JPH1037742A - 内燃機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH1037742A
JPH1037742A JP8280812A JP28081296A JPH1037742A JP H1037742 A JPH1037742 A JP H1037742A JP 8280812 A JP8280812 A JP 8280812A JP 28081296 A JP28081296 A JP 28081296A JP H1037742 A JPH1037742 A JP H1037742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
gas purifying
temperature
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8280812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3509426B2 (ja
Inventor
Shinya Hirota
信也 広田
Toshiaki Tanaka
俊明 田中
Satoru Iguchi
哲 井口
Tatsuji Mizuno
達司 水野
Kazuya Kibe
一哉 木部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP28081296A priority Critical patent/JP3509426B2/ja
Priority to US08/861,292 priority patent/US6029443A/en
Priority to DE69707057T priority patent/DE69707057T2/de
Priority to EP97108410A priority patent/EP0809000B1/en
Publication of JPH1037742A publication Critical patent/JPH1037742A/ja
Priority to US09/201,973 priority patent/US6021640A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3509426B2 publication Critical patent/JP3509426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2046Periodically cooling catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/02Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/02Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device
    • F01N2260/022Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device using air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/02Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device
    • F01N2260/024Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device using a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気ガス浄化作用を行う温度領域に触媒温度
を可能性高く維持する。 【解決手段】 機関排気通路16内に排気ガス浄化用触
媒17を配置し、該触媒が予め定められた温度領域内に
おいて排気ガス浄化作用を行う内燃機関の排気ガス浄化
装置において、触媒の上流端20に冷却装置22を設け
ると共に触媒の下流端24に加熱装置26を設け、機関
運転時に上記冷却装置および加熱装置を作動させ、触媒
の少なくとも一部の温度が排気ガス浄化作用を行う温度
領域内にあるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の排気ガス
浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】予め定められた温度領域内において排気
ガス浄化作用を行う触媒を備えた排気ガス浄化装置が知
られている。例えば特開昭63−283727号にはデ
ィーゼルエンジンから排出された排気ガス中のNOX
浄化するためのNOX 触媒を備えた排気ガス浄化装置が
開示されている。NOX 触媒は排気ガス中のNOX とH
Cとを反応させ、N2 とCO2 とH2 Oとに変化させる
ことによりNOX の浄化を行う。しかしながらNOX
媒は予め定められた温度領域内においてのみ排気ガス浄
化作用を行う。図30に触媒温度とHCおよびNOX
浄化率の関係を示した。図30から分かるようにNOX
触媒は触媒温度約120°Cから浄化作用を行い、触媒
温度約230°Cまでは触媒温度の上昇に比例してNO
X 浄化率が上昇し、触媒温度約230°Cを越えたとこ
ろから触媒温度が上昇するにつれてNOX浄化率が下降
し、触媒温度約350°Cのところで浄化作用を行わな
くなる。これは高温下ではNOX とHCの反応よりもH
CとO2 の反応の方が活発に行われ、NOX と反応すべ
きHCが少なくなるためである。従って従来では、高い
NOX 浄化率を確保するために、排気ガス浄化作用を行
う温度領域、特にNOX 浄化率が最も高くなる最適温度
領域に触媒温度を維持するように触媒の温度制御を行っ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】NOX 触媒はNOX
HC、HCとO2 の反応熱や排気ガスの熱の影響を受け
る。従って排気ガス浄化作用を行う温度領域、特にNO
X 浄化率が最も高くなる最適温度領域に触媒温度を維持
するためには、例えば触媒の上流側に冷却および加熱手
段を配置し、触媒温度が上記最適温度領域より低くなる
と加熱装置を作動し、上記最適温度領域より高くなると
冷却装置を作動するといった温度制御が必要となる。し
かしながらNOX 触媒内における反応や排気ガス温度は
機関運転状態によって異なるだけでなく、触媒内におけ
る反応が局部的に行われることもあるため、狭い最適温
度領域に触媒温度を維持する温度制御は非常に煩雑であ
り、また困難でもある。上記課題を鑑み、本発明は、排
気ガス浄化作用を行う最適温度領域に触媒温度を可能性
高く維持できる排気ガス浄化装置を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の請求項1によれば、機関排気通路内に排気
ガス浄化用触媒を配置し、該触媒が予め定められた温度
領域内において排気ガス浄化作用を行う内燃機関の排気
ガス浄化装置において、触媒の上流端に冷却装置を設け
ると共に触媒の下流端に加熱装置を設け、機関運転時に
上記冷却装置および加熱装置を作動させ、触媒の少なく
とも一部の温度が排気ガス浄化作用を行う温度領域内に
あるようにする。本発明の請求項2によれば、請求項1
に記載の内燃機関の排気ガス浄化装置において、機関排
気通路内に排気ガス浄化用触媒を配置し、該触媒が予め
定められた温度領域内において排気ガス浄化作用を行う
内燃機関の排気ガス浄化装置において、触媒より上流側
の機関排気通路内に触媒の下流端と熱交換を行う熱交換
器を設け、該熱交換器が前記加熱装置および冷却装置を
構成する。これにより、触媒の上流側の機関排気通路内
を流通する高温の排気ガスの熱が熱交換器により触媒の
下流端へ伝達される。本発明の請求項3によれば、請求
項2に記載の内燃機関の排気ガス浄化装置において、前
記熱交換器は内管と外管とからなる二重管構造を有し、
該内管内に触媒を配置し、内管と外管との間を流通した
排気ガスを触媒内に流入させ、内管と外管との間の排気
ガスの流通方向を内管内の排気ガスの流通方向と逆方向
とする。触媒の上流側の機関排気通路内を流通する高温
の排気ガスの熱が内管を介して触媒の下流端に伝達され
る。本発明の請求項4によれば、請求項1または3に記
載の内燃機関の排気ガス浄化装置において、前記触媒に
おいて下流側ほど触媒断面積を小さくする。これによ
り、触媒の上流端よりも下流端のほうが熱容量が小さく
なる。本発明の請求項5によれば、請求項1に記載の内
燃機関の排気ガス浄化装置において、前記冷却装置は冷
却液により触媒の上流端を冷却する。本発明の請求項6
によれば、機関排気通路内に排気ガス浄化用触媒を配置
し、該触媒が予め定められた温度領域内において排気ガ
ス浄化作用を行う内燃機関の排気ガス浄化装置におい
て、触媒より上流側に還元剤添加手段を設けて添加され
た還元剤により触媒が冷却されると共に、触媒の下流端
に加熱装置を設け、触媒の少なくとも一部の温度が排気
ガス浄化作用を行う温度領域内にあるようにする。これ
により、触媒の上流端に吸着された還元剤の気化や熱分
解により触媒の上流端が冷却され、加熱装置により触媒
の下流端が加熱される。本発明の請求項7によれば、機
関排気通路内に排気ガス浄化用触媒を配置し、該触媒が
予め定められた温度領域内において排気ガス浄化作用を
行う内燃機関の排気ガス浄化装置において、触媒より上
流側に還元剤添加手段を設けて添加された還元剤により
触媒が冷却されると共に、触媒が該触媒の上流端を加熱
する加熱手段を構成する。これにより触媒の上流端に吸
着された還元剤の気化や熱分解により触媒の上流端から
熱を奪い、上流端にて熱分解されて浄化反応し易くなっ
た還元剤が触媒の下流端において浄化反応して熱を生成
する。本発明の請求項8によれば、請求項7に記載の内
燃機関の排気ガス浄化装置において、前記加熱手段が下
流側ほど担持密度が増大する触媒金属からなる。触媒金
属の担持密度が大きい触媒の下流側ほど多く浄化反応が
行われる。本発明の請求項9によれば、請求項7に記載
の内燃機関の排気ガス浄化装置において、前記触媒は還
元剤を吸着すると共に触媒金属を担持する触媒金属担持
体を具備し、該触媒金属担持体の厚さを下流側ほど減少
し、前記加熱手段が該触媒金属担持体からなる。触媒金
属担持体の厚さを下流側ほど減少したため、触媒の下流
端よりも上流端のほうが還元剤が多く吸着される。
【0005】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、1は機関本
体、2はピストン、3は燃焼室、4は点火栓、5は吸気
弁、6は吸気ポート、7は排気弁、8は排気ポートを夫
々示す。吸気ポート6は対応するインテークマニホルド
9を介してサージタンク10に連結され、各インテーク
マニホルド9には夫々吸気ポート6内に向けて燃料を噴
射する燃料噴射弁11が取り付けられる。サージタンク
10は吸気ダクト12を介してエアクリーナ13に連結
され、吸気ダクト12内にはスロットル弁14が配置さ
れる。一方、排気ポート8はエキゾーストマニホルド1
5および排気管16を介してNOX 触媒17を内蔵した
ケーシング18に接続される。NOX 触媒17の上流側
の排気管16にはHC供給弁19が設けられている。本
明細書において『上流』および『下流』という用語は排
気管16内を流れる排気ガスの流れに対するものであ
り、また本発明は、主に、ディーゼルエンジンまたはリ
ーンバーンエンジンのような酸素が過剰に含まれた排気
ガスに適用される。NOX 触媒17の上流端20にはそ
の上流端20を冷却する冷却装置22が設けられてお
り、NOX 触媒17の下流端24にはその下流端24を
加熱する加熱装置26が設けられている。冷却装置22
としては空冷式または水冷式といった従来の装置を用い
る。加熱装置26としては電気式のヒータといった従来
の装置を用いる。
【0006】電子制御ユニット40はデジタルコンピュ
ータからなり双方向性バス41を介して相互に接続され
たROM(リードオンメモリ)42、RAM(ランダム
アクセスメモリ)43、CPU(マイクロプロセッサ)
44、入力ポート45および出力ポート46を具備す
る。サージタンク10内にはサージタンク10内の絶対
圧PMに比例した出力電圧を発生する圧力センサ28が
取り付けられ、この圧力センサ28の出力電圧がAD変
換器47を介して入力ポート45に入力される。また、
入力ポート45には機関本体1のクランクシャフトが例
えば30度回転する毎に出力パルスを発生するクランク
角センサ30が接続される。CPU44ではこの出力パ
ルスに基づいて機関本体1の機関回転数が算出される。
更に、NO X 触媒17の上流端20には触媒温度に比例
した出力電圧を発生する上流側温度センサ32が取り付
けられ、この上流側温度センサ32の出力電圧はAD変
換器48を介して入力ポート45に入力される。NOX
触媒17の下流端24にも触媒温度に比例した出力電圧
を発生する下流側温度センサ34が取り付けられ、この
下流側温度センサ34の出力電圧はAD変換器49を介
して入力ポート45に入力される。一方、出力ポート4
6はそれぞれ対応する駆動回路50を介して冷却装置2
2、加熱装置26、HC供給弁19に接続される。
【0007】次に本発明の作動を説明する。内燃機関の
始動後、排気ガスがNOX 触媒17内に流入すると、そ
の排気ガスによってNOX 触媒17は暖機され、触媒温
度が次第に上昇する。NOX 触媒17の上流端20の温
度が上流側所定温度T1 (図30参照)以上であること
が上流側温度センサ32により検出されると、冷却装置
22を作動してNOX 触媒17の上流端20を適宜冷却
し、NOX 触媒17の上流端20の温度を上流側所定温
度T1 に維持する。またNOX 触媒17の下流端24の
温度が下流側所定温度(図30参照)T2 以下であるこ
とが下流側温度センサ34により検出されると、加熱装
置26を作動してNOX 触媒17の下流端24を適宜加
熱し、NOX 触媒17の下流端24を下流側所定温度T
2 に維持する。所定温度T1 およびT2 は、少なくとも
1 <T2 を満たし且つ所定温度T1およびT2 のいず
れか一方がNOX 触媒が触媒作用を行う温度領域内にあ
るように設定すればよいが、好ましくは、NOX 浄化率
の最も高い触媒温度に相当する最適触媒温度をTm とし
た時に、T1 <Tm <T2 の関係を満たすように設定す
る。
【0008】また、NOX を十分に浄化するために、排
気ガス中のNOX の量に応じてHC供給弁19から適量
のHCを供給する。排気ガス中のNOX 量は、例えば、
以下のようにして推定する。機関回転数Nが高くなるほ
ど機関から単位時間当たり排出される排気ガス量が増大
するので機関回転数Nが高くなるにつれて機関から単位
時間当たり排出されるNOX 量は増大する。また、機関
負荷が高くなるほど、即ちサージタンク10内の絶対圧
PMが高くなるほど各燃焼室3から排出される排気ガス
量が増大し、しかも燃焼温度が高くなるので機関負荷が
高くなるほど、即ちサージタンク10内の絶対圧PMが
高くなるほど機関から単位時間当たり排出されるNOX
量が増大する。図2は実験により求められた単位時間当
たりに機関から排出されるNOX 量と、サージタンク1
0内の絶対圧PM、機関回転数Nとの関係を示してお
り、図2において各曲線は同一NOX 量を示している。
図2に示されるように単位時間当たり機関から排出され
るNOX 量はサージタンク10内の絶対圧PMが高くな
るほど多くなり、機関回転数Nが高くなるほど多くな
る。なお、図2に示されるNOX 量は図3に示すような
マップの形で予めROM42内に記憶されている。
【0009】図4には本発明に従った触媒温度制御のフ
ローチャートを示している。ステップS10においてN
X 触媒17の上流端20の温度Tが上流側所定温度T
1 以上であるか否かが判別される。NOX 触媒17の上
流端20の温度Tが上流側所定温度T1 以上である時に
はステップS12へ進み冷却装置22を作動(ON)
し、ステップS16へ進む。NOX 触媒17の上流端2
0の温度Tが上流側所定温度T1 以上でない時にはステ
ップS14へ進み冷却装置22の作動を停止(OFF)
し、ステップS16へ進む。次にステップS16では、
NOX 触媒17の下流端24の温度T’が下流側所定温
度T2 以下であるか否かが判別される。NOX 触媒17
の下流端24の温度T’が下流側所定温度T2 以下であ
る時にはステップS18へ進み加熱装置26を作動(O
N)し、処理サイクルを終了する。NOX 触媒17の下
流端24の温度T’が下流側所定温度T2 以下でない時
にはステップS20へ進み加熱装置26の作動を停止
(OFF)し、処理サイクルを終了する。
【0010】以上のようにNOX 触媒の上流端および下
流端の温度を制御することにより、NOX 触媒内には上
流端から下流端へ向かって温度勾配が生じる。これによ
りNOX 触媒内の少なくとも一部には最適触媒温度の領
域が存在する。また、最適触媒温度にある触媒部分にお
けるNOX とHCの反応熱によってその触媒部分は高温
になるが、NOX 触媒の上流端の温度が最適触媒温度よ
りも低く維持されているため、上記最適触媒温度を越え
た触媒部分とNOX 触媒の上流端との間には最適触媒温
度にある触媒部分が存在する。従っていかなる場合にお
いてもNOX 触媒内には最適触媒温度の触媒部分が存在
するため、NOX の浄化率を高く維持することができ
る。本発明の排気ガス浄化装置によれば、触媒温度を非
常に幅の狭い最適触媒温度領域に維持するという煩雑な
制御を必要とせず、簡便な制御によってNOX の高い浄
化率を確保することが可能である。
【0011】図5は本発明の第二実施形態の内燃機関の
排気ガス浄化装置を示す。本実施形態では、NOX 触媒
17の上流端20の基材内に形成された冷却液通路51
に例えば冷却水のような冷却液を通すことによりNOX
触媒17の上流端20を冷却する。機関冷却用に通常利
用されている冷却水の一部を本実施形態の冷却水として
も用いるのが有利である。上記冷却液通路51には冷却
液導管52が接続され、冷却液通路51より上流側の冷
却液導管52に冷却液通路51への冷却液の導入の有無
を制御する冷却液制御用の開閉弁53が取り付けられ
る。開閉弁53はECU40の出力ポートに接続され、
NOX 触媒17の上流端の温度に基づき開閉制御され
る。尚、冷却装置として冷却液通路、冷却液導管、およ
び開閉弁を用いたこと以外の構成は本発明の第一実施形
態と同様である。図6は本発明の第二実施形態に従った
触媒温度制御のフローチャートを示す。ステップS61
0においてNOX 触媒17の上流端20の温度Tが上流
側所定温度T1 以上であるか否かが判別される。NOX
触媒17の上流端20の温度Tが上流側所定温度T1
上である時にはステップS612へ進み開閉弁53を開
弁し、ステップS616へ進む。NOX 触媒17の上流
端20の温度Tが上流側所定温度T1 以上でない時には
ステップS614へ進み開閉弁53を閉弁し、ステップ
S616へ進む。次にステップS616ではNOX 触媒
17の下流端24の温度T’が下流側所定温度T2 以下
であるか否かが判別される。NOX 触媒17の下流端2
4の温度T’が下流側所定温度T2 以下である時にはス
テップS618へ進み加熱装置26を作動(ON)し、
処理サイクルを終了する。NOX 触媒17の下流端24
の温度T’が下流側所定温度T2 以下でない時にはステ
ップS620へ進み加熱装置26の作動を停止(OF
F)し、処理サイクルを終了する。本実施形態によれ
ば、第一実施形態の効果に加えて、機関冷却用に通常用
いられる冷却液を共用できるため、低いコストでNOX
触媒の上流端を冷却可能であるという効果が得られる。
【0012】図7は本発明の第三実施形態の内燃機関の
排気ガス浄化装置を示す。本実施形態では、NOX 触媒
17より上流側に配置された還元剤添加手段、即ちHC
供給弁19からのHC添加時間、即ちHC添加量を制御
することによりNOX 触媒17の上流端20を冷却す
る。本実施形態ではHC供給弁19が冷却装置として機
能する。尚、冷却装置としてHC供給弁を用いたこと以
外の構成は第一実施形態と同様である。本実施形態では
上流端20の温度Tが上流側所定温度T1 以上である時
には予め定められた時間t0 /n1 のHC供給弁19の
開弁をn1 回行う。ここでt0 は所定期間の機関運転状
態におけるNOX 触媒の浄化反応に必要な量のHCを供
給するのに必要なHC供給弁の開弁時間であり、マップ
の形で予めROM42内に記憶されている。また、n1
は所定期間におけるHC供給弁の開弁回数である。従っ
て、t0 /n1 はHC供給弁を一回当たり開弁する時間
であり、この開弁時間t0 /n1 は、NOX 触媒17の
上流端20へ液状のHCを付着させて上流端20を冷却
し、付着したHCの気化や熱分解により上流端20を更
に冷却するのに十分な量のHCを供給できる時間であ
る。また、下流端24の温度T’が下流側所定温度T2
以下である時には予め定められた時間t0 /n2のHC
供給弁19の開弁をn2 回行う。n2 もn1 と同様に所
定期間におけるHC供給弁の開弁回数であり、時間t0
/n2 の開弁によりHC供給弁が開弁一回当たりに供給
するHC量は、所定期間においてNOX 触媒17の浄化
作用を促すのに十分な量のHCを供給できる時間であ
る。しかしながら、必ずしも上流端20を冷却できる量
を1回の開弁で供給する必要はなく、また、できるだけ
多くの回数で少量ずつHCを供給するほうが、NOX
媒へのHCの均一的な供給やそれに伴う浄化性能向上の
観点から望ましい。従って、n2 はn1 よりも大きい値
となる。尚、一回当たりにNOX 触媒へ供給されるHC
の量が多ければ多いほど冷却効果が高いが、一回当たり
に供給されるHC量が多すぎると、NOX 触媒内におい
て浄化反応や燃焼せずに未燃HCとして下流へ流出して
しまうという問題が生じるため、n1 は供給されたHC
が未燃HCの状態で下流へ流出しない値を上限とすべき
である。加熱装置26の制御については第一実施形態と
同様である。図8は本発明の第三実施形態に従った触媒
温度制御のフローチャートを示す。ステップS810に
おいてNOX 触媒17の上流端20の温度Tが上流側所
定温度T1 以上であるか否かが判別される。NOX 触媒
17の上流端20の温度Tが上流側所定温度T1 以上で
ある時にはステップS812へ進み予め定められた時間
0 /n1 のHC供給弁19の開弁をn1 回実行し、ス
テップS816へ進む。NOX 触媒17の上流端20の
温度Tが上流側所定温度T1 以上でない時にはステップ
S814へ進み予め定められた時間t0 /n2 のHC供
給弁19の開弁をn2 回実行し、ステップS816へ進
む。次にステップS816では、NOX触媒17の下流
端24の温度T’が下流側所定温度T2 以下であるか否
かが判別される。NOX 触媒17の下流端24の温度
T’が下流側所定温度T2 以下である時にはステップS
818へ進み加熱装置26を作動(ON)し、処理サイ
クルを終了する。NOX 触媒17の下流端24の温度
T’が下流側所定温度T2 以下でない時にはステップS
820へ進み加熱装置26の作動を停止(OFF)し、
処理サイクルを終了する。本実施形態によれば、第一実
施形態に加えて、NOX 触媒の浄化作用を促すために既
に設置されているHC供給弁をNOX 触媒の上流端を冷
却する冷却装置として共用するため、更に冷却装置を追
加する必要がなく、低コストで構造が簡便な排気ガス浄
化装置を提供できるという効果が得られる。
【0013】図9は本発明の第四実施形態の内燃機関の
排気ガス浄化装置を示す。本実施形態のNOX 触媒17
の断面積は下流側ほど小さい。NOX 触媒17内ではN
Xの浄化反応により熱が生成され、この反応熱は排気
ガス流に乗って下流へと伝達されてNOX 触媒17の下
流端24に集まる。従って、通常、NOX 触媒17では
上流端20よりも下流端24の方が温度が高くなる。本
実施形態では、NOX触媒17の断面積を下流側ほど小
さくし、下流側の熱容量を小さくしたため、NOX 触媒
17の下流端24の温度を常に高く維持することができ
る。従って、下流端24の温度を下流側所定温度T2
上に維持するために加熱装置26を作動させる頻度が低
減され、加熱装置の寿命が延びる。尚、本実施形態は、
上述したNOX 触媒の形状以外の構成は第一実施形態と
同様である。
【0014】図10は本発明の第五実施形態の内燃機関
の排気ガス浄化装置を示す。本実施形態では、NOX
媒17の上流端20を包囲するケーシング18の外周壁
面に冷却用のフィン101を設け、この冷却用のフィン
101によりNOX 触媒17の上流端20を冷却する。
即ち、本実施形態では、第一実施形態の冷却装置として
冷却用のフィン101を用いる。冷却用のフィン101
により、NOX 触媒17の上流端20の温度は、上流側
所定温度T1 以下に維持される。尚、本実施形態は、冷
却装置として冷却用のフィンを用いたこと以外の構成は
第一実施形態と同様である。図11は本発明の第五実施
形態に従った触媒温度制御のフローチャートを示してお
り、ステップS1116において、NOX 触媒17の下
流端24の温度T’が下流側所定温度T2 以下であるか
否かが判別される。NOX 触媒17の下流端24の温度
T’が下流側所定温度T2 以下である時にはステップS
1118へ進み加熱装置を作動(ON)し、処理サイク
ルを終了する。NOX 触媒17の下流端24の温度T’
が下流側所定温度T2 以下でない時にはステップS11
20へ進み加熱装置の作動を停止(OFF)し、処理サ
イクルを終了する。本実施形態では、第一実施形態の効
果に加え、冷却用のフィンを用いたことにより低コスト
で冷却装置を構成することが可能であるという効果があ
る。
【0015】図12は本発明の第六実施形態の内燃機関
の排気ガス浄化装置を示し、図13は図12の線A−A
に沿った側面図である。本実施形態では、NOX 触媒1
7より上流側の上流側排気管16’をNOX 触媒17の
下流端24に接触させる。上流側排気管16’内を流れ
る排気ガスの温度は下流側所定温度T2 よりも高い。こ
の高温の排気ガスの熱は、上流側排気管16’の管壁を
介してNOX 触媒17の下流端24に伝達される。従っ
て、下流端24の温度が下流側所定温度T2 以上にまで
上昇せしめられる。また、NOX 触媒17の上流端20
へ流入する排気ガスの温度は、NOX 触媒17の下流端
24への熱伝達と、排気ガスがNOX 触媒17へ到達す
るまでの熱放出とにより、上流側所定温度T1 よりも低
い。従って、上流端20の温度は上流側所定温度T1
下に維持される。言い換えれば、NOX 触媒17の下流
端24と、NOX 触媒17より上流側において下流端2
4と接触する上流側排気管16’の管壁とにより熱交換
器が構成される。本実施形態では、加熱装置や冷却装置
を用いずともNOX 触媒の上流端と下流端との間に温度
勾配をつけることが可能である。
【0016】図14は本発明の第七実施形態の内燃機関
の排気ガス浄化装置を示す。本実施形態では、第六実施
形態の排気ガス浄化装置において、NOX 触媒17の下
流端24に接触された排気管部分とNOX 触媒17との
間において、更なる熱交換器、例えばマフラー141を
上流側排気管16’に取り付ける。排気ガスはマフラー
141を通過する際に熱が放出されるため、NOX 触媒
17の上流端20へ到達した排気ガスの温度は第六実施
形態に比べて低い。本実施形態では、第六実施形態の効
果に加え、NOX 触媒の上流端の温度を上流側所定温度
以下に確実に維持することが可能であるという効果があ
る。
【0017】図15は本発明の第八実施形態の内燃機関
の排気ガス浄化装置を示す。図16は図15の線B−B
に沿った側面図である。本実施形態では、排気管16の
一部を内管151と外管152とからなる二重管構造と
し、内管151内にNOX 触媒17を取り付ける。上流
側排気管16’は図15で見て二重管構造の左側領域に
おいて外管152の上流端に接続され、内管151と外
管152との間に形成される空間154へ連通される。
空間154は図15で見て二重管構造の右側領域におい
て内管151へ連通される。更に、内管151は図15
で見て二重管構造の左側領域において下流側排気管1
6’’へ連通される。従って、排気ガスは上流側排気管
16’から空間154を経由して内管151、即ちNO
X 触媒17へと流入し、下流側排気管16’’から排出
される。本実施形態では、空間154を流れる排気ガス
の流通方向と、内管151内を流れる排気ガスの流通方
向とは互いに逆方向である。本実施形態では、上流側排
気管16’から空間154へ流入する高温の排気ガスが
内管151の下流端壁153に接触するため、第六実施
形態と同様に、NO X 触媒17の下流端24の温度が下
流側所定温度T2 以上に上昇せしめられる。また、NO
X 触媒17の上流端20へ流入する排気ガスの温度は、
第六実施形態と同様に、下流端壁153における熱交換
と、排気ガスがNOX 触媒17へ到達するまでの熱放出
とにより低くなっているため、上流端20の温度は上流
側所定温度T1 以下に維持される。また、本実施形態に
は、第六実施形態のように配管するのに必要なスペース
が小さいため、全体が小型化可能である。
【0018】図17は本発明の第九実施形態の内燃機関
の排気ガス浄化装置を示し、図18は図17の線C−C
に沿った側面図である。本実施形態では、第八実施形態
において、NOX 触媒17の断面積を下流側ほど小さく
している。これにより、第八実施形態の効果に加えて、
第四実施形態と同様の効果が得られる。
【0019】図19は本発明の第十実施形態の内燃機関
の排気ガス浄化装置を示す。また、図20は図19の線
D−Dに沿った断面図であり、図21は図19の線E−
Eに沿った断面図である。本実施形態の排気ガス浄化装
置は、内管、即ち上流側排気管16’を包囲する外管1
91を備えた二重管構造となっており、上流側排気管1
6’と外管191との間に空間192が形成される。上
流側排気管16’は図20で見て二重管構造の上側領域
において空間191へ接続される。空間191は図21
で見て中央領域において下流側排気管16’’へ接続さ
れる。空間191には上流側排気管16’を包囲するよ
うに一対の半円筒状のNOX 触媒17が配置される。排
気ガスは、図20および図21を参照すると、排気ガス
は上流側排気管16’から空間191およびNOX 触媒
17を経由して下流側排気管16’’へと流れる。図1
9を参照して排気ガスの流れを説明すると、排気ガスは
NOX 触媒17の外側の円筒面からNOX 触媒17へ流
入し、NOX 触媒17の内側の平坦面から下流側排気管
16’’へ放出される。本実施形態では、第六実施形態
と同様に、上流側排気管16’内を流れる高温の排気ガ
スの熱がNOX 触媒17の下流端24へ伝達されるた
め、下流端24の温度が下流側所定温度T2 以上に上昇
せしめられると共に、NOX 触媒17の下流端24への
熱伝達と下流端24へ流入するまでの熱放出により温度
が低下した排気ガスがNOX 触媒17へ流入するため、
NOX 触媒17の上流端20の温度が上流側所定温度T
1 以下に維持される。
【0020】図22は本発明の第十一実施形態の内燃機
関の排気ガス浄化装置を示し、図23は図22の線F−
Fに沿った断面図である。本実施形態では、NOX 触媒
17内に径の小さい多数の細管221をNOX 触媒17
の断面において均一に分布するよう形成する。上流側排
気管16’が図22で見て触媒の左側領域において細管
221に接続される。そして、細管221は図22で見
て触媒の右側領域においてNOX 触媒17の上流端20
に連通される。更に、NOX 触媒17の下流端24は図
22で見て左側領域において下流側排気管16’’に接
続される。従って、排気ガスは上流側排気管16’から
細管221を経由してNOX 触媒17へ流入し、下流側
排気管16’’から排出される。本実施形態では、細管
221を流れる排気ガスの流通方向と、NOX 触媒17
内を流れる排気ガスの流通方向とは互いに逆方向であ
る。本実施形態では、第六実施形態と同様に、上流側排
気管16’から細管221へ排気ガスが流入する際に排
気ガスの熱がNOX 触媒17の下流端24へ伝達される
ため、下流端24の温度が下流側所定温度T2 以上に上
昇せしめられ、上流側での熱交換と熱放出とにより温度
が低くなった排気ガスがNOX 触媒17の上流端20へ
流入するため、上流端20は上流側所定温度T1 以下に
維持される。また、NOX 触媒17内に細管221を均
一に分布させたことにより、NOX 触媒17の横断面に
おける温度を均一とすることができるため、NOX 触媒
17の高い浄化作用を安定して確保することができる。
【0021】図24は本発明の第十二実施形態の内燃機
関の排気ガス浄化装置を示した図であり、図25は本実
施形態のNOX 触媒17の上流端−下流端方向に対する
触媒金属の担持量を示した図であり、図26はNOX
媒17の上流端−下流端方向に対するNO2 生成量を示
した図である。本実施形態においても、HC供給弁19
を第三実施形態と同様に制御することにより、NOX
媒17の上流端20の温度を上流側所定温度T1 以下に
維持する。また、本実施形態のNOX 触媒17では、第
三実施形態のように加熱装置26をNOX 触媒17の下
流端24に設けずに、下流側ほど触媒金属の担持量を増
大させる。即ち、下流側ほど触媒金属の担持密度を増大
する。NOX の浄化反応量はNOX 触媒17に担持され
た触媒金属量に依存する。一般に、担持された触媒金属
量が多ければ多いほど反応量が多く、図26に示したよ
うに浄化作用途中で生成されるNO2 量も増大する。N
X の浄化作用には発熱反応が伴うため、触媒金属担持
量の多いNOX 触媒17の下流側ほど発熱反応により温
度が高くなる。従って、NOX 触媒17の下流端24の
温度が下流側所定温度T2 以上に維持され、本実施形態
では触媒自体が加熱手段を構成する。
【0022】図27は本発明の第十三実施形態の内燃機
関の排気ガス浄化装置のNOX 触媒17の上流端−下流
端方向に対する触媒金属担持体、即ち、触媒金属の担持
層の厚さを示し、図28はNOX 触媒17の上流端−下
流端方向に対するHC吸着量を示し、図29はNOX
媒17の上流端−下流端方向に対するNO2 生成量を示
す。第十二実施形態では触媒金属担持量を下流側ほど増
大しているのに対し、本実施形態では触媒金属担持層の
厚さを上流側ほど厚くしており、これ以外の構成は第十
二実施形態と同様である。第十二実施形態と同様に、H
C供給弁19からNOX 触媒17へ供給されたHCによ
りNOX 触媒17の上流端20が冷却されて上流側所定
温度T1 以下に維持される。また、供給されたHCは、
一旦、触媒金属担持層へ吸着されてから徐々に下流へと
移動し、NOX の浄化作用に用いられる。ところで、H
Cは熱分解により浄化反応性の高い低沸点HCへと改質
される。一般的には、NOX 触媒の上流側に吸着したH
Cが下流側へ移動するにつれて改質され、HCの浄化反
応性が高まったところで浄化反応が行われる。従って、
NOX 触媒の上流側に吸着されるHCが多いことがNO
X 触媒に浄化反応を行わせる上で有利である。本実施形
態では、触媒金属担持層の厚さを上流側ほど厚くしてい
るため、吸着されるHC量も上流側ほど多い。従って、
下流側で浄化反応に寄与する改質されたHC量が多い。
また、下流側にて浄化反応が多く行われ、この浄化反応
により熱が生成されるため、NOX 触媒17の下流端2
4の温度が下流側所定温度T2 以上へ上昇せしめられ
る。従って、本実施形態においても、第十二実施形態と
同様に、触媒自体が加熱手段として機能する。
【0023】本願では特定の実施形態を用いて本発明を
説明したが、これは本発明を制限するものではなく、各
実施形態の冷却手段および加熱手段を適宜組み合わせて
排気ガス浄化装置を構成することが可能である。また、
本発明の第五〜第十三実施形態の各々において冷却手段
または加熱手段として用いた構成が、NOX 触媒の上流
端を上流側所定温度以下に維持し、NO X 触媒の下流端
を下流端所定温度以上に維持するのに十分でない時に
は、第一〜第四実施形態で用いられる冷却装置または加
熱装置を併用すればよい。この場合、第五〜第十三実施
形態の構成によりNOX 触媒に温度勾配がつけられるた
め、追加した冷却装置または加熱装置を作動すべき頻度
は少なく、従って、冷却装置および加熱装置の寿命を長
く確保することができる。
【0024】
【発明の効果】本発明の請求項1および2によれば、触
媒の上流端と下流端との間に温度勾配をつけられるた
め、触媒温度が排気ガス浄化作用を行う温度領域内にあ
る可能性が従来に比べて高くなり、従ってNOX の浄化
率を高く確保することが可能となる。本発明の請求項3
によれば、機関排気通路を二重管構造として熱交換器を
構成したことにより、小空間で熱交換器を構成すること
ができる。本発明の請求項4によれば、触媒の上流端よ
りも下流端のほうが熱容量が小さくなるため、触媒内に
おける浄化反応により発生した熱による下流端の温度上
昇が上流端の温度上昇よりも大きくなるため、触媒の上
流端と下流端との間に温度勾配がよりつき易くなる。本
発明の請求項5によれば、冷却装置として冷却液を用い
たことにより、低コストで冷却装置を構成することがで
きる。本発明の請求項6によれば、還元剤により触媒の
上流端が冷却され、加熱装置により触媒の下流端が加熱
されるため、触媒の上流端と下流端との間に温度勾配を
つけたことにより、触媒温度が排気ガス浄化作用を行う
温度領域にある可能性が従来に比べて高くなり、従って
NOX の浄化率を高く確保することが可能となる。本発
明の請求項7によれば、触媒の上流端に吸着された還元
剤の気化や熱分解により触媒の上流端が冷却され、上流
端にて熱分解されて浄化反応し易くなった還元剤が触媒
の下流端において浄化反応して熱を生成するため、触媒
の上流端と下流端との間に温度勾配がつく。従って、触
媒温度が排気ガス浄化作用を行う温度領域にある可能性
が従来に比べて高くなり、従ってNOX の浄化率を高く
確保することが可能となる。本発明の請求項8によれ
ば、触媒金属の担持密度が大きい触媒の下流側ほど多く
発熱を伴う浄化反応が行われるため、触媒の下流端の温
度を下流側所定温度以上に維持することが確実となる。
本発明の請求項9によれば、触媒金属担持体の厚さを下
流側ほど減少したため、触媒の下流端よりも上流端のほ
うが還元剤が多く吸着され、上流端では浄化反応に使用
されずに残る還元剤の量が多くなる。従って還元剤の気
化や熱分解により奪われる熱も下流端よりも上流端で大
きくなるため、触媒の上流端の温度を上流側所定温度以
下に維持することが確実となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気ガス浄化装置を備えた内燃機関を
示す図である。
【図2】機関本体から排出されるNOX 量を示す図であ
る。
【図3】機関本体から排出されるNOX 量を推定するた
めのマップを示す図である。
【図4】本発明の作動を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第二実施形態の内燃機関の排気ガス浄
化装置を示す図である。
【図6】本発明の第二実施形態に従った触媒温度制御の
フローチャートである。
【図7】本発明の第三実施形態の内燃機関の排気ガス浄
化装置を示す図である。
【図8】本発明の第三実施形態に従った触媒温度制御の
フローチャートである。
【図9】本発明の第四実施形態の内燃機関の排気ガス浄
化装置を示す図である。
【図10】本発明の第五実施形態の内燃機関の排気ガス
浄化装置を示す図である。
【図11】本発明の第五実施形態に従った触媒温度制御
のフローチャートである。
【図12】本発明の第六実施形態の内燃機関の排気ガス
浄化装置を示す図である。
【図13】図12の線A−Aに沿った側面図である。
【図14】本発明の第七実施形態の内燃機関の排気ガス
浄化装置を示す図である。
【図15】本発明の第八実施形態の内燃機関の排気ガス
浄化装置を示す図である。
【図16】図15の線B−Bに沿った側面図である。
【図17】本発明の第九実施形態の内燃機関の排気ガス
浄化装置を示す図である。
【図18】図17の線C−Cに沿った側面図である。
【図19】本発明の第十実施形態の内燃機関の排気ガス
浄化装置を示す横断面図である。
【図20】図19の線D−Dに沿った断面図である。
【図21】図19の線E−Eに沿った断面図である。
【図22】本発明の第十一実施形態の内燃機関の排気ガ
ス浄化装置を示す図である。
【図23】図22の線F−Fに沿った側面図である。
【図24】本発明の第十二実施形態の内燃機関の排気ガ
ス浄化装置を示す図である。
【図25】本発明の第十二実施形態において、触媒の上
流端−下流端方向における触媒金属量を示す図である。
【図26】本発明の第十二実施形態において、触媒の上
流端−下流端方向におけるNO2生成量を示す図であ
る。
【図27】本発明の第十三実施形態において、触媒の上
流端−下流端方向における担持層厚さを示す図である。
【図28】本発明の第十二実施形態において、触媒の上
流端−下流端方向におけるHC吸着量を示す図である。
【図29】本発明の第十二実施形態において、触媒の上
流端−下流端方向におけるNO2生成量を示す図であ
る。
【図30】触媒温度とHCおよびNOX の浄化率との関
係を示した図である。
【符号の説明】
17…NOX 触媒 19…HC供給弁 20…NOX 触媒の上流端 22…冷却装置 24…NOX 触媒の下流端 26…加熱装置 32…上流側温度センサ 34…下流側温度センサ 51…冷却液通路 151…内管 152…外管
フロントページの続き (72)発明者 水野 達司 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 木部 一哉 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関排気通路内に排気ガス浄化用触媒を
    配置し、該触媒が予め定められた温度領域内において排
    気ガス浄化作用を行う内燃機関の排気ガス浄化装置にお
    いて、触媒の上流端に冷却装置を設けると共に触媒の下
    流端に加熱装置を設け、機関運転時に上記冷却装置およ
    び加熱装置を作動させ、触媒の少なくとも一部の温度が
    排気ガス浄化作用を行う温度領域内にあるようにしたこ
    とを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 機関排気通路内に排気ガス浄化用触媒を
    配置し、該触媒が予め定められた温度領域内において排
    気ガス浄化作用を行う内燃機関の排気ガス浄化装置にお
    いて、触媒より上流側の機関排気通路内に触媒の下流端
    と熱交換を行う熱交換器を設け、該熱交換器が前記加熱
    装置および冷却装置を構成することを特徴とする請求項
    1に記載の内燃機関の排気ガス浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記熱交換器は内管と外管とからなる二
    重管構造を有し、該内管内に触媒を配置し、内管と外管
    との間を流通した排気ガスを触媒内に流入させ、内管と
    外管との間の排気ガスの流通方向を内管内の排気ガスの
    流通方向と逆方向としたことを特徴とする請求項2に記
    載の内燃機関の排気ガス浄化装置。
  4. 【請求項4】 前記触媒において下流側ほど触媒断面積
    を小さくしたことを特徴とする請求項1または3に記載
    の内燃機関の排気ガス浄化装置。
  5. 【請求項5】 前記冷却装置は冷却液により触媒の上流
    端を冷却することを特徴とする請求項1に記載の内燃機
    関の排気ガス浄化装置。
  6. 【請求項6】 機関排気通路内に排気ガス浄化用触媒を
    配置し、該触媒が予め定められた温度領域内において排
    気ガス浄化作用を行う内燃機関の排気ガス浄化装置にお
    いて、触媒より上流側に還元剤添加手段を設けて添加さ
    れた還元剤により触媒が冷却されると共に、触媒の下流
    端に加熱装置を設け、触媒の少なくとも一部の温度が排
    気ガス浄化作用を行う温度領域内にあるようにしたこと
    を特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
  7. 【請求項7】 機関排気通路内に排気ガス浄化用触媒を
    配置し、該触媒が予め定められた温度領域内において排
    気ガス浄化作用を行う内燃機関の排気ガス浄化装置にお
    いて、触媒より上流側に還元剤添加手段を設けて添加さ
    れた還元剤により触媒が冷却されると共に、触媒が該触
    媒の上流端を加熱する加熱手段を構成することを特徴と
    する内燃機関の排気ガス浄化装置。
  8. 【請求項8】 前記加熱手段が下流側ほど担持密度が増
    大する触媒金属からなることを特徴とする請求項7に記
    載の内燃機関の排気ガス浄化装置。
  9. 【請求項9】 前記触媒は還元剤を吸着すると共に触媒
    金属を担持する触媒金属担持体を具備し、該触媒金属担
    持体の厚さを下流側ほど減少し、前記加熱手段が該触媒
    金属担持体からなることを特徴とする請求項7に記載の
    内燃機関の排気ガス浄化装置。
JP28081296A 1996-05-24 1996-10-23 内燃機関の排気ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP3509426B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28081296A JP3509426B2 (ja) 1996-05-24 1996-10-23 内燃機関の排気ガス浄化装置
US08/861,292 US6029443A (en) 1996-05-24 1997-05-21 Catalyst with upstream cooling and downstream heating
DE69707057T DE69707057T2 (de) 1996-05-24 1997-05-23 Abgasreinigungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
EP97108410A EP0809000B1 (en) 1996-05-24 1997-05-23 An exhaust gas purification device for an internal combustion engine
US09/201,973 US6021640A (en) 1996-05-24 1998-12-01 Exhaust gas purification device for an engine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-130154 1996-05-24
JP13015496 1996-05-24
JP28081296A JP3509426B2 (ja) 1996-05-24 1996-10-23 内燃機関の排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1037742A true JPH1037742A (ja) 1998-02-10
JP3509426B2 JP3509426B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=26465352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28081296A Expired - Fee Related JP3509426B2 (ja) 1996-05-24 1996-10-23 内燃機関の排気ガス浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6029443A (ja)
EP (1) EP0809000B1 (ja)
JP (1) JP3509426B2 (ja)
DE (1) DE69707057T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011070647A1 (ja) * 2009-12-08 2011-06-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US9494066B2 (en) 2011-06-02 2016-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for an internal combustion engine

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19715921A1 (de) * 1997-04-16 1998-10-22 Schatz Thermo Gastech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Schadstoffminderung
GB2337710B (en) * 1998-05-15 2002-11-13 Arvin Ind Inc Exhaust system
KR100320767B1 (ko) * 1998-07-29 2002-01-18 모리시타 요이찌 수소정제장치
FR2783279B1 (fr) * 1998-09-11 2000-11-10 Renault Procede et dispositif de depollution des gaz d'echappement et de chauffage pour vehicule automobile a moteur a combustion interne
US6357226B2 (en) * 1998-10-22 2002-03-19 Chrysler Corporation Control system for lean air-fuel ratio NOx catalyst system
US6347511B1 (en) * 1999-12-21 2002-02-19 Ford Global Technologies, Inc. Exhaust gas purification system for lean burn engine
US6449945B1 (en) * 2001-04-18 2002-09-17 Ford Global Technologies, Inc. Emission control system
DE10135646A1 (de) * 2001-07-21 2003-02-06 Ballard Power Systems Vorrichtung und Verfahren zur Reduzierung von Stichoxiden im Abgas einer Brennkraftmaschine
US7572311B2 (en) * 2002-10-28 2009-08-11 Geo2 Technologies, Inc. Highly porous mullite particulate filter substrate
US7582270B2 (en) * 2002-10-28 2009-09-01 Geo2 Technologies, Inc. Multi-functional substantially fibrous mullite filtration substrates and devices
US7574796B2 (en) * 2002-10-28 2009-08-18 Geo2 Technologies, Inc. Nonwoven composites and related products and methods
US6946013B2 (en) * 2002-10-28 2005-09-20 Geo2 Technologies, Inc. Ceramic exhaust filter
US6862879B2 (en) 2002-11-21 2005-03-08 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment system
US6834498B2 (en) * 2002-11-21 2004-12-28 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment systems
US6895747B2 (en) 2002-11-21 2005-05-24 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment systems
CA2453689A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-14 Westport Research Inc. Management of thermal fluctuations in lean nox adsorber aftertreatment systems
US7682577B2 (en) * 2005-11-07 2010-03-23 Geo2 Technologies, Inc. Catalytic exhaust device for simplified installation or replacement
US7682578B2 (en) 2005-11-07 2010-03-23 Geo2 Technologies, Inc. Device for catalytically reducing exhaust
US7722828B2 (en) * 2005-12-30 2010-05-25 Geo2 Technologies, Inc. Catalytic fibrous exhaust system and method for catalyzing an exhaust gas
US8857159B2 (en) * 2009-11-25 2014-10-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Systems and methods for reducing NOx breakthrough
CN104806327B (zh) * 2009-12-08 2017-08-04 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化系统
US8997470B2 (en) * 2010-03-17 2015-04-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying device for internal combustion engine
US9051853B2 (en) * 2012-08-29 2015-06-09 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling fluid flow into and/or out of a catalytic heat exchanger based on a catalyst temperature
AT513842B1 (de) * 2013-06-17 2014-08-15 Avl List Gmbh Verfahren zur Überprüfung der Wirksamkeit einer Abgasnachbehandlungseinrichtung
FR3057021A1 (fr) * 2016-10-04 2018-04-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de traitement des gaz d’echappement
DE102017123916B4 (de) * 2017-10-13 2019-07-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Abgasanlage einer Brennkraftmaschine mit Katalysator
US11448108B1 (en) 2021-10-04 2022-09-20 Ford Global Technologies, Llc System and methods for mitigating hydrocarbon breakthrough

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US25858A (en) * 1859-10-18 Carpet-stretcher
US3768982A (en) * 1971-06-22 1973-10-30 Ford Motor Co Catalytic converter with electrically preheated catalyst
FR2166504A5 (ja) * 1971-12-28 1973-08-17 Peugeot & Renault
DE2951621A1 (de) * 1979-12-21 1981-07-02 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Verfahren und vorrichtung zur regeneration von abgasreinigungsvorrichtungen
JPS57188721A (en) * 1981-05-16 1982-11-19 Nippon Radiator Co Ltd Catalytic converter
JPS6245922A (ja) * 1985-08-22 1987-02-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エンジンの廃熱回収用熱交換器
DE3713169A1 (de) * 1987-04-17 1988-11-03 Bayer Ag Verfahren und vorrichtung zur reduktion von stickoxiden
US5033264A (en) * 1989-06-16 1991-07-23 Tecogen Inc. Compact cogeneration system
JP2830464B2 (ja) * 1989-12-06 1998-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US5229080A (en) * 1990-06-29 1993-07-20 Ngk Insulators, Ltd. Resistance adjusting type heater and catalytic converter
US5234668A (en) * 1990-07-25 1993-08-10 Ngk Insulators, Ltd. Catalytic converter for use in automotive exhaust emissions control
US5296198A (en) * 1990-11-09 1994-03-22 Ngk Insulators, Ltd. Heater and catalytic converter
JP2616262B2 (ja) * 1991-02-20 1997-06-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3055270B2 (ja) * 1991-11-07 2000-06-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US5376610A (en) * 1992-04-15 1994-12-27 Nissan Motor Co., Ltd. Catalyst for exhaust gas purification and method for exhaust gas purification
US5465573A (en) * 1992-07-29 1995-11-14 Ngk Insulators, Ltd. Multi-stage honeycomb heater
JP3506747B2 (ja) * 1992-12-15 2004-03-15 日本碍子株式会社 ハニカムヒーター
JPH06205939A (ja) * 1993-01-07 1994-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関の排ガス浄化装置
US5599509A (en) * 1993-03-17 1997-02-04 Nippondenso Co., Ltd. Honeycomb body and catalyst converter having catalyst carrier configured of this honeycomb
DE4310926A1 (de) * 1993-04-02 1994-10-06 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Schadstoffminderung im Abgas
JPH07132212A (ja) * 1993-09-16 1995-05-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排気ガス浄化方法及びその触媒コンバータ
US5417052A (en) * 1993-11-05 1995-05-23 Midwest Research Institute Hybrid solar central receiver for combined cycle power plant
DE4414904C1 (de) * 1994-04-28 1995-04-27 Daimler Benz Ag Temperaturgeregelte Abgaskatalysatoranlage für eine Brennkraftmaschine
US5460511A (en) * 1994-05-04 1995-10-24 Grahn; Dennis Energy efficient afterburner
US5685145A (en) * 1995-02-07 1997-11-11 Engelhard Corporation Method and apparatus for performance enhancement of the manifold catalyst in the automotive exhaust system
JP3550215B2 (ja) * 1995-04-21 2004-08-04 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの排気ガス浄化装置
JP3358405B2 (ja) * 1995-09-21 2002-12-16 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒を搭載した内燃機関の制御装置
US5765371A (en) * 1995-12-08 1998-06-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling internal combustion engine having electrically heated catalyst
JPH09195751A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Toyota Motor Corp 電気ヒータを備えた触媒の劣化検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011070647A1 (ja) * 2009-12-08 2011-06-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP5472318B2 (ja) * 2009-12-08 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US8943802B2 (en) 2009-12-08 2015-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
US9359927B2 (en) 2009-12-08 2016-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
US9494066B2 (en) 2011-06-02 2016-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE69707057D1 (de) 2001-11-08
DE69707057T2 (de) 2002-03-14
US6029443A (en) 2000-02-29
EP0809000B1 (en) 2001-10-04
JP3509426B2 (ja) 2004-03-22
US6021640A (en) 2000-02-08
EP0809000A3 (en) 1998-06-03
EP0809000A2 (en) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3509426B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
US7966811B2 (en) Exhaust treatment system having a diverter valve
JP6136960B2 (ja) 内燃機関の排気系構造
JP4888480B2 (ja) 排気浄化システムの制御装置
US6347511B1 (en) Exhaust gas purification system for lean burn engine
US20110131962A1 (en) Exhaust heat recovery system
WO2012090739A1 (ja) 水素発生装置および水素発生装置を備える内燃機関
JP2006274838A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
WO2006003868A1 (ja) 排気浄化装置
JP2020159211A (ja) アンモニアエンジン
JP5494722B2 (ja) 蓄熱装置
JP6553405B2 (ja) アンモニア発生制御装置
JP2006316684A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2004138013A (ja) 排ガス浄化構造
WO2014203754A1 (ja) 化学蓄熱装置
JP5865074B2 (ja) 排ガス浄化装置
US20170335739A1 (en) Chemical heat storage apparatus
JP5381323B2 (ja) 排熱回収装置
JP2005226474A (ja) エンジンの熱交換システム
JP2004100481A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010133349A (ja) 排気熱回収装置
JP2014088816A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2014101869A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2002309931A (ja) 排気ガス用浄化装置、及びこれを用いた排気ガスの浄化方法
JP3367813B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees