JP2015002240A - フリップチップ実装方法 - Google Patents

フリップチップ実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015002240A
JP2015002240A JP2013125571A JP2013125571A JP2015002240A JP 2015002240 A JP2015002240 A JP 2015002240A JP 2013125571 A JP2013125571 A JP 2013125571A JP 2013125571 A JP2013125571 A JP 2013125571A JP 2015002240 A JP2015002240 A JP 2015002240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
contact surface
flip
surface roughness
chip mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013125571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6179209B2 (ja
Inventor
正宣 伊藤
Masanori Ito
正宣 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2013125571A priority Critical patent/JP6179209B2/ja
Publication of JP2015002240A publication Critical patent/JP2015002240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6179209B2 publication Critical patent/JP6179209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Abstract

【課題】超音波フリップチップ実装時に半導体素子にチッピングやクラックが発生することを簡単に抑制することが可能なフリップチップ実装方法を提供する。【解決手段】半導体素子1を吸引ノズル2で吸引把持して基板3上に配置し、半導体素子1を基板3側に加重しつつ超音波振動を加えることで、半導体素子1を基板3にフリップチップ実装するフリップチップ実装方法において、実装前の半導体素子1の吸引ノズル2への接触面1aの表面粗さRaを、0.1μm以上0.5μm未満とした。【選択図】図1

Description

本発明は、超音波を用いたフリップチップ実装方法に関するものである。
フリップチップ実装は低コスト化、省スペース化に有効であり、半導体素子(半導体チップ)を実装する際に広く用いられている。
半導体素子をフリップチップ実装する際のフリップチップ実装方法として、従来より、超音波を用いたフリップチップ実装方法(超音波フリップチップ実装)が知られている。
超音波フリップチップ実装では、半導体素子を吸引ノズル(超音波ツール)で吸引把持して基板上に配置し、加重しながら熱や超音波振動を加えて実装を行う。
吸引ノズルと半導体素子間の滑りを抑制し超音波振動の伝達性を向上させるために、吸引ノズルの半導体素子を吸着把持する吸着面は、表面に凹凸のある粗面に形成されるのが一般的である。しかし、吸引ノズルの吸着面が粗面であるが故に、超音波フリップチップ実装時に半導体素子の接触面が傷つき易く、半導体素子にチッピングやクラックが発生し、信頼性や歩留りが低下してしまうという問題があった。
この問題を解決するために、半導体素子を樹脂封止する方法や、半導体素子の接触面に樹脂コーティングしたり、保護用のフィルムを貼るなどして保護膜を形成する方法が提案されている(特許文献1〜3参照)。
特開2012−28396号公報 特開2005−26311号公報 特開2002−83839号公報
しかしながら、上述の樹脂で封止する方法や保護膜を形成する方法では、樹脂で封止したり保護膜を形成するための設備を追加する必要があり、設備コストが高くなり、作業に手間がかかってしまうという問題がある。また、保護膜を形成する場合、膜厚制御が難しいという問題もある。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、超音波フリップチップ実装時に半導体素子にチッピングやクラックが発生することを簡単に抑制することが可能なフリップチップ実装方法を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、半導体素子を吸引ノズルで吸引把持して基板上に配置し、半導体素子を基板側に加重しつつ超音波振動を加えることで、前記半導体素子を前記基板にフリップチップ実装するフリップチップ実装方法において、実装前の前記半導体素子の前記吸引ノズルへの接触面の表面粗さRaを、0.1μm以上0.5μm未満としたフリップチップ実装方法である。
前記半導体素子の前記接触面にラップ処理を行うことで、前記接触面の表面粗さRaを、0.1μm以上0.5μm未満としてもよい。
前記半導体素子の前記接触面が、GaAs基板またはシリコン基板から構成されてもよい。
前記吸引ノズルとして、前記半導体素子を吸着把持する吸着面の表面粗さRaが0.35μmのものを用いてもよい。
本発明によれば、超音波フリップチップ実装時に半導体素子にチッピングやクラックが発生することを簡単に抑制することが可能なフリップチップ実装方法を提供できる。
本発明の一実施の形態に係るフリップチップ実装方法を説明する図である。 (a)は、表面粗さRaの異なる半導体素子を使用して超音波フリップチップ実装を実施し、実装前と実装後の半導体素子の接触面の表面粗さRaを比較したグラフ図であり、(b)は、実装前の接触面の表面粗さRaを0.1μm以上0.5μm未満とした場合の実装前と実装後の接触面の状態を説明する図、(c)は、実装前の接触面の表面粗さRaを0.1μm未満とした場合の実装前と実装後の接触面の状態を説明する図である。 本発明において、チッピングを説明する写真である。 本発明において、クラックを説明する写真である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
図1は、本実施の形態に係るフリップチップ実装方法を説明する図である。
図1に示すように、本実施の形態に係るフリップチップ実装方法では、半導体素子1を吸引ノズル(超音波ツール)2で吸引把持して基板3上に配置し、半導体素子1を基板3側に加重しつつ超音波振動を加えることで、半導体素子1を基板3にフリップチップ実装する。
半導体素子1に設けられた電極4には、金などからなるバンプ5が設けられており、半導体素子1を基板3側に加重しつつ超音波振動を加えることで、バンプ5が摩擦により溶融され、基板3に形成された電極6と半導体素子1の電極4とが接合される。図示していないが、吸引ノズル2には、超音波振動手段が取り付けられており、吸引ノズル2を介して半導体素子1側に超音波振動が伝えられるようになっている。
吸引ノズル2と半導体素子1間の滑りを抑制し超音波振動の伝達性を向上させるために、吸引ノズル2の半導体素子1を吸着把持する吸着面2aは、表面に凹凸のある粗面に形成される。本実施の形態では、吸引ノズル2として、吸着面2aの表面粗さ(算術平均粗さ)Raが0.35μmの超硬合金からなるものを用いた。
さて、本実施の形態に係るフリップチップ実装方法では、実装前の半導体素子1の吸引ノズル2への接触面1aの表面粗さ(算術平均粗さ)Raを、0.1μm以上0.5μm未満としている。
半導体素子1の接触面1aの表面粗さRaは、半導体素子1を製造する際の研磨工程にて行われるラップ処理(ラッピング処理)にて制御することができる。ラップ処理では、ラップ盤上に液体研磨剤(遊離砥粒)を供給しつつ擦り合わせながら研磨を行うが、この際に用いる液体研磨剤を適宜選択することで、実装前の半導体素子1の接触面1aの表面粗さRaを、0.1μm以上0.5μm未満とすることができる。
接触面1aの表面粗さRaを0.1μm以上とするのは、接触面1aの表面粗さRaを0.1μm未満とすると、超音波フリップチップ実装時に接触面1aに傷がつきやすくなり、半導体素子1にチッピングやクラックが発生し易くなるためである。
また、接触面1aの表面粗さRaを0.5μm未満とするのは、接触面1aの表面粗さRaを0.5μm以上とした場合、ラップ処理(研磨工程)の段階で微小なチッピングやクラックが発生し易くなり、信頼性や歩留りが低下してしまうためである。
なお、エッチングを用いた方法やサンドブラストを用いた方法など、ラップ処理以外の方法により接触面1aの粗化を行う場合、歩留り等を低下させることなく接触面1aの表面粗さRaを0.5μm以上とすることも可能である。しかし、この場合、接触面1aの粗化を行う工程を研磨工程とは別に備える必要が生じる。そのため、設備コストや作業の手間という観点からは、通常一般に研磨工程として行っているラップ処理により接触面1aの表面粗さRaを制御することが望ましい。
本実施の形態では、半導体素子1として、その接触面1aがGaAs基板またはシリコン基板から構成されるものを用いた。なお、半導体素子1の種類は特に限定されない。
次に、半導体素子1の接触面1aの表面粗さRaを、0.1μm以上0.5μm未満とする理由について、より詳細に説明する。
表面粗さRaの異なる半導体素子1を使用して超音波フリップチップ実装を実施し、実装前と実装後の半導体素子1の接触面1aの表面粗さRaを比較し、チッピングやクラックの有無を確認した。
半導体素子1としては、その接触面1aがGaAs基板から構成されるものを用いた。また、吸引ノズル2としては、吸着面2aの表面粗さRaが0.35μmのものを用いた。
超音波フリップチップ実装時の超音波条件としては、超音波ツール(吸引ノズル2)振幅を5μm、超音波ツール振動周波数を60kHz、超音波印加時間を0.3秒、超音波印加時の荷重をバンプ5ひとつあたり30gとした。
接触面1aの表面粗さRaは、レーザ顕微鏡により測定(500倍、基準長さ50μm)した。測定結果を図2(a)に示す。
図2(a)に示すように、実装前の接触面1aの表面粗さRaが0.1μm以上であれば、実装後の接触面1aの表面粗さRaは0.1〜0.2μm程度となった。図2(b)に示すように、実装前の接触面1aの表面粗さRaが0.1μm以上であれば、超音波フリップチップ実装時に接触面1aの表面の凹凸が削られて、実装後に0.1〜0.2μm程度の表面粗さRaになると考えられる。
なお、上述のように、半導体素子1の接触面1aの表面粗さRaが0.5μm以上になるようにラップ処理により研磨を行うと、研磨時に微小なクラック等が発生し易く信頼性や歩留りが低下してしまうので、ここでは実装前の接触面1aの表面粗さRaを0.5μm未満としている。
実装前の半導体素子1の接触面1aの表面粗さRaを0.1μm以上0.5μm未満とした場合、チッピングやクラックの発生は確認できなかった。
これに対して、接触面1aの表面粗さRaを0.1μm未満の平滑面とした場合(図2(a)にて破線で囲った部分)では、図2(c)に示すように、実装後に接触面1aの表面粗さRaが大きくなった。実装後の接触面1aを確認したところ、明らかに超音波フリップチップ実装時に発生したと思われる微小な傷が確認できた。また、吸引ノズル2と半導体素子1とが局所的に接触することによりチッピングやクラックが発生した。
なお、ここでいうチッピングとは、図3に示すように、半導体素子1の端部が貝殻状に欠けることであり、その欠けの深さが、半導体素子1の側面高さ(図示の場合0.2mm)の1/4以上となったときに、チッピングが発生したと判断した。また、クラックとは、図4に示すように、吸引ノズル2による傷が起点となり、半導体素子1が断裂すること(ひび割れること)であり、明らかな断裂が確認できる場合にクラックが発生したと判断した。
なお、超音波フリップチップ実装前に既に半導体素子1にクラックが入っている場合には、超音波を印加することでそのクラックが起点となって半導体素子1が破断するため、超音波フリップチップ実装を行うことで不具合品も検出することも可能である。
以上説明したように、本実施の形態に係るフリップチップ実装方法では、実装前の半導体素子1の吸引ノズル2への接触面1aの表面粗さRaを、0.1μm以上0.5μm未満としている。
半導体素子1の接触面1aの表面粗さRaは研磨工程のラップ処理で容易に制御できることから、接触面1aの表面粗さRaを0.1μm以上0.5μm未満とすることで、超音波フリップチップ実装時に半導体素子1にチッピングやクラックが発生することを簡単に抑制することが可能になり、高い信頼性と歩留りを実現できる。
また、本実施の形態では、半導体素子1の接触面1aにラップ処理を行うことで、接触面1aの表面粗さRaを0.1μm以上0.5μm未満としているため、通常一般に研磨工程で行っているラップ処理にて表面粗さRaを制御することができ、接触面1aの粗化を行う工程を別途備える必要がない。よって、設備コストや製造コストを抑制し、低コスト化を図ることが可能になる。
本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加え得ることは勿論である。
例えば、上記実施の形態では、半導体素子1の接触面1aが、GaAs基板またはシリコン基板から構成される場合について説明したが、これに限定されず、半導体素子1の接触面1aが超音波フリップチップ実装時にチッピングやクラックが発生し易い材質からなる場合であれば、本発明は適用可能である。
1 半導体素子
1a 接触面
2 吸引ノズル
2a 吸着面
3 基板
4 電極
5 バンプ
6 電極

Claims (4)

  1. 半導体素子を吸引ノズルで吸引把持して基板上に配置し、半導体素子を基板側に加重しつつ超音波振動を加えることで、前記半導体素子を前記基板にフリップチップ実装するフリップチップ実装方法において、
    実装前の前記半導体素子の前記吸引ノズルへの接触面の表面粗さRaを、0.1μm以上0.5μm未満とした
    ことを特徴とするフリップチップ実装方法。
  2. 前記半導体素子の前記接触面にラップ処理を行うことで、前記接触面の表面粗さRaを、0.1μm以上0.5μm未満とした
    請求項1記載のフリップチップ実装方法。
  3. 前記半導体素子の前記接触面が、GaAs基板またはシリコン基板から構成される
    請求項1または2記載のフリップチップ実装方法。
  4. 前記吸引ノズルとして、前記半導体素子を吸着把持する吸着面の表面粗さRaが0.35μmのものを用いる
    請求項1〜3いずれかに記載のフリップチップ実装方法。
JP2013125571A 2013-06-14 2013-06-14 フリップチップ実装方法 Active JP6179209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125571A JP6179209B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 フリップチップ実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125571A JP6179209B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 フリップチップ実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015002240A true JP2015002240A (ja) 2015-01-05
JP6179209B2 JP6179209B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=52296582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013125571A Active JP6179209B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 フリップチップ実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6179209B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10107078A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Toshiba Electron Eng Corp 電子部品の製造方法及び電子部品
JP2001298251A (ja) * 2000-02-10 2001-10-26 Murata Mfg Co Ltd 電子デバイス素子の実装方法、電子部品および通信機装置
JP2003163240A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003203953A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Toshiba Corp 超音波ボンディング装置と、そのボンディング方法
JP2003347362A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品保持部材再生装置及び部品装着装置、並びに部品装着方法
JP2006019342A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Tdk Corp 半導体ic内蔵基板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10107078A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Toshiba Electron Eng Corp 電子部品の製造方法及び電子部品
JP2001298251A (ja) * 2000-02-10 2001-10-26 Murata Mfg Co Ltd 電子デバイス素子の実装方法、電子部品および通信機装置
JP2003163240A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003203953A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Toshiba Corp 超音波ボンディング装置と、そのボンディング方法
JP2003347362A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品保持部材再生装置及び部品装着装置、並びに部品装着方法
JP2006019342A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Tdk Corp 半導体ic内蔵基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP6179209B2 (ja) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI502724B (zh) 形成積體電路結構的方法與積體電路結構
CN103441104B (zh) 晶圆切割方法
WO2012167027A3 (en) Protective layer for protecting tsv tips during thermo-compressive bonding
CN103441103A (zh) 晶圆切割方法
JP2015207718A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007096115A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012160711A (ja) ウェハダイシングプレス装置及びウェハダイシングプレス装置を用いた半導体ウェハダイシングシステム
JP2004055852A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013532587A (ja) ウエハを台形研削するための研削工具
JP7146354B2 (ja) キャリア板の除去方法
JP6179209B2 (ja) フリップチップ実装方法
JP2013537711A (ja) 半導体およびソーラウエハならびにその加工方法
TWI729174B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2003243344A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6256227B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20190058667A (ko) 웨이퍼의 제조 방법 및 웨이퍼
JP2015065209A (ja) ウェーハの分割方法
JP2014082380A (ja) 表面保護テープの剥離方法
JP2011124743A (ja) 弾性波デバイス及びその製造方法
JP2009117867A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011129612A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2016054192A (ja) 半導体ウエハのダイシング方法
KR100863333B1 (ko) 기판 가공 방법 및 그로써 제작되는 칩
JP6379447B2 (ja) Icチップの実装方法
KR20140148198A (ko) 웨이퍼 필름 부착장치 및 이를 이용한 필름 부착방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6179209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150