JP6111905B2 - 化学蓄熱装置 - Google Patents

化学蓄熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6111905B2
JP6111905B2 JP2013140772A JP2013140772A JP6111905B2 JP 6111905 B2 JP6111905 B2 JP 6111905B2 JP 2013140772 A JP2013140772 A JP 2013140772A JP 2013140772 A JP2013140772 A JP 2013140772A JP 6111905 B2 JP6111905 B2 JP 6111905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
valve
value
detection
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013140772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015014234A (ja
Inventor
研二 森
研二 森
聡 針生
聡 針生
貴文 山▲崎▼
貴文 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013140772A priority Critical patent/JP6111905B2/ja
Priority to EP14820349.0A priority patent/EP3018316B1/en
Priority to PCT/JP2014/065142 priority patent/WO2015001910A1/ja
Priority to US14/902,372 priority patent/US9726060B2/en
Publication of JP2015014234A publication Critical patent/JP2015014234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111905B2 publication Critical patent/JP6111905B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/26Construction of thermal reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/003Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using thermochemical reactions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、エンジンの排気系に設けられた加熱対象物を加熱する化学蓄熱装置に関するものである。
従来の化学蓄熱装置としては、例えば特許文献1に記載されているものが知られている。特許文献1に記載の化学蓄熱装置は、ガス通路管内における触媒体の上流側に配設され、被吸着媒体である水の吸着・脱離により発熱・吸熱する吸着剤を収納した第1容器と、ガス通路管の外部に配設され、被吸着媒体を収納する第2容器と、第1容器と第2容器とを連通する連通管と、連通管の途中に設けられた開閉弁とを備えている。イグニッションキーをオンにする(エンジンをかける)ことで、開閉弁を開けると、吸着剤の吸着に伴う発熱により触媒体が加熱活性化される。そして、触媒体が十分活性化されると、触媒体の熱を受けた吸着剤が脱離して再生される。
特開平11−311117号公報
しかしながら、上記従来技術においては、以下の問題点が存在する。即ち、イグニッションキーがオンとなったときに、開閉弁が開状態となり、イグニッションキーがオフとなったときに、開閉弁を閉状態となる。このため、イグニッションキーを一旦オンにすると、イグニッションキーをオフにするまで開閉弁が開けっ放しの状態となるため、排ガスの温度状態によって第1容器と第2容器との間で被吸着媒体が行き来することで、発熱反応及び再生反応が行われるようになる。従って、再生時には、例えば排ガスの温度が下がる傾向にあるときに、逆反応(発熱反応)が起きることがある。また、発熱時には、排ガスの温度が再生温度に達するまで、第2容器に収納された被吸着媒体が第1容器に供給されて吸着剤と反応し続けることになるため、第2容器内の被吸着媒体のチャージ量が少なくなる。
本発明の目的は、再生反応及び発熱反応を排ガスの温度に応じて適切に行うことができる化学蓄熱装置を提供することである。
本発明は、エンジンの排気系に設けられた加熱対象物を加熱する化学蓄熱装置において、加熱対象物の周囲に配置され、反応媒体と化学反応して熱を発生させる発熱材を有する反応器と、反応器と配管を介して接続され、反応媒体を貯蔵する貯蔵器と、配管に設けられ、反応媒体の流路を開閉する開閉弁と、加熱対象物を通る排ガスの温度または当該排ガスの温度に対応する検出対象を検出する検出手段と、検出手段の検出値に基づいて開閉弁を制御する開閉弁制御手段とを備えることを特徴とするものである。
このように本発明の化学蓄熱装置においては、加熱対象物を通る排ガスの温度または当該排ガスの温度に対応する検出対象を検出し、その検出値に基づいて開閉弁を制御することにより、加熱対象物の熱により反応媒体と発熱材とを脱離させる再生時、及び反応媒体と発熱材との化学反応により熱を発生させる発熱時に、加熱対象物を通る排ガスの温度に応じて開閉弁を適切に制御することが可能となる。これにより、再生反応及び発熱反応を排ガスの温度に応じて適切に行うことができる。
好ましくは、開閉弁制御手段は、検出手段の検出値が熱により発熱材から反応媒体が脱離する第1所定値を超えるときに、開閉弁を開くように制御し、検出手段の検出値が第1所定値よりも低い第2所定値以下であるときに、開閉弁を開くように制御し、検出手段の検出値が第1所定値以下であり且つ第2所定値よりも高いときに、開閉弁を閉じるように制御する。
このように検出手段の検出値が熱により発熱材から反応媒体が脱離する第1所定値を超えるときには、開閉弁を開くように制御することにより、排ガスの温度が第1所定値以下では、開閉弁が閉じられるため、再生時に逆反応(発熱反応)が起きることを防止できる。また、検出手段の検出値が第1所定値よりも低い第2所定値以下であるときには、開閉弁を開くように制御することにより、発熱時に、検出手段の検出値が第2所定値よりも高くなると、開閉弁が閉じられ、発熱反応が行われなくなるため、貯蔵器内における反応媒体の貯蔵量(チャージ量)を節約することができる。
また、好ましくは、開閉弁制御手段は、検出手段の検出値が第1所定値を超えるときであっても、検出手段の検出値が第1所定値よりも高い第3所定値以下であるときは、検出手段の検出値の変化量が0よりも小さい場合に開閉弁を閉じ、検出手段の検出値の変化量が0以上である場合に開閉弁を開くように制御する。
再生時に、検出手段の検出値の変化量が0よりも小さい場合、例えば排ガスの温度が下がる傾向になる場合は、逆反応(発熱反応)が起きやすくなる。そこで、検出手段の検出値が第1所定値よりも高い第3所定値以下であるときは、検出手段の検出値の変化量が0よりも小さい場合に開閉弁を閉じ、検出手段の検出値の変化量が0以上である場合に開閉弁を開くように制御することにより、再生反応を広い温度範囲内で効果的に行いつつ、再生時に逆反応が起きることを確実に防止できる。
さらに、好ましくは、開閉弁制御手段は、検出手段の検出値が第2所定値以下であるときであっても、検出手段の検出値が第2所定値よりも低い第4所定値よりも高いときは、検出手段の検出値の変化量が0よりも大きい場合に開閉弁を閉じ、検出手段の検出値の変化量が0以下である場合に開閉弁を開くように制御する。
検出手段の検出値が第2所定値よりも低いときでも、検出手段の検出値の変化量が0よりも大きい場合、例えば排ガスの温度が上がる傾向になる場合は、発熱反応を強制的に終了させても特に支障は無い。そこで、検出手段の検出値が第2所定値よりも低い第4所定値よりも高いときは、検出手段の検出値の変化量が0よりも大きい場合に開閉弁を閉じ、検出手段の検出値の変化量が0以下である場合に開閉弁を開くように制御することにより、貯蔵器内における反応媒体の貯蔵量を一層節約することができる。
また、好ましくは、開閉弁制御手段は、検出手段の検出値が第2所定値以下であるときであっても、検出手段の検出値が反応媒体と発熱材とを化学反応させても加熱対象物を狙いの温度にすることができない第5所定値以下であるときは、開閉弁を閉じるように制御する。
排ガスの温度が低すぎるときは、発熱反応を行っても、加熱対象物が狙いの温度に達しにくい。そこで、検出手段の検出値が反応媒体と発熱材とを化学反応させても加熱対象物を狙いの温度にすることができない第5所定値以下であるときは、開閉弁を閉じるように制御することにより、発熱反応が起きることが無い。従って、効率的な発熱反応を行うことができる。
本発明によれば、再生反応及び発熱反応を排ガスの温度に応じて適切に行うことができる。これにより、化学蓄熱装置を最大活用することが可能となる。
本発明に係る化学蓄熱装置の一実施形態が適用される排気浄化システムを示す概略構成図である。 本発明に係る化学蓄熱装置の一実施形態を示す概略構成図である。 図2に示したコントローラによる開閉弁制御の処理手順の詳細を示すフローチャートである。 図3に示した制御手順によって得られる排ガスの温度と開閉弁の開閉状態との関係を示すタイミング図である。
以下、本発明に係る化学蓄熱装置の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る化学蓄熱装置の一実施形態が適用される排気浄化システムを示す概略構成図である。同図において、排気浄化システム1は、車両のディーゼルエンジン2(以下、単にエンジン2という)の排気系に設けられ、エンジン2から排出される排ガス中に含まれる有害物質(環境汚染物質)を浄化するシステムである。
排気浄化システム1は、エンジン2と接続された排気管3の途中に上流側から下流側に向けて順に配置された酸化触媒(DOC)4、ディーゼル排気微粒子除去フィルタ(DPF)5、選択還元触媒(SCR)6及び酸化触媒(ASC)7を備えている。
酸化触媒4は、排ガス中に含まれるHCやCO等を酸化して浄化する触媒である。DPF5は、排ガス中に含まれるPMを捕集して取り除くフィルタである。SCR6は、尿素やアンモニアを供給して、排ガス中に含まれるNOxを還元して浄化する触媒である。酸化触媒7は、SCR6の下流側に流れるNHを酸化する触媒である。
ところで、酸化触媒4等の排気触媒には、環境汚染物質の浄化能力を発揮させる温度領域(活性温度)が存在する。従って、エンジン2の始動直後のような排ガスの温度が低いときは、酸化触媒4の温度を活性温度にするために、酸化触媒4を加熱する必要がある。
そこで、排気浄化システム1は、図2に示すように、本実施形態の化学蓄熱装置10を備えている。化学蓄熱装置10は、通常は排ガスの熱(排熱)を蓄えておき、必要なときに熱を使用することにより、エネルギーレスで酸化触媒4を加熱するものである。
化学蓄熱装置10は、酸化触媒4の周囲全周に配置されたリング状の反応器11と、この反応器11と配管12を介して接続された貯蔵器13と、配管12に設けられた電磁式の開閉弁14とを備えている。なお、反応器11としては、特にリング状のものには限られず、酸化触媒4の周囲の一部に配置されたものであっても良い。
反応器11は、反応媒体であるNH(アンモニア)と化学反応して熱を発生させる発熱材としてのMgClを含んでいる。貯蔵器13は、NHを活性炭に吸着させることで、NHを高圧状態(例えば2〜8気圧)で貯蔵する。開閉弁14は、NHの流路を開閉するバルブである。
反応器11に含まれるMgClとNHとが化学反応して化学吸着(配位結合)すると、反応器11で熱が発生する。つまり、下記の反応式(A)における左辺から右辺への反応(発熱反応)が起こる。一方、排ガスの熱(排熱)が反応器11に与えられると、MgClとNHとが分離(脱離)する。つまり、下記の反応式(A)における右辺から左辺への反応(再生反応)が起こる。
MgCl(NH+4NH ⇔ Mg(NHCl+熱 …(A)
また、化学蓄熱装置10は、温度センサ15と、コントローラ16とを更に備えている。温度センサ15は、排気管3における酸化触媒4の上流側または酸化触媒4の内部に配置され、酸化触媒4を通る排ガスの温度を検出する。コントローラ16は、温度センサ15の検出値に基づいて開閉弁14を制御する。
図3は、コントローラ16による開閉弁制御の処理手順の詳細を示すフローチャートである。同図において、まず温度センサ15により検出された排ガスの温度が発熱開始温度T(第5所定値)以下であるかどうかを判断する(手順S101)。発熱開始温度Tは、酸化触媒4の活性温度の立ち上がり開始タイミングに対応する温度、つまりMgClとNHとを化学反応させても酸化触媒4を活性温度にすることができない温度であり、例えば150℃程度である。排ガスの温度が発熱開始温度T以下であると判断されたときは、開閉弁14を閉じるように制御し(手順S102)、手順S101に戻る。
排ガスの温度が発熱開始温度Tを超えると判断されたときは、温度センサ15により検出された排ガスの温度が発熱終了目安温度T(第4所定値)以下であるかどうかを判断する(手順S103)。発熱終了目安温度Tは、上記の発熱開始温度Tと後述する発熱終了温度Tとの間の温度であり、例えば200〜230℃程度である。排ガスの温度が発熱終了目安温度T以下であると判断されたときは、開閉弁14を開くように制御し(手順S104)、手順S101に戻る。
排ガスの温度が発熱終了目安温度Tを超えると判断されたときは、温度センサ15により検出された排ガスの温度が発熱終了温度T(第2所定値)以下であるかどうかを判断する(手順S105)。発熱終了温度Tは、酸化触媒4の活性温度の飽和状態(最大値)手前に対応する温度であり、例えば250℃程度である。
排ガスの温度が発熱終了温度T以下であると判断されたときは、下記式により排ガス温度変化量(温度センサ15の検出値の変化量)ΔTを算出する(手順S106)。排ガス温度変化量ΔTは、例えば排ガス温度の変化率(微分値)として算出される。
ΔT=(T−T)/t …(B)
但し、T:現在(最新)の排ガス温度
:t秒前の排ガス温度
続いて、排ガス温度変化量ΔTが0よりも大きいかどうかを判断する(手順S107)。排ガス温度変化量ΔTが0よりも大きいと判断されたときは、開閉弁14を閉じるように制御し(手順S102)、手順S101に戻る。排ガス温度変化量ΔTが0以下であると判断されたときは、開閉弁14を開くように制御し(手順S104)、手順S101に戻る。
手順S105で排ガスの温度が発熱終了温度Tを超えると判断されたときは、温度センサ15により検出された排ガスの温度が再生目安温度T(第1所定値)以下であるかどうかを判断する(手順S108)。再生目安温度Tは、熱によりMgClからNHが脱離し始める直後の温度であり、例えば265℃程度である。排ガスの温度が再生目安温度T以下であると判断されたときは、開閉弁14を閉じるように制御し(手順S109)、手順S101に戻る。
排ガスの温度が再生目安温度Tを超えると判断されたときは、温度センサ15により検出された排ガスの温度が再生温度T(第3所定値)以下であるかどうかを判断する(手順S110)。再生温度Tは、熱によりMgClからNHが完全に脱離する温度であり、例えば290℃程度である。
排ガスの温度が再生温度T以下であると判断されたときは、上記の手順S106と同様に、上記(B)式により排ガス温度変化量ΔTを算出する(手順S111)。続いて、排ガス温度変化量ΔTが0よりも小さいかどうかを判断する(手順S112)。排ガス温度変化量ΔTが0よりも小さいと判断されたときは、開閉弁14を閉じるように制御し(手順S109)、手順S101に戻る。排ガス温度変化量ΔTが0以上であると判断されたときは、開閉弁14を開くように制御する(手順S113)。
手順S110で排ガスの温度が再生温度Tを超えると判断されたときは、開閉弁14を開くように制御する(手順S113)。
手順S113を実行した後、再生反応が終了したかどうかを判断する(手順S114)。再生反応の終了は、例えば排ガスの温度と再生時間との積算値から判断することができるし、或いは貯蔵器13内の圧力を検出して判断することもできる。再生反応が終了したと判断されたときは、開閉弁14を閉じるように制御し(手順S115)、本処理を終了する。
以上において、温度センサ15は、加熱対象物(酸化触媒4)を通る排ガスの温度を検出する検出手段を構成する。コントローラ16は、検出手段の検出値に基づいて開閉弁14を制御する開閉弁制御手段を構成する。
図4は、排ガスの温度と開閉弁14の開閉状態との関係を示すタイミング図である。同図において、上記のコントローラ16の処理によって開閉弁14は以下のように制御されることになる。
即ち、発熱時には、排ガスの温度が発熱開始温度T以下のときは、無条件に開閉弁14を閉じ、排ガスの温度が発熱開始温度Tよりも高く且つ発熱終了目安温度T以下のときは、無条件に開閉弁14を開く。また、排ガスの温度が発熱終了目安温度Tよりも高く且つ発熱終了温度T以下のときは、排ガス温度変化量ΔTが0よりも大きい場合、つまり排ガスの温度が上昇傾向にある場合には、開閉弁14を閉じ、排ガス温度変化量ΔTが0以下である場合、つまり排ガスの温度が上昇傾向にない場合には、開閉弁14を開く。また、排ガスの温度が発熱終了温度Tよりも高いときは、無条件に開閉弁14を閉じる。
一方、再生時には、排ガスの温度が再生目安温度T以下のときは、無条件に開閉弁14を閉じる。また、排ガスの温度が再生目安温度Tよりも高く且つ再生温度T以下のときは、排ガス温度変化量ΔTが0よりも小さい場合、つまり排ガスの温度が下降傾向にある場合には、開閉弁14を閉じ、排ガス温度変化量ΔTが0以上である場合、つまり排ガスの温度が下降傾向でない場合には、開閉弁14を開く。また、排ガスの温度が再生温度Tよりも高いときは、無条件に開閉弁14を開く。
以上のような化学蓄熱装置10を備えた排気浄化システム1において、エンジン2の始動直後のように排ガスの温度が低いときは、開閉弁14は閉じたままとなっている。排ガスの温度が上昇して発熱開始温度Tに達すると、開閉弁14が開弁される。すると、貯蔵器13内の圧力が反応器11内の圧力よりも高いため、貯蔵器13に吸着されたNHが配管12を通って反応器11に供給され、反応器11に含まれるMgClとNHとが化学反応して化学吸着し、反応器11に熱が発生する。つまり、上述した発熱反応が起こるようになる。反応器11に発生した熱は酸化触媒4に伝わり、酸化触媒4が活性温度まで加熱されるようになる。
そして、排ガスの温度が更に上昇して発熱終了目安温度Tに達し、その時に排ガス温度変化量ΔTが0よりも大きく、排ガスの温度が上昇傾向にあるときは、開閉弁14が閉弁される。すると、貯蔵器13から反応器11へのNHの供給が停止するため、発熱反応が終了する。また、排ガスの温度が発熱終了目安温度Tに達したときに、排ガスの温度が上昇傾向にないときは、開閉弁14は開いたままの状態に維持されるため、発熱反応が継続する。また、排ガスの温度が更に上昇して発熱終了温度Tに達したときは、排ガス温度変化量ΔTにかかわらず、開閉弁14が閉弁されるため、発熱反応が終了する。
その後、排ガスの温度が更に上昇して再生目安温度Tに達すると、排ガスの熱(排熱)が酸化触媒4から反応器11に与えられることで、MgClとNHとが分離し、上述した再生反応が起こるようになる。このとき、排ガス温度変化量ΔTが0よりも小さく、排ガスの温度が下降傾向にあるときは、開閉弁14が閉弁されたままとされる。
一方、排ガス温度変化量ΔTが0以上であり、排ガスの温度が下降傾向でないときは、開閉弁14が開弁される。すると、反応器11の圧力が貯蔵器13の圧力よりも高いため、MgClから分離したNHが配管12を通って貯蔵器13に戻り、NHが活性炭に吸着されて回収されるようになる。また、排ガスの温度が更に上昇して再生温度Tに達すると、MgClとNHとの分離(再生)が促進され、排ガス温度変化量ΔTにかかわらず、開閉弁14が開弁されるため、NHが貯蔵器13に回収される。
その後、再生反応が終了すると、開閉弁14が閉弁されるため、貯蔵器13へのNHの回収が終了し、貯蔵器13においてNHが高圧状態で貯蔵(チャージ)されることになる。
以上のように本実施形態にあっては、再生時には、排ガスの温度が再生温度Tに達するまでは、排ガスの温度が再生目安温度Tよりも高く且つ排ガス温度変化量ΔTが0以上である場合を除いて、開閉弁14を閉じるようにしたので、例えば登坂走行等により排ガスの温度が下がるために再生不可能な条件になりそうなときでも、不用意に逆反応(発熱反応)が起こることを防止できる。
一方、発熱時には、排ガスの温度が発熱終了温度Tに達したとき、または排ガスの温度が発熱終了目安温度Tに達すると共に排ガス温度変化量ΔTが0よりも大きいときは、開閉弁14を閉じるようにしたので、必要以上に発熱反応が起きることは無く、貯蔵器13におけるNHのチャージ量を節約することができる。
また、排ガスの温度が低すぎるときは、発熱反応を起こしても、酸化触媒4の活性温度に届かないため、酸化触媒4が活性化されることは殆ど無い。しかし、本実施形態では、排ガスの温度が発熱開始温度Tに達するまでは、開閉弁14を閉じたままとするので、貯蔵器13内のNHを無駄にすること無く、酸化触媒4の活性化を促進させることができる。
以上のように、酸化触媒4を流れる排ガスの温度に応じて開閉弁14を適切に制御するので、再生反応及び発熱反応を排ガスの温度に応じて適切に行うことができる。これにより、再生時及び発熱時のロスを低減し、化学蓄熱装置10を有効活用することが可能となる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば上記実施形態では、酸化触媒4を通る排ガスの温度を直接検出する温度センサ15を用いたが、特にそれには限られず、酸化触媒4を通る排ガスの温度に対応する検出対象を検出しても良い。そのような検出対象としては、酸化触媒4の温度、反応器11の温度、反応器11内の圧力等が挙げられる。
また、上記実施形態では、コントローラ16によって図3に示す手順を全て実行しているが、特にそのような処理には限られない。例えば図3において、手順S101,S102を実行しなくても良いし、手順S103,S106,S107を実行しなくても良いし、手順S110〜S112を実行しなくても良い。要は、図3において、少なくとも手順S104,S105,S108,S109,S113〜S115を実行すれば良い。
また、上記実施形態では、NHと化学反応する発熱材としてMgClを使用したが、発熱材としては、CaCl、NiCl、ZnCl、SrCl等を使用しても良い。また、発熱材と化学反応する反応媒体としてNHを使用したが、反応媒体としては、特にNHには限られず、HOを使用しても良い。この場合、HOと化学反応する発熱材としては、CaO、MgO、MnO、CuO、Al等を使用することができる。このとき、上記の発熱開始温度T、再生目安温度T及び再生温度Tについては、使用する反応媒体の種類及び量、使用する発熱材の種類及び量等によって適宜決定される。発熱終了目安温度T、発熱終了温度Tは、使用する反応媒体の種類及び量、使用する発熱材の種類及び量、加熱対象である触媒の活性開始温度等によって適宜決定される。
また、上記実施形態は、酸化触媒4を加熱する化学蓄熱装置10についてであるが、本発明の化学蓄熱装置は、ディーゼルエンジンまたはガソリンエンジンの排気系に設けられた排気触媒を加熱するもの、或いは排気系に設けられた他の加熱対象物(例えば排気管等)を加熱するものにも適用可能である。
2…ディーゼルエンジン、3…排気管(排気系)、4…酸化触媒(排気触媒、加熱対象物)、10…化学蓄熱装置、11…反応器、12…配管、13…貯蔵器、14…開閉弁、15…温度センサ(検出手段)、16…コントローラ(開閉弁制御手段)。

Claims (3)

  1. エンジンの排気系に設けられた加熱対象物を加熱する化学蓄熱装置において、
    前記加熱対象物の周囲に配置され、反応媒体と化学反応して熱を発生させる発熱材を有する反応器と、
    前記反応器と配管を介して接続され、前記反応媒体を貯蔵する貯蔵器と、
    前記配管に設けられ、前記反応媒体の流路を開閉する開閉弁と、
    前記加熱対象物を通る排ガスの温度または当該排ガスの温度に対応する検出対象を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出値に基づいて前記開閉弁を制御する開閉弁制御手段とを備え
    前記開閉弁制御手段は、前記検出手段の検出値が熱により前記発熱材から前記反応媒体が脱離する第1所定値を超えるときに、前記開閉弁を開くように制御し、前記検出手段の検出値が前記第1所定値よりも低い第2所定値以下であるときに、前記開閉弁を開くように制御し、前記検出手段の検出値が前記第1所定値以下であり且つ前記第2所定値よりも高いときに、前記開閉弁を閉じるように制御すると共に、前記検出手段の検出値が前記第1所定値を超えるときであっても、前記検出手段の検出値が前記第1所定値よりも高い第3所定値以下であるときは、前記検出手段の検出値の変化量が0よりも小さい場合に前記開閉弁を閉じ、前記検出手段の検出値の変化量が0以上である場合に前記開閉弁を開くように制御することを特徴とする化学蓄熱装置。
  2. エンジンの排気系に設けられた加熱対象物を加熱する化学蓄熱装置において、
    前記加熱対象物の周囲に配置され、反応媒体と化学反応して熱を発生させる発熱材を有する反応器と、
    前記反応器と配管を介して接続され、前記反応媒体を貯蔵する貯蔵器と、
    前記配管に設けられ、前記反応媒体の流路を開閉する開閉弁と、
    前記加熱対象物を通る排ガスの温度または当該排ガスの温度に対応する検出対象を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出値に基づいて前記開閉弁を制御する開閉弁制御手段とを備え、
    前記開閉弁制御手段は、前記検出手段の検出値が熱により前記発熱材から前記反応媒体が脱離する第1所定値を超えるときに、前記開閉弁を開くように制御し、前記検出手段の検出値が前記第1所定値よりも低い第2所定値以下であるときに、前記開閉弁を開くように制御し、前記検出手段の検出値が前記第1所定値以下であり且つ前記第2所定値よりも高いときに、前記開閉弁を閉じるように制御すると共に、前記検出手段の検出値が前記第2所定値以下であるときであっても、前記検出手段の検出値が前記第2所定値よりも低い第4所定値よりも高いときは、前記検出手段の検出値の変化量が0よりも大きい場合に前記開閉弁を閉じ、前記検出手段の検出値の変化量が0以下である場合に前記開閉弁を開くように制御することを特徴とする化学蓄熱装置。
  3. エンジンの排気系に設けられた加熱対象物を加熱する化学蓄熱装置において、
    前記加熱対象物の周囲に配置され、反応媒体と化学反応して熱を発生させる発熱材を有する反応器と、
    前記反応器と配管を介して接続され、前記反応媒体を貯蔵する貯蔵器と、
    前記配管に設けられ、前記反応媒体の流路を開閉する開閉弁と、
    前記加熱対象物を通る排ガスの温度または当該排ガスの温度に対応する検出対象を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出値に基づいて前記開閉弁を制御する開閉弁制御手段とを備え、
    前記開閉弁制御手段は、前記検出手段の検出値が熱により前記発熱材から前記反応媒体が脱離する第1所定値を超えるときに、前記開閉弁を開くように制御し、前記検出手段の検出値が前記第1所定値よりも低い第2所定値以下であるときに、前記開閉弁を開くように制御し、前記検出手段の検出値が前記第1所定値以下であり且つ前記第2所定値よりも高いときに、前記開閉弁を閉じるように制御すると共に、前記検出手段の検出値が前記第2所定値以下であるときであっても、前記検出手段の検出値が前記反応媒体と前記発熱材とを化学反応させても前記加熱対象物を狙いの温度にすることができない第5所定値以下であるときは、前記開閉弁を閉じるように制御することを特徴とする化学蓄熱装置。
JP2013140772A 2013-07-04 2013-07-04 化学蓄熱装置 Expired - Fee Related JP6111905B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013140772A JP6111905B2 (ja) 2013-07-04 2013-07-04 化学蓄熱装置
EP14820349.0A EP3018316B1 (en) 2013-07-04 2014-06-06 Chemical heat storage device
PCT/JP2014/065142 WO2015001910A1 (ja) 2013-07-04 2014-06-06 化学蓄熱装置
US14/902,372 US9726060B2 (en) 2013-07-04 2014-06-06 Chemical heat storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013140772A JP6111905B2 (ja) 2013-07-04 2013-07-04 化学蓄熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015014234A JP2015014234A (ja) 2015-01-22
JP6111905B2 true JP6111905B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=52143496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013140772A Expired - Fee Related JP6111905B2 (ja) 2013-07-04 2013-07-04 化学蓄熱装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9726060B2 (ja)
EP (1) EP3018316B1 (ja)
JP (1) JP6111905B2 (ja)
WO (1) WO2015001910A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016200321A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 株式会社豊田自動織機 化学蓄熱装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347320A (ja) * 1991-05-21 1992-12-02 Toyota Motor Corp 触媒加熱装置
JPH0913960A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Nippondenso Co Ltd 触媒の加熱装置と冷却装置のコンバインシステム
JPH11311117A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Denso Corp 触媒加熱装置
JP2001289039A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
US6951099B2 (en) * 2001-04-03 2005-10-04 John Dickau Heated insulated catalytic converter with air cooling
JP5381861B2 (ja) * 2010-03-29 2014-01-08 株式会社デンソー 化学蓄熱装置
WO2012127610A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 トヨタ自動車 株式会社 車両の蓄熱装置
JP5698056B2 (ja) * 2011-03-31 2015-04-08 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱装置
KR20130024079A (ko) * 2011-08-30 2013-03-08 현대자동차주식회사 고체 scr 시스템 및 이를 이용한 고체상의 환원제 가열 방법
KR101305199B1 (ko) * 2011-12-09 2013-09-12 한양대학교 에리카산학협력단 차량의 축열장치
JP2015004457A (ja) 2013-06-19 2015-01-08 株式会社豊田自動織機 化学蓄熱装置
US9228472B2 (en) * 2013-06-19 2016-01-05 Ford Global Technologies, Llc System for thermal management of a vehicle and method for vehicle cold start

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015014234A (ja) 2015-01-22
WO2015001910A1 (ja) 2015-01-08
EP3018316A4 (en) 2017-03-15
US20160369675A1 (en) 2016-12-22
US9726060B2 (en) 2017-08-08
EP3018316A1 (en) 2016-05-11
EP3018316B1 (en) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348539B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010261423A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5954123B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2010270624A (ja) 内燃機関の排気装置
JP6111905B2 (ja) 化学蓄熱装置
JP6070402B2 (ja) 化学蓄熱装置
JP6131777B2 (ja) 化学蓄熱装置
JP6102527B2 (ja) 化学蓄熱装置
JP2015121382A (ja) 化学蓄熱装置
JP6015579B2 (ja) 蓄熱装置
WO2016072331A1 (ja) 化学蓄熱装置
JP2018080657A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
WO2016084564A1 (ja) エンジンの排気浄化制御方法
WO2016163289A1 (ja) 化学蓄熱装置
WO2016056488A1 (ja) 化学蓄熱装置
WO2016163167A1 (ja) 化学蓄熱装置
JP2015081519A (ja) 排気ガス浄化システム
WO2017013907A1 (ja) 化学蓄熱装置
JP2015183635A (ja) 化学蓄熱装置
EP3104108A1 (en) Chemical thermal storage device
CN108332918B (zh) 一种车辆尾气处理系统自检方法
JP2016148482A (ja) 化学蓄熱装置
JP6086533B2 (ja) 排気浄化装置及び排気浄化装置の制御方法
JP2016090171A (ja) 化学蓄熱装置
JP2016145562A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6111905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees