JP2015002192A - 光電変換装置、および、光電変換装置の製造方法。 - Google Patents

光電変換装置、および、光電変換装置の製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2015002192A
JP2015002192A JP2013124592A JP2013124592A JP2015002192A JP 2015002192 A JP2015002192 A JP 2015002192A JP 2013124592 A JP2013124592 A JP 2013124592A JP 2013124592 A JP2013124592 A JP 2013124592A JP 2015002192 A JP2015002192 A JP 2015002192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
photoelectric conversion
region
orthogonal projection
onto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013124592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015002192A5 (ja
JP5932720B2 (ja
Inventor
渡邉 高典
Takanori Watanabe
高典 渡邉
崇史 三木
Takashi Miki
崇史 三木
聡子 飯田
Satoko Iida
聡子 飯田
小林 昌弘
Masahiro Kobayashi
昌弘 小林
旬史 岩田
Junji Iwata
旬史 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013124592A priority Critical patent/JP5932720B2/ja
Priority to US14/300,028 priority patent/US9437764B2/en
Priority to DE102014211226.5A priority patent/DE102014211226B4/de
Priority to CN201410263602.6A priority patent/CN104241305B/zh
Priority to GB1410584.5A priority patent/GB2518261B/en
Publication of JP2015002192A publication Critical patent/JP2015002192A/ja
Publication of JP2015002192A5 publication Critical patent/JP2015002192A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932720B2 publication Critical patent/JP5932720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14607Geometry of the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/1461Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements characterised by the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】 電荷の転送効率を向上させることが可能である。【解決手段】 本発明に係る実施例は、光電変換部と、光電変換部の電荷を転送するための転送部とを備えた光電変換装置である。光電変換部は、第1導電型の第1、および、第2の半導体領域を含む。第1、および、第2の半導体領域に、光電変換によって生じた電荷が蓄積される。本発明に係る実施例では、当該第1、および、第2の半導体領域の構造、あるいは、それらの製造方法を工夫することにより、光電変換部の感度を向上させつつ、電荷の転送効率を向上させることができる。【選択図】 図1

Description

本発明は、光電変換装置、および、光電変換装置の製造方法に関する。
特許文献1には、複数のセンサセルを備える撮像装置が開示されている。各センサセルは、蓄積ウェルと、深部電荷収集拡散領域とを含むフォトダイオードを備えている。蓄積ウェルは、基板深さ方向には比較的浅い領域であり、水平方向には比較的広い領域である。深部電荷収集拡散領域は、蓄積ウェルのほぼ中央に位置する。また、深部電荷収集拡散領域は、基板深さ方向には適当に深い位置に達し、かつ、水平方向には比較的狭い領域のみに形成される。このような構成によって、電荷の収集効率が低下することを防止することができるとされている。
特許文献1によれば、蓄積ウェルを形成するためのイオン注入と、深部電荷収集拡散領域を形成するためのイオン注入とにおいて、同じ領域に同じ導電型の不純物が注入されている。具体的に、特許文献1の図4(D)において、深部電荷収集拡散領域(特許文献1の図4の31)をイオン注入によって形成することが開示されている。このとき注入されるボロンイオンの分布が、深さ約0.2マイクロメートルの位置にピークを持つ。また、特許文献1の図5(C)において、蓄積ウェル(特許文献1の図5の4)をイオン注入によって形成することが開示されている。このとき注入されるボロンイオンの分布が、深さ約0.2マイクロメートルの位置にピークを持つ。このように、同じ深さに濃度分布のピークが位置するように、同じ導電型の不純物が注入される。そして、2つのイオン注入で使われる2つのマスク(特許文献1の図4の31a、同じく図5の4a)は、同じ領域に開口を有している。
特開2003−298038
特許文献1に開示された撮像装置では、蓄積ウェルと深部電荷収集拡散領域とが重なった領域の不純物濃度が高い。そのため、当該重なった領域は電荷に対するポテンシャルが低い。したがって、電荷を転送する際に、当該重なった領域にポテンシャルポケットが生じやすく、電荷の転送残りが生じる可能性がある。電荷の転送残りが生じることは、転送可能な電荷の最大量を制約する要因となりうる。あるいは、電荷の転送残りが生じることで、電荷の転送に時間を要する可能性がある。つまり、電荷の転送効率が低下する可能性がある。
このような課題に鑑み、本発明者らは、電荷の転送効率を向上させることが可能な技術を開示する。
本発明の1つの側面に係る実施例の光電変換装置は、半導体基板と、前記半導体基板に配された第1導電型の第1および第2の半導体領域を含む光電変換部と、前記第1および前記第2の半導体領域の電荷を転送するための転送部と、を備える光電変換装置であって、前記第1の半導体領域は、前記半導体基板の表面と平行な第1方向に沿って延在し、前記第1の半導体領域は、前記第1の半導体領域の他の部分よりも不純物濃度の低い部分を有し、前記第2の半導体領域は、前記不純物濃度の低い部分の下に配され、前記第1の半導体領域の前記第1方向に沿った長さは、前記第2の半導体領域の前記第1方向に沿った長さより長いことを特徴とする。
本発明の別の側面に係る実施例の光電変換装置は、半導体基板と、前記半導体基板に配された第1導電型の第1および第2の半導体領域を含む光電変換部と、前記第1および前記第2の半導体領域の電荷を転送するための転送部と、前記第1の半導体領域の上に配された第2導電型の第3の半導体領域と、第2導電型の第4の半導体領域と、を備える光電変換装置であって、前記第1の半導体領域は、第1部分と、前記第1部分とは別の第2部分とを含み、前記第1部分と、前記第2部分と、前記第4の半導体領域とは、同じ深さに配され、前記半導体基板の表面と平行な第1方向に沿って、前記第1部分と、前記第4の半導体領域と、前記第2部分とが、この順に並び、前記第2の半導体領域が、前記第4の半導体領域の下に配され、前記第1の半導体領域の前記第1方向に沿った長さは、前記第2の半導体領域の前記第1方向に沿った長さより長いことを特徴とする。
本発明のさらに別の側面に係る実施例は、半導体基板と、第1導電型の第1および第2の半導体領域を含む光電変換部と、前記第1および前記第2の半導体領域の電荷を転送するための転送部と、前記第1の半導体領域の上に配された第2導電型の第3の半導体領域と、を備える光電変換装置の製造方法であって、前記第1の半導体領域を形成するために、第1の開口を有する第1のマスクを用いて、前記半導体基板へ第1導電型の第1の不純物をイオン注入する工程と、前記第2の半導体領域を形成するために、第2の開口を有する第2のマスクを用いて、前記半導体基板へ第1導電型の第2の不純物をイオン注入する工程と、前記第3の半導体領域を形成するために、第3の開口を有する第3のマスクを用いて、前記半導体基板へ第2導電型の第3の不純物をイオン注入する工程と、第4の開口を有する第4のマスクを用いて、前記半導体基板へ第2導電型の第4の不純物をイオン注入する工程と、を有し、前記第1の開口の前記半導体基板の表面と平行な面への正射影は、前記第2の開口の前記面への正射影、および、前記第4の開口の前記面への正射影を内包し、前記第2の開口の前記面への正射影と、前記第4の開口の前記面への正射影とは、部分的に重なり、前記第3の開口の形状と、前記第4の開口の形状とは互いに異なり、前記第1の不純物が注入される領域よりも深い位置に、前記第2の不純物を注入し、前記第1の不純物が注入される領域の少なくとも一部に、前記第4の不純物を注入することを特徴とする。
本発明のさらに別の側面に係る実施例は、半導体基板と、第1導電型の第1および第2の半導体領域を含む光電変換部と、前記第1および前記第2の半導体領域の電荷を転送するための転送部と、を備える光電変換装置の製造方法であって、前記第1の半導体領域を形成するために、第1の開口を有する第1のマスクを用いて、前記半導体基板へ第1導電型の第1の不純物をイオン注入する工程と、前記第2の半導体領域を形成するために、第2の開口を有する第2のマスクを用いて、前記半導体基板へ第1導電型の第2の不純物をイオン注入する工程と、を有し、前記第1の開口の前記半導体基板の表面と平行な面への正射影は、前記第2の開口の前記面への正射影を内包し、前記第2の不純物の不純物濃度の分布のピークは、いずれも、前記第1の不純物の不純物濃度の分布のピークよりも深い位置にあることを特徴とする。
本発明のさらに別の側面に係る実施例は、半導体基板と、第1導電型の第1および第2の半導体領域を含む光電変換部と、前記第1および前記第2の半導体領域の電荷を転送するための転送部と、を備える光電変換装置の製造方法であって、前記第1の半導体領域を形成するために、第1の開口を有する第1のマスクを用いて、前記半導体基板へ第1導電型の第1の不純物をイオン注入する工程と、前記第2の半導体領域を形成するために、第2の開口を有する第2のマスクを用いて、前記半導体基板へ第1導電型の第2の不純物をイオン注入する工程と、を有し、前記第1のマスクは、前記第1の開口によって互いに隔てられた、第1のマスク部分と、第2のマスク部分とを含み、前記第1の開口の前記半導体基板の表面と平行な面への正射影が、前記第1のマスク部分の前記面への正射影を囲み、前記第1のマスク部分の前記面への正射影と、前記第2の開口の前記面への正射影とが、部分的に重なり、前記第1の不純物が注入される領域よりも深い位置に、前記第2の不純物を注入することを特徴とする。
本発明のさらに別の側面に係る実施例は、半導体基板を備える光電変換装置の製造方法であって、前記半導体基板の表面と平行な第1方向に沿って延在する第1導電型の第1の半導体領域、および、前記第1の半導体領域よりも深い位置に配され、前記第1方向に沿った長さが、前記第1の半導体領域の前記第1方向に沿った長さよりも短い第2の半導体領域を含む光電変換部を形成する工程と、前記第1の半導体領域の上に配された第2導電型の第3の半導体領域を形成する工程と、前記第1および前記第2の半導体領域の電荷を転送するための転送部を形成する工程と、前記第1の半導体領域と同じ深さであって、かつ、前記第2の半導体領域の上の領域に対して、前記領域の第1の導電型の不純物濃度を低くする、あるいは、前記領域を第2導電型とする工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、電荷の転送効率を向上させることが可能である。
光電変換装置の断面構造、および、光電変換装置の製造に用いられるマスクのパターンを模式的に示す図。 光電変換装置の断面構造を模式的に示す図。 光電変換装置の断面構造、および、光電変換装置の製造に用いられるマスクのパターンを模式的に示す図。 光電変換装置の断面構造を模式的に示す図。 光電変換装置の断面構造、および、光電変換装置の製造に用いられるマスクのパターンを模式的に示す図。 光電変換装置の断面構造、および、光電変換装置の製造に用いられるマスクのパターンを模式的に示す図。 光電変換装置の断面構造、および、光電変換装置の製造に用いられるマスクのパターンを模式的に示す図。
本発明に係るいくつかの実施形態は、光電変換部と、光電変換部の電荷を転送するための転送部とを備えた光電変換装置である。また、本発明に係るいくつかの実施形態は、CCDイメージセンサや、CMOSイメージセンサなどの、複数の画素を備えた光電変換装置である。各画素が、光電変換部と、光電変換部の電荷を転送するための転送部とを含む。
光電変換部は、第1導電型の第1、および、第2の半導体領域を含む。第1、および、第2の半導体領域に、光電変換によって生じた電荷が蓄積される。本発明に係る実施例では、当該第1、および、第2の半導体領域の構造、あるいは、それらの製造方法を工夫することにより、光電変換部の感度を向上させつつ、電荷の転送効率を向上させることができる。
以下、図面を用いて、本発明に係る実施例について説明する。以下の実施例では、信号電荷が電子である。そのため、第1導電型がN型であり、第2導電型がP型である。しかし、信号電荷はホールであってもよい。信号電荷がホールの場合には、第1導電型がP型であり、第2導電型がN型である。
本明細書において、第1導電型の不純物は、第1導電型の半導体領域に主として含まれる不純物である。第1導電型がN型の場合、第1導電型の不純物はドナーのことである。第2導電型の不純物は、第2導電型の半導体領域に主として含まれる不純物である。第2導電型がP型の場合、第2導電型の不純物はアクセプタのことである。
また、本明細書において、半導体基板の表面からの、当該表面に垂直な方向に沿った距離に関して、2つの半導体領域の位置の関係を言及する場合には、「深い」または「浅い」という表現を用いる。2つの半導体領域の、半導体基板の表面と平行な面への正射影が重なることを含意する場合には、「上」または「下」という表現を用いる。つまり、「第1の半導体領域が第2の半導体領域の上にある」という表現は、第1の半導体領域が第2の半導体領域よりも浅い位置にあって、かつ、第1、および、第2の半導体領域の、半導体基板の表面と平行な面への正射影が、互いに重なることを意味する。半導体基板の光が入射する側の表面に、より近い位置を、「浅い」または「上」と定義する。半導体基板の光が入射する側の表面は、光電変換部が配された位置における、半導体基板とその上に配された絶縁体との界面である。
実施例1の光電変換装置について説明する。図1(a)は、光電変換装置の断面構造を模式的に示している。光電変換装置は半導体基板101を備える。半導体基板101は、例えば、N型のシリコン基板である。半導体基板101は、エピタキシャル成長によって形成される。半導体基板101に、光電変換部やトランジスタなどを構成するための半導体領域が形成される。半導体基板101の一部101aには、半導体領域が形成されていない。
半導体基板101に、ウェル領域102、素子分離部103、フローティングディフュージョン部(以下、FD部)104、表面領域106、第1、および、第2の蓄積領域107、108、ならびに、P型の半導体領域150が配される。
ウェル領域102はP型の半導体領域である。素子分離部103は絶縁体で構成される。例えば、素子分離部103はSTI(Shallow Trench Isolation)である。FD部104は、N型の半導体領域である。FD部104は、不図示の増幅部の入力ノードを構成する。半導体基板101の上に、不図示の絶縁膜を介して、転送ゲート電極105が配される。転送ゲート電極105は、例えばポリシリコンで形成される。転送ゲート電極105は、光電変換部の電荷をFD部104に転送する。つまり、転送ゲート電極105は転送部を構成する。なお、FD部104の代わりに、オーバーフロードレインやCCDのチャネル部が配されてもよい。転送部は、電荷を排出するために電荷の転送を行いうる。
光電変換部は、例えば、フォトダイオードである。具体的に本実施例において、光電変換部は第1の蓄積領域107と第2の蓄積領域108を含む。第1、および、第2の蓄積領域107、108は、いずれもN型の半導体領域である。第1、および、第2の蓄積領域107、108がウェル領域102などのP型の半導体領域とPN接合を構成する。光電変換によって生じた電荷は、PN接合の空乏層電界によって、第1、および、第2の蓄積領域107、108に移動する。
転送部は、第1、および、第2の蓄積領域107、108のいずれかに蓄積されている電荷を転送する。転送部が電荷を転送することによって、第1、および、第2の蓄積領域107、108の全体が空乏化してもよい。つまり、転送部が完全空乏転送を行ってもよい。
第1の蓄積領域107の上に、表面領域106が配される。表面領域106は、P型の半導体領域である。表面領域106は、半導体基板の表面SRで生じた暗電流が、第1の蓄積領域107に混入することを抑制する。第1の蓄積領域107の一部が、表面領域106と同じ深さに配されてもよい。例えば、本実施例では、転送効率を向上させるため、第1の蓄積領域107が転送ゲート電極105の下にまで延在している。そして、第1の蓄積領域107の、転送ゲート電極105の下に配された部分が、表面領域106と同じ深さに配されている。なお、表面領域106が省略され、第1の蓄積領域107が半導体基板の表面SRまで延在していてもよい。
表面領域106の一部の下に、P型の半導体領域150が配される。P型の半導体領域150の不純物濃度は、ウェル領域102の不純物濃度と同程度であってもよい。表面領域106からの不純物の拡散によって、P型の半導体領域150の不純物濃度が、表面領域106の不純物濃度と、ウェル領域102の不純物濃度との中間の値になっていてもよい。
第1の蓄積領域107は、第1部分と第2部分とを含む。図1(a)において、107の符号が付された2つの領域のうち、左側の領域が第1部分の断面を、右側の領域が第2部分の断面を模式的に示している。図1(a)に示される通り、第1の蓄積領域107の第1部分と、P型の半導体領域150と、第1の蓄積領域107の第2部分とが、半導体基板101の表面SRと平行な第1方向に沿って並んでいる。
第2の蓄積領域108は、P型の半導体領域150の下に配される。また、第2の蓄積領域108の少なくとも一部は、第1の蓄積領域107よりも深い位置に配される。第2の蓄積領域108の全体が、第1の蓄積領域107よりも深い位置に配されてもよい。
本実施例では、第1の蓄積領域107と第2の蓄積領域108とは、互いに連続したN型の半導体領域である。しかし、第1の蓄積領域107と第2の蓄積領域108との間に、P型の半導体領域が配されてもよい。第1、および、第2の蓄積領域107、108の全体が空乏化した際に、第1、および、第2の蓄積領域107、108の間のP型の半導体領域が空乏化することが好ましい。このような構成により、第1、および、第2の蓄積領域107、108が互いに電気的に導通する。
図1(a)において、第1の蓄積領域107の、第1方向に沿った長さが、矢印L1で示されている。また、第2の蓄積領域108の、第1方向に沿った長さが、矢印L2で示されている。第1の蓄積領域107の、第1方向に沿った長さL1が、第2の蓄積領域108の、第1方向に沿った長さL2より長い。
なお、図1(a)が示す断面では、第1の蓄積領域107の第1部分と第2部分とは離間している。しかし、実際には、紙面の奥側あるいは手前側において、第1の蓄積領域107は連続している。
このような構成によれば、第1の蓄積領域107と、第2の蓄積領域108とが重なった領域を小さくできる。あるいは、第1の蓄積領域107と、第2の蓄積領域108とがまったく重ならない。つまり、光電変換部において、N型の不純物濃度が高い領域を低減できる。そのため、光電変換部の電荷を転送する際に、ポテンシャルポケットが生じにくい。結果として、転送効率を向上させることが可能である。
また、第2の蓄積領域108の上に第1の蓄積領域の一部が配されると、当該一部には下からの空乏層が到達しにくい。したがって、第2の蓄積領域108の上にP型の半導体領域150が配されたことによって、第1の蓄積領域107、および、第2の蓄積領域108を空乏化させることが容易になる。換言すると、より低い電圧で、第1の蓄積領域107、および、第2の蓄積領域108の全体を空乏化することができる。したがって、より低電圧での電荷の転送が可能である。
なお、第1の蓄積領域107の、第1方向に沿った長さL1が、第2の蓄積領域108の、第1方向に沿った長さL2より長い。つまり、第1の蓄積領域107よりも幅の狭い第2の蓄積領域108が、基板の深さ方向に延在する。このため、転送効率を維持しつつ、飽和電荷量、および、感度を向上させることができる。
次に、本実施例の光電変換装置の製造方法と、そこで用いられるマスクについて説明する。第1の蓄積領域107、および、第2の蓄積領域108は、それぞれ、N型の不純物を半導体基板にイオン注入する工程を含む方法によって形成される。この2回のイオン注入において、異なるマスクを用いることにより、2回のイオン注入の両方で不純物が注入される領域、つまり、第1、および、第2の蓄積領域107、108が重なる領域を小さくすることができる。
図1(b)、(c)が、それぞれのイオン注入で用いられるマスクのパターンを模式的に示している。図1(b)、(c)は、マスクのパターンの、半導体基板の表面SRと平行な面への正射影を示している。CADを用いてマスクの設計を行う場合には、通常、マスクのパターンの半導体基板の表面SRと平行な面への正射影は、ディスプレイや紙面に表示されるCAD図面と等価である。もちろん、CAD図面は設計図であるため、実際のマスクのパターンはCAD図面に対して製造誤差があってもよい。
第1の蓄積領域107を形成するために用いられる第1のマスクが、図1(b)に模式的に示される。図1(b)においては、転送ゲート電極105の位置が点線で示されている。また、図1(b)の線分ABに沿った断面が、図1(a)に模式的に示された断面に対応する。
第1のマスクは、開口201を有する。また、第1のマスクは、第1マスク部分210と、第2マスク部分211とを含む。第1の蓄積領域107を形成するためのイオン注入において、不純物は開口201を通って半導体基板に注入される。また、第1マスク部分210、または、第2マスク部分211が配された領域には、不純物が注入されない。したがって、第1の蓄積領域107は、開口201に対応する位置に形成される。つまり、図1(b)の開口201が、第1の蓄積領域107の平面レイアウトを示している。ただし、イオン注入の傾斜角や、半導体基板での散乱などにより、第1の蓄積領域107の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影が、開口201の当該面への正射影と厳密に一致していなくてもよい。
第1の蓄積領域107を形成する前に、転送ゲート電極105が形成されていてもよい。この場合には、開口201から転送ゲート電極105の少なくとも一部が露出した状態で、第1の蓄積領域107を形成するためのイオン注入が行われる。
第2の蓄積領域108を形成するために用いられる第2のマスクが、図1(c)に模式的に示される。図1(c)においては、転送ゲート電極105の位置が点線で示されている。また、図1(c)の線分ABに沿った断面が、図1(a)に模式的に示された断面に対応する。
第2のマスクは、開口202を有する。また、第2のマスクは、マスク部分212を含む。第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入において、不純物は開口202を通って半導体基板に注入される。また、マスク部分212が配された領域には、不純物が注入されない。したがって、第2の蓄積領域108は、開口202に対応する位置に形成される。つまり、図3(c)の開口202が、第2の蓄積領域108の平面レイアウトを示している。ただし、イオン注入の傾斜角や、半導体基板での散乱などにより、第2の蓄積領域108の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影が、開口202の当該面への正射影と厳密に一致していなくてもよい。
第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入においては、第1の蓄積領域107を形成するためのイオン注入によって不純物が注入される領域よりも、深い位置に不純物が注入される。一般には、より高いエネルギーでイオン注入を行うことによって、より深い位置に不純物を注入することができる。そこで、本実施例では、第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入のエネルギーのほうが、第1の蓄積領域107を形成するためのイオン注入のエネルギーより高い。ただし、不純物の侵入深さは、イオンの価数、および、イオン種によっても変化しうる。
また、チャネリングなどの影響により、イオン注入によって不純物が注入される領域が広範にわたる場合がある。そのような場合には、例えば、不純物濃度分布のピークにおける不純物濃度の半値幅の領域としてもよい。あるいは、不純物濃度分布のピークにおける不純物濃度に対して、一桁濃度が落ちるところまでを、イオン注入によって不純物が注入される領域としてもよい。
ここで、図1(c)において、第1のマスクの開口201の外縁が、実線220で示されている。図1(c)が示す通り、第2のマスクの開口202の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影は、第1のマスクの開口201の外縁に囲まれている。つまり、第1のマスクの開口201の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影は、第2のマスクの開口202の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影を内包している。
第1のマスクの開口と、第2のマスクの開口がこのような関係を有するため、第1の蓄積領域107の、第1方向に沿った長さL1を、第2の蓄積領域108の、第1方向に沿った長さL2より長くすることができる。
なお、CADを用いてマスクパターンを設計する場合には、2つのマスクの設計図を1つのCAD図面に重ねて表示することで、2つのマスクの位置関係を確認することができる。
本実施例の1つの観点においては、第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入によって形成される不純物濃度分布のピークは、第1の蓄積領域107を形成するためのイオン注入によって形成される不純物濃度分布のピークよりも深い位置にある。第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入によって複数のピークが形成される場合には、そのいずれもが、第1の蓄積領域107を形成するためのイオン注入によって形成される不純物濃度分布のピークよりも深い位置にある。
このような構成によれば、第1の蓄積領域107と、第2の蓄積領域108とが重なった領域を小さくできる。あるいは、第1の蓄積領域107と、第2の蓄積領域108とがまったく重ならない。つまり、光電変換部において、N型の不純物濃度が高い領域を小さくできる。そのため、光電変換部の電荷を転送する際に、ポテンシャルポケットが生じにくい。結果として、転送効率を向上させることが可能である。
本実施例の別の観点について説明する。図1(b)に示された第1のマスクは、開口201によって互いに隔てられた、第1マスク部分210と、第2マスク部分211とを含む。第1のマスクにおいて、開口201は、第1マスク部分210を囲むように形成されている。第1のマスクの第1マスク部分210の下の領域には、不純物が注入されない。そのため、当該領域のN型の不純物濃度は、第1の蓄積領域107を形成する前に比べてほとんど高くならない。
ここで、第1マスク部分210の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影と、図1(c)に示された第2のマスクの開口202の当該面への正射影とは、一致している。つまり、第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入においてN型の不純物が注入される領域(開口202に対応する領域)の不純物濃度がほとんど増加しないように、第1の蓄積領域107を形成することができる。
このような構成によれば、第1の蓄積領域107と、第2の蓄積領域108とが重なった領域を小さくできる。あるいは、第1の蓄積領域107と、第2の蓄積領域108とがまったく重ならない。つまり、光電変換部において、N型の不純物濃度が高い領域を低減できる。そのため、光電変換部の電荷を転送する際に、ポテンシャルポケットが生じにくい。結果として、転送効率を向上させることが可能である。
本実施例では、第1マスク部分210の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影と、第2のマスクの開口202の当該面への正射影とは、一致している。しかし、第1マスク部分210の正射影と、第2のマスクの開口202の正射影とが、少なくとも部分的に重なっていれば、上述の転送効率の向上の効果を得ることができる。
次に、図1(b)、(c)に示されたマスクを用いた製造方法の変形例について説明する。いくつかの変形例では、第1の蓄積領域107を形成するためのイオン注入と、第2の蓄積領域を形成するためのイオン注入とにおいて、同じ深さに不純物が注入されてもよい。
図2は、光電変換装置の断面構造を模式的に示している。第2の蓄積領域108は、第1部分108aと、第2部分108bとを含んでいる。その他の部分は、図1(a)と同様である。第1部分108aと、第2部分108bは、図1(c)に示されたマスクを用いて、エネルギーの異なる2回のイオン注入を行うことによって形成される。
図2が示すように、第2の蓄積領域108の第1部分108aは、第1の蓄積領域107と同じ深さに配される。詳細には、第1の蓄積領域107を形成するためのイオン注入において生じる不純物濃度分布のピークと、第2の蓄積領域108の第1部分108aを形成するためのイオン注入において生じる不純物濃度分布のピークとは、同じ深さP1に位置する。第2の蓄積領域108の第2部分108bを形成するためのイオン注入において生じる不純物濃度分布のピークとは、深さP2に位置する。第2部分108bは、第1の蓄積領域107よりも深い位置に形成される。
このような構成においても、第1のマスクの第1マスク部分210の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影と、第2のマスクの開口202の当該面への正射影とが、一致する、または、部分的に重なることによって、転送効率の向上の効果を得られる。
また、第1の蓄積領域107を形成するためのイオン注入を行う前に、第1マスク部分211の領域にウェル領域102など、P型の半導体領域を形成しておくことで、第1の蓄積領域107を形成すると同時にP型の半導体領域150を形成することができる。
つまり、図1(b)に示された第1のマスクを用いてイオン注入を行うことで、第1方向に沿って並んだ、第1の蓄積領域107の第1部分と、P型の半導体領域150と、第1の蓄積領域107の第2部分とを容易に形成することができる。
このような構成によれば、第1の蓄積領域107、および、第2の蓄積領域108を空乏化させることが容易になる。つまり、より低い電圧で、第1の蓄積領域107、および、第2の蓄積領域108の全体を空乏化することができる。したがって、より低電圧での電荷の転送が可能である。
なお、本実施例において、表面領域106は、第2のマスクの開口202とは異なる開口の形状を有する第3のマスクを用いたイオン注入によって形成される。第3のマスクのパターンは、たとえば、図1(b)や図3(b)に示されたものであってもよい。第2のマスクの開口202と、第3のマスクの開口とが、互いに相似である場合も、両者は異なる形状である。表面領域106を形成する方法は、公知の技術を用いることができる。
表面領域106を形成する前に、転送ゲート電極105が形成されていてもよい。この場合には、第3のマスクの開口から転送ゲート電極105の少なくとも一部が露出した状態で、表面領域106を形成するためのイオン注入が行われる。
本実施例において、N型の不純物は、リンやヒ素などのドナーである。第1の蓄積領域を形成するためのイオン注入と、第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入とにおいて、同じ種類の不純物が使われてもよい。あるいは、両者に異なる種類の不純物を使ってもよい。例えば、第1の蓄積領域107を形成するために砒素を用い、第2の蓄積領域108を形成するためにリンを用いてもよい。
本実施例において、P型の不純物は、ボロンなどのアクセプタである。表面領域106を形成するためのイオン注入には、ボロンが用いられる。
本実施例のマスクは、フォトレジストで形成される。この場合、フォトリソグラフィーを用いて、マスクがパターニングされる。あるいは、マスクは酸化膜や窒化膜などのハードマスクでもよい。この場合、エッチングにより、マスクがパターニングされる。
本実施例の変形例を説明する。第2の蓄積領域108の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影の重心から、転送ゲート電極105の当該面への正射影までの距離を第1の距離とする。第1の蓄積領域107の当該面への正射影の重心から転送ゲート電極105の当該面への正射影までの距離を第2の距離とする。ここで、本実施例の変形例では、第1の距離が第2の距離よりも短くてもよい。このような構成によれば、第2の蓄積領域108が転送ゲート電極105の近くに配置されるため、転送効率をさらに向上させることができる。
別の実施例を説明する。本実施例は、第1の蓄積領域の構造、および、その製造方法が実施例1と異なる。そこで、実施例1と異なる点のみを説明し、実施例1と同様の部分についての説明は省略する。
図3(a)は、光電変換装置の断面構造を模式的に示している。図1(a)と同様の部分には、同じ符号を付してある。ここでは詳細な説明は省略する。
本実施例では、第1の蓄積領域が、第1部分109と、第1部分109とは別の第2部分107を含む。第1部分109と、第2部分107とは、半導体基板の表面SRに沿った方向に並んでいる。第1部分109の不純物濃度は、第2部分107の不純物濃度よりも低い。第2部分107は、実施例1の第1の蓄積領域107と同様である。
本実施例では、第1の蓄積領域の第1部分109の下に、第2の蓄積領域108が配される。言い換えると、第1の蓄積領域のうち、第2の蓄積領域108の上に配された部分(第1部分107)の不純物濃度が低い。
このような構成によれば、光電変換部において、N型の不純物濃度が高い領域を小さくできる。そのため、光電変換部の電荷を転送する際に、ポテンシャルポケットが生じにくい。結果として、転送効率を向上させることが可能である。
本実施例では、第1の蓄積領域の第2部分107と第2の蓄積領域108とは、互いに連続したN型の半導体領域である。しかし、第1の蓄積領域の第2部分107と第2の蓄積領域108との間に、P型の半導体領域が配されてもよい。第1、および、第2の蓄積領域の全体が空乏化した際に、第2部分107、および、第2の蓄積領域108の間に配されたP型の半導体領域が空乏化することが好ましい。このような構成により、第1の蓄積領域と、第2の蓄積領域108とが、互いに電気的に導通する。
なお、第1の蓄積領域の、第1方向に沿った長さL1が、第2の蓄積領域108の、第1方向に沿った長さL2より長い。つまり、第1の蓄積領域よりも幅の狭い第2の蓄積領域108が、基板の深さ方向に延在する。このため、転送効率を維持しつつ、飽和電荷量、および、感度を向上させることができる。
次に、本実施例の光電変換装置の製造方法と、そこで用いられるマスクについて説明する。第1の蓄積領域、および、第2の蓄積領域108は、それぞれ、N型の不純物を半導体基板にイオン注入する工程を含む方法によって形成される。そして、第1の蓄積領域の第1部分109に、P型の不純物がイオン注入されることによって、不純物濃度が調整される。
図3(b)、(c)が、それぞれのイオン注入で用いられるマスクのパターンを模式的に示している。図3(b)、(c)は、マスクのパターンの、半導体基板の表面SRと平行な面への正射影を示している。CADを用いてマスクの設計を行う場合には、通常、マスクのパターンの半導体基板の表面SRと平行な面への正射影は、ディスプレイや紙面に表示されるCAD図面と等価である。もちろん、CAD図面は設計図であるため、実際のマスクのパターンはCAD図面に対して製造誤差があってもよい。
第1の蓄積領域を形成するために用いられる第1のマスクが、図3(b)に模式的に示される。図3(b)においては、転送ゲート電極105の位置が点線で示されている。また、図3(b)の線分CDに沿った断面が、図3(a)に模式的に示された断面に対応する。
第1のマスクは、開口201を有する。また、第1のマスクは、マスク部分213を含む。第1の蓄積領域を形成するためのイオン注入において、不純物は開口201を通って半導体基板に注入される。また、マスク部分213が配された領域には、不純物が注入されない。したがって、第1の蓄積領域107は、開口201に対応する位置に形成される。つまり、図3(b)の開口201が、第1の蓄積領域の平面レイアウトを示している。ただし、イオン注入の傾斜角や、半導体基板での散乱などにより、第1の蓄積領域の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影が、開口201の当該面への正射影と厳密に一致していなくてもよい。
第1の蓄積領域を形成する前に、転送ゲート電極105が形成されていてもよい。この場合には、開口201から転送ゲート電極105の少なくとも一部が露出した状態で、第1の蓄積領域を形成するためのイオン注入が行われる。
第2の蓄積領域108を形成するために用いられる第2のマスクが、図3(c)に模式的に示される。図3(c)においては、転送ゲート電極105の位置が点線で示されている。また、図3(c)の線分CDに沿った断面が、図3(a)に模式的に示された断面に対応する。
第2のマスクは、開口202を有する。また、第2のマスクは、マスク部分212を含む。第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入において、不純物は開口202を通って半導体基板に注入される。また、マスク部分212が配された領域には、不純物が注入されない。したがって、第2の蓄積領域108は、開口202に対応する位置に形成される。つまり、図3(c)の開口202が、第2の蓄積領域108の平面レイアウトを示している。ただし、イオン注入の傾斜角や、半導体基板での散乱などにより、第2の蓄積領域108の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影が、開口202の当該面への正射影と厳密に一致していなくてもよい。
第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入においては、第1の蓄積領域を形成するためのイオン注入によって不純物が注入される領域よりも、深い位置に不純物が注入される。一般には、より高いエネルギーでイオン注入を行うことによって、より深い位置に不純物を注入することができる。そこで、本実施例では、第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入のエネルギーのほうが、第1の蓄積領域107を形成するためのイオン注入のエネルギーより高い。ただし、同じエネルギーであっても、イオンの価数、および、イオン種によって、侵入深さは変化しうる。
ここで、図3(c)において、第1のマスクの開口201の外縁が、実線220で示されている。図3(c)が示す通り、第2のマスクの開口202の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影は、第1のマスクの開口201の外縁に囲まれている。つまり、第1のマスクの開口201の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影は、第2のマスクの開口202の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影を内包している。
第1のマスクの開口と、第2のマスクの開口がこのような関係を有するため、第1の蓄積領域の、第1方向に沿った長さL1を、第2の蓄積領域108の、第1方向に沿った長さL2より長くすることができる。
なお、CADを用いてマスクパターンを設計する場合には、2つのマスクの設計図を1つのCAD図面に重ねて表示することで、2つのマスクの位置関係を確認することができる。
本実施例において、表面領域106は、第2のマスクとは異なる開口の形状を有する第3のマスクを用いたイオン注入によって形成される。表面領域106を形成する方法は、公知の技術を用いることができる。
表面領域106を形成する前に、転送ゲート電極105が形成されていてもよい。この場合には、第3のマスクの開口から転送ゲート電極105の少なくとも一部が露出した状態で、表面領域106を形成するためのイオン注入が行われる。
図3(c)は、また、第4のマスクのパターンを模式的に示している。第4のマスクを用いて、第1の蓄積領域の第1部分109への、P型の不純物のイオン注入が行われる。第4のマスクは、開口202を有する。また、第4のマスクは、マスク部分212を含む。P型の不純物のイオン注入において、不純物は開口202を通って半導体基板に注入される。また、マスク部分212が配された領域には、不純物が注入されない。したがって、第1の蓄積領域の第1部分109は、開口202に対応する位置に形成される。つまり、図3(c)の開口202が、第1の蓄積領域の第1部分109の平面レイアウトを示している。ただし、イオン注入の傾斜角や、半導体基板での散乱などにより、第1の蓄積領域の第1部分109の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影が、開口202の当該面への正射影と厳密に一致していなくてもよい。
第4のマスクを用いたイオン注入においては、P型の不純物が、第2の蓄積領域108よりも浅い位置に注入される。一般には、より低いエネルギーでイオン注入を行うことによって、より浅い位置に不純物を注入することができる。そこで、本実施例では、第4のマスクを用いたイオン注入のエネルギーのほうが、第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入のエネルギーより低い。ただし、不純物の侵入深さは、イオンの価数、および、イオン種によっても変化しうる。
図3(c)において、第1のマスクの開口201の外縁が、実線220で示されている。図3(c)が示す通り、第4のマスクの開口202の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影は、第1のマスクの開口201の外縁に囲まれている。つまり、第1のマスクの開口201の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影は、第4のマスクの開口202の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影を内包している。
本実施例では、第2のマスク、および、第4のマスクとして、共通のマスクが用いられる。つまり、第2のマスクの開口202の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影と、第4のマスクの開口202の当該面への正射影とが一致している。なお、第2のマスクの開口の正射影と、第4のマスクの開口の正射影とは、少なくとも部分的に重なっていればよい。この場合には、第2のマスクと、第4のマスクとは別々に形成されうる。
第1のマスクの開口と、第4のマスクの開口とが、このような関係を有するため、第4のマスクを用いたイオン注入によって、第1の蓄積領域のうち、第2の蓄積領域108の上に配される部分に、P型の不純物が注入される。P型の不純物が注入された部分は、N型の不純物濃度が低くなる。したがって、第2部分107よりも不純物濃度の低い第1部分109を形成することができる。
このような構成によれば、光電変換部において、N型の不純物濃度が高い領域を小さくできる。そのため、光電変換部の電荷を転送する際に、ポテンシャルポケットが生じにくい。結果として、転送効率を向上させることが可能である。
とくに、第1の蓄積領域のうち、第2の蓄積領域108の上に配される部分は、不純物濃度が高くなりやすい。したがって、その部分にP型の不純物をイオン注入されるため、転送効率の向上の効果が高い。
また、本実施例において、第1の蓄積領域を形成するためのイオン注入に、図1(b)に示されたマスクを用いてもよい。この場合、第1のマスクが、開口201と、開口201とによって隔てられた第1マスク部分210、および、第2マスク部分211とを含む。そして、第1マスク部分210の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影と、第2のマスクの開口202の当該面への正射影とが一致、または、少なくとも部分的に重なっている。
このような構成によれば、第1の蓄積領域107と、第2の蓄積領域108とが重なった領域を小さくできる。あるいは、第1の蓄積領域107と、第2の蓄積領域108とがまったく重ならない。つまり、光電変換部において、N型の不純物濃度が高い領域を低減できる。そのため、光電変換部の電荷を転送する際に、ポテンシャルポケットが生じにくい。結果として、転送効率をさらに向上させることが可能である。
なお、第1の蓄積領域を形成するためのイオン注入と、第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入とにおいて、同じ領域にN型の不純物が注入されてもよい。この場合には、第4のマスクを用いたイオン注入によって、当該領域にP型の不純物が注入されることで、転送効率の向上の効果がより顕著になる。
また、本実施例の製造方法によって製造された光電変換装置が、第1の蓄積領域の第1部分109の代わりに、P型の半導体領域150を有していてもよい。第4のマスクを用いたイオン注入のドーズを多くすることによって、P型の半導体領域150が形成される。この場合の光電変換装置の構造は、図1(a)に示された構造となってもよい。
本実施例において、N型の不純物は、リンやヒ素などのドナーである。第1の蓄積領域を形成するためのイオン注入と、第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入とにおいて、同じ種類の不純物が使われてもよい。あるいは、両者に異なる種類の不純物を使ってもよい。例えば、第1の蓄積領域107を形成するために砒素を用い、第2の蓄積領域108を形成するためにリンを用いてもよい。
本実施例において、P型の不純物は、ボロンなどのアクセプタである。表面領域106を形成するためのイオン注入には、ボロンが用いられる。また、第4のマスクを用いたイオン注入では、ボロンが用いられる。
本実施例のマスクは、フォトレジストで形成される。この場合、フォトリソグラフィーを用いて、マスクがパターニングされる。あるいは、マスクは酸化膜や窒化膜などのハードマスクでもよい。この場合、エッチングにより、マスクがパターニングされる。
本実施例の変形例を説明する。第2の蓄積領域108の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影の重心から、転送ゲート電極105の当該面への正射影までの距離を第1の距離とする。第1の蓄積領域107の当該面への正射影の重心から転送ゲート電極105の当該面への正射影までの距離を第2の距離とする。ここで、本実施例の変形例では、第1の距離が第2の距離よりも短くてもよい。このような構成によれば、第2の蓄積領域108が転送ゲート電極105の近くに配置されるため、転送効率をさらに向上させることができる。
別の実施例を説明する。本実施例の実施例2との相違は、第4のマスクを用いたP型の不純物のイオン注入が行われないことである。そこで、実施例2と異なる点のみを説明し、実施例2と同様の部分についての説明は省略する。
図4は、光電変換装置の断面構造を模式的に示している。図4において、図1(a)、図2、または、図3(a)と同様の部分には、同じ符号を付してある。図4に示される通り、実施例1のP型の半導体領域150は配されていない。また、実施例2とは異なり、第1の蓄積領域107は、不純物濃度の低い第1部分109を含んでいない。つまり、第1の蓄積領域107は、PN接合の近傍を除き、半導体基板の表面SRと平行な第1方向に沿ってほぼ均一な不純物濃度の分布を有する。
本実施例の光電変換装置を製造する方法は、実施例1と同様である。ただし、第1の蓄積領域108を形成するためのイオン注入では、図2(b)に示されたマスクが用いられる。つまり、第2の蓄積領域108の上に、第1の蓄積領域107の一部が形成される。
本実施例においては、第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入によって形成される不純物濃度分布のピークは、第1の蓄積領域107を形成するためのイオン注入によって形成される不純物濃度分布のピークよりも深い位置にある。第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入によって複数のピークが形成される場合には、そのいずれもが、第1の蓄積領域107を形成するためのイオン注入によって形成される不純物濃度分布のピークよりも深い位置にある。
このような構成によれば、不純物濃度分布のピークが重ならないため、光電変換部において、N型の不純物濃度が高い領域を小さくできる。そのため、光電変換部の電荷を転送する際に、ポテンシャルポケットが生じにくい。結果として、転送効率を向上させることが可能である。
別の実施例を説明する。本実施例では、第2の蓄積領域の構造が、実施例1〜3と異なる。そこで、実施例1〜3と異なる点のみを説明し、実施例1〜3と同様の部分についての説明は省略する。
図5(a)は、光電変換装置の断面構造を模式的に示している。本実施例では、1つの第1の蓄積領域107の1つに対して、複数の第2の蓄積領域108が配されている。第2の蓄積領域108のそれぞれは、深さ方向に延在している。また、第1の蓄積領域107の半導体基板の表面SRと平行な第1方向に沿った長さL1は、複数の第2の蓄積領域108が配された領域の、第1方向に沿った長さL2よりも長い。
本実施例の光電変換装置を製造する方法は、実施例2と同様である。第1の蓄積領域107を形成するためのイオン注入で用いられる第1のマスクのパターンが、図5(b)に模式的に示される。複数の第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入で用いられる第1のマスクのパターンが、図5(c)に模式的に示される。図5(c)に示されるように、本実施例では、4つの第2の蓄積領域108が形成される。図5(b)、図5(c)の線分EFに沿った断面が、図5(a)に模式的に示された断面に対応する。
第5(c)は、また、P型の不純物のイオン注入に用いられる第4のマスクを模式的に示している。ただし、P型の不純物は、複数の第2の蓄積領域108のうちの一部のみの上に注入されてもよい。あるいは、実施例3のように、P型の不純物のイオン注入は行われなくてもよい。
以上に説明した構成によれば、複数の第2の蓄積領域108が配される。これによって、光電変換部のPN接合の面積を大きくすることができる。したがって、実施例1〜3の効果に加えて、飽和電荷の量を増やすことができる。
第2の蓄積領域108の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影の重心から、転送ゲート電極105の当該面への正射影までの距離を第1の距離とする。第1の蓄積領域107の当該面への正射影の重心から転送ゲート電極105の当該面への正射影までの距離を第2の距離とする。本実施例では、複数の第2の蓄積領域108のうちの少なくとも1つについて、第1の距離が第2の距離よりも短い。このような構成によれば、第2の蓄積領域108が転送ゲート電極105の近くに配置されるため、転送効率をさらに向上させることができる。
本実施例の変形例を説明する。図5(d)は、第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入に用いられる、第2のマスクのパターンを模式的に示している。図5(d)が示す通り、第2のマスクの開口202が長方形である。長方形の短辺は、第1の蓄積領域107の当該短辺と平行な方向における長さよりも短い。一方で、長方形の長辺は、第1の蓄積領域107の当該長辺と平行な方向における長さよりも長くてもよい。
このような構成によれば、長方形の長辺側に隣接するウェル領域102から延びる空乏層によって、第2の蓄積領域108を空乏化することができる。図5(d)の矢印203が、長方形の長辺側に隣接するウェル領域102からの空乏層が延びる方向を示している。したがって、第2の蓄積領域108を空乏化するために用いられる電圧を高くすることなく、第2の蓄積領域108の体積を大きくすることができる。つまり、電荷の転送に用いられる電圧を下げつつ、飽和電荷の量を増やすことができる。
別の実施例を説明する。本実施例では、第1の蓄積領域と、第2の蓄積領域との位置関係が、実施例1と異なる。そこで、実施例1と異なる点のみを説明し、実施例1と同様の部分についての説明は省略する。
図6(a)は、光電変換装置の断面構造を模式的に示している。図1(a)と同様の部分には、同じ符号を付してある。ここでは詳細な説明は省略する。
本実施例の製造方法は、実施例1と同様である。ただし、第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入で用いられるマスクが、実施例1とは異なっている。
図6(b)が、第1の蓄積領域107を形成するためのイオン注入で用いられる第1のマスクのパターンを模式的に示している。第1のマスクは、実施例1と同じである。
図6(c)が、第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入で用いられる第2のマスクのパターンを模式的に示している。ここで、図6(c)において、第1のマスクの第1マスク部分210の外縁が、実線600で示されている。図6(c)が示すように、第1マスク部分210の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影が、開口202の当該面への正射影を内包する。
このようなマスクを用いて製造される光電変換装置においては、P型の半導体領域150半導体基板の表面SRと平行な面への正射影が、第2の蓄積領域108の当該面への正射影を内包する。
このような構成によれば、第1の蓄積領域107と、第2の蓄積領域108とが重なった領域をほとんどなくすことができる。転送効率をさらに向上させることが可能である。
なお、本発明者らの検討によれば、第1の蓄積領域107と第2の蓄積領域108との間のポテンシャル障壁が十分に小さいため、第1の蓄積領域107と第2の蓄積領域108とお電気的接続が保たれることが分かっている。そのため、図6(a)に示された構造においても、第2の蓄積領域108の電荷を転送することが可能である。
なお、図6(b)、(c)は、マスクのパターンの、半導体基板の表面SRと平行な面への正射影を示している。CADを用いてマスクの設計を行う場合には、通常、マスクのパターンの半導体基板の表面SRと平行な面への正射影は、ディスプレイや紙面に表示されるCAD図面と等価である。もちろん、CAD図面は設計図であるため、実際のマスクのパターンはCAD図面に対して製造誤差があってもよい。
別の実施例を説明する。本実施例では、第1の蓄積領域と、第2の蓄積領域との位置関係が、実施例1と異なる。そこで、実施例1と異なる点のみを説明し、実施例1と同様の部分についての説明は省略する。
図7(a)は、光電変換装置の断面構造を模式的に示している。図1(a)と同様の部分には、同じ符号を付してある。ここでは詳細な説明は省略する。
本実施例の製造方法は、実施例1と同様である。ただし、第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入で用いられるマスクが、実施例1とは異なっている。
図7(b)が、第1の蓄積領域107を形成するためのイオン注入で用いられる第1のマスクのパターンを模式的に示している。第1のマスクは、実施例1と同じである。
図7(c)が、第2の蓄積領域108を形成するためのイオン注入で用いられる第2のマスクのパターンを模式的に示している。ここで、図7(c)において、第1のマスクの第1マスク部分210の外縁が、実線700で示されている。図7(c)が示すように、開口202の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影が、第1マスク部分210の当該面への正射影を内包する。
このようなマスクを用いて製造される光電変換装置においては、第2の蓄積領域108の半導体基板の表面SRと平行な面への正射影が、P型の半導体領域150の当該面への正射影を内包する。
このような構成によれば、マスクのアライメントずれが生じても、第1の蓄積領域107と第2の蓄積領域108との間の電気的接続を十分に保つことができる。したがって、第1の蓄積領域107と、第2の蓄積領域108とが重なった領域を小さくしつつ、マスクのアライメントずれによってポテンシャルポケットが生じる可能性を低減できる。
なお、図7(b)、(c)は、マスクのパターンの、半導体基板の表面SRと平行な面への正射影を示している。CADを用いてマスクの設計を行う場合には、通常、マスクのパターンの半導体基板の表面SRと平行な面への正射影は、ディスプレイや紙面に表示されるCAD図面と等価である。もちろん、CAD図面は設計図であるため、実際のマスクのパターンはCAD図面に対して製造誤差があってもよい。
101 半導体基板
105 転送ゲート電極
106 表面領域
107 第1の蓄積領域
108 第2の蓄積領域
109 第1の蓄積領域の第1部分
201 開口
202 開口
210 第1マスク部分
211 第2マスク部分
212 マスク部分

Claims (25)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板に配された第1導電型の第1および第2の半導体領域を含む光電変換部と、
    前記第1および前記第2の半導体領域の電荷を転送するための転送部と、を備える光電変換装置であって、
    前記第1の半導体領域は、前記半導体基板の表面と平行な第1方向に沿って延在し、
    前記第1の半導体領域は、前記第1の半導体領域の他の部分よりも不純物濃度の低い部分を有し、
    前記第2の半導体領域は、前記不純物濃度の低い部分の下に配され、
    前記第1の半導体領域の前記第1方向に沿った長さは、前記第2の半導体領域の前記第1方向に沿った長さより長いことを特徴とする光電変換装置。
  2. 半導体基板と、
    前記半導体基板に配された第1導電型の第1および第2の半導体領域を含む光電変換部と、
    前記第1および前記第2の半導体領域の電荷を転送するための転送部と、
    前記第1の半導体領域の上に配された第2導電型の第3の半導体領域と、
    第2導電型の第4の半導体領域と、を備える光電変換装置であって、
    前記第1の半導体領域は、第1部分と、前記第1部分とは別の第2部分とを含み、
    前記第1部分と、前記第2部分と、前記第4の半導体領域とは、同じ深さに配され、
    前記半導体基板の表面と平行な第1方向に沿って、前記第1部分と、前記第4の半導体領域と、前記第2部分とが、この順に並び、
    前記第2の半導体領域が、前記第4の半導体領域の下に配され、
    前記第1の半導体領域の前記第1方向に沿った長さは、前記第2の半導体領域の前記第1方向に沿った長さより長いことを特徴とする光電変換装置。
  3. 前記不純物濃度の低い部分の、前記半導体基板の表面と平行な面への正射影と、前記第4の半導体領域の前記面への正射影とが一致することを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
  4. 前記不純物濃度の低い部分の、前記半導体基板の表面と平行な面への正射影が、前記第4の半導体領域の前記面への正射影を内包することを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
  5. 前記第4の半導体領域の前記半導体基板の表面と平行な面への正射影が、前記不純物濃度の低い部分の、前記面への正射影を内包することを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
  6. 前記第2の半導体領域の前記半導体基板の表面と平行な面への正射影と、前記第4の半導体領域の前記面への正射影とが一致することを特徴とする請求項2に記載の光電変換装置。
  7. 前記第2の半導体領域の前記半導体基板の表面と平行な面への正射影が、前記第4の半導体領域の前記面への正射影を内包することを特徴とする請求項2に記載の光電変換装置。
  8. 前記第4の半導体領域の前記半導体基板の表面と平行な面への正射影が、前記第2の半導体領域の前記面への正射影を内包することを特徴とする請求項2に記載の光電変換装置。
  9. 前記転送部は、転送ゲート電極を含み、
    前記第2の半導体領域の前記半導体基板の表面と平行な面への正射影の重心から、前記転送ゲート電極の前記面への正射影までの距離が、前記第1の半導体領域の前記面への正射影の重心から前記転送ゲート電極の前記面への正射影までの距離よりも短いことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光電変換装置。
  10. 半導体基板と、
    第1導電型の第1および第2の半導体領域を含む光電変換部と、
    前記第1および前記第2の半導体領域の電荷を転送するための転送部と、
    前記第1の半導体領域の上に配された第2導電型の第3の半導体領域と、を備える光電変換装置の製造方法であって、
    前記第1の半導体領域を形成するために、第1の開口を有する第1のマスクを用いて、前記半導体基板へ第1導電型の第1の不純物をイオン注入する工程と、
    前記第2の半導体領域を形成するために、第2の開口を有する第2のマスクを用いて、前記半導体基板へ第1導電型の第2の不純物をイオン注入する工程と、
    前記第3の半導体領域を形成するために、第3の開口を有する第3のマスクを用いて、前記半導体基板へ第2導電型の第3の不純物をイオン注入する工程と、
    第4の開口を有する第4のマスクを用いて、前記半導体基板へ第2導電型の第4の不純物をイオン注入する工程と、を有し、
    前記第1の開口の前記半導体基板の表面と平行な面への正射影は、前記第2の開口の前記面への正射影、および、前記第4の開口の前記面への正射影を内包し、
    前記第2の開口の前記面への正射影と、前記第4の開口の前記面への正射影とは、部分的に重なり、
    前記第3の開口の形状と、前記第4の開口の形状とは互いに異なり、
    前記第1の不純物が注入される領域よりも深い位置に、前記第2の不純物を注入し、
    前記第1の不純物が注入される領域の少なくとも一部に、前記第4の不純物を注入することを特徴とする光電変換装置の製造方法。
  11. 前記第1のマスクを用いたイオン注入を、第1のエネルギーで行い、
    前記第2のマスクを用いたイオン注入を、前記第1のエネルギーより高い第2のエネルギーで行うことを特徴とする請求項10に記載の光電変換装置の製造方法。
  12. 前記第4のマスクを用いたイオン注入を、前記第2のエネルギーよりも低い第3のエネルギーで行うことを特徴とする請求項11に記載の光電変換装置の製造方法。
  13. 前記第2および前記第4のマスクとして、共通のマスクを用い、
    前記第2の開口の前記面への正射影と、前記第4の開口の前記面への正射影とが、一致していることを特徴とする請求項10乃至請求項12のいずれか一項に記載の光電変換装置の製造方法。
  14. 前記第1の不純物が注入される領域の少なくとも一部に、前記第2の不純物、および、前記第4の不純物の両方を注入することを特徴とする請求項10乃至請求項13のいずれか一項に記載の光電変換装置の製造方法。
  15. 前記転送部が、転送ゲート電極を含み、
    前記第1のマスクを用いたイオン注入を、前記第1の開口から前記転送ゲート電極が露出した状態で行うことを特徴とする請求項10乃至請求項14のいずれか一項に記載の光電変換装置の製造方法。
  16. 前記転送部が、転送ゲート電極を含み、
    前記第3のマスクを用いたイオン注入を、前記第3の開口から前記転送ゲート電極が露出した状態で行うことを特徴とする請求項10乃至請求項15のいずれか一項に記載の光電変換装置の製造方法。
  17. 前記第1のマスクは、前記第1の開口によって互いに隔てられた、第1のマスク部分と、第2のマスク部分とを含み、
    前記面において、前記第1の開口の前記面への正射影が、前記第1のマスク部分の前記面への正射影を囲み、
    前記第1のマスク部分の前記面への正射影と、前記第2の開口の前記面への正射影とが、部分的に重なることを特徴とする請求項10乃至請求項16のいずれか一項に記載の光電変換装置の製造方法。
  18. 前記第1のマスク部分の前記面への正射影と、前記第2の開口の前記面への正射影とが一致することを特徴とする請求項17に記載の光電変換装置の製造方法。
  19. 前記第1のマスク部分の前記面への正射影が、前記第2の開口の前記面への正射影を内包することを特徴とする請求項17に記載の光電変換装置の製造方法。
  20. 前記第2の開口の前記面への正射影が、前記第1のマスク部分の前記面への正射影を内包することを特徴とする請求項17に記載の光電変換装置の製造方法。
  21. 前記第2のマスクは、前記光電変換部の1つに対して、複数の前記第2の開口を有することを特徴とする請求項10乃至請求項20のいずれか一項に記載の光電変換装置の製造方法。
  22. 前記第1の不純物と、前記第2の不純物とは、同じ種類の不純物であり、
    前記第3の不純物と、前記第4の不純物とは、同じ種類の不純物であることを特徴とする請求項10乃至請求項21のいずれか一項に記載の光電変換装置の製造方法。
  23. 半導体基板と、
    第1導電型の第1および第2の半導体領域を含む光電変換部と、
    前記第1および前記第2の半導体領域の電荷を転送するための転送部と、を備える光電変換装置の製造方法であって、
    前記第1の半導体領域を形成するために、第1の開口を有する第1のマスクを用いて、前記半導体基板へ第1導電型の第1の不純物をイオン注入する工程と、
    前記第2の半導体領域を形成するために、第2の開口を有する第2のマスクを用いて、前記半導体基板へ第1導電型の第2の不純物をイオン注入する工程と、を有し、
    前記第1の開口の前記半導体基板の表面と平行な面への正射影は、前記第2の開口の前記面への正射影を内包し、
    前記第2の不純物の不純物濃度の分布のピークは、いずれも、前記第1の不純物の不純物濃度の分布のピークよりも深い位置にあることを特徴とする光電変換装置の製造方法。
  24. 半導体基板と、
    第1導電型の第1および第2の半導体領域を含む光電変換部と、
    前記第1および前記第2の半導体領域の電荷を転送するための転送部と、を備える光電変換装置の製造方法であって、
    前記第1の半導体領域を形成するために、第1の開口を有する第1のマスクを用いて、前記半導体基板へ第1導電型の第1の不純物をイオン注入する工程と、
    前記第2の半導体領域を形成するために、第2の開口を有する第2のマスクを用いて、前記半導体基板へ第1導電型の第2の不純物をイオン注入する工程と、を有し、
    前記第1のマスクは、前記第1の開口によって互いに隔てられた、第1のマスク部分と、第2のマスク部分とを含み、
    前記第1の開口の前記半導体基板の表面と平行な面への正射影が、前記第1のマスク部分の前記面への正射影を囲み、
    前記第1のマスク部分の前記面への正射影と、前記第2の開口の前記面への正射影とが、部分的に重なり、
    前記第1の不純物が注入される領域よりも深い位置に、前記第2の不純物を注入することを特徴とする光電変換装置の製造方法。
  25. 半導体基板を備える光電変換装置の製造方法であって、
    前記半導体基板の表面と平行な第1方向に沿って延在する第1導電型の第1の半導体領域、および、前記第1の半導体領域よりも深い位置に配され、前記第1方向に沿った長さが、前記第1の半導体領域の前記第1方向に沿った長さよりも短い第2の半導体領域を含む光電変換部を形成する工程と、
    前記第1の半導体領域の上に配された第2導電型の第3の半導体領域を形成する工程と、
    前記第1および前記第2の半導体領域の電荷を転送するための転送部を形成する工程と、
    前記第1の半導体領域と同じ深さであって、かつ、前記第2の半導体領域の上の領域に対して、前記領域の第1の導電型の不純物濃度を低くする、あるいは、前記領域を第2導電型とする工程と、を含むことを特徴とする光電変換装置の製造方法。
JP2013124592A 2013-06-13 2013-06-13 光電変換装置、および、光電変換装置の製造方法。 Active JP5932720B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124592A JP5932720B2 (ja) 2013-06-13 2013-06-13 光電変換装置、および、光電変換装置の製造方法。
US14/300,028 US9437764B2 (en) 2013-06-13 2014-06-09 Photoelectric conversion device and method for manufacturing photoelectric conversion device
DE102014211226.5A DE102014211226B4 (de) 2013-06-13 2014-06-12 Photoelektrische umwandlungseinrichtung und verfahren zum herstellen einer photoelektrischen umwandlungseinrichtung
CN201410263602.6A CN104241305B (zh) 2013-06-13 2014-06-13 光电转换设备以及光电转换设备的制造方法
GB1410584.5A GB2518261B (en) 2013-06-13 2014-06-13 Photoelectric conversion device and method for manufacturing photoelectric conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124592A JP5932720B2 (ja) 2013-06-13 2013-06-13 光電変換装置、および、光電変換装置の製造方法。

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015002192A true JP2015002192A (ja) 2015-01-05
JP2015002192A5 JP2015002192A5 (ja) 2016-02-04
JP5932720B2 JP5932720B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=52009985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013124592A Active JP5932720B2 (ja) 2013-06-13 2013-06-13 光電変換装置、および、光電変換装置の製造方法。

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9437764B2 (ja)
JP (1) JP5932720B2 (ja)
CN (1) CN104241305B (ja)
DE (1) DE102014211226B4 (ja)
GB (1) GB2518261B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017092149A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子
JP2018125347A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP2019169744A (ja) * 2016-12-28 2019-10-03 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108198829A (zh) * 2018-01-29 2018-06-22 德淮半导体有限公司 Cmos图像传感器及其形成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031451A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Toshiba Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2000091550A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Matsushita Electronics Industry Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2008047896A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサー及びその製造方法
JP2010016114A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2010239075A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2014165286A (ja) * 2013-02-23 2014-09-08 Nikon Corp フォトダイオード、固体撮像素子及び撮像装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012828A (ja) 1998-06-24 2000-01-14 Sony Corp Ccd固体撮像素子の製造方法
JP2000150857A (ja) 1998-11-18 2000-05-30 Nec Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2002164529A (ja) 2000-11-28 2002-06-07 Sony Corp 固体撮像素子およびその製造方法
JP2005167187A (ja) 2003-11-13 2005-06-23 Seiko Epson Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2011108824A (ja) 2009-11-17 2011-06-02 Panasonic Corp 固体撮像素子
JP2011146747A (ja) 2011-04-28 2011-07-28 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法および半導体装置の製造方法
US9570489B2 (en) * 2011-07-12 2017-02-14 Sony Corporation Solid state imaging device having impurity concentration on light receiving surface being greater or equal to that on opposing surface
JP2013051327A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Sony Corp 固体撮像素子および電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031451A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Toshiba Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2000091550A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Matsushita Electronics Industry Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2008047896A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサー及びその製造方法
JP2010016114A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2010239075A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2014165286A (ja) * 2013-02-23 2014-09-08 Nikon Corp フォトダイオード、固体撮像素子及び撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017092149A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子
JP2019169744A (ja) * 2016-12-28 2019-10-03 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP2018125347A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104241305B (zh) 2017-04-12
GB2518261B (en) 2016-06-29
GB201410584D0 (en) 2014-07-30
JP5932720B2 (ja) 2016-06-08
DE102014211226B4 (de) 2017-11-30
US9437764B2 (en) 2016-09-06
GB2518261A (en) 2015-03-18
DE102014211226A1 (de) 2014-12-18
CN104241305A (zh) 2014-12-24
US20140367747A1 (en) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7205627B2 (en) Image sensor cells
JP5721147B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100997326B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100959435B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
JP5558859B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
US7939859B2 (en) Solid state imaging device and method for manufacturing the same
US8952428B2 (en) Element isolation structure of a solid-state pickup device
KR101420710B1 (ko) 고체 촬상장치 및 그 제조방법
JP5932720B2 (ja) 光電変換装置、および、光電変換装置の製造方法。
CN105990387B (zh) 固体摄像元件及其制造方法
KR102009931B1 (ko) 씨모스 이미지센서 및 그 제조 방법
JP5312511B2 (ja) 固体撮像装置
KR100935269B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
US9520436B2 (en) Solid-state imaging device and manufacturing method thereof
JP6012831B2 (ja) 固体撮像装置
JP6265731B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の製造方法。
US20070023803A1 (en) CMOS image sensor and method of fabricating the same
JP6007524B2 (ja) 固体撮像装置
KR100924045B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR100871798B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
US9818789B2 (en) Solid-state imaging device and manufacturing method thereof
JP2016207791A (ja) 撮像装置の製造方法
US9627433B2 (en) Method of manufacturing junction field effect transistor
JP5623349B2 (ja) 固体撮像装置
KR20070049410A (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151214

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151214

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5932720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151