JP2015004457A - 化学蓄熱装置 - Google Patents

化学蓄熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015004457A
JP2015004457A JP2013128549A JP2013128549A JP2015004457A JP 2015004457 A JP2015004457 A JP 2015004457A JP 2013128549 A JP2013128549 A JP 2013128549A JP 2013128549 A JP2013128549 A JP 2013128549A JP 2015004457 A JP2015004457 A JP 2015004457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
ammonia
introduction
storage device
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013128549A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 秀明
Hideaki Suzuki
秀明 鈴木
研二 森
Kenji Mori
研二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013128549A priority Critical patent/JP2015004457A/ja
Priority to PCT/JP2014/065143 priority patent/WO2014203754A1/ja
Priority to US14/897,292 priority patent/US20160131439A1/en
Priority to EP14813311.9A priority patent/EP3012569A4/en
Publication of JP2015004457A publication Critical patent/JP2015004457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/003Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using thermochemical reactions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/10Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2842Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration specially adapted for monolithic supports, e.g. of honeycomb type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】反応媒体を反応材全体に伝わり易くする化学蓄熱装置を提供することを課題とする。
【解決手段】配管3内に配設される加熱対象(例えば、DOC4)を外周部から加熱する化学蓄熱装置であって、反応媒体と化学反応して熱を発生させる反応材9aを収納する反応器9Aと、反応媒体を吸着材で吸着して貯蔵する吸着器と、吸着器と反応器9Aとを接続する接続管11a,11bとを備え、加熱対象の外周部に反応器9Aが配設され、反応器9Aには、反応媒体が導入される導入口9c,9dが複数設けられ、この複数の導入口9c,9dは、反応器9Aの下部に位置しないように、反応器9Aの周方向において配置間隔が等間隔になるように配置される。
【選択図】図3

Description

本発明は、配管内に配設される加熱対象を外周部から加熱する化学蓄熱装置に関する。
車両等の排気系には、エンジンから排出される排気ガスに含まれる環境汚染物質(HC、CO、NOx等)を浄化するために、触媒等が設けられている。触媒には、浄化能力を活性化するための最適温度(活性温度)が存在する。エンジン始動時は、排気ガスの温度が低く、触媒の活性温度に達するまでに時間を要する。そこで、エンジン始動時等の排気ガスの温度が低いときに触媒の活性温度まで短時間で温度上昇させるために、触媒を暖機するための加熱装置を設ける場合がある。この加熱装置としては、エネルギロス(燃費ロス)を低減して暖機を行うために、化学反応の反応熱を利用した化学蓄熱装置がある。特許文献1には、排気ガスの流れるガス通路管内に触媒体が配設され、その上流側に被吸着媒体である水の吸着・脱離により発熱・吸熱する吸着剤を収納した第1容器が配設され、被吸着媒体を収納する第2容器と第1容器とが開閉弁が配設された連通管で連通された触媒加熱装置が開示されている。
特開平11−311117号公報
化学蓄熱装置には、触媒等の加熱対象に対する昇温性や反応器の組付性を向上させるために、加熱対象の外周部の全周に反応器(反応材)が配設され、加熱対象を外周部から加熱するものがある。このように外周部の全周に配設される反応器において反応媒体の導入口が1個の場合、その1個の導入口から反応媒体を供給しなければならない反応材が周状に配置され、反応材が配置されている位置によって導入口と反応材との距離に差があるので、導入口から離れている反応材ほど反応媒体が伝わるのが遅くなり、加熱対象の外周部に配置される反応材全体に反応媒体が伝わり難い。そのため、反応材が配置されている位置によって反応媒体と反応材との化学反応に偏りが発生し、加熱対象に対する加熱ムラ(ひいては、昇温ムラ)が起こる可能性がある。その結果、加熱対象全体(特に、導入口から離れている側ほど)を迅速に昇温できない。
そこで、本発明は、反応媒体を反応材全体に伝わり易くする化学蓄熱装置を提供することを課題とする。
本発明に係る化学蓄熱装置は、配管内に配設される加熱対象を外周部から加熱する化学蓄熱装置であって、反応媒体と化学反応して熱を発生させる反応材を収納する反応器と、反応媒体を吸着材で吸着して貯蔵する吸着器と、吸着器と反応器とを接続する接続管とを備え、加熱対象の外周部に、反応器が配設され、反応器には、反応媒体が導入される導入口が複数設けられることを特徴とする。
化学蓄熱装置は、加熱対象を外周部から加熱する。この化学蓄熱装置は、吸着器と反応器を備え、吸着器と反応器とが接続管で接続されている。吸着器では、反応媒体を吸着材で吸着して貯蔵する。反応器では、吸着器から接続管を介して反応媒体が導入されると、反応材と反応媒体とが化学反応して熱を発生させる。反応器は、加熱対象の外周部に配設され。特に、反応器には、反応媒体を導入するための導入口が複数設けられている。この導入口は、反応媒体を導出するための導出口を兼ねたものでもよい。反応器(反応材)は加熱対象の外周部に周状に配置されているが、反応媒体の導入口が複数あるので、導入口が1個の場合に比べて、反応材が配置されている位置による導入口と反応材との距離差を小さくすることができたり、1個の導入口あたりの反応媒体を供給する反応材を減らすことができる。そのため、反応材が配置されている位置による反応媒体が伝わる速さの差が小さくなり、反応材全体に反応媒体が伝わり易くなる。その結果、反応材が配置されている位置による反応媒体と反応材との化学反応の偏りを抑制でき、加熱対象の外周部に配置される反応材全体において化学反応を促進できる。このように、化学蓄熱装置は、反応器に反応媒体の導入口を複数設けることにより、反応媒体を反応材全体に伝わり易くでき、加熱対象に対する加熱ムラ(ひいては、昇温ムラ)を抑制できる。その結果、化学蓄熱装置による加熱対象への加熱効率が向上し、加熱対象全体を迅速に昇温できる。
本発明の上記化学蓄熱装置では、複数の導入口は、反応器の周方向において配置間隔が等間隔になるように配置されると好適である。このように、複数の導入口を周方向において等間隔に配置させることにより、反応材が配置されている周方向の位置による導入口と反応材との距離差を最も小さくできる。その結果、反応媒体を反応材全体により迅速に伝わり易くできる。
本発明の上記化学蓄熱装置では、複数の導入口は、反応器の下部に配置されないと好適である。反応器の下部(重力方向)に導入口を配置した場合、反応器の内部の物質(例えば、反応材)によって導入口が閉塞される可能性がある。そこで、複数の導入口を反応器の下部以外に配置させることにより、導入口の閉塞を回避できる。
本発明の上記化学蓄熱装置では、反応器は、複数の導入口に応じて反応媒体が移動可能なエリアが複数に分割され、複数の導入口は、分割された各エリアにそれぞれ設けられると好適である。このように、複数の導入口に応じて反応器が複数のエリアに分割されているので、分割されたエリア毎にエリア内の反応材に反応媒体を供給すればよい。そして、その分割されたエリア毎に導入口がそれぞれ設けられるので、エリア毎に各導入口から反応媒体を導入でき、1個の導入口あたりの反応媒体を供給する反応材を減らすことができる(エリア内だけの反応材だけに反応媒体を供給すればよい)。そのため、反応材が配置されている位置による反応媒体が伝わる速さの差が小さくなり、エリア内の反応材に反応媒体が迅速に伝わり、反応材全体に反応媒体がより迅速に伝わり易くなる。
本発明の上記化学蓄熱装置では、反応器には、反応媒体を導出する導出口が設けられ、導出口は、反応器の下部に配置されないと好適である。このように、反応器に導入口とは別に導出口が設けられるので、反応媒体の流れが導入口から導出口への一方向になり、対流や乱流が抑えられ、反応媒体の流れがスムーズになる。さらに、導出口を反応器の下部以外に配置させることにより、反応器の内部の物質によって導出口の閉塞を回避できる。
本発明によれば、反応器に反応媒体の導入口を複数設けることにより、反応媒体を反応材全体に伝わり易くでき、加熱対象に対する加熱ムラを抑制できる。
本実施の形態に係る化学蓄熱装置を備えた排気浄化システムの概略構成図である。 本実施の形態に係る化学蓄熱装置の構成図である。 第1の実施の形態に係る化学蓄熱装置の反応器周辺の正断面図である。 第2の実施の形態に係る化学蓄熱装置の反応器周辺の正断面図である。 第3の実施の形態に係る化学蓄熱装置の反応器周辺の正断面図である。 第4の実施の形態に係る化学蓄熱装置の反応器周辺の正断面図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る化学蓄熱装置の実施の形態を説明する。なお、各図において同一又は相当する要素については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
本実施の形態では、本発明に係る化学蓄熱装置を、車両のエンジンの排気系に設けられる排気浄化システムに備えられる化学蓄熱装置に適用する。本実施の形態に係る排気浄化システムは、エンジン(特に、ディーゼルエンジン)から排出される排気ガス中に含まれる有害物質(環境汚染物質)を浄化するシステムである。本実施の形態に係る排気浄化システムは、触媒のDOC[Diesel Oxidation Catalyst]、SCR[SelectiveCatalytic Reduction]とASC[Ammonia Slip Catalyst]及びフィルタのDPF[Diesel Particulate Filter]を備えている。また、本実施の形態に係る排気ガス浄化システムは、DOCを暖機するための化学蓄熱装置も備えている。本実施の形態には、化学蓄熱装置の反応器等の構成が異なる4つの実施形態がある。
図1を参照して、第1〜第4の実施の形態で共通する排気浄化システム1の全体構成について説明する。図1は、本実施の形態に係る排気浄化システムの概略構成図である。
排気浄化システム1は、エンジン2の排気側に接続された排気管3の上流側から下流側に向けて、ディーゼル酸化触媒(DOC)4、ディーゼル排気微粒子除去フィルタ(DPF)5、選択還元触媒(SCR)6、アンモニアスリップ触媒(ASC)7を有している。なお、本実施の形態では、排気管3が特許請求の範囲に記載する配管に相当する。
DOC4は、排気ガス中に含まれるHCやCO等を酸化する触媒である。DPF5は、排気ガス中に含まれるPMを捕集して取り除くフィルタである。SCR6は、インジェクタ6aによって排気管3内の上流側にアンモニア(NH)あるいは尿素水(加水分解してアンモニアになる)が供給されると、アンモニアと排気ガス中に含まれるNOxとを化学反応させることによって、NOxを還元して浄化する触媒である。ASC7は、SCR6をすり抜けて下流側に流れたアンモニアを酸化する触媒である。
各触媒4,6,7には、環境汚染物質に対する浄化能力を発揮できる温度領域(すなわち、活性温度)が存在する。例えば、DOC4の活性温度の下限は150℃程度である。しかし、エンジン2の始動直後などは、エンジン2から排出された直後の排気ガスの温度は100℃程度と比較的低温である。そこで、エンジン2の始動直後などでも、各触媒4,6,7で浄化能力を発揮させるために、各触媒4,6,7での温度を迅速に活性温度にする必要がある。そのために、排気浄化システム1は、触媒の暖機を行う化学蓄熱装置8も有している。なお、排気浄化システム1には、エンジン2から排出された排気ガスの温度(あるいは、触媒の温度)を検出する温度センサが設けられている。
化学蓄熱装置8は、外部エネルギレスで触媒を暖機する化学蓄熱装置である。つまり、化学蓄熱装置8は、通常は排気ガスの熱(排熱)を蓄えておき、必要なときにその熱を使用して触媒を暖機する。特に、化学蓄熱装置8は、排気管3における上流に位置する触媒であるDOC4を外周部から暖機(加熱)する。上流で暖機することによって、暖機で昇温した排気ガスが下流の触媒(SCR6、ASC7)に流れる。化学蓄熱装置8は、反応器9、吸着器10、接続管11、開閉弁12等を備えている。なお、本実施の形態では、DOC4が特許請求の範囲に記載する加熱対象に相当する。
反応器9は、排気管3におけるDOC4の配設される箇所の外周面の全周に配設され、断面形状がDOC4を囲むドーナツ形状である。この断面ドーナツ形状の断面は、反応器9を排気ガスの流れる方向に対して垂直に切った流路断面である。図3等に示すように、反応器9は、アンモニア(反応媒体)と化学反応する反応材(蓄熱材)9aを有しており、この反応材9aがケーシング9bに収納されている。反応器9では、アンモニアと反応材9aとが化学反応して化学吸着(配位結合)し、熱を発生させる。また、反応器9では、反応材9aとアンモニアとが結合した状態で、所定温度以上になると反応材9aとアンモニアとが分離して、アンモニアを放出し始め、それより高い所定温度になるとアンモニアを殆ど放出する。これらの各温度は、反応材9aとアンモニアとの組み合わせによって変わる。
反応材9aは、タブレット状に固められた固体状である。このタブレット状の反応材9aが、DOC4の外周面(排気管3の一部)において排気ガスの流れる方向に沿って複数個並べられて配設されるとともに、DOC4の外周面において周方向に沿って複数個並べられて配設される。したがって、タブレット状の反応材9aの側断面形状は長方形状であり、正断面形状は分割されたドーナツ形状(所定の厚さを有する円弧形状)である。この排気ガスの流れる方向及び周方向に沿って配設された多数個の反応材9aによって、DOC4の外周面の全周に反応材が配設され、断面形状がDOC4を囲むドーナツ形状となっている。複数個並べられて配設された反応材9aの列の排気ガスの流れる方向の長さは、DOC4の全体を覆う長さを有している。したがって、DOC4の外周面に直接配設された反応材9aは、薄い排気管3を介してDOC4全体を直接暖機できる。反応材9aとしては、アンモニアと化学反応して発熱し、触媒の活性温度以上に昇温できる材料を用い、例えば、2価の塩化物(MCl)、2価の臭化物(MBr)、2価のヨウ化物(MI)であり、MはMg、Ni、Co、Fe、Mn、Ca、Sr、Ba、Cu、Cr等が適している。
ケーシング9bは、反応器9の外周側の全面及び反応器9の上流端部と下流端部の全面を覆うように配設され、DOC4の外周面との間で密閉された空間を形成し、その中に反応材9aを封入している。このように、反応材9aは密閉空間内に封入されているので、アンモニアと繰り返し化学反応できる。反応器9には、アンモニアを導入/導出するために、反応材9aに対して開口される導入出口又は導入口と導出口が複数個設けられている。この反応器9の導入出口又は導入口と導出口の構成については、下記の各実施の形態で詳細に説明する。なお、反応材9aとケーシング9bとの間に、断熱材等を設けてもよい。
吸着器10は、アンモニアと物理吸着する吸着材としての活性炭が内蔵されている。吸着器10では、アンモニアを活性炭と物理吸着させた状態で貯蔵して、排気ガスの排熱(温まったアンモニア)を蓄えるとともに、アンモニアを活性炭から分離させてアンモニアを放出して、アンモニアを反応器9に供給する。
接続管11は、反応器9と吸着器10とを接続し、反応器9と吸着器10との間でアンモニアを移動させる管路である。接続管11の一端は、反応器9のケーシング9bを貫通して、導入出口又は導入口と導出口に繋がっている。開閉弁12は、接続管11の途中に配設される。開閉弁12が開弁されると、接続管11を介して反応器9と吸着器10との間でアンモニアの移動が可能となる。接続管11及び開閉弁12の構成については、反応器9の導入出口又は導入口と導出口の構成に応じて変わるので、下記の各実施の形態で詳細に説明する。なお、この開閉弁12の開閉制御は、エンジン2を制御するECU[Electronic Control Unit](図示せず)等で行われる。
なお、化学蓄熱装置8の加熱対象であるDOC4は、図3等に示すように、断面環状の薄い排気管3内に配設された円柱形状のハニカム基材4aに触媒が担持された構造である。したがって、排気管3の一部が、DOC4の外周面を構成している。ハニカム基材4aの材料は、例えば、セラミックである。また、排気管3の材料は、例えば、ステンレス(SUS)である。
まず、図2及び図3を参照して、第1の実施の形態に係る反応器9Aの導入出口及びそれに応じた接続管11及び開閉弁12の構成について説明する。図2は、本実施の形態に係る化学蓄熱装置の構成図である。図3は、第1の実施の形態に係る化学蓄熱装置の反応器周辺の正断面図である。
反応器9Aには、2個の導入出口9c,9dが設けられている。導入出口9c,9dは、反応器9A内へのアンモニアの導入口と反応器9Aからのアンモニアの導出口を兼ねる。2個の導入出口9c,9dは、反応器9Aの周方向において配置間隔が等間隔(180°間隔)になるように、反応器9Aの水平方向において対角の位置に配置される。2個の導入出口9c,9dは、反応器9Aにおける排気ガスの流れる方向において中心位置に配置されるのが望ましい。なお、第1の実施の形態では、導入出口9c,9dが特許請求の範囲に記載する複数の導入口に相当する。
接続管11は、2個の導入出口9c,9dに対応した2本の分岐管11a,11bと1本の合流管11cからなる。分岐管11aは、一方の導入出口9c用の配管であり、一端が導入出口9cに繋がり、他端が合流管11cに繋がる。分岐管11bは、他方の導入出口9d用の配管であり、一端が導入出口9dに繋がり、他端が合流管11cに繋がる。合流管11cは、一端が分岐管11aと分岐管11bに繋がり、他端が吸着器10に繋がる。分岐管11aには、開閉弁12aが配設されている。分岐管11bには、開閉弁12bが配設されている。なお、開閉弁12は合流管11cにのみ1つ設けることもできる。
以上のように構成した化学蓄熱装置8の動作を説明する。車両停止中(エンジン2が停止中)は、開閉弁12a,12bは閉じられている。したがって、吸着器10において活性炭からアンモニアが分離していても、接続管11を介してアンモニアが反応器9Aに供給されない。
エンジン2が始動後に、エンジン2から排出された排気ガスの温度が所定温度(触媒の活性温度に基づいて設定された温度)より低いときには(エンジン2の始動直後など)、ECUによる制御によって開閉弁12a,12bが開かれ、吸着器10から接続管11(合流管11cから分岐管11a,11b)を介してアンモニアが反応器9Aに供給される。このとき、吸着器10の圧力が反応器9Aの圧力よりも高く、アンモニアが反応器9A側に移動する。特に、供給されるアンモニアは、開閉弁12aが開かれた分岐管11aを介して反応器9Aにおける水平方向の一方側の導入出口9cから導入されるとともに、開閉弁12bが開かれた分岐管11bを介して反応器9Aにおける水平方向の他方側の導入出口9dから導入される。したがって、アンモニアは、DOC4の外周部の全周に配置される反応材9aに水平方向の対角から導入される。これによって、導入出口9c,9dから周方向に離れている反応材9aでも最大90°なので、反応材9aが配置されている位置によるアンモニアが伝わる速さの差が小さく(導入出口9c,9dから離れている反応材9aまでのアンモニアの遅れが少ない)、アンモニアが反応材9a全体に迅速に伝わる。反応器9Aでは、供給されたアンモニアと反応材9aとが化学反応して化学吸着し、熱を発生する。この際、反応材9aが配置されている位置による化学反応の偏りが少なく、DOC4の外周部の全周において熱の発生ムラが少ない。この熱は、DOC4の外周部(排気管3の一部)に伝わる。これによって、DOC4が加熱され、温度がDOC4の活性温度以上になると、DOC4で排気ガスを浄化できる。
エンジン2から排出された排気ガスの温度が所定温度より高くなると、排気ガスの排熱によって、反応器9Aでは、アンモニアと反応材9aとが分離し、アンモニアが発生する。この分離したアンモニアは、開閉弁12a,12bが開かれているので、反応器9Aの導入出口9c,9dから導出され、接続管11(分岐管11a,11bから合流管11c)を介して吸着器10に戻る。このとき、反応器9Aの圧力が吸着器10の圧力よりも高く、アンモニアが吸着器10側に移動する。吸着器10では、吸着材がアンモニアを物理吸着して貯蔵する。吸着器10内の圧力値がアンモニアの満貯蔵状態を示す圧力値になった場合、ECUでは開閉弁12a,12bを閉じる。
この第1の実施の形態に係る構成によれば、反応器9Aに2個の導入出口9c,9dが水平方向の対角に設けられているので、反応材9aが配置されている位置によるアンモニアが伝わる速さの差が小さく、DOC4の外周部の全周に配設される反応材9a全体にアンモニアが迅速に伝わる。その結果、反応材9aが配置されている位置に応じたアンモニアと反応材9aとの化学反応の偏りを抑制でき、反応材9a全体において化学反応を促進できる。さらに、加熱対象に対する加熱ムラ(ひいては、昇温ムラ)を抑制でき、化学蓄熱装置8によるDOC4への加熱効率が向上し、DOC4全体を迅速に昇温できる。
また、第1の実施の形態に係る構成によれば、2個の導入出口9c,9dが水平方向の対角に配置されているので、反応材9aが配置されている周方向の位置による導入出口9c,9dと反応材9aとの距離差を最も小さくできる(最大でも角度90°に応じた距離差である)。また、第1の実施の形態に係る構成によれば、2個の導入出口9c,9dは水平方向に配置されているので(反応器9Aの下部(重力方向)に配置されていないので)、反応器9Aの内部の物質(例えば、反応材)の下方への落ち込みがあっても、導入出口9c,9dが閉塞されるようなことはない。
次に、図4を参照して、第2の実施の形態に係る反応器9Bの導入出口及びそれに応じた接続管11及び開閉弁12の構成について説明する。図4は、第2の実施の形態に係る化学蓄熱装置の反応器周辺の正断面図である。第2の実施の形態に係る構成は、第1の実施の形態に係る構成と比較すると、反応器9B内を2個の導入出口に応じてアンモニアが移動可能なエリアを2分割した点が異なる。
反応器9Bには、第1の実施の形態に係る2個の導入出口9c,9dと同様の2個の導入出口9e,9fが設けられる。また、接続管11も、第1の実施の形態に係る接続管11(2本の分岐管11a,11bと1本の合流管11c)と同様の構成である。なお、第2の実施の形態では、導入出口9e,9fが特許請求の範囲に記載する複数の導入口に相当する。
反応器9B内に、隔壁9g,9hが配設されている。隔壁9gは、反応器9B内の最上部においてケーシング9bと排気管3(DOC4の外周面)との間に設けられる。隔壁9hは、反応器9B内の最下部においてケーシング9bと排気管3との間に設けられる。隔壁9g,9hの長さは、反応器9B内の排気ガスの流れる方向の全域である。この隔壁9g,9hによって、反応器9B内は2つのエリア9i,9jに分割されている。各エリア9i,9jは、断面形状が半ドーナツ形状である。
隔壁9g,9hは、アンモニアが通過できない材料で形成され、例えば、ステンレス(SUS)で形成される。したがって、2つのエリア9i,9jでは、各エリア内でのアンモニアの移動は可能であるが、他方のエリアへのアンモニアの移動は不可である。なお、隔壁9g,9hは、パレット状の反応材9aの間に設けるとよい。
エリア9iには、水平方向の位置に一方の導入出口9eが設けられている。エリア9i内では、導入出口9eから導入されたアンモニアだけが移動可能である。エリア9jには、水平方向の位置に他方の導入出口9fが設けられている。エリア9j内では、導入出口9fから導入されたアンモニアだけが移動可能である。
以上のように構成した化学蓄熱装置8の動作を説明する。車両停止中(エンジン2が停止中)及び暖機終了後の各動作は、第1の実施の形態で説明した動作と同様の動作なので、説明を省略する。
エンジン2が始動後に、エンジン2から排出された排気ガスの温度が所定温度より低いときには、第1の実施の形態と同様に、開閉弁12a,12bが開かれ、吸着器10から接続管11を介してアンモニアが反応器9Bに供給される。特に、供給されるアンモニアは、開閉弁12aが開かれた分岐管11aを介して反応器9Bにおける水平方向の一方側の導入出口9eから導入されるとともに、開閉弁12bが開かれた分岐管11bを介して反応器9Bにおける水平方向の他方側の導入出口9fから導入される。したがって、アンモニアは、DOC4の外周部の全周に配置される反応材9aに水平方向の対角から導入される。導入出口9eから導入されたアンモニアの移動範囲は、一方側のエリア9i内だけである。また、導入出口9fから導入されたアンモニアの移動範囲は、他方側のエリア9j内だけである。これによって、導入出口9e,9fから周方向に離れている反応材9aでも最大90°でありかつ各導入出口9e,9fから導入されたアンモニアの移動範囲が狭いので、反応材9aが配置されている位置によるアンモニアが伝わる速さの差が非常に小さい。そのため、アンモニアが反応材9a全体(エリア9i内の反応材9a+エリア9j内の反応材9a)に迅速に伝わる。反応器9Bでは、供給されたアンモニアと反応材9aとが化学反応して化学吸着し、熱を発生する。この際、各エリア9i,9j内の反応材9aが配置されている位置による化学反応の偏りが少なく、DOC4の外周部の全周において熱の発生ムラが少ない。この熱は、DOC4の外周部(排気管3の一部)に伝わる。これによって、DOC4が加熱され、温度がDOC4の活性温度以上になると、DOC4で排気ガスを浄化できる。
この第2の実施の形態に係る構成は、第1の実施の形態に係る構成による効果を有する上に以下の効果も有している。第2の実施の形態に係る構成によれば、反応器9B内が2個の導入出口9e,9fに応じて2つのエリア9i,9jに分割されているので、各導入出口9e,9fで導入されるアンモニアの移動範囲が狭く、1個の導入出口9e,9fあたりでアンモニアを供給する反応材9aを相対的に低減できる(反応材9a全体の半分ずつ)。そのため、各エリア9i,9jにおいて反応材9aが配置されている位置によるアンモニアが伝わる速さの差を更に小さくでき、DOC4の外周部の全周に配設される反応材9a全体にアンモニアがより迅速に伝わる。その結果、反応材9aが配置されている位置によるアンモニアと反応材9aとの化学反応の偏りを更に抑制でき、反応材9a全体において化学反応を更に促進できる。
次に、図5を参照して、第3の実施の形態に係る反応器9Cの導入出口及びそれに応じた接続管11及び開閉弁12の構成について説明する。図5は、第3の実施の形態に係る化学蓄熱装置の反応器周辺の正断面図である。第3の実施の形態に係る構成は、第2の実施の形態に係る構成と比較すると、2個の導入出口の配置が異なる。
反応器9C内には、第2の実施の形態に係る2個の隔壁9g,9hと同様の2個の隔壁9m,9nが設けられている。したがって、この隔壁9m,9nによって、第2の実施の形態に係る2つのエリア9i,9jと同様に、反応器9C内は2つのエリア9o,9pに分割されている。
反応器9Cには、2個の導入出口9k,9lが設けられている。この2個の導入出口9k,9lは、反応器9Cの上部に周方向に並べて配置される。2個の導入出口9k,9lは、反応器9Cにおける排気ガスの流れる方向において中心位置に配置されるのが望ましい。導入出口9kは、反応器9Cの上部において一方のエリア9oに開口される位置に設けられている。エリア9o内では、導入出口9kから導入されたアンモニアだけが移動可能である。導入出口9lは、反応器9Cの上部において他方のエリア9pに開口される位置に設けられている。エリア9p内では、導入出口9lから導入されたアンモニアだけが移動可能である。なお、第3の実施の形態では、導入出口9k,9lが特許請求の範囲に記載する複数の導入口に相当する。
以上のように構成した化学蓄熱装置8の動作を説明する。車両停止中(エンジン2が停止中)及び暖機終了後の各動作は、第1の実施の形態で説明した動作と同様の動作なので、説明を省略する。
エンジン2が始動後に、エンジン2から排出された排気ガスの温度が所定温度より低いときには、第1の実施の形態と同様に、開閉弁12a,12bが開かれ、吸着器10から接続管11を介してアンモニアが反応器9Cに供給される。特に、供給されるアンモニアは、開閉弁12aが開かれた分岐管11aを介して反応器9Cにおける上部の一方側の導入出口9kから導入されるとともに、開閉弁12bが開かれた分岐管11bを介して反応器9Cにおける上部の他方側の導入出口9lから導入される。導入出口9kから導入されたアンモニアの移動範囲は、一方側のエリア9o内だけである。また、導入出口9lから導入されたアンモニアの移動範囲は、他方側のエリア9p内だけである。これによって、各導入出口9k,9lから導入されたアンモニアの移動範囲が狭いので、1個の導入出口9k,9lあたりでアンモニアを供給する反応材9aが少なく、反応材9aが配置されている位置によるアンモニアが伝わる速さの差が小さい。そのため、アンモニアが反応材9a全体(エリア9o内の反応材9a+エリア9p内の反応材9a)に迅速に伝わる。反応器9Cでは、供給されたアンモニアと反応材9aとが化学反応して化学吸着し、熱を発生する。この際、各エリア9o,9p内の反応材9aが配置されている位置による化学反応の偏りが少なく、DOC4の外周部の全周において熱の発生ムラが少ない。この熱は、DOC4の外周部(排気管3の一部)に伝わる。これによって、DOC4が加熱され、温度がDOC4の活性温度以上になると、DOC4で排気ガスを浄化できる。
この第3の実施の形態に係る構成によれば、反応器9C内が2つのエリア9o,9pに分割され、各エリア9o,9pに各導入出口9k,9lが設けられているので、第2の実施の形態と同様に、1個の導入出口9k,9lあたりでアンモニアを供給する反応材9aを相対的に低減できる。そのため、各エリア9o,9pにおいて反応材9aが配置されている位置によるアンモニアが伝わる速さの差を小さくでき、DOC4の外周部の全周に配設される反応材9a全体にアンモニアが迅速に伝わる。その結果、第1の実施の形態と同様に、化学反応の偏りを抑制でき、加熱対象に対する加熱ムラを抑制できるので、DOC4全体を迅速に昇温できる。また、第3の実施の形態に係る構成によれば、2個の導入出口9k,9lは反応器9Cの上部に配置されているので、反応器9Cの内部の物質によって導入出口9k,9lが閉塞されるようなことはない。また、第3の実施の形態に係る構成によれば、上部に2個の導入出口9k,9lを配置させているので、2本の分岐管11a,11bを短くできかつ搭載スペースをコンパクトにでき、搭載性に優れている。ちなみに、車両搭載制約により、導入出口を水平方向等の対角の位置に設けることができない場合でも、第3の実施の形態に係る構成とすることにより搭載が可能となる。
次に、図6を参照して、第4の実施の形態に係る反応器9Dの導入口と導出口及びそれに応じた接続管11及び開閉弁12の構成について説明する。図6は、第4の実施の形態に係る化学蓄熱装置の反応器周辺の正断面図である。第4の実施の形態に係る構成は、第1の実施の形態に係る構成と比較すると、導入口と導出口とを別に設ける点が異なる。
反応器9Dには、2個の導入口9q,9r及び1個の導出口9sが設けられている。2個の導入口9q,9rは、反応器9Dの下部に周方向に並べて配置される。1個の導出口9sは、反応器9Dの最上部に配置される。このように、2個の導入口9q,9rと1個の導出口9sとは、重力方向において対角に配置される。導入口9q,9r及び導出口9sは、反応器9Dにおける排気ガスの流れる方向において中心位置に配置されるのが望ましい。なお、第4の実施の形態では、導入口9q,9rが特許請求の範囲に記載する複数の導入口に相当する。
反応器9D内に、隔壁9tが配設されている。隔壁9tは、反応器9D内の最下部においてケーシング9bと排気管3との間に設けられる。隔壁9tの長さは、排気ガスの流れる方向の全域である。この隔壁9tの位置は、導入口9qと導入口9rとの間の位置である。この隔壁9tによって、導入口9qから導入されるアンモニアが導出口9sまで流れる流路と導入口9rから導入されるアンモニアが導出口9sまで流れる流路とを分けることができる。
接続管11は、2個の導入口9q,9rに対応した2本の導入管11d,11eと1個の導出口9sに対応した1本の導出管11fからなる。導入管11dは、一方の導入口9q用の配管であり、一端が導入口9qに繋がり、他端が吸着器10に繋がる。導入管11dは、他方の導入口9r用の配管であり、一端が導入口9rに繋がり、他端が吸着器10に繋がる。導出管11fは、導出口9s用の配管であり、一端が導出口9sに繋がり、他端が吸着器10に繋がる。2本の導入管11d,11e及び1本の導出管11fには、開閉弁12がそれぞれ配設されている。
以上のように構成した化学蓄熱装置8の動作を説明する。車両停止中(エンジン2が停止中)は、3個の開閉弁12は全て閉じられている。したがって、吸着器10において活性炭からアンモニアが分離していても、導入管11d,11eを介してアンモニアが反応器9Dに供給されない。
エンジン2が始動後に、エンジン2から排出された排気ガスの温度が所定温度より低いときには、ECUによる制御によって2本の導入管11d,11eに配設される2個の開閉弁12が開かれ、吸着器10から導入管11d,11eを介してアンモニアが反応器9Dに供給される。このとき、吸着器10の圧力が反応器9Dの圧力よりも高く、アンモニアが反応器9D側に移動する。特に、供給されるアンモニアは、開閉弁12が開かれた導入管11dを介して反応器9Dにおける下部の一方側の導入口9qから導入されるとともに、開閉弁12が開かれた導入管11eを介して反応器9Dにおける他方側の導入口9rから導入される。導入口9qから導入されたアンモニアは、隔壁9tによって分けられた反応器9D内の一方側の流路を通って反応器9Dの上部の導出口9s側に移動する。また、導入口9rから導入されたアンモニアは、隔壁9tによって分けられた反応器9D内の他方側の流路を通って反応器9Dの上部の導出口9s側に移動する。これによって、各導入口9q,9rから導入されたアンモニアの移動範囲が狭いので、1個の導入口9q,9rあたりでアンモニアを供給する反応材9aが少なく、反応材9aが配置されている位置によるアンモニアが伝わる速さの差が小さい。そのため、アンモニアが反応材9a全体に迅速に伝わる。反応器9Dでは、供給されたアンモニアと反応材9aとが化学反応して化学吸着し、熱を発生する。この際、反応材9aが配置されている位置による化学反応の偏りが少なく、DOC4の外周部の全周において熱の発生ムラが少ない。この熱は、DOC4の外周部(排気管3の一部)に伝わる。これによって、DOC4が加熱され、温度がDOC4の活性温度以上になると、DOC4で排気ガスを浄化できる。
エンジン2から排出された排気ガスの温度が所定温度より高くなると、ECUによる制御によって導出管11fに配設される開閉弁12が開かれる。この際、排気ガスの排熱によって、反応器9Dでは、アンモニアと反応材9aとが分離し、アンモニアが発生する。この分離したアンモニアは、導出管11fの開閉弁12が開かれているので、反応器9Dの導出口9sから導出され、導出管11fを介して吸着器10に戻る。このとき、反応器9Dの圧力が吸着器10の圧力よりも高く、アンモニアが吸着器10側に移動する。吸着器10では、吸着材がアンモニアを物理吸着して貯蔵する。吸着器10の圧力値がアンモニアの満貯蔵状態を示す圧力値になった場合、ECUでは3個の開閉弁12を閉じる。
この第4の実施の形態に係る構成によれば、反応器9Dに2個の導入口9q,9r及び1個の導出口9sが対角に設けられ、隔壁9tによって導入口9q,9rでそれぞれ導入されたアンモニアの流路が分けられているので、反応材9aが配置されている位置によるアンモニアが伝わる速さの差が小さく、DOC4の外周部の全周に配設される反応材9a全体にアンモニアが迅速に伝わる。その結果、第1の実施の形態と同様に、化学反応の偏りを抑制でき、加熱対象に対する加熱ムラを抑制できるので、DOC4全体を迅速に昇温できる。
また、第4の実施の形態に係る構成によれば、導入口9q,9rと導出口9sとを対角に配置しているので、アンモニアの流れる方向が一方向になり、対流や乱流が低減され、アンモニアの流れがスムーズになる。また、第4の実施の形態に係る構成によれば、導入口9q,9rを下部に配置し、導出口9sを上部に配置しているので、下部の導入口9q,9rからアンモニアが高圧で反応器9D内に導入されるため、反応器9D内の内部物質の落ち込みがあっても、その下部から上方への高圧によって噴き返すことができる。そのため、導入口9q,9rが閉塞されるようなことはない。また、導出口9sも上部に配置されているので、閉塞されない。ちなみに、車両搭載制約により、導入出口を水平方向に設けることができない場合でも、第4の実施の形態に係る構成とすることにより閉塞回避が可能である。
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されることなく様々な形態で実施される。
例えば、本実施の形態では触媒としてDOC、SCR及びASC、フィルタとしてDPFを備える排気浄化システムに適用したが、他の様々な構成の排気浄化システムに適用できる。また、車両もディーゼルエンジン車としたが、ガソリンエンジン車等にも適用できる。また、車両以外の排気浄化システムにも適用できる。また、排気浄化システム以外にも適用できる。
また、本実施の形態では化学蓄熱装置の加熱対象として触媒のDOCとしたが、加熱対象としては他のものでよく、例えば、SCR等の他の触媒がある。また、本実施の形態では化学蓄熱装置における化学反応の反応媒体をアンモニアとしたが、二酸化炭素、アルコール、水等の他の媒体でもよい。また、本実施の形態では反応器をDOCの外周部の全周に設ける構成としたが、反応器を全周に設けない構成でもよい。
また、本実施の形態では反応器に導入口(導入出口)を2個設ける構成としたが、3個以上設けてもよい。導入口を3個以上設ける場合でも、個数に応じて反応器の周方向において配置間隔が等間隔になるように配置することが望ましい(特に、反応器内を複数のエリアに分割しない場合)。
また、本実施の形態では2個の導入出口を反応器の周方向において等間隔(180°間隔:対角)で配置する構成(特に、反応器内を2つのエリアに分割しない場合)としたが、複数の導入口を周方向において等間隔で配置しない構成でもよい。特に、車両搭載制約により導入口又は導入出口を等間隔で配置できない場合、搭載可能の範囲内で最も配置間隔が広くなるように複数の導入口や導入出口を配置すればよい。
また、本実施の形態では複数の導入口又は複数の導入出口の配置として反応器の周方向における各種形態を示したが、複数の導入口又は複数の導入出口の配置については反応器における排気ガスの流れる方向において配置間隔が広くなるようにしてもよく、例えば、2個の導入口又は導入出口を反応器における上流側と下流側に配置させる。さらに、反応器の周方向かつ排気ガスの流れる方向において配置間隔が広くなるようにしてもよく、例えば、2個の導入口又は導入出口を反応器における上流側における水平方向の一方側と下流側における水平方向の他方側に配置させる。
また、第1、2の実施の形態では水平方向において対角の位置に導入出口を設ける構成としたが、導入出口が内部物質で閉塞する可能性がある下部に配置されない位置であれば、水平方向の以外の方向において対角の位置に導入出口を設ける構成としてもよい。
また、第3の実施の形態では最上部に2個の導入出口を設ける構成としたが、車両搭載上可能な範囲で、それより下方の他の位置に導入出口を設けてもよい。最上部よりも下方の位置に設けることにより、下部に配置される反応材と導入出口との距離を小さくできる。
また、第4の実施の形態では反応器内に隔壁を設けたが、隔壁を設けない構成でもよい。また、第4の実施の形態では導入口を最下部に設け、導出口を最上部に設けて、導入口と導出口とを重力方向において対角に配置する構成としたが、水平方向等の他の方向において対角に配置する構成としてもよい。
1…排気ガス浄化システム、2…エンジン、3…排気管、4…ディーゼル酸化触媒(DOC)、4a…ハニカム基材、5…ディーゼル排気微粒子除去フィルタ(DPF)、6…選択還元触媒(SCR)、6a…インジェクタ、7…アンモニアスリップ触媒(ASC)、8…化学蓄熱装置、9,9A,9B,9C,9D…反応器、9a…反応材、9b…ケーシング、9c,9d,9e,9f,9k,9l…導入出口、9g,9h,9m,9n,9t…隔壁、9i,9j,9o,9p…エリア、9q,9r…導入口、9s…導出口、10…吸着器、11…接続管、11a,11b…分岐管、11c…合流管、11d,11e…導入管、11f…導出管、12,12a,12b…開閉弁。

Claims (5)

  1. 配管内に配設される加熱対象を外周部から加熱する化学蓄熱装置であって、
    反応媒体と化学反応して熱を発生させる反応材を収納する反応器と、
    反応媒体を吸着材で吸着して貯蔵する吸着器と、
    前記吸着器と前記反応器とを接続する接続管と、
    を備え、
    前記加熱対象の外周部に、前記反応器が配設され、
    前記反応器には、反応媒体が導入される導入口が複数設けられることを特徴とする化学蓄熱装置。
  2. 前記複数の導入口は、前記反応器の周方向において配置間隔が等間隔になるように配置されることを特徴とする請求項1に記載の化学蓄熱装置。
  3. 前記複数の導入口は、前記反応器の下部に配置されないことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の化学蓄熱装置。
  4. 前記反応器は、前記複数の導入口に応じて反応媒体が移動可能なエリアが複数に分割され、
    前記複数の導入口は、前記分割された各エリアにそれぞれ設けられることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の化学蓄熱装置。
  5. 前記反応器には、反応媒体を導出する導出口が設けられ、
    前記導出口は、前記反応器の下部に配置されないことを特徴とする請求項1に記載の化学蓄熱装置。
JP2013128549A 2013-06-19 2013-06-19 化学蓄熱装置 Pending JP2015004457A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128549A JP2015004457A (ja) 2013-06-19 2013-06-19 化学蓄熱装置
PCT/JP2014/065143 WO2014203754A1 (ja) 2013-06-19 2014-06-06 化学蓄熱装置
US14/897,292 US20160131439A1 (en) 2013-06-19 2014-06-06 Chemical heat storage device
EP14813311.9A EP3012569A4 (en) 2013-06-19 2014-06-06 Chemical heat storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128549A JP2015004457A (ja) 2013-06-19 2013-06-19 化学蓄熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015004457A true JP2015004457A (ja) 2015-01-08

Family

ID=52104492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128549A Pending JP2015004457A (ja) 2013-06-19 2013-06-19 化学蓄熱装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160131439A1 (ja)
EP (1) EP3012569A4 (ja)
JP (1) JP2015004457A (ja)
WO (1) WO2014203754A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016196969A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社豊田自動織機 化学蓄熱装置
JP2017146049A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 化学蓄熱器の制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6111905B2 (ja) * 2013-07-04 2017-04-12 株式会社豊田自動織機 化学蓄熱装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208118A (ja) * 1983-05-11 1984-11-26 Toyota Motor Corp 触媒暖機装置
JPS61178059U (ja) * 1985-04-25 1986-11-06
JPH11311117A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Denso Corp 触媒加熱装置
JP2010249412A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Denso Corp 蓄熱装置
JP2010265812A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Aisin Aw Co Ltd 熱交換装置
WO2011118736A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱材構造体及びその製造方法、並びに化学蓄熱器
JP2012097996A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Aisin Seiki Co Ltd 化学蓄熱器および化学蓄熱装置
JP2013072558A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toyota Central R&D Labs Inc 熱回収式加熱装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2790976B2 (ja) * 1994-03-14 1998-08-27 日本重化学工業株式会社 排ガス浄化用触媒の急速加熱装置
US7491373B2 (en) * 2006-11-15 2009-02-17 Corning Incorporated Flow-through honeycomb substrate and exhaust after treatment system and method
JP5381861B2 (ja) * 2010-03-29 2014-01-08 株式会社デンソー 化学蓄熱装置
WO2012132005A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP5775503B2 (ja) * 2012-10-26 2015-09-09 株式会社豊田自動織機 蓄熱装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208118A (ja) * 1983-05-11 1984-11-26 Toyota Motor Corp 触媒暖機装置
JPS61178059U (ja) * 1985-04-25 1986-11-06
JPH11311117A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Denso Corp 触媒加熱装置
JP2010249412A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Denso Corp 蓄熱装置
JP2010265812A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Aisin Aw Co Ltd 熱交換装置
WO2011118736A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱材構造体及びその製造方法、並びに化学蓄熱器
JP2012097996A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Aisin Seiki Co Ltd 化学蓄熱器および化学蓄熱装置
JP2013072558A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toyota Central R&D Labs Inc 熱回収式加熱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016196969A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社豊田自動織機 化学蓄熱装置
JP2017146049A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 化学蓄熱器の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014203754A1 (ja) 2014-12-24
EP3012569A1 (en) 2016-04-27
US20160131439A1 (en) 2016-05-12
EP3012569A4 (en) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2913615A1 (en) Thermal storage device
JPH1037742A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP5494722B2 (ja) 蓄熱装置
WO2014203754A1 (ja) 化学蓄熱装置
JP5780263B2 (ja) 化学蓄熱装置
WO2016017428A1 (ja) 化学蓄熱装置
JP4988755B2 (ja) 排ガス流処理装置および処理方法
JP2014101869A (ja) 排気ガス浄化システム
EP3217133A1 (en) Chemical heat storage apparatus
JP6007859B2 (ja) 化学蓄熱装置
JP5865074B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2015052442A (ja) 化学蓄熱装置
JP2014214650A (ja) 化学蓄熱装置
JP2023133772A (ja) 改質器及び燃料電池システム
JP2015108471A (ja) 化学蓄熱装置
JP2014118836A (ja) 触媒装置
JP2014088816A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2014117632A (ja) 触媒担持体及び触媒担持体の製造方法
JP2016023898A (ja) 化学蓄熱装置
JP6167684B2 (ja) 化学蓄熱装置
JP2014159776A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2014227857A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2014222055A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2012066175A (ja) 排ガス処理装置
JP2011047349A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206