JP2014534909A - 低い総燃焼熱を有する化粧フィルム - Google Patents

低い総燃焼熱を有する化粧フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2014534909A
JP2014534909A JP2014532212A JP2014532212A JP2014534909A JP 2014534909 A JP2014534909 A JP 2014534909A JP 2014532212 A JP2014532212 A JP 2014532212A JP 2014532212 A JP2014532212 A JP 2014532212A JP 2014534909 A JP2014534909 A JP 2014534909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micrometers
decorative sheet
base layer
decorative
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014532212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6196622B2 (ja
Inventor
ハオハオ リン
ハオハオ リン
守 菅野
守 菅野
キウ−ユエン ツェ
キウ−ユエン ツェ
ピュン ユミ
ピュン ユミ
コアン チェン
コアン チェン
イン チャン
イン チャン
雄治 柏崎
雄治 柏崎
エー.シャクリー チャールズ
エー.シャクリー チャールズ
イー.ロリマー リン
イー.ロリマー リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2014534909A publication Critical patent/JP2014534909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196622B2 publication Critical patent/JP6196622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0866Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements composed of several layers, e.g. sandwich panels or layered panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/248All polymers belonging to those covered by group B32B25/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/104Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4023Coloured on the layer surface, e.g. ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • B32B2607/02Wall papers, wall coverings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/016Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/41Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2427/00Presence of halogenated polymer
    • C09J2427/006Presence of halogenated polymer in the substrate
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2290/00Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for
    • E04F2290/04Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for for insulation or surface protection, e.g. against noise, impact or fire
    • E04F2290/045Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for for insulation or surface protection, e.g. against noise, impact or fire against fire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

化粧シートは、化粧基層、化粧基層の表面に配置された接着層、及び基層の接着層と反対側の表面に配置された透明層を含む。基層は、50重量パーセントまでの無機質不燃性の充填剤を含んでもよい。シートは、現在入手可能な化粧シートに比べて低減した燃焼熱、又は低減した燃焼性を有する。

Description

本開示は、とりわけ、化粧フィルムに関し、詳細には、低い総燃焼熱(gross heat of combustion)、例えば、1平方メートル当たり4メガジュール未満、又は、低い燃焼性を有する化粧フィルムに関する。
化粧フィルム、例えば、Di−Noc(登録商標)シート(3M Company)は、壁、天井等の設計、又は美学特徴として使用され得る。そのようなシートは、高い総燃焼熱を有することが多い。機械的特性を維持すると同時に、低い総燃焼熱又は低い燃焼性を有するシートを形成することは、製造及び設計における数多くの難題を提示する。
本開示は、とりわけ、1平方メートル当たり4メガジュール以下の総燃焼熱を有する化粧シートを説明する。実施形態では、化粧シートは、規格GB/T 14402−2007(建築資材及び製品の火反応試験−燃焼熱の測定)に基づいて、又は、規格ISO 1716に基づいて、酸素ボンベ熱量測定によって測定したとき、1平方メートル当たり4メガジュール以下の総燃焼熱を有する。本明細書で説明する化粧シートは、いくらかの実施形態では、ASTM E84(建築資材の表面燃焼特性の標準試験法)に基づいて試験されるとき、15以下の火炎伝播指数(Flame Spread Index)、又は50以下の煙拡散指数(Smoke Developed Index)を有する。
実施形態では、化粧シートは、化粧基層、化粧基層の表面に配置された接着層、及び基層の接着層と反対側の表面に配置された透明層を含む。基層は、重量百分率で10重量%〜50重量%の1つ又は複数の無機質不燃性の充填剤を含んでもよい。化粧シートは、90マイクロメートル〜250マイクロメートルの厚みを有し、規格GB/T 14402−2007を用いて酸素ボンベ熱量測定によって測定したとき、1平方メートル当たり4.0メガジュール以下の総燃焼熱を有する。
実施形態では、化粧シートは、化粧基層、化粧基層の表面に配置された接着層、及び基層の接着層と反対側の表面に配置された透明層を含む。基層は、重量百分率で10重量%〜50重量%の1つ又は複数の無機質不燃性の充填剤を含んでもよい。化粧シートは、90マイクロメートル〜250マイクロメートルの厚みを有し、ASTM E84に基づいて試験されるとき、15以下の火炎伝播指数又は50以下の煙拡散指数を有する。
実施形態では、化粧シートは、化粧基層、化粧基層の表面に配置された接着層、及び基層の接着層と反対側の表面に配置された透明層を含む。化粧基層は、ポリ塩化ビニル、及び1つ又は複数の無機質不燃性の充填剤を含む。無機質不燃性の充填剤は、化粧基層の重量で10重量%〜50重量%である。化粧基層は、60マイクロメートル〜150マイクロメートルの厚みを有する。接着層は、15マイクロメートル〜50マイクロメートルの厚みを有する。透明層はポリフッ化ビニリデンを含み、15マイクロメートル〜50マイクロメートルの厚みを有する。化粧シートは、90マイクロメートル〜250マイクロメートルの厚みを有し、酸素ボンベ熱量測定によって測定されるとき、1平方メートル当たり4.0メガジュール以下の総燃焼熱を有する。化粧シートは更に、ASTM E84に基づいて試験したとき、15以下の火炎伝播指数及び50以下の煙拡散指数を有してもよい。
実施形態では、化粧シートは、化粧基層、化粧基層の表面に配置された接着層、及び基層の接着層と反対側の表面に配置された透明層から本質的になる、又はからなる。化粧基層は、ポリ塩化ビニル、及び1つ又は複数の無機質不燃性の充填剤を含む。無機質不燃性の充填剤は、化粧基層の重量で10重量%〜50重量%である。化粧基層は、60マイクロメートル〜150マイクロメートルの厚みを有する。接着層は、15マイクロメートル〜50マイクロメートルの厚みを有する。透明層はポリフッ化ビニリデンを含み、15マイクロメートル〜50マイクロメートルの厚みを有する。
本明細書で説明する装置、物品及び方法の1つ又は複数の実施形態は、従来の化粧シート又はフィルムに比べて1つ又は複数の利点を提供し得る。これらの利点は、本明細書に示す開示を読むことで当業者に直ちに明らかとなるであろう。
剥離ライナー及び化粧シートの実施形態を含む、システムの概略横断面図である。この概略図は必ずしも一定の縮尺ではない。
以下の詳細な説明では、本明細書の一部を形成し、かつ化粧シートの実施形態の一例として表している添付の図面を参照する。本開示の範囲及び趣旨から逸脱することなく、他の実施形態が想到され、実施されうる点は理解されるはずである。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味で解釈されるべきではない。
本明細書で使用するすべての科学用語及び専門用語は、特に断らない限り、当該技術分野において一般的に使用される意味を有する。本明細書において与えられる用語の定義は、本明細書において頻繁に使用される特定の用語の理解を容易にするためのものであって、本開示の範囲を限定しようとするものではない。
本明細書及び添付の「特許請求の範囲」において使用するところの単数形「a」、「an」、及び「the」は、その内容が明らかにそうでないことが示さない限りは複数の指示物を有する実施形態を包含する。
本明細書及び添付の「特許請求の範囲」において使用されるように、「又は」なる用語は、その内容によって明らかに示されない限り、「及び/又は」を含む意味で一般的に用いられる。
本明細書で使用するとき、「有する(have)」、「有する(having)」、「含む(include)」、「含む(including)」、「含む(comprise)」、「含む(comprising)」等は、制限のない意味で使用されており、一般に、「含むがそれに限らない」ことを意味する。「からなる」及び「から本質的になる」という用語は、「含む(comprising)」等の用語に包含されることが理解されよう。例えば、接着層、化粧基層、及び透明層を含む化粧シートは、接着層、化粧基層、及び透明層からなってもよい、又は、接着層、化粧基層、及び透明層から本質的になってもよい。
「から本質的になる」は、組成物、物品、システム、装置又は方法に関し、組成物、物品、システム、装置又は方法は、組成物、物品、システム、装置又は方法の列挙した構成要素又はステップのみを含み、並びに所望により、組成物、物品、システム、装置又は方法の基本的かつ新規の特性に著しく影響を及ぼさない他の構成要素又はステップを含むことを意味する。例えば、本明細書で説明する化粧シートは低い総燃焼熱を有する。シートの総燃焼熱を著しく上昇させる(例えば、1平方メートル当たり4メガジュールより大きい燃焼熱になる)構成要素は、場合によっては、シートの基本的かつ新規の特性に著しく影響を及ぼすと考えられ得る。
本明細書において参照されるあらゆる方向、例えば「上部」、「底部」、「左」、「右」、「上側」、「下側」、「上方」、「下方」など並びにその他の方向及び向きは、図を参照して明確にするために本明細書において記載され、実際の装置、物品若しくはシステム、又は、該装置、物品若しくはシステムの使用を限定するものではない。本明細書に記載される装置、物品、又はシステムの多くは、多数の方向及び向きで使用されてもよい。
本開示は、とりわけ、1平方メートル当たり4メガジュール以下の総燃焼熱を有する化粧シートを説明する。現在市販の化粧シートは、実質的により高い総燃焼熱を典型的に有する。本明細書に説明するように、化粧シートは、現在入手可能なシートに比べて総燃焼熱を低減させると同時に、取扱性、加工性、粘着力、耐久性、伸び、ハンドリング、印刷適性等を含む望ましい機械的特性が得られるように作ることができることが発見された。
市販の化粧シートとほぼ同等の機械的特性を有し、しかもより低い総燃焼熱を備える化粧シートを達成するために、本明細書で説明する化粧シートの好適な構成要素及び層を同定するために、様々な材料、厚さ、充填剤及び難燃剤が試験又は変更された。
シートの機械的特性又は製造性に実質的に負の影響を与えることなく、無機質不燃性の無機充填剤を化粧シート(the decorative a decorative sheet)の化粧基層に含ませることによって、総燃焼熱の低減が得られることが発見された。本明細書で説明するように、化粧シートの望ましい特性を維持すると同時に燃焼熱を更に低減させるために、透明層及び接着層への変更も行われてもよい。本明細書で説明する化粧シートはまた、現在入手可能な化粧シートと比べて低減した燃焼性を示し得ることも発見された。
本明細書で説明する化粧シートは、被覆、アクセント、又は内壁若しくは外壁、天井、床等のデザイン特徴が挙げられるが、これらには限定されない、任意の好適な用途に使用されてもよい。したがって、本明細書で説明する化粧シートは、低減した燃焼熱又は低減した燃焼性が望ましい環境又は状態で有利に使用され得る。
次に図1を参照して、剥離ライナー210及び化粧シート100を含むシステム200の概略図が示される。示す実施形態では、化粧シート100は、化粧基層130、基層130の表面に配置された接着層140、及び接着層140と反対側の基層130の表面に配置された透明層120を含む。化粧シート100の様々な層120、130、140は、2つ以上の下層(図示せず)を含んでもよいことが理解されよう。例えば、基層130又は透明層120は、1つ又は複数の重合体フィルムを含んでもよい。
シート100の全体の総燃焼熱は、好ましくは約4MJ/m以下である。燃焼熱は加算性であるので、シート100を作る個々の層(接着層140、化粧基層130、及び透明層120)の累積的な総燃焼熱は、好ましくは約4MJ/m以下である。実施形態では、透明層120は、1MJ/m以下の総燃焼熱を有する。実施形態では、接着層140は、1MJ/m以下の総燃焼熱を有する。実施形態では、化粧基層130は、2MJ/m以下の総燃焼熱を有する。もちろん、層120、130、140は、層の総燃焼熱の累計が1平方メートル当たり4メガジュールとなる任意の好適な燃焼熱を有してもよい。
以下の実施例で示すように、面積の単位当たりの燃焼熱を低減させる1つの方法は、シートの1つ又は複数の層の厚さを低減させることである。しかしながら、層の厚さ又はシートの全体的な厚さを低減させることは、シート100の機械的特性に実質的に負の影響を与える可能性がある。例として、シート100が薄すぎる場合、しわがより生じやすい、又はより厚いシートほど表面の欠陥を隠さない可能性がある。したがって、望ましくないと一般に見なされる、例えば、壁に、薄いシートを塗布する前に更なる表面処理が必要かもしれない。
実施形態では、本明細書で説明する化粧シート100の厚さは、85マイクロメートル〜250マイクロメートル、例えば、100マイクロメートル〜200マイクロメートル、110マイクロメートル〜170マイクロメートル、又は120マイクロメートル〜160マイクロメートルである。もちろん、化粧シート100は、化粧シートとして使うための機械的特性を有するという条件で任意の好適な厚さであってもよい。シートの機械的特性と総燃焼熱との間の好適なバランスが本明細書で説明するように得られ、望ましい機械的特性を有し、かつ1平方メートル当たり4メガジュール以下の総燃焼熱を有する化粧シートに達することができる。
ハンドリング特性又は印刷適性を維持するために、化粧基層130は化粧シートの典型的な厚さを維持すべきである。したがって、総燃焼熱を低くする一方でこの層の厚さを維持することは、独自の課題を提示する。以下の実施例の項で説明するように、無機質不燃性の充填剤は、充填剤無しの同じ材料で同じ厚さの基層に比べて基層130の総燃焼熱を効果的に低減させることが発見された。対照的に、試験を行った有機難燃剤は、総燃焼熱を低減させることにおいて効果がないことが分かった。有機難燃剤、例えば、(i)オリゴメル酸ビスホシュパート難燃剤、例えば、ビス−キシレニルリン酸(Daihachi Chemical Industry Co.,Ltd.から入手可能なPX−200)、(ii)芳香族、フェノール酸環式臭素化難燃剤、例えば、ポリ臭化ジフェニルオキサイド、デカブロモジフェニルオキサイド、環状脂肪族、ヘキサブロモシクロドデカン、及びAlbemarle Japan Corporationから入手可能なSaytex 8010、(iii)三酸化二アンチモン(例えば、Yamanaka Co.,Ltd.から入手可能な三酸化二アンチモンMSA)、及び(iv)同様の種類は、総燃焼熱を低減させることにおいて効果がないであろうと考えられる。
実施形態では、化粧基層130は着色又はパターン化されたフィルムである。着色又はパターン化されたフィルムは、任意の好適な方法で着色又はパターン化されてもよい。例えば、着色剤又はダイがフィルム形成の材料に組み込まれてもよく、又は色又はパターンがフィルムの表面に印刷され、着色又はパターン化されたフィルムが製造されてもよい。任意の好適な着色又はパターン化されたフィルムが基層130に用いられてもよい。実施形態では、基層130のフィルムは、合成樹脂、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデンポリエステル、ポリオレフィン樹脂、又は(メタ)クリル樹脂から形成される。ポリ塩化ビニル樹脂は、加工が容易で、簡単に処理され、比較的安価であるので、基層130形成用の良い選択である。
実施形態では、化粧基層130は、重量で10重量%〜50重量%の不燃性の無機充填剤、例えば、10重量%〜40重量%、10重量%〜30重量%、又は約20重量%の不燃性の無機充填剤を含む。50重量%を超える量の無機充填剤が存在すると、フィルムの伸びを不要に制限する可能性があり、並びに処理に問題を起こす可能性がある。任意の好適な不燃性の無機充填剤が使用されてもよい。好適な無機質不燃性の充填剤としては、CaCO、Mg(OH)、Al(OH)、SiO、粘土(例えば、モンモリロナイト又はカオリン)等が挙げられる。
実施形態では、化粧基層130は、重量で0%〜50%の不燃性の無機充填剤を含む。化粧基層130が10重量%未満の無機充填剤(例えば、無機充填剤なし)を含む場合、化粧基層130は、好適には薄い、又は低い総燃焼熱を有する材料から形成される。
実施形態では、基層130は、60マイクロメートル〜150マイクロメートルの厚さ、例えば、60マイクロメートル〜120マイクロメートル、60マイクロメートル〜100マイクロメートル、又は約80マイクロメートルの厚さを有する。以下の実施例で図示するように厚さ80マイクロメートル、及び10%以上の無機質不燃性の充填剤を有する基層PVCフィルムは、2MJ/m未満の総燃焼熱を有し得る。以下の実施例から誘導されるように、厚さ約150マイクロメートル、及び約50重量%の無機質不燃性の充填剤を有するPVCフィルムは、約2MJ/m、例えば、およそMJ/mの総燃焼熱を有するべきである。
化粧基層フィルムは、任意の好適な方法、例えば、キャスティング又はカレンダリングによって形成され得る。カレンダリングは、多くの場合化粧シートに望ましいハンドリング特性を有するより厚いフィルムを生成する傾向があり、キャスティングより経済的な傾向があるので、場合によってはカレンダリングの方が好ましい場合がある。PVCでは、無機充填剤を有する、又は無しで、カレンダリングは、50マイクロメートル〜60マイクロメートルまで薄いフィルムを生成するために使用され得る。
1つ又は複数の無機質不燃性の充填剤が、任意の好適な方法で化粧基層フィルムに組み込まれ得る。例えば、無機質不燃性の充填剤は、重合体(例えば、フィルムがキャスティングされる場合)を含む溶媒に混合又はブレンドされる、溶融重合体(例えば、フィルムが押出又はカレンダリングされる場合)等に混合又はブレンドされることができる。
接着層140は、任意の好適な接着剤、例えば、感圧性接着剤を含んでもよい。好適な接着剤の例としては、アクリル接着剤、ゴム系接着剤、及びシリコーン接着剤が挙げられる。アクリル接着剤の一例は、ACRYSET AST−8167E(NIPPON SHOKUBAI CO.,LTD.から入手可能、38%の固形分)を100部、及び架橋剤(COLONATE L−55E、NIPPON POLYURETHANE INDUSTRY CO.,LTD.から入手可能、55%の固形分)を2質量部含む。シリコーン接着剤の一例は、MQ−Resin Powder 803 TF(Wacker Chemical Corporation)とXiameter OHX−4070(Dow Corning)との60/40混合物を電子ビーム放射線で硬化させて調製することができるTL−1である。言うまでもなく、他の好適な接着剤を使用してもよい。
接着剤は任意の好適な工程を経て基層130に塗布されてもよい。例えば、接着剤は、剥離ライナー210の表面に塗布され、基層130の表面にドライラミネートされてもよい。
好ましくは、接着層140は、シートを化粧シートとして使用する用途のために好適な表面にシート100を十分に接着する。一般に、15N/25mm以上の接着(基材:燐酸被膜化した鋼鈑、エージング条件:20℃で48時間、剥離角度:90度)は化粧シートの用途に好適であると考えられる。
接着層140は、シート100用に十分な接着を提供する限り任意の好適な厚さであってもよい。薄い接着層140は総燃焼熱を低減させるために好ましいが、薄層は、シート用の十分な接着を提供しない可能性がある。好適な燃焼熱と同様に接着も達成する目的のために接着層140の厚さは、使用される接着剤に依存することが理解されよう。
実施形態では、接着層140は、10マイクロメートル〜60マイクロメートルの厚さ、例えば、10マイクロメートル〜50マイクロメートル、15マイクロメートル〜50マイクロメートル、20マイクロメートル〜40マイクロメートル、20マイクロメートル〜30マイクロメートル等の厚さを有する。
以下の実施例で図示するように、24マイクロメートルの厚さを有するアクリル接着剤層は、化粧シート用に十分な接着特性を維持し、1MJ/m以下の総燃焼熱を有した。更なる例として、シリコーン系接着剤のTL−1が40マイクロメートルの厚さで以下に示され、化粧シート用に十分な接着特性を有し、1MJ/m以下の総燃焼熱を有している。
透明層120は、下にある化粧基層130の色又はパターンが見える任意の好適なフィルムであってもよい。もちろん、透明層120又はその部分は、基層130の色又はパターンの様相が透明層120を通してなお見える限りは、幾分不透明であってもよい。本明細書で使用するとき、「透明」は、透明な物体又は層を越えて位置する物体が透明な物体又は層を通してはっきり見えることを意味する。化粧フィルムの文脈では、透明層は、透明であるとみなされながらもある量の光を散乱し得ることが理解されるであろう。例えば、基層130の一般的な化粧特徴が透明層120を通して目に見える場合、層120が光を散乱する、しないに関係なく、透明層120は透明であると一般に考えられる。
任意の好適な透明フィルムが透明層120に使用されてもよい。実施形態では、透明層120のフィルムは、合成樹脂、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリオレフィン樹脂、又は(メタ)クリル樹脂から形成される。
透明層120は、任意の好適な工程、例えば、エンボス圧延加工によるラミネートによって、基層130に付けられてもよい。
透明層120は任意の好適な厚さを有してもよい。実施形態では、透明層120は、10マイクロメートル〜80マイクロメートルの厚さ、例えば、15マイクロメートル〜50マイクロメートル、又は20マイクロメートル〜40マイクロメートルの厚さを有する。
一般に、本明細書で説明するように、シートの透明層120の厚さは、典型的には約80マイクロメートルであり得る現在入手可能な化粧シートの透明層に比べて低減されてもよい。現在入手可能な化粧シートの透明層に比べて透明層120の厚さを低減させることは、望ましい特性、例えば、耐久性に実質的に負の影響を与えてはならない。以下の実施例の項で説明するように、透明層の厚さを低減させることは、透明層の燃焼熱を低減させる結果になり得る。しかしながら、すべての材料が小さい厚みで容易に製造できるとは限らない。
小さい厚み、例えば、約15マイクロメートルで製造可能な好適な1つの透明フィルムは、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)である。以下の実施例に示すように、厚さ30マイクロメートルのPVdFフィルムは、1MJ/m以下の総燃焼熱を有し得る。
実施形態では、本明細書で説明する化粧シート100は、ASTM E84(建築資材の表面燃焼特性の標準試験法)に基づいて試験されるとき、15以下、例えば、10以下の火炎伝播指数を有する、又は、50以下、例えば、40以下、30以下、20以下、15以下、若しくは10以下の煙拡散指数を有する。現在入手可能な化粧シート、例えば、DI−NOCシートは、著しくより高い燃焼性パラメーターを有する。
次に、上述の物品及び方法の様々な実施形態を説明する非限定的な実施例を示す。
様々な化粧シート、又はその層若しくは構成要素の総燃焼熱を酸素ボンベ熱量測定によって測定した。以下の実施例では、ISO 1716とほぼ同等のGB/T 14402−2007(建築資材及び製品の火反応試験−燃焼熱の測定)に基づいて、酸素ボンベ熱量計(IKA C5000(IKA Works,Inc.(Wilmington,North Carolina)))を使用して総燃焼熱を測定した。この規格を使用して、認定された安息香酸を燃焼させることで、試料を較正済みの酸素ボンベ熱量計で標準化した条件下で燃焼させる。
実施例1:現在入手可能なDI−NOCフィルムの分析
市販の化粧シートのDI−NOC FW334(3M(Saint Paul,MN,USA))の総燃焼熱を測定した。DI−NOC FW334は、典型的な化粧シートで、厚さ80マイクロメートルのポリ塩化ビニル(PVC)透明フィルム、厚さ80マイクロメートルの化粧基層PVCフィルム、及び厚さ40マイクロメートルのアクリル接着剤の3つの層を有する。
DI−NOC FW334のそれぞれの層の総燃焼熱を個別に測定した。結果を下表1に示す。
Figure 2014534909
化粧シート全体の総燃焼熱(PCS)は、1平方メートル当たり6.27メガジュールであった。個々の層の総燃焼熱の累計(2.48+2.27の+1.47=6.22)は被検シート(6.27)よりわずかに小さかったことに留意すべきである。様々な層のバッチ間の厚さのばらつきが、このわずかなばらつきの原因であり得ると考えられる。
実施例2:燃焼熱を低減させるための化粧シートの様々な層の分析
上記の実施例1に記述した結果に基づいて、約4MJ/m以下を目標として、約40%の総燃焼熱の低減を求めた。それぞれの層の最初の目標は、透明層1.0MJ/m未満、化粧基層2.0MJ/m未満、及び接着層1.0MJ/m未満であった。更に、同様のフィルム特性、例えば、接着、耐久性、伸び、ハンドリング、印刷適性を維持することが望まれた。
ハンドリング及び印刷適性を維持するために、化粧基層は、化粧シートの典型的な厚さ、例えば、上記実施例1で説明したDI−NOC FW334のように、約80マイクロメートルを維持すべきであると想定された。したがって、総燃焼熱を低くする一方でこの層の厚さを維持することは、独自の課題を提示した。接着の許容レベルを維持するために、接着層の厚さは典型的な化粧シートの接着層の厚さとほぼ同等である必要がある、又は接着材を変更する必要があるであろうと想定された。シートの望ましい特性、例えば、耐久性に負の影響を与えることなく、総燃焼熱を低減させるために、透明層の厚さを適度に低減させることができると想定された。しかしながら、すべての材料が小さい厚みで容易に製造できるとは限らない。
市販のシートと同様な特性を有し、しかもより低いPCSで化粧シートを達成するために、好適な構成要素及び層を見分けるために、3つの層それぞれの様々な材料、厚さ、充填剤及び難燃剤を変更した。
接着剤は、様々なアクリル系接着剤を難燃剤有り、及び、難燃剤無しで、化粧シートを平坦面に付着させる能力について試験を行った。好適な接着は、15N/25mmより大きい接着(基材:燐酸被膜化した鋼板、エージング条件:20℃で48時間、剥離角度:90度)であると考えられ、試験を行った接着剤はすべてその条件を満たし(データは示さず)、総燃焼熱データを以下に示す。層の総燃焼熱は、上述したようにGB/T 14402−2007に基づいて、酸素ボンベ熱量測定によって測定された。
A.接着層
7つの接着層の試料を以下のように調製した。
試料1:アクリル接着剤(ACRYSET AST−8167E、NIPPON SHOKUBAI CO.,LTD.から入手可能、38%の固形分)を100質量部と、架橋剤(COLONATE L−55E、NIPPON POLYURETHANE INDUSTRY CO.,LTD.から入手可能、55%の固形分)を2質量部とを、Tokushu Kika Kogyo Co.,Ltd.から入手可能なT.K.Auto Homo Mixerを使用して500rpmで5分間混合させた。得られる溶液をナイフコーティングでシリコーンライナーにコーティングした。65℃で5分間、及び95℃で5分間乾燥させた後、40マイクロメートルの厚さの接着層を形成した。これは、上述の実施例1のDI−NOC FW334の接着層に相当する。
試料2:アクリル接着剤(ACRYSET AST−8167E、NIPPON SHOKUBAI CO.,LTD.から入手可能、38%の固形分)を100質量部と、架橋剤(COLONATE L−55E、NIPPON POLYURETHANE INDUSTRY CO.,LTD.から入手可能、55%の固形分)を2質量部と、リン酸塩難燃剤(PX−200、DAIHACHI CHEMICAL INDUSTRY CO.,LTD.から入手可能)を11.4質量部とを、Tokushu Kika Kogyo Co.,Ltd.から入手可能なT.K.Auto Homo Mixerを使用して500rpmで5分間混合させた。得られる溶液をナイフコーティングでシリコーンライナーにコーティングした。65℃で5分間、及び95℃で5分間乾燥させた後、40マイクロメートルの厚さの接着層が形成された。
試料3及び4:アクリル接着剤(ACRYSET AST−8167E、NIPPON SHOKUBAI CO.,LTD.から入手可能、38%の固形分)を100質量部と、架橋剤(COLONATE L−55E、NIPPON POLYURETHANE INDUSTRY CO.,LTD.から入手可能、55%の固形分)を2質量部と、臭素化難燃剤(Saytex 8010、ALBEMARLE JAPAN CORPORATIONから入手可能)を15.21質量部と、三酸化アンチモン(三酸化アンチモンMSA、YAMANAKA & Co.,LTD.から入手可能)を4.57質量部とを、Tokushu Kika Kogyo Co.,Ltd.から入手可能なT.K.Auto Homo Mixerを使用して500rpmで5分間混合させた。得られる溶液をナイフコーティングでシリコーンライナーにコーティングした。65℃で5分間、及び95℃で5分間乾燥させた後、43マイクロメートルの厚さ(試料3)及び33マイクロメートルの厚さ(試料4)の接着層が形成された。
試料5:アクリル接着剤(RD2788、Minnesota Mining & Manufacturing Co.から入手可能、40%の固形分)を100質量部と、架橋剤(RD1054、Minnesota Mining & Manufacturing Co.から入手可能、5%の固形分)を1.7質量部とを、Tokushu Kika Kogyo Co.,Ltd.から入手可能なT.K.Auto Homo Mixerを使用して500rpmで5分間混合させた。得られる溶液をナイフコーティングでシリコーンライナーにコーティングした。65℃で5分間、及び95℃で5分間乾燥させた後、30マイクロメートルの厚さの接着層が形成された。
試料6:アクリル接着剤(SK−Dyne YN−94、SOKEN CHEMICAL & ENGINEERING CO.,LTD.から入手可能、25%の固形分)を100質量部と、架橋剤(RD1054、Minnesota Mining & Manufacturing Co.から入手可能、5%の固形分)を0.5質量部とを、Tokushu Kika Kogyo Co.,Ltd.から入手可能なT.K.Auto Homo Mixerを使用して500rpmで5分間混合させた。得られる溶液をナイフコーティングでシリコーンライナーにコーティングした。65℃で5分間、及び95℃で5分間乾燥させた後、24マイクロメートルの厚さの接着層が形成された。
試料7:シリコーン接着剤、TL−1を、MQ−Resin Powder 803 TF(Wacker Chemical Corporation)とXiameter OHX−4070(Dow Corning)との60/40混合物として調製した。混合物を、溶媒コーティング(トルエン中50%の固形分)し、10分間70Cで乾燥させ、電子ビーム(15Mrad、280keV)で硬化させた。
接着層の試料の組成物のまとめを下表2に記載する。
Figure 2014534909
総燃焼熱(PCS)を下表3に示す。
Figure 2014534909
表3に示すように、試料1〜4は1以上のPCS値を有し、一方で試料5〜7は1未満のPCS値を有した。更に、難燃剤を追加することは、接着層のPCSに効果がほとんど又はまったくなかった。
試験を行った接着層はそれぞれ、化粧シートを平坦な表面に接着させるのに適していた(データは示さず)。
B.透明層
9つの透明層(試料8〜16)を以下のように入手又は作製した。
試料8:PVCを、厚さ82マイクロメートルのフィルムとして、Tatsuta Chemical Co.,Ltd.から入手した。
試料9:難燃剤処理済みのPVCを、厚さ82マイクロメートルのプロトタイプのフィルムとして、Tatsuta Chemical Co.,Ltd.から入手した。このフィルムは塩素難燃剤で処理されていた。
試料10:難燃剤処理済みのPVCを、厚さ87マイクロメートルのプロトタイプのフィルムとして、Kum Kang Co.,Ltd.から入手した。このフィルムは、9.4の重量%のリン酸塩難燃剤が添加されていた。
試料11:難燃剤処理済みのPVCを、厚さ97マイクロメートルのプロトタイプのフィルムとして、Mitsubishi Plastics,Inc.から入手した。このフィルムはリン酸塩難燃剤で処理されていた。
試料12:PVCを、厚さ60マイクロメートルのプロトタイプのフィルムとして、Bando Chemical Industries Ltd.から入手した。
試料13:PVCを、厚さ40マイクロメートルのプロトタイプのフィルム(SCOTCHCAL,Sumitomo 3M Ltd.)として入手した。
試料14:PVCを、厚さ28マイクロメートルのプロトタイプのフィルム(SCOTCHCAL,Sumitomo 3M Ltd.)として入手した。
試料15:ポリフッ化ビニル(PVF)を、厚さ24マイクロメートルのフィルム(TEDLAR,Dupont)として入手した。
試料16:ポリフッ化ビニリデン(PVdF)を、厚さ30マイクロメートルのフィルム(DX−14S0230、Denki Kagaku Kabushiki Kiasha)として入手した。
総燃焼熱(PCS)を下表4に示す。
Figure 2014534909
表4に示すように、有機難燃剤(塩素難燃剤及びリン酸塩難燃剤)は、PCSを効果的に低下させない。更に、PVCフィルムの厚さが40マイクロメートルまで薄いと、1平方メートル当たり1メガジュール未満の燃焼熱を有するというターゲット目標を達成しなかった。しかしながら、厚さ28マイクロメートルを有するPVCはターゲットとするPCS目標を達成した。しかしそのように薄いPVCシートの製造は高価になり得、より厚いPVCシートに利用可能な工程に比べて機械的な健全性がより低いフィルムを生成する可能性がある。しかしながら、PVdFフィルムは、良好な機械的特性を保持しながら約30マイクロメートルの厚さで容易に製造することができる。更に、30マイクロメートルのPVdFは、本発明者らがターゲットとするPCS目標を達成した。
C.化粧基層
5つの化粧基層、試料17〜21を以下で説明するように入手又は作製した。
試料17:PVCを、厚さ80マイクロメートルのフィルムとして、Dai Nippon Printing Co.,Ltd.から入手した。これは、上述の実施例1のDI−NOC FW334の化粧基層に相当する。
試料18:20重量%のCaCOが添加された厚さ80マイクロメートルの化粧用着色されたPVCフィルムを、Bando Chemical Industries,Ltd.からプロトタイプとして入手した。
試料19:30重量%のCaCOが添加された厚さ80マイクロメートルの化粧用着色されたPVCフィルムを、Bando Chemical Industries,Ltd.からプロトタイプとして入手した。
試料20:20重量%のMg(OH)が添加された厚さ80マイクロメートルの化粧用着色されたPVCフィルムを、Bando Chemical Industries,Ltd.からプロトタイプとして入手した。
試料21:30重量%のMg(OH)が添加された厚さ80マイクロメートルの化粧用着色されたPVCフィルムを、Bando Chemical Industries,Ltd.からプロトタイプとして入手した。
有機難燃剤は、接着層又は透明層のいずれでもPCSを低減させることにおいて効果がないので、不燃性の無機充填剤を試験を行ったフィルムのうちのいくつかに化粧基層用として使用した。約50%を超える重量百分率で無機充填剤を加えることは、フィルムの伸びを不要に制限するであろう、加工に問題等を提起するであろうことが想定された。したがって、最初の試験は、最大30重量%の不燃性の有機充填材を有するフィルムに制限した。
総燃焼熱(PCS)を下表5に示す。
Figure 2014534909
表5に示すように、20重量%又は30重量%の不燃性の無機充填剤を加えることで、PCSを1平方メートル当たり2メガジュール未満のターゲットまで低減させた。これらの結果に基づいて、約10重量%の無機充填剤を添加した厚さ80マイクロメートルのフィルムも、ターゲットのPCSを満たす、又はターゲットのPCSに近づくであろうと考えられる。したがって、10重量%〜40重量%含有のフィルムは、化粧基層フィルムの望ましい機械的特性に著しく悪影響を及ぼすことなく、PCSを望ましいレベルまで低減させるのに効果的であるべきである。
炭酸カルシウム及び水酸化マグネシウムは、PCSを低減させることにほぼ等しく効果的であったが、炭酸カルシウムは、フィルム製造中により簡単に分散されるとみなされ、わずかにより好まれる場合がある。
この実施例2で示された結果に基づいて、1平方メートル当たり4メガジュール未満のPCSを有する特に望ましい化粧シートは、(i)透明層として厚さ30マイクロメートルのPVdFフィルム、例えば、DX−14SS0230、(ii)化粧基層として、20〜30重量パーセントの不燃焼性の無機充填剤が添加された厚さ80マイクロメートルのPVCフィルム、及び(iii)厚さ24マイクロメートルのアクリル接着剤層、例えば、SK−Dyne YN−94を含んでもよい。
実施例3:総燃焼熱に関する化粧シートの分析
実施例2で示された結果に基づいて、望ましい特性を有することが予想された化粧シートを調製した。3つのシートを以下のように調製した。
シート1:透明な厚さ30マイクロメートルのPVdFフィルム(DX−14S0230、Denki Kagaku Kabushiki Kiasha)を10重量%のCaCO(Bando Chemical Industries,Ltdからのプロトタイプ)が添加された80マイクロメートルの着色された(つまり、製造中に着色剤が添加された)PVCフィルムに160〜170℃でエンボスロールでラミネートした。ラミネートする前に、ポリビニルアクリル酸のインクを使用して木目模様を着色されたPVCフィルムに印刷した。アクリル系感圧性接着剤(SKY−Dyne YN−94、SOKEN CHEMICAL & ENGINEERING CO.,LTD.、25%の固形分)をナイフコーターで剥離ライナーにコーティングし、90℃で5分間乾燥させ、ライナー上に厚さ24マイクロメートルの接着層を生成させた。得られる接着層を、ラミネートしたPVCフィルムの裏側にラミネートし、被検試料を生成した。
シート2:透明な厚さ30マイクロメートルのPVdFフィルム(DX−14S0230、Denki Kagaku Kabushiki Kiasha)を20重量%のCaCO(Bando Chemical Industries,Ltdからのプロトタイプ)が添加された厚さ80マイクロメートルの着色された(着色方法は不明)PVCフィルムに160〜170℃でエンボスロールでラミネートした。ラミネートする前に、ポリビニルアクリル酸のインクを使用して木目模様を着色されたPVCフィルムに印刷した。アクリル系感圧性接着剤(SKY−Dyne YN−94、SOKEN CHEMICAL & ENGINEERING CO.,LTD.、25%の固形分)をナイフコーターで剥離ライナーにコーティングし、90℃で5分間乾燥させ、ライナー上に厚さ24マイクロメートルの接着層を生成させた。得られる接着層を、ラミネートしたPVCフィルムの裏側にラミネートし、被検試料を生成した。
シート3:透明な厚さ30マイクロメートルのPVdFフィルム(DX−14S0230、Denki Kagaku Kabushiki Kiasha)を30重量%のCaCO(Bando Chemical Industries,Ltdからのプロトタイプ)が添加された厚さ80マイクロメートルの着色された(着色方法は不明)PVCフィルムに160〜170℃でエンボスロールでラミネートした。ラミネートする前に、ポリビニルアクリル酸のインクを使用して木目模様を着色されたPVCフィルムに印刷した。アクリル系感圧性接着剤(SKY−Dyne YN−94、SOKEN CHEMICAL & ENGINEERING CO.,LTD.、25%の固形分)をナイフコーターで剥離ライナーにコーティングし、90℃で5分間乾燥させ、ライナー上に厚さ24マイクロメートルの接着層を生成させた。得られる接着層を、ラミネートしたPVCフィルムの裏側にラミネートし、被検試料を生成した。
シートの総燃焼熱(PCS)を下表6に示す。
Figure 2014534909
表6に示すように、化粧シート2及び3は、実施例2で示された結果に基づいた予想された総燃焼熱に非常に近い総燃焼熱を有した(つまり、化粧シートの予想された燃焼熱は、個々の層の燃焼熱の合計に等しい)。シート1のPCSは4MJ/m未満であり、10重量%の不燃性の無機充填剤を含む化粧基層を有するシートは、総体的ターゲットのPCSを満たすことが確認された。
実施例4:化粧シートの燃焼性の分析
実施例3で説明するように調製したシート1について、ASTM E84(建築資材の表面燃焼特性の標準試験法)に基づいて燃焼性の試験を行った。ASTM E84試験は、NFPA 255号及びUL 723号と技術的に同等である。この試験方法は、公称長さ24フィート(7.32メートル)幅20インチ(508ミリメートル)の試験片を制御された空気流、及び5.5分で試験片の全長に沿って火炎が広がるように調節された燃え上がる火に曝す。火炎伝播指数は、定義された試験条件の下で、火炎区域の境界が進行する間観察から誘導された比較測度を示す数又は分類である。煙拡散指数は、表面燃焼特性試験中に収集された煙による視界低下データから誘導された比較測度を示す数又は分類である。低減したPCSを有する化粧シートが低減した燃焼性も有するかどうかは未知であるので、試験の結果を予測することはできなかった。有機難燃剤がPCSを低減させることに対して効果がほとんど、又はまったくなかった実施例2で示された結果を考慮すれば明確であるが、燃焼性を低減させることが期待されていた。
化粧シート1を、ASTM C 1186により等級IIの厚さ0.5インチ(6.3ミリメートル)、密度90ポンド/フィート(1444キログラム/メートル)の繊維強化セメント板にラミネートし、ASTM E84に基づいて試験を行った。繊維強化セメント板のみを陰性対照として用い、アカガシ床張り材(厚さ23/32インチ、NOFMA(National Wood Flooring Association)認証)を陽性対照として用いた。結果を下表7に示す。
Figure 2014534909
DI−NOCシートのこれまでの試験、例えば、実施例1で論じたDI−NOC FW334では、ASTM E84に基づいて試験を行うとき、火炎伝播指数20〜25及び煙拡散指数70〜100を典型的には生成する。DI−NOC FW334と同様であるDI−NOCシートの結果を、下表8に示す。
Figure 2014534909
セメント板は火炎伝播指数、又は煙拡散指数を有しないので、シート1、及びセメント板にラミネートされた3M DI−NOC Film(表7)から得たデータは、シート1、及び3M DI−NOC Filmのみを示す。したがって、本明細書で説明する化粧シートは、現在入手可能な化粧シートよりも、低減した総燃焼熱を有するのみならず、低減した火炎伝播指数及び煙拡散指数をも有する(表7と表8との比較)。
したがって、低い総燃焼熱を有する化粧フィルムの実施形態が開示される。本明細書で説明するフィルム、システム、化粧シート、組成物、及び方法は、開示されたもの以外の実施形態で実施され得ることが当業者に理解されるであろう。開示された実施形態は、例証するために提示されるもので、制限するためのものではない。
本出願では、以下の態様が提供される。
1. 化粧シートであって、化粧基層と、前記化粧基層の表面に配置された接着層と、前記基層の前記接着層と反対側の表面に配置された透明層と、を含み、前記化粧シートが、85マイクロメートル〜250マイクロメートルの厚みを有し、規格GB/T 14402−2007を用いて酸素ボンベ熱量測定によって測定したとき、1平方メートル当たり4.0メガジュール以下の総燃焼熱を有する、化粧シート。
2. 化粧シートであって、化粧基層と、前記化粧基層の表面に配置された接着層と、前記基層の前記接着層と反対側の表面に配置された透明層と、を含み、前記化粧シートが、90マイクロメートル〜250マイクロメートルの厚みを有し、ASTM E84に基づいて試験したとき、15以下の火炎伝播指数、又は50以下の煙拡散指数を有する、化粧シート。
3. 前記化粧基層が、重量百分率で10重量%〜50重量%の1つ又は複数の無機質不燃性の充填剤を含む、態様1又は2に記載の化粧シート。
4. 前記化粧基層が、重量百分率で10重量%〜30重量%の1つ又は複数の無機質不燃性の充填剤を含む、態様1又は2に記載の化粧シート。
5. 前記1つ又は複数の無機質不燃性の充填剤が、CaCO 、Mg(OH) 、Al(OH) 、SiO 、モンモリロナイト、及びカオリンのうちの1つ又は複数を含む、態様3又は4に記載の化粧シート。
6. 前記化粧基層が、ポリ塩化ビニルを含む、態様1〜5のいずれか一項に記載の化粧シート。
7. 前記化粧基層が、60マイクロメートル〜120マイクロメートルの厚みを有する、態様1〜6のいずれか一項に記載の化粧シート。
8. 前記接着層が、10マイクロメートル〜50マイクロメートルの厚みを有する、態様1〜7のいずれか一項に記載の化粧シート。
9. 前記接着層が、20マイクロメートル〜30マイクロメートルの厚みを有する、態様1〜7のいずれか一項に記載の化粧シート。
10. 前記接着層が、感圧性接着剤を含む、態様1〜9のいずれか一項に記載の化粧シート。
11. 前記感圧性接着剤が、アクリル系感圧性接着剤である、態様10に記載の化粧シート。
12. 前記感圧性接着剤が、シリコーン感圧性接着剤である、態様10に記載の化粧シート。
13. 前記透明層が、15マイクロメートル〜50マイクロメートルの厚みを有する、態様1〜12のいずれか一項に記載の化粧シート。
14. 前記透明層が、20マイクロメートル〜40マイクロメートルの厚みを有する、態様1〜12のいずれか一項に記載の化粧シート。
15. 前記透明層が、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、及びポリフッ化ビニルからなる群から選択される材料から形成される、態様1〜14のいずれか一項に記載の化粧シート。
16. 前記透明層が、ポリフッ化ビニリデンから形成される、態様1〜14のいずれか一項に記載の化粧シート。
17. 化粧シートであって、ポリ塩化ビニル、及び1つ又は複数の無機質不燃性の充填剤を含む化粧基層であって、前記無機質不燃性の充填剤が、前記化粧基層の重量で10重量%〜50重量%であり、前記化粧基層が、60マイクロメートル〜150マイクロメートルの厚みを有する、化粧基層と、前記化粧基層の表面に配置された接着層であって、前記接着層が、10マイクロメートル〜50マイクロメートルの厚みを有する、接着層と、前記基層の前記接着層と反対側の表面に配置された透明層であって、前記透明層が、ポリフッ化ビニリデンを含み、15マイクロメートル〜50マイクロメートルの厚みを有する、透明層と、を含み、前記化粧シートが、85マイクロメートル〜250マイクロメートルの厚みを有し、酸素ボンベ熱量測定によって測定したとき1平方メートル当たり4.0メガジュール以下の総燃焼熱を有する、化粧シート。
18. 前記化粧シートが、ASTM E84に基づいて試験したとき、15以下の火炎伝播指数及び50以下の煙拡散指数を有する、態様17に記載の化粧シート。
19. 化粧シートであって、ポリ塩化ビニル、及び1つ又は複数の無機質不燃性の充填剤を含む化粧基層であって、前記無機質不燃性の充填剤が、前記化粧基層の重量で10重量%〜50重量%であり、前記化粧基層が60マイクロメートル〜150マイクロメートルの厚みを有する、化粧基層と、前記化粧基層の表面に配置された接着層であって、前記接着層が、15マイクロメートル〜50マイクロメートルの厚みを有する、接着層と、前記基層の前記接着層と反対側の表面に配置された透明層であって、前記透明層が、ポリフッ化ビニリデンを含み、15マイクロメートル〜50マイクロメートルの厚みを有する、透明層と、から本質的になる、化粧シート。
20. 態様1〜19のいずれか一項に記載の化粧シートと、前記基層と反対側の前記接着層の表面に配置された剥離ライナーと、を含むシステム。
したがって、低い総燃焼熱を有する化粧フィルムの実施形態が開示される。本明細書で説明するフィルム、システム、化粧シート、組成物、及び方法は、開示されたもの以外の実施形態で実施され得ることが当業者に理解されるであろう。開示された実施形態は、例証するために提示されるもので、制限するためのものではない。

Claims (20)

  1. 化粧シートであって、
    化粧基層と、
    前記化粧基層の表面に配置された接着層と、
    前記基層の前記接着層と反対側の表面に配置された透明層と、を含み、
    前記化粧シートが、85マイクロメートル〜250マイクロメートルの厚みを有し、規格GB/T 14402−2007を用いて酸素ボンベ熱量測定によって測定したとき、1平方メートル当たり4.0メガジュール以下の総燃焼熱を有する、化粧シート。
  2. 化粧シートであって、
    化粧基層と、
    前記化粧基層の表面に配置された接着層と、
    前記基層の前記接着層と反対側の表面に配置された透明層と、を含み、
    前記化粧シートが、90マイクロメートル〜250マイクロメートルの厚みを有し、ASTM E84に基づいて試験したとき、15以下の火炎伝播指数、又は50以下の煙拡散指数を有する、化粧シート。
  3. 前記化粧基層が、重量百分率で10重量%〜50重量%の1つ又は複数の無機質不燃性の充填剤を含む、請求項1又は2に記載の化粧シート。
  4. 前記化粧基層が、重量百分率で10重量%〜30重量%の1つ又は複数の無機質不燃性の充填剤を含む、請求項1又は2に記載の化粧シート。
  5. 前記1つ又は複数の無機質不燃性の充填剤が、CaCO、Mg(OH)、Al(OH)、SiO、モンモリロナイト、及びカオリンのうちの1つ又は複数を含む、請求項3又は4に記載の化粧シート。
  6. 前記化粧基層が、ポリ塩化ビニルを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化粧シート。
  7. 前記化粧基層が、60マイクロメートル〜120マイクロメートルの厚みを有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化粧シート。
  8. 前記接着層が、10マイクロメートル〜50マイクロメートルの厚みを有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化粧シート。
  9. 前記接着層が、20マイクロメートル〜30マイクロメートルの厚みを有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化粧シート。
  10. 前記接着層が、感圧性接着剤を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化粧シート。
  11. 前記感圧性接着剤が、アクリル系感圧性接着剤である、請求項10に記載の化粧シート。
  12. 前記感圧性接着剤が、シリコーン感圧性接着剤である、請求項10に記載の化粧シート。
  13. 前記透明層が、15マイクロメートル〜50マイクロメートルの厚みを有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化粧シート。
  14. 前記透明層が、20マイクロメートル〜40マイクロメートルの厚みを有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化粧シート。
  15. 前記透明層が、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、及びポリフッ化ビニルからなる群から選択される材料から形成される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化粧シート。
  16. 前記透明層が、ポリフッ化ビニリデンから形成される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化粧シート。
  17. 化粧シートであって、
    ポリ塩化ビニル、及び1つ又は複数の無機質不燃性の充填剤を含む化粧基層であって、前記無機質不燃性の充填剤が、前記化粧基層の重量で10重量%〜50重量%であり、前記化粧基層が、60マイクロメートル〜150マイクロメートルの厚みを有する、化粧基層と、
    前記化粧基層の表面に配置された接着層であって、前記接着層が、10マイクロメートル〜50マイクロメートルの厚みを有する、接着層と、
    前記基層の前記接着層と反対側の表面に配置された透明層であって、前記透明層が、ポリフッ化ビニリデンを含み、15マイクロメートル〜50マイクロメートルの厚みを有する、透明層と、を含み、
    前記化粧シートが、85マイクロメートル〜250マイクロメートルの厚みを有し、酸素ボンベ熱量測定によって測定したとき1平方メートル当たり4.0メガジュール以下の総燃焼熱を有する、化粧シート。
  18. 前記化粧シートが、ASTM E84に基づいて試験したとき、15以下の火炎伝播指数及び50以下の煙拡散指数を有する、請求項17に記載の化粧シート。
  19. 化粧シートであって、
    ポリ塩化ビニル、及び1つ又は複数の無機質不燃性の充填剤を含む化粧基層であって、前記無機質不燃性の充填剤が、前記化粧基層の重量で10重量%〜50重量%であり、前記化粧基層が60マイクロメートル〜150マイクロメートルの厚みを有する、化粧基層と、
    前記化粧基層の表面に配置された接着層であって、前記接着層が、15マイクロメートル〜50マイクロメートルの厚みを有する、接着層と、
    前記基層の前記接着層と反対側の表面に配置された透明層であって、前記透明層が、ポリフッ化ビニリデンを含み、15マイクロメートル〜50マイクロメートルの厚みを有する、透明層と、から本質的になる、化粧シート。
  20. 請求項1〜19のいずれか一項に記載の化粧シートと、前記基層と反対側の前記接着層の表面に配置された剥離ライナーと、を含むシステム。
JP2014532212A 2011-09-30 2011-09-30 低い総燃焼熱を有する化粧フィルム Active JP6196622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2011/080445 WO2013044501A1 (en) 2011-09-30 2011-09-30 Decorative film having low gross heat of combustion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014534909A true JP2014534909A (ja) 2014-12-25
JP6196622B2 JP6196622B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=47994166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532212A Active JP6196622B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 低い総燃焼熱を有する化粧フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140322473A1 (ja)
EP (1) EP2760668B1 (ja)
JP (1) JP6196622B2 (ja)
KR (1) KR101980402B1 (ja)
CN (1) CN103842175B (ja)
TW (1) TWI566935B (ja)
WO (1) WO2013044501A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017177814A (ja) * 2016-03-24 2017-10-05 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧シートの製造方法
JP2019123096A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 バンドー化学株式会社 不燃性化粧シート

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6163622B2 (ja) * 2015-05-29 2017-07-12 リンテック株式会社 粘着シート
CN107571556B (zh) * 2017-09-07 2019-07-12 山东尚品家居配饰制造有限公司 一种阻燃装饰膜
WO2019087116A2 (en) * 2017-11-01 2019-05-09 3M Innovative Properties Company Low combustibility adhesive composition with layered construction
JP7107779B2 (ja) * 2018-08-03 2022-07-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 建築部材
CN109988336B (zh) * 2019-04-09 2020-10-16 江西广源化工有限责任公司 一种蒙脱石改性纳米氢氧化铝复合无机阻燃剂的制备方法
CN110172215B (zh) * 2019-04-25 2021-07-20 浙江亚厦装饰股份有限公司 一种低燃烧热值聚氯乙烯复合材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825557A (ja) * 1994-07-11 1996-01-30 Toyo Kohan Co Ltd 不燃性ポリ塩化ビニル被覆鋼板
JP2004123962A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Takiron Co Ltd 塩化ビニル樹脂成形体
JP2008221763A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Three M Innovative Properties Co 木目化粧シート

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238881A (en) * 1988-11-09 1993-08-24 Engelhard Corporation Stable color dispersions, their preparation and use in ceramic glazes
US4940112A (en) * 1989-06-20 1990-07-10 Neill Justin T O High performance flame and smoke foam-barrier-foam-facing acoustical composite
US5314969A (en) * 1992-05-11 1994-05-24 Showa Highpolymer Co., Ltd. Polyester sheet
CA2084716C (en) * 1992-11-05 1999-11-16 John R. Johnson Exterior automotive laminate with pressure-sensitive adhesive
US5851663A (en) * 1994-05-25 1998-12-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flame retardant pressure-sensitive adhesives and tapes
US20030180564A1 (en) * 2001-12-14 2003-09-25 Torsten Marquardt Surface film for laminating on to a substrate
CN1976809B (zh) * 2004-05-03 2012-05-30 施内勒股份有限公司 具有抗涂写和改良的燃烧反应特性的装饰层压板
US20060234027A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Huusken Robert W Fire retardant laminate
US20060234026A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Huusken Robert W M Non-combustible high pressure laminate
WO2007064322A1 (en) 2005-11-30 2007-06-07 Armorlite Roofing, Llc Composition of a weatherable roofing composite product
CN1884753A (zh) * 2006-05-30 2006-12-27 吴淑环 塑料薄膜或塑料复合膜作为建筑构件保护膜或装饰膜的应用
CN101909883A (zh) * 2007-11-09 2010-12-08 Ehc加拿大股份公司 具有阻挡层的弹性及回弹膜
US20100003879A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Porcher Industries Composition ignifugee a base de PVC
CN201483850U (zh) * 2009-08-17 2010-05-26 朱裕卫 含氟聚合物层状薄膜
CN101642974B (zh) * 2009-09-09 2012-08-08 刘小弟 一种复合膜

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825557A (ja) * 1994-07-11 1996-01-30 Toyo Kohan Co Ltd 不燃性ポリ塩化ビニル被覆鋼板
JP2004123962A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Takiron Co Ltd 塩化ビニル樹脂成形体
JP2008221763A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Three M Innovative Properties Co 木目化粧シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017177814A (ja) * 2016-03-24 2017-10-05 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧シートの製造方法
JP7013665B2 (ja) 2016-03-24 2022-02-01 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧シートの製造方法
JP2019123096A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 バンドー化学株式会社 不燃性化粧シート
JP7162428B2 (ja) 2018-01-12 2022-10-28 バンドー化学株式会社 不燃性化粧シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN103842175A (zh) 2014-06-04
KR20140072139A (ko) 2014-06-12
EP2760668A4 (en) 2015-05-20
EP2760668A1 (en) 2014-08-06
TW201318854A (zh) 2013-05-16
JP6196622B2 (ja) 2017-09-13
CN103842175B (zh) 2016-04-13
US20140322473A1 (en) 2014-10-30
WO2013044501A1 (en) 2013-04-04
KR101980402B1 (ko) 2019-05-20
EP2760668B1 (en) 2019-11-06
TWI566935B (zh) 2017-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196622B2 (ja) 低い総燃焼熱を有する化粧フィルム
JP2011255663A (ja) 耐候性を有する難燃ポリマー部材、難燃性物品及び難燃化方法
EP2246397B1 (en) Acoustic and fire retardant foam coating composition for fibrous mat
JP2012111189A (ja) 抗菌性難燃ポリマー部材
KR102310678B1 (ko) 점착력과 방염성이 우수한 인테리어 필름 및 이의 제조방법
JP4679833B2 (ja) 柔軟性難燃ポリエステル系化粧シート用組成物及び柔軟性難燃ポリエステル系化粧シート
JP2012111188A (ja) 断熱性難燃ポリマー部材
JP2013129161A (ja) 飛散防止性難燃ポリマー部材、飛散防止性難燃性物品、及び飛散防止性難燃化方法
JP6666770B2 (ja) 化粧シート、及び化粧シートの製造方法
KR20090010155U (ko) 점착력이 우수한 장식용 점착시트
JP2012143930A (ja) 防湿性難燃ポリマー部材
JP2012081609A (ja) 遮熱性難燃ポリマー部材
WO2012053417A1 (ja) 高強度難燃ポリマー部材
WO2013067600A1 (en) A composition for producing sheet material with sound dampening and sound insulating properties
JP2012106401A (ja) 防汚性難燃ポリマー部材
JP2021116418A (ja) 粘着剤層形成用塗料、及び化粧シート
JP2023163185A (ja) フィルムが貼付された物品及び積層体
JP2012081653A (ja) 熱伝導性難燃ポリマー部材
KR20200026469A (ko) 이종 수지층이 구비된 적층 필름 및 이를 포함하는 화장시트
JP4663067B2 (ja) 積層体
JP2019123096A (ja) 不燃性化粧シート
JP2012121210A (ja) 耐溶剤性難燃ポリマー部材
JP2012143928A (ja) 難燃ポリマー部材
JP2012081652A (ja) 導電性難燃ポリマー部材
JP2012111190A (ja) 抗カビ性難燃ポリマー部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250