100±5℃」、「YSレジンPX1150:軟化点115±5℃」及び「YSレジンPX1250:軟化点125±5℃」(いずれも商品名であり、軟化点は環球法による)等が挙げられ、水添テルペン樹脂の具体例としては、ヤスハラケミカル社製の「クリアロンP105:軟化点105±5℃」、「クリアロンP115:軟化点105±5℃」、「クリアロンP125:軟化点125±5℃」及び「クリアロンP135:軟化点135±5℃」(いずれも商品名であり、軟化点は環球法による)等が挙げられる。また、芳香族変性テルペン樹脂の具体例としては、ヤスハラケミカル社製の「YSレジンTO105:軟化点105±5℃」、「YSレジンTO115:軟化点115±5℃」及び「YSレジンTO125:軟化点125±5℃」(いずれも商品名であり、軟化点は環球法による)等が挙げられ、テルペンフェノール樹脂の具体例としては、荒川化学社製の「タマノル901:軟化点120〜135℃」、ヤスハラケミカル社製の「YSポリスターU115:軟化点115±5℃」、「YSポリスターU130:軟化点130±5℃」、「YSポリスターT100:軟化点100±5℃」、「YSポリスターT115:軟化点115±5℃」、「YSポリスターT130:軟化点130±5℃」及び「YSポリスターT145:軟化点145±5℃」(いずれも商品名であり、軟化点は環球法による)等を例示し得る。
上記した熱伝導性フィラーと、黒鉛と、タッキファイヤー樹脂とからなる減衰材料に対して、更に加硫ゴム粉末及び結晶性ポリエステル樹脂のうちの少なくとも一方を配合することができる。
加硫ゴム粉末は、減衰材料を成形して得られる円柱状プラグ等の振動減衰部材に柔軟性を付与して当該振動減衰部材の動き易さを助長すると共にエネルギ吸収量を増大させる役割を果たす。加硫ゴム粉末としては、天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(IR)、ポリブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、クロロプレンゴム(CR)、エチレン−プロピレンゴム(EPM、EPDM)、ニトリルゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム、アクリルゴム(ACM)、エチレン酢酸ビニルゴム及びエチレン−メチルアクリレート共重合体等の加硫ゴムを粉砕して形成される平均粒径が90μmの粉砕粉末が使用され、これら加硫ゴム粉末の一種又は二種以上が選択されて使用される。加硫ゴム粉末の配合割合は、熱伝導性フィラー、黒鉛、特に鱗片状黒鉛及びタッキファイヤー樹脂からなる減衰材料又は熱伝導性フィラー、黒鉛、特に鱗片状黒鉛、タッキファイヤー樹脂及び結晶性ポリエステル樹脂からなる減衰材料に対して、好ましくは40体積%以下、より好ましくは7〜30体積%である。
結晶性ポリエステル樹脂は、減衰材料を成形して得られる円柱状プラグ等の振動減衰部材を組み込んだ免震装置におけるヒステリシス(履歴)形状をバイリニア型にする効果を有する。この結晶性ポリエステル樹脂の配合割合は、熱伝導性フィラー、黒鉛、就中、鱗片状黒鉛及びタッキファイヤー樹脂からなる減衰材料又は熱伝導性フィラー、黒鉛、就中、鱗片状黒鉛、タッキファイヤー樹脂及び加硫ゴム粉末からなる減衰材料に対して、好ましくは20体積%以下、より好ましくは0〜15体積%である。
結晶性ポリエステル系樹脂としては、例えば、ポリグルコール酸、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン及びポリエチレンサクシネート等の脂肪族ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート及びポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート等の半芳香族ポリエステル、エステル系エラストマー等を例示し得る。結晶性ポリエステル樹脂の具体例としては、東洋紡績社製の「バイロンGM900」、「バイロンGM920」及び「バイロンGM990」(いずれも商品名)等を挙げることができる。結晶性ポリエステル樹脂の分子量は、好ましくは10000〜35000、より好ましくは15000〜30000である。
本発明の減衰材料及び減衰材料からなる振動減衰部材は、次のようにして製造される。
第一工程では、熱伝導性フィラー、黒鉛として鱗片状黒鉛及びタッキファイヤー樹脂粉末の各成分又はこれら成分に更に加硫ゴム粉末及び結晶性ポリエステル樹脂のうちの少なくとも一方を加えた各成分を所定量の割合に秤量し、これらをバンバリーミキサー等の撹拌混合機に投入して均一に混合し、混合物を作製する。第二工程では、混合物をニーダー(混練機)に投入し、加熱混練して減衰材料を製造する。
上記方法にて製造された減衰材料を、80〜120℃の温度に加熱された金型の、例えば円柱状中空部に充填し、成形圧力0.1〜1.0トン/cmで圧縮成形する。圧縮成形後、金型の円柱状中空部で加圧状態を維持しながら徐冷し、ついで金型の円柱状中空部から取り出して円柱状プラグ等の振動減衰部材を製造する。このように製造された振動減衰部材は、例えば免震装置用の円柱状プラグとして使用し得る。
剛性を有する剛性材料層と弾性を有する弾性材料層とが交互に積層されてなる積層弾性体と、少なくともこの積層弾性体の内周面で規定された円柱状中空部と、この円柱状中空部に圧入された円柱状プラグとを備えており、当該円柱状プラグが上述の振動減衰材からなっている本発明の免震装置は、高い減衰性能と面圧依存性との特性を有しており、斯かる免震装置の好ましい例を図を参照しながら以下詳細に説明する。
図1に示すように、本例の免震装置1は、環状のゴム等の弾性板2からなる弾性材料層並びに複数枚の環状の薄肉剛性鋼板3及び環状の厚肉剛性鋼板4及び5からなる剛性材料層が交互に積層されてなる環状の積層弾性体6と、少なくとも積層弾性体6の内周面7で規定された円柱状中空部8に密に配されていると共に振動減衰材からなる円柱状プラグ9と、厚肉剛性鋼板4及び5にそれぞれボルト10を介して連結された上下フランジプレート12及び11と、円柱状プラグ9の下面及び上面において上下フランジプレート12及び11と厚肉剛性鋼板4及び5とを互いに剪断方向(水平方向)Fに関して固定する環状の剪断キー13とを具備しており、円柱状プラグ9が密に配された円柱状中空部8は、内周面7に加えて、下方の剪断キー13の上面14と上方の剪断キー13の下面15とによって規定されている。免震装置1において、厚肉剛性鋼板4及び5は、積層弾性体6の上下端面側の弾性材料層に埋め込まれて配されており、円柱状プラグ9の下端部16は、厚肉剛性鋼板5の内周面によって規定される円柱状中空部8の下端部に密に配されており、円柱状プラグ9の上端部17は、厚肉剛性鋼板4の内周面によって規定される円柱状中空部8の上端部に密に配されている。本免震装置1は、下フランジプレート11側が基礎18に、上フランジプレート12側が構造物19にそれぞれ連結されて、積層弾性体6と円柱状プラグ9とによって構造物19の積層方向(鉛直方向)Vの荷重を支持するように、用いられる。
振動減衰材からなる柱状の振動減衰部材としての斯かる円柱状プラグ9は、円形の一端面31及びこの一端面31に対面する円形の他端面32並びに一端面31及び他端面32を橋絡した円筒状の側面33で規定されていると共に一端面31に対して平行な方向である水平方向Fにおける他端面32の一端面31に対する相対的撓み変形を許容して当該相対的撓み変形のエネルギを減衰するようになっている。
本免震装置1を製造する場合には、まず、環状のゴム板等からなる弾性板2と環状の剛性金属板等からなる薄肉剛性鋼板3とを交互に積層して、その下面及び上面に環状の剛性金属板等からなる厚肉剛性鋼板4及び5を配置し、型内における加圧下での加硫接着等によりこれらを相互に固定してなる環状の積層弾性体6を準備し、その後、円柱状プラグ9を円柱状中空部8に形成すべく、円柱状中空部8に円柱状プラグ9を圧入する。円柱状プラグ9の圧入は、円柱状プラグ9が積層弾性体6の内周面7に対して隙間が生じないようにして、円柱状プラグ9を油圧ラム等により円柱状中空部8に押し込んで行う。円柱状プラグ9の圧入後、剪断キー13を円筒状中空部8の下端部及び上端部に、その上面14を円柱状プラグ9の一端面31に、その下面15を円柱状プラグ9の他端面32に隙間なしに接触させて配し、上下フランジプレート12及び11を厚肉剛性鋼板4及び5にそれぞれボルト10を介して取り付ける。なお、型内における加圧下での加硫接着による積層弾性体6の形成において、薄肉剛性鋼板3並びに厚肉剛性鋼板4及び5の外周面を覆って、弾性板2からなる弾性材料層にゴム等からなる円筒状被覆層20が一体的に形成されるようにするとよい。
本免震装置1は、円柱状中空部8に円柱状プラグ9が圧入されており、振動、衝撃等により基礎18に対して構造物19が水平方向Fに移動されて水平方向(剪断方向)Fの剪断力を受けた際には、積層弾性体6と共に円柱状プラグ9が水平方向Fに剪断変形して水平方向Fの振動エネルギを吸収し、振動、衝撃等の外力を速やかに減衰させることができる。熱伝導性フィラー、黒鉛としての鱗片状黒鉛及びタッキファイヤー樹脂からなる減衰材料又はこれらに加硫ゴム粉末及び結晶性ポリエステル樹脂のうちの少なくと一方を含有した減衰材料から製造した振動減衰部材としての円柱状プラグ9が円柱状中空部8に圧入されている免震装置1は、優れた減衰性能を発揮すると共に、面圧依存性の特性を有しており、斯かる免震装置1において、円柱状プラグ9は、振動、衝撃等の外力により変形又は破断を生じた後においては、再固着して略変形前の特性をもって復元されるようになっている。
以下、本発明を実施例に基づき更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に何等限定されないのである。
実施例1〜実施例15
熱導電性フィラー、黒鉛としての鱗片状黒鉛及びタッキファイヤー樹脂の各成分又はこれらに加硫ゴム粉末及び結晶性ポリエステル樹脂のうちの少なくとも一方の成分を加えた各成分を表1及び表2に示す配合割合(体積%)に秤量し、これらをバンバリーミキサーに投入し、均一に撹拌混合して各成分組成からなる混合物を作製した。混合物を、120℃の温度に加熱したニーダーに投入し、加熱しながら混錬して減衰材料を作製した。減衰材料を120℃の温度に加熱した金型の円柱状中空部に充填し、成形圧力0.6トン/cmで圧縮成形した。成形後、金型の円柱状中空部で加圧状態を保持しながら減衰材料を徐冷し、常温まで冷却した後、金型の円柱状中空部から直径φが50mmの振動減衰材料からなる円柱状プラグを取り出した。
Figure 2015007468
Figure 2015007468
表1及び表2中、タッキファイヤー樹脂のロジンエステルは、ハリマ化成社製の「ネオトール125HK」を、芳香族系石油樹脂は、JX日鉱日石エネルギー社製の「日石ネオポリマー120」を、クマロン樹脂は、神戸油化学工業社製の「クマロン樹脂120℃」を、クマロン・インデン共重合樹脂は、日塗化学社製の「ニットレジンクマロンV−120」を、テルペン樹脂は、ヤスハラケミカル社製の「YSレジンPX1250」を、テルペンフェノール樹脂は、ヤスハラケミカル社製の「YSポリスターU115」を夫々使用した。
外径が250mmで、厚みが1.4mmであって剛性を有する薄肉剛性鋼板を23枚と、同じく外径が250mmで、厚みが2.0mmであって弾性を有する弾性板(加硫天然ゴム:ゴム剪断弾性率G=0.4N/mm)を24枚とを交互に積層し、その下面及び上面に同じく外径が250mmで、厚みが25mmであって、下面及び上面の夫々の中央部に径70mmの円盤状剪断キーを嵌合できる円形凹所をもった厚肉剛性鋼板を配置し、型内における加圧下での加硫接着等によりこれらを相互に固定した高さ130.2mmであって径方向の厚み5mmの円筒状被覆層をもった積層弾性体(高さ130.2mm、外径260mm)の中央部の円柱状中空部に、直径φが50mmであって実施例1〜実施例11からなる円柱状プラグを隙間なしに圧入して図1に示す免震装置を作製した。
免震装置の減衰性能については、次の方法により評価した。
<減衰性能>
上記した免震装置に、鉛直方向に5MPa、10MPa、15MPa及び20MPaの夫々の面圧Pを負荷した状態で水平方向Fに0.33Hzの加振周波数で加振して規定変位の水平方向剪断変形(±48mm=±100%剪断歪)を生じさせた。積層弾性体の下端に対するその上端の水平方向の変位(横軸δ)と免震装置の水平方向荷重(水平力)(縦軸Q)との関係(水平復元力特性図)を示す図2において、ヒステリシス曲線(実線)で囲まれた領域の面積ΔWが広くなるほど、振動エネルギを多く吸収できることを意味するが、ここでは、水平方向剪断変形、即ち±100%剪断歪における切片荷重(降伏荷重)Qd(ヒステリシス曲線が縦軸Qと交差する点での水平方向荷重Qd1及び│Qd2│を用いて、式:Qd=(Qd1+│Qd2│)/2で計算した値)で振動減衰材からなる円柱状プラグの減衰性能を評価(切片荷重Qdが大きくなるほど、ヒステリシス曲線で囲まれた領域の面積が広くなり、減衰性能が優れることを示す)した。
また、免震装置の面圧依存性の特性については、次の試験及びその試験結果から評価した。
<面圧依存性>
免震装置に、先に示した5MPa、10MPa、15MPa及び20MPaの鉛直面圧(鉛直荷重)Pを夫々負荷し、各鉛直面圧Pにおける切片荷重Qdを求め、10MPa、15MPa及び20MPaの各鉛直面圧Pによる切片荷重Qdの変化を、鉛直面圧5MPaの切片荷重Qdを1.00とした比(倍率)で算出して、この比で面圧依存性を評価した。この比が鉛直面圧Pの増加に伴って増加する免震装置は、鉛直面圧Pに応じた切片荷重Qdを発生し、支持する荷重の異なる構造物に応じた免震効果を発揮できる特性を有することになる。
面圧依存性の試験結果を示す表1及び表2から分かるように、表1及び表2に示す成分組成からなる円柱状プラグを圧入した免震装置は、鉛直面圧Pの上昇につれて切片荷重Qdが増加し、具体的には、各鉛直面圧Pにおける切片荷重Qと鉛直面圧5MPaでの切片荷重との比が、鉛直面圧Pが5MPaに対して2倍の10MPaで、1.22〜1.42、鉛直面圧Pが5MPaに対して3倍の15MPaで、1.41〜1.84、そして、鉛直面圧Pが5MPaに対して4倍の20MPaで、1.58〜2.26となって、鉛直面圧Pに応じて切片荷重Qdの値が増加し、鉛直面圧Pとなる積載荷重に応じた免震効果を得ることができる。図3から図6は、実施例13の成分組成からなる円柱状プラグを圧入した免震装置における水平方向の変位δ(mm)と水平方向荷重(水平力)Q(kN)との関係である水平復元力特性の試験結果(ヒステリシス曲線)を示す。
なお、円柱状プラグとして鉛プラグを圧入した免震装置における鉛直面圧5MPaでの切片荷重と、鉛直面圧10MPa、15MPa及び20MPaの夫々での切片荷重との比は、鉛直面圧10MPaで1.02、鉛直面圧15MPaで1.04、そして、鉛直面圧20MPaで1.06であり、鉛プラグを圧入した免震装置では、支持する荷重が異なっても、切片荷重が殆ど変化せず、荷重の異なる構造物に応じた免震効果を発揮する面圧依存性の観点から、斯かる鉛プラグを圧入した免震装置は、本例の免震装置よりも劣っている。
図7から図9は、実施例13の成分組成からなる円柱状プラグを圧入した免震装置について、0℃、20℃及び40℃における水平方向の変位δと水平方向荷重Qとの関係の試験結果(ヒステリシス曲線)を示し、これらの図から本例の免震装置は、安定した温度依存性を有していることが分かる。
1 免震装置
2 弾性板
3 薄肉剛性鋼板
4、5 厚肉剛性鋼板
6 積層弾性体
8 円柱状中空部
9 円柱状プラグ

Claims (17)

  1. 付加される振動を相互の摩擦により減衰させる熱伝導性フィラーと、付加される振動を少なくとも熱伝導性フィラーとの摩擦により減衰させる黒鉛と、タッキファイヤー樹脂とを含んでおり、タッキファイヤー樹脂により粘着性が付与されている減衰材料。
  2. 黒鉛は、100μmを超える平均粒径を有している請求項1に記載の減衰材料
  3. 熱伝導性フィラー、平均粒径が100μmを超える黒鉛及びタッキファイヤー樹脂を含んでいる減衰材料。
  4. 熱伝導性フィラーを40〜70体積%と、黒鉛を10〜50体積%と、タッキファイヤー樹脂を10〜30体積%とを含んでいる請求項1から3のいずれか一項に記載の減衰材料。
  5. 熱伝導性フィラーと、黒鉛と、タッキファイヤー樹脂とを含んでいる減衰材料。
  6. 黒鉛は、100μmを超える平均粒径を有している請求項5に記載の減衰材料。
  7. 熱伝導性フィラーを40〜70体積%と、黒鉛を10〜50体積%と、タッキファイヤー樹脂を10〜30体積%とを含んでいる請求項5又は6に記載の減衰材料。
  8. 熱伝導性フィラーを40〜70体積%と、黒鉛を10〜50体積%と、タッキファイヤー樹脂を10〜30体積%とを含んでいる減衰材料。
  9. 黒鉛は、100μmを超える平均粒径を有している請求項8に記載の減衰材料。
  10. 黒鉛は、鱗片状黒鉛である請求項1から9に記載の減衰材料。
  11. 加硫ゴム粉末及び結晶性ポリエステル樹脂のうちの少なくとも一方を更に含んでいる請求項1から10のいずれか一項に記載の減衰材料。
  12. 加硫ゴム粉末を7〜30体積%と結晶性ポリエステル樹脂を0体積%を超え20体積%以下とのうちの少なくとも一方を含んでいる請求項11に記載の減衰材料。
  13. 熱伝導性フィラーは、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物及び金属水酸化物の粒子の一種若しくは二種以上を含んでいる請求項1から12のいずれか一項に記載の減衰材料。
  14. タッキファイヤー樹脂は、ロジン、ロジン誘導体等のロジン系樹脂及びテルペン樹脂等のテルペン系樹脂等の天然樹脂並びに石油樹脂、フェノール樹脂、石炭系樹脂及びテルペン系樹脂等の合成樹脂の少なくとも一種を含む請求項1から13のいずれか一項に記載の減衰材料。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の減衰材料からなっており、一端面及びこの一端面に対面する他端面並びに一端面及び他端面を橋絡した側面で規定されていると共に一端面に対して平行な方向における他端面の一端面に対する相対的撓み変形を許容して当該相対的撓み変形のエネルギを減衰する柱状の振動減衰部材。
  16. 剛性を有する剛性材料層と弾性を有する弾性材料層とが交互に積層されてなる積層弾性体と、少なくともこの積層弾性体の内周面で規定された円柱状中空部と、この円柱状中空部に圧入された円柱状プラグとを備えており、円柱状プラグは、請求項1から14のいずれか一項に記載の減衰材料からなる免震装置。
  17. 円柱状プラグは、積層弾性体と共に積層方向の荷重を支持するようになっている請求項16に記載の免震装置。
JP2013238066A 2013-05-30 2013-11-18 免震装置 Active JP6439244B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238066A JP6439244B2 (ja) 2013-05-30 2013-11-18 免震装置
CN201480031307.6A CN105308354B (zh) 2013-05-30 2014-05-27 阻尼材料、使用该阻尼材料的振动阻尼部件以及安装了该振动阻尼部件的隔震装置
KR1020157033681A KR101798609B1 (ko) 2013-05-30 2014-05-27 감쇠 재료 및 그 감쇠 재료를 이용한 진동 감쇠 부재, 그 진동 감쇠 부재를 내장한 면진 장치
NZ713711A NZ713711A (en) 2013-05-30 2014-05-27 Damping material, vibration damping member using the damping material, and seismic isolation apparatus incorporating the vibration damping member
EP14803993.6A EP3006772A4 (en) 2013-05-30 2014-05-27 Damping material, vibration-damping member using said damping material, and seismic isolator into which said vibration-damping member has been incorporated
PCT/JP2014/002788 WO2014192289A1 (ja) 2013-05-30 2014-05-27 減衰材料及びその減衰材料を用いた振動減衰部材並びにその振動減衰部材を組み込んだ免震装置
US14/892,749 US20160122498A1 (en) 2013-05-30 2014-05-27 Damping material, vibration damping member using the damping material, and seismic isolation apparatus incorporating the vibration damping member
TW103119116A TW201506277A (zh) 2013-05-30 2014-05-30 制振材料及使用該制振材料之振動制振構件、以及裝有該振動制振構件之防震裝置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114724 2013-05-30
JP2013114724 2013-05-30
JP2013238066A JP6439244B2 (ja) 2013-05-30 2013-11-18 免震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015007468A true JP2015007468A (ja) 2015-01-15
JP6439244B2 JP6439244B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=51988340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013238066A Active JP6439244B2 (ja) 2013-05-30 2013-11-18 免震装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160122498A1 (ja)
EP (1) EP3006772A4 (ja)
JP (1) JP6439244B2 (ja)
KR (1) KR101798609B1 (ja)
CN (1) CN105308354B (ja)
NZ (1) NZ713711A (ja)
TW (1) TW201506277A (ja)
WO (1) WO2014192289A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017137414A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 中日本高速技術マーケティング株式会社 被覆ゴム組成物
WO2017183542A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 オイレス工業株式会社 免震装置
WO2018016402A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 オイレス工業株式会社 免震支持装置
JP2018090724A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 三井化学株式会社 樹脂組成物および成形体
JP2018516302A (ja) * 2015-06-03 2018-06-21 フィナ テクノロジー,インコーポレイティド ファルネセン樹脂、ゴム組成物、及びタイヤ組成物
WO2021193430A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 ハリマ化成株式会社 減衰ポリマー用添加剤
JP2021535326A (ja) * 2018-08-27 2021-12-16 スーチョウ ハイダー ニューマテリアル テクノロジー カンパニーリミテッド 免震支持台用プラグ材、摩擦プラグを用いた免震支持台及びその製造方法
JP7491712B2 (ja) 2020-03-27 2024-05-28 ハリマ化成株式会社 振動エネルギーを減衰させる性能を向上させるためのポリマー用添加剤

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103924705B (zh) * 2014-04-23 2015-06-10 华南理工大学建筑设计研究院 一种适应结构隔震抗风的变刚度隔震层刚度控制机构
KR102399782B1 (ko) * 2014-11-28 2022-05-19 오일레스고교 가부시키가이샤 면진 장치
TWI567277B (zh) 2014-12-16 2017-01-21 Chong-Shien Tsai Friction damping support pad
JP6458516B2 (ja) * 2015-02-02 2019-01-30 オイレス工業株式会社 免震支持装置
JP6613930B2 (ja) * 2016-02-01 2019-12-04 オイレス工業株式会社 免震装置
CN105569205B (zh) * 2016-02-05 2018-04-24 福州市规划设计研究院 一种电磁永磁组合悬浮隔振装置
CN106088345A (zh) * 2016-06-04 2016-11-09 上海大学 一种非平整冷粘预制橡胶隔震支座
WO2018036519A1 (zh) * 2016-08-24 2018-03-01 中铁二院工程集团有限责任公司 一种利用梁体提高桥梁抗震性能的方法及耗能减震桥梁支座
WO2018173692A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化膜、遮光膜、固体撮像素子、固体撮像装置、及び、硬化膜の製造方法
JP7008443B2 (ja) * 2017-08-02 2022-01-25 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 防振支持構造および防振システム
KR102350034B1 (ko) * 2019-12-12 2022-01-11 주식회사 포스코 항타소음 저감장치, 항타장치 및, 항타소음 저감장치의 제작방법
CN113914493B (zh) * 2021-09-29 2023-05-05 长安大学 一种组合式多方位减振装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227452A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 制振材
JPH08277342A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 制振性熱可塑性樹脂組成物およびそれから得られる成形品
JP2004019880A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Oiles Ind Co Ltd 免震装置
US20040077773A1 (en) * 2002-07-12 2004-04-22 Tavares Manuel J Low viscosity, flexible, hydrolytically stable potting compounds
JP2009133481A (ja) * 2007-10-30 2009-06-18 Bridgestone Corp 免震構造体のプラグ用組成物、免震構造体用プラグ及び免震構造体
JP2010235887A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Cci Corp 制振組成物
JP2010535876A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 熱伝導性および電気絶縁性熱可塑性化合物
JP2012214648A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Asahi Rubber Kk アスファルト系シート状制振材

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083780A (en) * 1989-03-28 1992-01-28 Spalding & Evenflo Companies, Inc. Golf club shaft having selective reinforcement
JPH04248036A (ja) * 1991-01-09 1992-09-03 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 振動減衰材料
JPH06101740A (ja) * 1992-08-07 1994-04-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 積層ゴム支承
JP3114624B2 (ja) 1995-08-04 2000-12-04 オイレス工業株式会社 免震装置
NZ313289A (en) * 1995-08-04 1997-12-19 Oiles Industry Co Ltd Vibration isolation apparatus comprises an elastic body having alternating elastic and rigid material layers with lead in between with a specified vp/ve ratio
US5765322A (en) * 1995-09-29 1998-06-16 Bridgestone Corporation Seismic isolation apparatus
US6521706B1 (en) * 1998-01-12 2003-02-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Composition of epoxy polymer, thermoplastic polymer, rubber particles and curing agent
CN100344443C (zh) * 2002-04-23 2007-10-24 东丽株式会社 预浸料坯及其制造方法、以及成形品
US20070219289A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Federal-Mogul World Wide, Inc. Friction Material
KR101353949B1 (ko) * 2006-07-06 2014-01-22 오일레스고교 가부시키가이샤 면진 장치
CN102746623B (zh) * 2011-11-24 2014-09-03 南京鸿瑞塑料制品有限公司 一种绝缘导热材料的制备方法
JPWO2013100174A1 (ja) * 2011-12-27 2015-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱伝導性樹脂組成物
CN102558821A (zh) * 2012-02-03 2012-07-11 苏州奥美材料科技有限公司 一种导热无卤阻燃聚碳酸酯树脂材料及组合物制备方法
CN102675857A (zh) * 2012-06-11 2012-09-19 佛山市南海区研益机电有限公司 导热绝缘热固性组合物及其制备方法和应用
JP5541329B2 (ja) * 2012-09-03 2014-07-09 オイレス工業株式会社 免震装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227452A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 制振材
JPH08277342A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 制振性熱可塑性樹脂組成物およびそれから得られる成形品
JP2004019880A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Oiles Ind Co Ltd 免震装置
US20040077773A1 (en) * 2002-07-12 2004-04-22 Tavares Manuel J Low viscosity, flexible, hydrolytically stable potting compounds
JP2010535876A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 熱伝導性および電気絶縁性熱可塑性化合物
JP2009133481A (ja) * 2007-10-30 2009-06-18 Bridgestone Corp 免震構造体のプラグ用組成物、免震構造体用プラグ及び免震構造体
JP2010235887A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Cci Corp 制振組成物
JP2012214648A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Asahi Rubber Kk アスファルト系シート状制振材

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018516302A (ja) * 2015-06-03 2018-06-21 フィナ テクノロジー,インコーポレイティド ファルネセン樹脂、ゴム組成物、及びタイヤ組成物
JP2017137414A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 中日本高速技術マーケティング株式会社 被覆ゴム組成物
TWI714754B (zh) * 2016-04-19 2021-01-01 日商翁令司工業股份有限公司 防震裝置
JP2017194098A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 オイレス工業株式会社 免震装置
CN109073035A (zh) * 2016-04-19 2018-12-21 奥依列斯工业株式会社 避震装置
US10619700B2 (en) 2016-04-19 2020-04-14 Oiles Corporation Seismic isolation apparatus
WO2017183542A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 オイレス工業株式会社 免震装置
WO2018016402A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 オイレス工業株式会社 免震支持装置
JP2018013172A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 オイレス工業株式会社 免震支持装置
JP2018090724A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 三井化学株式会社 樹脂組成物および成形体
JP2021535326A (ja) * 2018-08-27 2021-12-16 スーチョウ ハイダー ニューマテリアル テクノロジー カンパニーリミテッド 免震支持台用プラグ材、摩擦プラグを用いた免震支持台及びその製造方法
JP7128343B2 (ja) 2018-08-27 2022-08-30 スーチョウ ハイダー ニューマテリアル テクノロジー カンパニーリミテッド 免震支持台用プラグ材、摩擦プラグを用いた免震支持台及びその製造方法
WO2021193430A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 ハリマ化成株式会社 減衰ポリマー用添加剤
JP7491712B2 (ja) 2020-03-27 2024-05-28 ハリマ化成株式会社 振動エネルギーを減衰させる性能を向上させるためのポリマー用添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN105308354A (zh) 2016-02-03
NZ713711A (en) 2017-02-24
US20160122498A1 (en) 2016-05-05
JP6439244B2 (ja) 2018-12-19
KR20160003786A (ko) 2016-01-11
KR101798609B1 (ko) 2017-11-16
TW201506277A (zh) 2015-02-16
CN105308354B (zh) 2017-10-17
EP3006772A4 (en) 2017-01-18
EP3006772A1 (en) 2016-04-13
WO2014192289A1 (ja) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6439244B2 (ja) 免震装置
JP5140546B2 (ja) 免震構造体
JP6891305B2 (ja) 免震装置
JP2011089547A (ja) 制振シート、振動部材の制振方法および使用方法
WO2013014907A1 (ja) 免震構造体のプラグ用組成物、免震構造体用プラグおよび免震構造体、並びに、免震構造体のプラグ用組成物の製造方法および免震構造体用プラグの製造方法
Bazli et al. Investigation of rheological, mechanical, and thermal properties of nanocomposites based on nitrile rubber‐phenolic resin reinforced with nanographene
JP2003003014A (ja) 高減衰ゴム組成物
JP2021142862A (ja) タイヤ
JP5415691B2 (ja) 免震構造体のプラグ用組成物、免震構造体用プラグ及び免震構造体
KR102399782B1 (ko) 면진 장치
US11655356B2 (en) Rubber composition and tire
JP5917953B2 (ja) 免震構造体のプラグ用組成物、免震構造体用プラグおよび免震構造体
JP5869860B2 (ja) 免震構造体のプラグ用組成物の製造方法および免震構造体用プラグの製造方法
JP2010101383A (ja) 免震構造体用プラグおよび免震構造体
JP2006321837A (ja) 加硫接着用ゴム組成物および加硫ゴム積層金属板
JP5869863B2 (ja) 免震構造体のプラグ用組成物、免震構造体用プラグおよび免震構造体
JP2020203962A (ja) ゴム組成物
JP5436027B2 (ja) 免震構造体用プラグ及び免震構造体
JP5539642B2 (ja) 免震構造体のプラグ用組成物、免震構造体用プラグ及び免震構造体
JP2010101384A (ja) 免震構造体
JPH0559216A (ja) 高減衰ゴム組成物
JP2009108200A (ja) 免震構造体のプラグ用エラストマー組成物、免震構造体のプラグ用組成物、免震構造体用プラグ及び免震構造体
JP2005344087A (ja) 高減衰ゴム組成物及びそれを用いた免震構造体
JPH0559220A (ja) 高減衰性を有するゴム組成物
JP5350773B2 (ja) 免震構造体用プラグの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6439244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250